-
1. 匿名 2025/02/28(金) 22:01:00
花粉症になる人とならない人の違いは何なのでしょうか?
大谷医師によると、違いは大きく3つ。
▼アレルギー体質
▼生活環境
▼ストレス
かつて発症のメカニズムとして『コップ理論』がありました。
自分のそれぞれ持っているコップ(容量)の中の花粉がいっぱいになって溢れ出たら花粉症になるという理論でしたが、今は『シーソー理論』になっています。
シーソーの片側は「抵抗力」、もう片側は「花粉」です。
調子のいいときは花粉が体内に入ってもバランスが取れますが、花粉の方の重みが増えて、抵抗力とのバランスが取れなくなると花粉症を発症してしまいます。
+70
-9
-
3. 匿名 2025/02/28(金) 22:02:04
江戸時代は花粉症あったのかな+68
-7
-
4. 匿名 2025/02/28(金) 22:02:05
アレルギーと一部のガンは逆相関
+72
-9
-
5. 匿名 2025/02/28(金) 22:02:18
頭のおかしい放火魔は人家じゃなくて杉山燃やしてくれ+10
-21
-
6. 匿名 2025/02/28(金) 22:02:32
>>1
小麦が原因
+41
-31
-
7. 匿名 2025/02/28(金) 22:03:35
めちゃくちゃ杉に囲まれてる地域なんたけど花粉症じゃないよ。でも私の両親は花粉症。+15
-7
-
8. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:03
長年ほぼ毎日欠かさずヨーグルト食べてるけど確かに花粉症なってない+66
-36
-
9. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:13
花粉症の人 ➕️+545
-116
-
10. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:13
花粉のアレルギーはないけどハウスダストによる通年性アレルギー性鼻炎だわ
この場合もゆくゆくは花粉もダメになったりすんのかな?+146
-1
-
11. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:17
>>4
それよく言うけど一部のガンって何のガンてすか?+57
-1
-
12. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:17
まだ花粉症になってない+42
-1
-
13. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:19
>>4
kwsk+7
-1
-
14. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:22
>>4
アレルギーなのに癌になったら自分の体質を恨んじゃうかも😭+69
-6
-
15. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:34
夫婦共にアレルギーないのに子供は3歳の時点で花粉症
こればっかは運なんだろうな+9
-8
-
16. 匿名 2025/02/28(金) 22:04:47
免疫力弱まるとアレルギーも出なくなる傾向+65
-3
-
17. 匿名 2025/02/28(金) 22:05:02
>>10
私、ハウスダスト持ちだったけど花粉にも反応出てきたよ+64
-0
-
18. 匿名 2025/02/28(金) 22:05:05
>>8
長年毎日ヨーグルト食べて毎日ヤクルト飲んでるけど何も変わらず花粉症だよ
+231
-4
-
19. 匿名 2025/02/28(金) 22:05:07
花粉症だったけど数年前に急に出なくなった
理由を調べたら加齢らしい…+60
-0
-
20. 匿名 2025/02/28(金) 22:05:39
>>3
戦後の国策で木材確保のために伐採した山に早く育つ杉の木を植えまくったのが原因やで+137
-3
-
21. 匿名 2025/02/28(金) 22:05:41
>>16
それって何歳くらいからかな?まだ先は長いのかな?アラフィフだけど+13
-0
-
22. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:32
普通に考えて杉の植林が原因やろ よその国やってる?+16
-1
-
23. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:59
>>18
多分自分の腸内フローラのバランスと合ってないものを接種してるんだと思う+36
-5
-
24. 匿名 2025/02/28(金) 22:07:21
>>20
そして木が育つ頃には海外の安い木材入ってきて林業も先細り。
これからまた輸入が高くなって国内木材に帰ってくるのかな。+68
-0
-
25. 匿名 2025/02/28(金) 22:07:51
高校の頃までは花粉症ひどかったけど社会人になってから何故か平気になった+6
-2
-
26. 匿名 2025/02/28(金) 22:08:50
>>19
何歳くらいからですか?教えて下さい。
もう先が見えてきたら耐えられる。+28
-1
-
27. 匿名 2025/02/28(金) 22:09:03
>>11
膵臓がん、大腸がん、食道がんとか
+9
-8
-
28. 匿名 2025/02/28(金) 22:09:17
>>7
杉林の中にポツンと一軒家みたいな知り合いは逆だ。
やはり免疫力なのかなぁ。+3
-3
-
29. 匿名 2025/02/28(金) 22:09:24
今年からデビューしました。宜しくお願いします。+33
-0
-
30. 匿名 2025/02/28(金) 22:09:31
去年までは少しの症状で落ち着いてたのに今年ヤバい+9
-0
-
31. 匿名 2025/02/28(金) 22:09:35
>>27
>>13
+2
-1
-
32. 匿名 2025/02/28(金) 22:11:30
>>26
今45です
無くなったのは嬉しいけど老化だと思うと複雑ですw+25
-2
-
33. 匿名 2025/02/28(金) 22:11:33
>>3
イネ花粉とかはどうなんだろうね?
イネ科の花粉症もあるよね?+77
-0
-
34. 匿名 2025/02/28(金) 22:11:43
アメリカでも花粉症はあるよ
在米時代のアメリカ人の友人が春先になるとかなり酷い花粉症で、
窓を開けられない、出歩くと涙と鼻水が止まらないで苦しんでた+29
-1
-
35. 匿名 2025/02/28(金) 22:11:44
ブタクサ以外全部花粉が来る…注射って効くのかな?+1
-2
-
36. 匿名 2025/02/28(金) 22:12:15
>>19
加齢で免疫が落ちたからってこと?
それはそれで嫌だな+44
-0
-
37. 匿名 2025/02/28(金) 22:12:25
>>15
うちもそう
ママ友の家もそうなんだよね+5
-0
-
38. 匿名 2025/02/28(金) 22:12:27
>>21
個人差はあるだろうね
私もアラフィフなんだけど、若い頃めちゃくちゃアレルギー体質だったのに、最近検査したらほんの少し猫アレルギーに反応あるくらいで後全部セーフになってた…
+20
-0
-
39. 匿名 2025/02/28(金) 22:13:03
>>23
そういうことか
あなたはどんなヨーグルト食べてる?
参考までに教えてちょ+6
-2
-
40. 匿名 2025/02/28(金) 22:13:24
>>18
友達はヤクルト1000?飲んでるからか今年は発症してないと言ってた。本当かね?
私ほここ数日辛すぎる。+26
-3
-
41. 匿名 2025/02/28(金) 22:13:37
3COINSのティッシュケースバッグが気になる🤧🌲
+38
-3
-
42. 匿名 2025/02/28(金) 22:13:47
>>27
ありがとう!
大腸がんと食道がんは気になるがんだったからちょっとうれしい。万全ではないだろうけども苦労させられたアレルギーががんの防波堤になるかもと思えれば損得の差引ゼロかな。+60
-1
-
43. 匿名 2025/02/28(金) 22:15:22
>>18
念のためですが
花粉症にいいのはビフィズス菌のヨーグルトですよ
ビフィックスやビフィダスがいい
ブルガリアはビフィズス菌じゃないから花粉症には効果なしだそうです+74
-3
-
44. 匿名 2025/02/28(金) 22:15:47
>>42
そうそうモノは考えようよ♪+13
-0
-
45. 匿名 2025/02/28(金) 22:16:13
>>10
私もともと季節性のアレルギー鼻炎持ち。
去年末にハウスダストもあることが分かったよ。
なので、通年でアレルギー性鼻炎です。+30
-0
-
46. 匿名 2025/02/28(金) 22:16:40
住まいも思いっきり関係してるよ
原因の山&アスファルトエリアに移動するとくしゃみ10連発イケる
普段はない+4
-0
-
47. 匿名 2025/02/28(金) 22:17:06
>>14
あくまでも相関性だから仕方無いね…+25
-0
-
48. 匿名 2025/02/28(金) 22:17:34
>>43
ビフィズス菌ね
おけ、φ(..)メモ
ありがとう+43
-0
-
49. 匿名 2025/02/28(金) 22:17:36
花粉症だったけど、サプリメント生活してたら症状でなくなった+0
-0
-
50. 匿名 2025/02/28(金) 22:19:05
>>19
私もそう
今年なんてなんともないわ
現在47歳
2〜3年前からじょじょに楽になった+13
-4
-
51. 匿名 2025/02/28(金) 22:19:46
>>32
ありがとうございます。
そうですか、私もう47ですがまだ鼻がここ最近の予報通りグズグズしてます。
あとまだ数年かかるのかな〜
老化してもいいから治まって欲しい。うらやましいです。+10
-0
-
52. 匿名 2025/02/28(金) 22:19:55
>>27
えっ当たってる
自分は30代で大腸がんになってエラい目に遭ったけど花粉症とは一切縁が無い+35
-6
-
53. 匿名 2025/02/28(金) 22:20:24
>>1
外国にもアレルギー性鼻炎に悩む人は多くいるよ。
カナダとグアムに長期間滞在したことがあるけど、春先は鼻炎に苦しむ人がたくさんいたよ。+10
-0
-
54. 匿名 2025/02/28(金) 22:25:00
家族は私以外みんな花粉症
私が普段やってることは身体を動かすこと
でも普段運動する人でも花粉症だったりするから体質なんだろうな+5
-0
-
55. 匿名 2025/02/28(金) 22:28:02
逆かと思っていたけど免疫強くて反撃するらしいね+11
-0
-
56. 匿名 2025/02/28(金) 22:28:03
>>3
花粉単体ではなく排気ガスと混合することにより発生するとも言われてるみたい+28
-1
-
57. 匿名 2025/02/28(金) 22:28:32
>>6
特に安い外国産小麦。+17
-3
-
58. 匿名 2025/02/28(金) 22:29:10
また弱男チー牛の仕業か+0
-4
-
59. 匿名 2025/02/28(金) 22:32:27
>>3
てやんでいべらんめえって言いそう+13
-0
-
60. 匿名 2025/02/28(金) 22:35:38
子供が舌下免疫療法してるけど、うーん…って感じ
くしゃみ連発、目の痒みあるし+7
-0
-
61. 匿名 2025/02/28(金) 22:36:12
>>27
うちの母、アレルギーなくて花粉症ももちろんないけど
大腸がんになったわ。
でも年齢か76だから、老化の影響もあるよなあ。
ガンって老化現象でなるらしいし。+31
-4
-
62. 匿名 2025/02/28(金) 22:36:13
