ガールズちゃんねる

東京都が高齢者のスマホ購入費を助成へ 不慣れな人への支援も拡充

213コメント2025/03/01(土) 00:23

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:02 

    東京都が高齢者のスマホ購入費を助成へ 不慣れな人への支援も拡充 [東京都]:朝日新聞
    東京都が高齢者のスマホ購入費を助成へ 不慣れな人への支援も拡充 [東京都]:朝日新聞www.asahi.com

    東京都は26日、スマートフォンを持たない高齢者に対し、購入費用を助成する方針を明らかにした。都の公式アプリ「東京アプリ」の普及につなげる狙い。区市町村を通じて支援する方針で、助成の額や対象、開始時期について検討を進める。


    関連トピ
    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道
    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道girlschannel.net

    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道 対象となるアプリは2月以降に公開予定。当初は都からの情報発信機能がメインだが、将来的に行政手続き機能の実装も計画されているという。    キャンペーンの事業費は799億円。2月開催の都...

    +10

    -180

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:38 

    持ってても使えないんじゃ意味ないよね

    +263

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:45 

    東京はマジですごいね
    なんでも助成助成

    +327

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:51 

    いらねー

    +26

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:53 

    >>1
    また無駄な事に税金つかって…

    +329

    -9

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:12 

    バラマキやめろー

    +87

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:14 

    詐欺への加担にしかならない気がするんだけど

    +163

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:18 

    詐欺が増えるぞー

    +179

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:22 

    >>1
    頭おかしいよ
    お金使う所他にもあるよね?

    +197

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:24 

    おかしいだろさすがに

    +118

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:41 

    最近は何でもIT化で40代の今でもついて行けないから高齢者になったら益々荷物扱いされそう

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:47 

    スマホ持たせても詐欺でお金取られるかもしれない

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:51 

    東京都はなんでもすぐ支援するね
    お金持ちー

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:54 

    スマホはもう古いと思ってる。

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:05 

    個人情報提供と引き換えに7000円貰えるそうです

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:11 

    >>3
    東京都が1番、財政上、金持ちだからね

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:17 

    若者大事にしろよ

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:20 

    補助出すなら
    年齢関係なくスマホの
    セキュリティフィルター契約とかに対してのほうがよくない?

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:25 

    やっぱり東京は豊かだね
    都立大も無料みたいだし

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:26 

    中国人には支援しないでね

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:33 

    >>3
    日本が社会主義国家って言われる片鱗が見えたわ

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:35 

    高齢者「アイフォンの一番高いの買ったろ!」

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:42 

    ケータイ会社にお金でももらったんですか?

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:42 

    >>5
    所詮自分の財布じゃないからね

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:51 

    何このバラマキ
    ふざけんなよ

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:04 

    >>3
    カネ余ってるってよー
    中抜き業者にカネ渡すより都民税減らしてくれよ!

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:05 

    >>1
    いらなすぎるやろ…

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:05 

    東京は良いなぁ。
    これじゃ地方から人が出ていく一方だわ。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:07 

    なんでか分かる?
    ヒントは5Gだよ

    分かる人は生き延びる確率が上がる

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:08 

    >>1
    犯罪対策の方がした方がいいんじゃない?
    最近物騒すぎる。
    スマホも詐欺に繋がるし。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:15 

    >>16
    スマホ決算をするとポイントがつくって年末にやってたから、スマホ業者とべったりなんだろうね

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:25 

    >>3
    みんなで東京住んじゃう?

    +10

    -6

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:29 

    購入費の助成はよくわからないけど、不慣れな人への支援はいいと思う
    今なんでもスマホで手続きするのが増えてるし、両親から聞かれてもわからなくて教えられない時があるから助かる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:39 

    バカなのかな?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:01 

    随分前にやってなかった?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:07 

    >>32
    人多すぎるしねぇ
    あと家狭い
    お金あれば最高なのが東京だね

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:26 

    >>11
    ITの仕事してた人が、ついて行くのストレスになってきて辞めたって言ってた。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:30 

    >>13
    東京都民だけど、都がお金持ってるだけで住民は本当に生活が苦しい。もういい加減にして欲しい。

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:36 

    >>5
    何なら高齢者向け詐欺の助成にすら感じる

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:44 

    うちの田舎の親(70代)ですらスマホなんだけど、
    東京ってそんなにスマホ持ってない高齢者多いの?

