ガールズちゃんねる

2026年「丙午(ひのえうま)出産」の迷信に振り回される人たち 分水嶺となる“Xデー”が迫るなか「やっぱり悩む」の一方「競争避けられるチャンス」の声も

623コメント2025/03/08(土) 14:28

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 22:14:30 

    2026年「丙午(ひのえうま)出産」の迷信に振り回される人たち 分水嶺となる“Xデー”が迫るなか「やっぱり悩む」の一方「競争避けられるチャンス」の声も | マネーポストWEB
    2026年「丙午(ひのえうま)出産」の迷信に振り回される人たち 分水嶺となる“Xデー”が迫るなか「やっぱり悩む」の一方「競争避けられるチャンス」の声も | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    60年周期でめぐる干支の43番目にあたる丙午に生まれた女性は“気性が激しく、夫の命を縮める”という迷信があり、歴史的に産み控えをする傾向があった。 「実家は昔ながらの旧家で、私はいわゆる跡取り。祖父母は健在で、2人とも丙午のことをすごく気にしているんです。...


    ■わざわざ丙午に生まなくてもと悩む女性

    「すでに子供が2人いますが、どうしても女の子が欲しい。けれども来年は……という気持ちはあります。迷信だと分かっていますし、くだらないとも思いますが、将来、『何で丙午の年に生んだの?』なんて言われたら“と考えると、迷いはあります」

    ■競争社会では「むしろチャンス」という考えも

    「競争相手が少なければ、受験でも就活でも絶対有利じゃないですか。小学校や中学校は子供の数が少ないほうが教師の目が行き届きます。2026年の4月に生まれるように計画しています」

     ちなみに、自身が「丙午でラッキーだった」と語るのは神奈川県に住むFさん(50代/女性)だ。
    「受験の時、先輩や後輩より明らかにラクでした。自分だけでなく周囲を含め、丙午をネタにすることはあっても、人生がネガティブな方向に進んだ話なんて聞いたこともありません」

    +136

    -106

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:08 

    マジで何言ってるか分からん

    +1034

    -37

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:11 

    今時気にする人いる?

    +1034

    -31

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:13 

    ごうのとらもあるよね

    +255

    -24

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:23 

    五黄の寅が通りますよ…っと

    +398

    -7

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:25 

    (正直アホくさいと思っている‥でもめっちゃ恐れてるおばあちゃんの前では言えない‥)

    +276

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:30 

    ご自由に

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:41 

    気にする人なんていない

    +116

    -45

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:55 

    え?意味わからん

    +86

    -8

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:55 

    >>1
    来年出産は縁起悪いと言う事ですか?

    +203

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 22:15:58 

    丙午そんなにだめ?こんなの気にしないわ

    +191

    -16

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:03 

    気にせず子作りしてください

    +266

    -15

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:09 

    夫の寿命はその人の寿命がそこまでってことで配偶者悪くないでしょ
    嫌なら別れればいい、昔と違って今の方が離婚のハードル低いし未来なら尚更

    +42

    -7

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:13 

    こういうこと気にするのババアで出産する年齢の人は気にしないだろw

    +229

    -19

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:17 

    五黄の寅ですけども

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:32 

    >>10
    そうだよ
    女の人にとって

    +148

    -14

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:54 

    大正生まれの人は気にするかもね

    +126

    -4

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 22:17:09 

    何かヤバいってことなの?

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 22:17:11 

    >>5
    ははーーーーーっ!!!

    +106

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 22:17:14 

    >>4
    五黄の寅だった気がする

    +234

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 22:17:25 

    >>4
    五黄の寅って金運最強なんだってね。

    +250

    -6

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 22:17:31 

    >>5
    そっちは強いから良いって聞いたけど
    違うの?

    +133

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 22:18:09 

    令和8年は60年ぶりの丙午(ひのえうま) 産み控えに「必要な対策を検討」 政府答弁書 - 産経ニュース
    令和8年は60年ぶりの丙午(ひのえうま) 産み控えに「必要な対策を検討」 政府答弁書 - 産経ニュースwww.sankei.com

    令和8(2026)年は60年に一度の丙午(ひのえうま)となる。前回の丙午では、迷信のために子供の産み控えが生じたが、政府は必要な対策を検討をするとする答弁書を閣議決定した。立憲民主党の桜井周衆院議員の質問主意書に答えた。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 22:18:20 

    出産する世代はそんなの知らないでしょうが、その親・祖父母世代に何か言われるのかな

    +127

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 22:18:20 

    >>1
    今産む人で気にしてる人いるの?

    +60

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 22:18:34 

    >>21
    そうでもない

    +82

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 22:18:58 

    >>16
    お家を焼き払うって嫌われるんだよね
    本人良くてもお相手が嫌がるから
    嫁の行き先が無い

    +169

    -17

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:08 

    産み控えの理由をそんなことにすり替えるなよ
    物価高どうにかせよ政府

    +186

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:15 

    >>23
    わざわざ話題にしなきゃいいのにね

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:23 

    ひのえうま(丙午)の年に生まれた女性は、気性が激しく夫を殺すという迷信が江戸時代から信じられてきました。この迷信は社会に根強く浸透し、縁談の相手として忌避される不幸を招いたとされています。

    +170

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:23 

    これ気にして妊活遅らせるか迷ってる。
    もっと早く行動すれば良かったなー

    +9

    -20

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:26 

    古風が過ぎるんだけど

    +116

    -4

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:29 

    >>5
    何年何月生まれですか?

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:30 

    不妊治療中だから全く気にしません!
    丙午でも男の子でも女の子でも早生まれでも本当になんでも良いから無事に妊娠出産出来ますように!!

    +542

    -9

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:45 

    現代でさえ何それ?状態の人が多い話なんだから子供が大きくなる頃には尚更気にしてる人なんか減ってる

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:52 

    >>3
    初めて知ったわなにそれ状態。知った今も馬鹿らしいの感想しかない

    +55

    -27

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:04 

    会社のお局さん気が強いなーって思ってたら「あの人丙午だから」って陰で言われてた。気にしない人はしないけど、コソコソ言われることはあるかもね!

    +173

    -10

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:07 

    >>5
    五黄の寅ってなに?

    +15

    -6

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:12 

    今時、気にする人いないでしょ
    来年の出生数が減っても丙午のせいじゃないからね
    政治と物価高のせいだから、丙午のせいにするなよ!

    +123

    -10

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:16 

    【五黄の寅の芸能人】
    沢尻エリカ、石原さとみ、北川景子、杏、イモトアヤコ、松浦亜弥、安藤サクラ、 上野樹里。

    +102

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:28 

    なんでそんな迷信信じてるの?中国人なの?

    +2

    -15

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:35 

    古いよね 要するに八百屋お七がそうだったからというんでしょ 今の時代誰が信じるんだろう

    +59

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:36 

    >>1
    丙午の女性は夫を殺すから結婚できないって言われてたし

    +40

    -4

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:10 

    >>5
    私の通ってたネイルサロンのお姉さん、一回り下なんだけど寅年で「干支同じやねー」って言ったら「◯◯さんは普通の寅年ですよね?私は五黄の寅なんでー♪」ってw
    干支でマウント取られたの初めてだったのでフフフッってなった(笑)

    +326

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:21 

    丙午(ひのえうま)の芸能人

    小泉今日子(歌手、女優)
    斉藤由貴(女優、歌手)
    国生さゆり(おニャン子クラブ)
    広瀬香美(シンガーソングライター)
    江角マキコ
    鈴木保奈美
    安田成美
    伊藤かずえ
    吉川十和子
    松本明子

    +111

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:29 

    >>3
    いや でも実際に 数人出会っ

    +11

    -7

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:43 

    中学の時になんかの授業で先生が言ってて知った
    そういう知識を教えてくれるとありがたいなって大人になった今は思う
    その先生がまさに丙午生まれだけど、受験も就活も楽でよかったと言ってたな

    +69

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 22:22:02 

    >>29
    多分今どき言われなきゃ知らん人ばっかりなのにね。わざわざ言うから気にする人でちゃうよね

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 22:22:14 

    >>21
    五黄の寅を調べたら
    1950年
    1986年
    2020年
    らしい
    その年に生まれた人たちがみんな金運いいとかないでしょw

    +225

    -8

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 22:22:40 

    同じ年に生まれたらみんな性格と運命が同じなの?バカなの?

    +85

    -11

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 22:23:01 

    >>45
    早見優もいれたって

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 22:23:31 

    >>21
    丙午と五黄寅が揃うと商売繁盛と聞いた

    +14

    -4

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 22:24:02 

    知り合いの丙午の女性は気は強い。夫は存命だが、妻と娘たちにいいように扱われてはいる。

    +4

    -10

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 22:24:20 

    >>3
    とはいえ小室夫妻の母親がどっちも丙午ってなんかで見たときはちょっと衝撃だった

    +310

    -13

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 22:24:35 

    今の時代
    丙午は良いのでは?って思ってしまう
    気が強いって言われるから家庭的では無いって言われてるけど
    今の時代バリキャリで働くって思ったら
    強くて良いと思う

    +25

    -12

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 22:24:53 

    >>33
    75歳かな?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 22:25:22 

    >>3
    こういうの気にするのって、60〜70代くらいじゃない?義母が孫のことを「午年だから騒がしい学年。言う事きかない年」とか言ってて引いた

    +100

    -16

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 22:25:33 

    巳年の人が金運いいと聞いたよ

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 22:25:34 

    41年の丙午の時はひとクラス少なかったよ。
    影響あるのかしら?

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 22:25:39 

    ちゃんと高校や大学の定員も下がるからメリットはないよ
    デメリットもないけど

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 22:26:38 

    丙午に生まれた人とかめちゃくちゃ多いだろうに

    +10

    -8

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 22:26:45 

    芸能人では大成してる人が多いね
    気が強いのはプラスだからね

    +5

    -7

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 22:26:55 

    >>34
    かわいい赤ちゃんが来てくれますように🫶

    +180

    -4

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 22:27:47 

    >>5
    昭和61年?

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 22:27:50 

    >>3
    紀子サマと小室母が丙午だから嫌だなって気持ちはある。

    +272

    -13

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 22:27:53 

    >>45
    みんな幸せな結婚とは縁遠い感じだね

    +79

    -9

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 22:28:15 

    ガルちゃんユーザーって高齢者さんが多いのかな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 22:28:16 

    >>16
    周りが被害を被るんだよね

    +73

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 22:28:50 

    雅子さまが言われてとよね

    +0

    -37

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 22:28:54 

    >>50
    干支も四柱推命も信じてる人バカだよね
    その1年に生まれた人間の性格や運命が全員同じなわけないじゃん
    画数も信じてない
    縁起物ぐらいの感覚でいいのに

    +38

    -8

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 22:29:16 

    >>65
    うん
    あながち迷信とも言い切れないと思う

    +162

    -10

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 22:29:51 

    >>66
    紀子さまがいるじゃん
    超絶玉の輿

    +1

    -63

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 22:29:59 

    >>54
    ほんとだ

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 22:30:23 

    >>72
    玉のこしでもなくない?皇室は

    +34

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 22:30:34 

    >>4
    ガルで紀子さんや小室圭母って見たけど本当なんだろうか

    +112

    -6

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 22:30:47 

    >>33
    38歳では?

