ガールズちゃんねる

【もう既婚者】結婚する前に言ってよ!ってこと

155コメント2025/02/28(金) 22:54

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 18:43:01 

    私は約二ヶ月前に結婚して今妊娠中なのですが、旦那が仕事辞めると言い出しました。
    もうお互いいい歳なのですぐに子どもも作ったのですが、今になって言う!?って感じです…。
    ちなみに旦那は大学卒業してから一度も転職をしたことがなくそこも選んだ決め手でした。
    うちの父親がすぐに辞めるタイプで母が苦労したので、そこだけは気をつけていたのになぜ今言うのか…。
    初めての妊娠で不安もあるし産休入るまでこんな不安な中働かないといけないのも辛いです。
    既婚者のみなさんは結婚する前に言ってよ!ってことなかったですか?

    +161

    -15

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 18:43:52 

    宗教

    +119

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:02 

    妊娠中に無職の旦那は辛すぎい!

    +333

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:04 

    >>1
    次のアテはあるのかな?
    夢を追うタイプだと悲惨

    +144

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:09 

    キャリアアップなんじゃないの?

    +19

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:09 

    親族に頭おかしい人がいること

    +106

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:20 

    【もう既婚者】結婚する前に言ってよ!ってこと

    +13

    -42

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:28 

    >>1
    転職先決めてから辞めるならいいんじゃない?

    +168

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:39 

    実は無職

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:45 

    >>1
    転職先はノープラン?それは怖い

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:46 

    >>1
    次があるなら別にだけど、ないなら無責任になるわな

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:51 

    >>1
    せめて復職するまで待ってもらったらいいのに

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:07 

    >>1
    それに関しては結婚する前というより子作りする前に言ってくれと思うよねぇ…頭の片隅に「仕事辞めるぞ」って気持ちがあったくせに子供作れる意味がわからない。

    +181

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:07 

    >>1
    旦那さんの人生なんだから自由やればええやん!
    お前が口を出すことじゃ無い

    +6

    -37

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:10 

    【もう既婚者】結婚する前に言ってよ!ってこと

    +29

    -11

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:23 

    結婚して妻と子供もできたしもっと稼げる仕事を探すって意味で辞めるのではなく?

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:24 

    メンタルクリニックの常連

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:28 

    >>1
    実家を頼れるなら旦那さんが安定するまで里帰りした方がいいよ

    +7

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:56 

    >>1
    子供産まれるならしっかりしてほしいよね。ガッシリしていてほしい。仕事コロコロ変えない人だといいね。

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 18:46:23 

    >>14
    結婚した時点でそれは無理でしょ
    妊娠もしてんのに

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 18:46:39 

    >>1
    2ヶ月前に結婚し妊娠してるって初期だよね
    そんな大事な時期に最大のストレス与えてくるなよ、クソ旦那って思うわ

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 18:46:40 

    神仏を信じてる
    宗教の熱心な信者

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 18:46:57 

    >>1
    >> ちなみに旦那は大学卒業してから一度も転職をしたことがなくそこも選んだ決め手でした。

    この手の人ならちゃんと転職先決めてるんじゃないのかな?少し休みたいだけなのかも

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 18:47:00 

    >>6
    うちの妹の旦那がそれだわ。本当に嫌です

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 18:47:11 

    辞めるのなら、いっそのこと今の職場で色々手当もらってから辞めればいいのに。
    全部の会社では出ないだろうけど、勤続一年以上じゃないと手当出ないこと多いよね?
    (私の前職は、男女問わず子供生まれたら出産手当がもらえたけど、勤続一年以上という限定付きだった)

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 18:47:29 

    転職じゃなくて辞めるかー…

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 18:47:37 

    共産主義者

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 18:48:06 

    最近のトレンド?
    食い尽くし系

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 18:48:07 

    >>1
    ただでさえ妊娠中って色々不安なのにね
    辞める気持ちあるなら確かに結婚というか、子供作る前に言ってくれないと将来の計画とかね、色々困るよね

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 18:48:11 

    義妹がメンタル的に弱くて仕事続かない
    しかも未婚の母
    生活どうしてるのかもよくわからないんだけど本当に無理

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 18:48:24 

    >>1
    私の姉だけど
    2人め妊娠中に旦那が仕事辞めちゃって、再就職まで半年プラプラしてたらしい しかもその間に300万の借金発覚 2人め出産後半年で別居離婚になりました… 

