-
1. 匿名 2015/11/30(月) 08:58:30
いますか?
友人の長女が苦手です。
顔もそうなんですが、性格も自己中心的で目を離すと陰で自分の子に意地悪されそうで目が離せません。
友人の事は大好きで信頼もしているので遊ぶ時は複雑です。+265
-3
-
2. 匿名 2015/11/30(月) 09:00:04
その子が何歳なのかも聞きたいです。+107
-1
-
3. 匿名 2015/11/30(月) 09:00:09
わかる+259
-2
-
4. 匿名 2015/11/30(月) 09:00:11
友人の子供を見ると酒瓶でどつきたくなる
自分の子はかわいいのに不思議+75
-57
-
5. 匿名 2015/11/30(月) 09:00:47
う〜ん…それ困ったね…
第二のママ気分で注意したら?+102
-6
-
6. 匿名 2015/11/30(月) 09:00:51
新しいタイプの画像だ+146
-9
-
7. 匿名 2015/11/30(月) 09:00:57
友達の子供はどこへ行っても大暴れ、大騒ぎ、いたずらばっかり。
それを叱らない友達も苦手になってきた。+337
-3
-
8. 匿名 2015/11/30(月) 09:01:56
いるいる!
キーキーうるさいしワガママ!
友達も子供の頃、こうだったのかな?
って想像しちゃう+151
-1
-
9. 匿名 2015/11/30(月) 09:02:26
仲の良かった友達でも、子育て始めると違う部分が見えてモヤモヤしたりするので、子供出来る前からの友達とは子供抜きで遊びたい。+302
-3
-
10. 匿名 2015/11/30(月) 09:02:37
保育士してるんだけどクソガキども全員殴って黙らせたい時はある+234
-107
-
11. 匿名 2015/11/30(月) 09:02:53
友達の子供、悪いんだけど顔も性格も可愛くない。
そんな子供の写メを頼んでないのにガンガン送ってくる友達も嫌いになってきた+288
-4
-
12. 匿名 2015/11/30(月) 09:03:40
自分も性格悪い子どもだったから、
人の事は言えない。+67
-4
-
13. 匿名 2015/11/30(月) 09:04:29
友人が友人の子供に甘いので余計に嫌な気持ちになります。
友人の子もうちの子に「こっち来ないで!」とかキツイ口調で言うし性格的にもちょっと苦手。
あー、けど今書いていて気付いた
友人のことも嫌なのかも。笑
子供のこと抜きで話してたりする分には一緒にいて楽しいんだけどね。+206
-3
-
14. 匿名 2015/11/30(月) 09:04:33
もともとの友達の事嫌いになったり気まずくなったりしたくないので、ちょっと距離おいちゃうかも。+17
-3
-
15. 匿名 2015/11/30(月) 09:04:34
遊びに来てソファでジャンプされたりお菓子食べながら家の中を歩き回られるとね…
あともう小学生なのにオモチャを口の中に入れて遊ぶんで困る 非常に+211
-1
-
16. 匿名 2015/11/30(月) 09:04:35
むしろ子供は躾けられた結果だからしゃーないなと思うけど、そんな躾けしてる友達をどうかと思う。
子育て中は疎遠になる。
友達でも子供絡むとロクな事にならない。+155
-2
-
17. 匿名 2015/11/30(月) 09:05:05
基本人んちの子供は可愛くない+256
-14
-
18. 匿名 2015/11/30(月) 09:05:05
友人と友人の子供は別だから態度に出さないよう無理に好きになろうとしなくていいと思う。
+68
-0
-
19. 匿名 2015/11/30(月) 09:05:05
>>7
同じです。友人含めてダメになります。
+35
-0
-
20. 匿名 2015/11/30(月) 09:05:14
友達の3歳の女の子
遊んでるところをよく見ていたら
うちの二歳の息子に意地悪しまくり…
大人に気付かれないように声を出さずに無言で息子の手を叩いたり、力づくて押しのけたりしていて悲しくなりました。+210
-2
-
21. 匿名 2015/11/30(月) 09:05:46
5. 匿名 2015/11/30(月) 09:00:47 [通報]
う〜ん…それ困ったね…
第二のママ気分で注意したら?
出たッ!クソウザイ女!!第二のママ気分www
+28
-76
-
22. 匿名 2015/11/30(月) 09:06:42
友達と話してると割り込んでくる。子供だから仕方ないけど、何回もやられると面倒くさくなるし、ゆっくり話もできない。
友達は自分の親と同居してるんだし、たまには子供預けてきてほしい…+188
-7
-
23. 匿名 2015/11/30(月) 09:06:44
優しくて温かな人柄の昔から仲の良かった友人。
子供のことに関してはどうなのかなーと思うことがあってモヤモヤ。
チャイルドシートに乗せないで車に乗せたり、面倒見ないのとか・・・+102
-1
-
24. 匿名 2015/11/30(月) 09:06:53
友達とは子供抜きで会うのが良い。
赤ちゃんとかだったら良いけど2歳3歳くらいになるとゆっくりできないし大変。
旦那に預けてたまには外出、、がなかなかできないから結局昔からの友達とは疎遠になる+132
-0
-
25. 匿名 2015/11/30(月) 09:07:12
あなたは苦手でも、子供同士が楽しいなら良いんじゃないの?
あなたの子供が意地悪されたとしても、子供自身が自分で自分を守れるようにならないと何も変わらないよ+9
-32
-
26. 匿名 2015/11/30(月) 09:08:49
>>1
みんなそんなもんじゃない?