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 22:30:51 

    >>75
    本当だね

    +97

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 22:31:21 

    >>66
    くせつよが多いよね

    +65

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 22:31:30 

    人口はたしかにがくっと下がっている。
    あまり気にしないって親から生まれたんだろうね。
    2026年「丙午(ひのえうま)出産」の迷信に振り回される人たち 分水嶺となる“Xデー”が迫るなか「やっぱり悩む」の一方「競争避けられるチャンス」の声も

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:02 

    >>72
    幸せとは程遠そうだけど

    +54

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:02 

    初めて知った…
    これ知ってる人どのくらいいるんだろう?

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:07 

    >>59
    うちは2クラス少なかった
    その分、ひとつ下が多かったので、受験で浪人は絶対できない!って感じだったよw

    実際に人数が少なかったってことは、避けた人が多かったんだろうけど、
    その分、のびのび育ててもらった人が多いと思う
    ・迷信なんて全然気にしない人
    ・迷信を信じる方がおかしいじゃんってタイプの人
    ・子供が欲しくて欲しくて、迷信とか言ってられない人
    こういう親が多かったから、子どもも多少影響を受けていたと思う

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:19 

    >>59
    1966年の丙午は前後の年と比べたら明らかに出生数が少なかったから、1クラス少ないのも納得
    2026年「丙午(ひのえうま)出産」の迷信に振り回される人たち 分水嶺となる“Xデー”が迫るなか「やっぱり悩む」の一方「競争避けられるチャンス」の声も

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:41 

    >>5
    うちの父、
    五黄の寅🐯牡羊🐑最恐😱

    +3

    -10

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:45 

    >>65
    なるほど…と思わせる部分があるな

    +187

    -3

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:47 

    >>42
    八百屋お七=丙午生まれだからで丙午が悪いっていうのが広まってるけど
    史実ではお七という女性が放火して処刑されたくらいしか分かってないんだよね
    丙午生まれや恋煩いで火をつけたとか実家が八百屋だったとかも後から創作したもの

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 22:33:04 

    丙午の人周りにいるけど、バブルもあって就職余裕の年代で羨ましいわ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 22:33:12 

    >>61
    59年前は出生数ガクッと下がったんだよ
    病院に「噂に負けず頑張って産みましょう!」みたいな横断幕かかってたって祖母が言ってた
    叔母が丙午だけどなかなか子供できなかったから気にせず産んだって言ってた
    たぶん普通にすぐできてたら避けたんだと思う

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 22:33:27 

    >>66
    安田成美とかめっちゃ愛されてそうなイメージ

    +10

    -24

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 22:34:01 

    むしろ進学・就職で圧倒的有利な学年というプラス面が、迷信によるマイナス面より大きすぎる。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 22:34:06 

    >>75
    そうだよー
    男を喰うとか言われたりした 

    +96

    -4

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 22:34:09 

    これからは気性の荒い海外勢とも競り合ってギャンギャン言わせなきゃいけない社会になるだろうしそれくらいが逆にいいんじゃない?

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 22:34:49 

    今年出産じゃなくて来年なんだ。保育園入りやすそうだからやっぱり早生まれ避けよう

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 22:34:51 

    もう令和だよ
    気にせずに産めばいい
    そんなことより少子化のほうが怖いわ

    +31

    -3

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 22:35:00 

    >>74
    紀子さまは、お父さんが大学教授でも3DKの職員住宅に住んでたんだよね
    それが今では税金使い放題

    +43

    -11

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 22:35:40 

    >>1
    丙午の有名人見たけど夫が早くに…って人居ないよね
    松本明子とか倹約家なイメージだけど
    原田竜二の義妹

    +23

    -4

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 22:36:38 

    >>49
    よこ
    2020年は子年だよ
    2022年じゃない?

    +125

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 22:36:50 

    >>65
    ま じ で

    +116

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 22:37:07 

    >>75
    自己レス
    寅じゃなく丙午だった
    失礼しました

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 22:37:08 

    避けたよ。
    せっかくの我が子にくだらんことでケチつけられたくないから。

    +8

    -7

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 22:37:30 

    >>1
    1967年生まれの母がいる。
    ひのえうまの翌年だったから出産増加で、受験が大変だった。
    前年度に生まれたかったと何回か思ったらしい。

    そういや、スピリチュアルの本ひのえうま2026が何冊か店頭で見かけたよ

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:21 

    >>52
    家の中に同じ干支が3人揃うと縁起がいいも聞いた!

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:53 

    もともと干支が生まれた中国では、丙午や丁巳(ひのとみ)の年には、天災が多いという迷信がありました。 それが日本に伝わり、「丙午の年には火災が多い」と変わり、江戸時代には「丙午の女性は気性が激しく夫の命を縮める」と言われはじめたようです。

    結構な言われようだね

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 22:39:39 

    うちに関してはあながち迷信とも言えなかった

    妹がうっかりこの年生まれになりとんでもなく性格が悪いし気が強い通り越して人格障害の域
    近年とうとうブチ切れて縁切った

    +29

    -7

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 22:39:41 

    >>49
    旦那と娘が五黄の寅で、私は普通の寅年

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 22:39:42 

    五黄の寅(ごおうのとら)とは、九星気学の「五黄土星(ごおうどせい)」と十二支の「寅年」が重なる年、またはその年に生まれた人を指します。36年に一度の周期で訪れます。

    丙午は60年に一度なのに?わけわからん

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 22:40:28 

    >>65
    丙午に該当する女性なんてたくさん居るだろうにピンポイントで凄いのが居るのか

    +190

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 22:40:31 

    >>54
    まさに丙午の女は男を食う、だね…
    (全く該当しない丙午の女性の皆さん、ごめんなさい)

    +161

    -3

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 22:40:41 

    >>16
    意味違う

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 22:41:11 

    >>65
    え?同いなの?
    黒サングラスで躰の線もろワンピでSP従えて歩いてた記事貫禄あったね
    親戚からは香典泥○されたと記事も…

    +125

    -4

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 22:41:20 

    >>5
    五黄の寅って強運らしいけど有名人でどなたかいますか?

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 22:41:50 

    >>102
    本当!?
    うち、私、夫、娘が五黄の寅だよ

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 22:41:54 

    調べたら五黄土星だった
    ヘビだけど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:06 

    旦那に言われてぶちギレそうになった

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:15 

    >>102
    おばあちゃん(父の母)母、私と女3人全員巳年だよ
    今んところ3人とも、お金に困らない生活してる

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:16 

    >>33
    昭和61年 4月生まれ🐯

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:41 

    >>65
    物凄い説得力w

    +147

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:43 

    >>88
    でも周りに結構いるんだけど

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:47 

    >>60
    それ!!!
    トピ文は適当な事を書いてる
    受験が楽だったなんて事はない
    高校も大学もちゃんと定員が減らされてましたよ
    皆さん誤解しないでね〜

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 22:43:02 

    >>111
    1950、1986年の俳優調べて
    いっぱいいるよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 22:43:26 

    気性が荒くて夫の寿命を縮めることってデメリットを感じないんだけど、女の子が強い方が良くない?

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 22:43:27 

    >>2
    今もこんな迷信信じてるのかな
    私50代で丙午の少し下だけど、たしかに丙午の年のクラスは他の学年より少なかった

    +15

    -6

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 22:43:30 

    母親が丙午になりそうだったけど年末生まれてギリギリ巳年。高校は女子校で一学年下は1クラス少なかったって言ってた。迷信信じて控えたんだろうね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 22:44:28 

    >>102
    松田聖子 寅
    神田正輝 寅
    神田沙也加 寅

    +24

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 22:44:40 

    >>111
    北川景子さん
    石原さとみさん
    上野樹里さん
    沢尻エリカさん

    +66

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 22:45:02 

    >>65
    ただの丙午なら迷信じゃん、で済まされそうだけど、そんな実績見せられたんじゃ、これから子どもを授かろうとしている人たちは躊躇するよね…

    +188

    -3

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 22:45:19 

    >>48
    童話問題みたいだね 知らなかったのに知らされて

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 22:45:30 

    松本明子さんは幸せだと思う

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 22:46:27 

    >>1
    丙午に出産できたらラッキーだよね
    ただでさえ少子化なのにさらに減ったら進学、就職さらに楽になる
    団塊ジュニア世代の私からしたら羨ましい限りだわ

    2026年「丙午(ひのえうま)出産」の迷信に振り回される人たち 分水嶺となる“Xデー”が迫るなか「やっぱり悩む」の一方「競争避けられるチャンス」の声も

    +33

    -3

  • 130. 匿名 2025/02/26(水) 22:46:58 

    >>1
    男子かもだし気にしなくて大丈夫
    仏滅に式挙げて凶方位に家買って越したけど何もないよ

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:05 

    >>1
    何がなんでも産んでもらいたいだろうしね

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:08 

    >>1
    今度60になる女性、
    なかなかすごいメンツだよね。
    紀子さまと小室佳代さん 1966年、丙午生まれの私たち | 酒井 順子 | 文藝春秋PLUS
    紀子さまと小室佳代さん 1966年、丙午生まれの私たち | 酒井 順子 | 文藝春秋PLUSbunshun.jp

     川嶋紀子さんと礼宮さまとの婚約が内定したとのニュースが飛び込んできたのは、私が大学を卒業して会社員となった、1989年の夏のことでした。 1989年は、昭和が終わり、平成になった年です。1月早々に…


    紀子さま、小室圭さん母
    芸能人なら
    小泉今日子、鈴木保奈美、安田成美、伊藤かずえ、斉藤由貴、吉川十和子、国生さゆり、松本明子、江角マキ子

    +62

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:15 

    >>121
    気性の荒さにもよるんじゃない?
    とは言え、夫婦って旦那さんの方が先に亡くなって、奥さん未亡人ってのが多いよね
    女性の方が平均寿命長いから、当然っちゃあ当然だけど

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:18 

    >>124
    説得力ないね…

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:24 

    >>38
    五黄土星の寅年?

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:51 

    >>14
    クソ義母が可哀想って言いそうなアレ

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/26(水) 22:48:16 

    >>5
    私は1987年の早生まれだけど、1986年が同級生だから性格キツめな子が多かった

    +22

    -19

  • 138. 匿名 2025/02/26(水) 22:49:04 

    >>128
    こないだバス旅で見たわ
    原田竜二氏の奥さんのブログでも

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/26(水) 22:49:04 

    >>79
    こんなに分かりやすく減ったんだ
    今だと当時みたいに迷信を気にする人なんてほぼ居ないんじゃないかな

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2025/02/26(水) 22:49:49 

    >>102
    私と息子が亥年。もう1人いれば

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/26(水) 22:49:50 

    >>65
    福田和子とかどうなんだろ。知らんけど。

    +2

    -8

  • 142. 匿名 2025/02/26(水) 22:50:21 

    >>1
    >>神奈川県に住むFさん(50代/女性)

    年齢バレてるから50代じゃなくてハッキリ書けばいいのにw

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/26(水) 22:50:23 

    >>10
    八百屋お七の生まれ年が丙午。好きな男性に会いたいがために家に放火して、江戸の町を火の海にした。後に捕まり火炙りの刑になりました。その言い伝えのため、丙午生まれの女の子は、業が強いと嫌われるらしいです。

    +125

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/26(水) 22:51:29 

    >>124
    TORA TORA TORA 恋は一途

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2025/02/26(水) 22:52:30 

    >>1
    朝ドラふたりっ子は丙午に生まれた波乱万丈な双子の話
    双子共に違う方向性で強烈な性格だった

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/26(水) 22:53:12 

    >>132
    十和子さん好きだけど、婚約きっかけでキミジマブランドの諸々が晒されて崩壊したんだよね
    十和子さんは悪くないけど、あれは驚いた

    +38

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/26(水) 22:53:40 

    >>86
    お七は実際は丙午じゃ無いぽっいんだよね
    翌年とか翌々年みたい

    丙、午ってどっちも火の属性だから後付けで広まったんじゃないのかな

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/26(水) 22:53:55 

    なんでそういういわれが出来たんだろうね
    なんか理由あんのあかね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/26(水) 22:55:09 

    丙午の次に避けた方がいいらしい壬子(みずのえね)は
    1972年で団塊ジュニア2番目の出生数だった

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/26(水) 22:55:12 

    気性なんてちょっと激しくてもいいじゃん
    そもそも迷信だし

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/26(水) 22:55:56 

    >>129
    1970年代生まれの私も思った。
    受験や就職でもライバル少ないし女が少なければ婚活にも有利なのではと。

    +21

    -5

  • 152. 匿名 2025/02/26(水) 22:56:09 

    母が丙午だけど夫死別×2で今独身。周りのお友達も離婚や死別ばかりで平和に暮らしてる人いないみたい。たまたまだと思うけどそれ見てたらやっぱり自分は丙午で産む気にななれない

    +7

    -12

  • 153. 匿名 2025/02/26(水) 22:56:57 

    >>65
    雅子さまの双子の妹さん達も同じ年生まれですよ
    もしかしたらスイス生まれだし海外生活長かったからあまり関係なく来れた?