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 18:48:36 

    赤穂浪士の末裔

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 18:48:40 

    >>1
    歯が弱い
    歯は本当に金かかる

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 18:49:00 

    転職できたとしても、一年目で育休取ったり残業なしで帰ったりしづらいかもだしね…
    今かよ?!って気分にはなるなあ

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 18:49:08 

    うちの会社にもいた(私は未婚)
    転職してきた子がいて、話聞くと嫁さん妊娠中で、そのタイミングでなんで転職しようと思ったの!?て聞いたら子供ができるとお金かかるからもっと収入あげようと転職したって

    にしてもタイミングがあるだろって話聞いてて思った。今回は上手く転職できたからいいけど、見つからなかったらどうしてたの?ていう
    せめて結婚してすぐとかなら分かるけど、何故妊娠してからなんだ

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 18:49:09 

    >>1
    結構そのタイミングで転職する人いるよ
    転機の時期なのかなって思うわ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 18:49:20 

    凄い借金があるとか、
    逆に凄い資産があるというのも隠さず言って欲しい。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 18:49:41 

    整形したかしないか
    整形した人とは結婚したくない。

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 18:50:00 

    >>1
    前から計画的に考えていたキャリアアップ的な転職なのか思い付きに近いのかによって違うよね
    年齢にもよるけど前者ならプラスになる場合もある

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 18:50:02 

    >>1
    自分は妊娠してなかったけど
    入籍して数ヶ月で仕事辞めてきてたよ
    その後も異業種へ転職の繰り返し
    10年で8社は行ったんじゃないかな
    結局は別居し相手に子ができて略奪婚されました
    すごい人生無駄にした
    参考にならないほうがよいよね
    >>1さんの人生とお子さんに幸ありますように

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 18:50:34 

    >>1
    転職先を見つけてそこの栄転ならいいと思う
    ただ、ネックなのは旦那さんが育休を取るつもりなら就職してから一年経たないと育休が取れないってところ

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 18:50:51 

    >>1
    えーそれはひどい!旦那さんは仕事辞めて、その後の収入源はどうするつもりなんだろう…?
    ちゃんと計画性があっての退職ならいいけど。脱サラしてラーメン屋やりたいとかだったら怖い

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 18:51:16 

    >>14
    孕ませといて自由とか呆れるわ

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 18:51:41 

    >>1
    何故か父親と真逆なタイプさがして結婚しても蓋を開けたら父親そっくりってパターン多い
    私はそれでチャイルド・フリー貫いてるよ
    怖くて産めないわ

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 18:52:32 

    >>37
    結婚してからだけど死んだら都内のいい立地にあるマンションあげるって旦那親族から言われたけど相続税いくらになるんだろ…ってちょっと心配

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 18:52:43 

    結婚前に絶対に興信所に婚前調査してもらったほうがいいよ
    男は自分の保身のためなら平気でバツイチとか子持ちとか隠すからね

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:14 

    旦那が先週金曜に解雇通達された…9年一緒にいるけどこれで転職5社目になる
    結婚したての頃は公務員で安定してたのに…

    とある現場で辛い思い(書けない)して公務員辞めざる得なくて、そういう事情なら支えようと思ってたけどトラウマがひどい&今の営業の仕事がつまらなくて欠勤しまくってたから解雇は受け入れるしかなかった

    子供がいない、郊外住まいだから生活費が低いのは幸いしたけど私もたった420万ぽっちしか稼げないから専業主夫になってもらうのは無理だしなぁ
    もう正社員諦めてバイトで扶養枠で200万稼いでもらうか?なんかもう疲れた、もう7年安定してない

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:21 

    >>6
    結婚前に両親をチェック
    彼からの親や親族が変わってる話はしっかり聞いておく事
    のちに発達、精神疾患と気付いても後の祭り
    子供にも遺伝するから慎重に!

