-
1. 匿名 2025/03/01(土) 20:19:46
よろしくお願いします🙇
パソコンが壊れてしまったのですが、手書きはまずいですか?(正社員の応募です)
スマホでとも考えたのですが、転職回数が多くてテンプレートに当てはめて書くのが難しい感じです
快活クラブとかでパソコン使って作る方がいいでしょうか?+23
-1
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 20:20:19
スマホで作れるよ+41
-1
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 20:20:27
手書き駄目なの!?+67
-4
-
4. 匿名 2025/03/01(土) 20:20:28
むしろ手書きで作るべきでしょ+15
-38
-
5. 匿名 2025/03/01(土) 20:20:37
+1
-2
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 20:20:54
スマホで作ってコンビニでプリントは?
手書きでもいいと思うけども+46
-3
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:12
手書きが駄目なのはアメリカとかでしょ
日本は逆+0
-16
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:22
>>1
スマホでとも考えたのですが、転職回数が多くてテンプレートに当てはめて書くのが難しい感じです
手書きでいいんじゃない?
+51
-4
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:25
>>1
今時、手書きはまずいです。パソコン使えるところで書きましょう。+12
-26
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:36
手書きでもパソコンでもどちらでもいいと思う。
それだけで落とされるって中々ない。+45
-5
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:38
世界一どうでもいい+6
-8
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:50
+2
-1
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:55
手書きでも問題ないと思う
私はめんどくさいから履歴書アプリで作ったけど+18
-0
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:03
なんやかんやアレコレして収めるまで努力してスマホで作る。
でコンビニ印刷。+12
-0
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:07
まずくはないけど
手書きの方が作成の難易度あがらない?
一社で終わるか分かんないんだし結局パソコンで印刷するのが一番楽だったってなりそう+30
-1
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:16
手書きでも良いと思うけど、ネットで作ってコンビニでプリントアウトが楽では?
転職回数多い人用のテンプレもあるよ。+18
-1
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:37
履歴書は手書きして、職務経歴書はスマホのアプリを使って作成してコンビニで印刷するのは?+11
-0
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:38
前科って書かなきゃいけないらしいけど、書く人いるのかな?普通に落とされるから敢えて書かない人とかいるよね?+4
-1
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:47
事務職とかパソコン使うところだと、パソコンで使った方がいいと思う。でも履歴書は、字が綺麗なら手書きがいいかも。+13
-0
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:54
スマホから外注する+0
-0
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 20:23:23
私も手書きは好印象だと思ってたけど、がるで今どき手書きで履歴書書く人はパソコン使えなさそうだし癖がありそうな人な印象ってコメント見たよ。
面接する側になったことないから本当か分からないけど…+30
-0
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 20:23:34
アイテー系はピーシーで作った履歴書の方がいいって聞いた+6
-0
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 20:23:36
職歴がたくさんある人はいくつ前から書くの?すべて書くの?
逆に職歴がひとつもない人はどこまでさかのぼって出身校書くの?