    +61

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/26(水) 22:57:34 

    >>30
    そうなんだ!初めて知った!
    そんな世代が産んでいくんだから、将来何か言われることってないような気がする
    調べたら私の母親が丙午だったけど、また父親生きてるよ!大丈夫だよー

    +75

    -4

  • 155. 匿名 2025/02/26(水) 22:57:47 

    >>40
    うわぁ…

    +21

    -10

  • 156. 匿名 2025/02/26(水) 22:57:55 

    >>21
    五黄の寅です。
    常にお金に困っています。

    +132

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/26(水) 22:58:14 

    >>45
    RIKACO
    小室佳代
    北村有紀恵(不倫相手の子供2人を放火殺人)

    +78

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/26(水) 22:58:14 

    >>141
    和子も丙午なの?だから逃亡中家に電話掛けて危ない危ない言って余裕かましてたのか

    +4

    -6

  • 159. 匿名 2025/02/26(水) 22:58:22 

    >>5
    夫がそれで牡羊座だけど確かに強烈だわ

    +1

    -6

  • 160. 匿名 2025/02/26(水) 22:58:24 

    はい
    丙うまのオババです
    周りは結構幸せな人多いよ

    したいかどうかは別にして結婚して子育てしました

    旦那は丙うまなんか気にしてなかった 
    生きています

    +21

    -3

  • 161. 匿名 2025/02/26(水) 22:59:08 

    >>65
    しかもその2人は生年月日も近い
    小室母が8月終わりで紀子さんが9月11日

    +83

    -3

  • 162. 匿名 2025/02/26(水) 22:59:50 

    >>151
    わたしなんて1974年早まれで一番多い1973年生まれと同じ学年だったからいつも史上最高の受験倍率、史上最高の就職試験(公務員)倍率だったよ
    さらに上のベビーブーム世代が浪人して繰り下がってくるからカオスだった
    親恨んだもん
    一学年田舎でも50人近いクラスメートに13クラスもあって教室も狭くて悲惨だった

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:08 

    >>158
    いや、調べてないから違うかもしれんけどすごい二人みたらもしかしたらって思っただけ

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:09 

    >>95
    馬の厩務員
    東大出の大学教授が職員宿舎なんて住まないよ!子供二人が成人するまでなんて普通は無い

    +46

    -3

  • 165. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:11 

    >>125
    やば笑 強すぎる

    +56

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:22 

    >>45
    君島十和子さんもだよ!

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:37 

    >>150
    気性が荒い身内が居ると周りが大変なんよ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/26(水) 23:01:01 

    >>111
    マヂラブの野田クリスタルさん

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/26(水) 23:02:19 

    >>66
    松本明子は特に問題なく結婚生活過ごしてない?
    ドラマで共演して意気投合した原田龍二が自分の弟を紹介したんだよね

    +44

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/26(水) 23:02:34 

    母が丙午だけど祖母は周りから産むな!おろせ!って言われてたらしいよ。田舎だからかな

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/26(水) 23:02:51 

    >>166
    吉川十和子がそれだよ

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/26(水) 23:03:37 

    >>22
    女の子だと歓迎されないイメージ。家族からいろいろ言われた記憶。私自身は自慢に思ってるけどね(笑)

    +84

    -3

  • 173. 匿名 2025/02/26(水) 23:03:58 

    >>66
    伊藤かずえはシーマを長年乗って日産が厚意でレストアしてくれたじゃないかw

    +37

    -2

  • 174. 匿名 2025/02/26(水) 23:04:11 

    今の時代だとむしろ丙午生まれの方がいいと思う

    昔と今では時代の流れが違う

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2025/02/26(水) 23:04:22 

    >>102
    よこ
    母 私 娘 辰年

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/26(水) 23:04:24 

    >>1
    「人の行く裏に道あり花の山 いずれの道も散らぬ間に行け」
    と言いますから。
    私はそういうの
    「うわぁラッキーこっちの道なら人が少なくてお得♪」
    と喜ぶタイプ。
    結婚式も「仏滅」って理由で安かったからそこに決めたり。

    子どものことだし少しでも不安材料は避けたいって人の気持ちもわかるし、
    合理的判断優先の人の気持ちもわかる。
    どちらの道も散らぬ間に行けだよ。

    +5

    -5

  • 177. 匿名 2025/02/26(水) 23:04:32 

    >>166
    旧姓

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/26(水) 23:04:35 

    >>157
    北村有紀恵の事件って、八日目の蝉の元になった事件だよね
    あの事件を知った角田光代が、女性の母性について考えて八日目の蝉が出来た

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/26(水) 23:05:41 

    これガルで知ったわ、でも関係ない、知らんし

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/26(水) 23:05:48 

    >>3
    気にしないよね。
    思った事をわざわざ面と向かって言う人って丙午関係なく嫌な事を言う人間だよ。

    私は10年前に普通分娩で出産したんだけど、同じ月齢の子を持つママさんに「何で原爆が落ちた日に産んだの?可哀想」って言われたよ。

    いや、同じ誕生日の人なんていくらでもいるし、出産日は予定日とずれるしそもそも選べませんよ。原爆の日に出産するのが悪いみたいな言い方する人の方がどうかしてる。

    +69

    -5

  • 181. 匿名 2025/02/26(水) 23:06:05 

    >>129
    そうだよねむしろラッキーだよね…
    物事は考え方次第でどんな風にも変えられるね。

    +8

    -3

  • 182. 匿名 2025/02/26(水) 23:06:57 

    >>161
    小室母も紀子さんも乙女座か…
    乙女…そうか…

    +59

    -3

  • 183. 匿名 2025/02/26(水) 23:07:09 

    >>105
    同級生じゃないのに親子3人同じ干支って珍しいね!

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/26(水) 23:09:59 

    >>182
    まあ太陽星座だけだから
    全てのおとめ座さんにアレらがあてはまるとは限らない
    他の惑星のアスペクトもあるからね

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/26(水) 23:10:28 

    はいはい嫌われ者の丙午女が通りますよ

    別に丙午だからって悪いことばかりじゃないし、同級生でも激しい子も優しい子もいたよ。
    受験の時はライバル少なくてよかったよ。
    結婚して子供もいるし、普通の人生ですよ。

    +12

    -6

  • 186. 匿名 2025/02/26(水) 23:10:44 

    >>65
    丙午の代表作みたいなお二人だよね。
    確かそれぞれの誕生日も近くて
    出産時期も同時期で
    母子共に星座も同じだったと思う。
    運命かと思っちゃう。

    +124

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/26(水) 23:12:10 

    丙午です
    私は丙午で良かったよ
    巳年と同じグループに居たから
    競争は普通でした。
    でも運は良い方だし
    夫も元気です

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/26(水) 23:13:01 

    >>171
    知らなかったわw

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/26(水) 23:13:06 

    >>65
    笑笑笑笑
    それはある!私も丙午です

    +29

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/26(水) 23:13:19 

    >>183
    旦那とは12個離れてるよ
    松田聖子のところと全く同じだよ

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/26(水) 23:13:56 

    >>158
    1948年生まれだから全然違う

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/26(水) 23:14:21 

    丙午の娘を持つ親よりも、丙午の嫁をもらう姑が愚痴愚痴言いそう
    「うちの息子タンに丙午の嫁なんて…息子タンに何かあったら全部あの嫁のせいだわ!」って
    でも、これから生まれる丙午の子の義親になるような人に、そんな古臭い考えする人少なそう

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/26(水) 23:15:43 

    >>186
    それぞれ長女と長男も同じ年月に産んだってのもすごいよね

    +55

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/26(水) 23:15:52 

    やっぱり姑世代が多いガルちゃん

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/26(水) 23:16:23 

    >>65
    視野が狭すぎって書いたらきっと消されるんだろなw

    +5

    -8

  • 196. 匿名 2025/02/26(水) 23:18:16 

    ゆとり世代だけど丙午てなに?レベルなんだけど
    今出産適齢期の夫婦で気にする人いないと思う強いて言うなら親?

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2025/02/26(水) 23:19:53 

    こういうの気にして嫌な事言ってくるのって高齢者だから気にしなくていいと思う
    成人する頃にはその人達みんな生きてない

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2025/02/26(水) 23:20:19 

    >>10
    女の子だと嫁ぎ先を火事にするって迷信があるんだったっけ?

    +37

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/26(水) 23:20:45 

    >>172
    ナイスメンタル

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/26(水) 23:21:40 

    >>193
    そして4人ともやりたいことは必ず成し遂げる意志がめちゃくちゃ強いよね。
    ウルトラC難度の技を繰り出して実行。
    伝説だわよ。

    +52

    -2

  • 201. 匿名 2025/02/26(水) 23:23:54 

    >>45 の錚々たるメンツに、>>157小室佳代ブッ込みが草

    +106

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/26(水) 23:24:26 

    >>5
    1986年産まれです

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/26(水) 23:24:34 

    そもそもは八百屋お七だっけ
    火付けして火炙りになってやった事の罰は受けている

    お七以外の犯罪者だって山ほどいたわけだからそこにこだわる必要もないかと

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/26(水) 23:24:41 

    >>170
    当時って生まれるまで性別わからないから
    男が生まれるかもしれないってのもあってそのまま産んだ人も多かったろうね

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/26(水) 23:26:24 

    >>157
    日野OLの人もそうだったんだ
    しかも火(ひのえは火)にまつわる事件起こしたよね

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/26(水) 23:27:56 

    >>201
    まあ最近自伝本(という名の妄想小説らしい)出版したから
    ある意味もう一般人ではないなw

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/26(水) 23:28:32 

    >>27
    そんなこと将来的に気にする家庭あるのかね?