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:00 

    >>3
    隣の神奈川県はなんにもないよ

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:15 

    スマホ代もらったって毎月のWi-Fiが面倒でやらんのだってば

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:33 

    年齢的にも新しいことを吸収しにくくなってくるし、必要最低限の連絡がとれるようケータイでいいじゃん
    中途半端に持たせると詐欺とかにひっかかるかもよ。結局細かいことまで分からないまま使わせると

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:37 

    >>37
    yahooショッピングも前はログインなしで買い物できたのに最近はSMS認証しなくちゃならなくて煩雑になったから本当について行けない

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:49 

    64GBくらいのエントリーモデルのandroidなら2万もしないのにわざわざ購入費用助成って高齢者に最新のハイエンドモデルのスマホでも買わせるつもりか?

    そもそも高齢者ってスマホ必要ないよ
    動画観たりアプリでゲームしたりしない高齢者がスマホ何に使うの?

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:14 

    今でも使ってないんだから持たされたところで他人にあげちゃうかも。
    最悪犯罪に使われたりお金取られるね。
    ゆりこ、それより答弁2割しかしてないって記事出てたよ。あと裁判も牛歩やめろ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:07 

    いまスマホを持ってない人って問題解決能力がないか孤独な人だと思う
    スマホを与えたら犯罪のいいカモになりそう

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:59 

    >>5
    これでキャッシュレスや役所書類のデジタル化促進するつもりなのでは
    今でもついていけてないお年寄りが困ってるというし

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 14:01:31 

    >>1
    苦手とかよく分からないとか、みんな最初はよく分からないんだよ
    生活必需品なら自力で覚えろよ、腐るほど時間あるくせに

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 14:01:35 

    高齢者に対して使ってないスマホ買い取りますよ!なんて怪しい業者が出てきたりしてね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 14:01:49 

    >>41
    同じく千葉も

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 14:01:51 

    >>41
    千葉もねーだよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:40 

    でキャリアの店員が高いの勧めると…

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:53 

    >>32
    リアル翔んで埼玉みたいな差別されそうだわ
    お前八丁味噌でも食ってろとか言われちゃう

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:00 

    >>38
    うちも東京の東端だけど、そんなに苦しいかな?
    子供が普通の私立幼稚園でママさん達の様子もそんな困ってるようには見えない(新築買ったり、高級車乗ったり)し、
    ガルでしかアレが高い、これが高いって話聞かないから現実と別世界だと思えるくらいだよ

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:04 

    インフラ整備したら良いのに
    目立つことばかりやりたがる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:17 

    東京は金を持ってると
    他の地方に毟り取られるからね
    それなら自分で使いまくった方がいい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:26 

    >>45
    ずいぶん前ではあるけど、年配の方は孤立しやすいから、その解消のためにパソコンを配る事業をしている団体がイギリスかなんかで話題になってたよ
    ネット接続できればビデオ通話できたり、何かしら社会活動できる可能性があるからだとか
    スマホもその一助になり得るとは思うよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:48 

    >>5
    これはそうでもないんじゃない?スマホでできることを、わからないからやらない、区役所だけじゃなくて、世の中の仕組みをとにかく窓口で職員に対応してもらわないとできないって人を減らすのは東京としては必要な政策だと思う
    そういう人に限って厄介な場合も多いから
    でも、タダでスマホあげるってなると、コロッと言う事きいたりするんじゃないかな
    端末操作の手伝いだけで対応が済むなら効果は一定数ありそう

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:01 

    >>1
    すでにいくつかの特別区でやってますよね?
    さらにやるの?
    やるなら目新しいものにしてよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:22 

    >>18
    ほんと。持たせるより詐欺に繋がるような広告、アプリ、エロサイトとかの有害なものをなくしたりセキュリティにお金かけてほしいよね。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:23 

    アホちゃうの!?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:31 

    >>1
    騙される年寄りが増える!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:42 

    毎月の支払はあるから老人も固定費が増えるね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:46 

    >>3
    住民サービスや予算の配分も地方の実情に合わせて自治体ごとに決めたい!
    と地方分権を訴えたのは地方だから差が出ても仕方ないね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:50 

    >>45
    動画くらいは見ると思う YouTubeとか
    でもらくらくフォンとかで足りると思うわ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:59 

    >>3
    都会は勝ち組
    地方は負け組

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:06 

    余計な事するな
    税金上げる口実だろ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:09 

    >>53
    50代の知り合いですら、ショップ店員さんの言うがままに高額なプラン、高額スマホ、いらない有料アプリだの付けさせられてたわ…
    お年寄りだとよくわからないまま、言われた通りのプランにしちゃいそうだね

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:32 

    子どももそうだけどさ、結局ネットとか個人情報の怖さ・決済とかのことをきちんと理解してない人に持たせるのって怖いんだよね。ちょっとすごいことができる玩具、程度に思われても困る。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:32 

    スマホ触るバイトしたけど、バイト程度で見た限りではスマホじゃない年寄り1人もいなかったよ
    一応まだ販売自体はあるみたいだけど、押せば買う層だからスマホ屋がスマホ売りつけてるんだと思う
    持ってる層そんなに多くないんでね?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 14:06:07 

    >>29
    5G対応機種だけど4Gで使ってる
    生き延びられる?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 14:06:42 

    >>65
    よこ
    地方交付税交付金ももらってるし文句言えんわな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:22 

    >>33
    逆にこの先10年くらいはアナログ部分も残した方が話が早いと思う
    もともとデジタル機器にに疎い人は他力本願だったり、通話機能しか覚える気ない、使う気ない。頑なだよ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:42 

    何かどんどん支援とか補助の方向性おかしくなってない?
    金が余り過ぎて使い道がなくて困ってるってわけでもないのに何でこうもわけわからん事に使うんだ
    というかどうしたらこんな考えが浮かぶんだ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:50 

    >>26
    住民税高くて悲しくなった。。。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:02 

    小池百合子が私達の税金で票を買ってる
    朝鮮学校にも補助金出してるし、
    都庁のプロジェクションマッピングにも
    アホほどお金使ってるし、そんな金あるなら
    トー横キレイにしてよ
    立んぼなくしてよ
    日本かよって思う

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:08 

    >>1
    東京都はこの件はどうなってるの?

    3.8億円の共同事業中止 東京都と法政大、資金不正使用か(共同通信) - Yahoo!ニュース
    3.8億円の共同事業中止 東京都と法政大、資金不正使用か(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     起業家教育に関する計約3億8千万円の東京都と法政大の共同事業が、2025年度からの本格実施を前に中止となったことが24日までに分かった。法政大は「事業に関わる研究者が資金を不正使用している可能性が

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:17 

    >>1
    韓国サムスンのGALAXYを無理矢理買わせるつもりですか?
    パーツはメイドインジャパンですって言って?
    日本企業が日本製のスマホを作ろうとするたびに政府は支援するどころか潰して韓国の下請けにさせる計画を推し進めてきたよね?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:23 

    まぁでも、食事しようと入れば、そこのQR読み取って注文してくださいというお店が増えてるしね。メニューはインスタに載せてますんで…ってアカウント取らないと見られない場所にしかないってどういう事?って思うお店もある。

    スマホを持つ習慣になったお年寄りが、認知症入って徘徊してもGPSで見つかるかもしれないし。

    こういう利点もありそうだから、一概に無駄とは言えないかも。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:34 

    >>75
    最終的に役所関係をなるべくデジタル化して人件費削減などを狙ってるのでは

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:35 

    これって高齢者をデジタル化して窓口業務やペーパーのコストケチるって下心?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:45 

    今って新聞とってないから広報誌とか配布されないんだよね
    LINE登録メール登録しておかないとますます情報弱者になっちゃう
    お年寄りもネットが使えたほうがいいとは思うよ
    詐欺は怖いけど電話でも騙される人はいるから

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 14:10:03 

    さすがにおかしいと思うよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 14:11:14 

    >>55
    横。端だからじゃない?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 14:11:18 

    >>3
    大金持ちが平民や貧困を支えてるんだろうね
    田舎は
    平民で貧困を支えてる…つらい…

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 14:12:49 

    >>38
    いやー身の丈に合った場所に住むべきだよ
    うちも都内だけど都心は諦めたから結構余裕あるよ

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:10 

    助成しなくてもかなりの割合で高齢者も持ってない?
    しかもPayPayとかちゃんと使ってたりしてるよ。
    もっと税金使うところ他にあると思うけどねぇ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:30 

    >>85
    横だけど、都民の話してるなら場所関係ないと思うわ
    無理なら他県に行けばいいだけ

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 14:14:08 

    >>2
    80歳が今からスマホを、なんて厳しいでしょうね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 14:14:19 

    >>88
    私の両親は2台持ちで使いこなしてるよ
    スマホで株もやってるし 

    多分、政党関係の支援者からの要望じゃないかなー

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 14:17:27 

    >>90
    むしろ知識が無いと犯罪に巻き込まれる率が上がるような気がするけどな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:09 

    >>89
    でも東端と港区を比べたら、そりゃ物価違うってなるわ。都内全体で見るならあなたが言うように、何処の区も同じ平均で恩恵受けれないとおかしいでしょ。東端に住みたくても、介護とか家庭の事情で港区に住まなきゃ行けない理由がある人だっているし。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:27 

    >>83
    近所の病院も、休診日のお知らせとかLINEで来るなあ
    診察もネット予約のところも増えてきたしね
    スマホ使えない人だと困るだろうなって思う

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:31 

    >>76
    ふるさと納税やってないんだよね?
    全部都に納めてるんだよね?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 14:19:43 

    うちの親、経験のない中学受験のことをスマホで調べ上げて
    孫の中学受験にさんざん口出してきたけど。
    ちなみに当時70後半、今80代。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:18 

    >>1
    今のスマホは多機能過ぎて要らないんだよ!!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:21 

    これはない。
    高齢になるって昨日出来てた事が徐々に衰えていく事でもあるのに。
    特に新しい情報は昨日覚えても今日は忘れるよ。
    子供と同居してる人はまだしも高齢単身者、高齢夫婦なんてデジタルに対してアレルギー持ってる高齢者もすくなくないでしょ。
    年を取ると言う事を全く分かってない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:30 

    >>79
    Galaxyは高齢者には勧めないと思う

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:34 

    また何処かの業者がウハウハになるだけ…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:03 

    >>1
    購入費負担しても結局維持費かかるんなら買わないって人は多そう。というかさ、本人が亡くなった後で契約解除するの結構大変なんだけど。何年縛りプランとかにされたらすごい面倒。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:33 

    セキュリティ面が心配だわ
    指紋もパスコードも面倒がって画面ロックかけなさそう
    うっかり置き忘れたのを悪用されて…って事案が増えるよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 14:22:44 

    >>87
    子供の転校ができないとか、家庭の事情で都心にしか住めない人だっているじゃん。都の意味の無い税金や政策で身の丈にあった街に引っ越さなきゃ行けないとか、理不尽じゃない?根本都民のための税金なんだから、都が無駄な政策減らすべきって話。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:28 

    >>93
    港区に必要があって住む時点で実家もそれなりのはずですし、お子さん方もそれなりに育ってるはずです
    本当に困ってる方なら都営住宅もありますし

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:58 

    本当に必要?

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 14:24:02 

    >>5
    スマホ持ってくれないと都が困るんだろうね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 14:24:12 

    こんなんアホすぎん?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 14:24:18 

    >>10
    悠々自適な連中がiPhoene 16やPixel 9やGalaxy S25を買ってワイみたいな負け組貧乏人がモッサリした9年目のスマホをいまだに使ってたり、機種交換しようにもニトウヨゆえにAQUOS wish 5を買うしか選択肢がない世の中なんておかしいだろ
    キャッシュレス決済なんてしたことないし、スマホが古いからアプリをダウンロードできなかったりするし、AIも使ったことがない
    ITですらジジババより弱者だわ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 14:25:30 

    >>103
    こんな所で愚痴いうよりも、それは政治家に言うべきではないですかね
    私は後援会入って意見言うようにしてるよ
    20代30代なかなか来ないから入って欲しい

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 14:26:30 

    >>3
    企業が集中してるから法人税が半端なく入るからね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 14:26:54 

    80歳や90の高齢の人がネットリテラシー的な事、覚えられるのかなあ。
    詐欺とか心配。簡単なスマホの操作は覚えられたとしても。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 14:28:05 

    優先度の高い弱者救済にはなってると思う
    スマホの使い方聞ける人もセットなわけだし

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 14:28:19 

    >>1
    まず使いこなせないと思う うちの爺も、「SNSってデマを流してる人間が使うんだろ」といってる
    一日中テレビのリモコンを持ったテレビ信者

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 14:28:52 

    >>1
    どうせ支援するなら費用よりも契約関係じゃない?
    格安スマホにしたいけど、方法がわからなくて悩んでる高齢者多いよ

    携帯会社との癒着で、高いスマホ料を高齢者から徴収しようとしてない?
    無駄なオプションやギガは不要だって教えてあげる方向の支援を高齢者も望んでいると思うよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:02 

    >>58
    パソコンはまだ画面大きいからいいけど、スマホはねぇ…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:11 

    初めてスマホ購入する高齢者への助成金って自治体によって導入してたところはもうあったんだね。でも高齢者だと契約するの家族とかで本人の契約は少ないかも。
    スマホ持ってる高齢者そこそこ居ると思うけどなぁ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:20 

    結局は本人の意欲とか能力次第なところもあるから、下手に持たせて、LINEで詐欺に遭わないかすごく心配。
    あと、1回教えたら終わりじゃなくて、ご高齢の方の中には何回でも聞きたい、むしろ2回目は何で教えてくれないのかとか不機嫌になったりする方もいるだろうから、なかなか大変だろうな。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/27(木) 14:30:13 

    >>101
    今ってそんな縛りプランあるの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/27(木) 14:30:13 

    >>2
    といっても東京アプリで都民には8000ポイント配布されるし、スマホ持ってない人に印刷した紙とか郵送といったらシステムも二重になって結局お金かかるし
    いつまでたっても一本化できないしね
    全員もって、キャッシュレス推進、都からのおしらせもいつまでも紙媒体じゃなくアプリみて下さいで済むからね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/27(木) 14:30:52 

    それよりさ飲食店でスマホ注文
    めちゃくちゃお年寄りに不親切だよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:08 

    >>92
    ウイルスに感染しましたとか、荷物不在だったので持ち帰りましたとか、芸能人の○○ですとか…ネットに慣れてないと引っかかりそう。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:14 

    >>8
    詐欺グループからしたら新たなネタ見つけたってなりそう

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/27(木) 14:32:43 

    >>108
    キャリア乗り換えなよ
    乗り換えで2万くらい割引あるから
    Pixel8aで3万〜4万くらいだよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/27(木) 14:32:52 

    >>113
    音声認識の精度がいいから、マイクボタン押して何でも興味のあることが画面にでてくることがわかったらスマホ離さなくなるかもよw

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/27(木) 14:33:08 

    >>66
    YouTubeは確かにみてるかも。
    コメント欄見るといかにも高齢者だと分かるような文章があったり、とある事柄についても概要欄見たら分かる事を見方が分からないらしくズレたコメントしてたりとか。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/27(木) 14:33:20 

    >>55
    リッチで羽振りの良い人は目立つからよ。ママさんたち全員にアンケート取ったわけじゃないよね。見えないところで苦労してる人はたくさんいるはず。自分の知ってる範囲だけで物事を決めつけのは良くないと思うよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/27(木) 14:34:13 

    >>121
    0800の詐欺電話とかやたら来る ブロックしても来るから高齢者なら騙されるかも

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/27(木) 14:34:31 

    >>3
    小池さんが都民にゴマすってるように見える

    +4

    -5

  • 129. 匿名 2025/02/27(木) 14:35:06 

    東京都は税収入が凄くてお金持ち
    家賃高いの何とかして欲しい
    家持つのもバカ高い
    ただ子供関連の手当ては一番手厚いよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 14:35:17 

    >>95
    うん、ふるさと納税やってない。
    なんで?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 14:35:29 

    >>13
    大規模噴水作ろうとするくらいだしね。
    都民の皆様はそれで良いのかい?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 14:36:07 

    >>119
    東京アプリとかしね〜わ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:27 

    >>132
    ご自由に

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:34 

    >>12
    情報を抜き取るためにスマホをどうしても持たせたいんだろう
    現金でなくスマホ決済させるとかさ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:43 

    >>102
    私やってないや 家で使うのは
    指紋認証は指紋薄くて反応しないからやめたw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:51 