そんな神にならなくていいと思うよ、
ストレスたまるし。
その子もあっという間に大きくなって、
「おばちゃん子供の時ありがとう」って
言ってくれると思う。
私も2,3歳の時、クソガキだったけど
遊んでもらった事は今も忘れてない。+86
-10
-
27. 匿名 2015/11/30(月) 09:09:15
友達の子供、携帯貸して!ゲームやらせて‼︎って言ってくる。貸さないと貸して貸して貸してーーー!!!って超うるさい。
もちろん、貸さないけど友達が悪いんだけど、貸してもらっても良い?って言ってくる。自分のでやらせろよ。+210
-2
-
28. 匿名 2015/11/30(月) 09:09:51
私は独身の頃、友達が相談があると子連れでやってくるのが心底嫌でした。
もう話にならなくてイライラε-(´∀`; )
買い物や食事、テーマパークとかなら一緒に楽しめますけど。
でも自分が子を持つ身になってみて…連れて行ってないですね。+95
-5
-
29. 匿名 2015/11/30(月) 09:11:45
>>25
子供同士が仲良くて子供が遊びたがってるならみんなもちろん我慢してると思うよ。
たとえば独身の子の家に親子が遊びに来た時とか、
子供同士は大して仲良くないし歳も離れてるけど親同士が仲良いから遊んでる、みたいな状況の話をしてるんじゃないの?
+20
-2
-
30. 匿名 2015/11/30(月) 09:12:01
>>20
3歳くらいだとよくある。
うちも、影で砂かけられたりおもちゃ取られたりしたけど、その子親が見た途端
遊んであげてるのってにっこり。
親、偉いねぇってw
なので自分はそうならないように、きちんと子供見てたいなって思った。
子供が悪いのではなく、3歳くらいは要注意!+110
-4
-
31. 匿名 2015/11/30(月) 09:12:21
友達の子供にふざけて顔に唾をブブブーって吹き付けられた。友達はもちろん怒ってくれたけど、それでもやめない。
友達の見てないすきに2、3回やられて、もう二度とこの子供に会いたくないと思ってしまってそれから友達とは疎遠になっちゃった。
友達のことは好きだったのに。
私、未婚で子供いないからか、そういう悪ふざけも大目に見てあげる心もってなかったです(´・ω・`)+182
-4
-
32. 匿名 2015/11/30(月) 09:13:57
小さい子供がいる友達とは自然と疎遠になる。
やっぱ何かと面倒くさいんだろうね無意識に。+86
-3
-
33. 匿名 2015/11/30(月) 09:14:09
>>5さん
友達の子供、一口食べたら走る、戻ってきて食べて走る。を繰り返してフードコートが混んできたから止めさせた方が良いんじゃない?って言ったら「私、何年子供見てきてると思ってるの?余計なお世話だよ」って私が怒られちゃいました。確かに友達、幼稚園の先生だったから子供の扱いには慣れてるんだろうけど…+185
-2
-
34. 匿名 2015/11/30(月) 09:18:03
友達は美人なのに子供は旦那さん似にで全く可愛くない。気の毒になるからあんまり会いたくない。+26
-18
-
35. 匿名 2015/11/30(月) 09:18:22
大人の話に無理矢理割って入ってきてトンチンカンな事言って私見て見てアピールされるのがウザい
「大人同士の話に突然割り込まないの!マナーよ」って教えないのかな?+128
-32
-
36. 匿名 2015/11/30(月) 09:20:30
ちょうどすごくイライラしてたとこ!
聞いてください(T_T)
高校からの仲のいいグループの1人の子。うちに2歳になる子を連れて我が家で遊びました。ランチも食べお菓子も食べ、そのサラダドレッシングのついた汚い手でうちのおもちゃで遊ぶ…部屋の色んなところを触る…親なにも言わず。コレで手拭いてとおしぼりを渡してもその渡した時に1回拭いたのみで、その後またお菓子を食べたままの手で遊ぶ(♯`∧´)
私がその友達に変わってその子どもの手をいちいち拭けばよかった?友達に手を拭いてから遊んでと頼めばよかった?
とにかくもやもや…。子育てが始まると価値観の違いがみえてくるね。その子とはもううちでは遊ばないかな。+182
-1
-
37. 匿名 2015/11/30(月) 09:21:16
友人は優しくて面白いこなのに
子供(男の子2人)は
うちで食べ物ラグで拭いたり
時計壊したり
テレビを汚い手で触りまくったり
インテリアに飴ベトベト付けたり…
(ほんの一部です)
たった1回遊びに来ただけで
被害が凄かったから
その子達は2度と来させません。
しかも怒らない親で
お手上げです…。+0
-0
-
38. 匿名 2015/11/30(月) 09:21:22
>>1
顔の事は言ってやるなよ。+28
-10
-
39. 匿名 2015/11/30(月) 09:22:02
昔からの友達なんだけど
友達はどちらかと言うときちんてしてる子って思ってたけど子供ができると暴れてても怒らないし子供が公共の場で汚してもほったらかし鼻水たれててもほったらかしオムツ換えしても手を洗わない…独身の私は注意できず。
独身の時のきちんてしてる友達はどこへやら…。
私と子連れで3人っ会うと友達の子供は悪ガキで暴れるから心のなかで「連れてこないで!」って思ってしまいます。
そんな私も誘われると断れず…。
子供産むと人格変わるんだなって思いました。+92
-1
-
40. 匿名 2015/11/30(月) 09:22:27
>>35さん
わかるーー‼︎友達も◯◯ちゃん、すごいね〜とか言っちゃうから子供も調子乗るんだよね。
預けられないのは仕方ないけど、子供いるとゆっくり話もできないから子持ちとは遊ばなくなっちゃった。+66
-2
-
41. 匿名 2015/11/30(月) 09:24:15
みんな、自分の子供が1番だもんね…
可愛いと思える子供のお母さんも大体いい感じでしょ。普通。
憎らしい子供の親も深く付き合えば裏の顔が見えてくるよ。+65
-1
-
42. 匿名 2015/11/30(月) 09:24:23
友達と遊ぶのが目的だから
付属品である友達の子供は透明人間だと思ってる
+30
-4
-
43. 匿名 2015/11/30(月) 09:25:29
