-
1. 匿名 2025/02/26(水) 23:37:17
ガル民の皆様こんばんは
私にはシングルで育てた3人の子供が居ます
3人共すでに成人して家庭を持ち生活をしていますが
それぞれ生活のレベルが違います
長男家族→毎月年がら年中カツカツ
長女家族→夫婦仲はイマイチですが裕福
次女家族→ささやかながら安定した生活を送れている
例えば、家族で旅行に行きたいと思ってもそれぞれ価値観と生活のレベルが違い過ぎてなかなか実行にうつせません
死ぬまでに家族旅行が、したいです
経済的に大変な家庭にはこちらが負担しても良いと、思っているのですが、それでは他の兄妹達がいい気持がしません
かといって全員の良いタイミングなどいつおとづれるかとか、思うとそんな日は来ない気がします
私は誰にどこまで手助けしたら良いのでしょうか?
一年に一度位は家族で集まって過す日が欲しいです
+5
-85
-
2. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:28
>>1
それはカツカツの方に合わせるしかないよ+167
-3
-
3. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:41
+13
-3
-
4. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:44
え、親が全部出してくれるよ
全家族分+170
-12
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:45
+28
-3
-
6. 匿名 2025/02/26(水) 23:39:13
主が全員分払えば?+106
-2
-
7. 匿名 2025/02/26(水) 23:39:21
お主の生活レベルが分からないけど、お主がどの子家族の分も全額出せば解決しない?+52
-0
-
8. 匿名 2025/02/26(水) 23:39:25
>>1
>>私は誰にどこまで手助けしたら良いのでしょうか?
別に何もしなくていいと思うけど…
自分が死んだ後にはきょうだいに平等に遺産を渡せばいい+72
-0
-
9. 匿名 2025/02/26(水) 23:39:27
全額出してあげたらいいよ
子ども達もよろこぶよ+30
-0
-
10. 匿名 2025/02/26(水) 23:39:34
旅行じゃなく、食事会にしたら?その方が負担もお互い少ないのでは+98
-0
-
11. 匿名 2025/02/26(水) 23:39:38
>一年に一度位は家族で集まって過す日
結構高頻度だね+59
-4
-
12. 匿名 2025/02/26(水) 23:40:21
旅行は主のお子さんたちの配偶者の立場だとどうなんだろう。せめて食事じゃダメなの?+41
-0
-
13. 匿名 2025/02/26(水) 23:40:57
>>4
うちも親が全員の宿泊代、食事代出してくれるけどこれが当たり前と思うのはいけないと思う+105
-6
-
14. 匿名 2025/02/26(水) 23:40:59
死ぬまでに家族旅行が、したいです
って主の希望なら主が出せば+55
-0
-
15. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:03
>>1
家族で旅行行くにしても主と1家族でいいのでは
主と3家族合同旅行なんて嫌すぎる+127
-1
-
16. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:08
>>11
そう言われたら、うちは13年揃ってないや+10
-3
-
17. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:24
>>4
それが一番
死ぬまでに、と願うほどのことならパーっと出せばいいと思う
まともな子供たちなら「いや私たちが出すから」と言うだろうけどね+96
-5
-
18. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:28
長男のお嫁さん、長女次女の旦那さんからしたらその旅行は行きたくないかもしれません
だから3家庭すべてに平等に援助するのがいいかも
それかもう主と3人の子供でいく+62
-0
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:45
集まるだけなら食事会でいいと思う。
たまに母が外食連れてってくれる+9
-0
-
20. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:57
>>1
死ぬまでに行きたいって伝えたら?後は1年に1回皆で集まる日をお正月とかに作ったら?+9
-0
-
21. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:57
>>5
こういうのって親族だと本当にお祝いの気持ちで渡すから必ずしも半返しじゃなくていいケースあるよね
もちろん事前に申し合わせる必要があるけど+39
-0
-
22. 匿名 2025/02/26(水) 23:42:45
お葬式じゃないと全員集まったことがない
個別の方が妬み嫉みの感情が兄弟同士で湧きづらくていいと思うけれど+3
-0
-
23. 匿名 2025/02/26(水) 23:42:54
×いつおとづれるか
○おとずれる+9
-1
-
24. 匿名 2025/02/26(水) 23:42:57
>>1
あなたが手助けした理由を「貧しいから」だと考えていても、手助けされなかった側からすると貰えなかったものはお金ではなく「心配り」や「愛情」と考えるんじゃないかな
手助けするなら誰かだけじゃなくて、いっそのことすべてをあなたが負担する方がいいと思う+25
-0
-
25. 匿名 2025/02/26(水) 23:43:01
望むのは自由だけど、望まれた側の都合もあるからそこは親として配慮してあげてほしい
毎日忙しく暮らしながらお金に余裕のない生活をしてる人にとっては母親が呑気でワガママに映るかも+29
-0
-
26. 匿名 2025/02/26(水) 23:43:20
>>15
マジそれ
子供の頃に母のきょうだい3家族で旅行行ったけどめちゃくちゃ疲れた
いとこも仲良くなかったし、めんどくさかった…+58
-0
-
27. 匿名 2025/02/26(水) 23:43:22
4家族集まるのはかなり大変だろうに、そこまで全員集合に固執してたら疲れるよ。
それぞれの家族と会いなよ、そしたらお金の使い方それぞれで悩まないよ。
+20
-0
-
28. 匿名 2025/02/26(水) 23:44:19
>>1
なにを悩むかわからない
みんな平等にしなよ
てか家族旅行なんて親が払わないと誰もいかないでしよ+44
-0
-
29. 匿名 2025/02/26(水) 23:44:40
>>4
みんなが気分良く参加するにはこれが一番だよね+55
-0
-
30. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:24
生活レベルうんぬんじゃなくて、全員で都合合わせて旅行なんて無理じゃない?