    >>29
    あーはいはい
    真実知ってますから

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 14:42:33 

    >>1
    老人はお金持ってるからそんなことしなくていい
    若者にお金使ってあげて
    どうせ、ファーウェイとかのスマホ配るんでしょ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 14:42:49 

    なんかズレてないかね
    都民はこれでいいのかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 14:43:02 

    東京都有り余ってるならもう助成せずに住民税引き下げたほうが都民は喜ぶと思う。スマホ助成なんて不要すぎる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 14:43:10 

    まさかこれ…在日にも与えるの?
    中国人が、中国スマホを買ったとしても支援しちゃうの…?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 14:44:11 

    >>5
    3号もいらないよね

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 14:44:54 

    >>140
    自分で調べて教えて

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 14:47:47 

    高齢者でスマホ無い人ってお金無いからじゃなくて分からなくて使えない人だけでしょ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/27(木) 14:50:02 

    都民だけど来月図書館がリニューアルする
    貸し出し券もスマホに一体化するらしい
    さっき本を返しに行ったらお婆ちゃんがカウンターであーでもないこーでもないって揉めてた
    「ここでログインIDとパスワードを…」って説明してたけど、そもそもそこからわかってなさそうだったわ
    子ども用にリアルカードも残すみたいだけどお年寄りはどうなんだろう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 14:51:56 

    >>143
    そもそもスマホないってそこからちゃんと調べるのかな?
    使い捨てsimとかあるよね?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 14:55:07 

    >>67
    でも都会では自殺する若者が増えてるよ

    by井上陽水

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 14:56:48 

    >>142
    どこにも書かれてないからこその疑問なんだけど。
    これまでの例だと、東京都「在住」という住民票を置く事が条件の支援が多かったのだから、在日も支援対象の可能性があるのでは?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/27(木) 14:57:56 

    >>1
    高齢者にスマホなんて持たせてろくなことないわ。それより高齢者には通話のみ出来る、お年寄り向け【まもり〜の】でも配ってくれ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/27(木) 14:59:58 

    >>148
    友達のお母さんが軽く認知症入ってきた時に位置情報で発見されたから役に立つ時もあるんだけどね
    まぁGPSでいいっちゃいいけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 15:00:11 

    >>50
    あ〜良いビジネスだね〜🥴

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 15:00:14 

    >>141
    3号は税金じゃないんだけど。
    (労使折半)

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/27(木) 15:01:14 

    >>3
    中抜き業者支援金

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/27(木) 15:03:35 

    企業の売上のために税金を使いますってことですね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/27(木) 15:03:36 

    デイサービスのじいさん、ウイルスメール開いちゃって、言語がアラビア語になったんだが笑。どうしたらいいの?ってうちらに携帯見せてきたけど、全部アラビア語だから、なんのボタンかすらもわからん笑。ドコモショップを教えておいたわ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:41 

    >>130
    で、あなた自身でいくら納めてるのかな?
    もちろん独身だよね?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/27(木) 15:06:07 

    >>154
    ちょww
    トイストーリー3を思い出した

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/27(木) 15:06:35 

    >>151
    3号は労使折半でもないwww
    くそわらた

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2025/02/27(木) 15:11:18 

    税金の無駄遣いやめて欲しい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/27(木) 15:11:52 

    >>149
    GPS機能があればネットに繋がるツールである必要は無いよね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/27(木) 15:15:18 

    使ってない高齢者に買ってあげても結局使わずに放置になりそう
    うちの親に私が使ってたのをあげたけど使わず放置になった
    何回教えても興味がないから覚える気なさそうだった
    興味ある人はもう使いこなしてるだろうし
    使ってない人に渡しても無駄

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/27(木) 15:18:38 

    >>157
    以前、やたらそういった事を言う反日活動家がいて
    いい加減に官民上げて本格的な調査が入ったんだけど、何年も掛けて調査した結果として3号の掛け金には税金は1円も投入されていなかった事が明確に発表されていますよ

    健康保険については、世帯主の会社員が補填する形で莫大な国保の保険料を支払い、それによって総額を組合が得ているのでむしろ黒字だそう。

    日本の医療を圧迫しているのは「保険料を支払わない非課税」(外国人や生活保護世帯、片親世帯)なんですって。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/27(木) 15:22:00 

    >>161
    反日活動家とか頭大丈夫そ?
    労使折半って意味分かる?
    3号っていつから社員になったの??

