ガールズちゃんねる

大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え

263コメント2025/03/31(月) 12:50

  • 1. 匿名 2025/02/28(金) 12:58:20 

    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え | 毎日新聞
    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え | 毎日新聞mainichi.jp

    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え | 毎日新聞


    岩手県大船渡市で26日に起きた山林火災は、懸命の消火活動にもかかわらず鎮火のめどが立たず、焼失面積が少なくとも約1200ヘクタールに広がっている。

    ▼対岸の漁港からも延焼が続く様子がくっきりと見えた

    +50

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:08 

    今年雨が少ないんだよね。日本海側は大雪なのに

    +196

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:08 

    焚き火禁止

    +176

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:13 

    昨日ニュース速報でアナウンサーさんがめっちゃカミカミだったけれど、地名か何かが言いにくい?

    +56

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:15 

    誰が燃やしたん

    +106

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:18 

    大谷さん・・・

    +2

    -38

  • 8. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:34 

    これが豊かな緑になるのにどれくらいかかるのか…

    +166

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:36 

    >>2
    もうここには居れないよね
    亡くなってる人もいるし

    +196

    -11

  • 10. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:59 

    津波で家が流れて高台に家を建て直したら今度は山火事で家が焼けたって人が多いみたいだね
    住む場所って難しい

    +396

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/28(金) 13:00:08 

    ヘリで水撒いた程度じゃ消えそうにない

    +83

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/28(金) 13:00:21 

    >>1
    火事は出火元は責任ないんだっけ?
    周りも本人も辛いな

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/28(金) 13:00:22 

    これに懲りてゴミ焼きや野焼きが減るといいね

    +196

    -6

  • 14. 匿名 2025/02/28(金) 13:00:31 

    とうとう死者もでたね
    大船渡 山火事 延焼続く 焼失1200ヘクタールに拡大 死者1人 避難800人以上 東日本大震災被災地で | NHK | 岩手県
    大船渡 山火事 延焼続く 焼失1200ヘクタールに拡大 死者1人 避難800人以上 東日本大震災被災地で | NHK | 岩手県www3.nhk.or.jp

    【NHK】岩手県大船渡市の山林火災は発生から2日がたった28日も延焼が続いていて、焼失した面積はおよそ1200ヘクタールにのぼって…

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/28(金) 13:00:43 

    >>9
    田舎だから特にね
    親戚とかも針のむしろだと思う

    +146

    -9

  • 16. 匿名 2025/02/28(金) 13:00:44 

    自分の家が火に飲まれるのを見て、避難したという住民の方がいてやりきれない
    自衛隊に災害派遣要請したようだけど、遅すぎる

    +160

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/28(金) 13:00:50 

    これ最悪の人災だよね

    +124

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:03 

    >>1
    昨日のNHKのニュースで、「震災から復興できたと思ったら今度は山火事で、うんざりです。うんざり…」と言ってて、本当に胸が痛かった。早く鎮火して欲しい。

    +323

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:18 

    >>8
    結構早そう
    定期的に山焼いてるとこあるし

    +6

    -19

  • 20. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:22 

    >>2
    ゴミ焼きの火が燃え移ったのは陸前高田じゃないの?
    大船渡もゴミ焼きが原因なの?

    +158

    -4

  • 21. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:28 

    >>10
    避難してる人の中には津波で大変だった人たちもいるんだろうなって思ってたけどやっぱりそういう人もたくさんいるんだ、つらいね

    +241

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:29 

    >>5
    というより、アナの質が落ちてんだよ
    NHKなんかは昔は噛むと厳しく叱責されたそうだけど

    +163

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:46 

    岩手って雪降らないの??
    日本も山火事起きてるなんて知らなかった…

    +0

    -17

  • 24. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:57 

    消火が間に合ってないから延焼してるので合ってる?

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/28(金) 13:02:09 

    >>8
    海水撒いてるからね

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/28(金) 13:02:11 

    >>14
    朝の時点で東京ドーム28個分?だったかな
    の範囲で焼けてるってニュースで観た

    亡くなる人出てきてもおかしくないよね…

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/28(金) 13:02:41 

    >>13
    田舎って木だらけだし切る度にゴミ袋に詰めて出すとか出来ないし、ある程度必要なのかと思ってる

    +19

    -19

  • 28. 匿名 2025/02/28(金) 13:02:43 

    なんか石破になってから良いことないな

    +110

    -6

  • 29. 匿名 2025/02/28(金) 13:03:11 

    >>10
    そうなんだ。
    やっと落ち着いたんだろうに、つらいね。

    +148

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/28(金) 13:03:12 

    津波から10年以上経ちようやく落ち着いた生活送っていただろうに…

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/28(金) 13:03:23 

    >>25
    そうなの?
    植物育たなくなるね

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/28(金) 13:03:28 

    >>20
    また別の話なんだ!?

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/28(金) 13:04:02 

    >>7
    私も思ってしまった
    LAの火災で大金寄付したんだから
    大谷さん日本にも寄付してくれ
    消防士に感謝の意を述べていたけれど日本の消防士だって命懸けで頑張っているよ
    被災にあった人たちを励ましてくれ

    +27

    -55

  • 34. 匿名 2025/02/28(金) 13:04:03 

    これを機に野焼き禁止にして欲しい

    +100

    -5

  • 35. 匿名 2025/02/28(金) 13:04:23 

    そういえばさ、山梨も山火事だよね。これも野焼きみたいなのじゃなかった?

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/28(金) 13:04:26 

    >>23
    昨日のテレビでやってたけど、実際日本での山火事って多いらしいですよ
    ただ、ほぼ初期段階で鎮火するから大事になってないだけみたいです。今回は何故ここまで燃え広がってしまったのか、初動がどうだったのかこれから検証する必要があるのではないかとコメンテーターが言ってました

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/28(金) 13:04:44 

    >>23
    この大船渡は太平洋が目の前の海側だから降らない地域だよ

    内陸は積もるけど太平洋側は積もるほどの積雪がない

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/28(金) 13:05:03 

    >>2

    それとは別件だよね。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/28(金) 13:05:22 

    >>1
    1件目が岩手・大船渡市の綾里という地区ですが、1週間以上前の19日に発生しまして、25日に「鎮圧」といって、火がこれ以上燃え広がらない状態になったということです。

    2件目が、1件目から約9km離れた場所。
    陸前高田から大船渡市にまたがる山林で25日に発生し、26日に鎮圧になったと。

    3件目は2件目から7km、1件目からは2kmほどの距離になっています。

    もしかして放火!?
    自然発火は考えにくいって

    +86

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/28(金) 13:05:22 

    >>10
    なんかもう気の毒にって言葉しかね
    でも火災保険でどうにかなるからとも言えるのかな入ってれば
    変に下水の大穴の所は臭いが染み付いてても上物が問題なかったら
    保険降りない
    本当に難しいね住む場所って

    +132

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/28(金) 13:05:41 

    最初のボヤの発端が一般人のゴミの野焼きからって聞いたけど…ほんとだったら酷い話だよね

    +36

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/28(金) 13:05:45 

    >>11
    ヘリの下の炎を見ると消火してるヘリが小さく見えて太刀打ちできる気がしない

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/28(金) 13:05:55 

    >>13
    違法だからね
    どんどん捕まえた方がいいよ
    こうなるんだから

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/28(金) 13:06:03 

    >>10
    東日本大震災で大変な目に遭って、そこから踏ん張って地元で生活を立て直した人達が焼け出されたのかと思うと、ちょっと言葉が出ないわ…

    +204

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/28(金) 13:06:56 

    >>32
    3件ほど立て続けにあったって言ってた気がする
    今回のが3件目で原因はそのときは言ってなかったよ

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/28(金) 13:07:45 

    >>34
    刑罰を重くして欲しい
    罰金100万以上に設定して払わなければ禁固刑とか

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/28(金) 13:08:06 

    今だけ大船渡に線状降水帯こい!

    +82

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/28(金) 13:08:07 

    >>1
    この記事の山火事の火元は何なんだろ?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/28(金) 13:08:24 

    Xとかで、木が燃えてない!ロスとかと同じでスマートシティ(?)だ!
    って呟いてる人大量に居るけど、

    木って水分あるから燃えないよね…枯れ木ならまだしも
    私の認識が間違ってるのかと怖くなる

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/28(金) 13:08:42 

    >>31
    1週間くらい前から海水で消火し始めてるってニュースでやってた

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/28(金) 13:08:54 

    >>45
    調べてきたけど原因不明だって
    こんな近くに立て続けで燃えるっておかしいよね
    自然発火も考えにくいって放火かな?

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/28(金) 13:09:35 

    アメリカの模倣じゃないの

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2025/02/28(金) 13:09:52 

    >>9
    ゴミ焼きした時の火事は鎮火されてるよ。

    でも田舎だからここで勘違いしてる人が居るみたいに、その人が原因だと決めつけてる人も居そうね。

    +138

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/28(金) 13:10:26 

    ‪先日決まった高校無償化は、◼️実質増税◼️です。結局、その無償分のお金は【子育て世代の働き盛りの現役世代のお金が】政府に税金として巻き上げられ、そのお金は実質、【外国人の子供達の学費無償化に】使われる事になります。
    つまり日本人の子育て世代が、《合法的に移民の子供達を養う》事になってしまいました。

    このままでは将来移民が高学歴に、日本人が低学歴になり、【日本人の子供達が高学歴の外国人に奴隷として使われる】未来になってしまいます。それを阻止する為に署名をお願いします!

    ‪ペンネームOK🙆‬
    ‪募金はしなくても大丈夫です。

    ‪『移民政策反対‼️』の皆さんの声を内閣、衆参両院、厚労省に届けてもらえます!‬

    ‪現在17402署名📝‬

    日本人の子供達の未来のために、どうぞ‪よろしくお願いいたします🙇‍♀️↓‬

    【署名サイトVoice】【フェーズ❷】 移民政策の撤回を求めます。 - オンライン署名&クラウドファンディング | Voice -日本の署名活動を変えるサイト
    【署名サイトVoice】【フェーズ❷】 移民政策の撤回を求めます。 - オンライン署名&クラウドファンディング | Voice -日本の署名活動を変えるサイトvoice.charity

    Voiceは日本初のオンライン署名活動とクラウドファンディングが可能なネット署名サイト。事前審査なしで、すぐに活動開始が可能。



    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え

    +20

    -8

  • 55. 匿名 2025/02/28(金) 13:10:28 

    >>9
    老人って頑固だし自分は悪くない!って踏ん反り返るんじゃない

    +9

    -14

  • 56. 匿名 2025/02/28(金) 13:11:04 

    >>46
    1000万円の罰金か5年以下の懲役だよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/28(金) 13:12:12 

    昨日の朝のニュースで、娘さんと息子さんとお母さん3人うつってて、お母さんが、「この子の中学の制服、まだ一回しか袖通してなくてそれ持って逃げればよかった」って4月から中学生になる娘さんだったみたいで、泣きそうになりながら話してたお母さんが忘れられない。

    +103

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/28(金) 13:12:30 

    ツキノワグマも山火事の被害に遭ってるよね

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/28(金) 13:13:02 

    >>2
    場所ちがうよ

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/28(金) 13:13:09 

    >>49
    しばらく雨降ってないはず。
    乾燥しまくっているから、結果燃えやすくなっているのでは?

    +16

    -5

  • 61. 匿名 2025/02/28(金) 13:13:11 

    >>10
    どうせ寄付するなら行政の怠慢で起こった八潮の陥没ではなくこちらに寄付したい

    +2

    -17

  • 62. 匿名 2025/02/28(金) 13:14:01 

    >>10
    津波でのまれた家見て、今度は火にのまれた家を見なきゃいけないとかつらすぎるよね。

    +149

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/28(金) 13:14:12 

    他県からも防災ヘリが応援に行ってるみたいだけど、火災の規模が大きいから鎮火まで時間がかかりそうだね。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/28(金) 13:14:29 

    >>60
    木が生きてるなら水分あるでしょ。
    水分なかったら枯れてるよ。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/28(金) 13:14:59 

    おい朗希日本帰ってこいよ
    大船渡の人たちの心の支えになってやれ

    +1

    -25

  • 66. 匿名 2025/02/28(金) 13:15:08 

    >>7
    というかなんで大谷の地元や地元の近くでばっかり山火事が起きるんだ?

    +3

    -28

  • 67. 匿名 2025/02/28(金) 13:15:56 

    消防団員の方が泣きそうになりながら撤退の虚しさ話していて泣きそうになった。

    今 他地域の消防隊が向かって活動しているから。
    もう少しだけ耐えて欲しい。
    関東一部エリアの人たちは、そういうわけで火の安全確認して生活しましょう。

    +46

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/28(金) 13:16:40 

    >>19
    もしかして焼畑農業のこと…?
    あれだって、畑で2~3年収穫したら、人間が木を植栽して10年~40年くらい時間かけて戻すんだよ。
    そして、やってもせいぜい1~10ヘクタール

    1200ヘクタールだよ。植栽していくだけで何年かかることやら…。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/28(金) 13:19:02 

    森林燃やさないで空き家廃墟だけ燃やしてくれ、その他の家は高額で買い取って解体しろ
    わざわざレーザー使わなくていいぞ

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/28(金) 13:22:22 

    >>33
    してくれって何様なんだろう

    +55

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/28(金) 13:22:28 

    原因ってなんなんだろう。自然発火ってあるの?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/28(金) 13:24:53 

    >>20
    一番初めの火事の火の粉が遠くまで飛んでジリジリくすぶって出火したのかな?と思った
    人家少ない田舎でも自宅でゴミ焼きしない方がいいよね

    +67

    -7

  • 73. 匿名 2025/02/28(金) 13:25:00 

    >>12
    故意でなければね

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/28(金) 13:25:33 

    >>2
    ごみ焼きの火事は鎮火した。また新たな火災だよ

    +58

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/28(金) 13:25:51 

    >>32
    全く別だよ
    ゴミ焼きのはとっくに鎮火されてるし、今回のとは距離もあるので飛び火とも考えられない
    それとゴミ焼きと野焼きは全然違うもの

    +73

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/28(金) 13:25:58 

    >>23
    火の勢いがすごかったら、どしゃ降りの雨でも降らない限り無理だよ。

    あと東北だろうと、太平洋の海側はそんなに降らないし、降っても積もらない。
    東京とかに比べたら降るってくらい。
    雪がつもるのは盆地や、日本海側だよ。

    東北の港町は、海風がつめたくて強い。なんなら風のせいで火が広がりやすいかもしれない…。

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/28(金) 13:25:59 

    >>72
    その可能性は低いと専門家が話してたよ

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/28(金) 13:26:14 

    >>4
    近所にキャンプ場があるから震える…

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/28(金) 13:28:20 

    ヘリコプターの消火って焼け石に水だよね。量が少ない
    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え

    +27

    -5

  • 80. 匿名 2025/02/28(金) 13:28:34 

    >>72
    雨降らないもんね…乾燥すごい

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/28(金) 13:28:59 

    >>8
    大丈夫かな
    全部ソーラーパネルにされないか心配してる

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/28(金) 13:29:06 

    >>68
    若草山や阿蘇山の山焼き
    毎年やってるんじゃないの?
    焼いて植物の生育促すって言うし

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2025/02/28(金) 13:30:21 

    >>51
    ロサンゼルスの火事をマネした模倣犯?

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/28(金) 13:30:37 

    >>28
    いや、岸田の頃から悪いことだらけ
    なんなら安倍の頃からも…

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/28(金) 13:30:44 

    >>2
    コレ、誤情報拡散になるから削除で良いんじゃない?

    +68

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/28(金) 13:30:56 

    >>13
    詳しくニュースで報じていないけど、3箇所で続けて発生していて、飛び火ではなく独立している。
    且つ自然発生でもないとのこと。
    こんな短期間でエリアが集中しているのが、とても不自然。

    放火じゃないの?
    意志を持った。

    +83

    -4

  • 87. 匿名 2025/02/28(金) 13:31:26 

    >>7
    しかし一度寄付するとこんなふうに言われるんだから誰も寄付しなくなるだろうな
    「大谷さん…」ここに溢れる憎悪悪意まさか岩手の人じゃないよね
    ぞっとした

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/28(金) 13:31:45 

    >>13
    人様の命や財産を奪っているからね

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/28(金) 13:31:46 

    >>33
    大谷さんって岩手の海側じゃなくて内陸部だよ
    しかもLAのは家の裏まで火来てたんだから消防士に感謝も述べるでしょ。善意に期待し過ぎじゃない

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/28(金) 13:33:07 

    >>10
    なんてことよ。何の罪もないのに。
    これって自然発火?放火?
    大雨降らないかな…。

    +78

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/28(金) 13:33:37 

    >>33
    自分のお金をどう使うかはその人の自由
    他人のお金の使い道をどうこう言う筋合いは誰にも無いよ
    オオタニサンはただの金持ちのメジャーリーガー
    人類を救うために存在してるわけではないんだよ

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 13:34:13 

    >>23
    日本の山火事は年間1300件くらい、自然発火はごく稀で大半が人間のせい
    ゴミ焼と野焼きの火が飛ぶとかキャンプで火の不始末とか

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/28(金) 13:34:17 

    >>3
    年々雨って少なくなってない?
    降っても都市部のゲリラ豪雨みたいなのばっかり

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/28(金) 13:34:27 

    今回の火災の原因なんだろう
    またゴミ燃やしてたのかな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/28(金) 13:35:07 

    >>7
    オオタニさん
    オオタニさん
    オオタニさん
     

    ニッポン人はバカです。
    ナンデモかんげもオオタニさん

    本当にニッポン人はバカです。

    目の前の問題からオオタニさんに逃げてます。

    だからニッポン人バカです。

    +4

    -16

  • 96. 匿名 2025/02/28(金) 13:35:40 

    >>82
    あれは広大な草原であって、木なんて一本も焼いてないよ…。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/28(金) 13:36:02 

    >>65
    一個人がなんでそこまで背負わなきゃいけないわけ?

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/28(金) 13:36:30 

    >>96
    別に草原で良くない?
    そんなに木必要?

    +1

    -22

  • 99. 匿名 2025/02/28(金) 13:38:24 

    >>13
    ちゃんと取り締まってほしい
    田舎じゃ無法地帯

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/28(金) 13:38:24 

    近所のじーさんも敷地内でゴミ燃やしてて風に煽られて延焼して消防たくさん来てた。でもそこんちの娘(といってもオバサン)がうちの父は認知症の薬も飲んでるしゴメンナサイね〜って感じだった。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/28(金) 13:38:47 

    長野県上田市も山火事だって

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/28(金) 13:38:53 

    陰謀論と言われるかもしれないが
    誰かにやられたと思う。
    自然災害とは思えない。
    能登にしろひどすぎる。

    +6

    -17

  • 103. 匿名 2025/02/28(金) 13:39:38 

    >>65
    何様ですか?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/28(金) 13:39:40 

    >>82
    阿蘇山の草原は1600ヘクタール。
    毎年野焼きしてるのは100ヘクタールくらいずつ、場所ずらしてやってるんだよ。
    全部一気にやるわけではない。
    そもそも燃やすのは枯れ草だけであって、山林じゃないし。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/28(金) 13:40:24 

    >>34
    野焼きシーズンになると辺り真っ白になって運転危ないし、喘息持ちだから本当苦しい
    禁止して欲しい

    +49

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/28(金) 13:42:27 

    >>75
    全く別の山火事の話なら、そうはっきり区別して報道してほしい
    他地方からすれば、同じ話に聞こえてしまう

    +12

    -15

  • 107. 匿名 2025/02/28(金) 13:42:35 

    >>66
    なに言ってるんだ
    他にも色んな人災天災起こっているのに

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/28(金) 13:43:14 

    メガソーラービジネス絡みの企みだったら怖い

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/28(金) 13:43:41 

    >>106
    >>75さんに文句言ってるみたいな書き方になってしまいました
    ごめんなさい

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:05 

    近くに毎年火を入れて下草を燃やす作業しる地域があるけど数年前にちょっと燃えすぎちゃって大変だったよ。
    早く消えたらいいね。そしてその後、家を失った方たちへのケアもしっかりしてほしいね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/28(金) 13:44:27 

    >>33
    気持ちはわからなくもないけど有名人の財布をアテにしてクレクレはよくないよ
    それなら自分で少しでも寄付する方がマシ

    +48

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/28(金) 13:45:23 

    >>51
    まさかソーラーパネルの漏電で出火ってことはないのかな。
    だとしたら圧がかかって出火原因は伏せられるよね

    +44

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/28(金) 13:46:20 

    長野も今まさに野焼きで山火事だってね
    もう野焼きやめたらいいのに

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/28(金) 13:46:48 

    >>101
    ええ!
    何でそんなあちこちで山火事なの?…

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:10 

    >>98
    うん。必要。
    森林は根が深く広く広がることで土砂崩れをよぼう、さ水を土に留めおく機能が高いから、災害防止、水不足の防止、豊穣な土を長く保存するのにかつながる。
    回りに木がないと草原も長くは持たない。

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/28(金) 13:53:21 

    >>4
    今日も近所でごうごうと燃えてたな…

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/28(金) 13:55:13 

    >>10
    津波で流されてからまた新たに思い出を少しずつ積み重ねてきただろうに今度はそれが燃えるなんてどんなに辛いだろうね
    鎮火してもこれからの生活も不安だろうし年齢層も高いだろうからまた生活を一からなんて嫌になるだろうし精神的に参ってしまう人が続出しそう

    +68

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/28(金) 13:56:06 

    >>2
    たぶん別の家事だと思うけど、勘違いした人に怒られるし自分も家事を出してるから引っ越すしかないだろうなぁ

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/28(金) 13:57:58 

    >>20
    ビックリ!同じかと思ってた!

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/28(金) 13:58:23 

    長野県でも山火事!しかも野焼きから

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/28(金) 13:58:43 

    >>117
    火災保険でなんとかなるんじゃないかな?
    地震が原因なら払われないけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/28(金) 13:59:18 

    >>120
    仕組まれてるんじゃない?
    新しく中国人達が住むために

    +7

    -8

  • 123. 匿名 2025/02/28(金) 14:00:21 

    >>53
    地元の人こそ全く違う地域で飛び火の火すら飛んで来れない距離だからそれは無い!

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/28(金) 14:00:55 

    不謹慎だけど山火事の後はワラビが豊作
    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2025/02/28(金) 14:01:45 

    >>98
    木や森は水を蓄え酸素を吐き出したくさんの命を育んでるよ
    草原だけじゃ生きていけないよ、食物連鎖も壊れる

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/28(金) 14:02:13 

    >>76
    元々、海沿いは風が強いよね
    大船渡市は10日連続で乾燥注意報が出ていたのに加えて,最大風速16kmもの強風が吹いた

    【岩手・山林火災】延焼が拡大 最大瞬間風速18メートルを観測 10日連続で乾燥注意報 2日目の夜 大船渡市三陸町(中継) (岩手めんこいテレビ) - Yahoo!ニュース
    【岩手・山林火災】延焼が拡大 最大瞬間風速18メートルを観測 10日連続で乾燥注意報 2日目の夜 大船渡市三陸町(中継) (岩手めんこいテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    少なくとも84棟の住宅に被害をもたらした岩手県大船渡市の山林火災は、2日目の2月27日も延焼が続いています。 <大船渡市三陸町から福永一茂アナウンサーが中継:27日午後6時過ぎ> 福永一茂アナウ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/28(金) 14:06:09 

    国内最大の林野火災になるらしいね

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/28(金) 14:09:47 

    ニュースで真っ黒の煙みた瞬間、不謹慎だけど家族で笑いが起こったわ

    +1

    -24

  • 129. 匿名 2025/02/28(金) 14:11:32 

    >>106
    よこ。3回目ってのを強調してるし、飛び火は考えられないってどこのニュースでも言ってない?

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/28(金) 14:11:35 

    地震や台風ならだけど山火事はボランティアは意味ないどころか邪魔になるよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/28(金) 14:17:23 

    >>113
    長野中心住みだけどさっきまさしく
    山中の田んぼで野焼きやってたよ
    乾燥してるし風もそこそこあったから
    山火事になったらどうするだよと思いながら通って来た

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/28(金) 14:18:57 

    火災の画像見ると悲しくなる。大切な森林も家も何かもがあっという間に灰になっちゃう。

    もうずっと前だけど隣家の出火が原因で我が家がなくなったんだよ。
    早く鎮火してくれ、頼むから。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/28(金) 14:21:09 

    >>127
    え、そうなのか…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/28(金) 14:22:31 

    山が乾燥で自然発火するなら、毎年あってもおかしくないよね。今長野でも山林火災起きてるけど、近隣住民が枯れ草焼いて燃え広がったんだって。やっぱり、誰かが火を起こして燃え移ったんかね?

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/28(金) 14:26:48 

    >>114
    こちらも落ち葉を焼いて飛び火
    野焼きって犯罪じゃないの?

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:53 

    >>33
    大谷さん割とドライだと思うけど
    自分が寄付して消防士さんに感謝すりゃ良いのに

    +7

    -7

  • 137. 匿名 2025/02/28(金) 14:56:04 

    これ、原因になった人名乗りでないよね。人もなくなってるし、被害額すごいし。

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2025/02/28(金) 14:57:19 

    大船渡大月に続いて仙台と上田でも山火事
    大月仙台上田はいずれも枯れ草を焼いてたら火が燃え移ったとのこと

    こんなに乾燥してるのに何で野焼きをやろうと思うんだろうか
    対岸の火事となんちゃらバイアスで危険だという意識と自覚がなさすぎる

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/28(金) 14:58:12 

    >>39
    私も疑ってる。こんな近距離で立て続けに起こるのはなんか怪しい。

    +24

    -9

  • 140. 匿名 2025/02/28(金) 14:58:55 

    何が原因なの?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/28(金) 15:01:44 

    >>5
    男性の遺体が見つかったときの速報?

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/28(金) 15:02:42 

    >>22
    ちょっと厳しく指導すればパワハラの時代だしね
    世の中のいろんな質が下がってると思う

    +22

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/28(金) 15:03:59 

    >>85
    ガルだもん
    話半分でしか閲覧しないっしょ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/02/28(金) 15:06:30 

    山火事は怖いね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/28(金) 15:12:02 

    >>135
    横だけど現地の組合がやる場合もある
    上田市の件は分からないけど

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/28(金) 15:15:10 

    >>86
    1年後まで追ってみた方が良いと思いました。シレッとソーラーパネルを置いていないか。

    +60

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/28(金) 15:16:50 

    >>139
    同じ犯人じゃないかな?
    そして犯人は現場に戻るらしいから全ての現場に出没した人が怪しい

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2025/02/28(金) 15:18:36 

    火災鎮圧した直後に新たな火災発生してるのが不思議

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/28(金) 15:19:33 

    >>113
    やっても良いけど、あめが降る時期に限定とか?
    記憶にあるだけで1ヶ月くらいまともに雨が降っていないような今ではない

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/28(金) 15:35:42 

    >>91
    メジャーリーガーはボランティアと寄付が義務だから

    +3

    -8

  • 151. 匿名 2025/02/28(金) 15:42:43 

    >>23
    大船渡やお隣の陸前高田は岩手のハワイと言われるほど温暖な(?)地域よ
    岩手県の最南端で、太平洋に面してるし、雪は降っても積もらないことが多い

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/28(金) 15:49:11 

    >>32
    私も同じだと勘違いしてた
    近い場所で立て続けに火災が起きたのか...

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/28(金) 16:04:18 

    1200haはとんでもない広さ。縦3キロ✕横4キロの面積。東京の小さな区と同じ広さじゃない?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/28(金) 16:04:29 

    >>4
    こんなに火事のニュース流れてるのに今度は長野で野焼きしてた火から火事って聞いてイライラするわ

    +98

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/28(金) 16:07:26 

    >>5
    おおふなどって言いたいけどおおふなとだからかな?

    +2

    -5

  • 156. 匿名 2025/02/28(金) 16:09:00 

    >>39
    ハワイ森林火災
    L.A.森林火災

    ここもスマートシティ……

    +57

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/28(金) 16:09:02 

    >>20
    大船渡の二度目は倉庫から出火だって

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/28(金) 16:12:14 

    >>22
    そんな細かいミスでいちいち怒ってたらブラック確定だよ

    +13

    -7

  • 159. 匿名 2025/02/28(金) 16:26:48 

    >>10
    悲惨すぎる。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/28(金) 16:30:52 

    >>19
    杉が減って花粉症軽度になるかな?

    +2

    -6

  • 161. 匿名 2025/02/28(金) 16:33:21 

    >>28
    令和になってからの間違いじゃない?
    岸田さん安倍さんの頃からって言ってる人いるし

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2025/02/28(金) 16:39:59 

    >>141
    そうそう!確か日テレなんだけどスタッフさんらしき方が画面に入り込んでくるレベルだった
    大船渡は読めていたしなんて言いたかったんだろう

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/28(金) 16:45:26 

    >>39
    でも、”鎮火”ではなく”鎮圧”なら乾燥してて風があればまた火の勢いが強くなったりして飛び火する可能性もゼロではないと思う
    なんとも言えない

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/28(金) 16:49:51 

    >>22
    当たり前の注意や指導すら出来ない時代なんか

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/28(金) 17:06:27 

    >>28
    ちょっとそれはこじつけ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/28(金) 17:23:00 

    ハワイといいハリウッドといいさすがに変だなと思う

    住民によけてほしい土地には、こうやって強制的に住めなくするような手を使うようになるのかなと思ったりする

    +18

    -3

  • 167. 匿名 2025/02/28(金) 17:28:21 

    >>22
    お給料もらってるんだからこちらとしては完璧を求めちゃうよねぇ
    今じゃ時代遅れと言われそうだけど

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/28(金) 17:29:14 

    >>3
    太平洋側全然降らないよね。
    異常だわ。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/28(金) 17:30:48 

    >>98
    え・・・?
    その常識大丈夫・・・?

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/28(金) 17:35:06 

    >>162
    見てたよー
    地名のところであざって言ってたから、大船渡市三陸町綾里字小路地内って言いたかったんだと思う

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/28(金) 17:38:21 

    津波もあって山火事もあって、大変な土地だな、、、。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/28(金) 17:41:38 

    >>34
    野焼きが原因なの?

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:58 

    放火かな?
    土地を手に入れたい人とか

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2025/02/28(金) 17:52:59 

    >>112

    今日、電気工事やってる知人と話題になった。

    漏電遮断装置が義務付けられてるから可能性は低いんじゃないかって。大雨で水没したりしない限りあり得ないとのこと…

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/28(金) 17:59:35 

    >>81
    もしかしてだけどそれ狙いだったりして

    +22

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/28(金) 18:11:36 

    自然発火の可能性が無いとすれば人為的なもの

    こんだけ乾燥してたらちょっとした火の粉でも燃え広がるよね。例えば、山の中で木を伐採しててチェンソーから飛び散った火花から枯草に引火とかも考えられる。
    どっちみちこれだけ広範囲だと、出火原因を調べるにも時間かかりそう。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/28(金) 18:19:23 

    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/28(金) 18:21:54 

    この火災は野焼きしてた方への責任は誰、どこから問われるのだろうか…
    うちの田舎だと一斗缶みたいなでかいやつで焼いてたりする

    今年はこれで国の温暖化対策、二酸化炭素削減達成はなくなったね

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/28(金) 18:47:04 

    >>115
    森が育んだミネラルが川から海に流れ込み
    海を豊かにすると聞いたことがあります。
    海だけの恵みで生き物が育つわけではない。
    すべてつながっている。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/28(金) 18:50:49 

    >>3
    温暖化で年々季節が厳しくなってきてるね。冬も夏も。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/28(金) 18:58:48 

    動物たちが

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/28(金) 19:24:48 

    >>60
    こんな燃えるとしたら意図的にやってるとしか思えないな

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:10 

    >>154
    市内です。この辺は煙臭いことが多くて、洗濯物が干せません。とは言え真冬はあまり燃やす人はいない印象でしたが、今日は温かかったのでお年寄りが出てきたのでしょう。さもありなんという感想です。被害が拡大しないといいのですが。

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:52 

    >>6
    レーザー?

    +11

    -3

  • 185. 匿名 2025/02/28(金) 20:06:29 

    >>79
    いやこれ少なくないんだよ・・・(ヘリの10倍くらい水を運搬している) 近くにいたら危ない。もし入山している消防隊員や作業者が下にいたら怪我だけじゃすまないはず。
    これで周辺に水をまいて濡らして火の勢いを食い止めることと延焼防止じゃないかな。直接の消火とかそのレベルじゃなくなってきているから、火の勢いを弱めることと、延焼しそうな範囲を先回りして水で湿らせて対策する感じかな?ちなみに自分もそう思っていました・・・(少なくないの?消えなくね?)
    チヌーク 実際に見たけどすごいんだよ。各県の防災ヘリも地上部隊も頑張っている。
    他県の何もできない身としては、早期の鎮圧・鎮火と無事を祈ることしかできません。来週の予定だけど降雨予報がでているから、各地で起きている山火事の消火の手助けになるくらいあってほしい。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/28(金) 20:28:15 

    まだ二月だというのに一月の道路といい
    総力戦だらけだね
    もっと消防、自衛隊、警察に予算回そうよ
    今年危ないよなんか

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/28(金) 20:40:13 

    >>4
    危険だし大気汚染になるし、個人が勝手に枯れ草を燃やすとか落ち葉焚きするとかは禁止するべきだね。
    どうしても燃やしたい時は市役所とか各自治体に許可申請した人だけとか、粗大ゴミを出す時みたいに事前に料金を支払って期日までに自宅前とかに出しておいて持っていってもらうとかしたほうがいい。

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/28(金) 20:49:39 

    >>178
    てかこの火事、原因は野焼なの?
    数日前の陸前高田は野焼きが元だったけど、今のって大船渡なんじゃないの?

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2025/02/28(金) 20:52:17 

    >>7
    大船渡は佐々木朗希くんの故郷だよ

    +22

    -2

  • 190. 匿名 2025/02/28(金) 21:01:19 

    >>31
    苦肉の策でしょう。
    ダムからだと輸送時間がかなりかかるけど、海はすぐそこだからどんどん撒ける。

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/28(金) 21:06:06 

    >>27
    田舎だと家の周り山ばかりで木の枝、草木を刈ったゴミがとんでもなく出るよね。ゴミ袋なんて何十個あっても足りないし。ゴミ処理場に持ち込むの何十回も往復しないと行けないし、もちろんお金もかかる。木や草は毎日伸びるから処理をしないわけにもいかないし。悩ましい問題

    +12

    -3

  • 192. えな 2025/02/28(金) 21:11:12 

    >>189
    遠いアメリカで心配してるだろうね…

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/28(金) 21:14:03 

    >>122
    私もそう思った
    やりかねない

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2025/02/28(金) 21:23:00 

    >>129
    風向きも違うって言ってた

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/28(金) 21:38:53 

    >>51
    >>83
    地元民は火元知ってるけど言えない

    +9

    -3

  • 196. 匿名 2025/02/28(金) 21:50:26 

    >>119

    同じ県で日にちも空かずに立て続け。
    ロスのような乾燥地帯は日本でもたくさんあるし、東北より雨ふら降らない関東の方が自然発火という意味で可能性はありえると思う。
    とはいえ、さすがに放火ではなく、野焼きなど人的発火が原因でしょうね。
    私は実際にみたり、近くにいったことすらないけど、田舎育ち(東北ではない)の母(80代)が野焼きの話をしていました。
    よくわからないけど、仮に原因が野焼きなら野焼きとハッキリ言わないと。
    若い人もですが、野焼きを知らない人がいてもおかしくはない。
    しかし、貴重な木材の焼失、亡くなった方もいらっしゃるのが悔やまれる。
    被害に遭われた方のフォローはしてほしい

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/28(金) 22:13:12 

    親戚が陸前高田市の近くに住んでいるので、被害がなければと心配しています。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/28(金) 22:14:27 

    野焼きなら見せしめに逮捕して
    他県にまで負担掛けて

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/28(金) 22:26:57 

    >>1
    全国の雨男雨女が集まって欲しい
    もう雨頼み神頼みだわ

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/28(金) 22:28:06 

    >>195
    地元民?

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/28(金) 22:32:01 

    聞いたところでは
    1件目は不明
    2件目は野焼き
    3件目(今)は倉庫火災からの飛び火

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/28(金) 22:32:27 

    >>191
    よこ
    草も枝も葉っぱも積んで山にしておけば何年かかけて腐葉土になるよ
    畑なら害虫駆除で燃やすこともあるけど

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2025/02/28(金) 22:38:03 

    >>189

    うろ覚えですが、陸前高田にも住んでなかったですか?土地勘ないから位置関係がよくわかりませんが、いずれも耳にしたことのある地名ですね

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2025/02/28(金) 22:41:44 

    >>13
    本質的な問題は里山が無くなってることだと思う。
    今は昔と違って管理されてない農地や山が増えていて、もし誰かがタバコのポイ捨てでもすれば一気に燃え上がる耕作放棄地と延焼すれば大火災になる燃えやすい山がダイレクトに繋がってるから雨が降らずに乾燥が続けばたちまち危険な状態になる。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/28(金) 22:52:10 

    >>202
    よこの更によこ
    草や枝や葉のを積んで山にすることが火事のリスクになるよ。絶対に他人が立ち入らない場所でもし燃えても他に影響のない場所だったらいいけど、そもそもそんな場所だったら野焼きをしてもリスクがない。

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2025/02/28(金) 23:13:24 

    >>90
    5日になれば降りそうだけど、まだ先だね。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/28(金) 23:14:07 

    >>48
    いわゆる野焼きだってさ
    何やってんだか

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2025/02/28(金) 23:15:32 

    >>39
    3件目はわからないけど、2件目は確実に野焼き

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/28(金) 23:21:46 

    >>195
    やっぱりそういうもん?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/28(金) 23:30:57 

    >>2
    お前みたいなやつがデマ垂れ流すんだろうな

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/28(金) 23:36:15 

    国よ政府よ海外に支援はヤメて自国の災害支援に回してくれ

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/28(金) 23:44:39 

    >>205
    枝・草→腐葉土
    じゃなくて

    枝・草→乾燥して燃えやすい枝・燃えやすい枯草→(長い年月)→腐葉土
    だから危険なんだよね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/28(金) 23:59:03 

    >>195
    小屋の持ち主が地元の超有力者なんですね、わかります

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2025/03/01(土) 00:02:52 

    >>8
    緑ってだけなら一年掛からないけど、樹木が育ってそれなりの森に遷移するのに数十年かな。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/01(土) 02:09:54 

    >>22
    NHKなんかもう絶対ミスなんかあるわけないくらいの厳しい教育だったよね

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/01(土) 02:44:59 

    海水撒いてるからもうしばらく自然は戻らないね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/01(土) 03:26:50 

    >>34
    野焼きって既に法律で禁止されてる行為だよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/01(土) 05:12:07 

    >>215
    NHKよく噛むようになったし、字幕スーパーの間違いも多い。
    肝心なことも放送しないし、アナウンサーはAIでいいよ
    アナウンサー多すぎる。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/01(土) 05:16:01 

    >>21
    避難されてるのに消防団や自衛隊に申し訳ないとか支援ばっかり受けて世の中のひとに申し訳ないとかおっしゃってる方がいた。
    そんなこと言わないでよって切なくなった。
    こういうことには税金使って欲しい。


    +29

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/01(土) 07:03:28 

    >>126
    16km⁉︎😱
    16mでも強いのに

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2025/03/01(土) 07:08:17 

    >>175
    Xで、スマートシティ関連の場所だとポストしてる人、結構いるよね

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/01(土) 07:17:46 

    なんでも年寄りのせいにするけど、
    法律でなんか規制しないと、
    外国人も日本国籍簡単に取得して帰化できんだし、
    自分の国の感覚で、こんな乾燥してても
    勝手に野焼きとかゴミ処理とかしちゃうよ?
    条例とかないの?

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2025/03/01(土) 07:46:39 

    だから2件目は野焼きではなくてゴミ焼きが原因です
    野焼きって適当なこと書かないで
    問題なのは>>204みたいなこと
    人間が田舎から減って農業従事者も減っている
    ここだけじゃなくて日本中の問題
    放置されて草ボーボーの田畑をこの時期に見ると、あの白っぽくなってる草なんか火をつけたら一気に燃えるだろうなってよく思う
    親から農産物を貰ってただけで農地は負の遺産呼ばわりして自分は何もしない人、地元を出て行った人の多さが原因
    それでいて日本人の作った国産の農産物を食べたいとか言ってる
    野焼きは昔からやってきたこと

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/01(土) 09:19:18 

    >>200
    私が?火元が?私も火元も地元民。
    一般の民家ではないし企業という企業でもない。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2025/03/01(土) 09:31:54 

    >>121
    お金の問題だけじゃないのよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/01(土) 09:34:48 

    >>213
    違うよ。ぶっちゃけその人達がこれから責められるの見るの心痛む。当然責められるべきではあるけど。

    今は人命最優先で消防も警察もまだ余裕なくて調査できてないの。避難者数すら把握できてないから

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/01(土) 09:50:30 

    >>209
    田舎みんな知り合いだし、最初は火元のとこの道路が通行禁止じゃなかったからその付近通った人はみんな見てる

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/01(土) 09:55:02 

    >>57
    お下がりでも誰か譲ってくれるといいね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/01(土) 10:47:21 

    >>27
    うちは田舎よりの郊外だけど
    行政がぼやっと伝統的な野焼きは許容とよくわからない定義をしてるのが悪いと思う
    そういう草木処理のための小型焼却炉のガイドラインを定めて、これで燃やせ、と言ってくれた方が危険が少ない(もちろんビニールやプラゴミを燃やしたら違法という風にしてほしい)

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/03/01(土) 11:47:09 

    >>143
    半分は本気にして拡散するでしょ。
    しかも物凄く意地の悪い書き込みだし。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/01(土) 11:49:01 

    >>22
    叱責かどうかは知らんけど、始末書提出。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/01(土) 11:53:43 

    >>203
    陸前高田はあの津波で散々周知されたでしょうが…
    それを「耳にした事がある地名」ってあんた何

    +1

    -8

  • 233. 匿名 2025/03/01(土) 12:06:40 

    なんかもうこの地に住むことを諦めた方がいいのかな?とも思うレベルだよね。気の毒だけど。
    地震、津波、山火事ってしかも同じ場所、怖すぎる。

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2025/03/01(土) 12:07:49 

    >>227
    今回の3回目の火事は作業小屋からって一報では出てたよね。 

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/01(土) 12:25:14 

    >>234
    そう。普通の民家の作業小屋ではない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/01(土) 12:37:38 

    >>226
    まだ原因分かってないから、責められるか分からなくない? 故意に火事なんておこさないでしょ? 事故の可能性だってあるしさ。 

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/01(土) 12:47:37 

    >>10
    でも家建てられる経済力はあったんだよね
    震災前。
    賃貸じゃなくて

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/01(土) 13:12:58 

    >>237
    え、だって田舎なんだから賃貸に払うのとローンの金額大差ないよ?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/01(土) 13:18:54 

    >>11
    原発事故から14年
    まるて成長していない…
    大船渡の山林火災 焼失面積1200ヘクタールに 対岸からも炎見え

    +1

    -5

  • 240. 匿名 2025/03/01(土) 13:20:16 

    >>236
    仕事中の事故ではあるけども1つ目の火事が1週間も燃え続けた後隣町からの失火で更に燃えて、そんなんしてる最中に簡単にまた火事起こしてしまうんだもの、責められるでしょう

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/01(土) 13:23:36 

    >>226
    弱者的な立場の方なの?報道はされるのかな
    ちょっと尋常じゃない被害だよコレ

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/01(土) 14:16:56 

    >>160
    松の木が多いんだって
    松って油が多いから燃えるのもすごいらしい
    松の木は成長が遅いし、杉に比べると価格も高い
    損失は大きいね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/01(土) 14:18:38 

    >>239
    いっぺんに5トンの水を運べるのはこれしかないんだから仕方ない。山の中道のないところなんだし

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:40 

    >>235
    つまり企業の作業場で、作業中の失火ということ?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:11 

    >>244
    企業って言うほどのでかいものではない

    もうここ人いなくなってきたから言ってもいいのかな

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/01(土) 15:40:35 

    >>8
    杉林でなく日本古来の雑木林を作る計画で木を植えてほしい

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:59 

    >>226
    コロナの時でも第1感染者になったらヤバいから都会に出た子供に絶対帰って来るな村八分になるって言われるくらい岩手ってヤバいんでしょ?

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2025/03/01(土) 15:54:03 

    >>246
    杉や大工さんで有名な地域だから杉だと思われがちだけど、今回燃えてるのは松が多いみたい。でも水気を多く含むブナとか混じってたら、火災の延焼がゆっくりだったかもね。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/01(土) 15:55:10 

    >>247
    そういう言い方やめて欲しい。
    てか岩手県民じゃなくてもネット民がぼろくそ書くでしょうね

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/01(土) 15:58:32 

    >>247
    それはウイルスを持ち込まないための気遣いだったんだよ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/01(土) 16:01:14 

    >>249
    >>250
    でも最後まで感染者出なかったから逆に怖かった

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/01(土) 17:19:02 

    >>248
    今の山は戦前から戦時中辺りに80%以上が作られてるって聞いたことあるから、また広葉樹や実のなる木や色々な種類を植えて森を作ってほしい
    また森を育ててほしい

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/01(土) 17:36:06 

    >>243
    空中で酸素と水素を反応させまくって無限に水を作るとか

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/01(土) 19:59:04 

    >>252
    実のなる木が増えれば、熊も人里に降りて来なくなるしね。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/01(土) 20:53:20 

    >>203
    陸前高田に住んでて、高校が大船渡じゃないかな?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/01(土) 20:58:21 

    >>255
    高田で生まれて311で被災して大船渡に移住

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/03/01(土) 21:13:33 

    >>254
    人間の出す食い物の味を知ってしまったらムリかと・・・
    あと・・・食べ物が増えて繁殖がうまくいく→個体数が増える→餌が足りなくなる→餌がとれない個体は他の場所に移動する。弱い個体が追い出されるなど→人家出没という未来が見えるよう

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/01(土) 21:19:55 

    >>8
    緑には直ぐになるんだよ。畑やってる人は知っている。
    より豊かな緑になる。
    今の季節だと5月には緑
    これ、実際は森林じゃなくて土が燃えてるんだよ。だから鎮火は難しい、

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/01(土) 21:23:32 

    >>256
    なるほど!ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2025/03/01(土) 21:25:34 

    >>246
    雑木林が目的で木を植えることはまあないなあ。
    雑木林って名前だけど、雑木では全然ないから。
    ただの荒れ地なら、日本は水量が多いからあっという間に草ぼうぼう
    杉はもう植えないでしょ。利益にならないから。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/02(日) 09:30:03 

    >>232

    単なる言いがかりの陰湿なあたおか発見!
    実際に震災で地名が出て知った人が大半なのでは?
    どこの地方もだけど、ニュースにならなければ細かい地名なんか知らねーよ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/02(日) 12:07:23 

    東日本大震災から14年も経つもんね
    地名を覚えてない人、知らない人がいても不思議じゃないよ
    若い子なら特にさ
    自分を守るためにも防災意識だけは持っておこう

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/31(月) 12:50:24 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。