行ってもいいよって言ってくれる家族とだけ行けば+26
-0
-
31. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:31
兄夫婦→共働きフルタイム、子1人、家も建てて、旅行に行ったりなど裕福な暮らし。
私夫婦→自営業、子2人、アパート暮らし。裕福では無いがそれなりの暮らし。
見事に正反対でうちの親も「同じように育てたのにね」って笑ってる。兄も私もそれぞれ幸せだし、身の丈に合った生活だと思ってる。+2
-2
-
32. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:36
親族と旅行で集まるとなると見窄らしく見えないように服も準備するし美容院も行くしトラベルグッズも準備するし、カツカツの人には旅費だけでは厳しい気がする+14
-0
-
33. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:43
>>1
大所帯すぎてやばい
ひと家族ずつで合計3回旅行したら?
+28
-0
-
34. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:56
>>1
死ぬまでにいきたいと3人に伝えて、計画を立ててくれた子供家族といけば。そしてその際には払ってあげたらいいし+4
-1
-
35. 匿名 2025/02/26(水) 23:46:38
旅行したいって気軽に話せる家族関係じゃないなら、本当にカツカツなのか裕福なのか分からない気がする
持ってるほど無いふりする+2
-0
-
36. 匿名 2025/02/26(水) 23:46:48
>>4
それ。
裕福な家庭や親へ申し訳なさがあれば個別で、お返ししてくるだろうし+29
-0
-
37. 匿名 2025/02/26(水) 23:46:55
>>4
私が親の立場なら出せないわ。+10
-11
-
38. 匿名 2025/02/26(水) 23:47:32
>>13
そりゃそうだけど主の場合はそれが夢なわけだしな+26
-0
-
39. 匿名 2025/02/26(水) 23:47:49
>>30
一泊普通の土日で近場の温泉とかなら可能かも+0
-0
-
40. 匿名 2025/02/26(水) 23:47:56
あー盆や正月に全員集合させたい姑の思考はこんな感じなんだ
そもそも子供達やその配偶者は集まりたいと思っているの?
あなたが集めたいなら全員分負担してスケジュール調整をお願いするしかない
みんな自分の生活がある中であなたの希望に付き合わされるんだから
経済状況とか一切関係ない+41
-2
-
41. 匿名 2025/02/26(水) 23:48:10
>>37
お弁当用意してお花見なんてどうでしょうか?
旅行じゃなくてもいいと思います!+5
-2
-
42. 匿名 2025/02/26(水) 23:48:34
>>15
実の息子さんと娘さんたちはともかく、嫁や婿さんはねぇ。
みんな仲良くて集まりたかったらグループLINEもあるし日程だって簡単に合わせるし実現してるよ。
+38
-1
-
43. 匿名 2025/02/26(水) 23:48:44
>>39
みんな近くに住んでるは限らなくない?+4
-0
-
44. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:21
>>1
全額主さん持ちで旅行提案してみたらどうですか?
行くか行かないかはそれぞれ子ども達が決める事なので。+9
-1
-
45. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:30
>>4
うちの親もです。
会食でも何でも、家族で何かする時は「お父さんが払いたいから払わせてちょうだい」の一点張りだから、みんなでお言葉に甘えさせてもらってる。
親孝行させてと言っても「親孝行ならお前たちが3歳までに一生分の孝行してもらったんだよ」が口癖で。
+14
-15
-
46. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:34
>>41
この前 ピクニックしてる大家族いて楽しそうだった。祖父母世代と若者とその子どもたちみたいな組み合わせだった。皆さんキャッキャして本当に楽しそうだった+3
-1
-
47. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:42
>>18
主と3人の子供で行くのが一番平和でいい思い出になるよ。+27
-0
-
48. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:55
>>1
別に誰にも手助けする必要はないと思う。
それぞれが自立して家庭を持っているのだから、自分たちの裁量で自分の身の丈に合わせてで暮らしていくから。
旅行に行きたいというのが主さんの願いなら、全家庭に一律でお金を出せばいいのでは?
全額でなくても5万円ずつとか。
単に年に一度全員で集まりたいというだけなら、旅行とか大掛かりな感じではなく近くのホテルで宿泊して食事をするのじゃダメなの?
あと、そもそものそれぞれの配偶者たちはその旅行を望んでいるのかな?
わたしなら義母と義親族3家族で旅行なんて気を遣うので疲れるし嫌です。
子どもたちの意思は確認しているのでしょうか?