こんなトピ待ってました!!!まさに、私です!友達の子、6歳の男の子ですが、友達も異常な程に可愛がり、うちに遊びに来ても、チュッチュッしよっ。とかゆってずっとチュッチュッしたり、全く叱らず、家中の物を出して、めちゃくちゃにします。とにかく可愛がり方が異常で、子供もかなりのワガママ、気にいらない事があると、泣き叫ぶ、、友達とはこれからも続けたいけど、あの子供とは一生会わなくてもいい!ってくらい大嫌いです。+100
-4
-
44. 匿名 2015/11/30(月) 09:26:07
人の子なんか可愛くないよね。
でも、ママ友が同じこと言ってた後で、子供を預かってもらうときは怖かった。
+100
-2
-
45. 匿名 2015/11/30(月) 09:26:34
>>25
2歳の子が自分自身で身を守るって…
あなたすごい子どもだったんですね!+26
-6
-
46. 匿名 2015/11/30(月) 09:27:25
わかる
ユーモアがあって裏表ない友人は大好きなんだけど
その年長の子供がわがまますぎてあまり好きじゃない
マンションなのにドカドカ歩くし大声で騒ぐ、歩きながらおやつ食べるからそこら中カスだらけ
人んちの冷蔵庫勝手にあける、おやつの場所を許可なくをあさる
おもちゃは全部自分のもの
それを見ているだけの友人に最近モヤッとする
+92
-2
-
47. 匿名 2015/11/30(月) 09:27:47
>>35
ちゃんと教えてるんだよ。言ったことを理解してもらって行動に移せるようになるまで数年かかるのが子供なんだよ…そら叩いたり殴ったりしたらすぐやめるからその場は治るけどけそ結局何年経っても同じ。
言ってすぐ出来ないけどその都度言い聞かせてたら小学3年生(女の子ならもっと早いかも)くらいでビックリするくらい聞き分けが良くなるし会話が成り立つの。もちろん躾をしてない子は何年生になっても…ね…
滅多に会わない大人と会うもは子供も楽しいんだよね。話の中心になりたい。
だから私は連れて行かない。入って来ないで、て子供にしたらすごい悲しいことだよ。
+48
-13
-
48. 匿名 2015/11/30(月) 09:27:59
まぁ自分の家の子も友達にそう思われてるんだろうね。
+75
-7
-
49. 匿名 2015/11/30(月) 09:29:22
私なら友人の子供が苦手なら、その親の友人も苦手になりそうだわ。
友人と信頼関係があるのなら、叱れるかもしれませんが。+62
-3
-
50. 匿名 2015/11/30(月) 09:30:00
友人の子どもも友人の兄弟姉妹の子どもの話されるだけでうざく思う。保育園とかで見かける子どもは可愛いんだけどさ+4
-5
-
51. 匿名 2015/11/30(月) 09:36:23
家が汚れるから連れてこないで欲しい+59
-4
-
52. 匿名 2015/11/30(月) 09:36:53
独身の友達がたまには子供に会いたいと言うときは
託児所のあるショッピングモールでお茶してから預けます
友達は、寂しいじゃん一緒に〜とか言うけどそれくらいがちょうどいいはず(笑)
それ以外は連れて行かないし家に呼ぶときは夫に5千円渡して映画に行ってもらいます。+69
-2
-
53. 匿名 2015/11/30(月) 09:37:56
子供いると話にならないから嫌。ちゃんと言い聞かせる友達もいればしない友達もいる。
そういう躾の差で子を見て親もみちゃうよ。見えなかった友達のだらしなさが疎遠のきっかけにもなった。+44
-2
-
54. 匿名 2015/11/30(月) 09:40:52
52です
別に映画じゃなくてもいいんですけど(*^^*)+7
-2
-
55. 匿名 2015/11/30(月) 09:47:49
52みたいに気遣いできる人いいなー。あたしのまわりは子供カワイイでしょ。子育ての練習させてあげるとか異常にべたべたのみせつけスキンシップしたり。。。子供が嫌がって逃げたから笑えたけど。
+78
-1
-
56. 匿名 2015/11/30(月) 09:49:01
ママ友さんは穏やかで優しくてすっごくいい人なんだけど、その長女がワガママ放題で苦手。今、小2なんだけど幼稚園の頃からウチに来て気に入らない事があると我が家のDSを取り出して遊び出して、散々他のおもちゃとかも遊んで出しっぱなしなのに片づけにも絶対苦手参加しない。
当然そのママ友も長女を注意するけど無視で、近寄る人を叩いたり噛んだりする…
一度うちのDSを充電器につないだままで暴れて充電器もDSも壊しているので、我が家のDSは二度と触らない約束だったから取り上げたいのに噛まれて本当に痛かったし…
それ以来、子供が学校に行ってる間にお互いパートの休日を合わせて大人だけで会うことにしてる。+38
-3
-
57. 匿名 2015/11/30(月) 09:53:05
小さいころからちやほや我儘三昧だとそのまま大人になっていく。+30
-2
-
58. 匿名 2015/11/30(月) 09:56:41
子供の手が離れたらまた一緒に旅行とか行こうね~、って言ってた友人。
昔はシッカリした人だったんだけどなぁ、子供できたら変わっちゃうのかしら(^^;)
同窓会などの集まりにも連れてこようとする(モチロン子供の分はタダで、とか…)、人に面倒みさせようとする、などなど。
しかも、子供が5人もいるからいつまで経っても何年経っても小さい子供を連れて来る(笑)
いつになったら手が離れるんだよ、って。
いやもう、離れても一緒に旅行なんて行かないけどね~。+70
-4
-
59. 匿名 2015/11/30(月) 09:57:13
1
意地悪されそうで、って。
まだ何もされてないんだよね?
自分が嫌いなだけで我が子の友人も選んじゃうタイプだ?+4
-17
-
60. 匿名 2015/11/30(月) 09:58:46
心の中に閉まってました。
友達の下の子供が
とにかくワガママ過ぎて
自分勝手が過ぎて
本当はかなり苦手。
写真とかすごく送られてくるけど
何て言ったらいいかわからないので
可愛い。って言ってるけど
本当は全然可愛いと思ってない。
親バカなのは本人の自由だけど
千枚くらい送られてくる。
要らない。
+77
-2
-
61. 匿名 2015/11/30(月) 09:59:31
1~2歳の子供は自宅に招きたくないです!
野放しにするのはやめて!!
赤ちゃんか分別つく子供なら大丈夫。+55
-1
-
62. 匿名 2015/11/30(月) 10:00:08
別トピでも書いたんだけど、怒りが収まらないからまた書いて良いですか?