お米をあっさりのササニシキ系にするとアレルギーの類は軽くなる+12
-2
-
63. 匿名 2025/02/28(金) 22:36:50
鼻がつまって寝れない
喉もイガイガするし
ちゃんと呼吸できないから酸欠で頭がぼーっとしてる+9
-0
-
64. 匿名 2025/02/28(金) 22:36:51
ドイツ住んでた時に春になると家先にガーデニングする文化あってそこらじゅうに花が咲いてたけど
痒かったからスギじゃない花粉症はあるのでは?!+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/28(金) 22:37:00
>>18
同じく。
毎日ヨーグルト食べているけど、毎年この時期は薬飲んでも辛い時は辛い。花粉症のせいで春が好きじゃない+21
-0
-
66. 匿名 2025/02/28(金) 22:37:39
>>1
田舎は花粉症はない+0
-10
-
67. 匿名 2025/02/28(金) 22:39:40
>>18
私も
LG21とバナナを毎朝食べてるけど全然だわ
+8
-0
-
68. 匿名 2025/02/28(金) 22:40:22
>>27
適当な事を言うのやめな+31
-7
-
69. 匿名 2025/02/28(金) 22:41:48
花粉症で騒がれてる時期も少しなるけど、皆が騒いでいない時期に本格的になる
杉花粉が収まった後と秋ぐらい
あと白樺でも花粉症になった+14
-0
-
70. 匿名 2025/02/28(金) 22:43:25
バナナもヨーグルトも毎日食べてるけど酷い鼻炎だわ
花粉症じゃないけどさ+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/28(金) 22:44:59
ならない自信があったのに今年から鼻水が急にとまらなくなったよ!!
最悪😢+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/28(金) 22:48:57
>>59
なんか江戸っ子がそれ言ってるの想像できたw+9
-0
-
73. 匿名 2025/02/28(金) 22:49:57
>>32
早いですね
私の両親は65過ぎたあたりから徐々に症状が軽くなったようでした
完全に無くなってはないけど+6
-0
-
74. 匿名 2025/02/28(金) 22:50:56
>>1
なんでもいいなんとかして+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/28(金) 22:51:23
仕事でおそらくハウスダストアレルギーになって以来毎年花粉症になる
鼻水ツライ+6
-0
-
76. 匿名 2025/02/28(金) 22:52:11
>>6
グルテンが大腸にへばりついて腸内環境悪化、リーキーガットを引き起こし、体内に有害物質が吸収されてしまい、結果免疫低下→アレルギー発症
このパターンね?
米が高くなって小麦製品の消費量が増えたらしいので、花粉症になる人多そうだねー+33
-6
-
77. 匿名 2025/02/28(金) 22:54:09
>>35
スギ花粉で悩んでた職場の人は舌下治療(結構時間かかるかも)して、すっごい良くなってたよ。
コンタクトできないし、一日中くしゃみ鼻水すっぴんだったのに、みんなその方が花粉症だってことを忘れるくらい自然に過ごしてた。+5
-0
-
78. 匿名 2025/02/28(金) 22:54:19
>>19
今年55歳
当たってるかもしれない
鼻、目、喉の三重苦が昨年からピタッと止まった
今年もすごく楽
家族の介護があるからストレスや不眠で免疫落ちてるのに老化で花粉症は治まるって…
+10
-2
-
79. 匿名 2025/02/28(金) 22:54:30
>>1
出産してから症状がでるようになった〜(泣)
あとはホルモンバランスでも
アレルギーの強弱がかわる…。
春先は予防の為にルイボスティー飲むように
してるよ…あと薬に頼る…+8
-0
-
80. 匿名 2025/02/28(金) 22:55:16
>>14
逆相関だから罹りにくいってことじゃないの?+26
-6
-
81. 匿名 2025/02/28(金) 22:55:36
>>61
逆相関だからあたってますね+33
-0
-
82. 匿名 2025/02/28(金) 22:55:38
>>43
ありがとう明日か明後日ビフィダス買ってくる・・・+13
-0
-
83. 匿名 2025/02/28(金) 22:56:22
>>68
ちょっと調べればいくらでも論文あるよ
貼らないから自分で調べてね+8
-5
-
84. 匿名 2025/02/28(金) 22:56:33
>>76
そうですね
+4
-1
-
85. 匿名 2025/02/28(金) 22:58:31
じゃばら(柑橘類)食べてる人いる?効果あるのかどうか気になってる
※見かけたので買ってみた。加工して冷凍保存してある+5
-1
-
86. 匿名 2025/02/28(金) 22:58:48
小麦製品食べると花粉症になりやすいってホント?
朝パン食べるようになってから花粉症になったんだけど+11
-0
-
87. 匿名 2025/02/28(金) 22:59:09
>>76
なるほど・・・・・・・(震えてる)+7
-0
-
88. 匿名 2025/02/28(金) 23:00:39
>>3
ツクシには花粉症に効果のある成分が入っている
それを食べる文化が地元にあるので、あったんだと思います+19
-0
-
89. 匿名 2025/02/28(金) 23:02:59
>>7
杉の町と呼ばれる町の住民も別に花粉症じゃないしな
アレルギーって都会に行ったら発症しない?
