
横浜 食品卸「出雲屋」が破産申請へ 納入できず学校給食6万5千食に影響
69コメント2025/02/27(木) 20:58
-
1. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:42
同社から食材を納入している市教育委員会によると、同社と今月17日から連絡が取れないという。3月まで購入を契約しており、45校で計約6万5千食に影響する見込み。+29
-0
-
2. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:23
お弁当作らなきゃだね!+64
-2
-
3. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:24
>>1
トンズラ+7
-2
-
4. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:25
しばらくはお弁当?+20
-0
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:27
米とか色々値上がりしてるからね+91
-0
-
6. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:44
お母さんたち大パニック+62
-2
-
7. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:04
>>1
一日2食にすれば解決するのに、なんでわからないかな?+1
-31
-
8. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:08
>>1
全国に広がるかしら+12
-0
-
9. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:10
酷いな
事前に連絡くれよ+74
-6
-
10. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:14
連絡つかないってひどい
責任感なさすぎるよ+18
-11
-
11. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:18
横浜で義務教育期間を過ごした経験がある人なら分かる…
給食がなかったあの時期+51
-5
-
12. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:34
横浜は給食とお弁当選択制だったよね?
買って持ち込みもできたような+2
-7
-
13. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:14
>>11
隣の町田だけど中学はお弁当だったよー+9
-2
-
14. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:16
体調不良ならしょうがないような+4
-1
-
15. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:54
破産して連絡取れなくなるって
そんなのと取引してんのかい…+9
-4
-
16. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:28
物価高の被害者+28
-0
-
17. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:33
>>10
破産決めたら債権者と連絡取らないように言われるらしいよ
債権者区別して個別に対応したらダメじゃん+45
-0
-
18. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:55
>>1
なんで給食費上げないんだろ?
上げれないのが謎なんだよな
給食なんて絶対あった方がいいもんなんだから業者大事にしなきゃさ+99
-0
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 21:11:31
>>18
値上げしたら文句言う親がいるから?+37
-2
-
20. 匿名 2025/02/26(水) 21:11:47
>>17
そうなんだー+7
-1
-
21. 匿名 2025/02/26(水) 21:12:09
横浜は好きな都市だから、こんな事が起こるとがっかりしてしまいます+1
-5
-
22. 匿名 2025/02/26(水) 21:12:33
>>6
当事者だったら発狂しちゃうよ+8
-0
-
23. 匿名 2025/02/26(水) 21:12:38
横浜市って韓国フェスタ大好きとかとにかくダサいイメージしか無いわ。
昔の、まだみなとみらいが無かった頃の横浜が一番横浜らしかったな、人も街も。+31
-4
-
24. 匿名 2025/02/26(水) 21:14:17
>>5
だからって連絡も無しには酷いよね+6
-0
-
25. 匿名 2025/02/26(水) 21:15:00
横浜って給食はお弁当だったんだっけ?+1
-1
-
26. 匿名 2025/02/26(水) 21:15:07
それでも食中毒とか出す前にギブアップしてくれてよかったと思う 無理をするとろくなことがないから+41
-0
-
27. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:01
横浜ってほんと子育て世帯は住むとこじゃない+36
-1
-
28. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:51
学校給食関係の会社でも、急に連絡が取れなくして倒産するんだ・・・最近、何でもそうだね+20
-0
-
29. 匿名 2025/02/26(水) 21:17:26
給食が提供されなくなるの?それは困ったね+3
-1
-
30. 匿名 2025/02/26(水) 21:17:29
教師の仕事も増えるね…。一人一人に給食費の払い戻しの紙を配ったり。大変+3
-1
-
31. 匿名 2025/02/26(水) 21:18:06
>>8
これから増えそうだよね+11
-0
-
32. 匿名 2025/02/26(水) 21:18:53
>>11横浜市って中学生からお弁当だよね+25
-1
-
33. 匿名 2025/02/26(水) 21:20:04
学校給食で安定した収入なのかと思いきや倒産することってあるんだね+14
-0
-
34. 匿名 2025/02/26(水) 21:20:07
学校側(市)が無茶苦茶なこと要求してたりして、、、
利益がなければ倒産するのは当然+19
-0
-
35. 匿名 2025/02/26(水) 21:21:43
前も給食関係でこんな倒産あったよね+12
-0
-
36. 匿名 2025/02/26(水) 21:22:23
>>17
だから脱毛とかも当然連絡なしに夜逃げするんだ
そんなルールあるんかい、逃げたもん勝ちじゃん+19
-1
-
37. 匿名 2025/02/26(水) 21:22:42
>>17
17日から連絡が取れないという。3月まで購入を契約しており、45校で計約6万5千食に影響する見込み。
破産するにしてもこういう状態にならないようにしないの?+10
-1
-
38. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:20
仕入れが高騰してるのに学校側から入るお金が少なくて値上げも出来ずってそんな理由からの破産かな+29
-0
-
39. 匿名 2025/02/26(水) 21:27:25
もし業者が物価高騰の煽りを受けて自腹を切ってたとしたらおかしいよね+18
-0
-
40. 匿名 2025/02/26(水) 21:28:42
>>11
横浜市の中学校は令和3年に選択制のデリバリー型中学校給食を開始したんだっけ
それ迄はお弁当作り大変だったろうね
今回は小学校か+4
-0
-
41. 匿名 2025/02/26(水) 21:30:07
>>33
その代わり値上げしにくいだろうからこの物価高騰は結構辛かったと思う+11
-0
-
42. 匿名 2025/02/26(水) 21:31:44
>3月まで購入を契約しており
契約通りの春休み前までの給食を終えてから、会社を畳むって出来ないの?あと少しなのに+2
-4
-
43. 匿名 2025/02/26(水) 21:37:07
数年前に数百円値上がりしただけだし物価が上がってるのに給食費が安すぎる
倍でも足りない気がする+14
-0
-
44. 匿名 2025/02/26(水) 21:37:14
横浜市在住の女性が「はしか」感染 市内では3年ぶり確認(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp横浜市は市内在住の女性が「はしか」に感染したと発表しました。 はしかへの感染が確認されたのは横浜市在住の20代女性で、今月9日タイから帰国し、17日から発熱や発疹などがあったことから、市内の医療機
+1
-0
-
45. 匿名 2025/02/26(水) 21:38:51
>>5
チーズが小さくなったりみかんが半分になったりと、量も減った
そりゃこれだけ色々値上げしたらやっていけないよ+8
-0
-
46. 匿名 2025/02/26(水) 21:39:26
代表80代のお婆ちゃんだよ
体調不良、嘘ではなく本当だろう…+8
-0
-
47. 匿名 2025/02/26(水) 21:40:24
80半ば〜以降かな?+1
-0
-
48. 匿名 2025/02/26(水) 21:40:43
>>18
未納がますます増えるからじゃない?
家庭からは据え置きで物価高の分は自治体が負担すればこんなことにならなかったかもだけど、年度内の予算がないとか何とかいって出し渋りしてあと一月が持ちこたえられなくて破綻したのかな+9
-1
-
49. 匿名 2025/02/26(水) 21:43:49
>>48
未納は本当に困るよね
どうしても払えないって人もいるだろうけど、いい洋服着てるけど給食費は払わないというパターンはどうかと思うわ+9
-0
-
50. 匿名 2025/02/26(水) 21:44:22
>>7
?+3
-0
-
51. 匿名 2025/02/26(水) 21:45:04
>>42
苦しかったのかな…+1
-1
-
52. 匿名 2025/02/26(水) 21:51:46
給食関係の仕事、大変だよね。
給食費抑えつつ、バランス考えて、コストも抑えて、利益出さないとやっていけない。
利益なんて出ないよね。野菜も米も全て高いのに。+8
-0
-
53. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:01
>>1
これから無償化になったらこんな業者も増えていくんだろうね+6
-1
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 21:57:21
缶詰専門の卸みたいだから給食停止にはならなさそう
ただ他の食材への切り替えをするにも予算使っちゃってるだろうし純粋に給食の量が減ることになるのかな
大変だな+4
-0
-
55. 匿名 2025/02/26(水) 21:59:12
>>7
お金が厳しい家庭なんかは給食は貴重なバランスの良い食事なのに+2
-1
-
56. 匿名 2025/02/26(水) 22:14:07
>>13
さすが東京ぶっても中身は神奈川+3
-3
-
57. 匿名 2025/02/26(水) 22:17:44
>>8
それやら急ではなく事前連絡をお願いしたい+1
-0
-
58. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:03
>>18
コンペで業者決まるから無理なのに安くする業者が結局自分の首を締めてる+15
-0
-
59. 匿名 2025/02/26(水) 22:52:19
>>7
まぁ、、確かに 笑+0
-0
-
60. 匿名 2025/02/26(水) 23:12:35
>>7
育ち盛りですし...+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 23:25:54
>>7
大人はそれで良いけど
育ち盛りの子供はやっぱり栄養ある3食が必要だね+3
-0
-
62. 匿名 2025/02/26(水) 23:37:36
>>2
横浜市はいまだ中学校給食も始まっていないのに、小学校まで給食提供不能とかもう…
全国一高い住民税は何に使われとんねん+5
-1
-
63. 匿名 2025/02/27(木) 00:01:45
>>23
みなとみらいがなかった横浜って何年前?+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/27(木) 00:32:04
給食のお米なんて安い輸入米で十分だよね?+0
-1
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 06:26:26
>>23
わかるそれ。
伊勢佐木町が繁華街だった頃や本牧に米軍相手のバーがあった頃は本当にパスポートがいらない外国だった。
柳ジョージの歌を聞きたくなっちゃう。+1
-1
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 07:32:49
外国に支援するくらいならこどもの給食くらい安定させてくれよ+3
-1
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 07:58:12
無職だから求人まいにち見てるけど給食の求人って常にあるにはそういうことなんだろうな+1
-1
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 07:59:34
>>19
文句言う親は弁当作れよって思うけど
大体そう言う親って子供に何もしないから子供が困るだけだし難しいよね+4
-0
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 20:58:13
私立なんか援助してないでこういうとこだよ。あれもどうせ裏金貰ってるよな。早々に決まったからな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
帝国データバンク(TDB)横浜支店によると、食品卸の出雲屋(横浜市港北区)が破産手続きを横浜地裁に申し立てる見込みになった。