
義父が「孫のランドセルを買いたい!」と張り切っていますが、私の父も買ってあげたいそうです…父方・母方どちらの祖父母が買うのが一般的でしょうか?
243コメント2025/03/03(月) 17:00
-
1. 匿名 2025/03/02(日) 11:37:24
■ランドセルをどちらの祖父母が買うかでもめたときの対処法
例えば、どちらかの祖父母にランドセルを買ってもらう代わりに、もう一方には同じくらいの金額の学習机を買ってもらうのもよいかもしれません。学習机はランドセル同様に長く使う可能性のあるものなので、お祝いとしてプレゼントするのに適しているでしょう。
また、最近は学校でもパソコンやタブレットを使った授業をおこなうことが増えてきているため、子ども用のパソコンやタブレットを購入してもらう方法もよいかもしれません。
皆さんはお子さんの時はどうでしたか?ランドセル購入で揉めたりすることもあるのでしょうか?+15
-38
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:03
ある意味幸せ+645
-3
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:05
半額ずつだしてもらって子どもが選ぶ+1005
-3
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:06
世界一どうでもいい質問だな+287
-14
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:14
両家から現金でもらってランドセルを購入
残りはお礼に使う+323
-3
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:19
こんなことに一般的とかあんの?
+105
-2
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:22
>>1
出し合って買ってあげれば解決+178
-0
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:23
>>1
私なら両方からお金を半分ずつ頂いてそのお金で買います。+177
-0
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:35
喧嘩はやめて〜二人を止めて+6
-2
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:41
両方現金で渡してくれれば円満+184
-1
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:46
片方は机をお願いするとか?
習い事費用1年分とか?+52
-6
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:57
うちも両家共に買ってあげたいと言われたよ
義父母にランドセル買ってもらって、うちの親には学習机買ってもらった+151
-6
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:59
贅沢な悩みだぜ!
+21
-1
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:04
>>3
折半すればいいだけの話よね
+213
-1
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:04
外孫なら遠慮も大事+10
-13
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:14
贅沢な悩みだね+7
-1
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:21
気持ちは有難いですが会話は大事ですね+2
-1
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:21
お祝い金だけ包んであげればいいじゃんって思うけど、形にしてあげることにこだわる人っているもんね。+98
-1
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:26
こんな相談をわざわざしないと精神的に落ち着かないって頼りない親だね+44
-5
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:50
お金渡しときゃいいのにね。「一緒に買いに行きたい」祖父母(これが義両親とも限らない)までいうとややこしい。くうきよもう+8
-1
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:54
>>1
祖父母のマウント合戦開始!!🥊
義父義母『俺がランドセル買ってやったんだ!』
私父私母『俺がランドセル買ってやったんだ!』
気まずいなら両方断ればいい+12
-3
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:55
>>3
私もこれだな。選ぶ場に両方連れて行くw+100
-3
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:59
両方から現金でいただいてランドセルと机を買う+5
-0
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:04
>>10
ランドセル以外にもいるものたくさんあるもんね
ランドセルにこだわらないでほしいね+7
-1
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:06
>>18
お店に孫と一緒に買いに行きたいって言う祖父母も結構いるよ+11
-3
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:06
うちは両家とも現金くれた。
+8
-1
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:22
>>3
おじいちゃんとおばあちゃんとおじいちゃんとおばあちゃんに買ってもらったのー♪+112
-0
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:25
>>3
これがさ、両方の親が「一緒に選びに行って直接買ってあげたい」だと折半って難しい+32
-8
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:25
両方からランドセル代としてお金貰うので解決+1
-0
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:39
ジジイとジジイとお孫さんで買い物に行く+3
-0
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:45
義母が子供が幼稚園に入園したころには「買ってあるからね」でしたわ+1
-0
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:00
>>1
両方からお金もらって、娘が欲しいランドセルに半額ずつ使う。余ったら、他の学用品。そしてどちらの親にもきちんと説明。+6
-0
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:06
>>1
有り難く貰えるだけ貰って、学習机とランドセルに充てたらいいんじゃない??お金沢山かかるし+3
-0
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:19
>>1
うちは旦那の方が買ってくれたけど、どちらも出したいって言うなら折半で良いんじゃない?
それか、どちらかは制服あるなら制服を買ってもらうとか+9
-0
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:25
>>3
解決。+6
-0
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:27
>>25
両方の願いは叶えられないんだから、間を取って家族だけで買いに行くしかない
爺さん婆さんの願いを最優先には出来ない+28
-1
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:33
何でジジババは競ってランドセル買いたがるんだ??
+11
-0
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:41
世の中金は出さないのに選びたがるっていうとんでもない毒親もいるから金だしてあげたがる親がいるのは超幸せだよ。+1
-1
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:49
>>15
今は外孫が内孫みたいな扱いもあるよ。うちの義両親はうちの子は同居で跡取りなのに義姉の子つまり外孫にめちゃくちゃお金も時間も気持ちもかけている。相手側にはなにとさせない。義姉も旦那さん側の親には関わらせたくない+11
-3
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 11:42:09
>>3
金額とかの問題じゃない
俺たち私が買ってやった!の欲求なんだろうね。+83
-1
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 11:42:16
私(31歳)のランドセルは当時25歳くらいだった叔父が買ってくれたんだけど…今ランドセルの値段やばくない??簡単に買ってあげたい!とか大丈夫??とふと思った!笑+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 11:42:34
>>36
うちはそう言われたので、ランドセルと学習机にしてもらった。どちらも祖父母と孫で一緒に選んで楽しそうだったよ+3
-0
-
43. 匿名 2025/03/02(日) 11:42:35
うちもそうだった(笑)
母が、「兄の子(複数)は机しか買わせてもらえない!」とキレて、うちの子のランドセルは張り切って買ってくれた
お金を出すだけじゃなく、一緒に選んで、試着(背負う)をいくつも見て、「ばあばありがとう!」って言われたいんだよね
そして6年間、「ランドセルかわいいね」「うん!ばあばに買ってもらったの♪」となれば最高+7
-0
-
44. 匿名 2025/03/02(日) 11:42:42
>>22
出しゃばりの両方の祖父母連れて同じ場にいさせたらと想像したら怖いw+48
-2
-
45. 匿名 2025/03/02(日) 11:43:05
>>2
ほんとそれ…うちは新築祝い払えないけど新築の家に呼べって言われた…。
結局1回も呼んでないけどね。+46
-0
-
46. 匿名 2025/03/02(日) 11:43:18
うちの子は「ランドセルはダサい。ガキか」とかいって、最初からナ〇キのバッグでした+0
-6
-
47. 匿名 2025/03/02(日) 11:43:36
>>1
うちも、両家の両親が買ってくれるって申し出があったので、一方にランドセルを、一方に学習机を購入してもらったよ。+4
-0
-
48. 匿名 2025/03/02(日) 11:43:52
私は父方の祖母にランドセルを、母方の祖母に学習机を買ってもらったよ。おじいちゃんはどちらも他界していたから👴+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:16
双方から10万ずつ現金で受け取れば?