都会にあって田舎に少ない何か引き起こされてると思う+12
-4
-
90. 匿名 2025/02/28(金) 23:04:02
>>1
私は喫煙者の家族と離れて暮らすようになったらピタッと症状がなくなって、それから20年以上花粉症になってない+4
-2
-
91. 匿名 2025/02/28(金) 23:08:25
実家が田舎で田舎の家あるある、家の周り囲むように防風のための杉を植えてあって、花粉の時期とか庭に大量に花粉落ちてたような環境で20年くらい暮らしたけど全く花粉症にならなかった。
わたしの何倍も長くそこで暮らしてる祖父母や両親も花粉症全く無かったな。
なんでだろうね。その環境で免疫ついてる?とか思ってたけどコップ理論なら溢れないの不思議だし+3
-1
-
92. 匿名 2025/02/28(金) 23:09:26
>>8
ヨーグルト食べずにラーメンやらピザやら寿司やら食べまくってるけど花粉症とは無縁+11
-1
-
93. 匿名 2025/02/28(金) 23:10:51
>>8
ヨーグルト1年に1~2回しか食べないけど花粉症なってないよ。+9
-0
-
94. 匿名 2025/02/28(金) 23:11:13
>>6
パンとか揚げ物と菓子食べるのやめたら症状なくなった
慢性の鼻炎も治りました+23
-0
-
95. 匿名 2025/02/28(金) 23:12:27
>>1
4毒食べてるからだよ+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/28(金) 23:14:10
>>89
都会に花粉症が多いのはアスファルトが多いからだって
土が多い場所だと飛散してきた花粉が土の表面に付着して飛ばなくなるけど、都会だとアスファルトにつかなくて何度も何度も舞い上がる
車が多いとさらに散らかるから人が吸い込む率が上がるらしい+27
-0
-
97. 匿名 2025/02/28(金) 23:14:55
>>19
加齢で花粉症ってなくなるの?知らなかった。
今47で、ここ近年花粉症になりそうなちょっとだけムズムズで、いつなるかと怯えてるんだけど、逃げ切りたい+11
-0
-
98. 匿名 2025/02/28(金) 23:16:10
>>19
70代の母はいまだにひどい花粉症だよ。+8
-0
-
99. 匿名 2025/02/28(金) 23:17:03
>>49
なんのサプリメントですか?
成分多めに配合されてるビタミンD飲んでて症状出なくなった人の話しは聞いたことある+8
-0
-
100. 匿名 2025/02/28(金) 23:17:58
甘いものほぼ食べなくなったら花粉症楽になった気がする+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/28(金) 23:18:38
花粉症対策にグルテンフリーやってる
マジで試しに小麦食べたら症状酷くなる
私はグルテン不耐性だった+7
-0
-
102. 匿名 2025/02/28(金) 23:18:46
花粉症の方、もう症状出てますか?これから?+7
-0
-
103. 匿名 2025/02/28(金) 23:19:41
>>19
加齢で無くなるとは聞いたことあったけど40代50代で無くなる人も結構いるのが驚いた
もっと歳とってからの話しだと思ってたから
私も40代だからとっとと無くなってほしい+8
-0
-
104. 匿名 2025/02/28(金) 23:20:16
>>62
ササニシキお試しで食べたけど、、コシヒカリに慣れてる自分には難しかった+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/28(金) 23:22:02
>>62
ササニシキって私が子供の頃(30年以上前)よく見かけたけど今全然売ってるの見ない+19
-0
-
106. 匿名 2025/02/28(金) 23:24:53
>>32
私も45
いつも酷いから、早めに耳鼻科行って早めに飲みだしてるから今のところ症状ほとんどなくて、いつもは薬飲んでてもまあまあ症状出てるから今年は軽いな〜と思ってたんだけど、もしかしたら治ってる可能性があるってこと⁈
試してみたいけど薬飲まない勇気がでない。+8
-0
-
107. 匿名 2025/02/28(金) 23:26:01
杉を植えすぎた政府のせい+6
-0
-
108. 匿名 2025/02/28(金) 23:26:27
小さい頃の口呼吸のまま成長した兄は花粉症オールスターで
鼻呼吸で育った私は花粉症とは無縁。
+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/28(金) 23:28:31
アメリカ人ですら小麦を辞めたら色々な症状が改善している。だからグルテンフリーなんてものが流行っている。
品種改良だらけの小麦は本来の小麦ではない+8
-1
-
110. 匿名 2025/02/28(金) 23:31:36
>>102
地域によりそう
東京近郊だけど目が痒かったり鼻がムズムズする
ピーク時よりはまだ全然弱い
薬は2週間前から飲んでます+5
-0
-
111. 匿名 2025/02/28(金) 23:31:45
昔見たイタリアだったかな?の映画で田舎の人たちは何ともないのに都会からやってきた役人が花粉症でずっとくしゃみしてたのがあったな+0
-1
-
112. 匿名 2025/02/28(金) 23:34:45
知り合いのエステの姉ちゃんが
「うちの神酵素ドリンク飲めば花粉症治ります!うちの家族みんな今年は軽いです!」ってストーリーあげてたよ
朝御飯は神酵素ドリンクだけで固形物は食べない!!って
まだ飛散ピークもきてないのに+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/28(金) 23:38:25
>>62
緑の四角と赤い四角では赤の方が多いってこと?
