-
1. 匿名 2025/02/28(金) 15:09:49
原告は南部のベンガルールに住む弁護士の男性(31)。映画の終了時間が予定よりも遅れたために仕事の電話をキャンセルしなければならなかったとして、映画館運営のインド最大手PVR INOXを相手取り、ベンガルールの裁判所に訴えを起こした。
訴状の中で原告は、2023年の映画「サム・バハドゥール」の上映前に25分もCMを見せられて時間が無駄になり、「精神的苦痛」を被ったと主張した。+45
-1
-
2. 匿名 2025/02/28(金) 15:10:11
ワロタw+47
-0
-
3. 匿名 2025/02/28(金) 15:10:36
25分は長いけど、訴えるほどのこと?+6
-36
-
4. 匿名 2025/02/28(金) 15:10:49
なんか…油断するとなんでも訴えられちゃうね+9
-4
-
5. 匿名 2025/02/28(金) 15:10:51
25分CMは確かに嫌だわ+156
-0
-
6. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:12
映画の予告嫌いじゃないのけど25分は長い+111
-0
-
7. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:18
上映前にCM流れて終了時間が予定時間を超えるって
意味がわからないwwwww+95
-0
-
8. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:19
ベンガルールwwwwww
ベンガルトラいそう+1
-1
-
9. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:25
日本でもまあまあ長いよね+89
-2
-
10. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:26
訴訟にかける時間の方が無駄+2
-4
-
11. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:30
あと、ブルーレイでも飛ばせないやつ嫌い、長いし+18
-1
-
12. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:30
お金払ってる有料視聴なのになんで広告流されるんだろって思ってた+73
-0
-
13. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:37
>>1
これは正しい判決、映画だけ観に来てるんだからな+35
-0
-
14. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:41
最高でも10分で+15
-0
-
15. 匿名 2025/02/28(金) 15:11:41
仕事の前にキツキツのスケジュールで映画なんて見ない+28
-2
-
16. 匿名 2025/02/28(金) 15:12:01
>>4
CM長くても映画の終了時間が予定通りだったら
訴えなかったと思うよ
+42
-0
-
17. 匿名 2025/02/28(金) 15:12:27
日本も長いよね
遅れていって「まずい!」と思ったけどまだ上映前だったことある+20
-0
-
18. 匿名 2025/02/28(金) 15:12:36
25分は確かに長いけど訴えて裁判したら25分じゃ終わらないぞ+3
-10
-
19. 匿名 2025/02/28(金) 15:12:47
>>9
5、6本流れるよね+14
-0
-
20. 匿名 2025/02/28(金) 15:12:51
>>1
>判決では「新しい時代において時間は金銭とみなされる」と判断。25分~30分のCMについて「劇場でじっと座って不要な広告を見る時間としては相当長い。タイトなスケジュールを抱える人にとって浪費する時間はない」と指摘している。
理解ある裁判長+37
-0
-
21. 匿名 2025/02/28(金) 15:13:28
25分は長過ぎ+11
-0
-
22. 匿名 2025/02/28(金) 15:13:40
>映画の終了時間が予定よりも遅れたために仕事の電話をキャンセルしなければならなかった
重要なのはここだよね+10
-0
-
23. 匿名 2025/02/28(金) 15:14:19
確かに長い。認められて良かったね。
因みにうちのコは映画の宣伝好きです。わたしは嫌い。
いろんな人いるもんね。+2
-1
-
24. 匿名 2025/02/28(金) 15:14:40
トピのタイトル見て、フジテレビの中島健人の映画のことかと思った。
宣伝見すぎて、子供も「ここーにいるよー」とCM流れると口ずさんでる。+1
-0
-
25. 匿名 2025/02/28(金) 15:15:19
そんなに大事な仕事なら途中退席してあとで観ればよかったのに+0
-7
-
26. 匿名 2025/02/28(金) 15:16:16
>>3
ずれ込んで終わる時間が遅くなるは嫌かもw