+3
-1
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 20:23:37
>>1
手書きでは何か不利だったりするものなの?+10
-1
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 20:24:53
・卒業してもない学校を書くのは×
・就職してもない会社を書くのは×
この他は多少は詐称してもOK+0
-7
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 20:25:45
>>1
来週パートの面接あるから今日履歴書買ってきたけど普通に手書きで書く事しか考えてなかったわ…+45
-5
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 20:26:00
>>7
昭和?+4
-2
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 20:26:24
>>1
私スマホだよ
そんなパソコン開いてとかしなくても
このアプリ使いやすいよ+20
-0
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 20:26:27
手書きダメなのか!知らなかった…!今ちょうど転職先探してて、ダイソーで履歴書買ったところだった。+13
-0
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 20:28:23
32歳で2社目ですが職務履歴書は何枚が良いでしょうか+1
-0
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 20:29:21
>>4
今令和です。+5
-1
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 20:29:29
>>1
indeedの履歴書、職務経歴書使ってる+10
-1
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 20:29:59
わたし職務経歴書書く事ねぇんだ
主凄いな+11
-2
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 20:30:11
>>18
大企業とかだと裏で個人情報繋がってるって言うから
そういうのも一発だと思うわ
病歴とかも+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 20:30:28
>>30
職務経歴書は2枚以内じゃない?+3
-0
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 20:30:48
履歴書は手書きでもいいけど、職務経歴書まで手書きだとPC使えない人だと思われそう
PC使わないような仕事なら問題ないだろうけど+7
-0
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 20:31:01
うちの会社では手書きの履歴書が届いた瞬間落とすわ
そもそも読みづらいし+6
-17
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 20:31:26
パソコンからの応募が主体だから普通にメールで送ってくださいと言われるね
子育て主婦で最近10年ぶりに社会復帰したけどPDFでパスワード付けて送信とかよく分からなくて手書き郵送OKの所にしか送れなかった
そこで良いとこに採用してもらったから結果的には良かったけども+9
-2
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 20:31:36
>>6
いちいちプリントする意味w
時代はデータ送付っしょ+2
-9
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 20:31:36
>>26
私もずっと手書きだよ…+13
-4
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 20:32:23
パートの求人に応募するのに職歴はどこまで書く?
正社員だけ?それともパートでの職歴も必要?+0
-0
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 20:33:37
>>3
正社員は書類作成スキルを見られてるのもあるから職務経歴書を手書きはダメ+13
-10
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 20:33:53
扶養内のパートなのに面接までに将来の目標とか働く上での目標を書いて送れってメールきたんだけどパートに何を求めてるんだろう将来的の目標をしってどうするのか謎
辞退しようか迷ってる+30
-0
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 20:34:08
>>1
地方の市役所パートでも
Excelでメール応募だよ笑
アプリダウンロードとか
いくらでもやりようあるんじゃない?+3
-0
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 20:34:33
>>31
令和に入ってから受けた有名企業、指定書式に手書きだったよ
説明会で配布とかもあったけど、コロナ前後で変わったのかな+2
-5
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 20:34:42
>>10
手書きで字が下手だと悪材料になる。
Excel作成してPDF添付は当たり前。
一難隠す最高のアイテム。
それが出来なければパソコンを使えない証明にもなる+7
-1
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 20:35:52
>>43
私は週一からOKなバイトに応募したら「履歴書と職務経歴書をメールで送ってください」と連絡が来て放置した+19
-0
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 20:36:16
>>7
アラフィフの私でさえ手書きしないわ+1
-2
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 20:37:05
主です🥴
手書きでも良いのですが、複数応募しておりめんどくさいてゃす。+0
-5
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 20:38:16
看護師だけど毎回手書き+3
-1
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 20:38:39
写真撮るの面倒で2年前に撮った証明写真をスマホで撮って張り付けたが問題なく採用された
良かった+3
-1
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 20:38:39
>>40
パートレベルならいいのでは?
PCスキル求められてないでしょ+22
-2
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 20:40:04
>>1
キャリアカウンセラーに以前聞いたよ。
履歴書は内容重視だから、パソコンでも手書きでも差は無し。
以前はパソコンで作成したらアピールになった時代もあったけれど、今は事務職ならパソコン業務は使える前提だからアピールにはならない。
もし、字に自信があるなら事務職は綺麗な字は重宝される場合があるからアピールにはなるが悪筆ならマイナスになる。って。
私は悪筆だからパソコンでしか作成しない。
主さんが字が綺麗なら手書きでいいんじゃない?+4
-5
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 20:40:45
>>40
書き間違えた時間違えた時めんどくない?
みんな失敗しないの?
私は結構やらかす
+9
-0
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 20:41:08
>>25
資格は?+1
-0
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 20:41:11
>>46
よこだけどオフィスワークならPCスキルや書類作成のスキルをアピールするチャンスでもある。キレイに読みやすく分かりやすくまとめてあると「お!」となるよ。+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 20:41:47
>>46
え、エクセルー!
