ガールズちゃんねる

ピアノ何歳から習い、習わせましたか?

119コメント2025/03/02(日) 11:18

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 11:57:25 

    主の子は2歳です。
    ピアノは何歳からはじめましたか?

    +9

    -20

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:07 

    物心ついた頃には始めてた

    +1

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:20 

    4歳から12歳までしてた。
    30歳の今譜面すら読めなくなってる

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:21 

     
    ピアノ何歳から習い、習わせましたか?

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:22 

    ピアノ何歳から習い、習わせましたか?

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:38 

    ピアノ何歳から習い、習わせましたか?

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:39 

    3歳
    天才と言われたけど小学生では普通以下になってた
    私です

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:44 

    5歳から17歳までやってた

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:52 

    3歳から習っていました
    親が教えてたので強制的に 

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 11:59:30 

    生まれた瞬間から

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 11:59:43 

    小学生になった頃かな

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 11:59:51 

    >>5
    焼肉弁当の人

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 12:00:06 

    小学生になってピアノがしたいと言い出したので小1の夏前から。
    今小3だけど毎日練習しないわりに続いている。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 12:01:10 

    18歳

    ブルグは何とか終了
    幼児教育専攻

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 12:01:11 

    男の子で習ってる子いる??

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 12:01:48 

    >>1
    うちの子は4歳からやってたけど、ちゃんと話を聞いて集中してレッスン受けられるようになったのは5歳過ぎだった。
    それまでは大体ピアノ教室で遊んでた。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 12:01:54 

    小学校6年間丸々やってたけどあまりにも不真面目にやってたから何も弾けない。唯一残ったのは楽譜読めるのと音感だけ

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 12:02:05 

    1歳半。早すぎたけど後悔はしてない。

    +0

    -8

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 12:02:13 

    私は気がついたらピアノがある生活だったよ。
    しっかり先生に習い始めたのは4歳だけど、祖母も母も音大出ていてピアノが得意だから、ある意味0歳からピアノには触れ合ってたし物心着く前から指導は受けてた。

    子供達も同じ感じで、妊娠中から私や家族がピアノは聞かせてたし、0歳からピアノには触れ合わせてる。
    先生に習いに行ったのは2歳くらいから。
    ちゃんと座って先生のお話を聞けるくらいになったら習わせようと思ってたよ。

    +9

    -12

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 12:02:18 

    5才から始めて、今音大生。
    3才で楽器には触れない音楽教室(歌ったりリトミック的なことをしながらドレミを学ぶ)には通い始めた。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 12:02:41 

    4歳から18歳まで習ってた
    今全然弾けないし弾く機会もない
    娘5歳は習ってない
    多分これからも習わない

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 12:03:00 

    >>15
    やってるよー!打鍵の強さがあるから、かっこいい曲がバシッと決まる。

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 12:04:10 

    >>15
    私が子供の頃、習ってる子いたよー

    グループレッスンがあったんだけど、10人のグループで3人男の子いたよ

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 12:04:23 

    >>7
    私も3歳
    絶対音感があり天才と言われたけど、今は街の普通のピアノの先生です。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 12:04:46 

    自分は小1~小6まで。近所のお姉さんの影響で始めたけど、練習が嫌になってしまいたいして上手くならず。
    辞めた時は、やっと辞められる~!ってなったくらいだけど、大人になってから復活、今は好きで弾いてるから昔よりかなり上手くなった。
    息子は年中から。本人は全然ハマらなかったけど教室でトリ取るくらいには上手くなった。少なくとも私よりは上手い。ヤル気が無く気の毒になってきたので小5で引退。
    親の趣味に付き合ってくれてありがとうの気持ち。
    いつか自分みたいに、大人になってから復活してくれれば良いなあ。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 12:06:04 

    >>15
    四歳から習って今小2で続いてます。練習は言わなきゃやらないけど毎日頑張ってます。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 12:06:06 

    >>15
    やってるよー
    スポーツ系の習い事をしてほしいのにピアノやめたいって言わないから続けてるー

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 12:06:19 

    小学1年の5月くらいから始めて、中2の秋ごろ辞めました 因みにKAWAIだったのでグレード試験受けてました あれ意味あったかな?
    ピアノ何歳から習い、習わせましたか?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 12:06:33 

    >>1
    小1からエレクトーン
    高校からピアノ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 12:07:33 