日本じゃ考えられないね+16
-0
-
27. 匿名 2025/02/28(金) 15:19:12
>>9
ファミリー映画だと子どもが飽きて
まだー?て言い出すから面倒…
まわりもザワザワしだすし…。+36
-0
-
28. 匿名 2025/02/28(金) 15:20:00
訴えるほどではないけど
ただでさえ高いのにその上CM?とは思う+3
-0
-
29. 匿名 2025/02/28(金) 15:21:06
25分はなかなかの長さだね
10分ぐらいなら全然楽しめるんだけど+0
-0
-
30. 匿名 2025/02/28(金) 15:23:50
+3
-6
-
31. 匿名 2025/02/28(金) 15:24:02
>>1
たしかに、25分は長すぎるよね
日本の場合だと、通常2000円
2時間の映画で2000円と仮定すると25分は416.6円分
ポップコーン買ったら取り上げられてしまったみたいなもんだね。
さらに鑑賞者の時給が2000円だった場合は832円の損失も上乗せされる。+4
-0
-
32. 匿名 2025/02/28(金) 15:26:42
>>3
昔のビデオみたい。作品前にたくさん紹介されてたよね+4
-0
-
33. 匿名 2025/02/28(金) 15:27:54
今映画の帰り。15分もやってた。安っぽい恋愛映画のCM。あの恋愛映画絶対大コケするよ。北京原人みたいに。+9
-0
-
34. 匿名 2025/02/28(金) 15:30:07
>>14
10分も十分長すぎるよ
+8
-0
-
35. 匿名 2025/02/28(金) 15:33:33
インド映画はとにかくダンスシーンが面白いけど謎
フラッシュモブみたいな
あそこけずったらインド映画やないんか…+0
-0
-
36. 匿名 2025/02/28(金) 15:34:08
>>9
長いよね!
色々なシーンが目まぐるしく流れるから
目が疲れないよう閉じていることある。
+9
-0
-
37. 匿名 2025/02/28(金) 15:34:58
>>9
長すぎる10分は確実にある
映画の予告編なら良いけど違うCMはいらん+26
-0
-
38. 匿名 2025/02/28(金) 15:36:38
>>16
最初からCMの時間を加えて終了時間を提示しとけば良かったのにね、日本のシネコンとかそうなってるよね+13
-0
-
39. 匿名 2025/02/28(金) 15:37:36
>>16
最初からCMの時間を加えて終了時間を提示しとけば良かったのにね
日本のシネコンとかそうなってるよね+3
-0
-
40. 匿名 2025/02/28(金) 15:37:52
>>30
これを見たいが為に予告を見る!+2
-0
-
41. 匿名 2025/02/28(金) 15:39:45
>>27
CMが終わって暗くなったら幼い子供の声で
「もう終わった⁇帰ろ~半泣き」
これからなのに笑った。+9
-0
-
42. 匿名 2025/02/28(金) 15:42:41
>>9
高いお金払ってるのに何故見せられてるのだろうね+14
-0
-
43. 匿名 2025/02/28(金) 15:49:50
どれくらい長かったの?と思ったら25分は長いwww
そりゃ嫌だわ(笑)+1
-0
-
44. 匿名 2025/02/28(金) 15:53:53
>>6
インド庶民の購買力からしたら、スポンサー料で収益上げないといけないんだと思う。
映画チケットを高額にしたら客入りが無いだろうし。+0
-0
-
45. 匿名 2025/02/28(金) 15:55:50
事情があるだろうから流すのはいいけど、書いてる上映開始時間は映画本編の開始時間にしてほしい
ギリギリで慌てて入ってもしばらくCMなのよ…+4
-0
-
46. 匿名 2025/02/28(金) 15:58:25
>>9
映画広告とマナー広告合わせて15分ぐらいあると思う
上映時間に合わせて真面目に席に着くのが馬鹿らしく思えるほど+19
-0
-
47. 匿名 2025/02/28(金) 16:00:10
>>37
1本3分としたら5本で15分6なら18分くらいは流れてる計算になる
たまに2本とかやたらと短いともっと見たいと思ったりもする笑+0
-0
-
48. 匿名 2025/02/28(金) 16:04:05
25分ってサザエさんとかちびまることかの30分アニメの歌とCM除いた本編1回分くらいの時間だよね+0
-0
-
49. 匿名 2025/02/28(金) 16:12:40
>>9
だから席に着くのをあえて遅くしてる人がいて、スクリーン横切られるのがちょっと嫌。ポップコーンやジュースは明るい時に持ち込んでてほしい+18
-0
-
50. 匿名 2025/02/28(金) 16:57:35
最近の映画って長いのも多くて常に膀胱との戦いなのに、そんなにCMに時間使われたら殺意わいちゃう+1
-0
-
51. 匿名 2025/02/28(金) 17:33:24
>>37
地元建設会社のCMとか入ってくるの本当にウザい
大人向けアニメ観にきてる層で家建てる予定がある人なんて1%もいないんじゃないか?
効率悪いことしてるなーって毎回思う+0
-0
-
52. 匿名 2025/02/28(金) 17:36:37
何がヤバいって裁判所+0
-0
-
53. 匿名 2025/02/28(金) 17:39:08
映画の予告長いよね、早く本編見せろと思う!+2
-0
-
54. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:05
>>37
ですよね
映画好きの知人はこれが嫌で時間すぎてから入りたがる。私はど真ん中で見たいからいつも揉めるんだよね+0
-0
-
55. 匿名 2025/02/28(金) 17:48:14
予告長いから若い子はなかなかスマホしまわないんだよね
ギリギリまで操作されるとちゃんとしまうのか心配になっちゃうから結婚式場とか派遣会社とかあんまり関係ないの流されてもなぁ+0
-0
-
56. 匿名 2025/02/28(金) 17:56:30
映画の予告はいいんだけど歯科とか家とかのCMはウザいなあって思う
スポンサーとかだから仕方ないけど+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/28(金) 18:04:35
CMが比較的長いTOHOシネマで20分ぐらい
外国だと終了時間もちゃんと告知してないのかな
+0
-0
-
58. 匿名 2025/02/28(金) 18:04:49
>>41
可哀想に…せめて子供の映画だけでもなんとかしてもらいたいね+1
-0
-
59. 匿名 2025/02/28(金) 18:05:45
仕事があるなら途中で退席すればよかったのに
というのは日本人的な意見かな+0
-0
-
60. 匿名 2025/02/28(金) 18:19:48
>>59
見入ってたら時間は確認しないもんなんじゃない。終わって劇場内のあかりがついてからスマホつけて時間知ること多いよ。予告はどれだけ長かろうが終了時刻を詐欺ってくるとはまさか思わなかったんだろう+3
-0
-
61. 匿名 2025/02/28(金) 19:23:34
>>9
30分から上映開始でも本編始まるのは45分とかだよね+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/28(金) 20:00:56
>>9
入り口付近通路横とって終了時刻から逆算して本編開始5分前見計らって入ってるんだけど、短くても10分、長かったら15分なことが多いな+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/28(金) 20:28:41
>>9
ちょっと明るい中でずっとCM流れてて、部屋が暗くなって「やっと始まるのか」と思ったら、また宣伝はじまるよね+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/28(金) 20:38:21
>>1
CMが25分もあるなら、売店でドリンクを買った人は本編を見終わる前にトイレに行きたくなりそうだね+0
-0
-
65. 匿名 2025/02/28(金) 20:49:23
>>49
横
最初のシーンって主人公達が初めて出会ったり再会して話が展開していくよね
初登場シーンが美しいとファンの間で定評があるから一瞬たりとも見逃したくなかったのに、
遅れて来た人に前を横切られた時は最悪だった
+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/28(金) 21:11:08
映画館たまにしか行かないからCMでもなんかワクワクする。映画泥棒見てる時がこれ見たら映画始まるってテンション上がる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インドで映画の上映前に見せられるCMが多すぎたとして観客の男性が映画館を訴えた訴訟で、裁判所が男性の損害賠償請求を認める判決を言い渡した。