    +58

    -5

  • 208. 匿名 2025/02/26(水) 23:29:15 

    >>200
    しかも全員、ひとのお金を巻き上げて身の丈能力に合わない贅沢生活

    +79

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/26(水) 23:30:24 

    なら来年の出生率もっともっと下がるってか?
    んなわけあるかーーーー!
    もうとっくに下がってるわ。

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2025/02/26(水) 23:30:25 

    >>143
    そういうことをした人が何人もいるなら分かるんだけども、1人の話ならなんだかなーとちょっと感じる

    +121

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/26(水) 23:31:13 

    >>5
    周りでは独身女性が多いです

    +22

    -2

  • 212. 匿名 2025/02/26(水) 23:32:55 

    >>1
    まぁ日本人が気にしてる間に、外国人がたくさん産むような年になるかもしれないね
    冗談ではなく
    なので私はその年に産む可能性あります
    日本人として

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/26(水) 23:35:04 

    競争相手が少ないから丙午の4月狙いか
    すごい教育ママになりそう

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/26(水) 23:37:09 

    >>213
    4月狙いは3月になる可能性あるからな

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/26(水) 23:37:28 

    >>21
    1986年生まれだけど金ないよ
    懸賞とかはわりと当たる方だけど
    宝くじ当たらんかなぁ

    ていうかこういうのって全部女なの?男にはないの?

    +39

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:00 

    >>207
    要は気がキツカ女は要らんってことよ

    +5

    -8

  • 217. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:04 

    今年産まれるんだけど
    義実家行ったら義父に来年じゃなくてよかったなとかすごい言われて
    は?てなった
    干支とか風水とかまじでどうでもいい

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:30 

    >>2
    私も意味がわからなかった
    干支って60種類あるんだって

    +35

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/26(水) 23:40:59 

    >>210
    だったらサカキバラとか麻原とか、あいつらと同じ干支の男もヤバイって迷信出来そうだよね

    +79

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:14 

    >>143

    八百屋お七だったんか。なんかもっと奥深いものかと思ってた。それだったらあんまり気にしなくても良い気がしてきた。

    +107

    -3

  • 221. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:32 

    >>216
    性格がきつくなくても、干支で判断されるってこと?

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/26(水) 23:43:59 

    >>218
    最後の一行がアンミカで再生された

    +46

    -2

  • 223. 匿名 2025/02/26(水) 23:44:28 

    41年生まれですが、幸せに暮らしています。
    子どもを生ませないために、おかしな話題が出るんだね。今どき、気にする人いるの? 色々誘導したいんだなって思ってる。
    今以上に日本人減らしたくないんだけど。

    +10

    -5

  • 224. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:07 

    >>217
    今、出産する人たちの親が気にしてるのはわかる気がする
    出産する人たち自体は気にしてない気がするんだよな
    そんなことより、年齢が若いうちに産んだ方がいいだろうし、妊娠もうまくできるかもわからないし、妊娠が継続できるかもわからないし、無事に産めるかもわからないわけで

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/26(水) 23:48:18 

    >>40
    上原たかこ斉藤由貴ベッキーくらい言われれば納得するけど、このメンツは別にだな。迷信は迷信に過ぎない。

    +19

    -9

  • 226. 匿名 2025/02/26(水) 23:48:58 

    >>1
    ひのえうまだけど、クラスの女子、優しい子多かったよ。
    ただ1月〜3月生まれがやたら多かったな。
    早生まれって世の中にこんなに多いんだと思って生きてきたけど、うちの子供たちのクラスみると均等だったから、そうゆうことかーと親になってわかった

    +14

    -3

  • 227. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:00 

    就職してからこの言葉を初めて聞いた!
    会社内で特に気の強いお局たちが全員丙午だったらしく、有名なネタ話になってた笑
    だから絶対に逆らわないように!って先輩たちに注意されるくらい気性荒かったから、案外当たってるところもあるのかも𐤔𐤔
    まぁもちろん全員が全員とは限らんけどね。

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:26 

    >>2
    私もよくわからん…下のサイトのやつは生まれた生年月日でに自分の六十干支調べられるんだけど、多分これとは違うのよね?
    六十干支とは?60種類の性格と十干・十二支解説【四柱推命】 - cocoloni占い館 Sun
    六十干支とは?60種類の性格と十干・十二支解説【四柱推命】 - cocoloni占い館 Sunhonkaku-uranai.jp

    【自動計算あり】四柱推命では、十干(じっかん)と十二支を組み合わせた「六十干支」を用いて、性格占いや運勢予測を行います。 本記事では、六十干支の概要と、その基盤となる十干・十二支について解説します。

    +2

    -7

  • 229. 匿名 2025/02/26(水) 23:49:45 

    >>65
    3人目ちょうど考えてたミドサー。
    あまり気にしないでいたけど、この方々のお名前見てしまうと怯むものがある…一年遅らせてもいいかな…

    +71

    -8

  • 230. 匿名 2025/02/26(水) 23:51:35 

    丙午の芸能人一覧見てきたけどあながち迷信とも言えないんじゃ無いかって思っちゃった。

    +6

    -6

  • 231. 匿名 2025/02/26(水) 23:51:58 

    >>27
    そんな気にするバカな義父母いると結婚したくないね

    ことある度に「仏滅が〜」「厄年が〜」とか言ってそう笑笑

    頭悪いわ

    +115

    -8

  • 232. 匿名 2025/02/26(水) 23:52:30 

    >>229
    母数が知りたいよねー

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/26(水) 23:53:42 

    >>230
    そもそも芸能人って気強くないとやっていけないけど、他の年はどうなんだろう

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2025/02/26(水) 23:54:42 

    >>223
    そうだね
    減らしたいんだろうね

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2025/02/26(水) 23:54:46 

    >>40
    なんか知らんけどめっちゃ向上思考強そう

    +48

    -2

  • 236. 匿名 2025/02/26(水) 23:55:47 

    >>235
    芸能人みんなそうじゃないの?
    知らんけど

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2025/02/26(水) 23:56:55 

    何度か流産経験あります。

    今妊娠を考えてる女の人は、自分の人生かかってんだから、こんなくだらない迷信に惑わされずに、一年でも若いうちに子供産んでください。

    本当にくだらないです。

    +17

    -5

  • 238. 匿名 2025/02/26(水) 23:57:56 

    >>215
    男性は自力で稼げる昔の考えからかな?
    今は女性も自力で稼ぐ時代になってるからどうなんだろうね

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/26(水) 23:59:08 

    >>227
    そのお局の年齢が分からないけど、気が強いからそこで生き残れてるだけってのはないの?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/26(水) 23:59:09 

    >>229
    他にも女のとんでもない犯罪者とかいるじゃん

    外国人は気にしてないでしょ。
    てことは嘘ってことよ。

    +6

    -9

  • 241. 匿名 2025/02/26(水) 23:59:11 

    >>45
    パート先のメンバーがこれだったら胃もたれしそうなメンツ

    +61

    -1

  • 242. 匿名 2025/02/26(水) 23:59:46 

    親戚(親世代)に丙午生まれで、本当その通りヤバい人がいる。関わりたくないから避けてる。本人は悪さしても特に何もなくケロッとしてるけど、周りが不幸になってる。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/27(木) 00:00:05 

    令和ですよ

    +3

    -4

  • 244. 匿名 2025/02/27(木) 00:00:18 

    >>242
    何人いるの?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/27(木) 00:00:20 

    >>236
    知らんけど

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/27(木) 00:00:38 

    >>3
    昔はどうでもいいって思ったけれど、きこさんと小室母の両方が丙午だって知った時は考えてしまった。

    +37

    -3

  • 247. 匿名 2025/02/27(木) 00:02:10 

    >>243
    迷信やスピリチュアルや演技の話に時代関係ある?

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2025/02/27(木) 00:02:37 

    >>246
    良くも悪くも気にする年代の人たちはそんなに若くはなさそう
    これから産むのって皇室にあんまり興味ない世代じゃないかな

    +2

    -7

  • 249. 匿名 2025/02/27(木) 00:05:57 

    >>22
    強くて周りの運気を吸い尽くすとかじゃなかったっけ
    丙午は江戸時代の創作だけど五黄の寅はガチ

    +41

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/27(木) 00:06:35 

    >>229
    本当にミドサー?
    産むならとにかく少しでも早い方がいいのわかってる世代なのに遅らせちゃうのか
    産む本人が決めることだからどうでもいいけど

    +9

    -16

  • 251. 匿名 2025/02/27(木) 00:09:45 

    こういうの何も気にせず生むポジティブな親から生まれる子だから、丙午に生まれようがそりゃあ強く逞しくなるだろうね

    干支、厄年、姓名診断、予言、占いなどなど信じちゃダメですよ
    今回の丙午は違うかもしれませんが、ほとんどが金儲けのための虚言です

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2025/02/27(木) 00:10:15 

    >>4
    カレンダーに載ってて月に3回ほどある五黄とは別?
    この五黄の日には新しいことをしたらいけないって死んだばあちゃんが言ってた。

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/27(木) 00:11:13 

    >>239
    それもあるかもですね!
    でも役員のおじさん達でさえ逆らえないし、新人はいびり倒すし(かなり昔の話ですが土下座まださせてた)、“気が強い”だけでは収まらない“何か”を持ってるなと社員全員感じてるくらいでした(^◇^;)

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/27(木) 00:11:44 

    わかるよ
    厄年での出産を控えていたら友人に絶句されたもん
    妊娠することは奇跡なんだよ!
    1年ムダに出来ないんだよ!
    子ども小学生になるけど身体も丈夫で元気に育ってるわ!

    +3

    -9

  • 255. 匿名 2025/02/27(木) 00:12:04 

    >>251
    どの年に産まれようが、逞しくならないとこれからの時代は生き抜いていけない

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:14 

    >>1
    私、五黄の寅ですが、何か問題でも?

    +4

    -7

  • 257. 匿名 2025/02/27(木) 00:17:38 

    >>65
    めっちゃ分かるわ…

    +41

    -2

  • 258. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:29 

    >>3
    30歳だけど丙午って初めて聞いた

    +7

    -16

  • 259. 匿名 2025/02/27(木) 00:23:21 

    >>27
    来年生まれた女の子が結婚するときには丙午の迷信?を信じてる世代なんてもう生きてないと思う

    +106

    -10

  • 260. 匿名 2025/02/27(木) 00:24:44 

    >>33
    わたし1986年8月生まれ!

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/27(木) 00:24:49 

    >>3
    占いが〇〇(血液型とか星座とか)は性格悪いとか言うと絶対それに当てはまる人は何人もいるから、その当たってる例だけをずらずら挙げて「この面子を見ると納得」って信じる人がいるんだよ
    丙午もこのトピでまさにそうなってるでしょ

    +33

    -4

  • 262. 匿名 2025/02/27(木) 00:30:28 

    もう本当にどうしようもなく話がつまらなくて、やたらと偉そうな教授がいて、何故ここまでつまらなくて傲慢なのかと一生懸命考えていたんだけど、その教授は丙午生まれで競争相手が少なく、教授職までの道のりが比較的イージーだったからではないかと思っている。

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2025/02/27(木) 00:32:32 

    >>60
    やっぱり人口に合わせて学校の定員も調整するよね?
    自分の1個下の94年生まれの人数が全国的にも地域的にも若干多くて、高校の定員を1クラス分増やして調整してた記憶がある。
    私立だとまた違うのかな?

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2025/02/27(木) 00:32:44 

    >>254
    逆だよ。厄年は産んでいいんだよ!

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/27(木) 00:33:09 

    五黄の寅(現在38歳)が五黄の寅(2歳)を産んだけど、本人たちが「私たち五黄の寅っていうんだってー!!」って言うことはあっても、それ以上でもそれ以下でもない!こうやってニュースになるから自分たちが特殊な干支って知る。言わなきゃ分かんないのに。

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2025/02/27(木) 00:50:49 

    五黄の寅の人の力強い意見が多いが、五黄の寅は夫を食うとは言われていない。
    丙午は夫をどうにかするって言われているから、五黄の寅とはまたちょっと違うんだと思う。
    何が起こるかわからない世の中ではあるが、なにかしら不幸があったときに「やっぱりね」と言われることを避けたいんだろうね。

    +11

    -2

  • 267. 匿名 2025/02/27(木) 00:55:26 

    >>266
    やっぱりねなんて言うの今の60代より上だと思うよ
    30代だけど日々の生活に追われてそんな話題にすらならないからね
    こういう細かなことを気にしてるうちはすべてにおいて余裕があるんだよ

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2025/02/27(木) 00:55:29 

    >>5
    普通に次の卯年や辰年より人口多いから全然珍しくもないよ
    五黄の寅の人ってそれをドヤ顔でアピールするけどだから何?って感じなんだがな
    男を喰う気性荒い女だから他の年より独身率も高いしあんま良いイメージない

    +12

    -12

  • 269. 匿名 2025/02/27(木) 00:57:47 

    >>1
    不安なら四柱推命詳しい人に相談してみたらいいよ!
    私も妊活してるんだけど高齢出産だから1年見送るのが無駄に出来ないと思って勉強した!
    結果的に、日干と干支の組み合わせが60通りあるから60年に一度巡ると言われている。
    でもこれは生まれ年だけの組み合わせであって、その他にも生まれた月、生まれた日、生まれた時刻にもこの60通りの組み合わせが使われる。だから、丙午が巡る歳以外の生まれでも生まれた月や生まれた日が丙午の人も沢山いるからそこら辺に丙午持ちの女性なんて沢山いるってことです。
    ただ…生まれた月に丙午を持つ女性が身近にいますが、確かに男性に厳しくアラフィフで1度も結婚歴なしです。女性にはとても優しいけど、男性相手だと素直になれず上手くいかないと悩んでました。
    丙(火の陰陽でいう陽)と午(火のボス)で火のエネルギーが強すぎるってのは事実だからせめて夏生まれだけは避けようかな…と思ってます。。

    +7

    -7

  • 270. 匿名 2025/02/27(木) 01:00:05 

    >>34
    私は曾祖母、叔母が丙午だから丙午の女の子だったらちょっと嬉しい
    けど、それまでにできて欲しい!何年でも早生まれでもなんでもいいけど早い方がいい!

    +20

    -4

  • 271. 匿名 2025/02/27(木) 01:05:52 

    >>49
    2022年だね
    私1986生の五黄の寅
    娘2022生の五黄の寅
    😂

    +54

    -3

  • 272. 匿名 2025/02/27(木) 01:15:38 

    丙午の女
    紀子さまと小室佳代さん 1966年、丙午生まれの私たち | 酒井 順子 | 文藝春秋PLUS
    紀子さまと小室佳代さん 1966年、丙午生まれの私たち | 酒井 順子 | 文藝春秋PLUSbunshun.jp

     川嶋紀子さんと礼宮さまとの婚約が内定したとのニュースが飛び込んできたのは、私が大学を卒業して会社員となった、1989年の夏のことでした。 1989年は、昭和が終わり、平成になった年です。1月早々に…


    +6

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/27(木) 01:29:16 

    >>30
    私の母親がまさにこれで丙午だよ!気が強いしヒステリー

    +37

    -7

  • 274. 匿名 2025/02/27(木) 01:30:59 

    >>49
    1950年義父
    1986年夫
    2022年息子

    三代に渡って五黄の寅生まれの我が家🤣

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2025/02/27(木) 01:32:48 

    >>5
    娘も母も私も!笑
    そして2人目妊活してるから上手くいけば丙午!
    義母がうるさいけど気にしない

    +4

    -10

  • 276. 匿名 2025/02/27(木) 01:34:18 

    >>45
    うーわっ!な面子じゃん

    +34

    -3

  • 277. 匿名 2025/02/27(木) 01:42:20 

    >>1
    丙午年生まれよりも、丙午日や丙午時生まれの方が影響を受けますよ

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2025/02/27(木) 01:46:58 

    >>45
    これ見るとやっぱり関係ありそうだよね...

    +79

    -5

  • 279. 匿名 2025/02/27(木) 02:00:54 

    >>45
    紀子様もだってよ、すご

    +120

    -4

  • 280. 匿名 2025/02/27(木) 02:03:38 

    >>4
    私38歳の代がそう。
    兄、姉がいるんだけど、母からは上2人の学年は落ち着いてて穏やかなのに(兄、姉の性格もそう)あんたの学年の女子は本当にみんなキツイわ〜、とよく言われたよ。
    実際クラスの女子、本当に性格キツイ子ばっかだった。
    私も含めて。

    +108

    -2

  • 281. 匿名 2025/02/27(木) 02:07:14 

    >>10
    来年生まれても男の子なら関係ない

    +46

    -2

  • 282. 匿名 2025/02/27(木) 02:32:03 

    >>57
    孫に対してそういう発言はないわ

    しかし午年の私、保育園~大学まで全て他の学年よりも騒がしく荒れていた
    他の学年は落ち着いているのに、うちの学年だけ学級崩壊が何度もあった

    +13

    -2

  • 283. 匿名 2025/02/27(木) 03:01:06 

    >>21
    弟がそうだけど、別に金運は悪くもない(まぁ良い方かな)けど、運勢は全然良くないよ。人並み以下🐅

    父もそうなんだけど、めちゃくちゃ早死にだった。そのせいで家族がどれだけ苦労したことか。親族揃って運がかなり悪め。人は良いのに。子供の頃から何の良いこともなかったよ🐅

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2025/02/27(木) 03:01:54 

    >>45
    前職の同僚に丙午の人が何故か多かった。みなさん良い人だけど、全員見事に結婚に縁がないみたいでした。バツイチの先輩は元旦那がクズだったそうで、しっかり者なので変なのが寄ってくるのかなーと思ってた。私は一回り下の午年なのでウマが合うのか午年先輩とは仲良くさせてもらってた。

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/27(木) 03:15:46 

    >>1
    そもそも十二支はともかく干支が今年何か知らない人の方が多そう
    カレンダー表記も西暦だし
    丙午なんて日本だけ、江戸時代からの新しい迷信では

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2025/02/27(木) 03:17:25 

    >>65
    皇室なくなりそうだもんねこのままあの男の子しか継げないなんてなると

    +72

    -2

  • 287. 匿名 2025/02/27(木) 03:42:30 

    >>172
    家族に言われたことないけど私もそうだw
    結構いい人生送ってるし強くてなんぼ

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/27(木) 03:44:57 

    >>125
    ダルビッシュ
    本田圭佑
    長友

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/27(木) 04:23:15 

    >>143
    ガラスの仮面で見た!!!!

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/27(木) 04:44:20 

    >>1
    ちなみに2026年と言っても、カウントの仕方は1/1〜12/31ではなく、立春(2/4頃)から翌年の節分(2/3頃)までですのでお間違いなく!

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/27(木) 04:46:18 

    >>30
    まさに丙午年だけど、私の時代でもそんな事言われたり気にする人いなかったよ

    +10

    -8

  • 292. 匿名 2025/02/27(木) 05:02:57 

    馬鹿って生きるの大変やね

    占い師に無駄金払ってわざわざ生きにくくしてる

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2025/02/27(木) 05:04:43 

    まあ丙午は無能な人多いね。

    地位の割に無能な人多い

    +1

    -6

  • 294. 匿名 2025/02/27(木) 05:24:02 

    >>143
    そうなんだ。もっと風水的な話とかなんだと思ってた。せいぜい江戸時代からってことかぁと思ったら大丈夫な気がする。

    +52

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/27(木) 05:38:27 

    >>157
    自叙伝の人いれるならその人の息子義母だってそうじゃなかった?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/27(木) 06:14:58 

    36年間全くしりませんでした、、、
    なんでみんな知ってる??

    +0

    -4

  • 297. 匿名 2025/02/27(木) 06:35:46 

    >>5

    子供が年末に生まれた丑年。夫が飲み会か何かの時に会社の後輩に、寅年に生まれそうな時によく産みましたね(良い意味ではなさそう)みたいなことを言われたらしい。。
    今どきそんなこと言う人もいるんだと驚いた。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/27(木) 06:39:47 

    >>296
    授業で習わない?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/02/27(木) 06:41:02 

    >>298
    横だけど私は習った記憶ないな
    都内で小学校は公立行った
    60代の親から言われて昨年知った

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/27(木) 06:42:02 

    >>293
    統計とれるほどの人数と仕事したことないや
    数千人くらい?すごいね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/27(木) 06:55:13 

    >>27
    これからは共働きが前提なので、嫁に行くなんて古い価値観なくなるよ
    そもそも独身増えてるし

    +30

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/27(木) 07:20:19 

    >>5
    同じく
    でも平凡な人生だわ

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/27(木) 07:29:30 

    >>16
    初めて聞いたわ
    妊婦なんて全国に何人もいるけどね

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/27(木) 07:30:47 

    >>12
    子宮の関係でこれ以上産めません
    帝王切開じゃなきゃ産めたのに

    +3

    -12

  • 305. 匿名 2025/02/27(木) 07:42:32 

    これ気にするとしたら子供を産む世代じゃなくてジジババ世代じゃない?
    ちょうど前の丙午が還暦で。
    実際に強烈な女の人が近くにいたならやめとけという気持ちになるのもわからなくはないけど。

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2025/02/27(木) 07:50:14 

    >>4
    気性荒い人を3人知ってる
    かなり怖い
    金運が良いかと言うと普通だと思う
    五黄の寅や丙午以外も気をつける年たくさんあるのかな?
    気をつけようもなさそうだけど

    +26

    -1

  • 307. 匿名 2025/02/27(木) 07:55:45 

    >>298
    習ったのかな、、、??