    >>1
    早いね。私は3歳から。兄弟も全員。
    親の押しつけで自分の意思ではなかったから、苦痛でたまらなかった。
    先生も鬼のように厳しかったし。ピアノは拷問器具だと思ってる。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 12:07:48 

    小学校1年から中3まで続けた。いい先生に恵まれたので。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 12:08:33 

    6歳になる直前から17歳まで
    40歳になってから再開

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 12:08:53 

    バイオリン3歳からやってて、楽譜が中々読めないから先生の勧めで5歳からピアノ教室。今小3。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 12:09:04 

    4歳から、中学生までやってたけど
    ある程度手の骨がしっかりしないと難しいよね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 12:10:26 

    >>3
    私も。譜面見ても暗号に見えるくらいなんのことだかわからないし、指が動く気もまったくしないw
    体で覚えたことってすぐ思い出すんじゃなかったっけ?w

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 12:11:16 

    >>1
    もう始めてるなら聞いてどうするのだろう?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 12:12:20 

    >>15
    子の友達でいる
    一人っ子の男の子率高い

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 12:12:28 

    >>15
    1年生から習っていま5年生
    本人の意志ではなく私が習わせたかったのと、先生が緩くやさしい進行なのでなんとか続いてる
    先生のお声がけでブルグミュラーコンクールに挑戦し、市大会入選したことある
    前に出るタイプじゃないから学校の伴奏の機会があっても手を挙げない

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 12:12:38 

    子供達は年少さんのヤマハのグループから始まって小学生からはピアノ個人に。高3になって受験勉強で辞めたよ。今も帰省するとたまに楽譜出して弾いているよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 12:12:56 

    家にピアノがあって物心ついた頃から保育所で習った歌とかテレビから聞こえた曲とか耳コピして好きに弾いてたけど、音大に通ってた親戚が遊びに来た時に「この子、絶対音感があるからちゃんと習わせた方がいい」と母親に言って4歳から習い始めた。

    ピアノの先生が「この曲を今から練習します」の先生によるお手本の演奏を一発で抑揚まで耳コピして両手で弾いてしまって、『楽譜を読む』とか『楽譜の記号や指の運び方を覚える』とかが欠如してしまうので、私のレッスンの時は先生のお手本演奏は無しだった。
    (どんな曲か分からない状態から自力で楽譜を全部読まされる)

    自分自身ピアノも好きだったけど他にやりたいことがあったので高校卒業と共にピアノも卒業した。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 12:12:58 

    >>15
    うちも習ってます。3歳から始めて今高校生。
    運動系はすぐ辞めちゃったけどピアノはゆるゆる続けてます。
    真面目に練習しないけど、とりあえずソナタまで弾けるようになってるので、最近はもう、教本を真面目にというより好きな作曲家とか好きな曲を練習させてくれてます。
    他に習ってた男子達は大体中学受験とかのタイミングで辞めたけど、家で趣味的にやってる友達もいるみたい。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 12:13:23 

    >>15
    今は結構いると思う。娘が高校のクラスにピアノ男子何人もいるって言っていたよ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 12:13:29 

    ついでに聞きたい!トピズレてたらトピたてる!
    弾きたい曲(Jポップ)がある小2男子なんだけど、その曲だけ弾くなら独学でなんとかなるのか、ちゃんとピアノの先生に習った方が良い?ちなみに年少~年長で引っ越すまで習ってはいた

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 12:14:04 

    やっぱり早くに始めないと厳しいのかな音楽系は

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 12:14:32 

    幼稚園の頃から高校生まで習ってた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 12:15:31 

    >>43
    楽譜が読めるならぷりんと楽譜というサイトからダウンロードしてみるといいと思うよ。初級なら練習すれば弾けると思う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 12:15:54 

    幼稚園の年中から。4歳かな。
    今、小学生4年生。
    通っていた幼稚園で週1でリトミックがあって、その先生が放課後も幼稚園の一室を借りて教室を開いていたから。
    スパルタな先生だけど、子どもとの相性は良いみたい。

    絶対音感が身についたし、英語も習わせているんだけど、耳が良いのが英語の聞き取りにも役立っているみたいで良いよ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 12:15:56 

    >>15
    習ってるよ
    中学では毎年合宿コンクールの伴奏した
    その時は凄く練習するけど普段はしない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 12:16:38 