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:56 

    >>1
    借金(奨学金含む)、宗教、親族などに遺伝性疾患、自⚪︎した人がいるか、子供が欲しいか欲しくないか

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:56 

    揚げ物や脂っこいモノが大好き

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:57 

    結婚する前に確認しておいた方がいいって事か

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:59 

    >>1
    次を見つけてから仕事を辞めてほしいね
    ステップアップ転職になればいいけどなぁ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 18:54:33 

    >>47
    正規公務員なら休職するか人事異動ねがえばよかったのに
    公務員だけだよ、どんな病気や大変な事があっても首にならずに済むのは

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 18:55:29 

    子どもは欲しいけど、子育てには参加しないってこと

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 18:56:02 

    >>13
    ちょっと前に「子供産んだら変わるから」って本当?みたいなトピ見かけたけど、その論法かな…

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 18:56:03 

    家事は女がすると思ってるってこと

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 18:56:16 

    女の方が後出し多い印象だけどね
    メンタルとかよく聞く

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 18:56:31 

    >>1
    旦那の妹が40歳でニートだったこと。就職も一度もせず実家暮らしだった。親死んだらこっちに回ってこないから不安。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 18:56:44 

    >>36
    さすがにパートナーには相談はしない?
    妊娠中に何かあったら大変だしさ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 18:56:52 

    精神疾患

    義母がめちゃくちゃやばい系だけど「更年期」だから問題ないと言いくるめられた
    産まれてきた子は自閉スペクトラム症で人生詰んでる

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 18:57:03 

    >>50
    油脂は麻薬と同じで依存性が高い

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 18:57:33 

    >>7
    無精ヒゲが似合う人と似合わない人がいるという事がよく分かった

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 18:58:02 

    >>32
    末裔だとなんかまずいの?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 18:58:19 

    >>53
    本当だよね、休職は1年近くした
    でも復帰後現場で立ちすくんで吐いてしまって、もう現場で働けないなら…と辞めちゃったわ

    その後はいい感じで働いてた会社は倒産したり、合わなかったり、もうなんか私たちの人生なんなんだろうって思う

    土日のうちに転職のための書類作って、昨日エージェントと話してたけどもう旦那33歳だし再就職できるのかな
    もう心中でもしたい、疲れた

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 18:58:21 

    子供がいる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 18:58:39 

    >>7
    なんか勿体ない…

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 19:00:58 

    >>23
    でも結婚した途端、しかも妊娠もしてるのに今!?とは思っちゃうよね
    だって付き合ってる時から今の会社で働き続けるかどうかとか雑談で話すだろうし
    子作りしてる時から辞めたいと思ってたのかな

    +21

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 19:02:06 

    義実家の資産が数億

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 19:02:57 

    >>13
    一種の女みたいな考えだな…
    でも妊娠して働けなくなるのは女性である主だしおんぶに抱っこは無理だよね
    主さんも働いてて産休育休取るのかな?

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 19:04:12 

    >>16
    辞める理由なんだろうね
    もっと稼げる仕事に転職したい、なのかメンタルがきてるからなのか
    だとしても妊娠中に言い出すことじゃないよね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 19:04:16 

    >>7
    ひいいいいい

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 19:06:18 

    既婚者のみなさんは結婚する前に言ってよ!ってことなかったですか?

    こっちよりも主の状況の方が気になる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 19:08:37 

    結婚する3ヶ月前に親が超有名人であることを告白された。
    会った事はあったし話した事もあったけど全然知らなかった。
    食事したりお話したりしていた場所はセカンドハウスのマンション。
    3ヶ月前に招待された本宅に行ってビックリ。
    敷地の広い豪華な住宅に高級車がズラリ。
    ご両親からも素性を話され血の気が引いた。
    うちとはレベチのその環境に怖気付いて今結婚を辞退しようかと悩み中。
    お金持ちとか有名人とかの身内になるのはムリなんだよ…

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 19:11:01 

    >>7
    イケメンすぎw
    だれ?

    +0

    -10

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 19:11:06 

    結婚する前というか、婚約まで家教えて貰えなかった(呼んで貰えなかった)

    婚活で出会った人で、結果自分でタワマン購入済みだったんだけど、理由はこれを結婚の決め手にされたくなかった
    自分自身を見てほしかったと言ってる

    結果的に良かったんだけどね

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 19:11:28 

    >>1
    転職なんじゃないの?
    昔と違ってポジティブな転職ってあるよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 19:11:42 

    >>17
    メンタルは強い方がいいよね
    同期の男性社員が育休取った後に鬱病になって休職してる

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 19:12:10 

    >>23
    でもタイミング悪くない?
    何回も転職してるなら分かるけど
    なぜこのタイミングで?!ってなる。

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 19:13:24 

    >>6
    これ大事
    遺伝子大事

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 19:14:11 

    >>3
    仕事辞めたかったから結婚して、妊娠して逃げられないようにしてからカミングアウトしたんじゃない?
    相手の計画通りだよ。

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 19:14:29 

    キャリアアップならアリだけどそうじゃないなら厳しい……
    子供作る前に済ませておくべきことだったよね
    うちの父も転職を繰り返してその度に年収下がっていったわ…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 19:16:41 

    >>72
    陰謀、予言、宇宙人的なことを信じてるかどうか、だったなぁ。
    結婚したら、トランプが云々、ワクチンがー陰謀がー、地震予知がー、って感じで結構キツイ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 19:16:49 

    >>1
    結婚前から心は決まっていたのかもね。
    タイミング悪くない?
    次が決まった上での話ならいいけど。
    でも身重の主にしたら、いろいろ不信感は出てきそう。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 19:17:34 

    >>1
    心理学的に絶対選ばないと決めた人ばっかりを目で追うらしいので、父親とは違う人を探しながら同じ人に焦点を当ててしまってます

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 19:19:27 

    >>21
    転職云々よりタイミングが、主の事を考えてないなって思う。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 19:19:55 

    >>7
    一瞬、復帰した現在の中丸かと思ってビビったw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 19:20:44 

    無精子症

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 19:21:30 

    親族にニートや引きこもりとかおかしい人がいること

    両親兄弟くらいなら結婚前でもわかるけど

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 19:23:27 

    >>71
    わかる、ちょっとくるよね…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 19:26:33 

    >>23
    転職活動してるならそれこそ黙ってるのおかしくない?
    決まってないでしょどう考えても

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 19:28:19 

    >>23
    子供できてから転職、少し休みたいだけってかなりの無責任だけどね

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 19:29:59 

    >>7
    デニ怖のノブ君かと思った

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 19:31:04 

    >>1
    正社員ですか?
    だとしたら旦那さん、主さんが仕事あるから甘えてる可能性あるね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 19:37:47 

    >>77
    よこだけど
    こういう社員がいるから…

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 19:38:04 

    >>3
    恐らく結婚して相手が妊娠して逃げられなくなったから思い切って辞めたんだろうな。卑怯なおっさん。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 19:42:07 

    >>1
    もしかしてもう次の職場が決まってて収入アップのための転職とか?それならまだ理解できるんだけど。結婚して子供も産まれるからより収入を上げたいって頑張ったなら。

    そうじゃなくてまだ次も決まってないのにただ単に辞めたってだけなら人として軽蔑するわ。

    てか歳だから急いで子供作ったって感じで書いてるけど主とご主人何歳ぐらいなの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 19:43:04 

    >>1
    夫の25年勤めてた会社が倒産して、転職ではなく起業してしまった・・
    今めちゃくちゃ苦労してます。
    まさか、起業するなんて。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 19:45:39 

    >>80
    マイホーム購入した社員に転勤辞令みたい感じか

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 19:52:07 

    >>5

    キャリアアップは結婚前か、せめて子供がいない時期に済ませておくべき。

    仮に次に受かった会社が前よりもいい待遇の会社だとしても、仕事が合わなくてすぐに辞めたくなるかもしれないし、イジメにあうことも考えられる。

    私の場合は旦那じゃなく『彼氏』だったから良かったけど、結婚の話が出たあとに、それこそ主の旦那みたいに長年勤めてた仕事をいきなり辞めて事後報告してきて、『結婚後のためにもっと良い仕事を探すんだ!』って張り切ってた。

    だけどその後、前よりも待遇が悪い会社にしか受からなくて不満ですぐに辞める、次に受かっても今度は大人同士のイジメにあって辞める、次に受かっても『聞いてた業務内容と違った』で辞める…で、彼氏がどんどん悪い方向に行った。

    彼氏は新卒から33までずっと正社員で大手運送会社で働いてたんだけど、そこにいれば結婚も子供を持つことも問題なかったのに、結婚の話が出てから本当にどんどん間違った道に進んで行った。

    10年間続けた仕事をいきなり辞めてからの1年間で、彼氏は短期離職を繰り返して(1年間で)8カ所ぐらい辞めてた。

    辞めるたびに『企業側がおかしかった、俺は悪くない』みたいに全部相手が悪いって言ってる姿にも引いたし、最後の最後はデリヘルの運転手(デリヘル嬢をホテルとかまで送る仕事)になって事後報告してきたのにも引いた。