産後3日目に断ったのにお見舞いに来た友達とクソガキ3人。ベットで飛んだり跳ねたり、ゴミ箱ひっくり返したり、赤ちゃんのベットを倒そうとしたり…元々、躾が悪いなって思ってたけど、クソガキにも友達にも殺意が湧いたわ。
この子に出産祝い渡して内祝いなかったのが悔しいから、私も出産祝い貰ったら縁切るつもりです。+87
-1
-
63. 匿名 2015/11/30(月) 10:01:00
>>59
主じゃないけど皆んなにそう思うんじゃなくて、なんでかそう思っちゃう…て言うのも立派な理由じゃないかな?一緒にいてそう思ってしまうの結構疲れるしね+6
-2
-
64. 匿名 2015/11/30(月) 10:04:32
1歳になったばかりの友達の男の子が
すごく嫌いです 暴れるし卑しいしうるさいし!(◎_◎;) お風呂入ってるはずなのに汗臭!
心狭いと言われても生理的に無理だ!+31
-3
-
65. 匿名 2015/11/30(月) 10:08:18
友達と約束すると、その子どもがタイミング良く熱出してくれるから大嫌い。何度熱だしたら気がすむんだ!。+9
-21
-
66. 匿名 2015/11/30(月) 10:09:27
友達の子供(男の子4歳)は 悪い事しても絶対謝らない。
高い所に置けば届かないからって わざわざキッチンの棚に置いたのに どうやって取ったのか不明だけど 鞄ごとオモチャ扱いされて 持ち手が取れたり 中に入れてたスマホが割れてたり...流石に友達も怒ったけど 一切悪びれず 謝らない。その上こっちが悪いかの様に金切り声で泣き叫ぶ始末。
スマホは弁償してもらったけど 友達とは少し疎遠になった。+70
-1
-
67. 匿名 2015/11/30(月) 10:22:01
友達の子供と公園に行くと、いつも人の飲み物(私のペットボトルのお茶、息子の水筒)を「一口ちょうだい」と言ってくる。飲み物持ってなくて喉が乾いたのかな...と思って最初はあげてたけど、まだ1歳にもならない娘のマグの水まで「これどんな味?一口ちょうだい」と言ってストローを加えようとしたときはさすがに「やめてね、喉が乾いたならママにお茶買ってもらってね」と取り返した。なんでそんな事言ってくるんだろう。構って欲しいのかな。+59
-1
-
68. 匿名 2015/11/30(月) 10:30:36
>>62に色々つっこいみあるんだけどさ
入院中に誰かがお見舞いに来た時って看護師から「〇〇さんという方がお見えになりましたけどどうされますか?」とか予め言わないの?
病室荒らされて62は子どもやその人に何も言わなかったの?
嫌われたくない・お金ほしさで言わないなら62も多少は責任あるよ?
まぁ10数年前に入院中、急に看護師通さず来た友達らがいたから気持ちはわかるけどさ。+5
-32
-
69. 匿名 2015/11/30(月) 10:32:06
みなさんのコメント見てると、
うちの子も そう言う風に思われているのかなぁ
と悲しくなります。
完璧ないい子なんていないと思うのだけれど。+9
-47
-
70. 匿名 2015/11/30(月) 10:34:35
完成したレゴやプラモをことごとく破壊してくれる
完成状態に戻してくれるならいくらでもやってもいいけど分解するだけしてこのパーツが足りないだの探せだの言って結局グチャグチャにして放棄
帰ったあとに窓の溝を見たら細かいパーツが敷き詰められててイラっとした+36
-3
-
71. 匿名 2015/11/30(月) 10:40:08
何でも食べたがる
子供が苦手。お腹が空いてる、
とかではなくとにかく好奇心で
何でも食べてみたいだけみたい。
なのでちょっと食べては残し、
別の物を欲しがり、ちょっと
食べてまた残す。
意地汚いなぁーと
思っちゃう+51
-3
-
72. 匿名 2015/11/30(月) 10:40:32
>>68
62じゃないけどつっこいみって(笑)
小さい個人病院ならあるかもしれないけど大きい病院なら看護師から…なんてないよ
事前に知らせて下さい等伝えてたら分からないけど
62さんは嫌な思いして納得いかないからせめて金銭面で怒りに帳尻合わせたいんだよ
自分の常識を大きく上回る非常識なことを目の前でされるとなかなか言えないもんじゃない?
62さんに何の責任があるの?
+36
-2
-
73. 匿名 2015/11/30(月) 10:42:26
>>69
悲しくなるだけ?