まじか
自分も前職はアホな細かい雛形までエクセルで延々作成する部署にいたけど今どき履歴書エクセル組んて送れるとか少数派なのでは+0
-6
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 20:41:48
>>1
職務経歴書手書きで書くってすごくない?
A4一枚にしたとしても文字数えぐいんだけど…
+14
-0
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 20:42:09
>>49
この方は偽者です
主です
皆さんコメントありがとうございます🙏
やはり手書きはまずそうなのでスマホで作成します+15
-1
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 20:43:25
>>57
横だけど、どういう意味か全然わからない
ワードかアプリの方がいいよみたいな話?
+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 20:44:37
直近でハローワークで聞いたけど、履歴書は手書きでもパソコンでも好きな方で良いですよって言われた(職務経歴書はパソコン必須)
結構田舎の古風なところだけど、両方パソコンで書類作って送った書類選考通りました。
パソコン書類と手書き書類が混在するのって見る側にはストレスな気がする。+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 20:45:56
資格の欄って、応募した職種と全く関係ないもの(それなりに難易度高い)書くのって印象悪いかな?貿易事務の応募なのに世界遺産検定1級も書くとか。
変な人って思われますか?+0
-0
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 20:48:53
>>61
保管しておくのに手書きのやつって訳わからんサイズだから不便だよね。
A4で揃うと管理しやすい+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 20:49:07
>>54
間違えないように書くの面倒くさいし、書き直しになると絶望だよ+1
-0
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 20:50:10
>>62
いや、面白いと思う!!私ならめっちゃ興味持ちます。
普段採用担当してますが、前職の役職を書いてアピールして察しろって雰囲気な人は採用しないです。役職も新しい職場には役に立たないですしね。何ができるのかを詳しく知りたい。+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 20:51:06
>>63
今はA4サイズ(A3二つ折り)が一般的+1
-1
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 20:51:30
>>54
それね。どうせやるなら間違うなってところ。
数百件の履歴書を、2年前から人事になって見てきてるけど、二重線とか修正テープとかは論外です。
今年に入ってからすごかったのは、去年書いたの使い回してたり(年齢が違う)、まさかの名前と印鑑が違う(離婚してどっちかが旧姓?)、妊娠7ヶ月での応募とか。+8
-0
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 20:52:05
>>13
どの履歴書アプリ使いましたか?+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 20:54:28
私の今の職場は、履歴書は不要だった。面接のときに用意されたものに、作業着のサイズとかかかされたよ+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 20:55:07
>>66
二つ折りって穴あけて折り目変えてファイルするの?
フィルムのやつに入れる?+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 20:56:51
>>1
前職以外偽装して正社員の職ゲットした。
転職なんて正しく書かない。+0
-9
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 21:01:08
>>65
そうなのですね、ありがとうございます!!☺️+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 21:02:55
大学で人事やってます。医療系だから4月に150人くらい入ってきますが、履歴書についてはExcelと手書きの割合は大体9:1、職務経歴書は100パーExcelですね。まあコピペできるしほとんどエクセルで作成してきますが、間違ってなければ別にどっちでもいいかなというのが正直な感想です。+5
-3
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 21:05:11
>>55
持ってない資格を書くのはダメじゃない?