    1年で8カ所『相手が悪い』で辞めてた事だけでも引いてたのに、最後の最後でデリヘルのドライバーになってたことで限界がきて、私から振って別れた。

    私の元カレほど堕ちるのはレアケースだろうけど、でも、キャリアアップのために転職しても辞めたいほど病むことってけっこうあるから、だからこそキャリアアップはまだ自由な身分のときに済ませておいて、『大丈夫な確信を得てから』『安定してから』子供を持つべきなんだよね。

    転職しても上手くいくかは分からないのに、妻が妊娠してからギャンブルのような転職をするなんて神経疑うわ

    +8

    -4

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 19:52:48 

    >>64
    まだ33歳?
    なら正規公務員試験受けなおしたら?
    昔(氷河期世代)は大卒なら30倍以上だったけど今2倍くらいで人気ないし再雇用枠40歳くらいまでいけるし
    民間より絶対公務員のがいいよ
    休職も3年は取れるし
    何の職種にかもよるけど
    33歳、振り返ればまだまだ若いから大丈夫だよ!

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 19:53:53 

    >>97
    おお…倒産したのは旦那さんは悪くないから仕方が無いけど。でもそれで起業はびっくりだね。めちゃくちゃ苦労されてお疲れ様です…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 19:55:56 

    結婚前
    引越し先でバイトでもするといいよー
    これからはやりたい仕事をしなね!とニコニコ

    結婚後
    仕事?やるなら正社員な
    あ、でも聞いたことないような会社は意味ないからやるなら大企業ね。正社員以外は認めないから。

    ポカーンでした

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 19:56:37 

    >>1
    釣りだよね?
    2ヶ月前に結婚なら出来婚だろうし
    子供作るだけ作って無職とかやばすぎ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 19:57:13 

    >>1
    主の場合は産休考えても正社員だろうし、主の金銭もあてにしてるタイプの男で、俺の仕事多少失っても許してくれそうだし生でもやらせてくれるしいいな婚を狙われたのでは?
    その男元から結婚する前ならそんなこと言わない人だよねって思った


    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 19:58:03 

    >>101
    ありがとう
    たしかに倒産はかわいそうでした。
    経営するということがこんなに心臓に来るものだとは思っておらず、お金もジェットコースターだし
    何度か十円ハゲできましたわ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 20:04:21 

    >>105
    お金がジェットコースター…心臓に悪すぎるよね。
    毎月決まったお給料が出ていた頃と違って、この先の収益が上がるのか下がるのかの目安すら分からないのって家計を管理する奥さん側はものすごく不安だと思う。ストレスだよね…
    頑張ってくださいとか気軽に言えないけど、一刻も早く安心して過ごせるようになることを願ってます。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 20:06:35 

    なんで身重の主が働いて
    妊娠してない旦那が無職なのか
    意味わからん

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 20:07:13 

    >>23
    それなら転職じゃなくて育休取れば良いのに。最長半年取れるよ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 20:07:54 

    >>1
    辞めるんじゃなくて育休取ってもらえば?それは言った?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 20:10:10 

    >>84
    わかる。私も父のような人間を選ばないと心に決めて旦那を選んだのに、結局本性は父とそっくりだった…。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 20:10:42 

    子供が心臓の病気した後で、実は同じ病気を夫が赤ちゃんの頃にしてたのを後から知った。
    義両親もずっと夫に言ってなかったらしく夫も初めて知った
    というか義両親も病名を忘れてた

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 20:20:23 

    >>1
    これまで長く勤めた経験あるなら心配いらないよ、それが出きる人である、あなたの親は出来なかった人でしょ?
    辞める人が悪いわけでもないし、転職には様々な形あるから
    キャリアアップや同業他社に比べ給料が上がらないからなど、現状に即した事情もある
    結婚してるんだからあなたが悩む必要ないし、相手には親もいる
    一時的に収入止まろうが問題ない貯蓄あるんなら心配ないでしょ?