+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:24
>>1
ランドセルで揉めるようなら、その前のお宮参りや節句飾りで揉めてそうだから対処法わかってるやろ+6
-0
-
51. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:26
うちは義母にランドセルはどうなってるの?って聞かれて、うちの親が買ってくれることになってるよと言ったら、じゃあ他の必要な物購入してってお金でくれた+16
-0
-
52. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:35
買ってもらう時って一緒に買いに行くの?
「これ買いました」って事後報告でお金だけもらう感じ?+2
-0
-
53. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:38
>>4
こんな幸せな状況を「悩み」として本気で相談する人もいるんだもんねぇ
そりゃ世の中上手くいかないわ。笑+7
-6
-
54. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:39
今風なの選んだら文句言ってくるから爺婆をランドセル買う場に連れて行ってはいけない
全員がそうではないけどね+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:46
>>19
ガルでも自分で判断できないの?ってビックリするような質問が増えてる気がする
+5
-2
-
56. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:46
2個かってみる(^o^)+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:57
>>2
自分は将来お金に余裕ある生活できてる気がしないから、買ってあげたくてもそう言えない気がする+26
-0
-
58. 匿名 2025/03/02(日) 11:45:32
2つあっても良いんじゃない?気分で持って行くの変えれるし+4
-0
-
59. 匿名 2025/03/02(日) 11:45:34
>>4
世界が狭くない??+5
-4
-
60. 匿名 2025/03/02(日) 11:45:38
>>31
どういうこと?
既に買ってランドセル自体が有るってこと?
それは嫌だな…
子供に選ばせたい+7
-0
-
61. 匿名 2025/03/02(日) 11:46:00
>>44
ここは私達が!
いやいや!私達にまかせてください!
いやいや!そういうわけには!+5
-0
-
62. 匿名 2025/03/02(日) 11:46:04
少子化だから孫の人数も少ない分、孫一人にのしかかる祖父母の祝いたい圧が凄いよね+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/02(日) 11:46:21
迷った時は両方買う。+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/02(日) 11:46:28
>>2
ほんとだね、幸せな家族やん。
贅沢な悩みってやつだ。+36
-1
-
65. 匿名 2025/03/02(日) 11:46:44
>>55
子供を預けて新婚旅行girlschannel.net子供を預けて新婚旅行授かり婚の方はどのタイミングで新婚旅行に行きましたか? 子供も連れて行きましたか? 子供が何歳頃に行ったか、国内か海外か、何泊くらいで行ったかなども教えてほしいです! 授かり婚で新婚旅行に行けてません。 夫は新婚旅行に行けな...
こういう親を筆頭にアホな親増え過ぎ
その子供ももれなくアホに育つし
他人にどう言われようとやっぱり躾は必要だなと思う。道徳的に未熟な大人多いわ+7
-0
-
66. 匿名 2025/03/02(日) 11:46:51
>>21
両方から折半(もしくは一方は別の何か)で出してもらうのが正解
孫から「ありがとう」って言われたい&知り合いに「孫に買ってやったんだよ〜」って話したいんだよ+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/02(日) 11:47:24
>>3
いや、一緒に選びに行っておじいちゃんありがとうって言われたいんだならダメ
両方とも初孫ならややこしいけど
第1子は義父
第2子は実父
とか
または今回が女子なら実父
第二子の跡継ぎ男子が産まれたら義父
とか
とにかく、おっさん相手には何かしらの理論理屈がいると思うわ+5
-3
-
68. 匿名 2025/03/02(日) 11:47:31
半分ずつお金出してもらえば簡単な話じゃないですか+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/02(日) 11:47:40
>>33
ランドセルを買いに行く場に同行してその場で買ってやりたいという欲が両方にあるんだと思う+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/02(日) 11:47:52
まだ小1なのに、自宅用のパソコンやタブレットはわざわざ買う必要ないと思う。+1
-1
-
71. 匿名 2025/03/02(日) 11:47:58
>>1
夫側がランドセル、私側が学習机にしたわ+2
-1
-
72. 匿名 2025/03/02(日) 11:48:17
>>7
孫に欲しいランドセルを選んでもらい「両親、義両親で折半してもらうのはどうでしょう」と話してみるとか
+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/02(日) 11:48:42
>>1
うちもそうなったから、ランドセルと学習机に担当分かれてもらったよ。
学習机の方が高いけど、ランドセルは6年間、学習机は小1から高校生になった今でも使ってるから値段に見合う価値はある。+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/02(日) 11:48:49
我が家の場合は、
義両親が孫達にランドセルを買うのが伝統とか言い出したので、学習机を買ってもらった。
そんな伝統知らんし。
自分の母にはランドセルを買ってもらった。
+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/02(日) 11:49:47
入学祝いで金包むだけでいいのにね
何でランドセル買いたがるんだろう+4
-0
-
76. 匿名 2025/03/02(日) 11:49:52
クレヨンしんちゃんのすぐ張り合う秋田と熊本のじいちゃんコンビ思い出す+5
-0
-
77. 匿名 2025/03/02(日) 11:50:47
>>4
っておもうじゃん?
実際は間の主はまじでキツイよ
うちは義母がかなりの曲者でわたしははっきり言って大嫌い
金出す気はあるけどこちらに選択権なしのパターン
結婚祝いで20万ぐらいのバックかってあげる(ブランドは義母が決めている)なに色がいい?と聞かれ言った色と違うの買ってきた
義母の中でもう答えはでているのに聞いてくる
その後こんなことが何度もあって娘のランドセルの話ちょくちょく出てたけど多分もうコレ!って義母の中で決まってるなと思ったから娘と2人で先買ってやった
義父がランドセルかうなら(必要なら)勉強机を実父に買ってもらうとか?ランドセル折半か?って感じかな+6
-6
-
78. 匿名 2025/03/02(日) 11:50:48
金で出してもらったらしたら
みんなが書いてるランドセルと机もいいと思うけど
主さんは母方が主流です〜くらい言ってもらいたいんだろうけどさ+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/02(日) 11:50:51
私なら義理父に買ってもらって、実父からは現金でもらう+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/02(日) 11:51:38
>>3
それが1番平和で終わるよね!
+6
-0
-
81. 匿名 2025/03/02(日) 11:51:55
>>73
学習机ってそんなにするの?
うちまだ無くて調べてもないけど
ランドセル10万だったからそれぐらいかと思った+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/02(日) 11:52:13
>>28
ランドセルなんて大体の金額分かってるんだから両じじばばが先に孫の親に渡せば良いじゃん。+22
-1
-
83. 匿名 2025/03/02(日) 11:53:00
子供がこの時期に押しつけがましい大盤振る舞いをして、膨大な課金が必要な時期に知らん顔の祖父母は面倒くさい
雛人形五月人形やランドセル、学習机より、大学入学金や塾代をガンガンサポートして欲しい+3
-1
-
84. 匿名 2025/03/02(日) 11:53:10
>>40
もう今はお金をずっと出せるほうに主導権あるからね。相手側よりたっぷり出せたら口もだせる(出すことの良し悪しはおいといて)+9
-0
-
85. 匿名 2025/03/02(日) 11:53:43
>>1
前の職場でお姑さん側から相談された事ある。
『いまってどうなの?あまり口出ししない方がいいんだろうけどお祝いはしたくて…あまりこっちが買う買う言っても相手の親御さんも揃えたいだろうし…』
て言われたから
『うちの場合め両家から言われてお祝い金を希望しましたよ。それで子どもたちにランドセルやら学用品、のちのち机とかも買い揃えさせてもらいました』
『ランドセルは子どもに選ばせたので、どっちが、てのは
ありませんでした』て答えた。
ちなみに義実家からの祝い金は旦那が子どもたちの口座に全部貯金した…。小遣いでも何でもすぐ貯金するんだよね…+7
-1
-
86. 匿名 2025/03/02(日) 11:54:49
>>1
ランドセルと勉強机をそれぞれ買ってもらう+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/02(日) 11:55:09
>>12
うちもそうする。子供いないけど+23
-0
-
88. 匿名 2025/03/02(日) 11:55:19
学習机もランドセルも毎日使う物だから買ってあげる祖父母も嬉しいと思うけど、どうしてもランドセルが良いなら両方からランドセル代全額もらう、どっちもうちで買ってあげたと思えば良い笑+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/02(日) 11:55:24
子供に好きなの選ばせて双方でお金半分ずつ出して貰うのはダメなの?
+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/02(日) 11:56:19
>>61
「こちらにしたら?そっちより高いから〜ばあば出してあげるわよ」
「あらあら、こっちのほうがいいわよ、値段は構わないから〜じいじにまかせて〜」
+4
-0
-
91. 匿名 2025/03/02(日) 11:56:32
うち子供いないけど、結婚してから義理親にじゃがいもしかもらったことないや
孫ができたとしても、何もくれないんだろうなーって考えて、虚しい妄想をしていた
贅沢な悩みで羨ましい+2
-1
-
92. 匿名 2025/03/02(日) 11:56:33
>>66
じぃじ(orばぁば)これ買って買ってって孫に言われて〜お金かかりますね〜て周りに言いたいのよね くだらねえ+5
-1
-
93. 匿名 2025/03/02(日) 11:57:40
うちの義両親は口は出すけどカネは出さない
今まで1度もお祝いでなにかをもらったことなんてないよ
孫のためって思ってくれるのは幸せな事だよね+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/02(日) 11:58:00
>>78
初節句の話ならまだしも、ランドセルは別にどっちの親主導が基本とかないもんね+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/02(日) 12:01:12
折半。ごちゃごちゃ言ってくるようならもう子どもと会わせないと脅してしまえ+2
-2
-
96. 匿名 2025/03/02(日) 12:01:51
欲しいのを選ばせて両方でお金を出す!でいいんじゃない?+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/02(日) 12:02:05
>>51
スマート+11
-0
-
98. 匿名 2025/03/02(日) 12:02:29
どっちが買うべきか揉める家もあるし、いろいろだねぇ+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/02(日) 12:02:43
>>95
自分の親には会わせたいのよ。義両親に金出して黙っといて欲しい+1
-1
-
100. 匿名 2025/03/02(日) 12:04:35
>>1
実父と義父でオンラインじゃんけんして決めてもらえば?+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/02(日) 12:05:10
>>3
これ。選定は子どもと親だけで行く
動画か写真を後でおくる+21
-2
-
102. 匿名 2025/03/02(日) 12:05:20
うちは、義母からお金をいただいた、娘が小学校入学と同時に他の市に引っ越しが決まり、娘は友達の推薦のランドセルを注文。完璧と思った
でも、小学校は自由!何も聞かされてない、入学式は上履きだけ持って行き、翌日からみんな普通のリュックでした、でも娘はランドセルを6年生まで使ってくれて、成人しても大事なものを入れて保管してくれてます。+3
-1
-
103. 匿名 2025/03/02(日) 12:06:31
>>2
うちの義両親入学祝いもくれんかったからこういう悩み羨ましいわ(笑)
私なら義両親の方を立てて義両親に買ってもらう
実両親からはお祝いとして現金でもらうかなー
+25
-1
-
104. 匿名 2025/03/02(日) 12:06:56
>>1
普通に2つ買ってあげればいいじゃない
大人だってバッグをコーディネートに合わせて替えるでしょ?