+32
-0
-
49. 匿名 2025/02/26(水) 23:50:35
>>11
確かに
私4人兄弟だけど全員集合したの8年前くらいかも
祖母のお葬式が最後+8
-0
-
50. 匿名 2025/02/26(水) 23:50:53
>>43
住んでいたらの話ね。+1
-0
-
51. 匿名 2025/02/26(水) 23:51:18
>>37
私も子供らが結婚して出て行った後、あなたたちみんなの旅行代も出すから私と一緒に行きましょうって思考にならん。
それぞれの家庭でそれぞれの分出せばいいし来れないとこは来れないんだからそれでいい。その子供とは旅行じゃなくて違う会い方したらいい。+8
-5
-
52. 匿名 2025/02/26(水) 23:53:00
> 経済的に大変な家庭にはこちらが負担しても良いと、思っているのですが、それでは他の兄妹達がいい気持がしません
いや。それなら全員出してあげなよ。
余裕がある家族だって頑張ってるから余裕があるわけで、それなのにそんな風に態度変えられたらかわいそうじゃない?+24
-0
-
53. 匿名 2025/02/26(水) 23:53:02
>>51
旅行にいきたい人が出せばいいとおもうよ
主は主の夢なら主が出せばと思うし子がどうしても親と旅行にいきたいなら子が出せばと思うわ+23
-0
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 23:54:39
>>1
それだけ大人数の旅行は配偶者や子供も気をつかうだろうから、食事会を2年に1回位声かけるかも。親が出す形で
+1
-1
-
55. 匿名 2025/02/26(水) 23:54:50
家族団欒が苦手で実母とすら旅行したくない人もいるわけで…。そんなにしたいなら全額払うしか無い。そうしたとしても子はともかく配偶者が嫌がる可能性は高い。中途半端に誰かの分だけ出すと嫉妬する子が出てくるし、嫉妬される側からも怒りを買う。家族だからって無条件に愛情があるわけじゃないんだよ+17
-0
-
56. 匿名 2025/02/26(水) 23:55:02
>>1
すごい上から目線のお母さんだなぁ
カツカツなら援助してやってもいいとか+16
-1
-
57. 匿名 2025/02/26(水) 23:55:12
>>1
全員分主さんが出せば問題解決+9
-0
-
58. 匿名 2025/02/26(水) 23:55:19
>>31
親御さんが「同じように育てたのにね」って稼ぎの差のことを言うの?さすがに旦那さんの耳には入ってないとは思うけど…
うちも一軒家の姉夫婦に比べたら小さいマンションにキチキチに住んで他にもいろいろ格差あるけど親からそれを口に出されたことはないなぁ。言われたらけっこうズンとくるかも。+11
-0
-
59. 匿名 2025/02/26(水) 23:56:14
1家族だけ援助なんて火種じゃん
そんなにしたいなら全部出しなよ+9
-0
-
60. 匿名 2025/02/26(水) 23:56:17
>>1
そもそも子供達の家族は主さん一家と旅行に行く事を了承してるの?+7
-0
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 23:56:49
>>1
全額親が出すよと言っても集まらないかもしれないよ。1家族毎となら実現できるかも+5
-0
-
62. 匿名 2025/02/26(水) 23:57:46
>>53
他の人のコメも読んで、
みんなの旅費出すってのは、お金を出してでも一緒に行って欲しいって気持ちからだとわかった。
なんか…さみしいね。てか言っててさみしくないのかね。+3
-7
-
63. 匿名 2025/02/26(水) 23:57:48
>>57
それでもお嫁さんや孫が嫌がって不参加もあるかも+5
-0
-
64. 匿名 2025/02/26(水) 23:58:12
>>38
横だけど、それなら親が全額負担した方がいいと思う。
各家庭の支払いだと、内心「こんな高い食事はもったいない」とか「もっとお金出して、いい宿に泊まりたい」とか感じる人も出てくるよ。
奢りならある程度どんな料理も美味しくいただけるけど、自腹なら店選びにも口出ししたくなるもの。+27
-0
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 00:01:00
>>16
うちも三兄弟プラス親が揃ってご飯食べたの13年くらい前だわ
次に会うのはおそらく親の葬儀かもしれない+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 00:02:28
>>1
おとづれるじゃなくて、おとずれるだよ。+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 00:02:42
3家族とその配偶者、子供もいるなら総勢何名?
一緒に温泉とか入るの?
私だったら金の負担なくても嫌
お食事会くらいで勘弁してほしい+7
-0
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 00:04:20
>>6
それ。
家族旅行したいのは主だけだよね?子供達と配偶者の意向は?
もっと言うともう家族じゃないよ。世帯が別なんだもん。
ちなみに私はもし義母が同じ事言って来たら、全額義母支払いでも行かないけど。+41
-0
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 00:05:47
>>62
横だけど、親子は友達じゃないんだから何言ってるの?
って感じ。
子が親に旅行をプレゼントしたり、親が子を旅行に誘うことはあっても、対等な関係じゃないんだから。
さらに複数いる子どもの金銭的な扱いを不平等にするとか意味不明。
あんたの家はお金ないから出してあげるけど、あんたの家は余裕あるんだから自腹、なんて伝わったら家族崩壊の危機だよ。
お子さん本人は惨めだったりムッとするだけだけでも、配偶者やその子どもは見下されたことを許さないと思う。+25
-2
-
70. 匿名 2025/02/27(木) 00:06:08
>>13
じゃあ返してもいいんじゃない?