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 20:21:43 

    >>1
    マイナスめっちゃつくと思うけど、婚活パーティーで出会った旦那はプロフィールにバツイチで子供はいないと書いていたし、そう言っていたのに結局子持ち(元嫁親権)だった。結婚3ヶ月後に取り寄せた戸籍謄本でそれがわかった。

    うちの実家に旦那が結婚の挨拶に来た日に、私の父親が嫌われるの覚悟で娘のためにわざわざ「過去に離婚したことがあると娘から聞いていますが、お子さんはいませんね?」「娘が将来何か前の結婚のことで不利になるような事はありませんね?」とまで確認したのに「はい、いません!」「はい、ありません!」と勢いよく返事したのにも関わらず。

    子持ち発覚後に旦那を問い詰めたら「だって除籍したから俺には子供はもういないってことだし…」とか訳のわからない言い訳しやがった。

    そこで大きな貸しを作ったからかなり強気にやらせてもらってるけど、旦那に退職金が出るなり何なり一番お金を持ってる時に離婚してやろうと思ってる。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 20:38:57 

    中絶経験あり

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:45 

    >>1
    デキ婚するくらいなんだから、ある程度行き当たりばったりな人生かもって思わなかった?

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:49 

    転職はいいけど、次決めてから辞めないと…。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 20:45:03 

    >>15
    これは正論
    専業主婦(夫)はお荷物以外の何物でもない
    旦那さんが専業主婦になるなら損切りしてやれ

    +8

    -23

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 20:46:41 

    >>103
    デキ婚かは定かではないよ。
    結婚と同時に妊娠したとしたらいま妊娠3ヶ月だよね?
    最後の生理から1ヶ月経てばもう妊娠2ヶ月なんだから。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 20:52:43 

    転職ならいいのでは?あてがなく辞めるのは不安になるけど。
    うちも妊娠中に夫が起業するってなって、ほぼワンオペでずっと大変だったけど、コンスタントに収入はあったのと、私も正社員だったから焦らなかった。
    周りで転職はしなくとも旦那さんが病んじゃって大変な人もいたし、夫婦が心身ともに健やかにいられるのが一番。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:19 

    実は、実家が細いということ。
    結婚前は資産があるって言ってたのに。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:04 

    >>7
    >>86
    中丸じゃないの!?
    だれ?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 21:20:29 

    今婚活中
    少し前に良いなと思って結婚本気で考えかけてた人から宗教に入ってる旨言われた
    本人は辞めるとはいってたけど、親も入ってることを言われて、親も入ってるなら
    なかなか辞めれるものじゃないし
    迷った末別れました。
    なので早い段階でいろいろ不安な点聞きたいなと思っているところなので、
    ここのコメントを参考にしたいです。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:25 

    兄弟姉妹に関してウソを付かれてるパターンはよく聞くよね…
    うちの父、妹(私にとっての叔母)がいるんだけど、結婚する時にはOLだって言われてたのにそれは嘘で、実は短大を出て一度も就職したことのないニートの子供部屋おばさんだった
    祖父が退職して年金生活になってからは父がずっと叔母にこっそり仕送りし続けてたらしい(もちろん母激怒)
    「君と娘にだけは迷惑をかけないようにするから」と言ってたらしいけど母より先に父は亡くなり、叔母に一定の遺産を残す旨の遺言を書かせていたことが判明したのでさらに母激怒
    今では母にしょっちゅう金をせびっているらしく、最近はどこで番号を調べてきたのか私にまで電話してきた(もちろん着拒)

    結婚相手の兄弟姉妹はマジで徹底的に身上調査したほうがいいと思うよ

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 21:43:44 

    >>73
    親戚付き合いとかの心配?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:27 

    >>117
    こういう夫婦って病んで結婚したの。専業を許すとか許さないとかいうのがそもそも違うし。そういうこと言う男の発言を肯定するってことは、結婚相手はこういう事言う人間でもオッケーということ??笑
    男見る目なさすぎ。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:54 

    >>47
    旦那さんも鬱っぽくなってるかもしれないし、とりあえずはアルバイトを勧めたら?
    鬱ぽい場合、夕方からの仕事の方が勤まるって人も多いし
    因みに、扶養内(主さんの勤め先の社保や3号に入れる)は、アルバイト先の会社規模にも依るけと、現時点で106万未満か130万未満じゃないかな
    200万だと、アルバイト先の社保と厚生年金に加入する事になるはず

    で、子供いないとの事だし、社保と厚生年金加入条件満たすアルバイトしてもらって、その上で、主さんが心中したくなる気持ちが止まないなら、離婚を考えた方がいいよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 23:02:19 

    借金の額

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 23:23:38 

    >>1
    まずは辞める理由を聞いてみたら?
    あと、今の会社を辞めてから有給消化中に転職活動するのか、転職先の内定取ってから辞めるのか
    前者の場合、有給消化期間終えて退職しても良い転職先が見つからない場合、無職になっても、申請すれば暫くの間、元の会社の健保を任意で継続出来るけど、労使折半ではなく全額自己負担、あと国民年金になるので、その支払い能力はあるか
    もしくは配偶者として主さんの会社の健保と3号に入るのが可能かどうかの確認(退職後、そこから1年間、失業給付金込みで103万未満の収入予定なら入れる)

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 23:41:49 

    >>125
    女性サイドは収入や資産、株とかやってる知的さに惹かれたのかも
    それで自分がその資産を自由に使える、働かなくていい優雅な専業主婦が出来ると思っていたら当てが外れた…って感じっぽい

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 01:36:54 

    >>124
    全てにおいてのプレッシャーみたいなもの。
    世間では玉の輿と言われるかもしれないけど私にとっては悪夢。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 01:57:17 

    >>73
    大変そうだけどご縁があって両思いになって結婚直前まできてる、挑戦する前に投げ出すより一回飛び込んでチャレンジしてみるのもいいかもしれないよ、彼氏さんに不安を伝えたりよく話し合って

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 06:56:22 

    >>36
    元旦那も結婚後
    仕事辞めて2年間東京の学校に通うとか言い出したな
    (住んでたのは名古屋)
    それは流石に止めて、転職してた
    結婚して引っ越したばっかだったのに、転職のせいで一年で引越し
    結婚前に言って欲しかった
    結婚するとようやく自分の人生について考えるのだろうか

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 07:47:41 

    >>17
    メンタル弱い旦那は嫌だ
    妻もだけど強いに越したことはない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 08:23:16 

    >>113
    ひどすぎる…
    そんなに堂々と重大な嘘を付くやつ信用できないし無理だわ。この先も何かやらかしそうで怖い。退職金よりも前になるべき早く離婚した方がいいと思う

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 08:35:17 

    >>73
    おじけずく気持ちは分かるけど。でも有名人なのは親の方だけならコメ主さんが受ける影響はまだマシだと思う。お金持ちの息子のおこぼれで、多少はリッチな生活水準になるくらいでは?
    「〇〇家の嫁として〜」「跡取りの長男を早く産んでね」とか厳しい嫁姑のイビリがありそうなら怖いけど。その辺も確認したほうが良さそう
    それと自分のご両親にはこのことは話したのかな?結婚って家と家との付き合いもあるからね。実家が「ムリ!」って拒否するのなら辞退するしかないかも。でも個人的にはもったいないから結婚すればいいのに!って思います

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 09:16:04 

    >>113
    ヤバいね
    でもそこまで無責任な考えの旦那さんなら
    子供のことに関しては本当に困ることなさそう
    また奥さんはもう父親はいないこととして生活してそうだし
    子供が父親を訪ねてくることもなさそう
    旦那さん亡くなっても遺産を求めてくることもなさそう
    わかんないけど笑

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 09:18:31 

    >>122
    私もその理由で別れたことあるよ
    だから、付き合いそうな人には、宗教のことは聞いてる
    付き合う前に聞くことって大事だと思うんだ
    付き合っちゃうと情があるから辛いし受け入れちゃうから

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:33 

    >>64
    旦那さんもしかして誰か亡くなる現場に居合わせちゃったのかな?PTSDの克服って中々難しいよね…

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 10:46:03 

    >>113
    婚活とかお見合い系は結婚する前に戸籍見せてもらった方がいいよ。
    嘘を付いてる人が多い気がする。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 12:34:36 

    >>137
    だよね。あの時は本当につらかった。
    最初から聞いとこうと思う。
    ちなみに次会うこととなってる人はプロフィール欄に宗教勧誘お断りって書いてたから
    その人は大丈夫かなと思ってる(笑)
    そう書いてくれてるとわかりやすいよね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:41 

    >>130
    なるほどね。
    少し気持ちわかる気がする。 
    私は婚活中のお見合いの時点で、相手が立派すぎて不釣り合いな気がしたのと後で振られそうで怖かったので断ったことある。
    でも相手はオッケーと言ってくれてたらしくかなり後悔してる。
    相手が気にしないなら、私も気にしなくてよかったんだ、私が一方的に気にして断ってしまって残念なことしてしまったなと。
    私の場合は実家がすごいとかそういう理由ではなく本人の資質と性格、学歴、年収、顔とかだから
    事情は少し異なるかもだけど

    このまま結婚するか断るかどちらを選ぶかはわかりませんが、後悔ない選択ができるとよいですね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:10 

    わたし以外の女性に興味
    下心があること

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 14:53:02 

    >>135
    結婚してみないと嫁姑問題は分からないけど、彼のご両親はとても良い人で、元々ご両親の方が結婚を進めて来た、うちのお嫁さんになってくれない?と。
    私もその辺りはとても有難い言葉だなと思っていた。

    彼から告白があった日に、彼の方から両親に事情を話していた。
    その後、家族だけで話をしたけれど両親は反対も賛成もせず自分の意思で選びなさいという感じ。

    そもそも私達家族は長年海外生活をしていて日本の歴史に疎く、TVも見ない家だったので有名人とか全然分からなくてある意味失礼にあたることもしばしば。
    私自身も彼に告白されるまでご両親の事は知らず、大変無礼な付き合いをしていたなと思うほど。

    ご両親の事を調べてしまったあと、凄いなと思う反面やはり嫁となるとプレッシャーが半端ない。

    長くなってしまってごめんなさい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/27(木) 14:54:44 

    >>131
    ありがとうございます
    毎日彼とは話し合っているけど平行線…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 14:58:29 

    >>141
    ありがとう
    急いでしっかり選択します。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 15:24:21 

    旦那側の親戚が、自殺者、精神障害者、身体障害者多数。旦那に結婚後に精神障害持ちと言われた。
    聞いてたら結婚してないし子供も作ってない。
    子供2人とも発達ぎみ。
    マジで最悪。唯一の救いは旦那の年収が1800万から2000万あるからお金で解決できる物は利用してる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 20:11:32 

    主さん、旦那さんの扶養に入ってるのかな??
    出産の時に旦那が無職だった場合って出産育児一時金みたいなのは貰えなくなるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/28(金) 01:01:40 

    >>58
    私がその妹に近いんだけど
    兄嫁がうちに来ないまま結婚したんだよね
    兄が医者だからって飛びついたんだろうな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/28(金) 13:05:18 

    >>148
    そういう人に聞きたいんだけど、なぜあなたは結婚もせず働きもせず実家で暮らしているんですか?親が死んだらどうやって暮らしていくのですか?今後の参考のために教えてください。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/28(金) 14:26:12 

    >>1
    相手が妊娠したタイミングで本性出してきちゃうタイプかもね
    普通なら張り切るタイミングだと思うんだけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/28(金) 14:32:05 

    >>143

    コメ主はコメ主で環境の違いによるプレッシャーを感じてると思うけど、
    彼氏は彼氏で、周囲との環境の違いによる別のプレッシャーがあると思う
    一方的に辞退してさようなら、よりももっとお互いに話したらいいんじゃないかなって思うんだよな
    それでなくたって、結婚は大きな決断だからそもそも怖いなって感じたりするじゃん?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/28(金) 18:16:39 

    >>73
    結婚してみてしんどかったら離婚したら?第三者から見ると羨ましい&もったいない…と思ってしまう笑
    彼氏と付き合ってて問題ないなら大丈夫だと思うけどなぁ。そういう主さんの謙虚で金目当てじゃないところも結婚の決め手になったのかも?
    あとマリッジブルー入ってる気がするよ!親とか兄弟に相談してみたらどうかな。友達だと嫉妬されそう。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/28(金) 19:14:48 

    夫のお兄ちゃんが障害持ち。
    介護が必要な身体とか知的とかそんなんじゃなくて仕事もできるし人との関わりも問題ないしパッと見分からないけど。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/28(金) 20:20:16 

    >>149
    横だけど今後の参考ってどういうこと?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/28(金) 22:54:58 

    >>152
    彼とは問題無く付き合って来たと思うの。
    うちの家族と彼の帰国が同時期で、日本に戻って来てから結婚話がリアルになった。
    彼も親のステータスにあまり興味の無いタイプだったから隠していた訳では無いけど、いざ結婚となると話さざるを得なかったという流れ。
    彼の兄弟も私の兄弟も結婚には賛成派。
    家族の中で私だけが根暗になっている状態。
    ネガティブなのは分かっているけど苦手…

    コメントくれてどうもありがとう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード