ガールズちゃんねる

仏壇じまい

122コメント2025/03/06(木) 20:19

  • 1. 匿名 2025/02/28(金) 13:38:57 

    実家を手放す事になり仏壇じまいをするのですが、仏壇じまいの経験がある方はいくら位かかりましたか?
    また。位牌や遺影、ご本尊はどうされたかも教えていただきたいです。

    うちは自宅マンションに合うようなコンパクトな仏壇を購入したので位牌だけ自分の家に持って行く予定で遺影やその他の物はお寺でお焚き上げしてくれるという事なのでお寺で処分して貰おうと思っています。

    +57

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/28(金) 13:40:01 

    知らない

    +4

    -20

  • 3. 匿名 2025/02/28(金) 13:41:10 

    仏壇じまい

    +12

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/28(金) 13:41:13 

    おりんは

    +0

    -7

  • 5. 匿名 2025/02/28(金) 13:41:19 

    仏壇じまい

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/28(金) 13:41:19 

    ネコ型ロボットが寝てるときに四次元ポケットに無理矢理入れておいた

    +8

    -12

  • 7. 匿名 2025/02/28(金) 13:42:12 

    🚪パタンᕷ*.°

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2025/02/28(金) 13:42:55 

    リサイクルショップで見かけることあるけど
    買い取って貰えるならありがたい

    +5

    -17

  • 9. 匿名 2025/02/28(金) 13:43:23 

    やっぱりそういったイベントしないとご先祖様はお怒りになるのかしら

    +7

    -19

  • 10. 匿名 2025/02/28(金) 13:43:58 

    魂抜きをお願いしなきゃだね

    +44

    -23

  • 11. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:27 

    義理実家に
    キンキンギラギラの
    超超超超でっかい仏壇ある・・・
    どうしようかね・・・と悩みどころ

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:32 

    葬儀社に頼んで10万で持っていってもらったよ
    めちゃくちゃ大きい昔風の仏壇

    小さい仏壇に買い換えたからお位牌はそのままにしてる
    お位牌も持っていきますよっていわれたけど

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:40 

    >>9
    ならない

    +42

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:55 

    そしたらそのお寺に聞くしかないよ。
    他がいくらだろうがそのお寺に頼む気ならさ。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:07 

    仏壇じまいなんてあるんだ。位牌と遺影だけ取っておいてあとは普通に処分とかじゃダメなんだ?

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:07 

    >>9
    位牌とかはきちんとしたいけど、仏壇本体は普通に粗大とかリサイクルセンター持ち込みしたらだめなのかな?って思っちゃう、私なら「今までありがとうございました」って言ってやるかも

    +65

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:12 

    自分の気の済むようにとしか。
    私んところは毒母だったので、仏壇も位牌も遺影も丸ごと捨てました
    色々言われているようなことは一切しませんでした
    祟るとか、そういう事も一切無しです
    主さんが、お寺さんが良いと思うのならお寺さんで。
    ちなみに、亡くなった人の魂はあの世にあって
    仏壇に位牌にも宿るわけではありません

    +102

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:13 

    創価とか騙されないとか言ってるくせに仏壇や葬儀に大金払う日本人

    +13

    -12

  • 19. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:24 

    >>1
    お仏壇の〇せがわみたいなところに持ってくと、おたき上げの業者手配してくれるよ
    寺は高いので勧めない
    っていうか粗大ごみで普通に出せるよ。
    仏壇って、仏様がいるわけじゃなくてご本尊のお家・入れ物というだけであって
    故人は位牌ですよ
    まぁ位牌もあって墓もあるんだからどっちだよっていつも思ってるけど

    +86

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:25 

    私の実家もいずれ仏壇やお墓じまいしないといけないんだよなぁ

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:55 

    >>1
    義実家の話でごめん。義父が亡くなってしまったから義祖父母の仏壇を管理する人が居なくて、金額は分からないのだけど位牌も写真も仏壇も葬儀会社?に預かってもらったよ
    その先はどうやってされるのか詳しくは分からないけど

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/28(金) 13:46:09 

    >>10
    それは位牌だっての。仏壇に魂は入ってない

    +37

    -16

  • 23. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:00 

    >>11
    浄土真宗でしょうかね
    豪華だよね昔はそれで見え張る時代があったんだって

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:08 

    全部仏壇屋さんにお任せした
    お寺での供養も全部お任せして8万くらいだった
    個別に寺に頼んだらもっと高いらしいけど、遺品整理の業者ならかなり安く済むらしい
    (仏壇屋さん曰く)
    何を選ぶかは信心と家族によるね

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:14 

    魂抜き、うちのお寺だと10万するからやらないと思う
    まだ父親が1人で住んでるけど父が死んだらもう魂抜きしないで業者に頼んで処分する

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:19 

    母の実家のはやったよ

    母が亡くなって、父がコレまた台付仏壇買った
    しかも、仏壇具の指定までうるさすぎた
    (本人、習わしわかってないのに、自分の基準が正しいと思ってて全否定)
    私が買いに行ったしお金も出したのに(まとまったお金を貸す)
    でも自分が出すからと言って、仏壇代は返してもらったけど意味不明

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:27 

    質のいい木材使っていることが多いので
    バラバラにして家具などに転用する

    +2

    -7

  • 28. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:47 

    ガルで昔、創価の仏壇欲しいって言ってた人いたよね、そして何人か貰ってくれるなら譲りたいって…お高いらしいね

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/28(金) 13:48:00 

    仏具や仏壇は全てうちのお坊さんが持っていってくれた
    残ったものをゴミに出されるのが忍びないのでこちらでお焚き上げしますと
    ありがたい

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/28(金) 13:48:32 

    >>27
    それは嫌すぎるw

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/28(金) 13:49:03 

    お金掛けて魂抜きというのもあるけど
    位牌を入れる為の家具
    みたいな扱いはいけないのかな

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/28(金) 13:49:06 

    小さい家具みたいなのに買い換えたから処分場に持ち込んで60円だった。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/28(金) 13:49:07 

    作り付けの仏壇だったので家の解体費用に組み込まれてる

    だから菩提寺に御布施としてお渡しした5万と菓子折り

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/28(金) 13:49:55 

    >>9
    気持ちの問題じゃないかな

    お怒りになるかな?って、一生自問自答する正解のない状況での処分と
    きちんとお寺で拝んでもらうのと

    どっちが後悔しないか、という

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/28(金) 13:50:27 

    >>27
    線香くさそう

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/28(金) 13:50:34 

    >>29
    お焚上げ代はいくらお支払しましたか?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/28(金) 13:50:46 

    >>1
    宗教
    宗派で違うからお寺さんに相談したほうがいいかと

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/28(金) 13:50:47 

    >>1
    うちのおじ、何も考えずに粗大ごみに出したらしい
    粗大ごみでもお金がかかるからプンプンしてたわ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/28(金) 13:50:50 

    >>1
    葬儀屋経由でお坊さん頼んで魂抜きして菓子折りと御布施20000円と御車代3000円を渡した 過去帳を葬儀屋で20000円 仏壇は破壊して市のゴミ処理センターに位牌は可燃ごみ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/28(金) 13:50:51 

    旦那の実家も義父が死んで仏壇買ってて、嫌だなーと思ってた
    2年ほどで、義母も倒れ施設住まい
    家も仏壇もどうするんだろうと思う
    余計な物は買わないでもらいたい

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/28(金) 13:51:33 

    >>16
    魂抜きした後、粗大ゴミでOKって怪談の漫画で読んだ気がする

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/28(金) 13:52:00 

    >>32
    うちの市町村は仏壇は引き取らないや

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/28(金) 13:52:54 

    純金おりん金持ち老人が相続税対策で買い漁ってたからもしかするとだな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/28(金) 13:53:22 

    >>16
    去年、親戚が墓じまいと一緒に仏壇じまいもしたけど、遺骨や位牌はお寺の納骨堂に預けて仏壇はリサイクルセンターに持ち込みしても大丈夫と住職さんに言われたよ。
    地域で違うのかな?

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/28(金) 13:55:32 

    >>1
    50年前にやった お寺さんに参ってもらい庭で分解した記憶

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/28(金) 13:55:56 

    >>1
    地元のクリーンセンターや役所に連絡してみるといいと思う
    自己搬入ならある程度解体して、車に積んでレッツゴー

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/28(金) 13:56:04 

    >>22
    魂なんてのは脳が機能停止した時点で消滅してる

    +30

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/28(金) 13:57:00 

    >>15
    それでいいよ。
    仏壇は家具(たんす)みたいなもんだから、
    自分でゴミ処理場に持って行ってもいいよ。

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/28(金) 13:58:35 

    >>18
    祖父母の時代の話されても

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/28(金) 13:59:20 

    >>43
    賢いね、お婆ちゃん
    金持ちになるのもわかる

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/28(金) 13:59:31 

    >>22
    これ、なんでマイナス多いの?本当のことなのに

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/28(金) 14:00:44 

    魂抜きが必要とか言うけど、
    結局は気持ちの問題って聞いた。
    気にしない人は、
    自分で解体して燃えるゴミに出してもいいんでは?

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/28(金) 14:03:46 

    >>9
    私が先祖側になったとしたら放置して法事もしなくていいよという気持ち

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/28(金) 14:03:58 

    >>23
    うちなんか姉が氷河期世代で就職先ないから大学院に行きたいって言ったのに、仏壇修復するから無理って言っていたわ
    浄土真宗でギンギラギン、200万かかったって親戚に自慢していた
    バカみたい

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/28(金) 14:04:33 

    年代的にちょうど今でっかい仏壇の処分困ってる人多いと思う
    うちも田舎の一軒屋にでかい仏壇あるから両親が亡くなったら処分だな

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/28(金) 14:05:15 

    最近父が亡くなって、実家には立派なのがあるんだけど私もミニ仏壇みたいなの欲しいなと思ってたから将来の為に参考にするわ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/28(金) 14:06:17 

    私の友達は墓じまいはしっかりして仏壇は何もせずそのまま解体して捨てたと言ってた
    仏壇も位牌も実際は何も入ってないからね

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/28(金) 14:09:21 

    >>9
    妹はしょっちゅう高速に乗ってお墓参りに行くんだけど

    妹が家族で1番幸運な人生なのは関係あるのかな。

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2025/02/28(金) 14:10:54 

    うちはお寺と長い付き合いだから多分そのまま処分は出来ないだろうな
    いくら取られるんだろう

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/28(金) 14:16:02 

    大きい遺影があって、残すとしてもL版くらいに小さくしたい。大きい方はシュレッダー…?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/28(金) 14:16:58 

    仏具仏壇店に引き取ってもらえるって聞いたことある

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/28(金) 14:18:54 

    >>61
    新しい物を購入しなくても引き取って貰えるんだろうかな
    処分費用を払ったなら良いのかな

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:47 

    >>54
    浄土真宗は派手だよね
    義実家は日蓮宗で仏壇や本堂の違いに驚いた

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:50 

    >>4
    おりんなど仏具は魂が入っているわけでもなんでもありませんので、要らなくなったら燃えないゴミで大丈夫です。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:15 

    >>9
    開眼供養したか手元供養かで変わると思う。
    私なりの解釈として売買の成立した物件がある日更地にされてしまったぐらいの感覚と捉えてる。
    普段は上と行き来できるシステムのお墓がメインだけど仏壇はお墓から自由に行き来できるどこでもドア付き別荘。
    その別荘を無くされてじいちゃんばあちゃん右往左往。

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:17 

    仏壇は海外で売れるらしい。特に黒の漆や金がとても美しいと。インテリアにするらしい。位牌も売れるらしいよ。これも漆や金に高値がつく。木目調はあまりいい値段がつかない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:38 

    昔の人ってなんであんな大きくて派手な仏壇にしたんだろう。ただの一般庶民なのにねー
    結局困るのは私達子供や孫世代という負の遺産よ

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/28(金) 14:25:48 

    >>62
    処分費用でOKです。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/28(金) 14:26:15 

    天子天台 公家真言 公方浄土 禅大名 
    乞食日蓮 門徒それ以下 

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:52 

    >>67
    仏壇っていうのはお寺を模したものなのよ。
    檀家の証みたいなもん。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/28(金) 14:36:22 

    >>9
    ならない
    お寺さんの金儲けシステムって言ったら目が覚めるのかなって
    いや、仏壇で癒されるのなら癒されていたらいいと思うけどさ

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/28(金) 14:37:09 

    >>58
    墓参りしてる人はきちんとした生活ができてる人のイメージ
    幸運というよりも真面目で地に足をつけて生きてる感じがする
    生活が整ってる

    +14

    -6

  • 73. 匿名 2025/02/28(金) 14:40:31 

    >>1
    親戚だけど先週したよ。
    いくらかかったのかはわからないけど、位牌とかはお坊さんが持って帰ってくれた。
    約10年振りに母方の兄弟が全員揃ったって言ってた。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/28(金) 14:48:35 