なぜランドセルだけ6年で1つ縛りなの??
+2
-5
-
105. 匿名 2025/03/02(日) 12:07:08
うちも同じ状況だったけど、ランドセル以外にも揃えないといけないもの沢山あるからって双方に入学準備金という名目でお金貰って、これ全部買えました!ってお礼と写真を送ったらどっちの両親も喜んでたよ👍+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/02(日) 12:07:34
>>1
ランドセル買う方と学習机買う方で分かれるとかどーよ
+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/02(日) 12:07:44
自分たちで買いました+1
-0
-
108. 匿名 2025/03/02(日) 12:08:15
>>102
うわー!スクロールしてて間違えてマイナスに指が触れちゃった!
とても良いお話なのにごめんなさい!
娘さん周りがリュックなのにお友達のこと思ってただろうし6年間ちゃんと使ってくれるなんて優しい子だね+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/02(日) 12:08:22
自分の親に買ってもらう。欲しいランドセルが13万だから義両親だと金額で遠慮して妥協してしまう。+2
-2
-
110. 匿名 2025/03/02(日) 12:09:10
>>4
え?うち
雛人形
ランドセル
学習机 諸々、義実家と実家でも揉めかけたよ。
全部うちの両親が引いて義実家が買った(買ってくれた)
子どもたちはいわゆる6つのポケットを持っている。+3
-1
-
111. 匿名 2025/03/02(日) 12:09:42
>>31
私自身がこれだった。
色選びたかったのに祖父母が選んで買ってくれてあった。
当時はまぁ赤か赤茶かピンク系かくらいしか選択肢なかったけど今はホントに色んな色あるから子供の親が選んだ方がいいよね。+5
-0
-
112. 匿名 2025/03/02(日) 12:09:55
+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/02(日) 12:10:40
先にこどもにランドセルを決めてもらって、その金額の半額ずつ支払ってもらう。+1
-0
-
114. 匿名 2025/03/02(日) 12:11:05
>>81
学習机ってピンキリだから安いのから高いのまであるで
ランドセル10万なら学習机も10万のもの買えばよいかと+2
-0
-
115. 匿名 2025/03/02(日) 12:12:00
先に買ってくれるって言ってた方に買ってもらえば良くない?
後から声かけてきた方には普通に今回はあちらがお金出してくれるって言ってるんで〜って言えばいいじゃん+0
-1
-
116. 匿名 2025/03/02(日) 12:12:47
うちは折半してもらったよ
子供もじじばばもパパママもうれしいのでwinwin+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/02(日) 12:13:38
>>1
実家&義実家の両方に、子ども(孫)が欲しいランドセルの画像と価格を示して、こっちで買うから!と現金を送ってもらい二重取りする。誰も不幸にならない+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/02(日) 12:14:05
うちはお互いの両親から10万づつもらった
それで入学用品買ってあげたランドセルも+2
-1
-
119. 匿名 2025/03/02(日) 12:14:29
よく、解決策で、どちらかに学習机買ってもらうって言うけど、孫が自分の買ったランドセルを背負って毎日学校へ行くっていう事実が欲しい変な自己満足ジジババがいるんですよね。実母がこれに該当してて大変だった。義実家は、なんでもいいから、孫と買いに行くのが楽しみだったから、机お願いして、かなり高級なの欲しがったから、椅子とかは、私ら親が買うみたいなふうにおさめてもらい、ドヤ顔で、実母がランドセル買ってくれた(ブランドとか選ばせてもらえず、イオンのカラーサンプルから、選べって子供が色選んで、一番安いの購入していただきました)6年間大切に使いなさいよー!なんて圧のかけ方が嫌だったなぁ。+4
-0
-
120. 匿名 2025/03/02(日) 12:14:31
>>1
2個買って気分で使い分けたら?+1
-2
-
121. 匿名 2025/03/02(日) 12:14:49
無職の独身が開くトピではなかった涙
明日生きる事もままならない人もいるのに、こんなに幸せな内容涙+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/02(日) 12:18:08
>>3
うちもこれだった+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/02(日) 12:18:52
>>12
ランドセルより学習机の方が高くない?+13
-0
-
124. 匿名 2025/03/02(日) 12:19:35
>>12
うちは義実家がうちの親ガン無視でランドセル買うって勝手に決めた。
買ってくれるのは有り難いけど、いつもうちの親がいいよいいよって感じになるからちょっともやる。+25
-0
-
125. 匿名 2025/03/02(日) 12:19:57
>>37
ランドセルだけじゃなく勉強机やら制服やら教材やらいっぱい
もうね、両方の祖父母達に振り分けて買ってもらおう+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/02(日) 12:21:32
自分の親御さんには机か、かわいい用品類を一緒に買いに行って喜ぶ姿を見てもらうとか。
これを持って毎日学校に行くのが楽しみだねと話すなどして楽しんでもらったら。+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/02(日) 12:23:54
自分の親に、義親が買うと言ってる
と言う+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/02(日) 12:24:53
机もランドセルも高級スーツも親からプレゼント+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/02(日) 12:25:03
>>1
実父は私のを買う+0
-0
-
130. 匿名 2025/03/02(日) 12:26:28
旦那の親がランドセルというなら
ランドセル買ってもらう。
自分の親には机とかその他の物にして
もらう。
理由は自分の親にはいいやすいから。
旦那さんの親には、それいらないとか
これにしてとか…言えないです。
面倒くさいし。。。+0
-2
-
131. 匿名 2025/03/02(日) 12:26:56
どっちにもいい顔しなきゃいけない親子関係、我の強い親達、これから大変そうだね。
というかそれ以前にお宮参りとな七五三とかでモメてそうだけど。+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/02(日) 12:27:14
>>6
五月人形とか雛人形とかはなんかあったよね?+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/02(日) 12:31:58
じゃ義父にお願いする
しかし毎日ランドセル見るたびに義父を思い出しそう+3
-0
-
134. 匿名 2025/03/02(日) 12:33:27
>>40
親戚や近所の人に自慢出来るし、「いいおじいちゃん、おばあちゃん」って思われるからね。+8
-0
-
135. 匿名 2025/03/02(日) 12:33:58
田舎育ちですが、
義実家(父親側)が学習机、実家(母親側)がランドセルという暗黙のルールがありました+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/02(日) 12:34:09
>>130
旦那に言ってもらったら?+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/02(日) 12:34:33
>>19
家族で話せば解決できるような内容よね+3
-0
-
138. 匿名 2025/03/02(日) 12:35:42
弟の子に私が、ランドセル代10万払った
(両親鬼籍)
あちらのお父様は、学習机プレゼントしてた
主が決めたらいいじゃん
+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/02(日) 12:39:27
>>1
祖父「可愛い孫の為にランドセル買ってあげるぞい」
母親「あら、ありがとございます」
祖父「孫よ、好きなの選ぶと良い!」
孫「おじいちゃんありがとー」
母親「娘ちゃん、好きなの沢山選んでいいって!日替わりで色違いもできるね!」
祖父「え?」
母親「何個でも買ってくれるそうよ?」
祖父「あ、いや・・・」
母親「まさか娘に一つだけ!とはいきませんよね?娘もあんなに喜んでますし」
祖父「あががが・・・」
母親「ありがとございます、娘も大喜びです、お礼は後日に送りますね」
祖父「とい、わけなんじゃ・・・」
祖母「は?」+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/02(日) 12:39:52
>>130
これって、自分もランドセルのほうが価値あるみたいに思っているということだよね+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/02(日) 12:40:01
>>4
未婚小梨には関係ないからね+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/02(日) 12:40:16
>>138
姉ちゃん偉い+2
-0
-
143. 匿名 2025/03/02(日) 12:41:10
>>85
自己レス
うちの場合め→場合は+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/02(日) 12:41:24
>>135
雛人形兜なども暗黙の了解ありるよね。でも地域によって違う、もしくはそんな価値観ないところもあるから、地域が違う夫婦だと難しいのよね+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/02(日) 12:42:12
どちらからもお金で貰い、子供に好きなランドセルを選ばせどちらもじぃじに買ってもらったんだよーとお礼を言わせる
余ったお金を他の入学必需品に充てる+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/02(日) 12:45:31
>>76
そのまんまだよねw+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/02(日) 12:46:01
>>123
どちらも5万くらいじゃない?おしゃれなやつは知らんけど。ニトリくらいなら。+3
-4
-
148. 匿名 2025/03/02(日) 12:46:27
>>28
子供が選ぶのにアドバイスしたり後ろからほっこりと眺めて、決まったら2人で金出せばええんやない?+5
-0
-
149. 匿名 2025/03/02(日) 12:47:40
>>82
こっちからしたらお金だけくれたら良いんだけどジジババが孫がランドセル選ぶ場に立ち会いたいって言い出した時に買ってもらう立場からしたら邪険にできないし難しいよねって話
+9
-4
-
150. 匿名 2025/03/02(日) 12:50:36
>>1
うちは、一緒に出掛けてその場で決済したい両家だったから揉めたわ。
長男は義実家、長女次女は実家。
学習机は姑があるからお古を使うように指示して来て子ども3人なのに謎の2コ。+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/02(日) 12:50:47
>>33
金を渡すわけじゃなくて買うとこについて行って支払いをそこでしたいということなんだろう
両方から放置された子を持つ身としてはすごい羨ましい争い+2
-1
-
152. 匿名 2025/03/02(日) 12:55:51
>>69
>>151
なるほどね…!
どっちの気持ちも無下にできないから難しいね😓
皆で見に行って、本人が気に入ったものを折半して負担してもらうとかかな⁇
お孫さん愛されてて羨ましい(^^)+0
-0
-
153. 匿名 2025/03/02(日) 12:56:57
私なら自分の親に「向こうのお義父さんが買ってくださるみたいだから」と遠慮するように言うかな。+2
-2
-
154. 匿名 2025/03/02(日) 13:00:59
フツーに自分達で買ってしまった
今は祖父母がスタンダード?+2
-0
-
155. 匿名 2025/03/02(日) 13:02:07
>>36
ほんとにね。
の割に自分は息子のランドセル、自分で選びに行って楽しかったとか過去の思い出語られる。
じゃあ息子夫婦も子どもと選びに行きたいだろうという方面には気が回らないらしい。+1
-0
-
156. 匿名 2025/03/02(日) 13:05:42
机とランドセルの値段を足して半分で割ればいい+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/02(日) 13:10:04
>>41
昨日イオンで見たんだけど、何の変哲もないランドセルがひとつ67000円だったよ...
両家ともに折半でいいよね。+3
-0
-
158. 匿名 2025/03/02(日) 13:13:07
>>134
なるほど
6年間自慢できるよね「買ってやったあああああ」+8
-0
-
159. 匿名 2025/03/02(日) 13:14:30
>>123
学習机の方が高かったよ。子供が好きななのを選んだからいいのよだそう。孫への愛だ+12
-0
-
160. 匿名 2025/03/02(日) 13:15:38
子ども育てるの学費以外にもお金かかるからランドセルは折半してもらって持ち歩くお守りをそれぞれで用意してもらう
残ったお金はできたらまた何かある時にヘルプ出すからその時に備えてほしいってお願いする+1
-0
-
161. 匿名 2025/03/02(日) 13:15:39
>>154
もう30年くらい前からそうかも+1
-1
-
162. 匿名 2025/03/02(日) 13:16:04
>>149
もちろん一緒に選びに行くよ。
ただ、子供の前で金銭の話を聞かれたくないから先に同じ金額をそれぞれから受け取っておいて支払いたい。そのほうがスマートじゃない?って話よ。
+3
-1
-
163. 匿名 2025/03/02(日) 13:22:16
>>22
両方連れてくの面倒臭くない?
お金だけ包んでもらったらいいのに、連れてくとかややこしそうで絶対やだわ。+17
-0
-
164. 匿名 2025/03/02(日) 13:22:50
学習机のほうが長く使ってもらえる+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/02(日) 13:22:59
>>149
そんなに面倒なじじばばいるの?立ち会うって何+4
-0
-
166. 匿名 2025/03/02(日) 13:23:13
>>1
うちはそんな感じでひな人形が2組あります
+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/02(日) 13:25:37
ランドセルは父方って聞いたことある
雛人形は母方
うちだけ?+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/02(日) 13:26:27
両家に買ってもらって
前と後ろに持つ。+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/02(日) 13:26:58
両家からお金でもらえばいい
ランドセル以外も全てお金、デザインを選ぶのは子供、残りは貯金
+0
-0
-
170. 匿名 2025/03/02(日) 13:30:50
両方からお金を貰ってランドセルを買ったとお礼を言い
残ったお金で自分のバッグを買う。+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:49
うちは両親に机を買ってもらって、義親にランドセル買ってもらった。
前から欲しかったブランドのランドセルお願いしたから値段見た時義親の顔が一瞬ひきつったけど無事に納品された。
こういうのも孫1人しかいないから可能だけど何人も孫いるジジババじゃ無理だろうね。
+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:47
>>167
鯉のぼりは父方で雛人形は母方ってのは一般的かと+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/02(日) 13:54:16
幸せだね。
私は金持ちが1年使って買い替えたお下がりだった。+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/02(日) 14:01:56
>>124
一緒~😢いつも自分の親の方が遠慮してる。。義母も「うちが買いますからね!」って子供がまだ2歳くらいの時から宣言してるし、、でも予算は25000円だって。今そんな安いランドセルないよね?+16
-0
-
175. 匿名 2025/03/02(日) 14:09:11
>>165
うちも義母も立ち会いたがるよー
ただ買ってあげたいっていうより孫に会いたい、一緒に買い物行ったり選ぶ体験をしたいのが恐らく本当の目的。
一緒に行くと結局金出す側だからか文句というか口出してきたりするから祖父母の思い出作りがメインみたいなところがあるかも。
最近はネットで買った方がポイントつくし値段も安いことの方が多いんだけどね。+5
-0
-
176. 匿名 2025/03/02(日) 14:16:54
>>27
溺れるほどの愛!+15
-0
-
177. 匿名 2025/03/02(日) 14:17:06
>>12
これが一般的な気がする
うちもこれプラスそろそろいるからと実家が子供用ベッド買ってくれた+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/02(日) 14:21:15
幸せな悩みだね
うちはひいばあちゃんがいて自分が買いたいって言ってくれてるからお願いするつもり
祖父母たちも買いたがってたけどさすがにって譲ってくれた
+0
-1
-
179. 匿名 2025/03/02(日) 14:22:45
一緒に買いに行って喜ぶ姿を見たい
「じぃじ、ありがとう」
とお礼言われたい
三世代で出かけて幸せ一家を実感したい
という祖父母の一大イベント+6
-0
-
180. 匿名 2025/03/02(日) 14:40:15
これは私も経験した
・両実家が近居で孫とランドセルを買いに行ける
・実家にとっては初孫、義実家にとっては甥の次で二番目だけど初の女孫
私の父が田舎の序列が染み付いた昭和思考なのでなるべく義実家の事を優先するようにと言われていたんだけど、ランドセルだけは母が譲らなかった
義父母は甥でランドセルイベントを経験してるし娘の次には姪がいるがこちらは一人っ子、私の親にも娘と孫とランドセルを買いに行く楽しみをくれと夫に話して義両親も納得して事なきを得ました+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/02(日) 14:45:35
お金で頂くか机とランドセルで分担する
孫の事を考えたら争う必要ないし+0
-0
-
182. 匿名 2025/03/02(日) 14:47:04
タブレットは学校で支給だから無理だよ+3
-0
-
183. 匿名 2025/03/02(日) 14:53:28
>>124
>>174
こういうの多いよね
嫁親は娘の立場を考えて一歩引いてしまうのが娘の立場からして納得いかない
+7
-0
-
184. 匿名 2025/03/02(日) 14:58:48
>>123
両家で価格のすり合わせなんかしないんだからそれぞれ無理がなく満足のいく品なら問題ないのでは
普段だってたまたまどちらかの親からご馳走になったからといって他方に同じ金額分奢ってとか言わないでしょう?+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/02(日) 15:06:28
うちは息子と娘一人ずついるから息子には旦那両親から、娘にはうちの両親からって別に相談したわけじゃないけど自然とそうなった+1
-0
-
186. 匿名 2025/03/02(日) 15:13:18
うちはランドセル、私の親
机、主人の親
ちなみに机はほぼほぼ使わず中学生になりました笑+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/02(日) 15:17:38
>>162
すごい!
うちは片方づつの親と出掛けるのは何の苦もないけど両家の親が揃って何かを買いに行くとか絶対面倒だなって思ってのコメントでした^^;
両家の親に先にお金もらう場合って何円づつお願いしますって言うの?それとも両家の親で何円にしましょうって話し合ってもらうの?
両家折半って買い物した事ないから気になる+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/02(日) 15:24:00
ランドセルはうちの実家
勉強机と椅子は義実家
出してもらえるのありがたいよ+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/02(日) 15:31:40
>>6
家の田舎は全て嫁側だったわ…
お雛様や鯉のぼりも嫁側。
+0
-1
-
190. 匿名 2025/03/02(日) 15:32:04
>>1
机をどちらかに買ってもらうとか?!+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/02(日) 15:32:36
>>7
折半思ったけれど、両祖父母からしたら「自分がプレゼントした」みたいな特権の気持ちが薄まるから厳しいのかな...そこは普段の関係性だね+2
-1
-
192. 匿名 2025/03/02(日) 15:37:52
>>12
学習机の方が明らかに高くつくね+0
-1
-
193. 匿名 2025/03/02(日) 15:59:05
そんなにランドセルって買いたいもの!?笑
っていつも思う。
もっと別の時にパッと子供夫婦に聞いた上でランドセルの内訳で高額な何回かもの送ったらいいのに。+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/02(日) 16:17:52
孫の洋服、身につる物はやっぱり親が選んだ方が良いと思うので、私は孫の入学祝いはお金であげたよ。+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:02
お金だけじゃ嫌、自分で孫と見に行く
学習机は嫌、ランドセルがいい!と義両親がうるさいから「あ、もう買いました」って子供と私で買ってきちゃった
夫も数万くらいでめんどくせーなって言うから
うちの親にも「もう買っちゃった」と言ったら「後からだけど、他のものに使いな」って10万もらったし
口だされるの嫌だから、1円も出さなくていいから連絡しないで欲しい+2
-0
-
196. 匿名 2025/03/02(日) 16:30:03
>>195
わかる。
義に高すぎる、こっちでもいいじゃないとか余計な口出しされるくらいなら自分達で払いたい。一円もいらないよね。せっかくのイベント嫌な気持ちになりたくない。
+3
-0
-
197. 匿名 2025/03/02(日) 16:44:20
え…夏にはランドセル選び終わってるんじゃないの?+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:21
>>11
机は買わない子が多い(買っても中高生くらいから)
祖父母にとって子供が見て「じいじばあばが買ってくれたもの」ってわかるものに使いたいんだと思う。+4
-3
-
199. 匿名 2025/03/02(日) 16:46:02
>>187
ランドセルだけでなく節句の人形もだけど、平均相場70000円なら35000円ずつを貰っておいて現地見に行ってる。足りない場合はその場で貰うこともあるけど大体が足りるかな。
そう決めたのも理由があって、私の母親が節句の雛人形を父方のジジババが勝手に買ってきて嫌な思いしてるから買うなら1人1個で良いものは全部両家のジジババで折半と決めた。折半にすることでグレード高めの物も手が届くようになるからおすすめです(笑)+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:20
>>153
それが角が立たないね
実親には学校に行く洋服や靴とかを一緒に選びに行くのもいいですね+0
-1
-
201. 匿名 2025/03/02(日) 16:48:28
革のは重くてさ
今、タブレット端末も持ち歩くからナイロンの軽いリュックにして、何年かで買い替えたほうが絶対にいい
学校に勤めてる者より+1
-1
-
202. 匿名 2025/03/02(日) 16:56:13
>>166
ウチは雛人形は女親、市松人形を男親です。
そんな風習があるそうです。
私は男親の市松人形の風習は知らなかったのですが、「今から持ってくね」と里帰り先に届けれました。事前に打診があれば断りたかったです。
市松人形は…正直コワイです。
+0
-0
-
203. 匿名 2025/03/02(日) 17:12:48
旦那の親はパチンカスだからお祝い系で出しゃばってお金払う払う言うけど孫の為にお金出したこと一度もないや。毎回くちだけ。+0
-0
-
204. 匿名 2025/03/02(日) 18:03:41
>>3
良いアイデア
子供自身が好きなものを選べるって言うのか良いねー+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/02(日) 18:28:53
>>19
おじいちゃん、若ければ50歳にもなってないだろうし孫がかわいくて張り切りたい、嫁の父親と張り合ってるのかな?+1
-0
-
206. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:58
>>153
ランドセルって6年間ずっと身につけて使うから自分が出すかどうか大きいんだろうね+1
-0
-
207. 匿名 2025/03/02(日) 18:39:15
>>25
うちだー義父母が子供連れて買いに行った+0
-0
-
208. 匿名 2025/03/02(日) 19:00:34
>>6
基本的には男性側と聞いた事あるなあ+1
-2
-
209. 匿名 2025/03/02(日) 19:22:55
>>8
>>14
このスレで半々でお金だけ出して貰ってとか
それに共感してる人はまだ子供いないんだろうなと思うわ
時間と思い出と喜ぶ姿を独り占めしたいのが祖父母だから+5
-5
-
210. 匿名 2025/03/02(日) 19:54:15
うちの妹、旦那の親に買ってもらって、実父からもランドセル代もらってた。ちゃっかりしてる。両方からいただいちゃえば。+3
-0
-
211. 匿名 2025/03/02(日) 20:18:54
義妹のところが3人子供いて義親はそっちにばかり貢いでいるので「ランドセルはうちが買いますね」て言ったら凄くホッとした顔してたわ。そのくせに、あそこのやつがいいとか口挟んできて何様だ。学習机なんて買ってあげようと微塵も思ってないだろうな〜+7
-0
-
212. 匿名 2025/03/02(日) 20:25:48
>>3
両方買ってあげたいと言うならそれでいいと思う
6年間使うものだし、お子さんが色やデザインは選ぶと良い+0
-2
-
213. 匿名 2025/03/02(日) 20:48:24
>>3
うちもそれで両家からプレゼントしてもらいました。
息子は大喜びでしたよ
ついでにiPadと自転車も買ってもらいましたw+2
-0
-
214. 匿名 2025/03/02(日) 20:58:14
羨ましい…
今年小学校に上がる双子がいるけど、そんな話は全くない。。。お祝いとかもないと思う。
義理親に至っては、お年玉すらないから。
ランドセルから制服から何もかも×2で、結構大変だったなぁ。。。
トピズレすみません+2
-0
-
215. 匿名 2025/03/02(日) 20:59:19
>>64
贅沢だけれど、実際にそういうことになったらどっちを断っても角が立つから大変だと思う。別の品物買ってもらったらいいって人も多いけれど、どっちにそれを言うかも問題だし。+2
-0
-
216. 匿名 2025/03/02(日) 21:39:00
>>12
うちは実家からランドセル、義実家から学習机だったよ
値段が高い方がダンナ方だと思ってた+1
-0
-
217. 匿名 2025/03/02(日) 21:51:39
良いじゃん!
うちなんて長男1人目の時は旦那の親張り切ったけど、高いの選んだからか2番目の時からは何も言ってこなかった
だからってうちの親は外孫だからって買う気なしで結局自分達で買ったよ+1
-0
-
218. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:04
義父が買う買う言って
お金出す出すって騒いでたのに
一円も払われなかったw
なんならそれ以降
子供たちへのお小遣いやお年玉なくなったw
+3
-0
-
219. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:59
>>6
女の子だったら母方、男の子だったら父方の祖父母が贈るって話は聞いたことある
揉めないようにするためだと思うけど+0
-0
-
220. 匿名 2025/03/02(日) 22:23:26
>>1
キャバ嬢は同じブランドバッグを複数人から買ってもらい、一つ残して全部売るらしい+4
-0
-
221. 匿名 2025/03/02(日) 22:53:39
義両親にはランドセル、実両親には机とベットがセットのやつ買って貰ったよ。
両両親がどっちがなに買うか互いに気使うもんだから私が決めた。
実両親のほうが1万くらい高かったから後日実両親と焼き肉行ってご馳走させてもらったかな。+0
-0
-
222. 匿名 2025/03/02(日) 23:03:47
>>13
だよね!
うちは義父母からは何も言われず、実母がランドセル、実父が机を買ってくれたよ
なお、子供は何も覚えていない+1
-0
-
223. 匿名 2025/03/02(日) 23:11:42
うちは義母からうちの親はランドセル買いたがってるか聞かれてすごく買いたがってる話をしたらお祝い金頂いたよ。他の兄弟みんな平等にしてるからって。
それ聞いて実家もお祝い金にして子供が好きなの選んで買って余ったお金で机買ったよ。
一緒に行ったら絶対色誘導されるからこれで良かったと思った。+3
-0
-
224. 匿名 2025/03/02(日) 23:17:42
上の子は義実家がランドセル、実家が学習机
下の子は実家がランドセル、義実家が学習机
ありがたや〜+1
-0
-
225. 匿名 2025/03/02(日) 23:23:59
>>2
義母がランドセル買ってあげるよ、いとこ達にも買ったから。予算2万円ねって言われたから、お祝い金として2万貰ってランドセルはお断りした。
孫達みんなに平等に買ってあげてるらしいけど、その金額じゃ選択肢少なくない?
+6
-0
-
226. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:09
>>12
ウチは逆。
両親がランドセル、義両親が机でした。
母は末期ガンで余命半年くらいでしたから、母の要求を優先しました。
車椅子に乗って百貨店に買いに行きましたが、ランドセルを背負う孫を見て写真を何枚も撮り本当に嬉しそうでした。
義母には大学まで長く使うのは机だから!と言って家具屋さんに一緒に買いに行きました。
どちらにしてもお祝いで買って頂いたのはありがたい事です。+3
-0
-
227. 匿名 2025/03/03(月) 00:07:45
義母は私が不在の敬老参観日に子どもと2人で勝手に約束してて断れなくなってしまって最悪でした。
しかも子どもが欲しがった色は高学年になると使わなくなったら困るからと却下でした。
自分の欲を満たしたいだけですよね。+4
-0
-
228. 匿名 2025/03/03(月) 00:16:20
金だけ巻き上げる+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/03(月) 00:19:20
>>213
質問なんですけど、両家からの場合ってそれぞれお金だけいただく感じですかね?
その場合金額を伝えて(3万円お願いしますなど)現金を貰うんですか?
どう言うふうに言えば良いのかわからなくて+1
-0
-
230. 匿名 2025/03/03(月) 01:58:42
義両親には机とか自転車とか買ってもらうのは?+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/03(月) 01:59:09
うちは両親にランドセル、義両親に机を買ってもらいました+0
-0
-
232. 匿名 2025/03/03(月) 01:59:58
>>225
今7万とかするのあるもんね+3
-0
-
233. 匿名 2025/03/03(月) 02:12:32
>>1
色違いで持てるね
+1
-0
-
234. 匿名 2025/03/03(月) 07:08:27
しょーもない悩みやのう。
他に考える事ないんか??+0
-1
-
235. 匿名 2025/03/03(月) 08:28:43
>>1
勝手に買われてたわ
現金だけもらいたかったわ+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/03(月) 09:20:32
>>209
孫を祝う気持ちが一番のじじばばは折半でもうまくいくんだけど、そうじゃないじじばばもいるよね。
ランドセルを買うことで自分達の存在をアピールしたいタイプとか、
あっちの祖父母に対抗意識があるタイプとか。こっちは内孫よ!とかいうの。
最悪なパターンは、
「折半は嫌だ、全額出したい。でも子供が一番に欲しがるメーカーだと予算オーバー、安い方に誘導する。一緒に買いに行きたがって、色にも口出しする」
うちはめんどくさいから子供が年中の2月に両家に聞かれる前にもう頼んじゃった。
+2
-0
-
237. 匿名 2025/03/03(月) 09:34:17
>>1
うちは義父に譲った。行ってきた時は、たてた方がいいのかな、と。
うちの方がお金出してる合戦うざいからほとんど自分達で買ってる。実家からも色々して貰ってるけど向こうには言わない。
+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/03(月) 09:38:15
>>59
え??そんなの自分で解決できるじゃん+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/03(月) 09:53:14
義母から「買ってあげる」と言い出したのに結局何も言ってこなくて、私からは言い出せないのでそのまま何も無かった事になって、私の親が買ってくれた。
そこからもう義母の言葉は信用してないし、チリツモで大嫌いになった。
別にこっちからお願いした訳じゃないけど、買ってくれるって言うならそのつもりで予定立ててるのに物凄く迷惑でした。
幸せな悩みでいいな〜+1
-0
-
240. 匿名 2025/03/03(月) 10:43:40
>>112
よつばちゃんとこは海外の孤児(よつばちゃん)を隣の父ちゃんが養子&このばあちゃん(父ちゃんの母)は実孫としてめちゃくちゃ可愛がってるから、ヨシ!あ、単行本買わなきゃ+1
-0
-
241. 匿名 2025/03/03(月) 10:45:10
2人からもらって汚れたら変えたらいいんじゃないか+0
-0
-
242. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:32
>>1
片方がランドセル、片方が机、とか金額をある程度おなじくらいにしてお願いする人が多いらしいですよ。+0
-0
-
243. 匿名 2025/03/03(月) 17:00:00
うちの父もこちらで買いたい!と何故か張り切っていたからお願いした
といっても品物は私が注文してお金もらっただけだが
義母も買いたかったようで勝手にランドセル屋に見に行ったみたい。しかも義県の特有のメーカーの。
変なデザインだし買われたら最悪だったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
もし、父方と母方の祖父母がどちらもランドセルを買うことを希望した場合はどうすればよいのか...