一旦払ってもらって、後から封筒に入れてさ。+6
-0
-
71. 匿名 2025/02/27(木) 00:07:47
>>62
親子だしね。
少なくともそのつもりで誘うよね。
そして相手も乗り気なら出してくれるだろうし?+1
-0
-
72. 匿名 2025/02/27(木) 00:10:28
>>24
私はその手助けされなかった側なんだけど、その通り。
これまで何度もこちらのお金で旅行など連れて行ってた。そしたらこの家(我が家)はオカネあるからいいよねになった。
この前親から旅行の話があった。あなたたちは自費でね!と。むなしい。
もう絶縁でいいと思ったわ+15
-1
-
73. 匿名 2025/02/27(木) 00:17:33
>>3
食いかけ(笑)+3
-1
-
74. 匿名 2025/02/27(木) 00:19:25
主です
全額負担したら良いのでは。の意見が多く見受けられました
そうですよね。。。
私の中で余裕のおる家族は自分たちの費用は自分達で出してくれたら良いな。
なんて思ってしまっていました
そうですよね、、、実子ならともかくパートナーはそこまでして負担したくないですよね。。。
そんな余裕あるなら他のことに使いたいですよね。
私の自分の身の丈にあった付き合いをするべきですよね。
私の一方的なわがままだったかもしれません
+18
-7
-
75. 匿名 2025/02/27(木) 00:19:57
>>3
うるせえ鳥+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:45
>>2
そうしたいのですのが、
他の兄妹達の目が気になってしまうのです。
絶対いい気はしないだろうし、、、+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/27(木) 00:23:05
>>63
それは仕方がない。全員分払わないと死ぬまでの願いは叶わないと思う。+2
-0
-
78. 匿名 2025/02/27(木) 00:23:15
>>4
経済的な事は書いてないけど、シングルマザーで子供3人育て上げたって書いてあるんだからその辺は察したら?+24
-1
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 00:25:06
>>74
自己負担があるならそれぞれの家庭で行きたい旅行をします。親も一緒にとなるなら親が払和ないと叶わない。+27
-0
-
80. 匿名 2025/02/27(木) 00:27:47
>>79
確かに。。ごもっとも+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:08
>>76
余裕ある方に合わせたらカツカツの方が
来れなくなるしカツカツの方にだけ
お金出すのも不平等だよね
物価高の時代だから
きょうだいなら理解してくれるよ
豪華な旅行は余裕ある方だけで
いつでも行けるやん+11
-0
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:22
>>1
うちは3世代旅行は、全て祖父母が出して行ってたよ。
最高時は総勢10名超えたけど、海外も国内も、夏休みも年末年始も短期も全部。
全家族に平等が良いと思うけどね。
扱い違うと不公平だし差別された側は忘れないよ、、、+5
-0
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 00:29:15
>>14
そうだよね、言い出しっぺが出せばいいよ
出せないなら誘わないのが無難
子供だけじゃなくてその配偶者なんて、本心ではお金出してもらっても行きたくないよね+10
-0
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 00:29:55
>>17
だけどここでは当たり前に
全部出して貰ってる人多いみたい+7
-5
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 00:30:32
>>15
義母が同じこと言おうものなら全力で断る。
義母の自己満足旅行で子供家族は接待要員じゃん。
義母を中心とした家族()って、自己中心的すぎる。義母も義きょうだいも義甥姪も他人だし。+38
-2
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 00:31:43
>>81
ありがとう
+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/27(木) 00:40:28
これ金の問題じゃなくない?
カツカツ長男嫁からしたら、いくら金の負担なくても、義母だけじゃなく小姑二人もいる旅行なんて行きたいと思うか?
カツカツ長男家だけ主に金出してもらったら、小姑二人からしたら
「シングルで育ててもらったのに、旅費まで出してもらうなんて情けないと思わないのかな?」だよ
その状況で旅行なんて、なんの針の筵…+5
-0
-
88. 匿名 2025/02/27(木) 00:43:34
>>1
みんなから5万くらいもらって足りない分は主が出したら
そんな立派な旅行じゃなくて近場の温泉とかなら3万とかで行けるし+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/27(木) 00:46:25
>>74
でも素直に意見を聞き入れられるのが素敵です👍
同僚は親戚の結婚式が沖縄で行われるついでに親戚一同での旅行が叶ったと言ってました
主さんもちょうどいい感じの理由で夢が叶いますように+23
-0
-
90. 匿名 2025/02/27(木) 00:47:17
シングルで3人お疲れ様です。+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/27(木) 00:47:35
>>8
残せる遺産などないです
少し余裕のある時期に子供たち家族と旅行に行けたら良いな、、と、
思ったのですが、身の丈に合わない願望でした+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/27(木) 00:49:08
>>74
人によって負担するしないわける意味がわからない。
全員出せないならば、全員自費だけど一緒に旅行はどうか?と最初から打診してみては。
そもそも夫婦の裕福さと親への恩返しの気持ちは別物なので、意外と一番余裕ない家族が行く!といってくれたりするかもよ。
うちの兄弟も親へよくプレゼントしてる人と経済力は比例してないもん。
自費といったのに来てくれるその気持ちがうれしかったからということで、来る家庭は負担してあげたらいいのでは?同じ条件のもと誘ったなら、そしたら他の兄弟も文句言えないと思う。+16
-0
-
93. 匿名 2025/02/27(木) 00:49:10
>>85
言われてみたらそうですよね、、+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/27(木) 00:49:56
>>20
高望みせずささやかな集まりでも良いかもですね+3
-0
-
95. 匿名 2025/02/27(木) 00:52:00
>>72
それに近く事が以前にありました。
+5
-0
-
96. 匿名 2025/02/27(木) 00:53:00
>>72
たぶん今でもその家族に恨まれているような気がします+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/27(木) 00:58:41
>>58
31です。稼ぎの差もあるかもしれませんが、大きく捉えて環境かなぁと。兄は公務員で私は自営業の家に嫁いだので。とは言え、主人のお給料の事ガンガン聞いてきますけどね(苦笑) ちゃんと生活出来ているの?とか言われるので、あんまり贅沢してないから普通に暮らせているよ~とふんわり答えています。+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/27(木) 01:30:14
>>92
そうですよね
いくつになっても同じように扱わないと嫌な気持ちにさせてしまいますよね、+4
-0
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 01:33:10
>>88
それも良いですね
どの家庭も一律負担+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 01:35:25
>>82
お祖父さんお祖母さんすごいですね🫢
庶民にはなかなか出来そうにない、、、+1
-1
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 01:40:10
>>1
行き先はどこ?
自分らでいけるような温泉とかならみんな行きたがらないと思う
ハワイ全おごりならばみんな喜んでついてくると思うけど+9
-0
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 01:41:44
〜オラこんな義母はいやだ〜+8
-0
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 01:43:02
主さんが援助すればいいのでは?
全額じゃなくても貧乏家がこれるくらいに
ただ貧乏家だけ多く負担とかはだめだよそこは平等にしてあげないとバレたらモヤモヤになると思う+12
-0
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 01:46:21
>>33
全員まとめて、って、そればっかりは考えていましたが私としてもそれが負担が軽くて実行しやすいです
+1
-7
-
105. 匿名 2025/02/27(木) 01:46:53
行きたくないよ。格差ある時点で。+3
-0
-
106. 匿名 2025/02/27(木) 01:48:28
>>40
女手一つで間違いなく努力はしたと思う。
でも、子供たちが自立して自分一人になった寂しさを、子供家族を呼び集めて癒してもらおうとする魂胆が丸見えなのよね。
世帯が別ならもう家族じゃないのよ。
お嫁さんお婿さんの親にも申し訳ないと思うよ。家族のためじゃなく義母の為に時間とお金を使わせるなんて。
賢いババなら、私にお金は使わないで孫ちゃんにねって言わなきゃ。+28
-0
-
107. 匿名 2025/02/27(木) 01:51:48
>>4
主の希望で全家族集めたいんだからこれしかないよね
配偶者なんてお金あったって別に行きたくないんだから自分のところは自腹で他の兄弟はお金出してもらってるとか知ったらむかつくよ+51
-0
-
108. 匿名 2025/02/27(木) 01:52:18
>>12
義母が企画・主催の義家族総出の民族旅行✨💓
支払いは個々でねっ✨💓🎶
とか言われたら怒鳴り散らしてシカトするわ。+24
-0
-
109. 匿名 2025/02/27(木) 02:09:23
>>104
お金はかかるけどお孫さんもいるとしたらひと家族ずつの方が思い出丁寧に作れる気がする
三家族だとザワザワバタバタして疲れて終わって逆に勿体無いかも+12
-0
-
110. 匿名 2025/02/27(木) 02:14:12
>>1
お子さん達に主さんの夢を伝えたことありますか?
私は義両親の還暦と定年退職のお祝いと称して家族旅行を希望されたことがあります。
夫は3兄妹でそれぞれ家庭がありましたが、親の希望を叶えてあげたいということで実現できました。(費用は親が半分負担、残りを兄妹でだったかな?)
後にも先にも全員で旅行なんてその時だけだったので、今となってはあの時行けて良かったよねーって感じです。
旅行は全員の足並みが揃わないとなかなかハードル高いですが、ご家族そろっての食事会なら希望が叶うかもしれません。
費用の負担(援助)はご兄妹で差をつけてしまうと後々揉めるもとになりかねませんから、そこは平等にがよいのではと思います。
皆さん拒否反応強めですが、中にはこういう嫁も存在するのでお子さんとお話ししてみてほしいなと思います。+1
-0
-
111. 匿名 2025/02/27(木) 03:31:20
>>17
あくまで主さんが死ぬまでに家族旅行したいのであって主さんの子供たちが必ずしもそう思っているのかわからないし、そもそも兄妹間の仲等も不明だからそこまで家族旅行したいなら主さんが全額負担するのが妥当だと思うよ
もしも兄妹で負担するってなった時に長女の家庭が裕福だから多めに払ってとか言われたりしたら兄妹間で経済力に差あっても長女側からしたら良い気しないだろうし、全員均等だったとしても長男&次女側からしたら長女の家庭は余裕あるのに自分らと同じ額しか負担しないなんてケチとか思うかもしれなくて、いずれにせよ後々の遺恨に繋がりかねない
ただでさえ将来的に介護とか相続とかでも揉める可能性は十分にあるのに今の段階から親への旅行プレゼントの負担の割合で揉めるぐらいなら死ぬまでに行きたいほど熱意のある主さんが大盤振る舞いした方が公平で平和だよ+26
-0
-
112. 匿名 2025/02/27(木) 03:37:59
>>109
主さん+主さんの子供さん夫婦×3組で既に7人もいて、そこに子供がいるとなると仮に1家庭1人でも10人だし、各家庭3人だったら19人になる
10人でも多いのに19人はもはやゼミの合宿とかのレベルだよ+8
-0
-
113. 匿名 2025/02/27(木) 03:46:45
孫へのお年玉でも差をつけたりしていないかな?ふと心配になった。+7
-0
-
114. 匿名 2025/02/27(木) 03:59:22
カツカツの長男だけ援助したらそりゃ他の兄妹いい気しないよ。余計な事してもめ事増やすことになるよ。どうしてもみんなで行きたいなら主が全部出すしかないよね。というかもうそれぞれ家庭持ってるのにみんな集まって毎年旅行って無理がない?
そんな大人数で集まって旅行なんてあっても親の長寿のお祝いぐらいじゃないの?
+9
-0
-
115. 匿名 2025/02/27(木) 04:10:12
>>104
主様ちょっと我が儘じゃありません?
その集まりってお嫁さんからしたら地獄ですよ+20
-0
-
116. 匿名 2025/02/27(木) 04:18:38
>>1 主さんの文章読んだだけで次女が好きなのかなって思った。長男実はカツカツじゃないかもしれないし長女は普段夫婦仲良いのかもしれないよ。年一も会ってないみたいだから勝手な思い込みで金額に格差つけると余計溝が深まりそう。
主自身も3人兄弟の末っ子だったりする?+6
-0
-
117. 匿名 2025/02/27(木) 04:20:57
>>1
死ぬまでに実行したいなら主が全額出すくらいの気持ちでやらないと
でも正直長男嫁からしたら面倒臭いと思うわ
姑に小姑たちと旅行なんてさ
正月か盆に揃って食事するくらいじゃだめなのかね+8
-0
-
118. 匿名 2025/02/27(木) 04:55:30
>>1 主と実子3人(と子供達)くらいの計画にして、何か一品持ち込みで家で食事会とかにすれば?旅行なら主が一律で交通費だけ出す、とかにしたり。1番実現化しやすいのは実子達に話を持ちかける事だよね。+2
-0
-
119. 匿名 2025/02/27(木) 05:16:30
声かけるなら、長男家族からにしてあげてほしい
経済的にもカツカツみたいだし、嫁の意見もあるだろうから
あまりいい返事なかったら、娘たちに言う前に諦めてあげてほしい
じゃないと、娘たちが長男夫婦に「1度くらい親孝行してもよくない?」とか説得しだしたら気の毒だから+3
-0
-
120. 匿名 2025/02/27(木) 05:18:57
それぞれ内緒で旅行行けば?+1
-0
-
121. 匿名 2025/02/27(木) 05:50:47
上手くお嫁さんや婿がが参加するかしないかの自由を与えて上げて欲しい+5
-0
-
122. 匿名 2025/02/27(木) 06:16:47
>>1
親が張り切っても上手くいかないと思うけど。こういう旅行は子供が主体になって企画するものでは。結婚相手だってお姑の号令で義実家全員と旅行なんて嫌だろうよ。
+8
-0
-
123. 匿名 2025/02/27(木) 06:20:05
>>1
これって長男だけ出してあげて、長女次女は自分で出して欲しいってこと?
裕福さというより息子にだけ甘い、ってだけでは。+9
-0
-
124. 匿名 2025/02/27(木) 06:20:57
>>68
それ
いつまで経っても息子たんとか思ってやがる過干渉義母+11
-0
-
125. 匿名 2025/02/27(木) 06:28:47
>>70
そこまで気を使ってまで子どもたち集まりたいかな+5
-0
-
126. 匿名 2025/02/27(木) 06:32:26
自分がそれぞれの家に行って外食するとかではダメなの?+1
-0
-
127. 匿名 2025/02/27(木) 06:37:09
お金とは別に、毎日の仕事や子育ててで忙しい現役世代、気を使う義理の親からの希望の旅行に付き合ってくれるのかっていう問題もあると思う。子どもからお母さんに旅行をプレゼントしたいって言ってくれる旅行とは違うから。
私は夫の親が、孫と旅行に行きたいと全額祖父母持ちで1泊したけど夫も私に気を使ってくれたけどかなりストレスの溜まる2日だった。ホテルの部屋が別だったのが救い。主さんは部屋割はどう考えての旅行なんだろう。+3
-0
-
128. 匿名 2025/02/27(木) 06:42:40
>>1
一生に一度なのか一年に一度なのかどっちかな
一生に一度なら全員分出して招待してあげなよ 一泊二日くらいなら都合つけろと言ってもいいと思う
それでも集まらない場合は仕方ない
+3
-0
-
129. 匿名 2025/02/27(木) 07:12:42
>>51
いつまで親からお金を搾取するつもりなんだよって思う。
余裕のある時代は終わったんだよ。
バブル時代を過ごしてきたジジババと同様に、大学費用全額払って老後を自分達の貯金で過ごして子供の旅費出すってか?
米も高いのにどこにもそんなお金ねーよ。+0
-6
-
130. 匿名 2025/02/27(木) 07:20:27
>>1
経済的にカツカツな家庭だけじゃなく全額あなたが出せば済む話
お金がある家庭には援助せず、ない家庭だけ援助するって普通に考えてありえない
その選択肢が頭をよぎる時点で毒親+7
-0
-
131. 匿名 2025/02/27(木) 07:28:38
>>1
>いつおとづれるか
「おとずれる」だね。LINEとかで連絡する時代は平仮名をちゃんと書けるのも大事だよ。孫の目もあるし、気をつけよう。
格差がある時は下に合わせるというのも大事。兄弟に与えるものが大きく違うと、そこに軋轢が生まれるのも常識。
自分の「3家族で旅行したい」という欲望を満たすために家族間に軋轢を生むようなことをせず、一番経済的に苦しい家族に負担がないよう、できる範囲で楽しむのが人としての思いやりだと思うけど。
+5
-0
-
132. 匿名 2025/02/27(木) 07:49:11
>>1
全家族とではなく、別々でその家族に合わせた旅行にしたら良いのでは?よほど価値観や兄弟の仲が良いなら皆んなで出し合って主さんが多めに出すとかでも。まずは希望を伝えましょう!+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/27(木) 07:50:35
うち、旦那が義家族で旅行行ってるわ
県内の多分安めで自然豊かなとこ
私は行ってないけど、子ども2人連れて行ってる
そう言うふうに育てたら来るんじゃない、知らんけど
興味ないから聞いてないけど旦那の姉と弟とその子どもは来てる
配偶者は知らない+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/27(木) 07:55:10
>>10
結婚して20年は経つけど、私の親族旅行も夫の親族旅行なんてした事ない
想像するだけでも疲れるのに絶対に嫌だ
自分の方は中間に入って気遣いしないとだし
夫の方なんて…
食事会も本当は嫌だけどね+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/27(木) 08:00:57
大人になって家庭持ってんのに兄弟や姉妹と旅行行くって普通なの?信じらんない+4
-0
-
136. 匿名 2025/02/27(木) 08:08:06
>>129
成人した子供が親に旅行連れてけっていうなら搾取だけど、逆に親の夢のために家庭を持った子供たちを自腹参加させるのは子供からの搾取じゃない?+10
-0
-
137. 匿名 2025/02/27(木) 08:14:41
>>1
旅費を出すなら全員に平等に出したほうがいいと思うよ+3
-0
-
138. 匿名 2025/02/27(木) 08:21:22
>>7
お主に笑ったw+5
-0
-
139. 匿名 2025/02/27(木) 08:23:13
>>1
日帰りとかじゃだめなの?+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/27(木) 08:23:42
>>6これだよね
皆で盛り上がって行きたいってなってるなら個別会計だろうけど、主が皆で旅行をって思ってるなら主が出したら良いと思う
結婚子持ちになってから親と何回か旅行してるけど、親が孫と行きたいからって言われて親持ちでしか行ったことない
旅先でご馳走したりするようにはしてる+3
-0
-
141. 匿名 2025/02/27(木) 08:25:14
>>10
息子さんや娘さんの配偶者からしたら、そんな親族旅行なんてストレス以外の何物でもないけどね。
義親だけでも気を遣うのに、義兄妹とさらにその連れ合いとか…
お金出してくれなくていいから、義実家親子だけで水入らずて行ってきてほしい。+7
-0
-
142. 匿名 2025/02/27(木) 08:28:15
>>1
そんな縛りがあると母全持ちしかなくないですか…+3
-0
-
143. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:43
>>5
嫁が頑張りすぎー
迷惑だからやめろと言いたい+9
-0
-
144. 匿名 2025/02/27(木) 08:54:52
長男がカツカツの理由ってなんなん?
長男至上主義で甘やかして育てたからからじゃないの?
不可抗力で仕事失くしたとかならごめんだけど+0
-1
-
145. 匿名 2025/02/27(木) 08:57:07
>>108
旦那だけ行かせて私は絶対行かない笑+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 09:05:56
>>15
3家族よっっっぽど仲良く無いと嫌だよねー。面倒臭いしかないわ。+3
-0
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 09:43:42
死ぬまでに行きたい夢なら、全額あなたが出すしかないよ
カツカツの方は出せないし、裕福な方に出させたら不満になるわ、支払いこっちで、カツカツなら長男は来るなよって思っちゃう
全額親負担なら家族サービスとして付き合うけど+4
-0
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 09:47:32
>>74
結局どうするんですか?
ここだから本音のところ長男が1番好きだったりしませんか?本音は長男に援助してあげたいのでは。
カツカツとかどこまで本当かもわからないけど。+3
-3
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 10:14:29
結婚する年齢の子供の家庭の経済をそこまで把握してるのって普通なの?
うち親に世帯年収の話なんてしてないから、カツカツとかそれなりに安定とか知らないと思うけど、兄弟であそこは安定、あそこはカツカツなんて親がガルに書いてたら嫌すぎる+4
-0
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 10:20:20
>>1
「家族旅行」「家族で集まりたい」ってサラッと言うけどさ、家族の単位が「主+実子全員+その配偶者+孫」なのは主だけなんだよね
子供が独立して家庭を持った時点で「親+子供」を中心とした家族はいったん解散なんだよ
いつまでも家族だと思ってていいのはせいぜい実子だけであとは家族じゃなくて親族
そこを巻き込んで動いてもらいたいなら出すものは出さないといけないと思うよ+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 10:44:59
>>148
まだ悩んでます
本音は一番大変な家庭を応援したいです
だけど皆それぞれ大変ですよね
余裕そうに見えても表に見えないだけで、、
一律にするってのが一番良さそう。
全員集まる機会が欲しかっただけなので旅行とかこだわらず食事会等でも良いのかもしれませんね+0
-8
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 11:04:04
>>100
祖父は凄かったけど、自分の世代は庶民です笑+2
-0
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 11:04:58
>>11
そうなんだ…
実家は飛行機の距離で、お盆と年末年始には帰ってるから、年2で集まるよ。
妹とはめちゃくちゃ仲が良いし、妹は実家近くに住んでいるからかなぁ?
近ければもっともっと集まりたいや。+2
-0
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 11:08:47
>>153
旦那さんの実家には同じ頻度で集まってるの?+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 11:21:16
>>154
153です!
夫の実家も遠方ですが、年に1回行ってます。
そして、年に1回こちらに来てもらっています。
私達は関東にいるのですが、義父母は大学時代から長く関東で住んでいて、知り合いが多くいることもあってついでに会いに行く感じのようです。+1
-0
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 11:30:04
>>7
お主!+3
-0
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 11:46:31
>>1
経済格差以前に、四世帯総出で旅行なんて難易度高いよ!金銭的にも物理的にも時間的にも。
全世帯集合しなくても、それぞれの世帯と会えば?+5
-0
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 12:00:55
>>151
子供三人にかけた学費とかって同じですか?
大変な子供だけ学費かけてないとかなら、今から平等にする意味で応援していいと思います
でも、かけてもらった学費が同じなのに大変な家庭にだけ支援したら、努力でそれなりの生活してる子にとってはまったく納得いかないし、兄弟の関係性に影響でるかもしれません+5
-0
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 12:07:39
>>1
私三姉妹で、姉夫婦と妹夫婦は子持ち。私夫婦は子なしで余裕あり。旅行の時は親が出してくれます。
でも、こっそりあとでありがとうと私達の分は返します。(そこは人によると思いますが)
もし最初から私達だけ自腹ねと言われたら、いらっとしてもう行かないです。+4
-0
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 12:16:19
お正月とかお盆の帰省が今まで無かったのかな。
兄弟の仲が悪くなければ、お盆はお母さんのところにいつ行く?うちは〇日と〇日なら行けるよ。って日を合わせて実家に行くと思うけど。お互いの子供も従兄弟と遊びたがるし。+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 12:31:50
>>74
主さん自分の親くらいの年齢なのかな。
孫の分は出すから、みんなで近場の温泉旅館行きたいって言うのはどうです?
子供には差をつけず、孫だけなら文句でないと思います。+0
-7
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 12:39:28
>>161
いい考えですね!
ありがとうございます!
+0
-4
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:21
>>11
集まるだけなら、旅行ではなくて
主さんの家に皆を招いて手作りかオードブルそんなに高くないのを頼んで主さん払いで対応したらどうかな?+2
-0
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:26
>>5
これは仕方ないよね
弟のいる姉は低収入になりがち
親が弟にだけ金も労力もかけるから
だからありがたく受け取っておけばいい
+3
-2
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:34
>>5
嫁が頑張りすぎー
迷惑だからやめろと言いたい+1
-1
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 15:50:53
>>1
そんなに行きたいなら費用を全員分主が払うしかないのでは+3
-0
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 15:53:25
これ娘達はまあまあな相手と結婚できたけど息子は稼ぎが少ない底辺に育ってしまったということ?
長男教だったんじゃないの?娘達は思うところありそう+5
-0
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 18:24:24
>>1
一年に一度位は家族で集まって過す日が欲しいです
皆はそんな日、望んでません…
+4
-1
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 19:05:41
>>161
いやいやいやいや、長男嫁の立場考えてよ。
義母に小姑二人付きで風呂なんて、全額払ってもらって高級旅館泊まれるとしても喜べないわ。+4
-0
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 19:33:54
>>164
!?+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 21:33:40
>>1
句読点の位置が独特ですね+2
-1
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 21:43:31
>>1
いっそ全員分出す+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/27(木) 22:36:54
>>15
子供たちが小さい頃は行ってた。いまは部活やら受験で難しいけど、母が亡くなったからもうみんなで行くこともないと思うと小さい頃だけだからもっと行きたかった。思い出に残してあげたかった+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 23:17:42
>>171
たぶんかなりのお年寄り。+1
-1
-
175. 匿名 2025/02/28(金) 10:34:43
>>159
コメントありがとうございます
素敵な大人の女性てすね。
そんな風に心遣いの出来る大人になって欲しいです+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/28(金) 10:53:33
>>110
コメントありがとうございます
とても参考になりました
少しホッとしました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する