    >>44
    中学受験だったり、中学以降は部活と塾で練習する時間が取れなくなって辞めちゃう子が多いかな

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 12:18:59 

    >>24
    小さい頃から習っていても他人に教えるレベルまで到達しない人が大半の中で先生になれたんだからやっぱり才能あるんだよ
    プロのピアニストが異次元レベルの天才ってだけで

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 12:19:03 

    4月から年中の娘が習いたいって言ってるんだけどヤマハとカルチャーセンターのレッスンどっちが良いんだろう。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 12:19:20 

    >>44
    ピアノやバイオリンは早くからやらないとダメだってピアノの先生が言っていた。
    単に趣味として始めるなら別に幾つになってからでも良いんだろうけど。
    フルートとかはある程度大きくなってからでも大丈夫だって。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 12:20:15 

    6歳から13歳くらい。
    今でもソナチネくらいは弾ける。

    我が子は10歳から初めて今丸2年。
    教本にエリーゼが出てくるくらいにはなった。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 12:22:05 

    私は小1から20歳まで習ってました。
    引っ越しして通うのが大変だったのと高校卒業したら全然練習しなくなって月謝がもったいなくて辞めたけど今でもたまに弾いてます。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 12:23:32 

    5才から習って、途中受験で辞めて、大学生の卒業まで習ってた。
    就職してずっとやってないけどね。
    38才から合唱サークル入ってて、ピアノやっててよかったなと思うことあるよ。音楽はいいよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 12:23:43 

    >>1
    4歳
    もうすぐ初めての発表会✨

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 12:24:55 

    >>1
    5歳からです
    男の子なので話しかけるようになってからにしたよー

    2歳から始めた知人の娘さん、コンクール出たりして才能かなりあるわ
    たまたまだろうけどね

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 12:25:42 

    >>15
    習ってるよ
    うちの子の教室、男の子の生徒をよく見かける

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 12:26:05 

    3歳から高1まで習ってた。最初はヤマハ、途中から個人の先生のところで。
    娘もやる気出そうなら習ってもいいなと思い試しにキーボード買ってみたけどあまり興味持たず。
    私は意外と覚えていて楽譜読めるし弾けるので良い趣味になってて、習ってて良かったと思った。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 12:27:03 

    >>46
    プリント楽譜見てみたら弾きたい曲の楽譜が15件もヒットしましたwレベル別にあるしいいサイトだね

    凄い助かるどうもありがとう!!
    やってみてもっともっとってなったら教室探してみようと思う!

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 12:28:13 

    >>44
    趣味程度なら何歳でもいいのでは?

    私自身は4歳から習って受験前の10歳までやったけど、今弾いてと言われても何も弾けません
    なぜかと言うと嫌々習ってたからです
    習ってた時はそれなりに弾けたけど、やっぱり好きにならないとねー

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 12:31:53 

    私はエレクトーンを齧りましたが
    左手が全音符じゃないとダメなためすぐ辞めました

    子供はピアノやってました
    長女は7歳から15歳まで、その後飛び飛びで22歳まで
    次女は7歳から12歳までです
    2人とも中高吹奏楽部で、役にたちました

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:01 

    >>37
    うちは3人いて長男だけ習ってるよ
    幼稚園でピアノ教室あってやりたいと言われて4年続いてる
    下の姉妹は興味ないと言われたからほかの習い事してるわ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:09 

    >>15
    男の子の幼馴染が、4歳から大学4年までピアノやってて、小学校から大学まで野球もやってて(しかもピッチャー、ピアノの先生やっていいよって人だった)、東大卒
    なんでもできる子だった

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 12:35:57 

    ヤマハで4歳からグループレッスンを始めて小学生になってから個人レッスンにしたけどたいして練習しなかったし上手くもない。私も同じ道を辿ってきたのを忘れてた。音楽って才能がものを言うよね。ピアノは売りました。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 12:38:47 

    >>4
    ピアノを習わせたいのに売るの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:49 

    >>14
    幼稚園の先生に聞いたら皆けっこう短大に入ってからだって言ってた
    それでもあれだけ伴奏できるようになるんだから努力したんだろうね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:51 

    >>51
    個人で良い先生を見つけるのがベストだけど、難しいならヤマハかな。
    ヤマハは音感教育プログラムはしっかりしてる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:09 