どうして他人に迷惑掛けてる事に鈍感になれるかなぁ
迷惑掛けないよう未然に防ぐ躾をしてくださいね
。躾けられてない子供が可哀相です。+43
-2
-
74. 匿名 2015/11/30(月) 10:44:33
>>58
どこにでも居るんだね~(-_-;)
2~3年周期で子供産んでるから 集まりに必ず小さい子を連れて来るんだけど ハロウィンパーティーしよ!って自分で言い出したのに「つわりで行けない」って子供だけが来た時にはびっくりを通り越して呆れた。
結局 皆(未婚も含む)で子供の相手したり ご飯食べさせたりで 何も楽しくなかった。お守りを押しつけてきただけなのかな~?+65
-1
-
75. 匿名 2015/11/30(月) 10:54:03
大好きで良く遊んでた友達。
相手に先に子どもができて子どもいなかった私は遊んであげてた。
私にも子どもができて始めてお互いの子ども連れで遊んだら一歳のうちの子に「ダメだよ」だの「オモチャ触らないで」だの意地悪ばかりの友人の子ども。
そして何も言わない友人。
幼稚園児で生意気盛りなのかとも思ったが2人兄妹で意地悪するのは上の子だけ。
ダメ出しだらけオモチャにも触られたくないなら自宅に呼ばないで欲しかったし自分の子にもう少し何か
言って欲しかった。
お土産に持参したお菓子にも「これマズイ」「嫌い」とケチつける子ども達。
それも注意も無し私へのフォローも無し。
大好きな友人だっただけにガッカリしました。それ以来一度も会ってません。+52
-1
-
76. 匿名 2015/11/30(月) 11:04:42
私が62なら金はいらんから文句言ってすっきりさせる。
62もそこまでいい子にならなくても良くない?いっそ言った方が案外すっきりするかもよ。どうしても出産祝い貰いたいなら言う必要ないけど。あくまで参考に。+11
-2
-
77. 匿名 2015/11/30(月) 11:09:34
私もそれが原因で、仲よかった友達と縁を切りました。自分の子供にハッキリ注意しないし、他にもハッキリしないところあって価値観も違うんだと感じ、このまま付き合うとこっちのメンタル持ちそうもないので、、、。さようなら〜+24
-1
-
78. 匿名 2015/11/30(月) 11:10:38
友人宅に、遊びに行きました。
手土産にケーキを持って行き、そのケーキを友人と友人の子ども2才と私で食べました。
食べながら話をしていて盛り上がりましたが、ふと気配を感じ見てみると友人の子どもがクリームでベタベタしている手で私のバックの中を漁っていました。
「ダメだよ」と言って手を出しましたが、時遅し…
バックの中は、クリームだらけ。
「ごめん〜(笑)うちの子、おじいちゃんのバックに飴が入っているのを知っているから、皆のバック開けちゃうんだよね。頭、良いでしょう」と言いました。
バックの中、クリームだらけ…
拭ける物は拭きましたが、バックの中は油染みが出来ました。
身内でもない人のバックを開ける行為を叱らない友人、距離を置いています。+91
-1
-
79. 匿名 2015/11/30(月) 11:15:51
あー可愛くないよね友達の子供って。うち来て色んなものベロベロ舐め回すしなんか口周りも拭いてあげてないから汚い。それをだめだよーって程度しか言わない友達も嫌。汚いんだから子供が泣いてでもやめさせてほしいし、できないならうち来ないで欲しい。+53
-3
-
80. 匿名 2015/11/30(月) 11:22:04
>>68さん、>>62です。
看護師さんから そういう連絡は無かったです。友達には疲れてるからお見舞いは遠慮してもらっていい?と言ったし友達も出産経験者だから わかってくれるだろうと思ってたので指導が終わって部屋に戻ったら友達と子供達が部屋で暴れてて驚きました。
友達と子供達に注意しましたが、その日は朝から指導や検診などでバタバタしてて疲れてたのもあり、叱る事はできなかったです。
友達だし内祝いはなくても…と思ってましたが結婚祝いと3人分の出産祝いの内祝いもなく、私は結婚祝いも貰ってませんし、
こんな非常識な事されたので>>72さんが書いてくれましたが、せめて出産祝いくらいは貰っても良いかなと思いました。まあ、貰えるかわかりません。既に連絡も取ってないので。
長文すみませんでした。+27
-2
-
81. 匿名 2015/11/30(月) 11:26:25
ご飯食べに行こうよ♪って友達と約束したら何故か友達の子供まで同行
それだけでも精神的負担なのに
さらにお会計が3人分÷2で
金銭的負担まで付いてきた
子供連れてくるなら大人の約束断ってくれた方がよっぽどマシです(´`:)+71
-2
-
82. 匿名 2015/11/30(月) 11:32:38
>>80
お祝い貰わないで疎遠の方が良くないですか?
そんな人の為に労力使って内祝いやるの馬鹿らしいし、やらないでいて影で言われたら損ですよ。
そういう人は自分を棚に上げて他人の事は言うから。
産院に来てくれるのは嬉しい人もいるけど中には遠慮して欲しい人もいる。
その時点で気遣いできない人には何を言っても無駄ですよ。
うちの義両親も病院で面会禁止だからと何度もキツく言ったにも関わらず義弟の子を2人連れて産院に来ましたよ。
愚痴ってごめんなさいね。
余計なストレスとはさよならして育児頑張ってください^o^
+12
-4
-
83. 匿名 2015/11/30(月) 11:35:48
友達のことが好きだったとしても、ちゃんと躾できない人だと分かったら嫌いにならないのかな?
そこから人間性も分かると思うんだけど。+23
-0
-
84. 匿名 2015/11/30(月) 11:36:08 ID:ulyIpr9Hpy
私も友人は仲良しだったけど、友人娘
(5才)が大嫌いです。
小さな時から友人親子と、
仲が良かったのに成長するにつれ
友人娘のわがまま度合いが限度を越えてきたので現在は疎遠です。
理由は、やってもいない悪さを
全て息子のせいにする。
息子が謝るまで癇癪で泣き叫ぶ
しかも友人は事実も確認しないで、
息子に謝れと無言のプレッシャーをかけてくる(理由は娘の癇癪が酷いので早く謝ってほしいから…酷い時は癇癪で嘔吐する)
外を歩く時は一切歩かない、
抱っこ抱っこと大きな声で泣き叫ぶ、
結果友人は20キロ超えの娘を長時間抱っこで移動…凄くこちらが気をつかう…+41
-1
-
85. 匿名 2015/11/30(月) 11:44:32
今まで親のしつけ方にイライラすることはあったけど、最近初めて友達の子ども自身が嫌だと感じてます。
3歳の女の子なんだけど、とにかく可愛くない!
その子がテレビ見てる横で話してると「ママたちうるさいんですけどー!」とか、何か叱るようなことして友達が怒ってると「もう!わかってるって言ってるでしょ!」とか、思春期の反抗期か!?ってぐらい言い方がキツい。
顔もキツくて、誕生日に写真館で撮ったドレスの写真が送られてきたけど、全っ然似合ってなかった。
+51
-3
-
86. 匿名 2015/11/30(月) 11:49:25
一度友達の子供が私の家で
イタズラしてものを壊しそうだったので
だめだよー!といってものをとったら
子供ギャン泣き。
友達には怒ったら泣くから怒らないでと言われ‥‥。
そんな強い注意はしてないんだけど‥
それから疎遠になってしまいました‥+52
-1
-
87. 匿名 2015/11/30(月) 12:15:33
子供が乱暴だったり意地悪だったりするのは親がいけない
心に闇を抱えてる子供は意地悪になるし甘やかされれば乱暴になる
友達もそんなにいい人じゃないんじゃ?
子供は皆最初は天使だよ
ただ親が悪い子にしちゃうだけ+24
-2
-
88. 匿名 2015/11/30(月) 12:36:35
自分の子供も見てないところや
将来、いつかどこかで人様に迷惑をかけるかも、かけているかも知れない。
だからお互い様。
ただ友達の子供が危険なイタズラをしたときは
怒らせて頂きます!
信頼関係が出来てる友逹の子供は特にかわいいと思ってしまいます。
子は親のかがみ
こわいこわい+10
-2
-
89. 匿名 2015/11/30(月) 12:41:18
>>45
2歳なんてどこにも書いてないよ?+3
-0
-
90. 匿名 2015/11/30(月) 12:46:53
>>39
動物としての母親の部分が出てくるんだろうね
私も独身だけど正直ちょっとひいてしまう
仕方ないんだろうけど+5
-1
-
91. 匿名 2015/11/30(月) 12:49:26
ここで悪口ばかり言ってるおばさん達の子供も絶対かわいくないだろうね+9
-21
-
92. 匿名 2015/11/30(月) 13:02:52
子供だよ?
好奇心旺盛な子供に大して、嫌いとか言ってる大人がどうかしてる。
自分の子に、ちょっかい出されて嫌なら大人の貴方が惹きつける遊びしたりすればいい。
しつけがなってないのは、子供のせいじゃなくその友人のせい。
子供に大して嫌がることするなら、友人に注意して貰えばいいのに、何故子供を嫌いになる?
友人のしつけの悪さで子供が悪人になるのは間違ってる。+3
-31
-
93. 匿名 2015/11/30(月) 13:02:58
私は子どもより、子育てしてる母親の形相が苦手。たまに鬼に見える。仕方ないけど。やはりできるなら子ども抜きで遊びたい。子どもが居ると子どもと遊ぶ感じになる。+20
-2
-
94. 匿名 2015/11/30(月) 13:20:08
子供がらたずらするのは、子供を嫌いになるんじゃなくて親である友人に注意して貰うのが普通じゃない?
家で暴れる→友人に注意して貰う
子供をいじめる→友人に注意して貰う
物を壊す→友人に注意して貰う
子供に言い聞かせ、しっかり子供にも反省して貰う
友人が子供をしっかり教育出来てないのが問題
私なら子供を嫌いになるのではなく友人を嫌いになるかもしれない
いい大人が子供を嫌い嫌いなんて、みっともない
子供が何歳であろうと、親が同伴なら友人である親の責任もあるんだから+16
-3
-
95. 匿名 2015/11/30(月) 13:21:26
>>93
仏のような子育てができる方がいるのなら見てみたいです
怒らない子育てなんて考えられない+25
-2
-
96. 匿名 2015/11/30(月) 13:22:57
友人の子供の顔が嫌いって…主、あなた大人でしょ?+7
-14
-
97. 匿名 2015/11/30(月) 13:43:05
嫌いな子供の顔はあるよね+26
-6
-
98. 匿名 2015/11/30(月) 13:49:13
友人のしつけがなっていないのでは?+12
-0
-
99. 匿名 2015/11/30(月) 13:54:14
私も子供の顔が嫌いっていうのは理解出来ない。
性格が嫌い→顔も見るのも嫌、ならわかるけど。
大人同士でも「あの同僚の顔嫌い」とか顔で友人選んでるの?+9
-8
-
100. 匿名 2015/11/30(月) 13:57:50
親が見てないときに意地悪する子がいたら、出来たら注意するか親に教えて欲しいな…とは思う。
親だってトイレ行ったり用事したりひと時も目を離さないでいるのは不可能だし、子供も見てない隙に巧妙にやるよね。
二人目が生まれたばかりとかだとなおさらだと思う。
確かに言いづらいけど、その子のためになるし親もキチンとした親なら教えてくれてありがとうって思うよ。+14
-0
-
101. 匿名 2015/11/30(月) 14:04:53
親友が思っている以上に、子供に興味がありません。親友の子供は1才と2才。
地元を離れた私を誘ってくれるのは有難いですが
交通機関では不便な場所や、子供に合わせて時間を変更されると
帰省中に会うのは正直億劫なります。
せっかく会えても子供が暴れたり泣き出してしまうので
なかなか落ち着いて話すことができない上、気疲れしてしまいます。
親友は好きですが、どうしてもやはり疎遠になってしまいます。+22
-0
-
102. 匿名 2015/11/30(月) 14:23:15
友人のしつけがなっていないのでは?+11
-0
-
103. 匿名 2015/11/30(月) 14:24:02
友だちと子ども抜きだったら合うのに
子どもが合わないってのは結局根本的にはそのともだちとも合わないんじゃないかな?