    マキタの電動ドリルで解体して市の粗大ゴミに出したよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/28(金) 14:50:30 

    >>58
    たまたまだと思う

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/28(金) 14:50:58 

    >>4
    父が仏壇じまいしたらしくてなぜかおりんをくれたけど普通の真鍮のやつで、なぜわざわざ?これをどうしろと?ってなってる

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/28(金) 14:51:52 

    >>38
    うちの親がまさにプンプンしてる。じいちゃんが買った墓も墓じまいもしたし、実家にはじいちゃんが買って引き継ぐしかなかったでかすぎる仏壇がある。
    申し訳ないけど親の代で全部処分してほしいと思ってる。ほんと迷惑だよ。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/28(金) 14:54:30 

    >>1
    遺影は私の母か父が亡くなる時一緒に棺に入れといてって言われてる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/28(金) 14:55:50 

    >>62
    仏壇屋さんには処分費用でいいけど、その前に僧侶に魂抜き(性根抜きとか色々な言い方がある)をしてもらわないといけない。これが結構かかります。「最後だから」って。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/28(金) 15:04:42 

    >>12
    じゅ、じゅうまん~!!
    ぼったくりだと言わなかったのお~!
    あんなん家具だよね。家のはそのまま粗大ごみに出してやるー!

    +14

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/28(金) 15:05:16 

    >>1
    15年くらい前だけど、古い仏壇と新しい仏壇を並べて魂抜きと魂入れをしてもらったよ。
    で、古い方は壊して粗大ゴミへ。

    繰り出し位牌や仏具も古いものは処分して新しくした。

    お寺さんが詳しく教えてくれたよ。

    当時も洋風の小型を選んだつもりだったけど、
    更に小型や上置き型とか色々あるね。

    仏壇屋巡りも楽しいかも。

    …ここまで書いたけど、小さい写真だけチェストの上とかに飾って、百均の小さな枯れないお花と、お水だけとかも良いよねって思った。

    位牌が絶対必要ならAmazonとかでクリスタルの3D位牌売ってるからそれでもいいな。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/28(金) 15:13:57 

    >>22
    うちの実家仏壇移す時に魂抜きしたよ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/28(金) 15:26:38 

    セレ◯アってお店がとても親切でした
    10年前お仏壇2台で3万円くらいだったかも
    ご本尊様は一緒に引き取ってくれてお焚き上げしてくれました
    マンションに引っ越してから後で必ず新しい仏壇を買うので先に引き取りをお願いして何の問題もなくできましたが、お手々のシワとシワを合わせて、なむ〜のお店はできません!!とキレ気味に断られました

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/28(金) 15:29:17 

    >>79
    そうですね
    義実家は作り付けの仏壇だったので魂抜きして頂いて家ごと処分しました

    実家が跡取りが居なくて墓終い、供養搭に納骨だけしました
    現在空き家で仏壇が置いて有るのですが作り付けではないので魂抜きして貰った後の
    仏壇をどうしようかと。
    こちらは処分場での仏壇引き取りはしてくれないんです

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/28(金) 15:31:23 

    >>68
    有り難うございます
    仏壇屋さん色々あたってみます

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/28(金) 15:31:38 

    >>56
    跡取りのいない親戚の仏壇を引き継ぎ大きいのは引き取りに出して新たにニトリでミニ仏壇買いましたよ
    人間用のもあるけどペットの仏壇も売ってました

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/28(金) 15:43:03 

    うちのお坊さん儲けとか全然考えてなくて、相談したら位牌だけは1体10万でお焚き上げしてくれて、仏壇と遺影はゴミで出して大丈夫って言ってた。気分的に嫌だなとか思うんだったら塩撒けば大丈夫!だって。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/28(金) 15:44:57 

    >>23
    うちも浄土真宗だけど、普通の仏壇だし、なんなら浄土真宗って庶民向け宗派だよね?
    仏壇で見栄とかあるんだ。香川県とかですか?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/28(金) 15:56:28 

    >>58
    幸運そうに見えるいい人生送ってるから墓参り行く余裕があるだけじゃない?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/28(金) 15:59:46 

    >>86
    私もニトリでコンパクト仏壇買った。どうせ処分するような物だから高いもの買う必要性ない。位牌と小さな写真だけ入れてる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/28(金) 16:34:49 

    >>44
    ゴミ系は
    自治体の管轄だから
    地域で違うと思う。

    処分してくれないなら
    逆に自治体にきいたらいいかも

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 16:52:39 

    >>1
    実家の他の家具はどうするんですか?うちは親世代の大きな家具を搬出廃棄するため、お片付け業者で2トントラック頼みました。そこは料金込み込みで仏壇持ち出し→魂抜きして廃棄サービスがありました。
    我が家は現役仏壇の他に、魂抜きした古い仏壇まで仕舞い込んでたから、サービスは使わずに古い仏壇だけ廃棄しましたが‥
    もし他の家具を業者に頼むなら聞いてみてもいいかも。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/28(金) 16:59:12 

    >>88
    浄土真宗は昔身分が低い人が信仰してたからあんまり見栄晴るような時代ないと思う。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/28(金) 17:03:52 

    >>22
    うちも仏壇は魂入れ、魂抜きしてますよ。仏壇は本尊や位牌の家でしかないって考え方もあるけど、宗派や地域によりけりだよ。
    あなたが「仏壇に魂は入ってない」と思うのは自由だけど、位牌も仏壇も供養が必要って考え方も普通にある。宗教なんてそんなもの。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/28(金) 17:05:37 

    >>77
    昔の人って仏壇の大きさが大きいほどステータスみたいなんあるもんね
    ほんと無駄金だわ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/28(金) 17:06:16 

    >>12
    位牌も持ってって貰えばよかったのに
    後で処分に困るよ
    燃えるゴミでいいんだけど
    心象的に、、ねぇ、、、

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/28(金) 17:25:53 

    おお、仏壇じまいまで
    じゃ、今後仏壇は買わない方がいいの?簡素に

    私に子どもは2人いるけど結婚するかどうかなんて

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/28(金) 17:29:23 

    >>80
    ねー。
    ウチの実家は生前母がミニ仏壇にしたとき、でかい仏壇は自治体の有料粗大ゴミ1000円で出したよ。

    手続きしてと頼まれたからゴミ券、旦那に外に出してもらった。
    多分魂抜きしてないと思う。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/28(金) 17:34:51 

    >>1
    4年前かな?父も遠方の実家を父の妹(叔母)と実家しまいしました。

    仏壇はお坊さんに来て貰い、5万円くらいだったと言ってました。
    後は、仏壇は業者さんが来てくれたそうです。

    井戸、柿の木もお祓いしないといけないみたいで、父はイライラしていました。

    本来なら父の兄(伯父)夫婦がやる予定でしたが、伯父が他界してしまい、近くに住んでいる伯父嫁と父、叔母で話し合って、2人でやる事に決めたようです。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/28(金) 18:15:09 

    >>80
    安いと思っちゃった。なんか知らんけど100万くらいかかりそうなイメージ

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/28(金) 18:50:13 

    >>88
    東本願寺派だと黒が主な装飾で、西本願寺だと金なのでもしかしたらお東なのかな?ご自宅に手を合わせれる場所があるってありがたいですね!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/28(金) 19:24:24 

    >>8
    リサイクルショップでは見たこと無いけど、日本の中古仏壇はアジアに輸出されて人気らしいよ。
    おしゃれな飾り棚みたいにして使うらしい。
    お寺が魂抜いた後に買い取り業者に売るんだろうね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:18 

    去年実家の仏壇を処分しました。
    魂抜きしてもらって
    仏壇屋さんに5万円で引き取ってもらいました。
    5万円に、魂抜きのお布施くらいの値段です。
    御本尊の魂抜きと取り扱いが大事で、あとは(位牌や仏具)どう処分してもいいそうです。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/28(金) 20:04:21 

    >>22
    位牌だって片付け業者は依頼者がいらないって言えば
    燃えるゴミにしちゃうって

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/28(金) 20:07:40 

    うちはミニ仏壇に早世した両親の位牌を置いてたけどミニですら邪魔くさくなってきて、ごくコンパクトな三面ガラスの扉付き棚に位牌と綺麗なフレームに収めたスナップを飾ってる。中が見えるから閉めっぱなしにできるので、ホコリが溜まらなくて気に入ってる。モダン位牌にしておいて良かった。
    ちなみにミニ仏壇の処分は、そのまんま燃えるゴミに出してしまった。規定サイズ内だったもんで。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/28(金) 20:45:10 

    >>48
    お仏壇は家庭用のミニチュアのお寺だよ
    浄土を現してるの
    内部の屋根を見てごらん
    仏壇じまいするなら仏壇店に頼んで供養してもらって処分も頼めるよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/28(金) 20:47:00 

    >>19
    粗大ごみの日にシール貼って道に置いてあったらちょっとびっくりはするねえ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/28(金) 20:49:31 

    >>28
    扉がリモコンでガーッて開くもんね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/28(金) 21:07:11 

    >>18
    不思議だよね~
    戒名や墓じまい、仏壇じまいに大金払うのも詐欺的だよね
    統一協会の献金をあれだけ非難していたのにね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/28(金) 23:13:18 

    >>22
    魂ぬきって、そういう意味じゃないんだけどなぁ。位牌のない宗派もあるし。仏壇動かすなら、魂ぬきはやった方が気持ち良く移動させることができますよ。お葬式も仏壇も魂ぬきも生きてる人の供養する気持ちの問題。そこに魂があるからとかないからの問題じゃないんだよね。

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2025/02/28(金) 23:31:11 

    親がやったから詳細や金額は知らないけど、うちも引っ越すタイミングで処分していた
    ちなみに遺影も位牌も無さそうです
    父方の祖父母だけだったけど、どうしたんだろう?
    墓じまいもしてます

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/01(土) 00:34:01 

    >>86
    ネットで調べててちょうどいい感じに小さくて可愛いのがある!って思ってよく見たらペット用のだったりしますね
    もうそれにしちゃうか?とも思いつつ、でもペット用だしなーって一度知っちゃうと今後も気になるだろうなと思って買えてないです笑

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/01(土) 00:52:27 

    ガールズ…

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2025/03/01(土) 01:51:07 

    >>10
    本当だと思ってる??金を儲けるために

    作ったまやかしだわ

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/01(土) 01:54:20 

    位牌の中にいると思ってるの? どうしたら儲けるかと 考えて作られたと思ってる
     死んだらしまい  空を飛んでいます、
    戒名 親が寝ずに考えてつけてくれた名前が1番

    思い浮かんだ漢字だけ並べてるのは要らんわ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/01(土) 05:55:06 

    >>96
    33回忌でも過ぎたらお寺さんに言って魂抜きする
    それからお寺で燃やすから持ってきてって言われたよ


    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/01(土) 19:58:48 

    ネットでお坊さん(宗派は忘れた)が仏壇は家具ですって言ってたわ。
    普通に捨てても構わないそうです。
    仏壇が捨てられてると思われるのが嫌な時は壊して捨てればいいって。

    心苦しくて捨てられない人は仏壇屋さんやお寺に頼むのがいいのでは。
    まあ、お金は相当取られますが。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/02(日) 01:31:43 

    >>9
    被災して仮設住宅住まいになった時に位牌だけ持ち出して
    仏壇どうするかお寺に相談したら
    「仏壇は位牌の住まいだけど絶対に必要なものではない
    生きてる人間の身の丈にあった場所で御位牌を粗末に扱わなければそれでいい
    仏壇は粗大ゴミとして処分すればいい」と言われたよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/02(日) 05:24:46 

    >>110
    残された人の気持ちの問題か…
    気持ちがあっても先立つものが無いんだよね
    お寺さんにお支払いする費用が用意できないの
    だから家の中でお写真を飾ったりお供えしたりしてるよ
    そもそも毎日折に触れて思い出すからね
    一番の供養だと思う

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/02(日) 12:01:19 

    >>119
    お金かけたから、供養してるってわけじゃないって、お寺さんが言ってた。まあ、呼ばれなかったら、わしらは生きていけないけどね。なんて笑いながら、話すくらいのお寺さんが、お金に執着してなくて気持ちよいです。毎日思い出して手を合わせてくれることが、故人も残された家族の心も満たされていくようです。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/02(日) 16:07:16 

    >>58
    うちの妹がしょっちゅうお墓参りに行き、仏事を欠かさないのは、自分に持病があって頼るものがほしいからだと思う。自分の家の先祖なら、信仰宗教よりはずっとマシ。
    私は嫁ぎ先が遠いことと、婚家が先祖供養とかそういうことを全くしない家で、それでも婚家が家運隆盛なのは家族個人の努力の結果だと思う。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 20:19:36 

    仏壇と墓石
    これから、消えてなくなりそうだね。
    出来るなら、ハンマー振りまわして壊したいな~
    先祖にめちゃ恨みがあるから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード