-
1. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:45
引き続き、リアルでしにくいお金の話。
増えたらいいなぁ。
よそ様の投資の批判はしない方向で。+93
-3
-
2. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:45
最近、ポイント投資にハマってます。
楽天、PayPay、ドコモポイントで投資してる。現金よりも気持ちが楽だし、それだけで楽しい。+282
-11
-
3. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:53
兄さん+1
-5
-
4. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:07
初心者過ぎて申し訳ないんだけど楽天のミニ株はトピズレ?+8
-0
-
5. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:13
こつこつ、マイペースに、地道にやってます
+77
-5
-
6. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:22
eMAXIS Slim オールカントリー(日本を除く)に全力+151
-8
-
7. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:27
アメリカはトランプ政権で近々崩壊して大暴落が起きるだろうね
もう色々な指数は落ちてきてるし+175
-23
-
8. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:49
いや株トピありますけど?+2
-31
-
9. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:19
>>1
自己流投資トピね
基本を軽視して損するのは本人だからねえ+3
-22
-
10. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:27
もうちょっとで上がりますよね?+10
-1
-
11. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:48
>>1
今どんどん下がってきてて心配です…
とにかくコツコツ積み立てていいんですよね?🥹+176
-4
-
12. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:04
>>2
ペイペイのポイント投資 いつの間にか15万を超えた
最初は10万位だったと思ったけど、金に全力で。+143
-3
-
13. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:05
投資歴三年
まだまだ初心者だと思ってます。
個別もだいぶ購入してますが、いま1200万ほどプラスです+159
-8
-
14. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:12
>>7
大暴落してから買うべき?+18
-27
-
15. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:03
成長枠は240万を売って買ったりして500万くらい稼いでも非課税ってこと?
それなら一生ニーサやる+91
-4
-
16. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:07
>>10
状況がネガティブでもそのまま書くと空気読めとかぶっ叩かれるトピ
勉強もしたくないし、寝て起きたらお金が増えるはずという、現実逃避したい人のトピだよ+4
-11
-
17. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:44
今3000万あって30年間 塩漬けにしておいたら30年後増えてる可能性は高い
毎月30年間少額積み立てても30年後は30年間貯金してるのと大して変わらないか下手したら減ってる可能性もある+11
-26
-
18. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:49
>>13
種銭いくらで?+24
-2
-
19. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:55
>>7
まあ投信に限定するとこういう直近の流れにオロオロしてるのが失敗しやすいかな
4年に1回は100年に一度の大暴落起きてるし+160
-8
-
20. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:35
米国株一辺倒でやってるけど現時点で25万円の含み損だわ
10年後に上がってばいいやって考えで始めたけど気分は良くないな+165
-1
-
21. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:47
持ち株が初めてTOBされた
手続きがめちゃくちゃめんどくさい+29
-3
-
22. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:37
アプリ見てきた!
積立投資信託がけっこう下がってた!
このまま続けます、以上、報告終わり
また次回のトピでお会いしましょう+141
-7
-
23. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:08
>>21
一回調べてみ
別に普通に売ってもいいはずだよあれ
+7
-1
-
24. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:10
>>4
トピズレです+2
-15
-
25. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:13
>>20
米国株トピもあるよ
円高からは逃れられないw+25
-0
-
26. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:17
MSCIワールドインデックス+2
-1
-
27. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:22
今年からNISA始めた人は全員マイナスになってそう
まあ焦らないのが一番だね+197
-5
-
28. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:31
すごい勢いで下がってるよ!+86
-4
-
29. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:54
最近、インデックス投資での資産が減ってきた。そのうちマイ転するのでは?と少々不安です。やっぱ、アメリカ経済はヤバいのかなあ…。+22
-8
-
30. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:58
>>17
何を買ったらそういう計算になるんだよww+22
-3
-
31. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:49
>>11
出口はいつなの?
30年後の老後資金とかだったら、下がってるのはバーゲンセールみたいなもんだから喜んどけばいい+115
-2
-
32. 匿名 2025/02/27(木) 12:54:34
>>29
何をもってやばいと定義してるのか知らんけど
なんか雰囲気でヤバいと思ってる
その情報分析能力がやばい+34
-5
-
33. 匿名 2025/02/27(木) 12:54:47
どのくらいまで下がるか買い時が難しい+38
-2
-
34. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:20
>>32
トランプが暴れまくってるの見たらなんかヤバイと思うでしょw+16
-4
-
35. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:27
>>7
2月は大体調整時期
暴落暴落って耐性ないならやらないほうがいいよマジで。+189
-3
-
36. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:30
ほんっとうに何にもわからない。世の中の税金等の仕組みも詳しくない。お金の管理は全て夫任せだしネット通販すらしてない。
でも親戚が我が子に「一生分のお年玉」としてまとまった金額をくれました。
ニーサにしたらいいよといわれましたが何のことかサッパリ。
こういう人種はまず何を勉強したらよいのでしょうか?
FPの勉強したら?と友人からは言われましたが。+8
-25
-
37. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:01
>>33
腕の見せどころ
初心者トピなんだから、余計なことしないのが一番だよ+14
-1
-
38. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:18
>>29
トランプ政策が効いてくるのはしばらく時間掛かりそうだね
でも爆上はしそう+55
-3
-
39. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:14
2020年からずっと気になってて、2024年の12月からようやく始めたよw
楽天証券月3万円 オルカンのみ
とりあえず老後資金として積み立てしてるよ〜+107
-2
-
40. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:30
つうか今回は間違ってても突っ込まないでイイネイイネするねw
それでどうなるか興味あるし
このトピには初心者センチメント見にきてるだけだし
みんな自論展開、右往左往してね💕+7
-18
-
41. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:45
>>34
なんかやばいじゃなくて
具体的にトランプの政策がアメリカの経済にどう影響するのか考えないとやばいままだよ
逆にあれだけアメリカファースト、つまりアメリカが成長するための政策打っておいてこのまま下がり続けると、本気でそう思う?
+14
-7
-
42. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:56
個人年金って、今更始めても無駄?
解約(満期迎えたとき)保険会社が実は解約金とってるって聞いてなおさらバカらしくなって無駄かなと思ってるんですが…+25
-4
-
43. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:16
>>36
今トピ立ってるから検索して読んできたら+7
-0
-
44. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:33
>>33
初心者なんだよね?ド底で買おうなんて無理無理。
億稼いでる人も少しずつ下がってる間に買い増していくのに+80
-1
-
45. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:40
>>17
初心者だけど、長い歴史的に物価は上がってるじゃん
昔ラーメンいっぱい何十円とか
30年貯金だったら金額は減らないけど円の価値は減るよね?
私は株をずっと保有してるけど配当金は物価に応じて念々上がってるよ、祖父が当時50円で買った株だけど+17
-4
-
46. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:59
>>1
個別株だけデビューした後、インデックスもやりたきやりたい、最近はやらなきゃやらなきゃーと思ってずーっと手が出せてない。
このトピで気持ちあげてく!+9
-1
-
47. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:24
>>27
去年めんどくさくてやらずに、今年始めたよ
タイミングミスったw+115
-3
-
48. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:24
>>18
13です。最初1000万から始めました!+46
-2
-
49. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:47
>>41
初心者トピだから、真面目に書いても、ネガティブな事書くな!こっちはアメリカ株を毎日応援してるんだ!って叩かれるだけだし、理解もされないから無駄無駄
米国株トピもあって、そっちは一喜一憂するためのトピらしいから、そっちのほうが書く意味あるかもね+15
-1
-
50. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:11
>>6
日本を入れないと。
日本を応援しないといけないでしよう+50
-54
-
51. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:26
>>9
自己流ってどのへんが?+8
-0
-
52. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:35
コロナみたいな爆益チャンスなんて狙った時には来ないから安心して
そもそも来たとしてもニーサ枠埋まるくらいが精一杯の人が大半でしょ?
+29
-2
-
53. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:40
>>1
NISA。今70万円くらいでプラス6万円。20年くらいやるつもりだけど、どのくらいプラスになると予想しますか?+2
-25
-
54. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:50
米株もっと下がるよね!
投資のチャンスだわー
今年分は一括で投資する予定+49
-4
-
55. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:11
>>4
NISAオルカン全ツッパ派ですが、株も少しは持ってて楽天持ってますよ。
ミニ株じゃないですが。
楽天モバイルが一年無料で使えます。
+39
-0
-
56. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:26
>>29
逆にアメリカ潰れたらどこが台頭すると思う?
そちらにすればいいんじゃないかな
私はまだまだドルを保有し続けるけど
+31
-1
-
57. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:39
>>19
4年に一回の大暴落が4年に一回きているということてすね(進次郎)+158
-1
-
58. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:56
>>51
各自が自分の思う最強の投資法を書いてマンセーしあうだけのトピ
それが基本からはずれていても、指摘すると批判はいらない空気読めと叩かれるだけ
だから結局初心者のくせして勉強もしない、自己流投資法マンセートピ+3
-3
-
59. 匿名 2025/02/27(木) 13:02:14
>>9
全員、自己流だろww+24
-1
-
60. 匿名 2025/02/27(木) 13:02:23
>>36
経験談だけど、勉強してから始めるって言う人はいつまで経ってもしない。少額でいいから(怖いなら1000円とかでも)とりあえずオルカンでやってみる。+89
-1
-
61. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:21
>>59
インデックス長期投資には提唱者が推奨している基本のやり方があるんで
その通りにやるからこそ、効果が出るもの+9
-2
-
62. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:39
>>29
NISAは長期投資だよ。一々気にしてたら身が持たない。ほったらかしでいいよ+91
-0
-
63. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:56
>>53
貴女が何買ってるのか分からないのに分からんよさすがに
まあ多分具体的な銘柄答えてもその答え出せる人存在しないけど
+13
-0
-
64. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:32
アメリカ経済がやばいとか言ってる人何を以てやばいと判断してるんだ…?+34
-2
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:40
>>36
FPの勉強が今なら無料!
とかいう広告とか押しちゃダメだよ
それだけ言っときます+35
-0
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:41
>>8
株トピは個別株の話題がメインだからね。+25
-0
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:12
>>6
振り幅が大きくて上がったと思ったら一気に急降下で何か落ち着かないよね。
10年は様子みようと思ってるけどそれもどうなんだろう。+60
-0
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:25
いいかんじ
増額もせずひたすら放置+53
-2
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:39
直近の株価よりも
将来株をどうやって売るかの具体的なプランを考えておいた方がいい
10年後だろうが20年後だろうが
その時は必ずくる+20
-0
-
70. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:46
>>1
含み益が一時期より200万くらい下がった
右肩上がりではないよね+22
-1
-
71. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:12
昨日、初めて一括360万購入決めました。今まで3万円ずつの積み立てだけだったので凄くドキドキしました。今が高いのか安いのか分からないけれど長期でみたら誤差みたいなもの、ですよね?ちょっと心配だけど握力、頑張ります。+35
-3
-
72. 匿名 2025/02/27(木) 13:09:10
>>63
一応予想リターンとリスクがわかれば試算はできるよ+1
-2
-
73. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:07
>>67
長期投資は25年以上が目安+35
-3
-
74. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:18
儲けてる時はNISAがもちろん良いけど、かなりマイナスだとお荷物だよ。
税金がかからないというだけで損したらどうにも出来ない
以前のNISAなら5年で課税口座に変更したからその後に処理?出来たけど、今はずっとNISAで損失抱える事になる。結局下げ続ける恐怖から損切りして損が確定する。上手い方はそんな事にならないだろうけど。+14
-3
-
75. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:48
>>64
経済指標とかバリュエーションですね+2
-2
-
76. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:05
>>74
本来インデックス投資にうまいも下手もない(そういう差が出ないように作られてるもの)
でもここの人は基本からはずれていても批判無用らしいんで、どうか知らんけども+2
-8
-
77. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:12
>>74
処理?は草+7
-2
-
78. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:10
>>67
つうか落ち着かないなら自分の許容度以上にリスク取ってるんだよ+24
-4
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:15
>>72
日本除くオルカンですね。+0
-2
-
80. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:54
>>79
その指数の長期平均リターンとリスクでシミュレーションサイト使えば試算できるよ
シミュレーションできるサイトは複数あるはず+1
-0
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 13:15:53
>>77
こういうのが自論展開
よく知らないけど、こうなるはず!って自信満々に書くやーつ+1
-3
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:13
>>4
株トピおいで+16
-0
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 13:17:54
>>36
そんなまとまったお金なら、夫に相談してニーサ突っ込んどいた方がいい
ポイってくれるなら100万くらいかな+21
-0
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 13:19:10
>>1
ちょっと前にインドみんな買ってたけど
インド伸びないよね〜笑
ずーっとセール中
インド人の成功者って、国外で
外国企業のCEOとかになるばっかりじゃん
愛国心てどうなんだろ
頼む・・自国を発展させてよ〜+35
-0
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:14
>>53
そんなのわかるわけない+7
-0
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:14
>>1
インデックスだけだと暇すぎて、仮想通貨やマイニング株持ってるんだけど、落ちすぎてやばいw
資産の10%までしか入れてないけど、落ちてるの見るのは辛いwww
宝くじだと思って、4年後までに爆上げしてくれればいいかなぁ+23
-0
-
87. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:41
>>68
積み立ての方すごい利益率で素晴らしいです!
いつから始められましたか?+21
-0
-
88. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:54
昨日久々に家族のNISA(Jr含む)口座チェックしたー
まじで積立放ったらかしてますがとりあえず今のところ貯金するよりは増えててありがたや+30
-1
-
89. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:03
>>86
バフェットが仮想通貨に対してなんて言ってるか見てみたら+5
-8
-
90. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:37
>>85
>>72+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:00
てか、イデコ限度額上がってた。
マッチング拠出だから、イデコやってなかったんだけど、イデコの方が拠出できる額多いから、切り替えようか悩み中。
でも、現金化するときにめちゃくちゃ税金取られそうで怖い。
うちの会社定年まで働けば退職金+DB一時金で3000万超えるらしいから、絶対引っかかるよね。
どうするべきか悩ましい。+13
-0
-
92. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:27
>>71
そうに違いないんだけどー。
自分は怖いから毎月20万積み立ててる。
+10
-3
-
93. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:53
>>1
paypayのポイント運用が62万(プラス38万)になってる
たまに引き出してみようかなと思っても画面のどこにもやり方が載ってないから、結局そのままになってる
よく考えればこれ私の食費3年分くらいだから、いい加減ちゃんと引き出し方調べてみようかな+30
-1
-
94. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:53
>>84
やっぱりカーストとかなのかなぁ?
ちょびちょび買ってるけど。
+19
-0
-
95. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:54
>>91
イデコトピなかったっけ お金トピか+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/27(木) 13:27:51
>>89
世の中にはいろんな意見があるからね+9
-0
-
97. 匿名 2025/02/27(木) 13:28:32
>>96
世の凡人の意見より実績ある賢人の意見のほうが参考になるよね+3
-5
-
98. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:17
>>94
去年の時点で明らかに割高だったからこんなもんでは…?+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:20
>>91
イデコは年末調整で控除される分もあるから計算難しそうでやってない。
+5
-0
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 13:29:22
>>97
視野狭いなぁ+9
-2
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:16
>>53
すごい
今、めっちゃマイナスよ+19
-0
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:25
為替ヘッジあり
為替ヘッジなし
みなさんなら今どちらを選びますか?+7
-0
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:39
>>99
あれ、勝手に調整されるんじゃなかったっけ。
別途、確定申告必要なの?+6
-4
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:41
>>100
バフェットより投資が上手い人のほうが少ないけど?
バフェットの意見知らないなら知ったほうが視野広がるよ?+0
-16
-
105. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:57
>>27
息子が18になったからスタートしたけど
チッ
って感じw+44
-0
-
106. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:22
>>74
そりゃそうだ。
+1
-0
-
107. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:36
>>104
その考え方が頭硬いって言ってんのよ
賢人が言ってたからって思考停止してるじゃない。+16
-1
-
108. 匿名 2025/02/27(木) 13:32:53
>>107
どこが思考停止?
賢人が言ってたからどうとか言う話はしてない
知らないなら読んだら?参考になるよ?って話しかしてない+2
-10
-
109. 匿名 2025/02/27(木) 13:34:19
大事なのは、過去の賢人たちの知恵を踏まえて、自分はどうするべきなのか考えることだと思うけどね。+17
-0
-
110. 匿名 2025/02/27(木) 13:34:29
>>103
会社の年末調整でイデコの欄埋めて提出してくる人がいるなぁって思ってるだけだから、詳しくないんです。すみません~。+4
-1
-
111. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:52
>>108
だから、そんなもん前から知ってんのよ
だから、最初のレスで、いろんな考え方があるよねって書いたのよ。+5
-1
-
112. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:00
>>110
おけ、ありがとう。
今までマッチング拠出だったから、私もイデコについて全然知らなくて。
自分でも調べてみるわ!+5
-0
-
113. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:10
もう初心者すぎて浅い知識しかなくお恥ずかしいのですが、楽天証券、NISAでオルカンでいいですか?
500万貯金があるのですが、どれくらいいれればいいですか?
経済全く分からず、お恥ずかしいです…+9
-9
-
114. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:27
>>36
ありがたいねー。
まずは金融庁のページで仕組みなど勉強されるといいですよ
+8
-0
-
115. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:00
>>107
よこ
色々参考や勉強することは、視野が広い・頭は柔らかいと思うけど?+0
-7
-
116. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:12
>>111
そもそも元コメの人?
知ってるなら知ってると言えばいいだけでは?+1
-2
-
117. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:29
>>102
為替ヘッジありにしたいけどコストが高すぎて踏み切れない
でも日銀が利上げ連発するんなら円高進行すると思うから
真剣に考えないとな…
+8
-0
-
118. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:04
>>115
ガルの初心者投資家は、他から情報入れたりすることを、自分のやってることに横槍入れられるって思うみたいね+3
-2
-
119. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:14
>>113
楽天証券でNISAでオルカン。私もそれでスタートしました。
貯金はそのまま残しといて、これから入ってくる収入で積み立てた方がいいと思いますよ。
慣れてきたら貯金を入れるか考えたらいい。
+15
-5
-
120. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:40
>>116
>世の中にはいろんな意見があるからね
このレスで、知ってるってわかるでしょ。+6
-0
-
121. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:49
>>113
私なら みたいなのしか答えられないけど
とりあえず200万くらい楽天でオルカンかsp500に入れて、なんか楽しくなってきたとかもっと落ちた時用に100万とっときます。
現金200で。
年齢とかにもよると思います+18
-1
-
122. 匿名 2025/02/27(木) 13:42:08
>>7
来月から上がるよ
3指数だって全く落ちてないし+72
-3
-
123. 匿名 2025/02/27(木) 13:42:09
>>120
わからんわ+1
-3
-
124. 匿名 2025/02/27(木) 13:42:37
ゆうちょや銀行のやつのNISA
やってる人いる?
いくらぐらいでやってますか?+0
-6
-
125. 匿名 2025/02/27(木) 13:43:15
>>124
特に理由がなければおすすめしないです+15
-0
-
126. 匿名 2025/02/27(木) 13:43:27
>>115
いや、だから大事なのは知識習得した上で、自分なりの考えを出すことだと言ってんだけど。
知識習得することを否定してない。+7
-2
-
127. 匿名 2025/02/27(木) 13:43:43
退職して、確定拠出年金をiDeCoにしないともったいないとかで何も知識ないまま始めたけどなんかマイナスばっかりなんだけど+8
-0
-
128. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:16
>>123
日本語勉強してくれ。+6
-1
-
129. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:21
>>113
おおまかな分散として、よく言われる指標は
貯金半分
投資半分 とか言われるけど
人それぞれ、どかっと必要なこともあるだろうし一概には言えない
ひとまずよくわからないなら、一気に突っ込むより
貯金から毎月数万を定額でオルカン積み立てて
だいぶ分かってきたら、
他のインデックスの年利とか見たりしてチャレンジしてみるとか
どうでしょう+17
-1
-
130. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:39
>>128
そっちがな 読み手はエスパーじゃないんだ+1
-3
-
131. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:41
>>113
私ならオルカンは買わない
sp500とNASDAQ100を買う
NISA枠だけやる
私ならね+9
-12
-
132. 匿名 2025/02/27(木) 13:44:46
>>127
何年入ってたか知らないけど企業型だった頃のプラスがあるはずだから気にしなくて良いと思う+6
-0
-
133. 匿名 2025/02/27(木) 13:45:14
流行りで皆が儲かるうまい話などないんだろーなと思いつつ+14
-0
-
134. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:27
>>133
思いつつねー。+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:44
50%プラスとかだったのに30%代に下がってきた。長期目的とはいえ一度利確しとけば良かったなー。+14
-1
-
136. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:05
>>133
流行ってる時点で遅いね ※インデックスは別+0
-2
-
137. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:30
>>128
文脈を読む力ってどうやってつけるんだろうね。
日本語というより、対人機会に恵まれないと下がりそう。+6
-0
-
138. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:09
>>127
退職するとそうなるんだね+0
-0
-
139. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:34
>>135
下がるとそう思うよね。
上がってるときはもっと入れとけばよかったと思うし。
+19
-1
-
140. 匿名 2025/02/27(木) 13:49:26
>>135
わかるー
でもそんな事考えてるうちに戻っちゃうと、今度は追加しておけばよかったーってなるw+13
-0
-
141. 匿名 2025/02/27(木) 13:49:56
ニーサって積立してから20年たったら、「満期?だから引き出してください」とかはお知らせくるのでしょうか?勝手に次の投資に回されるとかもあるのですか?
よくわからないまま積立してますが20年後にどうしたら良いのかわかっていません。。+0
-10
-
142. 匿名 2025/02/27(木) 13:50:56
>>139
あるあるw
だから、市場心理の逆をつくとうまくいくんだよね。+7
-0
-
143. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:58
>>78
分かった!25年待つ。+0
-1
-
144. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:34
>>141
旧ニーサ?
お知らせなんて来ないと思うけど、証券会社によるかもね
気づかなければ特定口座に移されるだけだと思う+1
-0
-
145. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:00
>>86
資産の10%だし、宝くじとしてなら全然アリでしょ。
投資のメインはインデックスでしょ?
なら、そういう遊びも大事よw+9
-0
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:40
ゴールドや債券、リートにも分散させているけど、やはり株式が一番伸びるから、株式の割合は高め。
もうすぐ含み益バリアが無くなる。
でも安値だから買い増しした。+7
-0
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:04
>>113
投資は余裕資金でやることが鉄則です
失っても後悔しない金額で始めたほうが良いです
NISAで人気があるのはオルカンとSP500ですが
オルカンがいいかどうかは本人にしかわかりません
オルカンに興味があるなら
楽天証券で毎月1000円程度(失っても痛くない金額)積み立てて
値動き見ながら勉強することお勧めします
個人的に楽天証券は使いやすいと思います+19
-2
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:08
たしか先週見た時は+200万くらいだったと思うけど、今見たらすごい減ってるw
まあでも積み立てだから、下がったら下がったでそれも嬉しい+28
-2
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:23
>>126
じゃあ最初の人の、見てみたら?は間違ってないし
その通りにしなさいとも書いてない
視野狭い・頭硬い・思考停止とか・・
言わなけりゃいいのに・・+1
-2
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:48
>>117
そんなにコストかかるのか…。
うち、繰入比率を変えようと思って担当者に相談したら「これから円高だしヘッジ有りがおすすめ。だけど心配なら半々にしてもいいですよ」と言われて迷ってる。全体の10%ずつ分かるか、20%全部ヘッジ有りだけにするか。
今は有りのほうが良さそうだけど詳しくないからそんな短期で変えないし、安全をとって半々がいいのかなと悩み中。+6
-0
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:49
>>147
出たー「余裕資金」+3
-16
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:10
NISAの積立って満期あるのですか?