旦那さんがいくら子育てに協力的でも、やっぱり育ち方には母親の影響の方が強いだろうし、
その友だちの育て方がいやって事だよね。
この子嫌だなって思った瞬間に友だちこ事も苦手になるもん。+9
-0
-
104. 匿名 2015/11/30(月) 14:42:02
私は逆
大嫌いで会いたくないけど子供がネグレクト気味で心配で連絡よく取る
育児ノイローゼっぽいからいつでも預けてねって言ってある
私は寂しい子ナシ専業なのでね+8
-1
-
105. 匿名 2015/11/30(月) 14:44:11
友人と遊ぶ時は、絶対預けます。
自分もユックリ出来ないから。
たまに姪っ子、甥っ子、自分の子全員を
子守するけど、ゴミ屋敷並みに散らかる。
+23
-0
-
106. 匿名 2015/11/30(月) 15:26:58
兄妹で正反対に性格が違う友達の子供。
兄はしっかりした子(当時5歳)妹はワガママ構ってちゃん(当時4歳)
うちの息子(当時4歳)と遊んでいた時に ケンカが始まり 理由を聞くと妹の方が息子のオモチャを無理矢理奪って遊んで壊したと兄の方が教えてくれて 友達も「息子君が遊んでいたのにどうしてとっちゃったの?」と諭す様な話し方をしていたのに 「貸してって言ったのに貸してくれなかったからとって遊んだだけだよ!そのまま返すの嫌だから壊した!」的な事を言ってきて唖然。
兄の方が「ごめんなさい。弁償します。」って言ってきて それにも驚いたけど 妹謝らないし何なの?って思った。
親の躾もあるのかもしれないけど その子自身の性格にも問題があるんじゃないか?と邪推してしまう事がありました。まだ幼稚園に入ったばかりなので これから協調性とか育まれるのかもしれないけど 「無いわ~」って思い そこから遊ぶ時は友人の家になりました。+11
-2
-
107. 匿名 2015/11/30(月) 15:29:04
友人自体がキッチリした人だと、
子供がわがままな子でも、ちゃんと注意するので抵抗ありませんが、
何しても怒らない友人の子は、調子に乗るので可愛くない通り越して
憎たらしいです。
要は親の態度次第。+31
-1
-
108. 匿名 2015/11/30(月) 16:05:12
この間、王将で幼稚園帰りの親子連れ数組がいて、うるさ過ぎてゆっくり食べられなかった~_~;
窓のサンに登ったり。
同じ位の子どもが数人集まるとテンション上がっちゃうんだろうね。
親は注意しないし、話に夢中。
ウチも子ども連れだったので奥の座敷に通されたが隣をみてああはならぬようにしなきゃと思いました。+20
-0
-
109. 匿名 2015/11/30(月) 16:14:50
友人としては好きでも、母親としては嫌い
躾がめちゃくちゃだし、注意すると切れる
その人のそういう面を見せられて、独身同士の頃の気持ちが薄れていった
やっぱ最後は価値観の合う人と一緒にいたい+17
-0
-
110. 匿名 2015/11/30(月) 16:18:39
会社の人なんだけども、少し愚痴らせてください。
その人の子供が小学校低学年で、シングルファーザーなので長期休みの時たまに会社に子連れで来るのですが(小さい会社なので平気)、親の携帯で遊べばいいのに私の携帯を「貸して!」といい、貸す時にこのアプリは開かないでね、と言っても無視。プライベート覗かれてるみたいで気持ち悪いし、その同僚も何も言わないので凄いイライラするけど、年上なので言えずにいます…。
女の子だし、凄いませてるので余計にイライラします(>_<)+15
-2
-
111. 匿名 2015/11/30(月) 16:26:41
友人の子供は、9歳の女の子。
女の子独特のイヤらしさが・・・
人の鞄の中もガッと開けてチェックするし、ちょっと
ボケキャラの私の娘と私を馬鹿にしているのがアリアリ。
友人はとても良い人で大好きだけど、
旦那さんにすごく甘やかされ育てられているので、
この娘は本当にどうしようもない。
親の前や先生の前では本当に良い子なのがこれまた。
皆さんは友人の子供でも叱りますか?+20
-0
-
112. 匿名 2015/11/30(月) 16:27:09
未就学児なら多少の問題行動はしょうがないかなと思う。
小学生以上なら、子供抜きで会えばいいと思うし。
友達の子供は別に会わなくても良くない?
うちの子にも別に会わせたいと思わない。
+6
-1
-
113. 匿名 2015/11/30(月) 17:34:40
初の妊娠中なのでここの内容は参考になります。
が、子供が悪いことをしてもほったらかしで怒らない親なんて論外ですが、親がどんなに怒っても聞いてくれない場合があるようなので、そうならないか今から不安です。
何人かの先輩とお話ししましたが「同じように躾をしているのに兄弟で全然性格が違う。一人は言うことを聞かない、暴れる」といったことを話される方が何人かいました。躾だけではどうにもならない元々の産まれもった性格もあるのかなと思いました。
子供の誕生はもちろん楽しみですが、楽しみ以上に今は他人に迷惑かけるような子供にならないかと怖いです、、
躾をしても言うことを聞かないようなタイプなら友人には絶対会わせない、しか対策はないですよね。+11
-0
-
114. 匿名 2015/11/30(月) 17:49:56
「うちのパパ、イクメンなのぉ~」が口癖の友達。
旦那が休日で家にいるなら、と思ってゆっくりランチでもと誘ったら当たり前のように子供も同伴。
突然奇声発したり、大人の会話にも茶々入れたりする子供だから私にもストレスのおすそ分け( ̄。 ̄;)
お洒落な店は選べず大衆レストラン系に付き合わされる…友達と楽しくお喋りというよりも子連れの付添人としてまるで働いた後の疲労感しか無かった
本当にイクメンなら休日の2時間くらい子供の面倒みてくれるんじゃあ、、、
そういえば同窓会にも子供連れてきてた
他の子持ママさんはちゃんと子供預けて来てるのに。
なんで当然のように子供同伴なんだろう
だったら断ってくれて全然構わないのに+27
-0
-
115. 匿名 2015/11/30(月) 17:57:06
私も2歳の娘がいます。独身の時から子供を連れて来られて困ってたから自分なら連れていかない。旦那は、友達も子供に会いたいだろうから連れてけーとか言うけど、みんながみんなが会いたいわけじゃないと思うし!
子供の扱いが苦手なのに、無理矢理遊ばせて子育ての練習とか言われて、女なら子供と遊ばないなんてダメだ。みたいな価値観押し付けられて迷惑+26
-0
-
116. 匿名 2015/11/30(月) 19:23:11
わかる~
友人のことは本当に大好きなんだよね
親子といえども別人格なので仕方ないと諦めてます+7
-0
-
117. 匿名 2015/11/30(月) 19:26:19
基本、人の子供には興味ない。それなのにうるさかったり、言う事を全く聞かない子供は嫌いの部類に入る。それを叱らない友達にもイライラする。+20
-0
-
118. 匿名 2015/11/30(月) 20:03:55
同じ社宅で、同じ幼稚園の男の子がいるのですが、家族で出かける時に駐車場で会うと必ず「どこに行くの〜?」と聞いてきます。ウザい‼+4
-7
-
119. 匿名 2015/11/30(月) 20:22:32
私なら子供のためにその友人とは疎遠になるかもなあ
ストレス溜めたくないしね+11
-0
-
120. 匿名 2015/11/30(月) 21:02:24
上のお子さんと我が子が同い年。
子育てはお互いに、いや向こうの方が厳しいくらいだったのに、下のお子さんが出来たらびっくりするくらい甘くなり、下のお子さんは我が儘、乱暴しほうだい。
正直そのお家と遊ぶのが苦手になりました。
幼稚園に入る頃になっても友人は甘いまま。
余りに目に余る時は私が注意した。
段々と向こうからのお誘いも減りました。
まあ、縁が有れば又お付きあいする事も有るだろうくらいに思う事にしました。
+5
-0
-
121. 匿名 2015/11/30(月) 22:12:53
友達ではなく妹の子が苦手。
姪っ子なのに自分ひどいなって思うけど、顔も性格も可愛くない。
いつもおもちゃとか自分の思い通りにならないとわざとらしく泣いたり、奪い取ったり投げたり私の子どもは振り回されてます。+9
-0
-
122. 匿名 2015/11/30(月) 22:21:21
いつも鼻水とかよだれとか何かしら垂らしてて汚い。
もの凄い短気ですぐ物に当たっておもちゃだろうが何だろうが投げまくる。人を叩く。
うちの子何回も殴られて泣かされてるし、うちのおもちゃもいくつ壊されたことか。
本当に嫌い。
顔見るだけでイライラする。+8
-0
-
123. 匿名 2015/11/30(月) 22:51:52
手グセの悪い友人の子供。
私の今家でアクセサリーを拾って、あ、それ私のだありがとうと言うと、外で拾った、と。
え、でも私も同じのあるんだけど…と言っても、来る前に外で拾ったと。友人も、子供の話を信じて、たまたま同じのかな、外で拾ったって言ってるから〜と…。
子供なんて嘘ついて当たり前だからそれは仕方ないけど、外で拾ったならその時に言うと思う。
今コソコソしてたから今拾ったんでしょうと言いたかったけど言えず…。
25で初めての子育てだから、子供を信じる気持ちもわかるけど、それ以来モヤモヤが消えず…。+16
-0
-
124. 匿名 2015/11/30(月) 23:10:58 ID:utOYnHCHxI
見ためも悪く親のしつけが
出来てないと余計印象も悪くなる。
友人の子は、見ためがまったく可愛くないのに、ピンクのフリフリの洋服を好んで毎日着てる。
癇癪と、わがままと奇声のオンパレード!お昼寝の時なんて大きな声で泣きわめいて暴れてて園の先生も、またか〜(; ̄O ̄)
みたいな表情していた!
親には常に偉そうにアレコレと
命令をする5才の女の子…
親も、娘がいつキレるのが恐いのか
言いなり状態…
年々、周りや大人を馬鹿にする様な
態度をとりはじめてる。
親はそこんとこ気がつかないんだろうか?
早いとこ対処しないと取り返しつかない
子になるだろうな〜とぼんやり思ってる…
所詮他人の子だし、どうでもいいけど。
+5
-0
-
125. 匿名 2015/11/30(月) 23:26:13
テメェ
死ねよ
この野郎
と綺麗に発音してくれる4歳児。
子供がいないからわからないけど、男の子ってこんなもの?なんだか怖い。
それを叱らない友達にも幻滅した。+13
-0
-
126. 匿名 2015/11/30(月) 23:27:15
「会いたい!遊ぼう!」言われて約束して休み空けといて、結局子持ちの友達の家に行くことになっちゃうこの頃。
ママさん的にはそのほうが良いんだろうけど、もれなく子供の相手しないといけないのがぶっちゃけ憂鬱。話してても中断されるし、子供向けのリアクションとかめんどくさい。+16
-0
-
127. 匿名 2015/11/30(月) 23:29:04
>>123
123様
その親子、完全にアウトになさいませ。
いくらなんでも、123様の家で、見つかったんでしょ?
おかしいですよ、
私のつたない経験ですが、
親と子は別人格ですが、
独身の時には気が付かなかった、相手のいや~なところが露見するのが、
子育て中の相手の態度、親子関係です。
123様の家では、もう会わない方が良いですよ?
そのうち、目を盗んで、引き出し、財布からお金を平気で抜きかねない子(※黙認する母親も同罪)
でしょう。
お気をつけあそばせ。
+15
-0
-
128. 匿名 2015/11/30(月) 23:31:52
友達の子供で5歳と3歳の姉妹の妹がすごい嫌い!
色々あって切れちゃって、私もあんたなんか嫌いだからね!って3歳相手に言っちゃった笑
もともと子供嫌いだけど、がんばって相手してやろーと思ってんのにさ
お姉ちゃんの方は愛想も良くて可愛いんだけどなあ
今思うとほんと大人気ないわ笑+10
-1
-
129. 匿名 2015/11/30(月) 23:32:12
友達の子供がワガママで厄介なタイプの子だったけど、友達だからと多目にみてた
親は子供の暴走止められないタイプ
そのうちに、母親が私に対してやりたい放題になってきたから、友達だからと我慢してたけど堪忍袋の尾がキレた
その親のワガママな言動、何人かに相談したらなんだそれそんなこと言う方がおかしいと言われるレベルだったから、蛙の子は蛙なんだと思った+5
-1
-
130. 匿名 2015/11/30(月) 23:55:22
寝室に入られて、布団で寝だした時(本気寝)は、心底嫌だった。+7
-1
-
131. 匿名 2015/12/01(火) 01:20:46
>>123
私が小学校の時、クラス全女子といってもいいくらいの子達のかわいい文房具を盗みまくってた同級生が、うちに遊びに来て母の指輪を盗んでおもちゃの指輪をおいていきました
その前には玄関の靴を間違ったふりをしてはいて帰り、ちょうど帰りにその子をみた母親から激怒されて返してきましたが、指輪は見つからず結局そのままでした
エスカレートするのでお気をつけください+6
-0
-
132. 匿名 2015/12/01(火) 20:08:23
子どもだから、大概の事は許せる+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する