    初めて聞いた言葉だったからおどろきww

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/27(木) 07:56:58 

    >>5
    私の周りのこの年生まれの人皆経営者。
    良くも悪くも個性強くてメンタルも最強。
    好き嫌い分かれるタイプだけどカリスマ性あって私は憧れる。

    +33

    -2

  • 309. 匿名 2025/02/27(木) 07:58:04 

    >>1
    うちの母が1966年生まれで、競争率が前後世代より低くて良かったと言ってたぞ

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/27(木) 08:02:53 

    >>30
    迷信は良くないね

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2025/02/27(木) 08:05:29 

    考え方しだいじゃない?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/27(木) 08:06:00 

    馬鹿馬鹿しい

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/27(木) 08:10:59 

    >>1
    私、仕事のタイミング的に今年出産は難しくて、でも年齢ももうミドサーに差し掛かってるから来年産む予定。令和の今でもそんな迷信信じてる人いるんだね?笑
    仮に来年娘が産まれたとしても、これからの時代女の子でも多少気強いぐらいの方が却って生きやすいと思うけどな。

    +5

    -6

  • 314. 匿名 2025/02/27(木) 08:12:39 

    >>143
    てか全く火の海にはしてないそうな ボヤ程度
    歴史史料にはお七と言う名前の娘が放火し処刑された事しか残っていない(大火の原因ならもっと史料が残る)
    後は浄瑠璃や歌舞伎の創作(赤穂事件もだけどメディアの脚色って事実を歪める怖いものだな)
    江戸時代に生まれた迷信だけど、当時も下らない迷信と言ってる人もいたんだとさ

    +28

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/27(木) 08:15:05 

    >>27
    婿に行けばよろしw
    焼き払うなら戦争に超強い人材じゃない?重宝される

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/27(木) 08:18:59  ID:RHinNgGuZ2 

    60年に一度か

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/27(木) 08:27:46 

    >>27
    そもそも本人に結婚の意思がないかもしれないのにw

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/27(木) 08:28:29 

    >>101
    私もひのえうまの翌年生まれだけど、体感的にそんなに感じたわけではないと思うけどね
    丙午の人らはクラスが1クラス少なかったりはしていたけど、私達の学年がことさらに多かったわけでもなかったし、ちょうど団塊ジュニア世代を控えていてそこら辺に向け増えていっている感じだったから
    むしろ浪人生は多かったから丙午の浪人生は少ないから…みたいな気はしていたけど

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/27(木) 08:28:40  ID:RHinNgGuZ2 

    >>59
    4クラス少かった

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/27(木) 08:31:00 

    丙午生まれの人らが祖父母になるような年代だし、もはや関係ないぐらいの感じじゃない?
    人口ピラミッドの明らかに凹んでいる部分を何故か知らない人も多いと思うしね

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/27(木) 08:36:02 

    伯母が丙午だけど、女の子が少なかったと言っていた。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/27(木) 08:39:18 

    >>3
    39の私が小中学校で習った時点で「過去の因習」扱い、皆さんにはピンとこないでしょうが昭和の時代は迷信が根深くこのように出生率にも影響したのです、みたいな教わり方で皆うわー興味ねー昭和って超大昔なんだなーって反応で即忘れて知識としても覚える気ない人も多そうだったけどな…

    2026年に親になる人って私より10~15も下の人らが中心でしょ?熱心に気にするわけないと思うけど…、その人らの親世代(子が産まれたら祖父母になる世代)の人らがギリ気にするとか??

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:07 

    >>143
    1人の話なの!?
    もっとたくさんの人がやらかしまくって言い伝えになったのかと思った

    +16

    -1

  • 324. 匿名 2025/02/27(木) 08:48:12 

    >>1
    噂では本当はお七は2年後の申年生まれと聞いたよ。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2025/02/27(木) 08:51:48 

    >>320
    丙午で産む人が減ったって言うのは授業で聞いたことあるんだけど、理由までは説明なかった気がする

    よく考えたら、迷信的なものを授業では言えないよね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/27(木) 08:52:25 

    >>17
    100歳以上しか気にしないってことか

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2025/02/27(木) 08:53:44 

    >>324
    どんどん話が変わっていくw

    私は気にせず妊活します
    予定通りの時期に2人目産めるかも!と思った時にたまたま流産したこともあるから、気にしていられないわ

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2025/02/27(木) 08:53:58 

    >>30
    八百屋お七(歌舞伎とか浄瑠璃の戯曲)のお七が丙午設定だからじゃなかったっけ。
    でもこれからは男を食うくらいの気性は大事。というか丙午じゃなくたってキツい女はいくらでもいるし。

    +26

    -1

  • 329. 匿名 2025/02/27(木) 08:55:29 

    >>321
    まさかわざわざ中絶したってこと?なわけないか
    単に妊娠する人も少なかったのかな

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/27(木) 09:07:54 

    失礼だけど簡単に妊娠できる身体で羨ましいわ。
    何歳差で産みたい、女の子が絶対欲しい、丙午に産みたくないなど妊娠が自由自在なんて。そんな選択肢が無いくらい子に恵まれない立場だとモヤモヤする。

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2025/02/27(木) 09:12:44 

    >>27
    これってどうせ日本とかせいぜいアジア圏くらいしか言われないんでしょ?日本ですら関係ないわって思う人が結構いるだろうに…今令和ですよ?

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/27(木) 09:14:11 

    >>5
    私なんて五黄の寅産まれで、寅の月、寅の日産まれだよ(笑)

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/27(木) 09:15:39 

    >>1
    某皇族の嫁と、その娘の義母が丙午生まれらしいね。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:46 

    自分は気にしなくても世間が気にするからやっぱり控える人は出てきそう

    +5

    -3

  • 335. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:47 

    >>59
    ただでさえ、クラス減ってるのに、こんなことで減ったら、学年で1クラスってのもありうるね
    冗談でもなく自分の子供より下のクラスは減る傾向にしかないから、ありうるよ
    さらにはクラス内の外国人の割合が高まるでしょう

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/27(木) 09:24:28 

    >>334
    そんな余裕ある若い人なら好きに控えたら良いのではないですかね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:31 

    >>27
    占いや六曜を気にするな!って言っても、日本は何故か?総迷信好きだからさ……
    (一粒万倍日とか)

    仏滅挙式・入籍は気にしない人が多いけど「友引葬儀」は、今だ葬儀関連はNG多いし
    総じてこの様なよろしく無い「事柄」は「本人が」では無く「お相手が、参列者が」と
    「他者を巻き込む・引っ張られる」みたく、悪意があるよね。

    私は全然気にしないわ!



    +10

    -3

  • 338. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:43 

    確かに丙午の伯母はめちゃくちゃ気性が激しくて怖いが、祖父がそういう性格で、それをそっくりそのまま受け継いでる感じもするしなぁ。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/27(木) 10:02:26 

    >>254
    厄年は出産いいんだよ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/27(木) 10:02:46 

    >>258
    無知は恥ずかしいなぁ

    +10

    -5

  • 341. 匿名 2025/02/27(木) 10:03:23 

    >>34
    わたしも‼︎
    母が色々ぐちゃぐちゃ言ってくるけど、年齢的にもそんな事言ってられないし
    お互い元気な赤ちゃん授かるといいね❤️

    +53

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/27(木) 10:04:12 

    >>259
    いやもともと信じてないんよ
    本当にそういう人になるなんて思ってないのに言い伝えで悪いと言われると「縁起」悪いなってだけの話。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/27(木) 10:07:44 

    >>1
    丙午生まれの女性有名人を調べてみたら迷信だとわかるんじゃないの?
    たまたま当てはまる人もいるだろうけど、丙午以外で男を不幸にする人だって同じくらいいるのかもよ

    +4

    -5

  • 344. 匿名 2025/02/27(木) 10:07:54 

    >>5
    初めて知った、自分だった。虎っぽいとか言われるけど、それでか。(笑)でも、調べたけど悪いことばかりではなくて、運勢がめちゃくちゃ強いからって書いてあった。
    思い返してみても、そういうシーン確かにあったかも。普通の人だと乗り越えられないような運命乗り越えてきたとは思ってる。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2025/02/27(木) 10:08:34 

    >>292
    こういう人ほど事故物件とか気にしてるし墓地に夜行けないし肝試し嫌がるんだよな

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/27(木) 10:09:47 

    >>216
    九州弁ね…

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/27(木) 10:10:18 

    >>338
    自己暗示掛けちゃうところもあるよね
    私丙午だから気が強いの😤って自分でキャラ付けしちゃったり

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/27(木) 10:17:06 

    >>181
    確かに
    発想の転換だな
    生きる上で大切だ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/27(木) 10:17:42 

    >>58
    わたしが知ってる巳年の人本人は、お金全然持ってないけど周りが援助しまくってるから困ってなさそうだよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/27(木) 10:19:48 

    >>132
    人数少ないはずなのに濃いわw

    +28

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/27(木) 10:23:32 

    今妊婦
    何も気にせず「いえーい!赤ちゃん来てくれてありがとうー!この世を楽しもうぜ」と思ってた
    色々あるね

    +13

    -2

  • 352. 匿名 2025/02/27(木) 10:23:45 

    >>201
    川嶋キコもだよ 

    +31

    -1

  • 353. 匿名 2025/02/27(木) 10:24:39 

    >>3
    祖父が言ってたわ。叔母(祖父の息子嫁)のことを丙午だから気性が荒くて〜って。実際気が強い叔母ではあるけど生まれた年は全然関係ないと思う。祖父は平成の時も「昭和80年」みたいな数え方するとにかく古い人間だった。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/27(木) 10:28:39 

    >>347
    あるあるだよね
    例えば昔の血液型占いなんかだと、B型の人って何かと割食ってた印象(自己中的とかワガママみたいな決めつけをされてた)
    そんなことないと思ってても言われ続けるとなんとなーく刷り込まれるものがあるよね

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/27(木) 10:31:12 

    >>334
    バカみたいw 世間教。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/27(木) 10:38:03 

    >>291
    お、同級生
    私は早生まれなんだけど、ガクンと人数少ないよね
    私の祖父母(大正生まれ)は気にしたらしいけど、両親(昭和10年代生まれ)は気にしてなかったらしい
    私の子供たちがちょうど新婚世代、これから妊娠出産となるけど全然気にならないし、私が言ってないからきっと知らないと思う

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/27(木) 10:41:16 

    12月31日に産気づいたとして2026年に生まれるか2027年に生まれるかで人格が変わるわけないやん

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2025/02/27(木) 10:45:53 

    今年の3月4月辺りまでの妊娠でギリギリ年内出産かな?

    +0

    -2

  • 359. 匿名 2025/02/27(木) 10:48:44 

    >>357
    なんでもそうだよね、星座だって同じ
    まったく根拠ない

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/27(木) 10:50:18 

    >>334
    こういう考えの人の人生ってなんとなく面白くなさそう…
    面白さ求めて生きてないのかもしれないけどね

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2025/02/27(木) 10:53:19 

    丙午など干支の考えは四柱推命だよね?
    確か生まれ年だけが丙午ってのはそんなに血相変えて騒ぐほどの影響じゃなかったような
    その年に生まれた人全員が丙午だし
    そりゃ無いに越したことないだろうけど、鑑定的には生まれた月と日の組合せで丙午が出てきたら強烈だったと思う
    占い好きではないけど四柱推命はなんか怖いよね

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/27(木) 10:53:23 

    >>132
    でもこのメンバーって周りからは嫌われていても本人たちは幸せそうだし、メンタル強そうだから本人の考える人生運は良さそうだよね。

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/27(木) 11:10:05 

    >>337
    友引の日は火葬場自体が休みだった気がする
    確かに休みがないと働く人も気の毒だしね

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/27(木) 11:10:56 

    >>24
    逆にフィルターになっていいかも
    こういうの気にする人間なんだって
    そしたら付き合い方調整できるでしょ。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/27(木) 11:12:52 

    >>1
    1966年の丙午生まれです
    丙午受験とか呼ばれて楽だったらしいですが特に生まれ年でなにか言われた事ないですよ
    あの頃ですら気にする人そんなにいませんでした
    そもそも秋篠宮紀子様は丙午生まれです
    ただの迷信です

    +7

    -12

  • 366. 匿名 2025/02/27(木) 11:13:24 

    >>334
    私はもう産めない歳だけど全然気にしなかったと思う。
    それどころか、気の強い女の子なんて最強じゃん。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/27(木) 11:15:52 

    >>1
    バカバカしい。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/27(木) 11:21:30 

    元ネタの誕生年は実際違うらしいし、わざわざそれ言うのはクソババアだけだったわ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/27(木) 11:31:26 

    >>296
    丙午は親戚にいるから知ってる
    おばあちゃんっ子だったから色んな話した中にでてきた
    五黄の寅はここ見て「あーなんかそんなの聞いたことあったかも」レベル
    丙午も親戚にいなかったら聞いたことすらなかったと思う…

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/27(木) 11:35:01 

    >>3
    バッカじゃない?と思ってる。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:43 

    もう80代ぐらいしか気にしないと思う
    夫に先立たれて、義実家からけっこうな非難を受けたとか
    昔話は聞いたことがあるけど、バカバカしい迷信だよねー

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/27(木) 11:42:16 

    >>365
    うちも母親が「バカらしい」と鼻で笑って産んだと言ってた
    前後の学年より2クラスは少なかったな
    就職したら先輩社員のオバサマに「11月生まれ?ばっちり丙午ねぇ!」

    まぁ気にした事ないよねぇ そうなんだ~程度

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2025/02/27(木) 11:46:13 

    >>56
    がるはしない年齢かな。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:41 

    >>351
    私は去年産んだよー
    3人目は2026年に産みたいと思ってる

    出産頑張ってね!

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2025/02/27(木) 11:53:43 

    遠い遠い記憶

    そういや受験で「募集人数に満たないんじゃ?」なんて噂もあったような?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/27(木) 11:58:42 

    >>301
    独身で事件起こした丙午女性もいるんだが

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2025/02/27(木) 11:59:21 

    >>201


    シード選手

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/27(木) 12:01:49 

    >>30
    迷信というか十干十二支の組み合わせ
    丙午は丙が南を示す火の行、午は真南を示す火の行
    どちらも陽の気で真夏の熱量、良くも悪くもエネルギッシュで、常に動き回る行動力とパワフルなところから「女性は気性が激しく夫の命を縮める」と言われるようになった
    江戸時代には陽の火の気が強いことから「災害、特に火災が多い」という迷信になった

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/27(木) 12:01:54 

    >「競争相手が少なければ、受験でも就活でも絶対有利じゃないですか。小学校や中学校は子供の数が少ないほうが教師の目が行き届きます。2026年の4月に生まれるように計画しています」

    ただでさえ子供少なくて毎年毎年出生数減ってるのにこんなの気にする必要ある?昭和の時は該当年だけ不自然に減ったのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/27(木) 12:07:27 

    阿部サダさんも丙午だったよね!

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/27(木) 12:14:33 

    >>69
    雅子様じゃない
    義弟嫁

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2025/02/27(木) 12:18:36 

    >>119
    減らされていなかったよ。
    特に高校は例年の定員。クラス数も他の学年と同じだった。
    大学はわからんけど、減らしたら前年から浪人していた人も巻き込まれて残念やな。

    就職は高卒、大卒、バブルの影響で入り放題でした。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/27(木) 12:20:37 

    >>45
    この41年組は七赤で金銭には困らないらしい
    来年の丙午は火の陽性質なのに九星気学は真逆な水の一白
    明暗が分かれると書かれてた

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2025/02/27(木) 12:21:59 

    >>10
    年じゃない
    丙午の日に産まれた女性が・・とは言われている
    それは60日に一回まわってくるから毎年あります

    +5

    -13

  • 385. 匿名 2025/02/27(木) 12:23:15 

    わたしは丙午だからーって女優さんで言っている人いるけどあんた命式みたら違うからってのがある

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/27(木) 12:24:57 

    火星蠍座もヤバい

    木嶋佳苗、角田美代子、アニータ、阿部定

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2025/02/27(木) 12:29:35 

    >>44
    わかる!
    五黄の寅の人って「わたし五黄の寅なんで」と敢えて言うよね。普通の寅じゃない。と言いたい風でもある。

    +41

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/27(木) 12:29:54 

    母が丙午だけど、本当に自分ファースト自分大好き人間で周りの事なんてお構いなし。父が年々ストレスで弱々しくなってるから別居をすすめているところ。
    娘の渡りも母の負けん気に疲れて距離置いてる。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/27(木) 12:29:56 

    >>17
    大正生まれなんてもはや絶滅寸前だが。一番若くて99歳とかだ。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/27(木) 12:30:17 

    >>384
    いや年の話をしてるよ

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/27(木) 12:30:36 

    >>376
    元のコメント読んでないのですか

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2025/02/27(木) 12:30:55 

    >>3
    母が丙午で私丙午を知らなかったんだけど正直避けれるなら避けた方がいい性格してるなぁと思うよ
    知っちゃうとちょっと気にする

    +24

    -2

  • 393. 匿名 2025/02/27(木) 12:31:29 

    >>383
    横だけどさー
    金銭に困らないのが普通だと思うんだけど
    普通に生きて働いてたらの話

    +1

    -6

  • 394. 匿名 2025/02/27(木) 12:32:16 

    >>1 
    迷信だと思ってたけど
    ナマズの妻やコムロの母でなんとも言えなくなった             

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2025/02/27(木) 12:33:00 

    >>17
    多分親世代である昭和10年代の人達が気にしたから昭和41年生まれが少なかったのでは?
    今産む世代が気にするか分からないけどジジババには何かしら言われそうな?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/27(木) 12:33:18 

    >>101
    でもバブルでしょ
    就職が売り手市場すぎで羨ましいけど

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2025/02/27(木) 12:35:09 

    >>70
    四柱推命は生まれた年だけじゃなくて生まれた年、日、月、時間で見るから生まれた年が同じでも全然違う

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/27(木) 12:36:36 

    >>50
    一卵性の双子ですら結婚出産が違ってくるのにね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/27(木) 12:37:51 

    十二支別人口では,戌(いぬ)年生まれは最も少ない


    これ豆な

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/27(木) 12:39:10 

    >>50
    ほんとそれ
    そんな占いより現実がどうかが問題だよね
    五黄の寅が最強運勢とかいっても、実際がどうなのかが問題だし

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/27(木) 12:39:18 

    >>343
    そうなんだけどこういうのは当てはまる人ばっかり挙げられるから意味ないよ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/27(木) 12:39:55 

    私は五黄の寅です!確かに気は強い。ただ強運だなあと思う。同級生の女子は強い子多かったけど、男子は弱かったなあ。寅年生まれの男子は猫って言われてるよね。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:31 

    >>390
    丙午に限らず他の干支もそうだけど、年だと60年に一度巡ってくるけど日だと60日に一度巡るのよ

    四柱推命だと丙午の年に生まれた人より丙午の日に生まれた人の方がその特性が出やすいってのがある

    丙午の名前が知れ渡ってるけど他の干支で丙午と同等の強さの干支もあるんだな

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:21 

    1683年に江戸で「八百屋のお七の放火事件」が起きました。お七は江戸の大火から避難した際に出会った男性と恋仲になり、再会を果たすため放火事件を起こし火刑となりました。彼女の生まれ年が丙午前後だったそうです。これが、歌舞伎や浄瑠璃で大ヒット作となります。そして、日本中に拡散してしまったのです。

    その後にも、この「八百屋のお七の放火事件」がテーマとなった歌舞伎や浄瑠璃が江戸の舞台で何度も何度も上演され、大ヒットが続いて迷信としてさらに広まったと考えられます。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:08 

    >>403
    いやそれは知ってるけど、このトピは年の話をしている

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:31 

    >>391
    元のコメ読んだ上で書きましたけど?

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:41 

    日干支が丙午の人を調べてみた

    日干支が丙午になる有名人(敬称略)
    木梨 憲武
    大竹 一樹
    国分 太一
    又吉 直樹
    星野 源
    浅丘 ルリ子
    松本 伊代
    星野 真里
    乙葉
    MEGUMI
    平山 あや
    倉科 カナ
    大原 櫻子
    今田 美桜

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:17 

    そんなもん気にする人はB BA!
    あたしが産みたい時に産む!
    先代の丙午の子を産んだ人もそういう考えだったんでしょう

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:52 

    >>399
    そうなのー
    だから自分の学年だけ1クラス少なかったのかな

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:22 

    動物占いが赤い虎、動きまわる虎の人は丙午の日に生まれた人だよ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:37 

    でも確かに当たってるかもとかそりゃそうでしょ
    B型は自己中とかもだけど、当たってる人間にだけ注目してそうじゃないスルーなんだから100%当たるに決まってる

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:16 

    そもそも夫の寿命を縮めるからって…いつの時代よ。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:32 

    >>34
     本当そうだよ!私も不妊治療10年してやっと授かったよ。色々五黄の寅・3月生まれ・女子!元気にスクスク育ってくれればそれで良いのよ。外野からの苦言は聞こえない

    +35

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:21 

    >>21
    親族の中に寅年が3人いると商売が繁盛するらしいよ。今のところ何不十なく家族一同おまんま食べられてる。ありがてぇ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/27(木) 13:22:45 

    >>414
    うちもお金あるけど私のおかげだったのか
    ほとんど働いてないんだが

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/27(木) 13:28:08 

    >>258
    自分もがるで話題になってるのをみて初めて知った

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:39 

    >>1
    迷信信じて保育園空くなら産んでもいいよ

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2025/02/27(木) 13:41:49 

    >>132
    確かに、迷信信じなそうなメンバーだね

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2025/02/27(木) 13:46:52 

    >>374
    おめでとう🎉
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:10 

    >>5
    うちの息子五黄の寅に蠍座だよ性格きついのかなぁ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/27(木) 13:51:52 

    迷信かもしれないけど、キコ様と小室圭のお母さんがそれだからなあ。
    変に説得力あるんだよね。
    小室母親なんて旦那と旦那の父親まで短期間に亡くなってるしから。。。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:42 

    >>83
    2024年出生数68.5万人だよ。この予想より減ってるね。結婚難だし物価高だし丙午だしどうなるやら

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:53 

    >>407
    伊代ちゃんは意外なんだけど結婚する相手の生まれ日の干支が丙午の強さを弱める干支ならOKなんだよね あと男はそこまで気にしなくていいよね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/27(木) 14:16:52 

    >>16
    半分の確率か

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/27(木) 14:18:15 

    >>3
    親戚に丙午の女がいるけど迷惑

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:02 

    >>307
    人口動態みたいなので見たけど大学の時だったかな?
    記憶が定かでない
    社会とかでもやりそうだけど

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:35 

    >>34
    ちょっと強い位の赤ちゃんのが安心出来るしね。

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/27(木) 14:25:07 

    >>25
    わたし気にしてる

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2025/02/27(木) 14:25:54 

    >>31
    めちゃくちゃ同じ
    高齢出産だから1年遅らせるのはつらい

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2025/02/27(木) 14:26:18 

    >>210
    KKの母親など調べたらいるよ、キツいのが

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:30 

    >>422
    72万人じゃないの?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/27(木) 14:33:23 

    紀子様が丙午生まれなんで、蒸し返してんでしょ?
    たしかに紀子様の御成婚が決まった時代の平成初期はまだ
    丙午を気にするひといたけど、
    平成の後半でもそんな話聞いたことなかったわ・・・
    ばかみたい

    +1

    -9

  • 433. 匿名 2025/02/27(木) 14:48:16 

    >>432
    紀子さまが丙午だから、丙午の話題はそれ以来NGになったと言われてる
    それまではよく話題になってたのに

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/27(木) 14:48:30 

    >>4
    娘がそうだけど、産むときに親に気が強い娘になるねっていわれた。その年に産まれた女の子みんな気が強いわけないでしょって感じ。

    +27

    -1

  • 435. 匿名 2025/02/27(木) 14:52:55 

    >紀子さまが丙午だから
    たしかに紀子様への配慮ってあったかもしれない。
    現皇后への配慮でいろんなころがタブーになってるのと同じように。
    だから現在も、丙午なんて「なんだっけ?」の人が多いような話題なのに
    そんなに気にするの?って話なのよ。

    +0

    -8

  • 437. 匿名 2025/02/27(木) 14:54:32 

    >>5
    最悪な女しか見たことない

    気が強いだけじゃなく人を蹴落とす嘘は平気でつくし
    まるくてカービーみたいな見た目なのにミニスカ履いて腹か胸か分からない肉をアピールする
    昨日までにこにこしてたのに男女関係なくいきなり喧嘩売るからどこへいっても嫌われる
    挙句に家族ぐるみで関わってた男と不倫して略奪してた

    性格が悪いとかのレベルじゃなく人生で関わりたくないレベル

    +9

    -12

  • 438. 匿名 2025/02/27(木) 15:07:40 

    >>2
    最近2025年の7月問題とか風の時代が来たとか色んな「ついに!」が多くて話題から取り残されてる

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:37 

    >>40
    なんか強運な感じ
    丙午だと誰なんだろうね

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:28 

    アボカドバナナ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/27(木) 15:18:42 

    >>111
    和田アキ子

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/27(木) 15:22:34 

    丙午の女性の隣の家が火事になった。
    隣の家が火事? 大丈夫だったの? とびっくりして聞いたら、「まあ、全焼かな。けっこう焼けてた」とすごく淡々と話していて、この人、心がないのかなと思った。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:13 

    >>12
    不妊で子供できたことない私は産めるものなら丙午でもいいから産んでみたい。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:52 

    >>182
    乙女のヤバさは身を持って知ってる。1個下の妹の癖強さどのガル民も敵わないんじゃってぐらいだから。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:35 

    待ってw
    今時丙午なんて気にする?
    そもそも今から出生する世代は丙午知らない人のほうが多そう
    昭和の丙午の時は控えたり出生届遅らせたり色々あったみたいだけど令和でそれ気にする人いるかなぁ…

    +1

    -5

  • 446. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:27 

    うちの親
    当たりだと思う。

    本当に大変。
    周りが被害を被るも当たってる。
    長子の私めちゃくちちゃ大変だった。

    気が短くてヒステリックで暴力的で自己愛強い、いつまでも次女感。

    他知らんけど、うちは当たってる。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:20 

    >>105
    寅と亥が揃うとバトルが凄くない?

    +1

    -3

  • 448. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:29 

    >>387
    いいなぁ〜ってならないんだけどねw

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/27(木) 15:38:32 

    >>399
    戌はやっぱり忠犬みたいな性格なの?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:28 

    >>180
    どちらの原爆か分からないけど、私8月9日産まれで長崎原爆の日だけど、それで困った事なんてないよ!

    良いイメージはないかもしれないけど、原爆の日って事で覚えられやすい。仲良い友達も同じ日に産まれてるしそもそも気にしてないし、大体その日に産まれちゃったんだから別にいいじゃんね。

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/27(木) 15:57:05 

    >>4
    ごおうのとら

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/27(木) 16:02:08 

    うちの毒親がそうだから当たってるとか言うけどそりゃ何年生まれでも毒親は一定数いるんだから丙午生まれにもいるでしょ。逆にいなかったらびっくりだよ

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/27(木) 16:08:21 

    それよりもどうしても女の子と言ってるのが気になる
    産み分けなんて海外で何百万もかけないと出来ないよ?
    また男の子でも大丈夫?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/27(木) 16:13:40 

    >>428
    何で!?
    全員そうなるとでも!?
    そして他の年だと絶対ならないとでも?

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2025/02/27(木) 16:17:18 

    >>22
    丙午も強いから昔は忌み嫌われたんだと思う。男の言うなりにならない、男より強い、頭領のような逞しさ。イメージとしては天空の城ラピュタのドーラ、小室圭の母親。でも現代なら強くたくましい女は歓迎されそうだし政治家になったらこの国を良い方向に導いてくれるのかもしれない。
    丙午、五黄の虎、いいじゃない

    +22

    -2

  • 456. 匿名 2025/02/27(木) 16:19:42 

    >>111
    和田アキ子さん

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/27(木) 16:20:15 

    >>14
    前回の午年の時に産んだけど、何人かのお年寄りに丙午じゃない?あ、次かー良かったねって言われて、そこで初めて知ったよ
    知ってしまった以上気になってしまった
    こうやって知ってしまった以上若者でも気になる人はいると思う

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/27(木) 16:21:38 

    >>331
    つうか私だって生まれる前の事なんだよ60年前だから
    そう言うものって教わったから書いただけで私に文句言われても
    私は開祖でも神でもない

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/27(木) 16:23:28 

    >>132
    強そうwww

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/27(木) 16:25:15 

    少子化だし産み控えは政府が困るかも。それに子供が少ない年の方が受験や就職が有利に働くかもしれないし。元気に産まれてくれれば干支なんて気にしなくていいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/27(木) 16:27:39 

    >>83
    2005年少し下がったのは何の影響?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/27(木) 16:27:41 

    >>412
    確かそれだけ気が強く夫や姑の言うこと聞かないって意味じゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/27(木) 16:32:07 

    >>386
    金星蠍座もヤバそう

    +0

    -2

  • 464. 匿名 2025/02/27(木) 16:34:05 

    >>405
    日だと60日に一度巡るよ

    +0

    -7

  • 465. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:13 

    >>371
    小室圭の母親も丙午で夫が先に亡くなってるからとバッシングされてたよね、迷信なのに気の毒すぎ

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:36 

    >>280
    四柱推命でいうところの年柱でしょ?
    自分より年上の人を表してるよね。
    日柱にあれば影響あるかもしれないですが。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:17 

    >>457
    失礼ですがおいくつですか?
    来年が60年に一度の丙午だとすると、お子さんは今年60歳ですよね?

    +0

    -10

  • 468. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:48 

    >>337
    知らないだけで外国でも色々あるんだと思う。あの場所には行くなとか13という数字は縁起が悪いとか。日本に住んでると他国の迷信や言い伝えや縁起担ぎのことはわからないけど

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:27 

    >>467
    横。前回の午年だから11年前ってことでしょ

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/27(木) 16:51:08 

    >>431
    すみません、今日発表出てましたね

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/27(木) 16:51:19 

    私は早生まれで羊だが、丙午の学年
    クラスは男子が多かったな
    同級生女子は未婚がちょっと多い気がする
    そうか~60年に一回だもんね
    丁度私たちは姑の世代だ
    いまだにそんな迷信に囚われる人いるのかな
    うちの息子たちのお嫁さんが妊娠したら、手放しに喜ぶし拘らないよ

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/27(木) 16:54:45 

    昔会社にいた人で丙午年 午月 丙午日生まれの人いたけど超強烈な人だった
    とにかく変わり者で周りとトラブルばかりで個人会社だったけどオーナーがクビにした

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:18 

    >>280
    私1歳上だけど浪人したから大学は1986年生まれのみんなと同じ学年だけどそんな事思わなかったけどな
    荒れてる中学だっだけど一歳下は平和そうだったし…
    でも芸能界はその学年、目立つ人や綺麗な人特別多いイメージ

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/27(木) 17:06:55 

    >>396
    バブルの終わる1990年に銀行入行
    男女雇用均等法が施行されたものの、短大卒が中心
    自宅通勤、親、難関大学卒で無いと良い企業は入れなかった
    女はいつの時代も割りを食うから手に職をと私は、散々言われて育った

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/27(木) 17:07:38 

    >>54
    両方ってのがね。それまで何とも思ってなかった丙午を知るキッカケになったよ。

    +28

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:06 

    >>365
    私も丙午生まれです
    しかも祖母も丙午だったから、父と祖母は多少気にしたらしい
    祖母も私も気が強い方だと思うけど、祖父母は仲良く暮らして天寿を全うしたし、うちも結婚して30年以上経つけどちゃんとここまでやってこれたし
    他人に特に丙午で何か言われた事もなかったよ

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:11 

    こんなのマジで関係ないよ
    一年無駄にするのはアホらしいから欲しい人はうもう

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/27(木) 17:11:05 

    >>318
    当時の首都圏の中学受験は今と違い私立と国立を一校受けるだけ。
    前年度、の倍率が1,2だったのに私の時は2,8倍!
    大学に至っては多浪も多く国立大は門前払いが多かった
    学部も少なく全入時代と大違い

    あくまで母の体感です。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/27(木) 17:15:30 

    YouTube高校

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/27(木) 17:16:32 

    2022に産んだ寅年娘が
    育てやすいし可愛いんだけど気は強いw
    5歳上の兄に毎日立ち向かってるw

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/27(木) 17:25:08 

    女子が少なかったらモテて楽しい学生生活送れそう!だから天狗になっていろいろややこしくなるのかな?無理くり理由づけるならね。きにすんなしー

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2025/02/27(木) 17:29:45 

    2026年生まれが適齢期になる頃に気にする嫁ぎ先の人間がいるのかね
    今の30代がそんなの気にするかね

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/27(木) 17:40:38 

    >>1
    うちの母が丙午だけどリスクリターンが常人の3倍くらいの人生送ってる
    あとくじ運が謎にめちゃくちゃ良い
    父親に性格怖がられて離婚してるけど、周りに何言われようが何されようが一人で生きていける感がある

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2025/02/27(木) 17:54:04 

    こういうのはだいたい迷信とかしょうもない言い伝えだよ

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2025/02/27(木) 18:02:03 

    姉が丙午
    受験戦争で得してた
    その年だけ学生の数が何十万人て少なかったからあまり勉強しなくても進学校とマーチ大に軽々受かってた
    迷信云々よりわざわざ堕胎する方が罰当たりだと思うけどね

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/27(木) 18:08:40 

    >>5
    知り合いにいるけど強い
    五黄の寅の方は自分の事どう思ってます?

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/27(木) 18:10:02 

    >>332
    私も五黄の寅産まれ!

    寅の月、寅の日まで気にしてなかった!
    あと1日早く産まれてたら私もコンプリートでした(*゚▽゚*)

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/27(木) 18:10:41 

    そもそも、今日は何の干支の日なんて、土用丑の日以外気にしたことすらないが。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/27(木) 18:13:12 

    巳年も、何か言われが無かった?!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/27(木) 18:14:29 

    >>108
    八百屋お七が丙午だったことから来た迷信です。
    いい加減呪縛から解き放たれたらいいのに。

    むしろこのご時世、女に男を食い〇す位のパワーがあれば、逞しくていいと思いませんか?

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:54 

    >>486
    強いって自覚がすごくありますww

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/27(木) 18:22:00 

    >>1
    個性豊かで結構キツイ癖の多い人多いよね?
    50代の有名人みると本当にそう思う

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2025/02/27(木) 18:23:28 

    >>1
    紀子様
    小室圭の母親
    江角マキコ

    が丙午だったような

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2025/02/27(木) 18:27:29 

    >>231
    そのうち方違えだとか言いそう

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/27(木) 18:28:46 

    寅年寅の日に産まれた私もみてますにゃ
    寅らしく虎視眈々と生きてるけども、なーにも目の前通らないので人生イベント何も起こらないで育ってしまった…

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/27(木) 18:31:05 

    気にするこたぁない。って思ってる。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/27(木) 18:36:02 

    >>23
    60年振りの干支とかあるんだ
    全然知らんかった

    +0

    -4

  • 498. 匿名 2025/02/27(木) 18:37:28 

    身弱の私からすると、丙午?うらやましーってなるわ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/27(木) 18:39:35 

    >>497
    干支は60通りあるから、一巡するのに60年かかるんだよ
    だから、60歳で還暦をお祝いする風習があるんだよ

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/27(木) 18:40:55 

    >>54
    あっ…

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。