20年なら課税口座に勝手に移るのだろうね
怖いね!+3
-6
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:14
>>119
ありがとうございます。
積立NISAでオルカンですか?+2
-0
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:43
インデックスとイデコに貯金の80%くらい入れてるけど、今下がってるからもっと入れようかと思ってる。+9
-0
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:45
>>121
ありがとうございます。
年齢は40です。+3
-0
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:16
インデックス初めようと息巻いて色々調べていたけどなんだか推され過ぎて不信感に苛まれてきた、これから世界恐慌とか何があるかわからないし。+14
-4
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:31
>>129
ありがとうございます。
積立NISAでオルカンですかね?
月1万からとかでもいいですかね?+5
-4
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:49
>>149
そうやって、情報入れたら?ってアドバイスする人を叩いて追い出す人たちばっかよ、ガルの投資トピは
これこれこうだよって書いても批判するな空気読めって叩くし、見てみたら?もこうやって人格攻撃するw+6
-3
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:25
>>156
無理してやらなくていいよ
私はインデックスやるけど+9
-1
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:26
>>131
すみません。
単語が分からないので調べてきます。+0
-0
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 13:59:03
>>1
大暴落が予想されているらしいが
積立ニーサやってる民としては気にせず突っ込んでていいのだろうか不安になってる
米国株多めじゃなく日本株多めにシフトしようか悩む+20
-0
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 13:59:14
>>147
楽天証券で毎月1000円積立NISAということですよね?
それなら怖くないのでやってみようかと思います。+20
-0
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 13:59:16
>>152
旧積立NISAの20年のは、私はそのまま課税口座に移って良いと思う。NISAの分はそのまま非課税だから、20年後から増えた分は課税でも仕方ないし。+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 13:59:26
>>152
旧ニーサは非課税期間が20年だったから(一般ニーサは5年)
別に怖くはない+2
-0
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:20
>>50
慈善事業じゃないしな+43
-1
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 14:00:35
>>153
新NISAの積立て投資枠でオルカンです。
でもクレカだと2か月くらい先になるから、結局入金して買いましたw
+5
-1
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:07
下落クッションになるはずの債券ファンドが為替に負けてる。
一年経って元本割れた。
債券積立の割合を減らしてゴールド投信に変更(クッション枠)。
専門家も、今は債券よりもゴールドのほうが、アセット組む時の下落耐性は強いと言ってるね。
ゴールド自体も伸びてるしね。+2
-0
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:12
>>50
利益が出たら、日本で使うんだから、問題なし。+38
-1
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:16
>>50
応援とかじゃないけど割安だから少額積立してるわ+13
-1
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:51
>>167
まさか日本国債?+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:45
>>166
ありがとうございます!
勉強になりました!+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 14:03:49
>>155
同い年だった!一緒に頑張りましょう~!+7
-0
-
173. 匿名 2025/02/27(木) 14:04:35
扶養内ですが、解約できるとついしちゃうので、iDeCoを今月から満額23000円にしました
税金の優遇はありませんが、下ろせると使っちゃうので…+5
-0
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:00
>>14
底をついて跳ね返る瞬間ってのがあるらしいんですよ。
いわゆる稲妻の輝く瞬間というか。
それって底値から7日以内で起こるとかで、それを逃すと後々2%くらいの差がつくとか。
とにかくその時に資産を市場にさらしておくことが大切なのだとか。
でもいつが底とかわからないじゃないですか。
なので私はこの2年は年初一括です。
何に書いてあったかなー、なんだったかなー、「敗者のゲーム」だったかなー。+22
-1
-
175. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:51
>>173
使っちゃう人にはいいかも。+3
-0
-
176. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:20
>>174
いなづまの話は敗者のゲームだね
数十年間でリターン上位数日を逃すとリターンが何割も減るって話
底打ちと関係あるとは言ってなかったと思うけど+6
-0
-
177. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:57
>>174
関係ないけど、「稲妻の輝く瞬間」って投資用語なんだろうけど、なんか中二病みたいな表現だよね。+36
-0
-
178. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:09
>>170
先進国債券ファンドと米国総合債券ファンドです。
先進国債券ファンドなんて、なぜか中国債が10%くらい入ってます。
+1
-0
-
179. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:29
>>177
アメリカ人の感覚だから…ほかにもミスターマーケットとかダブルバガー(野球用語)とか有名な比喩がいくつもある+2
-0
-
180. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:36
なんだかんだでAI関連株の勢いは続きそう+2
-1
-
181. 匿名 2025/02/27(木) 14:10:31
>>145
おっしゃる通り、メインはインデックスだから、暇で遊んでみたw
積立投資だと、マジですることないんだよね。働いてお金稼ぐぐらいしかない...。
とりあえず中長期的な視野で考えてるから、当分売らないかも。宝くじだからw+4
-0
-
182. 匿名 2025/02/27(木) 14:10:49
>>179
アメリカ人投資家は中二病ってことだね+7
-1
-
183. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:04
>>182
別に自分は厨二病とは思わないけど、比喩とか小咄が好きだよね+4
-0
-
184. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:40
>>127
どの商品にしてるの?
私も以前は企業型確定拠出年金でその時は定期預金とかにしてたわ、だから運用費とかでマイナス、退職してiDeCoに移管して商品もオルカン的なやつに変えて+40%超えてるよ+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/27(木) 14:14:01
>>178
先進国は(アメリカ以外)利下げガンガンしてるから、債券価格は下がるの納得
米国債は価格上がってるでしょ?+2
-0
-
186. 匿名 2025/02/27(木) 14:14:46
>>162
そうです
失っても怖くない金額が大事だと思います
積立額はいつでも金額変更することができるので
小額からスタートして値動き見ながら勉強し
増やしたくなったら増やせばいいと思います
上手くいきますように😊+12
-0
-
187. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:05
>>158
アドバイスを求めている人にはアドバイスをすればいいけど、求めてない人にまでそういうことをするから嫌われるのでは?
元コメ見る限り、コメ主全然困ってなさそうだし、下がってるのをむしろ楽しんでるじゃん。
株トピにはこういう感じの人結構いると思うんだけど、誰もアドバイス求めてないのよwみんな自虐ネタを楽しんでるだけだから。
あなたがちゃんと空気読めてないだけだよ。+8
-0
-
188. 匿名 2025/02/27(木) 14:19:08
>>113
積立放ったらかしするならSBIおすすめです
操作が面倒すぎて初期設定で力尽きて放ったらかしになります+48
-0
-
189. 匿名 2025/02/27(木) 14:19:13
>>187
じゃあ冷静にそうレスすればいいだけでは?
>視野狭い・頭硬い・思考停止とか・・
>言わなけりゃいいのに・・
ほんとこれ+2
-2
-
190. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:17
>>19
四年にいっかいですか?100年に一回?+44
-1
-
191. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:26
>>187
初心者トピで自虐とかウザイだけなんだよね
自虐トピでも立てれば?+2
-7
-
192. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:46
>>86
私も年初一括してやることなくなって暇すぎて配当目当ての株をミニ株で買っちゃう笑。
三菱商事とか特定でちょっとずつ買ってる。
もちろんインデックス投資が基本なので、来年の一括用に基本は貯めてる。
でも暇だし、何十年後のためにばかりにストイックになるのもしんどい。
1000円くらいでいいから、たまには配当金欲しい。ハーゲンダッツ買う。+23
-0
-
193. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:46
>>1
オールカントリー
オルカンはどうですか?+6
-0
-
194. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:55
>>189
その前に空気読んで。
空気を読まずにしつこく自分の思想を押し付けてるから、色々言われてるだけだと思うよw
冗談が通じないタイプなのかな。+2
-1
-
195. 匿名 2025/02/27(木) 14:24:36
>>194
知らんわ まあこれから仮想通貨と損してるってコメはスルーするわ+1
-0
-
196. 匿名 2025/02/27(木) 14:24:36
>>191
あなたは、トピ主なのかな。+3
-0
-
197. 匿名 2025/02/27(木) 14:25:26
>>196
じゃあ次は>>1にアドバイス禁止、自虐トピって書いてくれる?+0
-1
-
198. 匿名 2025/02/27(木) 14:26:11
>>197
??+3
-0
-
199. 匿名 2025/02/27(木) 14:26:14
>>194
つうか見てみたら?って言われただけでアドバイスされた!とか過剰反応すぎでしょ+1
-2
-
200. 匿名 2025/02/27(木) 14:27:00
前トピ初心者じゃない人いたよね+2
-0
-
201. 匿名 2025/02/27(木) 14:27:18
>>198
>>1に書いてもないこと要求されても知らないよ
一般的な感覚で初心者トピでトレード損の自虐されるのウザイよ
初心者が損してたら多少アドバイスするのは一般的だよ+1
-2
-
202. 匿名 2025/02/27(木) 14:28:38
批判するな!アドバイスするな!自虐で楽しもう!って明記すれば尊重するよw+1
-4
-
203. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:14
さらに言えば、仮想通貨とかインデックスの話でもないじゃんw
ひとに空気読めって言う前に明らかなトピズレだよ+0
-1
-
204. 匿名 2025/02/27(木) 14:32:59
>>199
> 情報入れたら?ってアドバイスする人を叩いて追い出す人たちばっかよ
あなたが自分で書いてるじゃんww+3
-0
-
205. 匿名 2025/02/27(木) 14:34:36
>>187
ほんこれ。
どのトピでもそうだけど、空気読むって大事よね。掲示板だろうと。+5
-0
-
206. 匿名 2025/02/27(木) 14:35:27
>>204
>>1には批判禁止とあるけど、アドバイス禁止とは書いてない
初心者でもインデックスでもない話はトピズレだよ
なぜわざわざ初心者、インデックスってトピタイのとこきて仮想通貨で損した自虐するの?
トピズレだよ+0
-3
-
207. 匿名 2025/02/27(木) 14:35:54
>>205
空気の前にトピタイ読んでね+1
-3
-
208. 匿名 2025/02/27(木) 14:36:42
そんな変なもの買って損したりしてないから、そんな自虐の気持ちなんてわからないしねw+1
-4
-
209. 匿名 2025/02/27(木) 14:36:53
初心者でSBIで始めてみようかと思ってたんですが、ここの方は楽天証券おすすめが多いような
SBIより楽天証券のほうが良いですか?なにか理由があるんでしょうか?+3
-0
-
210. 匿名 2025/02/27(木) 14:36:56
>>204
ワロタw
やっぱりこの人アドバイスしたかったんだねw
投資初心者なのかな。+7
-1
-
211. 匿名 2025/02/27(木) 14:37:22
>>4
ミニ株よりflactionalのほうが良い。
日本ならCHEER証券、paypay証券、SMBC日興証券
アメリカならfirstrade+0
-1
-
212. 匿名 2025/02/27(木) 14:37:45
>>163
課税口座に移る前に引き出した方が良いって事ですか??+1
-1
-
213. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:17
>>210
バフェットの意見を知らなそうと思ったから見てみたら?って言っただけだよw
それだけなのに、大騒ぎしすぎ とにかくトピズレ書き込みやめてね+2
-5
-
214. 匿名 2025/02/27(木) 14:39:08
>>209
SBIはサイトがややこしい+18
-0
-
215. 匿名 2025/02/27(木) 14:39:43
初心者とあるので聞きたいのですが元本保証の株やNISAはないですよね?NISAは積み立てるだけで必ず最後にお金利益をプラスして返ってくるのですか?+2
-10
-
216. 匿名 2025/02/27(木) 14:40:25
>>215
必ずという保証はない+14
-0
-
217. 匿名 2025/02/27(木) 14:40:56
ひさびさに見たらめっちゃ下がっとる
インド、めちゃくちゃ下がっとる+14
-0
-
218. 匿名 2025/02/27(木) 14:41:50
>>210
バフェットとかインデックスやってる人なら知らない人いないしね。
最初に通る道だし。そこから、どんどん派生していく感じ。+5
-0
-
219. 匿名 2025/02/27(木) 14:42:27
>>212
そのまま引き出さず運用するっていう意味だよ
NISA分は非課税だから+3
-0
-
220. 匿名 2025/02/27(木) 14:43:53
>>218
バフェットの名前知っているのと、仮想通貨に対する彼の意見を知っているのとは別だからね
仮想通貨はトピズレなんでもうやめよう+1
-2
-
221. 匿名 2025/02/27(木) 14:43:56
コメントNo.飛びまくってるな。いつもの空気読めないイタい人来てるみたいだね。+18
-0
-
222. 匿名 2025/02/27(木) 14:44:20
>>214
ありがとうございます
銘柄や手数料ばかりでサイトのUIまで考えてなかったです
もう一度どこが良いか考えてみます!+0
-0
-
223. 匿名 2025/02/27(木) 14:45:16
>>222
口座作るだけならタダだから、口座つくって触ってから決めてもいいと思うよ
買うとき、買ったあとのUIは買わないとわからないところあるけど+2
-0
-
224. 匿名 2025/02/27(木) 14:45:33
>>156
実際には200年なんて長い時間はかけられないんだけど。
私は、大恐慌も世界大戦2回あったけど、それでもシミュレーションの結果、「インデックス投資したらちゃんと儲かる。」っていうのを読んで、じゃぁ、やってみようって思ったかな。
あと投資始める頃に映画「メアリーポピンズ リターンズ」を見たんだけどね。
ネタバレでご免だけど、子供のころの2ペンス(5円くらい?)が投資されていた結果、窮地を救うっていう展開だったのも、ちょっと影響あるかなぁ。
それでも先はわからないから、生活防衛資金という名の貯金は独身にしては多めにしてるんだけどね。
+11
-0
-
225. 匿名 2025/02/27(木) 14:47:12
>>220
仮想通貨の話なんてしてないし、投資全般の話をしてんだけど。+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/27(木) 14:48:51
>>215
元本保証はないよ
プラスになるかどうかも分からない。
必ずと断定して言う人は怪しい人なので信じちゃだめ。
なるかも、ならないかも
未来のことは誰も分からない
過去データはこうだったし、プラスになったらいいな
でも運用益プラス出たらそれに税金かからないってのはいいな〜
てくらいの気持ちでやるものです+18
-0
-
227. 匿名 2025/02/27(木) 14:50:49
>>84
ねー、私も少額だけど持ってるから頑張れよ!って思うときある笑。
でも他のアメリカ中心のインデックスと真逆な動きをよくするので、面白いなーと思ってみてはいる。
去年の8月の暴落の時は、ちょっとした癒しでした。
+8
-0
-
228. 匿名 2025/02/27(木) 14:50:53
>>212
つみたてNISA口座の資産が20年後に自動で課税口座に移った場合、非課税期間中の利益については課税されないからそのまま運用しても良いし、NISA枠が余ってるなら売却してNISAに入れても良いしね+6
-0
-
229. 匿名 2025/02/27(木) 14:51:54
>>225
はい、元コメ↓
>>86
>インデックスだけだと暇すぎて、仮想通貨やマイニング株持ってるんだけど、落ちすぎてやばいw
>資産の10%までしか入れてないけど、落ちてるの見るのは辛いwww
>宝くじだと思って、4年後までに爆上げしてくれればいいかなぁ
これに対して仮想通貨に対するバフェットの意見見てみたら?ってレスから始まってるから、仮想通貨の話だよ
もうトピズレなんでこれで終わりにしてね+1
-7
-
230. 匿名 2025/02/27(木) 14:51:54
>>226
ご親切にありがとうございます。
わかりやすく為になりました。+5
-0
-
231. 匿名 2025/02/27(木) 14:59:08
>>187
損切り報告とか塩作ったとかノリで言ってるだけじゃんね
しつこい人おるのよ+7
-0
-
232. 匿名 2025/02/27(木) 15:01:40
>>231
初心者、インデックスのトピだから 仮想通貨はトピズレ
あと何も言われたくないなら、ねちっこい人格攻撃する前にスマートにそういうレスは不要と言えばいいだけの話
モメサも荒らしだよ+0
-4
-
233. 匿名 2025/02/27(木) 15:03:32
>>2
PayPayポイント貯めたくて無駄にヤフーショッピング、ヤフーフリマしてる笑+11
-3
-
234. 匿名 2025/02/27(木) 15:03:42
>>79
日本も入れたげて😭+0
-0
-
235. 匿名 2025/02/27(木) 15:04:15
>>160
若い人で少額しかやらないなら、NASDAQ100とかFANG+も混ぜてもいいかもね
若いうちはリスク取れるから+4
-1
-
236. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:00
今アメリカ暴落してるし…今年はこのタイミングで一括が正解😉+2
-5
-
237. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:00
>>231
多分同じ人じゃない?w+2
-0
-
238. 匿名 2025/02/27(木) 15:06:21
>>232
トピずれなら最初から絡まなければいいやん
めんどかさいのう+3
-0
-
239. 匿名 2025/02/27(木) 15:08:31
>>236
まだ暴落してないよ
NASDAQもSP500も高値から10%も下がってないんじゃないかな+14
-0
-
240. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:31
>>209
米国株をやりたいならSBIがいいかもね
ただ楽天の方がサイトが分かりやすいし楽天経済圏の一晩中楽天がいいかもね+7
-0
-
241. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:16
>>20
同じく米株一辺倒でマイナス
今は我慢で、長ーい目で見ればいいのかなあ…+20
-0
-
242. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:22
>>238
初心者が損作ったと思って批判せずにこうしたら?って一言かけただけだよ
すっごい反応w+0
-4
-
243. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:27
NISAは毎日5000円積立&毎月10万カード積立にしています
去年も積立だったから含み益も薄氷のようだけど、マイ転しても粛々と積立するわ
今年は去年みたいに右肩上がりとはいかなそうだけど積立するにはいいかな
厳しい1年になりそうね+9
-0
-
244. 匿名 2025/02/27(木) 15:15:11
この一週間で100万円減ったけど気にしなくなるよ+9
-2
-
245. 匿名 2025/02/27(木) 15:15:43
>>36
YouTubeにいくらでも情報載ってるのに自分で調べようとせず人に聞くあたり、この方絶対しないと思う。きつい言い方だけど、まず自分で調べなよ。どんなにアドバイスしてもやらないと思う+23
-4
-
246. 匿名 2025/02/27(木) 15:15:52
>>240
初心者トピだからアレだけど、SBI米国株は現物追証事件とかあったからちょっと怖い+1
-0
-
247. 匿名 2025/02/27(木) 15:16:14
>>242
損したなんてただのメシウマ報告やろ+1
-1
-
248. 匿名 2025/02/27(木) 15:18:40
>>247
メシウマだよw
仮想通貨PFの10%も買ってるらしいw
空気読めとか言われたけど、そんなトレードしてないからそんな気持ちわからんww+0
-4
-
249. 匿名 2025/02/27(木) 15:19:29
>>245
このトピでは正論でも批判したらいけないらしーよ
ナイーブな人が多いらしいw+2
-3
-
250. 匿名 2025/02/27(木) 15:20:51
>>243
同じだ~。本当もう薄氷がペラペラで溶けかけてるわ。
まぁいつか上がるよね。
+0
-0
-
251. 匿名 2025/02/27(木) 15:22:49
>>248
横
むしろ10%はかなり健全だと思う。
ガチガチのインデックス派と、資産の数%で遊びたい派で、思想が違うから相入れない感じはするけどね。+4
-1
-
252. 匿名 2025/02/27(木) 15:23:51
>>251
そもそもは冷静なレスができずに一方的に思考停止だ、頭硬い、視野が狭いとか人格攻撃してくるほうが悪いよ+0
-4
-
253. 匿名 2025/02/27(木) 15:24:17
>>36
思うんだけど馬鹿な人ってなにもやらずに幸せに暮らしたほうがいいと思う
ふるさと納税者も仕組み理解できてないのに
寄付して控除できてない人が大量発生してるらしいし+20
-5
-
254. 匿名 2025/02/27(木) 15:25:26
>>253
ガル見てるとこれは思うわ
そう言う人のためにも年金が維持できないとまずかったんだけどね
へたなトレードして減らしてる人よりはマシかもしれない+11
-1
-
255. 匿名 2025/02/27(木) 15:27:28
>>252
いや、どっちが悪いとかそういう話はしてない。+1
-2
-
256. 匿名 2025/02/27(木) 15:27:42
>>251
ニーサ、イデコ中心、初心者、インデックストピってとこでわざわざ仮想通貨で損した自虐して、何か言われたからってキレ倒すほうがトピズレ+0
-4
-
257. 匿名 2025/02/27(木) 15:28:11
>>255
そう、そもそもはトピズレだから+1
-4
-
258. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:01
>>250
安い方がたくさん買えるのはわかってるんだけど、少しでも含み益があった方が気分はいいんですよね〜+5
-0
-
259. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:22
自分もブル型買ったり信用取引したりして遊ぶけど、PFの10%も仮想通貨買って損して自虐する気持ちはわからないわw+1
-3
-
260. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:42
1つのコメに2回レスをしたり、レスつけられてないコメにわざわざレスしたり、叩かれる理由は性格的なとこにありそうだね。+8
-1
-
261. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:09
>>260
その前に、1レスずつつけてた時点で視野狭い、頭硬い、思考停止とか言われて攻撃されてるからね
掲示板で何言われても、あー本人はPF10%が仮想通貨で含み損wと思えば、愉快愉快+0
-5
-
262. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:03
ノリで塩作ったと言ってるだけの人をガチで見下してる感じが空気読めないって言われてるんだと思うよ
アドレスなんて求めてなくて、他の含み損抱えてる人に向けて言ってるだけだしな
株トピではよくみる光景なのにギャップありすぎだわ+9
-1
-
263. 匿名 2025/02/27(木) 15:38:53
>>262
株トピじゃなくて、ニーサ、イデコ、初心者、インデックストピですw
確かに投資で自虐ネタの人は見下してるw
5chみたいに損してる人のトピつくれば?+0
-7
-
264. 匿名 2025/02/27(木) 15:39:20
>>260
絶対この人株トピでも嫌われてそう😂+13
-1
-
265. 匿名 2025/02/27(木) 15:39:56
>>264
個別株はやってないから基本見るだけよw+0
-4
-
266. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:33
FANG+勢はインデックス投資派に入れてもらっていいんですかね?
たしかインデックスファンドだよね
最近下がってきたので買い集めてる+3
-3
-
267. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:49
ガルで塩漬け同士で傷を舐め合うより、実際に資産増えるほうが楽しいんでw+0
-11
-
268. 匿名 2025/02/27(木) 15:41:29
40歳既婚、子ども1人(2歳)、私名義の3200万の貯金があります。
去年から月10万づつ積立NISA始めました。
色々調べていると、最速で5年(もう6年か)で埋めた方がいいのかなと思えてきました。
老後資金や子どもの教育資金に使おうと考えています。
1.皆さんなら最速で埋めますか?
2.今も働いていて最速で埋めた後もまだ資金に余裕があります。皆さんならどのように動きますか?+4
-8
-
269. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:15
FANGは今年の利益失くなってもうた+8
-1
-
270. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:39
>>266
本来のインデックスは「広く分散されている(ある国とか全世界の市場全体)」ものを指す
インデックスは無限に作り出せるから、インデックスファンドでも限りなくアクティブなインデックスもあるよ
そのパフォーマンスは、本来のインデックス投資で言われているようにはならないから
初心者なら要注意+1
-0
-
271. 匿名 2025/02/27(木) 15:43:44
>>262
なんだろうね、あのコミュニケーションがかなり独特な感じ。
ちょっと発達か何か入ってるのかと思っちゃう。+10
-2
-
272. 匿名 2025/02/27(木) 15:44:11
>>268
そんなにお金あるなら最速で埋めたいなあ
ニーサの上限超える分は特定口座使えばいいし
うちは最速できないからコツコツ積立+19
-0
-
273. 匿名 2025/02/27(木) 15:44:38
>>1
ニーサで、キャピタル世界株式ファンド(分配金再投資)やってるけど、
今日、基準価額下限通知がきた。
どういうこと?損してるの?
いつやめていいかわかんないな+2
-1
-
274. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:05
>>268
1最速で埋める
2個別株とインデックスで攻める+3
-0
-
275. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:17
>>271
仮想通貨で損かかえるよりマシw
批判でもないのに一言言われただけで、頭硬い、視野狭い、思考停止とかキレちらかすほうがコミュニケーションおかしいよ+1
-5
-
276. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:55
>>273
何の目的で始めた投資?+2
-0
-
277. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:38
>>64
アメリカが死んだら地球が死ぬんじゃない?と思うわ。
少なくとも我々が生きてる間にアメリカがダメになることは無いと思うよね。
勿論一時的な暴落やショックはあるにせよ。
そんな一時的なものに振り回されるのはFXでスキャルやってる人くらいじゃないかなー+35
-7
-
278. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:59
>>271
誰にも相手にされなくて、寂しい人なんだと思う。+11
-0
-
279. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:35
>>270
逆にアクティブファンドなのに中身がほぼインデックスってのもあるね+0
-2
-
280. 匿名 2025/02/27(木) 15:48:05
>>278
また当たってない邪推ですかwいつも外れてるんだよねw
何言われてもPF10%も仮想通貨買って損するよりましだよw+0
-7
-
281. 匿名 2025/02/27(木) 15:48:32
>>279
どういうこと?+0
-2
-
282. 匿名 2025/02/27(木) 15:49:05
>>277
2000年から10年くらいアメリカはダメだったよ+6
-0
-
283. 匿名 2025/02/27(木) 15:50:42
>>281
アクティブファンドだけど、中身はほぼ先進国株式みたいなやつ
手数料が安いのよね+0
-3
-
284. 匿名 2025/02/27(木) 15:51:52
>>283
先進国株式=インデックスではないよ
でも手数料が安いならインデックス関係あるのかな+0
-0
-
285. 匿名 2025/02/27(木) 15:54:58
今年からインデックス投資始めたけど下がってて落ち込みます。こういう時こそ追加投資でしょうか。+0
-2
-
286. 匿名 2025/02/27(木) 15:56:11
>>285
長期、積立、分散、だから積立を続けるだけでいいよ+4
-3
-
287. 匿名 2025/02/27(木) 15:57:34
>>276
犬飼ってるんですが、犬の手術やシニア期のための資金集めに始めた投資です。
犬の保険が効かない病気もあるので、保険だけだと不安なので+2
-2
-
288. 匿名 2025/02/27(木) 16:00:48
>>287
なるほど
先進国株のインデックスなら15年くらい運用すれば損にはならない(過去そうなったケースはない)よ
でも犬の寿命にもよるけど15年経過前だと損してる時期はあるかもしれない+3
-2
-
289. 匿名 2025/02/27(木) 16:02:28
NISAでゴールド関連に投資してる人いるかなぁ
+2
-3
-
290. 匿名 2025/02/27(木) 16:02:55
i speedでサマリー見ようとしたら
17:15までまでメンテナンスのため-だってよ+0
-0
-
291. 匿名 2025/02/27(木) 16:03:06
>>289
成長枠ならゴールドちょっと買ってるよ+1
-2
-
292. 匿名 2025/02/27(木) 16:07:19
>>15
その240万、売ってしまったら次にまた買えるのは12月末ですけど+12
-7
-
293. 匿名 2025/02/27(木) 16:08:14
>>36
まず楽天銀行・楽天証券を開設(操作が分かりやすいから)
NISA積立枠で「emaxis slim全世界株(オールカントリー)」を毎月1000円積み立てる。
本を読む「お金の大学」「お金は寝かせて増やしなさい」「ほったらかし投資術」「ジェイソン流お金の増やし方」
YOUTUBEで両学長リベ大の「初心者」「NISA」を検索して動画を見る。
でも投資で検索してるといろんなツイッターや詐欺広告が表紙されるようになるので
YOUTUBEで「中田敦彦」「木本」で検索するとポンジスキームが臨場感もってわかりやすく解説されているので見ておくといいよ!
そうすると自分の投資内容の観察も含めて、何となくわかってくる。
なんで次は名著とされてる本を読めばいいかもなんだけど、「敗者のゲーム」「Just Keep Buying」は文章が読みやすいし、ある程度知識ついてから読むとサクサク行けると思う。
「ウォール街のランダムウォーカー」は聖典扱いだけど、前半は「いやったー!儲かるぜー→ダメでした。」という人類挫折の歴史と、中編は「俺は株の法則を見つけたぜ!→そうでもなかったwww」の繰り返しなのでちょっとしんどい。
結局どの本も「分散された株を長く持ってろよな!」っていうことを1冊通して言ってるのには変わらない。
そんなこんなしてるうちに、入金額増やそうとか、もっと冒険してほかの銘柄にしようとか思ってくると思う。
ちなみに私は「お金は寝かせて増やしなさい」だけ読んで、いきなり自分流で色々手を出して失敗したぜ!+28
-5
-
294. 匿名 2025/02/27(木) 16:08:25
>>235
すみません。
40になるので若くないです。。+4
-0
-
295. 匿名 2025/02/27(木) 16:08:27
>>288
ありがとう!
犬の寿命15年くらいと考えて運用します
通知が来て不安になってしまったけど、このまま続けてみます!+2
-1
-
296. 匿名 2025/02/27(木) 16:09:58
>>295
最悪のケースでも15年あれば損しないってことなので、ふつうはもっと前にプラスになると思う
とにかく運用を続けることだよ〜世界株のパッシブファンドなら大丈夫と思うんで+0
-3
-
297. 匿名 2025/02/27(木) 16:10:13
>>292
そうなの?
塩漬けなんてゴミだな。+5
-8
-
298. 匿名 2025/02/27(木) 16:11:20
>>293
ランダムウォーカーは追加リターン追求の理論(中盤)と、実際にやること(後半)がある
他の本には細かく書いてないんだよね+1
-1
-
299. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:10
>>291
ありがとう。
私は積立枠なんだけど少額から始めてみようかな。
+0
-2
-
300. 匿名 2025/02/27(木) 16:17:09
>>87
4年ぐらい前です、年40万
やっぱり時間が味方になりますね+11
-2
-
301. 匿名 2025/02/27(木) 16:17:33
>>299
自分は長期投資のつもりだから、積立枠ではゴールド買ってないんだ
長期投資なら、株のほうがゴールドより増えるから(ただし長期で運用しないとダメ)
でも資産の一部はゴールドで持っておきたくて、その分をニーサで適宜買ってる感じ+0
-4
-
302. 匿名 2025/02/27(木) 16:18:07
>>282
左の高値が2000年だけど、これを根拠に「どこで買っても15年持てばプラスになる」と皆言ってたんだね
15年もマイナスでも持ち続ける覚悟は凄いわ+11
-4
-
303. 匿名 2025/02/27(木) 16:19:23
>>300
横
今思えば、旧つみたてニーサって金額の設定がかなり絶妙だったよね
新ニーサで枠が拡大されてうれしいんだけど、埋められる人は速く埋めなきゃ、埋められない人は足りないって感じがしちゃって、余計なこと考えやすいなと思う+10
-2
-
304. 匿名 2025/02/27(木) 16:19:43
>>302
自己レス
これはNASDAQ+2
-2
-
305. 匿名 2025/02/27(木) 16:21:53
>>302
アメリカ株だけじゃなくて、先進国全体の株でも同じ効果は認められてるよ
2000年からだけでなく、過去何十年の、どの期間の15年を切り取ってきても、プラスになっている
あとそのグラフが株価のグラフだったら、配当とかもあるから、そのぶん株価が戻るより手前でプラスになってると思う+3
-5
-
306. 匿名 2025/02/27(木) 16:23:00
>>304
ナスダックは15年持てば損しないかどうかは知らない
自分はsp500か先進国インデックスで検証された結果しか知らない+3
-5
-
307. 匿名 2025/02/27(木) 16:25:29
>>302
複利は効いてるはずだから実際にはもう少し早いかもね+1
-0
-
308. 匿名 2025/02/27(木) 16:26:22
>>307
ただナスダックってことなんで、ナスダックは配当出さない銘柄多いから、よくわからないわ+0
-2
-
309. 匿名 2025/02/27(木) 16:28:14
sp500は戻るのが少し早かったようだね+1
-4
-
310. 匿名 2025/02/27(木) 16:28:22
ナスダック人気だけど、いまだに読み継がれている歴史ある名著でナスダック投資を勧めているものは皆無なのよね+0
-6
-
311. 匿名 2025/02/27(木) 16:29:04
>>309
2000年前後はハイテクバブル崩壊だからね+0
-2
-
312. 匿名 2025/02/27(木) 16:31:37
>>305
日経はこれだけどね+6
-0
-
313. 匿名 2025/02/27(木) 16:34:25
>>312
国際分散が正義だと思うわ
ガルで見たリーマンショック経験者の書き込みによると、株価が戻るより前にパフォーマンスはプラスになってたらしいけどね+0
-5
-
314. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:47
>>303
そうなんです、年40万なら誰でも無理なく満額入れられる
私は始めたときにツミニー分は絶対に触らない余計なことをしないと誓ったのでこのまま年40万でいきます
枠が余ってるもったいなさもあるけど、このもったいないという感情こそが積み立て投資にとって邪魔なものだと思うので+13
-2
-
315. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:00
>>308
NASDAQ100とかだったら直近で0.4%とかあるので15年持てば6%くらいはかさ増しされてるんじゃないかな+0
-0
-
316. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:05
>>315
配当は再投資すると複利になるよ
0.4%なら、1.004*1.004*、、、ってなる
0.4%*15=6%っていうのは単利とよぶよ+1
-0
-
317. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:41
>>273
買うのは簡単だけど売るのは難しいよね+3
-2
-
318. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:06
今年からNISAでS&P500コツコツやってるけど
毎日毎日マイナスこさえて虚無になっておる+12
-0
-
319. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:20
>>316
おおよそだよ
毎年0.4%あったかは知らないので+0
-2
-
320. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:22
>>36
ネット通販すらしてない?Amazonや楽天とか?じゃあもう投資はやめておきなさい。+6
-3
-
321. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:41
>>314
すばらしいね
月3.3万くらいだからこそ、下げ相場の時でも気にせずにいられたっていうのはあるなあ+7
-2
-
322. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:58
>>318
2022年の再来(円安バリアないバージョン)とか言われてるからねえ+3
-1
-
323. 匿名 2025/02/27(木) 16:48:08
>>318
私なんて個別株で買う度に下がってるよ
SP500はまあ助かるよ😀
個別株やるとSP500のマイルドさがよく分かる
多くの人はやらない方がいいかもだけど+16
-1
-
324. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:24
>>310
そういうのもういいよ+5
-2
-
325. 匿名 2025/02/27(木) 16:54:22
>>324
事実なだけだよ ナイーブさんなのね+0
-7
-
326. 匿名 2025/02/27(木) 16:57:08
>>325
事実が知りたいわけじゃないしどうでもいいんだよ。
あなたが物知りなのはわかるけど興味ないんだよ。+5
-1
-
327. 匿名 2025/02/27(木) 16:57:56
最近やっと興味出てきて色々調べてるんだけど、誰にどうやって聞いたらいいかわからず、ここで質問させてもらいたいです!
2014年くらいに、父親が投資信託始めて、私名義でもNISA口座作って一括で始めてくれたんだけど、結局そんな上がらずに特別分配金を毎月受けとる形が続いて今に至ります。(特別分配金って、結局元本が払い戻されてるってことなんですよね?)
当時は何もわからず言われた通りにやっていたのですが、今改めて私が自分で別の証券会社とかでNISA口座作って、投資始めることって不可能ってことなんでしょうか…?+1
-4
-
328. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:35
今は個別株も投資信託みたいに積み立て出来るから、この人みたいに高配当株買い続ければいい感じに資産増やせそうだよね。
【新NISA】JTの株を2年半積み立てた結果 【キンカブ】 - ゆきっぺの投資×育児ブログyukippe.com【新NISA】JTの株を2年半積み立てた結果 【キンカブ】 - ゆきっぺの投資×育児ブログ投資生活ゆきっぺとは何者??プライバシーポリシーお問い合わせゆきっぺの投資×育児ブログ投資生活ゆきっぺとは何者??プライバシーポリシーお問い合わせHOME>投資>投資【新...
+2
-1
-
329. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:49
>>298
全部読むのが大変な人は、何章目から読めばいいとか聞いたような。
とりあえず3部って話だったかな?
一番有名だけど最初に読むのは勧められないなーと思った。
今読んでる「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」は子供に説明するのにいい本!
取り掛かりの人にもいいと思う。
その前に読んだ「経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて」は普通に泣いた。
でも「節約なんかやめて飲みに行こうぜ!」って気持ちになるので、初心者には向いてない笑。
+4
-1
-
330. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:02
>>101
質問がアホすぎるから𐤔𐤔𐤔+3
-4
-
331. 匿名 2025/02/27(木) 16:59:25
docomoのポイント投資だけやってるよ。お任せ投資で、200Pointとか少額を下がったなって時に入れてるけど、ここんとこ今までで一番低いのが何日も続いる。めっちゃ下がってる。本物の投資やってる人大丈夫??+11
-0
-
332. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:14
>>326
本当それ。
各々の戦略でやってんだから、どうでもいいんだよ。みんなわかった上でやってる。+6
-1
-
333. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:44
>>329
自分は「敗者のゲーム」→「ランダムウォーカー」(何周かする)がインデックス投資の基本については一番効率的と思ってる
中盤が一番むずかしいんだよね
大学初学年の講義レベル でも理解できるとリスク管理しやすくなるよ+1
-2
-
334. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:44
>>327
NISA口座の移管手続きはできるはずだけど、新しく口座開設した証券会社に聞くのが正確で早いと思う+0
-0
-
335. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:00
>>302
積立なら2000年に買ったとしても、下がった時にたくさん買ってれば早めにプラスになると思う+0
-4
-
336. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:23
>>332
マジで空気読めないよね。+5
-2
-
337. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:42
>>332
みんなって誰だよ、小学生かw
お前宛に書いてるんじゃないんだからスルーしなw+1
-5
-
338. 匿名 2025/02/27(木) 17:05:43
>>331
最近始めたの?
数年前からやってる人は含み益多いし、長期目線の人は気にしてないよ+7
-0
-
339. 匿名 2025/02/27(木) 17:05:52
>>182
例えが自然のものになるのかな?
ほら、ハリケーンとかは女性の名前を付けるとか。
何かあるのかね?
厨二病とは思わないかな。
それは日本人特有の感覚かと?+0
-1
-
340. 匿名 2025/02/27(木) 17:05:57
>>291
私もスポットで買ってる
全体の10%くらいかな+5
-0
-
341. 匿名 2025/02/27(木) 17:08:03
>>326
誰かに対するレスでもないんだから、スルーすればいいだけw
事実書いたコメを叩くとかw+1
-3
-
342. 匿名 2025/02/27(木) 17:08:11
>>331
一週間で100万円無くなったよ笑+8
-0
-
343. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:21
>>19
笑った+29
-1
-
344. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:30
>>41
本気でそう思う。
プラスの材料がない。+3
-2
-
345. 匿名 2025/02/27(木) 17:12:38
>>334
ありがとうございます!
やっぱりそもそも併用はできないってことですよね
新しく検討してるところに確認してみようと思います
+0
-1
-
346. 匿名 2025/02/27(木) 17:13:28
今はまだそんなに凄くは下がってないよね。3年前とかの方がもっと下がってた気がする。+3
-1
-
347. 匿名 2025/02/27(木) 17:13:53
>>344
よく読めば>>41は米国株が上がると言ってない?
まあいいけど+2
-3
-
348. 匿名 2025/02/27(木) 17:14:35
>>7
リセッションが来ると言われてたけど、今回の改革で流れが変わるのでは
86万円?の還付金とかすごいよね
これでも経済が少し動きそう+11
-0
-
349. 匿名 2025/02/27(木) 17:15:55
>>345
併用はできないですね。
移管手続きは面倒だと聞いたことあるけど、口座開設した証券会社に聞けば教えてくれると思うよ。+1
-1
-
350. 匿名 2025/02/27(木) 17:16:52
>>349
横だけど、ニーサで一度買ったものは移管できないよ
年度ごとにどの金融機関のニーサ口座を使うかは切り替えられるけど+3
-0
-
351. 匿名 2025/02/27(木) 17:17:47
>>346
2022年の下げ相場の始まりがこんな雰囲気だったと言っている人は増えてきてる+4
-2
-
352. 匿名 2025/02/27(木) 17:21:57
>>351
横だけど、2022年とは全然状況が違うと思うよ
あの時は利上げが始まった年だからね
人によっては似てるって思うのかなー+7
-0
-
353. 匿名 2025/02/27(木) 17:23:41
>>352
横
あのときとは、状況はかなり違うよねー+6
-1
-
354. 匿名 2025/02/27(木) 17:23:43
>>29
SP500みたいなインデックスなら持ってりゃいいよ
何があろうとね+23
-1
-
355. 匿名 2025/02/27(木) 17:23:50
>>352
状況は違うよね、今は利下げ待ちだし
ただ、雰囲気が似ているという人多いし、ファンダ的にもそろそろベア相場きてもおかしくない
ちなみに自分は2022年夏から始めたんで、最初の方の雰囲気は知らない
今回は円高っぽいんで、2022年より日本人はきついのでは?+4
-2
-
356. 匿名 2025/02/27(木) 17:36:52
>>351
全然違うとおもうけど+3
-0
-
357. 匿名 2025/02/27(木) 17:40:08
>>349
>>350
ありがとうございます!
父親が作った口座は三井住友信託銀行のものなのですが、自分で始めるなら楽天とかがいいのかなと思っていて…
でも移管手続き?が面倒なら、今の口座のままでやった方がいいんですかね…+0
-1
-
358. 匿名 2025/02/27(木) 17:40:16
>>355
個人的にもしベア相場がくるとしたら
・AIバブル終焉
・バリュエーション高
・トランプ関税による貿易戦争
がキーワードになるかもとは思ってる
さらにベア相場になっても2種類あると思っていて、インフレ再発のベア相場と、リセッションがある
インフレ再発はそれほど怖くない
リセッションは怖いといったところ
でも私見でいうなら今年はブル相場だと思う
AIバブルもまだ続くと見てる
予想だから適当だけどね+6
-4
-
359. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:46
まあ相場予想は数ヶ月以内に結果わかるからw+4
-1
-
360. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:54
>>86
私も仮想通貨落ちてたーー
でもまあ持ち続けるけど、、100万くらい入れたし、、+1
-0
-
361. 匿名 2025/02/27(木) 17:49:09
>>357
これは完全に私ならこうするって話だけど、今の銀行でオルカンやS&P500を買えるかどうかと信託報酬(手数料のこと)を確認して、それは成長投資枠でも買えるのかも確認して自分が納得できるなら今の口座でやるかも。
楽天証券は特定口座用にしたらいい。
インデックス投資をしたいだけならそこを確認する。+2
-3
-
362. 匿名 2025/02/27(木) 18:03:19
>>352
為替もだいぶ違うしねぇ。
+0
-0
-
363. 匿名 2025/02/27(木) 18:03:54
トランプのせいでsp500含み益+2%まで下がった
まあ長期インデックスだからホールド一択だけど+12
-0
-
364. 匿名 2025/02/27(木) 18:05:56
>>362
2022年は110→150くらいまで円安になったんでない?
それでもかなり厳しかったよ
今回はすでに円安だから、円安バリアなしですw+5
-2
-
365. 匿名 2025/02/27(木) 18:07:39
>>363
投資トピではトランプのほうが人気でご祝儀相場だなんだかんだで大騒ぎだったけどねえ
実際には去年、一昨年の爆益相場はバイデン政権下だったっていう+4
-3
-
366. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:35
>>293
「お金は寝かせて増やしなさい」以外は全部読んだかも。
楽天証券の開設の仕方は、ジェイソン流に画像付きで説明が全部載ってたので
その通りにしたら案外サクッと出来た。有難い。
全くの初めてならジェイソン流がオススメ+11
-0
-
367. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:54
S&P500はじめます+7
-0
-
368. 匿名 2025/02/27(木) 18:23:55
>>13
3年でプラス1200万?!それはすごい!!
しかも今の局面で
含み益200万なら割と聞くけども+85
-0
-
369. 匿名 2025/02/27(木) 18:28:29
投資してる人がこんなに集まってるトピが最近は増えてるよね+7
-0
-
370. 匿名 2025/02/27(木) 18:33:19
>>331
年初から全体で90万くらいの幅で上がったり下がったりしているわ。
24年が良かったから、今のところ元本割れはない。
なったとて、20年後にプラスになってればいいやーと思ってる。
特定にチマチマ積み立ててる分が、来月お得に買えるのでは?と思うんだけど、
そうやって期待してると急に上がって裏切られるのよね。。。+4
-0
-
371. 匿名 2025/02/27(木) 18:35:02
>>369
週末は投資していない人とか、投資に恨みのある人も集まってきて大盛況だった+0
-0
-
372. 匿名 2025/02/27(木) 18:35:56
>>338
半年前に始めて、入れたのはまだ4000ポイントちょっとです( ´•ᴗ•ก)💦+3
-0
-
373. 匿名 2025/02/27(木) 18:38:33
>>17
3000万あっても30年塩漬けなら30年後もマイナスなんじゃ?+8
-0
-
374. 匿名 2025/02/27(木) 18:39:29
>>4
ミニ株してるよ〜
気軽に買っちゃうから塩になりやすい+11
-0
-
375. 匿名 2025/02/27(木) 18:40:19
>>372
去年は夏にピークつけて、そのあとはなんかダラダラだから(アメリカ株)、そんなもんじゃない?
ひとまず数年は寝かせるもんだよ+2
-0
-
376. 匿名 2025/02/27(木) 18:41:16
>>374
練習がてら購入してます。ほんとそれだけ+5
-0
-
377. 匿名 2025/02/27(木) 18:43:28
>>366
ジェイソンは楽天VTIに一択で誘導されるけどね笑。ヤマゲンさんはオルカンで。
私は、ETFの方でジェイソンの言うことを聞いてVTIを買って大分プラスになった。
センキュー ジェイソン。
設定画面で教えてもらえるのは親切だよね。
楽天証券でクレカと楽天キャッシュを使って10万円分のポイントをもらえる設定をYOUTUBEで解説してくれてて有難かったわ。
+5
-0
-
378. 匿名 2025/02/27(木) 18:45:13
>>264
絶対どころかもう嫌われてる
投資関連トピで有名な揚げ足取りおばさんだよw
+7
-0
-
379. 匿名 2025/02/27(木) 18:46:28
>>378
いつも揚げ足とられるような書き込みするからでしょw
仮想通貨で損したとかw+0
-6
-
380. 匿名 2025/02/27(木) 18:47:22
>>27
積立投資だったら、下がってる今買えてラッキーって認識であってる?
いまこそ、一括投資すべき?+38
-0
-
381. 匿名 2025/02/27(木) 18:49:21
>>27
これからNISA始めるなら今すぐかタイミング待つかどっちがいいですか?+8
-3
-
382. 匿名 2025/02/27(木) 18:51:31
>>381
すぐ+11
-5
-
383. 匿名 2025/02/27(木) 18:52:51
>>188
こんな理由でオススメされたの初めてだわ!
周りではまず積み立て設定まで辿り着けず屍累々よ+25
-0
-
384. 匿名 2025/02/27(木) 18:56:08
>>127
商品選びは適切ですか〜〜〜
それを間違えると話にならんがな+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/27(木) 18:56:15
>>253
マイナスついてるけど、本当にいた…
「もーやらない!」ってプンプンしてたから、話を聞いたら一昨年だっていうから
確定申告は5年さかのぼれる、期間内だから税務署は何も言わない
今年でいいから調べて確定申告したらいいって言ったけど…
これ以上はおせっかいだから世話がやけない+6
-0
-
386. 匿名 2025/02/27(木) 19:01:03
>>380
基本的に積立は一括するほどのお金が手元にない人の方法
一括できるなら(暴落時用に余力を少し残して)一括入金してから積立もやるといいよ+22
-0
-
387. 匿名 2025/02/27(木) 19:02:17
なんかコメントが飛び飛びだね
まだ火病ってるのかな+4
-2
-
388. 匿名 2025/02/27(木) 19:13:07
>>209
商品はsbiが多いと思うけどほんっと求める情報がどこに書いてあるのか
わかりにくいんよ ヘルプもチャットボットもあるけど
毎回ここでもないあそこでもないとガチャガチャ開いて探してる、、、+16
-0
-
389. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:29
インデックスの人かな
いろんな投資トピで出会う
しつこく喚くのは不安の現れなのかなと
初心者だけど、あなたの言うように2月末に米国インデックス買ったよ
下げ相場スタートかもだけど、トランプでこの4年どうなるか見えないし15年持ち続けるって覚悟いるね
+6
-1
-
390. 匿名 2025/02/27(木) 19:21:05
>>361
詳しく教えてくださってありがとうございます!
参考にさせていただきます。
色々調べて、検討しようと思います!+0
-1
-
391. 匿名 2025/02/27(木) 19:28:23
経験者の人アドバイスください
今年からNISA始めたとして、一括する種がある場合、いま入れますか?
それとも様子見?
積み立ては別にしています
+1
-1
-
392. 匿名 2025/02/27(木) 19:29:31
周囲に嫌な想いをさせてまで正論貫こうってスタンスは褒められるべきではないよね
それはもう迷惑外国人と一緒
て言うかあの人日本語おかしいからそっちの国の人であってもおかしくない
有名な病気があるじゃん🔥🔥🔥+7
-1
-
393. 匿名 2025/02/27(木) 19:33:36
>>39
私も先日申し込んで3月から初めて引き落としされます!申し込んだのが猫の日(2月22日)だったので、毎月22,222円にしてみましたm(_ _)m
長期戦で考えてるので、上下してもあまり気にせずほっとこうと思ってます。+24
-0
-
394. 匿名 2025/02/27(木) 19:40:18
>>383
>>188
分かる笑
楽天は簡単だからちょこまかいじってしまうわ
長期だから触るなってのに+12
-1
-
395. 匿名 2025/02/27(木) 19:42:22
>>392
>>389
↑↑こうやって返信しないと
誰に話してるのかわからないよ+1
-1
-
396. 匿名 2025/02/27(木) 19:43:52
>>374
私もミニ株買ってる〜。
逆にちょっとしか持ってない株が
上がってて
くそぅ…ってなってる(笑)
+3
-0
-
397. 匿名 2025/02/27(木) 19:47:01
いや返信いらないんで結構です+5
-0
-
398. 匿名 2025/02/27(木) 19:47:48
>>393
私も今月からはじめました
40代後半で時間がないので自分なりにガツガツめに行く予定です
もう少し若かったらと思うけど、
80、90代まで生きるとしたらまだまだ若いよねと+35
-0
-
399. 匿名 2025/02/27(木) 19:47:58
>>22
私も見てきた。
ほんとに下がってるね〜。
+23
-0
-
400. 匿名 2025/02/27(木) 19:51:25
NASDAQだけがマイ転してた
8/5以来のマイナスだわ〜
FANG+とS&P500はまだまだプラス
でも8/5の時はNASDAQだけが戻るのも早かったんだよね
どれもガチホするけど+6
-0
-
401. 匿名 2025/02/27(木) 19:52:00
月10000円NISA7ヶ月目ですが暴落?して1500円しかプラスになってない😢+11
-1
-
402. 匿名 2025/02/27(木) 19:55:37
>>401
3年後にはプラスになるだろうから耐えるんだ
大暴落の年だった2022年にコツコツと積み立ててた旧NISAの利益分が去年の夏の暴落を救ってくれたことがあるから、諦めないことが肝心よ
+28
-0
-
403. 匿名 2025/02/27(木) 20:00:21
ダウは30社しかないから、普通に考えたらSP500やナスより荒い値動きになるはずだが、2月はダウが一番固い値動きしてるな。やはり、業種が分散してるからか。+3
-1
-
404. 匿名 2025/02/27(木) 20:02:16
ジュニアニーサを使うのが5年後。5年後にトピたってたら結果報告しますね!+3
-1
-
405. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:28
>>50
甘え過ぎ
日本企業なら日本人に買ってもらえるよう努力しないと+19
-4
-
406. 匿名 2025/02/27(木) 20:06:31
>>402
コメントありがとうございます😭✨
額も少額なので淡々と続けます‼️🔥+3
-0
-
407. 匿名 2025/02/27(木) 20:06:36
投資信託でも最初の数年はマイナスになる可能性があるから、そこで嫌になって辞めないことですね。+20
-0
-
408. 匿名 2025/02/27(木) 20:07:25
>>404
使うって?払い戻しするの?+1
-0
-
409. 匿名 2025/02/27(木) 20:10:04
積立額を増やしたり減らしたりするのってダメ?+4
-1
-
410. 匿名 2025/02/27(木) 20:10:44
>>383
拒否反応が強すぎて、本当にたまにポイントを再投資する時しか開かないし、その作業すら苦痛でロクに確認せずに投げ入れてますね
常日頃は存在を忘れ粛々と積立られてるので自分には間違いなく合ってる!
ちなみに楽天も特定口座あるけど使いやすすぎて感動しましたw+6
-0
-
411. 匿名 2025/02/27(木) 20:11:45
>>38
あれほどの凄まじい銭ゲバがトップだからっていう根拠のない期待がある+21
-1
-
412. 匿名 2025/02/27(木) 20:11:49
>>408
こどもが18になるので大学の学費で払い戻しする予定です!+4
-0
-
413. 匿名 2025/02/27(木) 20:11:54
>>292
12月末に買えるって語弊があるな
枠が復活するのは翌年の1月1日
でも証券会社は三が日は休みだから実質再投資できるのは1月4日+17
-2
-
414. 匿名 2025/02/27(木) 20:13:36
>>409
現金が必要なら減らしたりするよ〜+7
-0
-
415. 匿名 2025/02/27(木) 20:16:57
>>20
投信はちょくちょく価格をチェックするものではない
運用をプロに任せてほったらかしにしておくもので、そんなに株価が気になるなら個別株をやればいい
+27
-0
-
416. 匿名 2025/02/27(木) 20:17:05
>>409
結構ちょこちょこ変えてるかも
だから続けやすい+6
-0
-
417. 匿名 2025/02/27(木) 20:17:42
NISA口座数は30代が多いらしい
20年、30年運用したらこの人達はお金持ちの仲間入りしてるはず+9
-0
-
418. 匿名 2025/02/27(木) 20:24:20
年収格差よりも投資格差の方が、生涯の資産に影響がデカくなると言われてるもんね。+11
-0
-
419. 匿名 2025/02/27(木) 20:25:56
初心者にはインデックス買って気絶とアドバイスしている+8
-0
-
420. 匿名 2025/02/27(木) 20:26:21
>>38
いや
アメリカ株は前から割高だから下がるって言われてたからいつ下がってもおかしく無い
逆に日本株は割安だから日本株と分散投資しろって言ってる専門家沢山いるのにみんな馬鹿の一つ覚えみたいにオルカン、S&P500とかに集中投資してて笑える
+11
-7
-
421. 匿名 2025/02/27(木) 20:29:00
>>412
大きく育っていますよーに🌳
ウチは来年払い戻し¨̮⃝+3
-0
-
422. 匿名 2025/02/27(木) 20:29:31
>>401
そんなのは大して暴落ではないよ。
+10
-0
-
423. 匿名 2025/02/27(木) 20:30:08
>>53
20年後ならたぶんプラス800万円くらいじゃないですかね。+1
-10
-
424. 匿名 2025/02/27(木) 20:31:33
>>420
そら、一括じゃなくて積立だからでしょ。+4
-0
-
425. 匿名 2025/02/27(木) 20:31:46
>>407
窓口などで買う投資信託は、買付手数料や信託報酬などの手数料が高額。手数料を稼ぐために期間が必要だよね。+3
-0
-
426. 匿名 2025/02/27(木) 20:33:39
>>409
好きにしたらいいと思う。でも積み立て額変えたりすると気になっちゃうよね。忘れるくらいの額で忘れちゃうほうがうまく行くと思う+6
-1
-
427. 匿名 2025/02/27(木) 20:35:38
You Tubeでインデックス勉強してます〜+2
-0
-
428. 匿名 2025/02/27(木) 20:36:24
>>2
ポイント投資は税金かからないから良いよね!
上がり幅は低いけど(笑)+40
-0
-
429. 匿名 2025/02/27(木) 20:36:50
インドで瀕死でーす+6
-0
-
430. 匿名 2025/02/27(木) 20:36:58
ゴールドはなんだかんだ言われて10年くらい上がってる
あまりバカにできたもんでもない+6
-0
-
431. 匿名 2025/02/27(木) 20:39:28
>>6
新興国は混ぜないほうが良いよ+4
-0
-
432. 匿名 2025/02/27(木) 20:40:48
>>421
ありがとう!421さんも利益たくさんでてますように!+4
-1
-
433. 匿名 2025/02/27(木) 20:43:16
>>401
全然暴落してないよ?+7
-2
-
434. 匿名 2025/02/27(木) 20:44:42
>>39
新ニーサやるならiDeCoとふるさと納税もやろうね〜+7
-0
-
435. 匿名 2025/02/27(木) 20:45:36
>>42
無駄だと思います…。
パチンコと一緒で、なぜ保険会社が潰れないか、考えてみると良いと思います。
あなたの利益を、保険会社がホールドしているんですよ。
受取がまだ先だと言うなら、ご自分で積立NISA投資信託、例えばS&P500に積み立てたら良いと思うんです。
おそらく、保険会社の個人年金だと20%くらいですよね?
さらに受け取り時に税金がかかるかもしれない。
今から積み立てて、20年後に20%ってことはない気がします。
なんて、偉そうに言っている私も先日個人年金を解約して、それを資金にNISAにぶっ込みました(笑)+27
-0
-
436. 匿名 2025/02/27(木) 20:46:17
新nisa &純金積立を数千円だけどやっと始めた!!+7
-0
-
437. 匿名 2025/02/27(木) 20:47:29
>>381
すぐ。
下がってる時ほど買い時!+10
-3
-
438. 匿名 2025/02/27(木) 20:49:25
>>42
貯蓄目的ではなく、少しでも控除枠増やしたいという目的ならアリだと思いますよ。NISAも特定もidecoもやっているので控除目的で個人年金使ってます。微々たるものですが。+14
-1
-
439. 匿名 2025/02/27(木) 20:50:16
>>409
積立ならドルコスト平均法っていう手法がいいといわれてるよ
積立額をちょこちょこ変えたらアクティブ投資と同じになる
アクティブ投資は長期でパッシブ投資に勝てないんだよね+6
-1
-
440. 匿名 2025/02/27(木) 20:51:42
>>403
オールドエコノミー銘柄が多いからだと思う+0
-0
-
441. 匿名 2025/02/27(木) 20:53:08
>>392
差別も患ってるのか
お察し+1
-0
-
442. 匿名 2025/02/27(木) 20:53:21
トランプが資本主義潰して保護貿易からの米国ロシア中国北朝鮮主導の帝国主義になりそうじゃないか?