    >>58
    うちのところも発表会で一堂に集まると男の子もけっこういる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:36 

    ピアノ弾きたいけど年取ってからじゃ無理だよね?
    好きな曲を自分なりにアレンジして弾きたい

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:14 

    >>3
    お仲間さんがいてよかった
    必死でバイエル終わらせて、やめた
    今は全く弾けない
    親はお金の無駄だったって怒るけど、私何度もやめたいって言ったよ…

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 13:00:59 

    8歳子供がピアノ習いたそうだけどカワイとかの大手と個人宅のどちらがいいのかピアノ経験ない私はわからない
    人見知りだから他のお友達と会うのは嫌だ、コンクールは恥ずかしいから出たくないと言っている…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:05 

    >>15
    今年少で年中になったら体験行かせようかなーと思ってる。家にピアノがあるし成功体験積んだり努力する力や度胸もついて続けてくれたらラッキーくらいの感覚で。笑
    私は楽譜も読めないし音楽系はさっぱりなんだけど夫が譜面読めるし音聞いて弾ける。ただ練習付き合うのは私になるだろうから夜な夜な独学で練習してるよ〜

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:46 

    >>28
    講習料上げるには良い口実なんじゃないかな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:59 

    >>71
    全く一緒w親には「やりたいか聞いたらアンタがやりたいって言った!」って怒られるけど、4歳の時に言ったことをずっと責められるのキツイw

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:37 

    >>5
    新しいパターンの首痛め系ポーズだね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:39 

    8歳から15歳までやってた
    中学くらいからはレッスン日が近づいて慌てて練習して、案の定あまり出来なくて同じところからなかなか進まなくて停滞してしまったけど最後にはベートーベンやショパンの簡単な曲は弾けるようになってそこは楽しかった
    大人になってからのだめとかでクラシックっていいじゃんって思ってまた少し弾くようになったよ
    習ったことなかったら当然弾けなかったから無駄ではなかったかな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:51 

    >>24
    弾けず音痴の私からしたら、職業になってる時点で天に才をもらったトップ層に感じる
    天才だからこそ、比較対象のレベルが高いのだろうけども…

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:51 

    >>3
    同じく!
    中学の頃は合唱コンクールで伴奏も弾いたし、ブラスバンド部だったのに全く楽譜読めなくなってる。
    ドから数えてやっと分かる。
    記号も、あー見たことあるかも?ってなる。
    だから子供には習わせてない。
    習いたかったら全然習ってもいいよとは言ってあるけど。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 13:32:11 

    >>21
    ブランク分の鈍りは勿論あるでしょうけれど
    高校生まで弾いていれば一生もの、と聞いたんですがそうでもないんですかね

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 13:32:27 

    >>37
    ほんとだ。息子と同じ学年の男の子3人ひとりっ子でピアノ習ってる!
    なんでだろう?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 13:33:35 

    3歳

    2か3歳から習わせたかったけど
    下0歳いるから難しそう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:03 

    >>28>>74
    始めたばかりなのでしょっちゅうグレード受けてます
    KAWAIのコンクール出場に必要だからと
    KAWAIはグレード受けなくても本変わるごとに月謝上がりますね…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:59 

    6歳〜15歳まで習ってたけどもうほとんど弾けないだろうな(40歳)

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:11 

    とりあえずおもちゃのピアノでピアノに興味を持たせるのってどう思う?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 13:52:13 

    >>13
    ピアノは買いましたか?
    どんなピアノ使っていますか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 14:09:48 

    >>15
    年長だけど、身近に4人いる。
    普通にみんなやってるよ!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 14:10:29 

    >>1
    小1から本人の希望でのんびりペースでやってる
    音楽は好きみたいで吹奏楽部入った
    好きなことができただけでもやらせて良かったと思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:20 

    >>72
    個人宅の方がいいかも?大手は同学年の子が何人もいると思うし、練習量によって発表会の曲なども結構違いが出てくるよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 14:15:54 

    >>15
    グループレッスンで3人中3人男の子
    最初はあと3人女の子いたけど女の子は辞めちゃったから気づいたら男の子だけになってた(3歳開始~今は7歳)

    お姉ちゃんのクラスは6人いて全員女の子(3歳開始~今は11歳)