    +1

    -7

  • 163. 匿名 2025/02/27(木) 15:25:37 

    >>162
    当時、言い出した議員の名前を忘れたからあの反日活動家と書いたんだけど。
    確か福島瑞穂か辻元清美のどっちかだったよ、国会審議に掛けて調査させたのが。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/27(木) 15:26:51 

    >>163
    で、いつから3号は社員になったの?
    労使折半って言葉の意味分からないから言えないの?

    +1

    -6

  • 165. 匿名 2025/02/27(木) 15:29:05 

    >>162

    バカすぎて呆れかえる
    こんなバカ初めて見た
    この人、仕組みさえ全く理解してないじゃないのw

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:39 

    >>165
    斜め横から凄いなw
    「労使折半」って言葉の意味をググってから出直してこい
    これだから3号廃止って言われるんだよ

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:14 

    >>166
    おまえこそググれ
    本当に本当に恥ずかし過ぎる

    3号(2号の配偶者)の掛け金は
    「2号が勤務する会社」と「2号(会社員)の労使折半」だよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:56 

    >>109
    じゃあガルちゃん辞めたら?笑 ここで文句言う発言は控えろって掲示板やってる意味ないじゃん笑 貴方同様に私が後援会に参加した上で、政府が話を聞いてくれないから、ガルちゃんに文句書いてるって可能性もゼロじゃなくない?笑

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:46 

    >>166

    みっともない。恥ずかしい人…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:22 

    >>166
    ⚫1号→ 自営業者、学生、無職

    ⚫2号→ 会社員

    ⚫3号→ 会社員の配偶者

    3号の掛け金については
    2号と、2号が勤める企業が金を出しあってる為、1号には無関係

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:05 

    >>167
    なんで勝手に年金だけの話してんの?
    イライラしすぎやで、カルシウム取れや

    +0

    -6

  • 172. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:23 

    >>45


    ゆくゆくは包括とかヘルパーさんが独居老人向けにLINEやビテオ通話使って安否確認したいという意図があるんじゃない?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/27(木) 15:48:50 

    >>171
    とんでもなく恥ずかしい大間違いを、顔真っ赤にして一生懸命ごまかそうとしてるのがまた痛いな
    あ、横ね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/27(木) 15:58:52 

    >>1
    もう無駄だって
    賢くて意欲ある80代の高齢者はスマホ使いこなしてるよ

    頭も弱って意欲もない爺婆はもう無理だってば
    このジジイ政治家、高齢者ときっちり向き合ったことないんじゃね?
    すぐ気づくレベルのこと

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/27(木) 16:01:01 

    >>45
    マイナ保険証がぜんぜん広がらないから、どうしても普及させたいんでしょうね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/27(木) 16:03:45 

    スマホ持たせたところで維持費がかかるんだぜ
    そこまで説明してあげなよ?

    高齢者向けにでも月1000円とかでどれだけでも使えるって次元じゃないと押し売りみたいなもんよ
    自分達に都合のいいツールを個人の負担で所有させようとしてんだかんな
    それが当たり前なら最低維持費も算出してやって

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/27(木) 16:22:54 

    54歳ですが高齢者でしょうか?
    スマホ助成金もらえますか?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:25 

    >>85
    そうなの?貧乏と言われる区の割には潤ってるから、都心部はもっとリッチな人が住む場所だし困ることないかと思ってた

    色々事情がある人はともかく、背伸びして住んでる人は、物価高でひいひい言うくらいなら最初っから背伸びしなきゃ良かったのにね

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/27(木) 17:14:33 

    >>5
    こういう政策の発案は公明党
    リンクの記事を読んだら案の定公明党が言い出しっぺ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/27(木) 17:37:12 

    都のアプリDLさせるための助成ってこと??
    都庁の下品なプロジェクションマッピングといい、
    お金の使い方おかしくないか?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:54 

    メガソーラーも詐欺みたいなモンだし

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/27(木) 18:05:15 

    >>3
    キックバックありそうだね

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/27(木) 18:31:13 

    >>12
    詐欺師中国人への忖度 
    太陽光もそうだし

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/27(木) 18:57:41 

    そんな事しなくてもガラケーを使えたら良かっただけなのに

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/27(木) 19:02:46 

    そんな助成いらないでしょ
    もっと違うことに金をかけて欲しい
    スマホを持っていない(使えない)場合でも手続き等が出来るようにしておけば良いんじゃないのかな?
    なんでもスマホありきの世の中じゃ年寄りは生きにくいよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/27(木) 19:09:52 

    >>166
    勉強がんばれ!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/27(木) 19:36:42 

    >>1
    高齢者はガラケーの方が使いやすいだろうに

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:02 

    >>86
    上位5%が払っている税金が全体の6割を占めるらしいよ
    お金持ちの人達ありがとうございます

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/27(木) 21:12:56 

    >>155
    結婚してるよ
    金額?w

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/27(木) 21:18:58 

    なんのために!?!?
    うちの親10年以上前から使ってるけど電話とLINEとカメラしか使ってないよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/27(木) 21:39:42 

    >>99
    韓国に金が渡るようにするに決まってんじゃん。明治維新から日本の政治家はほんと韓国漬けなんだから

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/27(木) 21:54:09 

    50代も対象なのかしら?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/27(木) 21:54:50 

    >>1
    闇バイに情報流れそうでイヤだね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/27(木) 22:14:13 

    固定電話への通話は制限してほしい
    お門違いの高齢者クレーマーが多すぎる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/27(木) 22:53:56 

    >>3

    ふるさと納税でかなり出て行く、って話どうなったんだろう??

    都の税収と区の税収で違うのかな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/27(木) 22:56:26 

    >>45
    50代の私もスマホ持ってないけど
    特に必要ないよ
    無きゃ無いで何も困らない
    もっと高齢なら尚更不要

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/27(木) 23:44:09 

    >>39
    あー。なるほど

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/28(金) 00:43:54 

    高齢者って75くらいかなー

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/28(金) 00:44:49 

    それより
    見守り、セキュリティーみたいなのがよくない?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/28(金) 00:55:46 

    ほんま無駄使い

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/28(金) 02:22:37 

    >>5
    都民税の減税してほしい
    プロジェクションマッピングとか世界最大の噴水とかいらない物にわざわざ税金使うって何?
    そんなのいいから都民税を下げること考えてよ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/28(金) 03:39:01 

    >>3
    政治家のための政治

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/28(金) 06:38:08 

    >>1
    そして詐欺に遭う

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/28(金) 07:51:41 

    東京都はコロナの時に支援金とかでかなりお金使って余裕なくなったと言われていてけどもう元に戻ったのかな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/28(金) 08:17:16 

    高齢者にスマホはやめた方がいい
    80代の祖母がヤル気満々で買ったけど頭がこんがらがるっていつも言ってる。使えるように訓練しようといっても脳が限界だから絶対無理。

    教えてと言われるからめちゃくちゃ頑張ったけど無理だと悟った
    本当に本当に疲れるし、本人もいくら頑張っても無理なんだと思う

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/28(金) 08:57:33 

    高齢者支援やめな
    若者を支援しろ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/28(金) 11:57:46 

    バカ言ってんじゃないよ、どうせ支給するのは中華スマホだろ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/28(金) 12:18:15 

    購入の補助は無駄だと思うけど、使い方講座はやってほしい。
    カスタマーサービスの仕事してるんだけど、スマホやPCでしか手続きできないことが増えてて、その説明しても使えないとか操作できないって文句言ってくる老害多すぎて困ってる。基本的な操作なんて携帯キャリアかスマホメーカーに問い合わせてくれ。こちとらスマホとは全く関係ない会社なんだよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/28(金) 12:26:57 

    >>66
    YouTubeはテレビの方が画面もおっきいし、、

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/28(金) 13:52:39 

    >>208
    わかる
    私は兄弟や人様に迷惑掛けないように、離れて暮らす70近い両親のスマホからライフラインからクレカから何から何まで管理してる

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/28(金) 19:23:20 

    >>13
    老人に優しくして選挙で票入れてもらうためだよ。
    人口が1番多くて1番考える力がなくて支配しやすいからね。酷い国だよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/28(金) 19:24:43 

    >>208
    >スマホやPCでしか手続きできないことが増えてて、

    そうなの?例えばどんなの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/01(土) 00:23:19 

    >>3
    ばら撒くくらいなら始めから税金減らせばいいのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。