ミルキークイーンは確かにほぼもち米風味+0
-1
-
114. 匿名 2025/02/28(金) 23:39:49
>>110
明日は関東は非常に多い予報だったよ+1
-1
-
115. 匿名 2025/02/28(金) 23:42:10
>>102
先週末に秩父の方に行ったらくしゃみ鼻水目の痒み全部きて
それからスイッチ入ったのか今週は辛かったです
@都内+3
-0
-
116. 匿名 2025/02/28(金) 23:42:25
>>19
後期高齢者の父はシーズンになると未だに酷いくしゃみをするし目がずっと痒いそう
加齢で治まるかどうかも体質によるんだろうね+7
-0
-
117. 匿名 2025/02/28(金) 23:44:49
>>102
東京の多摩地区だが目のかゆみと鼻のムズムズと肌荒れとだるさが約1週間前から出てる
薬は1月中旬から飲んでるよ
私は強いアレルギー体質なのでスギ・ヒノキの花粉症も重いほうでこんな感じ+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/28(金) 23:44:54
>>7
花粉じゃなくて空から化学物質ばら撒いてると思う+1
-1
-
119. 匿名 2025/02/28(金) 23:47:13
>>113 よこ
スレッズの元ポスト見ると緑が作付上位10品種
赤はそれ以下の作付けの銘柄と言うだけでアミロースの量とかには関係ない色分けでした+2
-1
-
120. 匿名 2025/02/28(金) 23:48:36
>>6
砂糖も良くないって言うし何たべたらいいんだか+13
-1
-
121. 匿名 2025/02/28(金) 23:48:59
>>107
無花粉杉植えてますアピールしてる裏で普通の杉もまだ植えてるからね……
無駄な医療費削減したいんならまず林野庁説得して+9
-0
-
122. 匿名 2025/02/28(金) 23:50:34
>>105 よこ
ササニシキは冷めても美味しくて弁当の花形だったけど冷害に弱すぎて作られなくなってしまったね
私は好きだったコメなのでさみしく思う時もある
今は流通していても高価になっていて気軽には買えない+8
-0
-
123. 匿名 2025/02/28(金) 23:53:18
>>8
昔花粉症になったけど、ヨーグルト摂り始めてから症状出なくなったわ+2
-2
-
124. 匿名 2025/02/28(金) 23:54:35
>>43
ビフィズス菌が花粉症にいいと知らずに、去年の夏ぐらいからずっとビヒダスヨーグルト食べてた。
確かに今年まだ目のかゆみとか鼻水とか花粉症の症状出てないです。
もっと花粉が飛んだら症状出てくるかもしれないけど、とりあえず今年の春はビヒダス食べ続けてみようと思う!
教えてくれてありがとう。+14
-0
-
125. 匿名 2025/02/28(金) 23:59:55
私ブラジル人だけど
5歳の時に日本に移住したのだけど
その時から花粉症になって
未だに鼻ぽんが相棒だよ
日本に来ると花粉症になる説ホントだよ+6
-0
-
126. 匿名 2025/03/01(土) 00:03:37
顔に大きいホクロがある人は、花粉症にならないんだって
自分も顔に1cmくらいのホクロあるけど、花粉症ならない+1
-6
-
127. 匿名 2025/03/01(土) 00:06:12
>>125
関係ないけどブラジルの人って血液型B型ばかりなのですか?
あと骨格ストレートの人が多いらしい。+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/01(土) 00:12:04
>>127
はい、B型です
ちなみに外国人はB型多いです
だから気性が荒いのですよ
日本人の方はA型多いですね
内弁慶?内気?の方多いですよね
はい。骨格ストレートですよ+6
-3
-
129. 匿名 2025/03/01(土) 00:14:28
>>20
産業目的で早く育つ杉を植えまくる前はアレルギーなかった…ってコト? ちいかわ風+12
-0
-
130. 匿名 2025/03/01(土) 00:16:55
>>120
大豆、魚、土野菜…?+10
-0
-
131. 匿名 2025/03/01(土) 00:26:12
>>3
あったよ。ただし、日光など、一部の地域の風土病と思われてた。+6
-0
-
132. 匿名 2025/03/01(土) 00:28:22
>>119
なるほど!ありがとう+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/01(土) 00:31:53
>>1
リンパ管が詰まって
白血球が流れなくなって
それが花粉に反応しているのが花粉症。
何が凄いって、リンパ管が詰まってなければ
花粉症にはならないということ。
花粉が原因じゃないということ
これを誰も分かってないのが恐ろしいよ。+3
-4
-
134. 匿名 2025/03/01(土) 00:32:30
>>1
ヨーグルト、バナナ嫌いで食べない双子姉
ヨーグルト、バナナは朝ごはんに必ず食べる双子妹
妹はアレルギー症状軽いけど、姉はかなりひどい
元々私も旦那もかなりのアレルギー体質だから多少出るのは仕方ないけど、妹は一番軽くて、なんでだろうね?て話してた
これ見て納得した
あと妹が一番家族の中で穏やかな性格してるわ
嫌いだけど明日から摂取しよう+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/01(土) 00:34:32
>>128
やっぱりー!
ブラジルの人はB型しかいないって聞いてからブラジルの人に会う度にB型ですか?と聞くんだけど皆B型だった。骨格ストレートなのも当たった!
日本人も気が強い人は多いよー。
でも外国の人には良い顔してしまうかも。+3
-2
-
136. 匿名 2025/03/01(土) 00:38:12
>>128
>>127
適当だなぁ
ブラジル先住民はほぼO型だし、移民いてもやっぱり1番多いのはO型
B型なんて日本より割合小さいじゃん+7
-3
-
137. 匿名 2025/03/01(土) 00:40:50
>>135
ほとんどのブラジル人は自分の血液型知らないよ+6
-3
-
138. 匿名 2025/03/01(土) 00:51:50
舌下免疫療法、妊娠出産で一時中断して去年5月から再開したけど、今の時点で鼻ムズムズ喉の痒みがある。中断前は市販薬なしで過ごせるくらいになったけど、今回は既に症状出ていて心配。+2
-0
-
139. 匿名 2025/03/01(土) 00:57:03
>>85
じゃばらのサプリメントなら効果あったよ!
めっちゃひどい花粉症が軽度の花粉症くらいにスケールダウンした+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/01(土) 01:02:11
>>129
生命力が強い木(杉)ってことは花粉の放出量も強い
人間の手で自然界バランスを変えたらどこかで不具合がでてくるってことや+11
-1
-
141. 匿名 2025/03/01(土) 01:02:28
若い時花粉症めっちゃひどかったけど、結婚出産を経てどんどん軽くなってる気がする。
薬は一応飲んでるけど、昔に比べたら雲泥の差。
体質変わったのか若い時よりストレス減ったのか。+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/01(土) 01:11:30
花粉症は花粉だけが原因ではなく、大気汚染が花粉にくっついてやってくるんだよ
つまり大気汚染さえなくなれば花粉症はなくなるよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/01(土) 01:20:27
>>10
何年もハウスダストで365日アレルギー薬飲んでるのに花粉症の症状出始めたよ。+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/01(土) 01:23:08
>>120
いわゆる和食
お砂糖やめてみりんにすれば解決+10
-1
-
145. 匿名 2025/03/01(土) 01:23:34
ケムトレイル+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/01(土) 02:00:25
>>137
横、5歳から日本に住んでると書いてあるよ
血液検査したんじゃないの
いちいち揚げ足とんなや
萎えるわ+1
-2
-
147. 匿名 2025/03/01(土) 02:03:26
花粉を含めてアレルギーはすべてどんな食習慣にあるかで決まります
ビタミンとミネラルのバランスが整っている人はアレルギーに皆無です
人によって生まれつきにその代謝の個人差があるのです
言い換えれば、
食事にサプリメントで補うことで誰でも改善できるということです
その帰結からの当然ですが、アレルギー薬は根本的な治療になりません+2
-0
-
148. 匿名 2025/03/01(土) 02:13:52
人間の身体が外部環境と接している口から肛門の消化器系において、
異物に対する適切な抵抗力と制動力は腸内環境の状態で決まります
免疫やアレルギーを含めた喘息や皮膚炎などの身体の過剰反応は、
腸内環境を整えることでしか治らない、ということは秘密なのです
なぜって、それで疾患が治ってしまうと医者も薬屋も困るからです+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/01(土) 02:17:05
>>146
貴女125、128じゃん
なにしれっと他人になりすましてるの
ブラジル人てのももしかして嘘なん?
とにかくブラジル人に1番多い血液型はBじゃなくてOだよ
+3
-2
-
150. 匿名 2025/03/01(土) 02:17:26
>>27
40代で血液の癌になったけど花粉症じゃない…
金属とホコリのアレルギーはあるが+11
-1
-
151. 匿名 2025/03/01(土) 02:24:50
>>16
高齢者になればなるほど症状としては緩和するってね
。
全くアレルギーとしてはかわってないのに、症状としては鈍くなるからなおったって思うらしい。
+20
-0
-
152. 匿名 2025/03/01(土) 02:26:49
>>1
おお!まさに私の毎朝の食事。バナナは5分くらいトースターで皮ごと焼いてるからカットしてヨーグルト無糖のを200gかけてる。ドリンクは白湯。365日これ笑 こないだアレ検して貰った時花粉も調べたら測定値コンマ以下だったよ。+3
-1
-
153. 匿名 2025/03/01(土) 03:50:52
>>19
五十代ですがまだ苦しんでいます。+9
-0
-
154. 匿名 2025/03/01(土) 04:38:04
>>27
花粉症持ちだけど病気にならない率高いならちょっと嬉しい
アレルギー検査したらダニアレルギーの数値もかなり高かった
そういう粉末系?のアレルギーは多かったけど食物アレルギーは全然なかった+21
-0
-
155. 匿名 2025/03/01(土) 05:02:51
>>4
うちの母、長年ひどい花粉症だったけど大腸癌になったよ
確か癌の発覚前は花粉症の症状が出なくて不思議がってた
逆相関って、癌になったことで花粉症の症状が抑えられるって話だったりしないかな+21
-1
-
156. 匿名 2025/03/01(土) 05:29:00
>>89
ド田舎から上京したらアレルギーは治った
花粉症もかなりマシに・・
「ストレス」がいけなかったんだと思う。+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/01(土) 05:33:28
数十年花粉症じゃなかったのに数年前から花粉症になった人がいる
何きっかけでなるんだろう、免疫低下?外にいる時間が長いから?+1
-0
-
158. 匿名 2025/03/01(土) 06:31:45
ぎょう虫飼うと治るらしい+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/01(土) 06:51:07
>>16
妊娠中の時だけ花粉症の症状がほとんど出ないんだけど、免疫力が低下してるせいだったのか+7
-1
-
160. 匿名 2025/03/01(土) 06:56:32
>>99
ビタミン全般、ミネラル、プロテイン
海外のデカいやつ買ってる
ビタミンDももちろん飲んでるけどどれが効いてるのかはわからない
+1
-0
-
161. 匿名 2025/03/01(土) 07:18:33
>>3
アスファルトがなかったから吸収されたと思う+9
-0
-
162. 匿名 2025/03/01(土) 07:30:13
>>155
免疫落ちたから花粉症出なくなった&癌になったのでは?+12
-0
-
163. 匿名 2025/03/01(土) 07:56:38
>>20
だからその政策が及ばなかった沖縄や一部北海道とかでは花粉症?何それ?状態。過去には花粉症避難ツアーがあったり。+7
-0
-
164. 匿名 2025/03/01(土) 08:12:55
>>15
うちもだ
2歳の頃が一番ひどくて(本来はやっぱり3歳頃から増え始めるって言われた)3歳は薬飲んでたから症状が分からなくて4歳は薬やめたけどあまり症状も分からなかったから今年も薬飲まないつもり
アレルギー検査ではしっかりとスギ花粉陽性
私と夫は花粉症の症状はなさそう
ただ全員ハウスダスト系鼻炎持ちではある😱
+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/01(土) 08:38:41
>>61
よこ。関係あるか分からないけど、40で甲状腺癌でバリバリリンパ転移もしててエラいことになってたけど、術後鼻や喉の調子悪くてアレルギー検査したらアレルギー何にも無しだった。花粉の時期にズビズビしてるのに花粉症も無し。単純に免疫力激弱だったみたい。+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/01(土) 08:43:59
>>165
免疫力がないと、花粉症にならないってこと?
なんか逆のイメージだね+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/01(土) 08:52:10
>>27
うちの母は長年花粉症だけど、乳がん(全摘寛解)、腎臓がん(寛解)、肺がん(治療中)だわ
“一部”の中に入らなかったがんなのね…+17
-0
-
168. 匿名 2025/03/01(土) 09:05:13
>>26
横だけど私は30代後半から年々軽くなっていきました。20代前半に発症して最初の数年はひどくて(くしゃみ1日30回以上、鼻水鼻詰まり、目、耳、喉の痒み)だったけど、今は41才で目が痒いなぁくらいの症状です。+3
-1
-
169. 匿名 2025/03/01(土) 09:27:11
>>3
ティッシュってないよね、布で鼻かんでたのかな+1
-1
-
170. 匿名 2025/03/01(土) 09:29:52
>>10
併発してることが多い。うちは私以外そうだよ+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/01(土) 09:30:03
花粉症や鼻炎の薬って口乾かない!?+7
-0
-
172. 匿名 2025/03/01(土) 10:04:40
>>152
美味しそう!!!+2
-0
-
173. 匿名 2025/03/01(土) 10:24:22
>>10
カビ・ダニ・スギ花粉→ヒノキ花粉の順で陽性になり、今年から寒暖差アレルギーの症状も出るようになった。+8
-0
-
174. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:36
アレルギーは体にサナダムシを飼うと治ると聞いた。
何故なのか解明されていないけど、お腹で飼っていると発症しない。+0
-0
-
175. 匿名 2025/03/01(土) 11:21:13
>>1
大きい手術してから花粉症が治まった謎。+2
-0
-
176. 匿名 2025/03/01(土) 11:56:42
花粉症と副鼻腔炎のダブルパンチで春は体調悪い+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/01(土) 12:29:45
>>98
うちの父なんて70過ぎて花粉症発症よ
夢も希望もないと思った+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/01(土) 12:32:59
>>20
不要なら少しずつ切って雑木林にし
チップにでも加工したらいいのに
だめなんだろうか。
薪には向かないと読んだことはある。+11
-0
-
179. 匿名 2025/03/01(土) 12:34:41
>>166
花粉症は異物への過剰反応なんじゃなかった?
+4
-0
-
180. 匿名 2025/03/01(土) 12:45:28
>>61
うちの母は花粉症という名前が出る前から花粉症だった筋金入りの人で蕁麻疹とかもよく出てる人だけど61の時に大腸がんで内視鏡手術したよ
それから20年、再発とかはしてないけど、花粉症はおさまったみたい
高齢になると花粉症は治まるとか聞くよね+4
-0
-
181. 匿名 2025/03/01(土) 13:06:01
私、アレルギー体質だよ。
埃や犬猫の毛がダメだったり、食物アレルギーもあるけど花粉症じゃない。+3
-0
-
182. 匿名 2025/03/01(土) 13:13:56
>>27
花粉症になったと同時に胃がんになってた+5
-0
-
183. 匿名 2025/03/01(土) 13:18:05
>>182
花粉症の人はがんでも死亡リスクが低いというデータもあるよ
胃がんはそもそも早期なら予後も良い+3
-0
-
184. 匿名 2025/03/01(土) 13:41:24
午前中に耳鼻科行ったら2時間半掛かったよ〜。花粉症の人が多かったみたい。疲れた〜。
+4
-0
-
185. 匿名 2025/03/01(土) 14:22:56
>>16
自分アラサーだけどすーぐ風邪引く。で、花粉症はじめアレルギーほとんどなし。
風疹の抗体も何回打っても付かないし、免疫が弱いんだろうな。怖い+8
-0
-
186. 匿名 2025/03/01(土) 14:51:34
>>94
それ以外にも花粉症にこれが効いたよというのがあれば教えて欲しいです。数日前に発症して、薬も飲んでいますがとてもきついです。+4
-0
-
187. 匿名 2025/03/01(土) 16:14:10
>>42
私花粉症酷かったけど2年前に大腸癌になりました。それから花粉症が嘘みたいになくなったの関係してるんかな?+5
-0
-
188. 匿名 2025/03/01(土) 16:43:16
>>169
ごめんなさい、スクロールでマイナス押してしまいました。+1
-0
-
189. 匿名 2025/03/01(土) 16:58:02
>>139
おぉーありがとう!多少であれど効果はあるのね。多いと出るから不安だったんだよ・・・(ちょっと安堵)+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/01(土) 17:04:53
>>16
そうなの😳!妊娠中、花粉の時期に飲んでる薬飲めない、、やばそう、、と思ってたのに全く花粉症の症状でなかったんだよね。産後も花粉症でず、体質が変わったんだ!ラッキー!と思ってたけどただただ免疫力下がってただけ、、?+6
-1
-
191. 匿名 2025/03/01(土) 17:42:23
>>13
かわさき?+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/01(土) 18:39:31
>>8
私は42歳で花粉症になった。
職場の人は62歳で発症。
そのお友達は70歳で発症。
年取っても油断ならないよ。+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:23
花粉に対して抗体が出来た人が花粉症になるんでしょ+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:37
>>1
ここ1年便秘予防でほぼ毎日ヨーグルト食べ続けてるけどもう花粉症なったわ。去年は食べてなくて、ちょっとしか花粉症ならなかった。今年のは強烈ってこと?
ヨーグルト食べてるからならないかもと期待してたけど残念+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/01(土) 20:08:10
花粉症は大丈夫だけどPM2,5黄砂アレルギーがある
マブタが腫れて目がゴロゴロ+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/01(土) 21:22:31
菓子パンやお菓子食べなくなったときは花粉症ならなかったわ。+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/01(土) 21:30:07
>>34
アメリカ住んでたけど花粉症の人多かったよ。
私は帰国後も変わらず花粉症だけど、旦那は日本に来て治ったらしい。本人曰くアメリカのが花粉凄かったとの事。+3
-0
-
198. 匿名 2025/03/01(土) 21:39:26
>>133
それって、どうやって検査するの❔
+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/01(土) 22:08:40
>>62
ササニシキはお寿司とか冷たい料理で際立つ、冷えたお茶漬けやおにぎりだと舌触りがサラッとしておいしい。モチモチの米が冷えると舌にベタッとして箸にくっつく。
育てるのが難しいから減ってきてるけど、毎年新米は贅沢にササニシキって決めてる+4
-0
-
200. 匿名 2025/03/01(土) 22:18:59
去年、急に免疫の病気になってからステロイドをずっと飲んでるんだけど、アレルギー症状が抑えられてるみたい。
薬が強くていろんな副作用に苦しんできたけれど、これはうれしい副作用。+3
-0
-
201. 匿名 2025/03/01(土) 23:29:46
>>83
感じ悪い+2
-2
-
202. 匿名 2025/03/02(日) 00:40:28
>>197
花粉が原因でなくて糖質過多な食製品が花粉症になる原因なのです+0
-0
-
203. 匿名 2025/03/02(日) 00:42:40
精製されたスクロースつまりショ糖の添加された食べ物の常食で治るはずがありません+2
-0
-
204. 名無しの権兵衛 2025/03/02(日) 10:54:21
>>1 来日してから花粉症になったという外国人は少なくないそうなので、日本人だからなりやすいというよりは、日本に住んでいると花粉症になりやすいのだと思います。
+3
-0
-
205. 匿名 2025/03/02(日) 12:42:34
>>3
戦前まではほぼ花粉症はなかった
戦後に後先考えずに杉の木を植えまくったせいで花粉症が増えた
その後林業が衰退して伐採して利用されることもなく、長年放置された杉が花粉を出しまくってる状況
花粉症は完全に人災なんだよ+9
-0
-
206. 匿名 2025/03/03(月) 22:31:48
>>41
絵本パンどろぼうのバッグでも
似たのある
かわいい+0
-0
-
207. 名無しの権兵衛 2025/03/04(火) 06:02:29
日本は国土の約3分の2が森林という世界有数の森林国であることも、飛散する花粉量の多さにつながっているのかなとは思っています。
他の森林国は、木の本数自体は多くても、杉のように花粉症の原因となる樹種は日本ほど多くはないのかなと。
+2
-0
-
208. 名無しの権兵衛 2025/03/06(木) 06:44:29
+0
-0
-
209. 匿名 2025/03/07(金) 17:50:12
スギも辛いけど、ヒノキもヤバイ+0
-0
-
210. 匿名 2025/03/07(金) 18:18:08
>>21
60歳ぐらいで急に花粉症じゃなくなったっていうのは聞いたことあるよ+0
-0
-
211. 匿名 2025/03/31(月) 15:37:31
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
気温上昇に伴いスギ花粉の飛散が本格的に始まりました。ピークを迎える前に知っておきたい花粉症の様々な疑問と対策を、池袋大谷クリニックの大谷義夫院長に聞きます。