持ってるけど仕事に関係ない資格なら書かなくてもいいと思うけど+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 21:08:11
>>55
入社後に資格証の確認が大概あるから
ダメに決まっとる+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 21:12:56
>>1
字が綺麗なら手書きは武器になるよ+6
-1
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 21:14:42
>>6
スマホで作ったのをコンビニでプリントできるの!!?+1
-6
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 21:22:12
>>53
とんでもない詐欺カウンセラーだね
みんなが当たり前にできることはアピールでもなく見せておかないといけないよ
履歴書は手書きでいいけど、中途なら職務経歴書必要でしょ
あれを手書きするのは逆に根性感じる+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 21:28:23
>>9
まずいは言い過ぎ
そういうところばかりでない+2
-1
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 21:29:04
>>1
字がきれいなら手書きでも良いだろうけど項目多いなら時間的ロスを考えてPC使いに行くかな。スマホに打って転送してコピペできるようにして行けば使用時間も少なくて済むのでは+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 21:32:32
>>3
履歴書は手書きで、職務経歴書はPCにしてる。字はまあまあきれいな方なので、ハロワで「あなたは履歴書は手書きにした方がいい」って言われた。事務系だとなんだかんだ手書きする業務もあるので。+25
-3
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 21:33:12
休学は履歴書に書くべきですか?+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 21:35:39
>>25
うちの会社は経歴詐称がバレた人が懲戒解雇になったよ
経歴詐称は気軽にやらないほうがいいよ+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 21:36:39
>>81
私も職務経歴書はパソコンで
履歴書は手書きにしてる
+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 21:37:20
>>1
私も今就活中なのにパソコン壊れて、まさにおととい快活CLUBで履歴書作成しました。
職務経歴書の元データがパソコンの中、、、
修理に出すしかないか+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 21:38:55
>>75
今まで何社か転職したけど1度も提出求められたことない、大企業や大手だけど
+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 21:42:09
>>25
知り合い中卒だけど高卒って事で働いてるけどなんにもバレてないし減給もされてないらしい。
高卒以上じゃないと受けられない仕事に必要な資格がないからなのかな?+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 21:46:35
非正規事務職で、履歴書と職務経歴書を作ってファイル添付送信を指定された
パスワード設定して別途メールでそのパスワードを送るとかそれはそれでめんどかった+2
-1
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 22:06:04
>>68
ラクダのマーク+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 22:07:16
>>23
私めっちゃ転々としてきたけど全部書いてるよ。逆に空いてたらこの期間は何をしてたんですかって突っ込まれない?+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 22:10:18
職務経歴書ってバイトでもダメなのかな?
バイトしかしたことない人っているわけだし。
+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 22:13:07
>>39
印刷して間違いがないか確認する派です
古いか+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 22:19:52
>>83
どうしてバレたの?+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 22:28:29
>>92
データで確認するのはなぜダメなの?+0
-1
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 22:42:19
>>1
手書きでもいいとは思うけど書き損じた場合が…+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 22:47:52
>>54
私もやらかす。
PC入力が主流になったのは本当にありがたい。
封筒も印刷可にして欲しいw+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 22:48:32
>>28
検索したけど、見つからなかった…
これってiPhoneのみ?+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 22:54:09
>>89
メルシー!+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 23:23:10
転職エージェント使って転職活動中だけど、休職のことを経歴書に書いておくように指示してくるエージェントと任意でいいと言うエージェントで分かれてるんだけどどうするのが正解?なるべく書かなくていいなら書きたくないけど、エージェントに背くわけにもいかないし
書くように指示してきたエージェントからは「休職理由や病名を詳細に話す必要はなくて、医者から就業が可能な診断をもらってることをきちんと伝えて相手方に納得してもらえたらいい」というように言われたけども、書類で落ちる確率が上がるし、絶対面接で詳しく突っ込まれるでしょと思う+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 23:49:38
>>77
なぜそんなに驚くの?+1
-1
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 23:50:54
>>97
履歴書って検索したら一番上に出てこないかな?
iPhoneのみかはわからんけど私はiPhoneだよ+2
-0
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 23:51:38
>>77
コンビニのネットプリント使えば出来る+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 23:54:35
>>1
私快活で作ったwww
usb持っていってね+4
-0
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 23:54:52
>>25
複数の会社を、実際より少なく書くのもダメ?本当は7つだけど5にしちゃえ、みたいなこと。+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 23:59:46
コンビニでプリントする場合、備え付けの普通紙になりますよね
市販の履歴書用紙は少し厚みがあるけど、そこは別に問題ないのでしょうか+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/02(日) 00:03:21
割と転職してる方だけど、履歴書も職務経歴書もポートフォリオとかも全部初回の転職時にPCで作ったやつ都度ブラッシュアップしてる
業界は変わらないから自己PRとかも当たり障りないこと書いて使いまわしてる(流石に変えた方いいかというところは直すけど)
+7
-0
-
107. 匿名 2025/03/02(日) 00:03:49
履歴書写真、データ貼り付けOKにしてほしい
写真現物用意するのも地味にお金かかるんだよ+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/02(日) 00:17:01
>>93
総務担当がバカじゃなければバレます+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/02(日) 00:35:41
>>3
さすがにこの時代に手書きの履歴書はパートみたいな適当な仕事ならともかく正社員ではあり得ないよ
+2
-10
-
110. 匿名 2025/03/02(日) 00:43:16
履歴書はパソコンで作成するけど、氏名欄は空白で出して手書き自筆にしてる。
少しはどんな人なのかイメージしてもらえる。+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/02(日) 00:45:20
>>101
出てこないです😗私がAndroidだからかな
教えてくれてありがとうございました+1
-2
-
112. 匿名 2025/03/02(日) 00:46:49
履歴書は手書きが当たり前だと思ってたから、ここ見てけっこうびっくりしてる
パソコン持ってないけど、履歴書作れる?+10
-0
-
113. 匿名 2025/03/02(日) 00:49:15
>>34
病歴ってどこから入手するの?
勝手に教えていいの?+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/02(日) 00:50:34
履歴書アプリとか悪質業者ので個人情報搾取されるとかの罠はないのかな?+2
-1
-
115. 匿名 2025/03/02(日) 01:03:41
パソコンさえ無い人はそもそもまともな仕事なんて向いてないからハロワで適当なブラックかパート探して手書きで十分。正社員でそれなりの企業を考えてる人でパソコンも無くて手書きでの履歴書、職務経歴書なんかあり得ない。時代の変化についていけてないと判断されて即落とされるだけ。+1
-5
-
116. 匿名 2025/03/02(日) 01:20:35
>>114
アプリはダダ漏れだろうと思うからアプリは抵抗ある。PC必須な職種なら当たり前なんだろうけど…
転職サイトも登録しただけでアドレス登録飛び越えて!メール無視してると携帯番号からメッセージしてくる。+3
-1
-
117. 匿名 2025/03/02(日) 02:01:29
>>69
タイミーレベル+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/02(日) 02:05:51
>>104
試用期間の3ヶ月くらいで退社した会社は書いてなかった+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/02(日) 02:18:09
転職回数10社とかだと職務経歴書2枚以内に収めるって絶対に無理じゃないですか?
10社以上の人いたらどうやって書いてるかアドバイスください。+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/02(日) 02:53:44
>>119
キャリア式で検索してみて+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/02(日) 07:00:33
>>18
前の職場で前科隠して入ってバレて訓告受けた職員が居たわ
訓告程度で済んで良かった?けど、職員全員に晒されたから、ちゃんと書いておくべきか?+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/02(日) 07:04:33
>>90
仕事していなかったか職訓行ってたとか答えるかな?
私は短期が多すぎて(派遣やら契約職員とか)全部書ききれないから1年以上勤めてたとこしか
書いてないけど、今のところ突っ込まれた事は1度もありません。+0
-0
-
123. 匿名 2025/03/02(日) 07:19:39
>>47
私も週1のバイト応募して大したこと聞かれないだろうと思って何も考えず面接行ったら短所と長所を聞かれて焦ったわ+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/02(日) 08:48:46
>>85
わたしはそんなときのために履歴書データと職務経歴書はGoogleドライブにアップしてる+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/02(日) 08:55:28
>>104
職歴の会社数の数を
少なくするのなんて常識よ+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/02(日) 09:55:23
スマホやパソコン作成で良いと思う。
昔勤めていた会社、手書き指定だったけど、めちゃくちゃ昭和の悪い部分を凝縮した会社だったのを思い出した。+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/02(日) 10:30:46
当たり前に手書きだった。
初めての転職だったし、特に何も考えなかった。大企業とかは違うのかな。
試験と論文は手書きなのは当たり前か。+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/02(日) 10:39:56
>>1
古い体質のうちの会社は手書きでお願いしてるよ
字体とかよりも、綺麗に書こうとしてるかを社長が結構見てる
中にはなぐり書きみたいな人もいるから結構人柄現れるなって思ってる
+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/02(日) 10:43:35
>>104
いいと思うけど、正社員だと職歴加算する会社もあるからそこだけ気をつけたほうがいいかな
短期間のとこは前の会社の職歴に含めるとかね
在職証明とかの提出求められなければいいけど
+0
-0
-
130. 匿名 2025/03/02(日) 11:57:47
>>81
ヨコ
エンドユーザー相手の企業なら手書き履歴書有効だけど、BtoB企業だと手書き履歴書は諸刃の剣
目は引くけど悪目立ちの可能性も高い
事務でも手書きする業務は今はほとんどないし、特に転職勢で字のキレイさと熱意なんて意味をなしてない
言っちゃ悪いけど、字がキレイで経歴書の中身もすごい!って思う人ってまぁいないから
それに今採用する側の世代ってもう既に履歴書手書き世代じゃない
今時手書きアピールとか効率悪すぎって思われる事も多いし
そのビジネスライクさが嫌だ、もっと感情で仕事したいからこちらから願い下げって事なら良いけどね
人情と人となりに訴えかけるのが有効な企業って、それが自分にも求められるって事+6
-3
-
131. 匿名 2025/03/02(日) 12:56:13
>>3
ダメって意見があるけど、そんな決まりないよね
データで送れとか、パソコン作成の指示があれぱ別だけど、そうじゃないなら手書きで問題ない+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/02(日) 14:23:54
>>124
1年半前、不正アクセスされてグーグルドライブに保存していた写真やデータが流出したんです。
それからグーグルに保存するのやめました+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/02(日) 15:24:15
>>130
会社によりますね〜。ちょっとした手書き作業はどこでもありますよ。そのちょっとした時に字でがっかりされることもあるので。優秀で字が綺麗な人なんて沢山います。まあ綺麗な字で損することはないでしょう。臨機応変に、その会社に合った履歴書を作成するのが良いでしょう。+1
-2
-
134. 匿名 2025/03/02(日) 17:57:47
>>45
有名企業といってもいろいろだからな+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/03(月) 05:40:39
>>57
履歴書の雛形はネットで簡単に手に入るよ
ハロワのサイトにある+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/03(月) 10:57:41
>>54
え、下書きしないの?+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/03(月) 12:46:20
>>120
ありがとうございます!この形式知らなかったです。
勉強になりました!+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/04(火) 18:08:56
>>1
ハローワークや就労センターや仕事センター行けば無料でテンプレートをだUSBに入れる事ができるよ
プリントアウトもできるし
+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/05(水) 10:00:24
某芸人は、創●大卒が言えないとのこと
履歴書はどうするんだろ?
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/+0
-1
-
140. 匿名 2025/03/05(水) 13:06:56
>>138
USBにいれてもパソコン持ってないから意味ない+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/07(金) 18:20:54
>>25
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:42
短期離職多い人どうしてますか?
契約社員で契約満了や正社員だけど転居、業務過多が理由で6社くらい退職しました😭
全部素直に書くべきなんだろうけど短いところは省きたい…+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 10:43:51
キンマンコ学園卒 ヽ、←仏罰
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_,
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、
ノ::`ー_-_ ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ :|
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __履歴書  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / /キンマンコ学園卒/
ウッカリ入学し卒業してしまったニダ!
学歴が「キンマンコ学園卒業」になってしまったニダ!
出身校が言えないニダァー!
履歴書も、詰んでしまったニダ!アイゴォー!
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する