革命みたいなパワーバランスが起こりそうで呑気に3年後に期待できない
日本が残っていますように
+1
-2
-
443. 匿名 2025/02/27(木) 20:54:19
重い腰を上げてNISAスタートしたよ+9
-0
-
444. 匿名 2025/02/27(木) 20:57:01
>>17
何言ってるか、分かるようで全然分からん+15
-0
-
445. 匿名 2025/02/27(木) 20:57:04
>>438
わたしも控除枠余ってる分保険商品買おうかなーと思ってる
なぜか保険商品だと詐欺だレベルで過剰反応する人いるよね+9
-0
-
446. 匿名 2025/02/27(木) 21:05:03
>>401
私が始めた時は半年以上当たり前のようにずっとマイナスだったよ。今はプラス58から70%あたりを行ったり来たりしてる。+7
-0
-
447. 匿名 2025/02/27(木) 21:08:26
>>22
インデックス投資は忘れて放置が最強!
上がったり下がったりで悩んでる時間が勿体ないしw+26
-0
-
448. 匿名 2025/02/27(木) 21:11:09
>>401
私が(旧)NISAはじめた約10年前、月3万してたけど、22カ月ずーーとマイナスだった。
楽天のセミナーでだいたい23カ月目にプラスになるって聞いたけど本当だった。
むしろ、最初マイナスのが買える株が多いので雪だるま式に増えるし、暴落しにくいと今はわかる。
+14
-0
-
449. 匿名 2025/02/27(木) 21:13:13
下がったら買い
って言われてる意味が分からない
+2
-1
-
450. 匿名 2025/02/27(木) 21:14:50
>>268
何年くらいで使いたいか考えたほうが良いかも。
7年より短かったりすると、赤字になる可能性がなくはないかも。
詳しくは複利効果を検索。+1
-0
-
451. 匿名 2025/02/27(木) 21:16:48
>>450
7年て、どこから出てきた数字?+1
-1
-
452. 匿名 2025/02/27(木) 21:17:36
>>297
横。NISAは、年金だけじゃ足りず生活保護受給する老人が多いから、氷河期世代以降は今からコツコツやってね。って作られた庶民のためのお得な制度だからね。
金持ちは、特定でやってくれ。
+14
-0
-
453. 匿名 2025/02/27(木) 21:17:40
>>449
安く買った方が得じゃん
安く買って高く売るのが基本なんだから+7
-0
-
454. 匿名 2025/02/27(木) 21:19:46
新NISA、10年持ってるより、20年持ってる方が増えると思って持ち続けます。+9
-1
-
455. 匿名 2025/02/27(木) 21:22:18
>>192
ハーゲンダッツ買う
↑可愛い🤣+7
-2
-
456. 匿名 2025/02/27(木) 21:23:40
>>385
税金の話になるとわからない人が多いよね
わからないなら調べればいいのに
+7
-0
-
457. 匿名 2025/02/27(木) 21:25:23
>>456
調べるけど、なかなか理解するのむずかしいわ
というか自分の理解に自信がない
一応確定申告してみたりして勉強中+11
-0
-
458. 匿名 2025/02/27(木) 21:26:59
お金の話はタブーとされてきたからねえ。
この日本でお金を増やすのは難しい時代が長すぎた。+9
-0
-
459. 匿名 2025/02/27(木) 21:27:19
>>381
すぐに決まってる
機会損失のがでかい+8
-4
-
460. 匿名 2025/02/27(木) 21:28:42
よくわかんないままNISA月9万積立の設定にしてみた。
老後が怖くて気付いたらこの金額に。+9
-0
-
461. 匿名 2025/02/27(木) 21:28:49
ふるさと納税したことないから仕組み全然分からないわ
ふるさと納税について詳しくおしえてくれるセミナーがあるみたいだから、今度行ってみようと思う+2
-0
-
462. 匿名 2025/02/27(木) 21:29:11
姉がNISAのこと聞いてきたけど、正直ネットできる人が側にいないと厳しいよなぁと旦那見てて思う。+7
-0
-
463. 匿名 2025/02/27(木) 21:29:17
>>458
いまだに投資=全部ギャンブルって言う人も多いしね+5
-0
-
464. 匿名 2025/02/27(木) 21:29:39
>>7
いよいよ?
最近徐々に落ち始めてるけど、それでもまだまだ高いから一気にまとめ買いしたいから暴落待ちなんだけど、来月くるかな?+13
-0
-
465. 匿名 2025/02/27(木) 21:30:17
>>461
トピズレだけどワンストップ申請ってのやれば難しくないよ
ふつうの通販とほぼ同じ+7
-0
-
466. 匿名 2025/02/27(木) 21:30:27
>>35
え?!
来月から上がっちゃうの?!
下がるの待ってんだけど+7
-0
-
467. 匿名 2025/02/27(木) 21:31:23
>>464
FOMCでパウエルが利下げしないって言ったら下がるかも+3
-0
-
468. 匿名 2025/02/27(木) 21:31:47
荻原博子「新NISAはおやめなさい」+5
-4
-
469. 匿名 2025/02/27(木) 21:32:01
>>458
でも日本て富裕層の数世界2位だよ?
こんなに平均年収低いのに
皆言わないだけでは+1
-1
-
470. 匿名 2025/02/27(木) 21:32:29
ド素人です。教えて下さい🙇♀️
今月2月10日に「つみたて投資枠」で
1万円購入しました
次は3月10日になると思うのですが
何もしなくても自動で
同じ銘柄で同金額の
1万円が引き落とされるのでしょうか?
それとも3月10日までにもう一度
銘柄を選ばないといけないのでしょうか?+5
-2
-
471. 匿名 2025/02/27(木) 21:32:35
>>462
いまは低コストなネット証券、オンライン取引を使うのが増えてるからね+4
-1
-
472. 匿名 2025/02/27(木) 21:32:38
>>461
youtubeで十分よ+4
-0
-
473. 匿名 2025/02/27(木) 21:33:09
>>466
トランプの党は支持者がほぼ労働者階級なので、これまでのハイテク重視からトレンドが移るって言われてるよね
それとトランプは株価に興味がない人なので前回の任期中もずっと株安だったそうです+2
-6
-
474. 匿名 2025/02/27(木) 21:33:25
>>462
うちの場合、今まで投資に全く興味のなかった娘から遂に、 「NISAやりたいから教えて」って連絡が来てしまった。+3
-0
-
475. 匿名 2025/02/27(木) 21:33:42
>>409
VIX20越えた時だけ積立額増やす+3
-0
-
476. 匿名 2025/02/27(木) 21:33:59
>>468
こないだのトピは盛り上がったね
ニーサを理解してない無知な節約おばさんには言われたくないという意見が多数派だったけど+6
-1
-
477. 匿名 2025/02/27(木) 21:35:20
>>190
ヨコ
百年に一回レベルの大暴落だー!が四年に一回あるって言ってる。ギャグというか皮肉+27
-0
-
478. 匿名 2025/02/27(木) 21:35:55
>>470
ガルより証券会社のサポートに聞く方がいい
何かあった時のため問い合わせ方法の確認も兼ねて問い合わせしたほうがいい+4
-1
-
479. 匿名 2025/02/27(木) 21:37:48
>>322
そのようですね
冬眠して暮らします+1
-0
-
480. 匿名 2025/02/27(木) 21:38:05
イキった株バカどもが株価下落でヒーヒー言ってるのはかなり愉快
神様は見てるんだな、調子乗ると罰当たる+0
-10
-
481. 匿名 2025/02/27(木) 21:38:15
>>469
闇の組織の調査結果によると、富裕層と貧困層の二極化が過去最大にまで広がってきてるらしい。
この日本も徐々にアメリカ並みの格差社会に突入すると予測されている。+2
-0
-
482. 匿名 2025/02/27(木) 21:39:30
>>323
私も個別で順調に塩製造しております
個別、難しいなぁ+3
-0
-
483. 匿名 2025/02/27(木) 21:39:53
>>478
サポートってこんな
しょうもない質問を毎日大量に受けてるんだろうなー
でコストかかってどっかに皺寄せがくるんよな+5
-4
-
484. 匿名 2025/02/27(木) 21:40:05
>>386
いきなりマイナスなのかな?と思いなかなか一括できない+11
-0
-
485. 匿名 2025/02/27(木) 21:41:06
>>174
稲妻の輝く瞬間にさらしておいたところで特別配当が出るわけじゃないし、それより高い価格で買ってたら恩恵ないんじゃないの?
いまいちピンとこない+7
-0
-
486. 匿名 2025/02/27(木) 21:41:19
>>482
米株はテスラが毎日安くなってたので買ってたら余剰金がなくなってしまった笑
しばらく放置ですね
テスラは10年は持ちたい株なのでいいんです+3
-1
-
487. 匿名 2025/02/27(木) 21:41:53
>>453
そうなんだけど、これもなかなか難しいよね
下がったと思ったらまだまだ序の口だったとか
失われた30年みたいに生きてる間に浮上できないリスクもある+7
-0
-
488. 匿名 2025/02/27(木) 21:41:58
>>483
証券会社は信用取引とかのコストで儲かってると思うよー
ニーサとか投信から入った人が個別株、信用取引、と進んでくれるので+2
-1
-
489. 匿名 2025/02/27(木) 21:42:28
>>483
もともと担当がついて一対一で手取り足取りやってもらうものだしね
お金が絡むから、詳しくないならネットじゃなくて対面で取引したほうがいいと思う
悪く言われる銀行だって、ネットで取引よりずっと親切に対応してくれるだろうし+7
-1
-
490. 匿名 2025/02/27(木) 21:43:09
>>487
まともなインデックスで運用すればそれはほぼ起きない
それが起きたら投資してない人も大打撃、みんな失業レベル+5
-0
-
491. 匿名 2025/02/27(木) 21:44:27
>>485
横だけど、下落で売って安く買い戻すのは難しいってことだと思うよ。
底は分からないので。
それなら売らずにずっと持っておいた方がいいということだと思う。+10
-0
-
492. 匿名 2025/02/27(木) 21:44:29
10年前にお世話になってもう見向きもしてなかったけど確か友達がまだ旧NISA持ってるんだよね・・・+4
-0
-
493. 匿名 2025/02/27(木) 21:44:44
>>473
逆じゃない?トランプはビジネスマンな上に強いアメリカを掲げる人だし自国の株価をかなり気にしてるよ。前回の任期の時も株高だったよ。+12
-2
-
494. 匿名 2025/02/27(木) 21:44:54
>>36
親戚優しいね。+0
-0
-
495. 匿名 2025/02/27(木) 21:46:15
>>485
詳しく知りたいなら、敗者のゲームという本にちゃんとデータまじえて書いてある
もともとの話は、数十年の間に急騰した割合の高い数日に投資してなかっただけで、リターンの大半を取りはぐれるという話
その数日は事前にわからないから、とにかく市場に資金を置いておけという話
底打ちとかは関係ない+1
-2
-
496. 匿名 2025/02/27(木) 21:46:52
>>493
だね
私もトランプは株価を自身の成績表くらいに思ってる印象ある
株価も上がったね+7
-1
-
497. 匿名 2025/02/27(木) 21:48:14
問題は今が記録的な株高円安ということなんだよ
これで株価が妥当なとこまで落ちて為替も妥当なとこまで上がれば、アメリカ系の投信はこれから大暴落する+6
-0
-
498. 匿名 2025/02/27(木) 21:49:08
オルカン下落してるけど、旧NISA始めた時はずっとマイナスだったからそんなに気にしてない+7
-0
-
499. 匿名 2025/02/27(木) 21:49:35
>>464
いつが底かなんて分からないし、実際下がってる時に買うのは「まだ下がるんでは」って思うから怖い。
種銭握りしめて機会待ってるより、積み立てのほうが労力少ないし機会損失がないから、って言うけどね。
でも別に好きにしたら良いと思う。
私もそりゃ安い時に買いたいよ。誰でもそう。+11
-0
-
500. 匿名 2025/02/27(木) 21:49:52
>>497
自分投資始めて3年目なんで買い場来るの楽しみ
がっつり勉強してきたんでそれを全て活かす所存+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する