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 14:17:17 

    >>37
    周りはお姉ちゃんがいる率が高い
    みんなついでに習い始めた感じ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 14:17:58 

    >>72
    個人の先生のところに見学に行って、同じ小学校の子が生徒さんにいるか教えてもらったらいいと思う
    コンクールはうちは出たことないからわからないけど、全員が出るようなものでもないような?
    発表会ならあるところがほとんどで、希望すれば出なくてもいいのかもしれないけど先生がそれを良しとするかはわからない
    発表会、緊張するから苦手な子は苦手だよね
    でも習ってる子にとってはいい機会だよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:45 

    春から年少の3歳
    ヤマハのグループレッスンに通わせるか上の子の通ってるピアノ教室に通わせるか迷ってる
    上の子のピアノ教室は3歳じゃまだピアノはやらせてもらえず、リトミックからのスタートみたい
    3歳でもピアノやらせてくれる教室とどっちが主流なんだろう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 14:26:55 

    >>72
    とりあえず大手と個人、いくつか見学に行ってみたらどうかな。
    私もピアノ経験無いからよくわからないけど、優しそうで話しやすそうな先生の教室にしました。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 14:28:45 

    >>85
    いいと思う!うちはプレゼントで貰った小さなおもちゃピアノにすごく興味を示して、2歳くらいの時にキーボード買ってあげたらどんどん曲覚えて。私が弾くのを見たり保育園でもずっとピアノの前で指遣いを見て色々覚えてて、じゃあピアノやってみる?で3歳から始めて、高校生の今も続けてます。
    男子だから辞めるかなと思ったけど辞めたくないらしい。
    色々与えて興味を示すものを探すのがいいのかもしれない。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:17 

    >>86
    続くかもわからないのでもちろん電子ピアノです
    中学生とか高校生とかになって本物のピアノ買ってと言われたらどうしましょ
    小3でも「先生の家のピアノと全然違うね」と言っています
    私は弾けないのでサッパリですが...

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 14:57:42 

    >>15
    小2の息子が習って4年目
    姉の影響で始めたけどノンビリ続いてる
    本人曰くピアノがすごい好きらしい。
    たまにここのメロディーが良いんだよーって独り言言いながら弾いてる
    最近暗譜のスピードが速くなってきたからちょっと成長したかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:40 

    >>73
    大丈夫だよ~!
    やるのは本人だからできなくて平気だよ~。
    先生に任せておけばok
    親に言われるとイラッとしちゃう子多いし

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:54 

    >>93
    4歳から私は始めた。
    一緒に習っていた子が上手いので私はオマケ的でホメめけなしもなかった。ソルフェージュは良かった気もする。
    待合室に漫画の「へび女」かあって今思うと面白い先生だったかも。
    引越してヒステリー女性先生になりこれがユウウツで本当にやめたかったがニ回位親にいったがダメだった。本当に教えない態度の人だし、今かんがえても酷かったと思う
    これまた引越して前のヒス先生が流石にまずいとおもったのか母の知り合いの娘さんになった。
    この人は若く可愛いかんじで酷いことも言われず良かったが、ヒス先生でやる気を完全に無くして進学をチャンスに辞められた‼︎
    ………

    成人してから
    エレクトーンのグレードを自分の給料で自分からやる人などもいた。エレクトーンのことはよくわからない。
    必要があり、ヤマハの大人教室にいくことがあり、
    教材も様々、アプローチが様々でわかりやすくなっていた。先生も変わることがあるがあまりムラなく引き継ぎもできていた。
    子どものころこういうものがあれば、確かに後が違うとおもいました。
    カワイはどうなんですかねえ。

    結果として
    しかしクラシック音楽界は隠したプライドが無茶高い人もいると思うのでやはり第一は先生次第、アプローチは今色々あるので、小さい子ほど、体を動かすことと、音がマッチすることがその子にあってるかを見極めて適切な習い事にやったほうが良い。
    今時月謝はバカにならないし。子どもからみたらそれなりに何か身につかないと意味ない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 16:09:59 

    >>1
    私自身の話です。オルガンを幼稚園年長から2年間。
    その後、ピアノを6年間。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 16:12:44 

    >>40
    天才現る

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 17:58:21 

    >>3
    3歳から12歳まで習って、アラフォーから娘が習ってる楽譜を一緒に練習し始めたよ
    元通り、とまではいかないけど、毎日弾いてたら結構感覚戻ってきて、簡単なクラシックなら弾けるようになったよ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 17:58:52 

    本人が習いたくて小一の終わり
    始めたのが遅かったと思った

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 18:08:48 

    >>71
    私も親のエゴでやってた、、、、トラウマ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 18:32:41 

    >>3
    私も
    でも娘がピアノ習ったからまた一から勉強したら弾けるようになったよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 18:33:29 

    >>37
    うちもひとりっ子
    コツコツやってたらいつかストレス解消になるんじゃないかな〜と思ったから
    スポーツ系だと、人集まらないと出来んし

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 18:36:55 

    >>72
    大手通ってる小学生になれば大抵個人レッスンだから前後の時間枠の子とすれ違うくらい
    発表会やコンクールは大手も個人も先生によってスタンスが違うから(必ず全員参加のところもある)、他の人も言ってるようにいくつか通える範囲の教室に体験行くのがいいと思う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 18:40:20 

    >>44
    子どもの頃ピアノ習わせて貰えなくて、
    社会人になってから職場近くのヤマハに通ったけど
    残業等もあって、3か月位で挫折した。
    『水の戯れ』という曲を弾けるようになりたいと講師に熱く語ったら、
    その曲は音大の卒研レベルだから今更もう無理みたいな事を言われ、ハッと目が覚めた。
    大人の脳と子どもの脳で、吸収力がどうしても天と地ほど違うらしい。
    むしろハッキリ言って貰ってよかった。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 19:27:29 

    先生が厳しすぎるって書く人が一定数いるけど、割と年齢が上の方か、音大受験などを目指してた方でしょうか。
    昔は、スポーツでもバレエでも本当に厳しかったですよね。
    どんな習い事でもそうですが、本格的にやる方は除いて、今は感情的で怖く厳しい先生はいないです。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 19:32:10 

    >>108
    時間かかかってもこつこつやれば弾けるかもしれない
    大人は時間とれないですもんね

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 19:42:32 

    >>50
    >>78
    お優しい方ありがとう✨
    これからも老若男女、ピアノが弾けるようになりたい方達の力になれるよう頑張ります!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:40 

    4歳から20歳。
    今は何も弾けないです。

    1人暮らしで家にピアノある人いますか?
    (電子ピアノでもなんでも)

    ヘッドフォンつければ騒音問題ってクリアするのかな?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 21:01:21 

    4歳から小学4年の男の子が習ってます。
    ソナチネ レベルは簡単に弾けるような感じです
    最近は教本を使わず先生チョイスの曲から選んでいるのでレベルとかどの辺なのか分からないけど、本人は頑張っているので応援してます。小さい頃からの習慣で私も練習に付きっきりになっているから、そろそろ自分でやってくれないかな、と思ってます ;

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 21:51:24 

    6歳から習い始めて18歳までやってた。私は純粋にピアノをやりたくて、母は手先を動かすと頭が良くなる?っていう迷信からピアノをさせたかったらしい笑。音大は諦めたけど医学部に進学できたから、結果的にwin-winだった。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/28(金) 18:42:09 

    娘も私も4才からピアノを習い始めたけど
    家でほとんど練習をしなかった私は中1まで習った結果、ブルグミュラー前半止まり…。
    やっぱり家での練習が大切だな。と痛感した結果、娘にほぼ毎日練習させた結果、現在小5だけどソナタ、ツェルニー40番、ショパンのワルツが終わってエチュードに入り始めた。コンクールでの入賞歴もあり。
    何歳から習わせるかも多少関係あるかもしれないけど、1番大切なのはいかに家での練習習慣をつけさせるか、効率よく練習させるかかな。と思う。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/01(土) 13:49:04 

    自身は小1から高1まで習ってたよ!
    子供がピアノ習い始めて、またレッスン再開して今2年目

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/02(日) 09:40:50 

    >>104
    親の「ピアノ弾ける」妄想って酷いよね。
    もちろん西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」とか思想展開がだいっ嫌い。
    西田さん自体は良い俳優さんだけど。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/02(日) 09:47:34 

    >>114
    ピアノをやると医大に行けるみたいな論旨変じゃない?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/02(日) 11:18:00 

    >>115
    ブルグミュラー前半止まりの音楽的センスない親が能率練習でむすめコンクールって、マユツバだなあ。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード