-
1001. 匿名 2025/03/05(水) 19:57:58
ボーロ食べられるようになってた。前は、握りつぶしてた。+6
-1
-
1002. 匿名 2025/03/05(水) 20:43:51
6ヶ月になったけど急に抱っこしないと寝なくなった。これ何かあるのかな?睡眠退行?+4
-0
-
1003. 匿名 2025/03/05(水) 20:44:10
生後8ヶ月。ちょこんとおすわりしておもちゃで遊ぶし、やおらつかまり立ちも始めた。パチパチしてニコニコ、宇宙語で独り言。終わりの見えない後追い。出産した日からここまであっという間だったけど、少しだけ余裕が出てきてるのか、はぁ〜赤ちゃんって可愛いなぁって浸る時間が増えてきた。
いままでも可愛かったけど、まだ歩くことはできないギリギリの乳児の可愛さって格別。+9
-0
-
1004. 匿名 2025/03/05(水) 20:44:15
やっとねた。マック頼んじゃおうかなー!?+23
-1
-
1005. 匿名 2025/03/05(水) 20:51:17
>>1002
同じく!!!うちも6ヶ月!
風邪引いて、グスグズすぎて抱っこで寝かしたり、添い寝してたら、もうわたしが横にいないと寝なくなったし、抱っこじゃないと入眠できなくなってしまった...
来月から保育園なのに大丈夫なんたろうか...+3
-0
-
1006. 匿名 2025/03/05(水) 20:56:24
この三日間くらい自力でうんちしないから
お風呂の前に出してあげてる
ちょっと前まで自分で出せてたのになー
母乳が足りてないとかでてくる😱
+4
-1
-
1007. 匿名 2025/03/05(水) 21:16:21
上が離乳食時期から全く食べなくて2歳の今でも偏食。だから下の子はどうにか離乳食食べて欲しい〜+5
-0
-
1008. 匿名 2025/03/05(水) 21:27:52
>>794
私もこっそりツーショット撮ってます
ただ他の人には見せられないので自分だけの楽しみです+6
-0
-
1009. 匿名 2025/03/05(水) 21:29:38
19時くらいに眠がるから寝かせると、21時くらいに起きて0時近くまで寝ない・・・7ヶ月くらいまでは健康的なリズムだったのに
親が悪いみたいで嫌だ、でも何しても寝ない+5
-1
-
1010. 匿名 2025/03/05(水) 21:55:25
>>993
ママリでも有給使ってゴールデンウィーク明けに復帰するって助言を見かけたのですが
それって自治体によってOKだったりNGみたいなので
私が住んでる場所はOKなのか確認しようかと思います💡
弊社、ゴールデンウィーク前繁忙期だから1人目の時は3週目には復帰したんですが地獄を見たのでゆっくり休みたい…(笑)+3
-0
-
1011. 匿名 2025/03/05(水) 21:56:34
>>986
レスありがとうございます。
うちは逆に野菜と果物だけは今のところパクパク食べます。
でもお粥は少ししか食べず、タンパク質もあまり好きではないみたいです。
今日はお粥に鯛を混ぜたところ、嫌がって泣き出したので中断しました…。
しかも毎回イヤイヤしながら口元を私の服で拭おうとしてくる…なぜ…。
ミルクは毎回140ml前後で、酷い時は50mlなんてこともあります。
ちょっと心配ですが、お互いにあまり思い詰めずに頑張りましょうね…。+7
-0
-
1012. 匿名 2025/03/05(水) 21:58:05
>>998
そうなのですね!
それなら月末復帰一択ですね🤣!!
自治体が許してくれるならば有給使ってゴールデンウィーク明け!!+2
-1
-
1013. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:00
>>1010
ええ?!有給なのに自治体によってNGとかあるんですか?!
調べてないけど、周りはみんなそうしてるからいけるのかな~+2
-1
-
1014. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:44
第二子で赤ちゃん時代がすぐ終わってしまうのが寂しくて、吐き戻しやうんちのにおいですら可愛い
離乳食が始まったらうんちのにおいが変わってしまうんだよなー
うんち漏れとか片付け面倒なんだけど、母乳やミルクだけのこのゆるうんちが愛おしい
胎便とか一瞬で終わっちゃったな…
今日下の0歳児はうんちしてないし、上の子の寝かしつけが長引いたから疲れたのかな
綺麗な話じゃなくてすみません+19
-1
-
1015. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:36
>>1013
勤務実績がないとダメな自治体があるってちらっと見た記憶があって…💦
+2
-0
-
1016. 匿名 2025/03/05(水) 23:26:38
完母で産後6ヶ月で生理再開して産後9ヶ月の今月生理が来なかった
旦那とは全く何もしてないので妊娠は絶対ありえない…
来てた生理止まることあるんですか?+1
-0
-
1017. 匿名 2025/03/05(水) 23:27:57
>>1010
いつまでに復帰しないといけないかは自治体のホームページにも書いてありませんか?
うちの自治体は1ヶ月半以内に復帰すればOKなので、ゴールデンウイーク明けに復帰する人も多いです+1
-0
-
1018. 匿名 2025/03/05(水) 23:36:26
せっかく子供が寝たのに、子供の写真見返すのやめたい😂
あと、出産も妊婦期間も子育ても大変だったのに、新生児抱きたくなってる自分がいる...+22
-0
-
1019. 匿名 2025/03/05(水) 23:47:03
産後4日目ですが子宮収縮、後陣痛、腰痛、恥骨痛、会陰切開のあとが痛すぎて赤ちゃんのお世話どころじゃない、、、経産婦ですが経産婦の方が子宮収縮の痛み、後陣痛がひどくなるって本当でしょうか??+8
-0
-
1020. 匿名 2025/03/06(木) 00:25:37
>>991
わたしも母乳パッド洗濯した事ありますw
その時は授乳ブラに母乳パッドをつけたまま、ネットに入れて洗濯してしまい…
もう悲惨な状態だったので、洗濯ネットごと捨てました…
ネットに入れてなかったらと思うと…w+4
-0
-
1021. 匿名 2025/03/06(木) 01:28:19
>>1011
私も6ヶ月目の赤ちゃんで最初はいい感じに食べていたのですが最近お粥を特に嫌がり出して...
慣れて来た事をいい事にスプーンの1口の量を多めにしていた事と、早く終わらせたい気持ちが出ていた様で初心を思い出し改めて1口分の量を少なくしたら機嫌よく食べてくれるようになりました^^;+8
-0
-
1022. 匿名 2025/03/06(木) 01:33:14
>>1016
私も5ヶ月目で生理復活して、次の月全く来ないです。今既に10日遅れてる。でも予定日だった日に偏頭痛があったりしました!今まで偏頭痛なんてなったこと無かったのに!しばらくは生理不順になる事多いみたいですよ!ホルモンがまだ落ち着いていないんだと思います!+1
-0
-
1023. 匿名 2025/03/06(木) 01:33:45
3ヶ月
授乳から1時間で泣いてますが
どゆこと?
眠すぎるよ毎日毎日
夜中は0歳の相手
日中は3歳の相手
休む暇ないよ+10
-0
-
1024. 匿名 2025/03/06(木) 01:38:01
>>794
お出かけ先で雛人形あったってことですか?
いいなー
しんどくて雛人形出す気力もなく…
ツーショットは全然ないな😭
撮っても月一で家族全員って感じです
しかも全員パジャマ+2
-0
-
1025. 匿名 2025/03/06(木) 01:55:10
>>991
男の子ならおむつ替えのときティッシュかおしりふき被せとけば噴射防げるよ+3
-0
-
1026. 匿名 2025/03/06(木) 02:43:06
部屋作りについて
6ヶ月になる娘がいるのですが、寝返りも出来るようになり、もうすぐはいはいも始めそうな段階です。そろそろ床にマットを敷こうと考えています。
フローリングにはジョイントマットで畳には何も敷かなくて良いのでしょうか?
皆さん床の対応はどの様にしているか教えていただけたら嬉しいです( ◜ᴗ◝ )+2
-1
-
1027. 匿名 2025/03/06(木) 03:33:39
>>1019
同じく産後三日目体調も同様です、辛いですよね
経産婦ですが、助産師さんに同じこと言われましたよー... 一人目の時もロキソニン1ヶ月は飲み続けないとやってられなかったんだけどそれ以上だと恐怖です+3
-0
-
1028. 匿名 2025/03/06(木) 05:30:32
2時に起きてやっと寝ました
珍しくニコニコ覚醒されちゃった+4
-0
-
1029. 匿名 2025/03/06(木) 06:07:36
5日前にアイクレオからほほえみにミルク変えたら8時間寝るようになった!
ミルクの種類によってよく寝るとか関係ない?!😅
それまできっちり3時間おきに起きてたんだけど、たまたまかな??+6
-0
-
1030. 匿名 2025/03/06(木) 06:08:34
夫が飲み会行くから送迎してくれって頼んできたけど、
0歳2歳抱えて夜中に車出すとかさすがに無理、歩いて帰るか、飲まんかったらいいんじゃない?って断ったら、
ほな歩いて帰るわってキレられて、しばらく不機嫌アピールされた
私が悪いんか?
上の子一人の時はしたこともあったけど、乳幼児二人以上は無理じゃない?
二人以上のママたちも送迎とかしてます?
私には美容室行く時間さえくれないのに
わたしが冷たいの?+28
-1
-
1031. 匿名 2025/03/06(木) 06:32:44
>>1017
私は入園したその月です。
弊社はゴールデンウィーク前繁忙期でみんなバタバタしてるから1人目の時は3週目に復帰したけど
繁忙期+保育園の洗礼で地獄見たから今回は職場には迷惑だけど4月末に復帰しようかな〜と思ってて。
ただその復帰が有給付与でも認められるのか分からなくて💦認められるならゴールデンウィーク明けから働きたい。+0
-1
-
1032. 匿名 2025/03/06(木) 06:40:03
予防接種も離乳食もその他諸々のスケジューリング、全部私任せで家事含め負担が多すぎてそのうち潰れそう
土日は育児全面負担してくれるのかと思ったら何かにつけて用事でいなくなるし
育児してもすぐ筋肉痛とか疲れたとか言うし
子どもが可愛い分、旦那への苛立ちが半端ない+15
-0
-
1033. 匿名 2025/03/06(木) 06:59:02
>>1030
歩いて帰れる距離ならタクシーはダメなのか?+13
-0
-
1034. 匿名 2025/03/06(木) 07:39:28
ずーっと咳続いてるけど診てもらっても異常なし。
上に保育園児がいると仕方ない事なんだろうけど、小さい体で咳き込んでるのを見ると可哀想になる+9
-1
-
1035. 匿名 2025/03/06(木) 07:45:31
赤ちゃんの爪ってどれくらい切ってますか?
当たっても痛くないようにしようと思うと、かなり深爪になってしまいます+7
-0
-
1036. 匿名 2025/03/06(木) 07:56:22
4ヶ月の娘と私、2人して風邪ひいて鼻水と咳が止まらない🤧
小児科でシロップ貰ってきたけど娘がなかなか咳が良くならず心配…
具合悪いのか最近通しで夜寝てくれるようになってたのに頻繁に起きて、しかも寝付き悪くてしんどい🥲
夜中寝てる時も咳出る度心配で起きちゃうから寝不足で胃がキリキリしてきた…+4
-0
-
1037. 匿名 2025/03/06(木) 08:27:29
>>1030
いや歩けでいいよ。こっちは飲み会なんて行けないんだぞ。大人でしょ?足があるんだから自分で歩け、手があるんだからタクシー呼べ。両手に乳幼児抱えてる嫁におぶさろうとすんな。甘やかさないでいいよ。+26
-0
-
1038. 匿名 2025/03/06(木) 09:04:57
>>1030
それ私が職場の他の社員で、目撃したらかなりどん引きする
夜中に乳幼児連れの奥さんに迎えに来させるとか+10
-0
-
1039. 匿名 2025/03/06(木) 09:33:13
>>1035
深爪にしたら形変わってしまうから白いところ一ミリは残して赤ちゃん用やすりで削ってます!+3
-0
-
1040. 匿名 2025/03/06(木) 09:34:44
>>1030
ないないないないないない(笑)
旦那ありえない(笑)
うちなんかそんな発言したら一瞬で終わりだよ(笑)
ボコって更に家でも飲ませないね!+15
-0
-
1041. 匿名 2025/03/06(木) 09:54:00
>>1035
爪先の白い部分がちょっと残るようにしてる
赤ちゃんって爪も柔らかなのに
物凄い力でモノ鷲掴んだりガリガリ引っ掻いたりするから
爪もってかれそうでこわいよね+3
-0
-
1042. 匿名 2025/03/06(木) 09:59:20
>>1039
やはり残してあげた方がいいですよね…
既にしゃもじっぽくなってしまってます😭
顔を引っ掻いて傷ができたり、壁紙をガリガリ削ったりするので参ってます😭+1
-0
-
1043. 匿名 2025/03/06(木) 10:01:46
>>1041
そうなんです😭
顔に引っ掻き傷ができるし、そこらじゅうガリガリ引っ掻くのがストレスでしんどいです😭+2
-0
-
1044. 匿名 2025/03/06(木) 10:03:31
服装に困る。特に自分の。モコモコ厚手やピッタリサイズは不快で授乳しづらい、雨でも晴れでも屋外でも屋内でも予想外の事態にすぐ対応できる、動きやすくて汚れてもいい、洗濯が楽、ということで行き着いたのがジャージ上下。
皆さん普段どんな格好されてますか?+3
-0
-
1045. 匿名 2025/03/06(木) 10:10:01
>>1030
飲み会だよね?送迎しないよ
車がないと不便な地域では送迎が普通なのかな?
乳幼児2人いて送迎がどれだけ大変か分かってないね+15
-0
-
1046. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:11
>>1030
うちまだ子供1人だけど、それでも飲み会の送り迎えなんてやらないよ😂w 旦那の娯楽に合わせて子ども叩き起こすの無理だわ+10
-0
-
1047. 匿名 2025/03/06(木) 10:20:48
夜泣き全くないんだけど
それはそれで逆に心配
夜泣きない赤ちゃん育ててる方いますか?+4
-2
-
1048. 匿名 2025/03/06(木) 10:24:34
>>1035
電動のヤスリで削ってます
おすすめです
白いところを少し残してます+3
-0
-
1049. 匿名 2025/03/06(木) 10:26:43
>>1047
月齢は?新生児と10ヶ月とかだと大分違うよぉ。+4
-0
-
1050. 匿名 2025/03/06(木) 10:28:16
>>1029
うちも最初アイクレオ、次にほほえみ飲ませた
睡眠時間の変化はあったかなかったか分からないけど、便がよく出始めたというのはあった+0
-0
-
1051. 匿名 2025/03/06(木) 10:28:28
>>1036
加湿してあげたら少しマシになったよ+2
-0
-
1052. 匿名 2025/03/06(木) 10:32:25
離乳食後の赤ちゃんの体勢について質問です。現在5ヶ月で離乳食スタート、寝返りマスターしてます。離乳食後にゲップさせて自由にさせると、寝返りしてゲップして吐いてしまいました。現在は離乳食→バンボorバウンサーで20分(その間に片付け)→授乳→抱っこで寝かしつけしてます。すんなり抱っこで寝てくれればいいのですが、もちろん上手くいかず1時間ぐらい抱っこできついです。皆さんはどうされてますか?いいルーティンがあれば教えて欲しいです。ゲロ吐いても気にしないよ〜って意見も大歓迎です!+2
-1
-
1053. 匿名 2025/03/06(木) 10:33:58
昨夜仕事復帰いつにするか書いた者です。
理想は4/29まで育休 4/30、5/1、5/2有給
ゴールデンウィーク明けに勤務開始を計画してます。
自治体に問い合わせたら4/30は有給消化してもOKとの事
ただ会社としては勤務実績つくか聞いたら
有給消化の場合、必ず勤務実績となるかどうかについてはお答えできかねるとの事。
就労証明書みたら勤務実績つくっぽいけどこれは大人しく有給使わず復帰すべき…?
ここまで働きたくない人間っているのかな…+1
-9
-
1054. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:05
>>1030
美容院すらいかせてくれない男にわたしが冷たいの?って思っちゃうあたり洗脳されてる。
送迎頼む事自体おかしいし逆ギレなんてありえない。もっと堂々と強い態度でいよう!+15
-1
-
1055. 匿名 2025/03/06(木) 10:37:25
>>1052
今二回食です。
朝は離乳食後バウンサーに30分乗せてその間にお片付け、準備して抱っこひもでお散歩に行きます。
お昼の離乳食後もバウンサーに乗せます、このときは1時間ちかくのってもらってますね。その後お昼寝タイム!
バウンサー1時間近くのせてもおろした後のずりばいで吐きます😂+2
-1
-
1056. 匿名 2025/03/06(木) 11:02:47
>>1053
育休トピあるよ。+6
-0
-
1057. 匿名 2025/03/06(木) 11:07:25
アイフォンで子供の写真やムービーを撮ってそのまま保存していたら容量がぱんぱんになってしまいました
みなさんお子さんの写真とかをどのように整理・保存されていますか?+0
-0
-
1058. 匿名 2025/03/06(木) 11:17:51
>>1049
そうですよね、書き忘れました🙇♀️
9か月です!+2
-0
-
1059. 匿名 2025/03/06(木) 11:23:09
>>1057
おもいでばこ使ってます。+1
-1
-
1060. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:05
>>1055
お散歩いいですね!うちの地域は今週はずっと天気が悪いんですけど、来週になったら離乳食の後はお散歩行こうかな。ちなみに片付けしてから授乳(ミルク)ですか?離乳食→授乳(ミルク)→片付けですか?+4
-0
-
1061. 匿名 2025/03/06(木) 11:37:48
>>1057
1テラバイトのiPhoneに買い替えよう📱+0
-0
-
1062. 匿名 2025/03/06(木) 11:57:09
>>1044
家ではジッパー前あきのパーカーの下にベルメゾンの授乳用ババシャツ(胸のとこがパカっとあいてるの)
外出するときは授乳用ババシャツの上にシャツワンピースか前開きシャツでその上にカーディガン。
授乳してると服が制限されますよねー+4
-0
-
1063. 匿名 2025/03/06(木) 11:58:45
>>1057
Amazonプライム入ってるならAmazonフォトに写真保存できますよ。
物理的にSDカードに保存したいならキュービーというやつオススメ+7
-0
-
1064. 匿名 2025/03/06(木) 12:00:30
>>1044
トレーナーとズボン+3
-0
-
1065. 匿名 2025/03/06(木) 12:19:06
>>1057
Googleフォト使ってます!
+1
-0
-
1066. 匿名 2025/03/06(木) 12:28:25
卵大好きなのに週3ゆで卵はさすがに飽きた😇
まだまだ卵白チャレンジ始まったばかりなのに…泣+6
-0
-
1067. 匿名 2025/03/06(木) 12:42:45
>>1047
私の母が私は全く夜泣きが無かったと言ってました。
他の兄弟はあったらしいです。
夜泣きなくても普通の大人になれたので大丈夫です!
ラッキーですね〜
うちの子も無いといいなあ、、、😊+9
-1
-
1068. 匿名 2025/03/06(木) 12:46:53
>>1060
離乳食→片付け→授乳って流れです!
おかゆとかへばりついてるのを早くかたしたくて😂
早くくれ!って感じのときは授乳優先するつもりです!+2
-0
-
1069. 匿名 2025/03/06(木) 12:47:46
田舎住み。
インターホンに「押さないでください」ってシール貼ってるのに押す人多すぎて嫌になる。+5
-1
-
1070. 匿名 2025/03/06(木) 12:49:26
こどもちゃれんじベビー入ってほんとよかった+1
-0
-
1071. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:48
>>1069
音量オフにできないタイプのインターフォンかな?+1
-0
-
1072. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:09
>>1057
少数派かもしれないけど💦
お金<手軽さを取って、iCloudに課金しています!+8
-0
-
1073. 匿名 2025/03/06(木) 13:55:44
>>1072
同じくiCloud課金してます。もう面倒くさくて、整理すら出来てないです。+6
-0
-
1074. 匿名 2025/03/06(木) 13:58:55
>>1020
ネットでまだ助かったんですね!!私はズボラなのでそのまま入れて今回全滅しました……笑 ネットに入れるの大事ですね…( ;´-`)
>>1025
女の子なんですけど初動綺麗な放物線描いていました笑
でも今後念の為おしりふき被せようかなと思います!+3
-0
-
1075. 匿名 2025/03/06(木) 14:11:31
子が昼寝してる間に離乳食の勉強して買うものリストでも作ればいいのに結局ゴロゴロしちゃう😭
まだあと1ヶ月猶予あるからセーフって言い聞かせてる+9
-0
-
1076. 匿名 2025/03/06(木) 14:27:33
どうしよう急にやる気出なくなった
赤ちゃんへの話しかけすらする気になれず、おもちゃを幾つか転がして遊んでるのを見守るのみ
あとは必要に応じて最低限抱っこやおむつ、ミルクのお世話…
離乳食も始めたけど吐かれてばかりで(そして嫌そうな顔もされるので)進ませる気にもなれない+12
-0
-
1077. 匿名 2025/03/06(木) 14:30:05
7ヶ月の子どもを連れて、旅行に行ってきました!
天気が悪くて、雨男の夫を恨みました笑
夫の誕生日で、家族で温泉行きたいねと計画してて
子どもと初めての旅行だったので、ウェルカムベビーの宿を予約して正解でした
旅行は楽しかったし、また行きたいと思いましたが、アラフォー母ちゃんは翌日が辛い笑
今日はのんびり過ごしています
あと、子ども連れで旅行って大変だなぁと思いました
荷物も多くなるし、子どもを常に見ておかないといろんなもの触るし
+11
-0
-
1078. 匿名 2025/03/06(木) 14:30:12
離乳食でモモを試さないといけないんだけど今の季節ないからモモの缶でもいいのかな?+2
-0
-
1079. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:57
>>1066
私は卵白も刻んで冷凍しちゃってるよ
頻繁にゆで卵を作るの大変だよね+5
-0
-
1080. 匿名 2025/03/06(木) 14:33:23
1ヶ月検診が終わった!
なんだかサクサク進んですぐ終わってしまった…
問題なく成長してたってことなんだろうけど、もっと混合育児でのミルクの足し方とか聞きたかったのに
一人目の時は赤ちゃんが検診中に一対一で保健師さんと話す時間があったから同じような感じだとおもってたけど産院が違うと検診の流れも違うのね…💦+4
-1
-
1081. 匿名 2025/03/06(木) 14:34:24
ずり這いからハイハイせずに掴まり立ちとか段差登ったりするようになってもう相手するの疲れたな
ヘルメット買ったけど着けてないときに限って転けて頭ぶつける
最近天気悪い日が多いし3月は夫が忙しいからなんか心が重い
他人が作ったご飯を静かにゆっくり食べたいな+12
-1
-
1082. 匿名 2025/03/06(木) 14:37:07
>>1076
離乳食はじめたということは5ヶ月かな?
あんまり食べないなら少しお休みしてもいいと思うよ
離乳食って面倒だよね
お母さんが疲れた時はオムツとミルクをしてたら十分よ
私なんか元気でも赤ちゃんと遊んであげられてないよ
自分を責めないでね+12
-0
-
1083. 匿名 2025/03/06(木) 14:46:09
>>1078
上の子の時ネクター飲ませて様子みました
季節じゃないフルーツで保育園から試してみてって言われたやつはだいたい100%ジュースで様子見ました
+2
-1
-
1084. 匿名 2025/03/06(木) 14:49:39
>>1080
心配なら産後ケアで助産師さんのケアうけるといいですよ
お住まいの市区町村の役場に聞いてみるといいですよ+4
-0
-
1085. 匿名 2025/03/06(木) 15:03:23
>>1069
うちも田舎に引っ越してオートロックなしのアパートになって宗教ぽい勧誘が週1来て怖いから、セールスお断りの強めステッカー貼ったら鳴らなくなった!+5
-0
-
1086. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:10
7ヶ月になってはや数日…まだ二回食に移行できてない
めんどくさいよぉーー+7
-0
-
1087. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:33
母乳なのに我慢できずにカップラーメン食べちゃった…
ごめんね+2
-7
-
1088. 匿名 2025/03/06(木) 15:25:31
>>1078
キューピーの瓶タイプのベビーフードで桃ありますよー!
これ以外にも、ももとりんご、ももと白ぶどうってやつもあります。+11
-0
-
1089. 匿名 2025/03/06(木) 15:32:15
保育園入園に向けて5ヶ月から一生懸命いろんな食材試してて、今7ヶ月だけど全然追いついてない😂
ベビーフード活用してるけど、そら豆とか高野豆腐、カジキ等などベビーフードに入っていないものは自分で作るしかない…。食材代だけでかなりお金かかる😭
あと1ヶ月でどこまでいけるだろうか…。+7
-1
-
1090. 匿名 2025/03/06(木) 15:55:25
横になって隣で絵本読んでたら抱っこなしで勝手に寝た…びっくり
いままで眠いと泣き叫んでたのに+9
-0
-
1091. 匿名 2025/03/06(木) 16:03:45
歯が生えてきて授乳の時噛まれるの本当に痛い。遊び飲みですぐ離すし、そのあと口に咥えさせるのが恐怖🥲+3
-0
-
1092. 匿名 2025/03/06(木) 16:06:29
4ヶ月検診行ってきた。体重約8キロ!
普段同月齢の子見る機会無いけど明らかにうちの赤ちゃん大きくてびっくり。そりゃ重いわけだ+10
-6
-
1093. 匿名 2025/03/06(木) 16:19:45
吐き戻しが多い。ゲップかなかなか出ないし、出ていても吐き戻す。授乳直後もあれば2〜3時間後に吐くこともある。いつになったら吐かなくなるのか…+13
-0
-
1094. 匿名 2025/03/06(木) 16:28:42
今お風呂入れたばっかりなのにブリブリ音が聞こえた
お尻が荒れ気味だから清潔にしときたいのに+12
-0
-
1095. 匿名 2025/03/06(木) 16:37:53
>>1087
普通に食べてるよ!
ダメなの?+8
-1
-
1096. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:59
>>1088
横です。
私は基本ベビーフードに頼ってるのでこれで試す気満々で買ってきたけど買ってからインスタでてんさい糖入ってるからまだ使わないって見たので私も保留にしてます💦
りんごの方は入ってないのに
てんさい糖なら大丈夫なのかな?
ベビーフード使ってるくせに気にしすぎ?笑+2
-3
-
1097. 匿名 2025/03/06(木) 17:23:35
>>1095
よこ
むしろ育児大変で作る時間なくてカップ麺とか冷食とか、なんならジャンクフードテイクアウトして食べちゃってることある…+13
-0
-
1098. 匿名 2025/03/06(木) 17:27:37
まだ3ヶ月だけどベビーベッドの上でズリズリ動いてベッドの壁に当たって泣いたり寝てても起きちゃうことが増えてきた
もうベビーベッド卒業なのか?早すぎないか+6
-0
-
1099. 匿名 2025/03/06(木) 17:29:25
3ヶ月になったのですが急なパパ見知り、
日中も私が離れると泣いちゃうことが増えた💦
元々、日中は置くと起きて泣いちゃうから、
今週ずっと抱っこか膝の上でからだバキバキだ~~
後追いはもっと後にくるんだと思うけど、似たようなやつがこんな早く訪れるとは…!
+4
-0
-
1100. 匿名 2025/03/06(木) 17:52:48
私が買い物頼むと文句言って買ってきてくれないのに自分の欲しいものは買ってくる
私が赤ちゃんが世話しながら晩御飯作ってるのに惣菜買ってくるって嫌味?ほんとムカつく私のご飯は食べたくないってこと?昼ご飯に好きなもの食べてるんだから晩飯くらい我慢してよムカつくムカつく+16
-0
-
1101. 匿名 2025/03/06(木) 17:53:10
9ヶ月の娘、上手く寝付けなくて泣いたりすることもあるけど
3歳9ヶ月の息子の癇癪よりよーーーーーーーーっぽどマシ
最近の悩みはあと2、3年たったらこの子もイヤイヤ期や癇癪かーって暗い未来しか見えない事+9
-7
-
1102. 匿名 2025/03/06(木) 18:05:08
保育園入園まで1ヶ月切ってて、焦る。
夜中に起きるからわたしはずっと寝不足、
子供も最終的に起きてくるのが9時前、
離乳食も進みがいまいち、
コップ飲みできない、
準備物まだ完璧じゃない、
はぁー、やっぱり0歳児から預けるのって微妙?
でも激戦区だし、希望のところに入れたいなら今しかないし、
何よりわたしが預けたい。
すぐに実家頼れないし、義母には預けたくないし、夫に頼んだら結局義母頼みになっちゃうし。
はー、もうなにもかも放棄したいくらいには疲れてるわ+20
-2
-
1103. 匿名 2025/03/06(木) 18:14:29
>>1102
わかるー
夜中に何回か起きるから、いまだに寝不足で働けるかも不安
もうね、最近は思考停止してる笑
0歳児を保育園に入れるのは本当はしたくないけど、みんないろんな事情があると思うよ
そして、義母に頼りたくないのも同じ
お迎えにも行くと言ってくれてるらしいけど、高齢者だし、そもそもチャイルドシートどうすんの?って感じだから頼みたくない+11
-1
-
1104. 匿名 2025/03/06(木) 18:59:19
>>1033 >>1037 >>1038 >>1040 >>1045
>>1046 >>1054
みなさん、ありがとうございます🤣
クソ田舎で、飲み会は家族に送迎を頼むものって感じなので、
私が冷たいのかとも思っちゃいました
成人男性なら一人で帰れるだろうし、別に飲酒が必須でもないんだから、おかしいですよね!
甘やかさず強気でいようと思います👹+14
-1
-
1105. 匿名 2025/03/06(木) 19:03:00
3ヶ月でまだ1日に1回笑顔見れるか見れないかって感じなんだけど、近い日に生まれてる子とかYouTubeとか見ると2ヶ月くらいからニコニコしてていいなぁと思っちゃう
まだ笑うタイミングが謎だし、起きてる時間増えてきたから反応がないと1日が長く感じる…
よく話しかけたり笑ったりしてると子も笑うというから、親が遊んだり話しかけてあげてないみたいでさ
キャハハって声出して笑う日が待ち遠しいよーー
2ヶ月半くらいからクーイング始まってすごいしゃべるようになったんだけど最近減ってきててそれも気になるんだよなぁ+6
-0
-
1106. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:20
具合が悪いと言ったら夜ご飯買って帰るねと言われて待ってたのになんか遅いなぁと思ったら
有名なお店で40分並んでお弁当買ってきたらしい
そうじゃないのよ
コンビニでいいからうどんとか買ってきてほしかったのよ
腹立つけど怒るのもしんどいわ+24
-1
-
1107. 匿名 2025/03/06(木) 19:51:20
>>1101
うちも上に3歳いるからめっちゃわかります。上の子が0〜1歳の頃の写真を見返してるとこんっっっなにプニプニもちもち可愛いだけの赤ちゃんだったのに、今はたまに大人げないけどマジでイライラしてしまうようになって…いい加減にして!とかもうママ知らないからねとか言ってしまう時があって自己嫌悪の連続です。
下の子は目が合うだけでキャッキャ笑って癒しでしかないけど、いつかこの子にもイライラする日が来るのかな…😭+6
-0
-
1108. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:30
>>1089 アレルギーでない食材なら全て試さなくてもいいんじゃないですか??カジキはツナ缶で、高野豆腐は豆腐クリアしてたらOKで…って感じです+6
-0
-
1109. 匿名 2025/03/06(木) 20:15:50
今日4ヶ月検診行ってきて説明あったけど、離乳食めんどくさすぎワロタ。
最初の10倍粥とかめんどくさすぎるからベビーフード買おうって言ったら旦那が作るって。
本当かよ。頼むわ。+19
-0
-
1110. 匿名 2025/03/06(木) 20:23:13
1ヶ月半なんだけど今まで1日30〜40gくらい増えてたのに、初めて4日間で体重増加0だった
ミルクや授乳回数に変化はないんだけど足りなくなってるのかな💦それとも4日くらいで気にしすぎ?
このくらいの月齢の4日って大きい気もするし不安だ😭+4
-0
-
1111. 匿名 2025/03/06(木) 20:35:34
>>1109
すごいね、旦那さん!
もともと料理ができる人?
うちの夫は料理全くできない人だから、離乳食なんて作れないよ+7
-0
-
1112. 匿名 2025/03/06(木) 20:40:41
>>895
1人目を無事に出産した時点でお腹周りは一通り伸びきってるからねぇ。ペラペラって言われた部分、はっきりと傷口とは言われなかったけれどまぁその辺りなんだろうなと思うよ。あとは着床する部位にもよるかもね。あなたの家族計画がうまくいきますように。+2
-0
-
1113. 匿名 2025/03/06(木) 20:41:02
>>1111
うちの旦那離乳食なんて興味ないし、予防接種のスケジュールも分かってないよ
新生児のとき沐浴の仕方動画でみて予習しといてって言ってもみもしなかったよ。普段散々スマホ見てるのにね。
こっちはやるしか選択肢がないから必死で情報集めてやってんのに、やらない選択肢がある人はいいよね。
ちょっと言ったら仕事で疲れてるのに!ぴえん だもんなー+17
-0
-
1114. 匿名 2025/03/06(木) 20:55:23
離乳食あげる時に準備だけ私にやらせて自己流であげるのも嫌、手伝おうと思ったら不要て言われたけど赤ちゃん泣いてても上げ続けて終わりにしてくれないのも嫌だった。りんごいつも好きだから今日も用意したら食べなくてりんごは嫌いですねーて言われたのも何だか嫌だった。やっぱり離乳食は1人の時にあげよう。+8
-1
-
1115. 匿名 2025/03/06(木) 21:12:13
前トピ、前々トピで、笑わない子について相談した者です。3ヶ月の時に笑わなくて助産師さんに相談したら、お母さんが笑ってないから赤ちゃんも笑わない、と言われてノイローゼになり何度も何度もここで相談しました。鏡を見せる、可愛いベビーマッサージの動画、足裏にブーする、本当にたくさんのアドバイスを頂きました。その後4ヶ月健診で医師から、障害があってもなくても赤ちゃんは笑います、6ヶ月まで待ってあげて下さいと言われました。現在、5ヶ月ですが本当によく笑う子になりました。ずっと笑わず、無だったので、毎日壁に話しかけている様な辛さがありました。一生このままなんじゃないかと不安でした。皆さんにたくさん教えてもらって、うちの子もクールだったよ、大丈夫だよって沢山励まして貰いました。本当にありがとうございました。今は教えて貰った事をすると、キャッキャ楽しそうに笑ってくれます。もう2ヶ月ぐらい前ですが、あの時相談にのってもらった方、アドバイスくださった方、本当に本当にありがとうございました。+43
-1
-
1116. 匿名 2025/03/06(木) 21:14:27
>>1110
明らかに足りなかったら、赤ちゃん空腹でもっともっとって泣きますよ。めっちゃうんち出てるとか?1週間単位でみて、2-3日連続で減ってたら受診した方がいいと思います。飲んでなくて増えないなら心配だけど、飲んでて増えないなら、いっぱいうんちおしっこ出てるのかな?+4
-0
-
1117. 匿名 2025/03/06(木) 21:17:35
>>1104
同じくクソ田舎。クソ田舎でも、乳幼児抱えた嫁さんが迎えに来るとかないわ。むしろうちの車乗ってけ乗ってけで、嫁さん寝かせてやれって怒られるよ!酔っ払って帰ってきたら物音も大きくなるし、酔い冷ましに歩いて帰ってくるのがいいよ。+7
-1
-
1118. 匿名 2025/03/06(木) 21:19:08
>>1106
わかる。だったらコンビニで10分使って、30分早く帰ってきて赤ちゃん見てほしいよね。+10
-0
-
1119. 匿名 2025/03/06(木) 21:22:58
>>1114
誰に言われたの?旦那じゃないよね?義母?
赤ちゃん泣いてるのにやめないのおかしいよ。ママに不要とか、言い方もおかしいよ。パパが一人でやってみたいとかならまだわかるけど…。+4
-0
-
1120. 匿名 2025/03/06(木) 21:26:40
>>1058
生活リズムが整ってるんだよ。ちゃんと朝起きて太陽浴びて、夜ぐっすりなんだと思うよ。気にしないでママも一緒にいっぱい寝た方がいいよ。+5
-0
-
1121. 匿名 2025/03/06(木) 21:32:03
>>1075
離乳食初期(最初の2ヶ月)は、食器、スプーン、測り、こし器、ミキサー(もしくはブレンダー)、お茶パック、エプロンあればいける。作り置きするなら、フリージング容器も。
最悪、市販でもお粥とペースト買えばいける。大丈夫!+3
-0
-
1122. 匿名 2025/03/06(木) 21:35:56
>>1121
お茶パックは何に使うんですか?+1
-0
-
1123. 匿名 2025/03/06(木) 21:47:58
>>1122
横だけど、私はお茶パックににんじんや玉ねぎ、ブロッコリーとか野菜ごとに詰めてお水入れて炊飯器で炊いてたよ。
一気に野菜調理できるし、野菜から出たスープをフリージング容器に入れてキューブ状に冷凍して使ったりしてた。+4
-1
-
1124. 匿名 2025/03/06(木) 21:49:15
>>1047
うちも9ヶ月で夜泣きほぼ無いよー!
半覚醒?はしてるようで、うぅぅって唸りながらウゴウゴ動いてる事はよくある。笑+7
-0
-
1125. 匿名 2025/03/06(木) 21:52:19
>>1101
うちは上の子6歳です。大丈夫です。5歳過ぎてから癇癪ほとんどないし、1人でお風呂入って1人でトイレ行って1人で寝ます。めっちゃラクになります!+8
-0
-
1126. 匿名 2025/03/06(木) 21:56:42
やべー明日BCGなのにセパレートのお洋服がない〜
カバーオールだと待機時間中きついかな
皆どうしてるんだろ?+1
-0
-
1127. 匿名 2025/03/06(木) 21:59:46
>>1123
横から質問ですみません。
水はどれくらいで、炊飯時間は何分ですか?+3
-0
-
1128. 匿名 2025/03/06(木) 22:03:24
>>1126
インナーに半袖のロンパース仕込んで、あとはカバーオールで行きましたよ!
前チャックのやつ。
乾かす間はカバーオールの下だけはいてる感じでした!+5
-0
-
1129. 匿名 2025/03/06(木) 22:03:48
>>1005
うちも私が視界にいないとふぇぇって泣くし寝れなくなっちゃった。一時的なものだといいけど。+3
-0
-
1130. 匿名 2025/03/06(木) 22:11:11
>>1127
私はお鍋で煮込んでるよ。離乳食 お茶パックで検索したら時短レシピいっぱい出てくるよ!鍋か炊飯器で作る時に使うよ。+5
-0
-
1131. 匿名 2025/03/06(木) 22:16:33
ストロー飲みさせてるけど、飲んだもの半分くらい口から出てくる
今日もゴクゴク飲んでるなーって見守ってたら口の横からだらーっと漏れてきて、途中からマーライオンみたいにピューってわざと?噴射してきてハイチェアのテーブル超えてきた
ストロー飲み出来るようになったら外出も楽になるぞ〜って思ってたのになあ(T-T)
これって引き続き毎日飲ませ続けて子どもがおとなしく飲むことを覚えるまで待つしかないよね?もう11ヶ月なんだけど、同じようにめっちゃ溢れる&噴射して遊んでくる子いますか、、???+4
-0
-
1132. 匿名 2025/03/06(木) 22:28:31
>>1109
10倍粥も炊飯器で作ってフリージングトレーで凍らせとけばそこまで難しくないの、か?
お鍋で作ると結構手間だよね
最初はちょっとしか食べないからお粥の粉末とかでも高くつかないのにね+5
-0
-
1133. 匿名 2025/03/06(木) 22:34:27
>>1113
1111です
そうなんだね笑
どこの旦那さんもそんなもんかー
うちは私がやれと言ったことはやるけど、やれって言わなかったらやらないわ+5
-0
-
1134. 匿名 2025/03/06(木) 22:36:43
>>1126
カバーオールでも大丈夫だと思う!
腕だけ出るようにしておけば
肌着とカバーオールで行ったよ+8
-0
-
1135. 匿名 2025/03/06(木) 22:38:44
>>1098
うち1ヶ月からそんなだよ
ベッドガードつけようか悩んでもう3ヶ月
自分のベッドから顔見えなくなるのが嫌でさ+2
-0
-
1136. 匿名 2025/03/06(木) 23:03:48
>>1108
保育園から渡されたリストには例えば「豆腐、大豆、納豆、高野豆腐…」みたいに書いてあって、全部原材料同じなのに試さなきゃだめなの?!って思ってました…。もう豆腐と納豆試してるし他はいいかなぁ?
コメントいただくまでは全部試さなきゃって思っちゃってましたが、一応明日保育園に電話して聞いてみようと思います。気づかせてくれてありがとうございます!+4
-0
-
1137. 匿名 2025/03/06(木) 23:05:12
>>1116
夕方は泣くので夕方〜夜は毎回ミルク足してるんですが、夜中〜朝は授乳だけでぐっすり寝てしまいます
おしっこは毎日10回以上、うんちは1日1〜3回沢山します💦
明日母乳量も測ってみて少し様子みます😢
慌ててしまって、レス頂けて少し落ち着きました、ありがとうございます+2
-0
-
1138. 匿名 2025/03/06(木) 23:09:05
>>1096
コメ主です。今2人目を育ててますが、1人目の時からてんさい糖とかなんにも気にせず普通にベビーフード使ってました😂
あまり使うこともないけど、中期になったらお砂糖もほんの少しは使用してもいいみたいだし…でも、気になるようならもう少し月齢上がるまで待っててもいいと思います!
+1
-0
-
1139. 匿名 2025/03/06(木) 23:26:02
>>1127 さらに横。炊飯器なら野菜に水がかぶるくらいでおかゆモードで炊飯ポチっで出来るよ。昆布とささみ(ささみは中期以降かな)入れると美味しいお出汁になる。そこに味噌を溶かせば味噌汁、醤油たらっといれて煮物、トマトピューレでトマトソース、牛乳いれたらクリーム煮完成!ちなみに私は出汁パック使わずそのまま入れてる。くずれやすい野菜は使うと楽です。+5
-0
-
1140. 匿名 2025/03/06(木) 23:46:10
>>1109
お粥はリッチェルの離乳食作るやつでブレンダーが一番楽だった!元々ブレンダーを独身のときから持ってたからよかったけど、わざわざ買うほどのものでもないと思うので、なければ粉末のお湯入れたらお粥になるやつとか便利だと思う。
かぼちゃとかとうもろこしもそんなの使ってるよ。
まつやのお粥とか有名だと思う。
めんどいけど、初期はなんでも滑らかにしてしまえばいいから楽は楽かもしれない。
刻むのが一番めんどくさそう+4
-0
-
1141. 匿名 2025/03/06(木) 23:47:38
花粉症になったっぽい
鼻詰まりで寝れない
後何時間かしたら息子起きてくる
完母だから旦那が変われるはずもなく
早く眠りたい+5
-0
-
1142. 匿名 2025/03/07(金) 00:05:58
>>104
そうなんだ。うちの子2ヶ月の頃から夜9時から朝の7時まで通しで寝てくれるわ。ラッキーだったのね。+4
-2
-
1143. 匿名 2025/03/07(金) 00:08:10
ひざがずっと痛い
新生児期は産後すぐのこともあって骨盤ぐらぐらして腰回りが痛かったけど、その後はプラスでひざ痛が増えた。
座る立つの動作がとにかくやばい。
骨の痛みなのか筋肉とか筋なのかわからない
ひざ曲げてない時は痛くない。
これいつまで続くの……+6
-0
-
1144. 匿名 2025/03/07(金) 00:08:22
>>1097
横です、私も似たような感じ。昨日マックのてりたま食べたよ〜🍔+3
-0
-
1145. 匿名 2025/03/07(金) 00:16:48
>>1142
その場合途中で起こして哺乳してますか?
辞め時が分からず未だに3〜4時間ごとに起こしてるんだけどいつまで起こさないといけないんだろう+2
-0
-
1146. 匿名 2025/03/07(金) 01:04:00
>>1109
うちの夫も最初の10倍がゆだけは作りたいとか言って
大量に作って一生懸命裏ごしして大変そうだった笑
初期こそ市販で便利なのたくさんあるし、
夫が作ったやつチンするよりまつやのおかゆが水ですぐ作れて冷ます時間もないから楽でしたよー!+5
-3
-
1147. 匿名 2025/03/07(金) 02:58:31
>>1058
赤ちゃんが睡眠の天才タイプなんです。大丈夫!+2
-0
-
1148. 匿名 2025/03/07(金) 02:59:41
>>1143
わかります
私も上の子の時痛かった
指も痛くて電気治療とか注射とかもしました。
膝は治療しなかったけど
ホルモンの影響みたいですね
そのうち治りました+3
-0
-
1149. 匿名 2025/03/07(金) 03:10:16
>>1101
めちゃくちゃわかる!4歳半の息子いるけど癇癪が一番しんどい...子供からDVされてるようなあれっぷり。発達相談行ったけどその時期よくあるとのことで診断降りず。いつか落ち着くんだろうけど0歳守りながら大変ですよね。早く通り過ぎて欲しい!0歳の泣き声が可愛くて癒される。。+5
-0
-
1150. 匿名 2025/03/07(金) 03:20:07
>>1131
コップが先か?ストローが先か?の続き | 西辻歯科医院nishitsuji-dent.com2020-9-26 ストローが先か?コップが先か?では「ストロー飲みの開始時期は2歳くらいからが正しい。コップ飲みが十分にできるようになってからはじめてストローを使うのが正解。ストローではなく、コップが先!」と紹介いたしました。
質問の答えになってなくてすみませんが、コップ飲みも練習されるのもひとつかなと思いますよ。+2
-0
-
1151. 匿名 2025/03/07(金) 03:31:33
>>1109
レコルトのスープメーカーおすすめ!
10倍がゆも離乳食もスープも材料入れてほったらかしだけで完成するしかなり楽だよ+5
-0
-
1152. 匿名 2025/03/07(金) 03:41:41
来週で1ヶ月。
授乳中に5歳の上の子に体触られたりソファでウロウロされると、「触らないで!邪魔しないで!」って気持ちになってしまうんだけど同じ人いますか?授乳してなくて抱っこしてるだけだと、同じことされても全然気にならないんですが。ガルガル期の一種なのかな…。+13
-1
-
1153. 匿名 2025/03/07(金) 04:10:24
>>1143
産後1ヶ月
私も膝痛い+4
-0
-
1154. 匿名 2025/03/07(金) 04:25:04
6ヶ月半です。
人見知りが始まったのか、自宅に人が来ると泣くようになりました。
昨日は義母(めちゃ良い人)が来てくれましたが、赤ちゃんは義母をじっと見つめ、義母と夫の話す声を聞いて不安そうになり、夫が抱っこしたまま義母に近づけたところギャン泣きしまた。
あやしながら離れても、義母の方をチラッと確認するとまたギャン泣きです。
わざわざ来てくれたのに申し訳ないと思いつつもどうしようもなく…。
こんなものなのでしょうか?+11
-1
-
1155. 匿名 2025/03/07(金) 07:41:36
上の子の時からおむつはムーニーを使っていたんですがマシュマロ肌ごこちに変わってから漏れて漏れて大変です😭 ふわふわなのはいいんですがサイズもゆるーくなった気がして何か他のオムツでオススメありますか?+1
-0
-
1156. 匿名 2025/03/07(金) 07:58:48
赤ちゃんの血液型ってわかりますか?
母子手帳のどこみても書いてないんですけど自費で検査するものなんですかね?+2
-10
-
1157. 匿名 2025/03/07(金) 08:12:31
妊娠してからずっとコロコロ硬い💩しか出なくて出産してからもそのままだったんだけど😞今やっと元気なバナナ💩が出て超スッキリ⭐️🙌汚い話ですみません🙇♀️+8
-2
-
1158. 匿名 2025/03/07(金) 08:15:48
>>1154
そんなものです。成長の過程で仕方ないですし、どうしようもないので、申し訳なく思わなくて大丈夫ですよー。+8
-0
-
1159. 匿名 2025/03/07(金) 08:37:54
>>1148
指は腱鞘炎みたいな感じですかね
電気治療や注射もしてたって相当のしんどさだったんだろうな…
膝がホルモンの影響なの知らなかったのと、そのうち治ると聞いてちょっと希望が見えました、ありがとう!!!
>>1153
同じ方がいて安心しました!
子どももどんどん重たくなってくるので膝きますよね+2
-0
-
1160. 匿名 2025/03/07(金) 08:40:59
>>1104
そうそう!強気でいた方がいいよ\(^o^)/送り迎えが当たり前という感覚は今の内に潰して置かないと!
「子供がいる家庭は大変!」って意識を当たり前にさせた方がいいよ!
私がもし頼まれたら「え?え?えー?冗談でしょ?馬鹿な事言ってんじゃないよー(笑)」って感じでまさか真面目に頼んでるつもりじゃないよね?まさかそんな馬鹿な訳ないよね?冗談だろ?って今後そう言う発言をできない雰囲気にさせるよ!+13
-0
-
1161. 匿名 2025/03/07(金) 08:41:43
>>1156
血液型、私の産院も出生の時にはわからないと言われました!それ用の検査はしてないんだと思うから、知りたければ自費でどうぞーって感じでした
私もすぐわかるもんだと思ってたので、ビックリしました+1
-0
-
1162. 匿名 2025/03/07(金) 08:45:09
4か月の男の子、毎日寝返りの練習をしていて、今朝ついに成功!初寝返りの瞬間を撮りたくて、一昨日から動画何回も撮ってたのに、朝ごはんの片付けして少し目を離してる間にベッドで寝返りしてたー!+10
-0
-
1163. 匿名 2025/03/07(金) 08:47:46
3ヶ月なんだけど母乳実感の乳首、まだSS使ってる
新生児から吸う力が強くて一気飲みになっちゃってたから、あえてSSから上げてないんだけど、140mlも7~8分くらいで飲んじゃう。
買い足したくて、SSにするかこれを機にSに変えるか悩む。 月齢的にはMだけど1サイズずつ上げた方がいいかな…+3
-1
-
1164. 匿名 2025/03/07(金) 08:51:50
>>1155
テープ式の時はメリーズ、パンツ式になってからはムーニー使ってます
上の子の時からいろいろ試してみたけどムーニーって他のメーカーよりも少し大きめに感じます+3
-0
-
1165. 匿名 2025/03/07(金) 09:15:43
はじめての育児、実家義実家遠方、夫の仕事の都合で地元から離れてるいるため友達がいない
まじで孤独😇
なにが正解か分からず、夫となんとか頑張ってきた
実母が近くにいたらすぐに気軽に相談できるんだけどなー
もう少ししたら3回食はじめないと
なんだか疲れちゃったな+23
-1
-
1166. 匿名 2025/03/07(金) 09:49:02
離乳食の勉強しなきゃーと思いつつ、1日があっという間に過ぎてしまい出来ずじまい。そろそろ本腰入れないと…+7
-0
-
1167. 匿名 2025/03/07(金) 09:50:57
>>135
使っていない時がとにかく邪魔じゃないのが最大の魅力だと思う。冬は特に。抱っこ中は5キロくらいまでは余裕だけど、今8キロでキツイから抱っこをあまりしない予定はコニーで、抱っこする予定の時はエルゴ使ってる。+0
-0
-
1168. 匿名 2025/03/07(金) 10:11:10
1〜3日に1回まとめて大量の💩爆発してたのが
離乳食はじめて💩が固形化してきた!!!
おむつ替えが楽だ〜〜〜最高〜〜〜!!!
お尻につかないからおしりふき1〜2枚で綺麗になる😭😭😭
1日に数回小刻みに出るようになったけど全然良い!!!
💩があちこちに垂れたり付いたりする緊張感なくなったし
💩したらシャワーして漏れた衣類予洗いしてオキシ漬けして
洗面所除菌して…ってやってたのから解放された!
トイレにポロリと流す固形💩が愛おしくすらある+14
-0
-
1169. 匿名 2025/03/07(金) 10:27:40
BLWを取り入れてる方いますか?
7ヶ月から離乳食を食べていると手が出てくるのでゆがいた野菜をつかみ食べをさせてみたところ、うちの子には合っているようでごはんをよく食べます。
軟飯でおにぎりやおやきを作るようになると、そちらばかり食べゆがいた野菜は食べなくなりました。
おにぎりやおやきに野菜もたくさん入れているので、ゆがいただけの野菜は食べなくても大丈夫なのでしょうか?+5
-1
-
1170. 匿名 2025/03/07(金) 10:43:20
>>1164
マシュマロの方でも変わらず大丈夫ですか?
さっきも腰からうんちが漏れてしまい😭
リニューアルしてからは余計に大きめなようなのでワンサイズ下げた方がいいのかな?とも思ってます+1
-0
-
1171. 匿名 2025/03/07(金) 11:15:03
>>1156
私が産まれた時から血液型の検査なかったって親言ってたのでそれが普通なのかと。私の母子手帳にも血液型書いてないです。
産まれてすぐははっきりと分からないそうなので(変わるらしい)実費で調べるのももったいないと思いますが、知りたいなら良いと思います!+4
-0
-
1172. 匿名 2025/03/07(金) 11:15:48
>>1138
お返事ありがとうございます!!!
そうですよね〜もう少し待ってみます!+1
-0
-
1173. 匿名 2025/03/07(金) 11:21:57
>>1162
あるあるですよね笑
うちもずっと構えてたのにミルク作って戻ったらしてました笑
そのあとまた構えたらできなくて次のミルクのときにまたしてました笑+2
-0
-
1174. 匿名 2025/03/07(金) 11:28:09
つかまり立ちや歩く練習するようになってきて、ヒップシートの購入考えていろいろ調べてる!
グスケット使ってる人いるかなぁ
使用感とか知りたい!+3
-0
-
1175. 匿名 2025/03/07(金) 11:37:17
最近日中の寝かしつけに苦戦するようになった
添い寝すれば寝てくれるけど家事できないからできればベビーベッドで寝てほしいー+4
-0
-
1176. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:40
>>1109
離乳食最初はベビーフードオンリーでやってた。なぜかと言うと全くってレベルで食べなかったから。
2回食になってからは少しずつ食べるようになってきたから作り出したけど、よくでかけるからベビーフード今もかなり活用してる。怖いから冷凍した離乳食持ち歩けないしね。+4
-0
-
1177. 匿名 2025/03/07(金) 11:40:32
>>1105
うちは上の子は新生児の頃から声出して笑うタイプで、赤ちゃんてこんなケラケラ笑うのか!すげぇと思ったし、なんなら5歳の今も他の子に比べてめちゃくちゃ笑う子で笑いのツボがたくさんありすぎて困るくらいw
けど今6ヶ月の下の子は笑いはするけど声出して笑ったの数えるくらいしかなくて、基本は無音でニコってだけ。個体差にビックリしてるから、気にしなさんな。+7
-4
-
1178. 匿名 2025/03/07(金) 11:45:37
>>1163
うちももうすぐ4ヶ月でS使ってる。たまにM練習したりもするよ。10分以上かかるようになったら、サイズアップしようかなーって思ってるよ!+2
-0
-
1179. 匿名 2025/03/07(金) 11:49:19
>>1156
血液型調べるには採血しないといけないのよ。。必要なら必須だけど、単なる興味本位なら可哀想だよ。+4
-7
-
1180. 匿名 2025/03/07(金) 11:53:12
>>1145
起こしてないよ!新生児の頃は起こさないとって聞いたけど、2ヶ月からは寝てたら起こしてない。+4
-0
-
1181. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:08
皆さんは床掃除ってどうしてますか?
掃除機を怖がるのでクイックルワイパーでササーっと掃除してるのですが、最近はプレイマットから出て床を触ったり舐めたりしてしまい、衛生的に良くないよな…と思ってます。+3
-0
-
1182. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:30
離乳食始めたくなさ過ぎて始めてない!7ヶ月になるちょい前に重い腰あげようかなぁ。。離乳食始めたら更に生活が変わるから、今から恐怖。+7
-11
-
1183. 匿名 2025/03/07(金) 12:05:04
>>1163
わざわざ買わなくても、母乳実感の大きい瓶にMの乳首ついてくるよ。今後大きい瓶も必要になってくるし+2
-0
-
1184. 匿名 2025/03/07(金) 12:59:57
>>1101
わかりすぎる。うちは2歳9ヶ月だけどイヤイヤ癇癪すごくて毎日疲弊してる…。下の子の笑顔に癒される日々。でも2人同時にギャン泣きされるとほんとメンタルやられる😇子育てって修行のようだよね。乗り越えたら人間的に成長できる気がするよ。+1
-0
-
1185. 匿名 2025/03/07(金) 13:02:10
>>1181
クイックルワイパーのウェットシートもやったりする+7
-0
-
1186. 匿名 2025/03/07(金) 13:05:42
スリング6カ月の時に買って使いこなせなくて8カ月から本格的に使い始めたけどもっと早く使ってれば良かった!抱っこして寝て降ろしても背中スイッチ発動しづらい。
スリングで横抱き=股関節脱臼が常識みたいになっちゃってるのが残念+3
-0
-
1187. 匿名 2025/03/07(金) 13:12:56
>>1102
離乳食もコップ飲みも、保育園行くようになると進むしできるようになってくるから焦らなくても大丈夫。離乳食は月齢というよりはその子に合わせて進めてくれると思うよ。
夜の寝不足に関しては特に不安になるよね。うちの子も夜中何度か起きるから、こんなんで仕事できるのかなって私も心配してる…。でも、保育園始まれば生活リズムも自然と整うし、夜も疲れてよく寝てくれるはず、って信じてる🥺お互い頑張ろうね。+3
-2
-
1188. 匿名 2025/03/07(金) 13:17:00
弊社で働きたくなさすぎて転職活動してるんだけど…
夏に近所でスーパーオープンするらしく、オープニングスタッフ募集してるから今月面接へ。
下の子保育園来月だから今月の平日は厳しいって伝えたら
面接の際お子さん連れてきて良いですよーだって。
ありがてぇ…受かるといいなあ+6
-0
-
1189. 匿名 2025/03/07(金) 13:24:00
>>1156
赤ちゃんの血液型はお母さんの血液型にも影響されるらしいよね
小児科で聞いた時は、どうしても知りたいなら4歳以降ぐらいに自費で調べるといいよと先生から言われたよ
今は輸血する前に必ず血液型を調べるから自分の血液型を知らなくてもいいんだって
小学生や中学生でも自分の血液型知らない子結構いるみたいよ+7
-0
-
1190. 匿名 2025/03/07(金) 13:26:08
>>1128
>>1134
ありがとうございます!
カバーオールで無事乗り切れました〜
というか待機時間がなく、接種後即服を着せられて「え、いいの…?」と若干動揺しました
病院によるのかな+0
-0
-
1191. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:15
>>1156
上の子の話だけど、
家庭保育時代パン粥食べて口周り赤くなったから病院行ったけど様子見となり、
保育園でお焼き食べたらまた口周り赤くなったから再度病院へ。
アレルギー検査した時に血液型も分かったから教えてもらった。
+3
-0
-
1192. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:27
>>1190
え!?そんなの初めて聞きました!上の子の時はしばらく服着ないで!触らないで!フーフーしないで!って怒られたけど、今のは違うのかな?+6
-0
-
1193. 匿名 2025/03/07(金) 13:37:44
>>1156
関係ないけど
うちはABとOの夫婦だから
子はAかBだわ+2
-0
-
1194. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:37
>>1156
赤ちゃんの血液型って不安定なのよ
生まれたてはまだ母親からもらった抗体があるし
子本人の抗体ができあがるまでは2〜4年
血液の赤血球ができあがるまでは1年ほどかかる
なので血液型調べたいなら1歳以降…だけど
輸血が必要なときって必ずその場で
血液検査して血液型確認するし
わざわざ自費で確認する必要ないと思うよ
うちの産院は出産時の色々な検査の時に
ついでに血液型も確認できますけど↑の理由で
確定的なものじゃないですよ〜って説明あった
今は出生時に血液型確認しないのが普通らしい+5
-0
-
1195. 匿名 2025/03/07(金) 14:00:06
>>1186
え!そうなんだ!!!
首座ってから、売ってしまった。
もったいなかったかな~
6ヶ月にして、背中スイッチ炸裂中+1
-0
-
1196. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:52
1ヶ月検診行ってきました。
検査で先生に色々触られて赤ちゃんギャン泣き。
その後もなかなか落ち着かなくて車の中でも家でもギャン泣き
犬もいつもと違う泣き声にびっくりしたのかしょんぼりしながクゥーンと一声
おっぱい飲んでようやく落ち着いた
2週間検診では泣かなかったから油断してた+9
-1
-
1197. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:31
ソファごとベビーサークルで囲ってたのに、ソファに登るようになっちゃった😨 アクティブなのは良いことだけど、ますます目が離せない、、、💦+5
-0
-
1198. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:50
>>1174
上の子の時使ってたよー
体重が増えて負荷が掛かるごとに、
ヒップシートは腰が痛くなり
グスケットは肩が痛くなる
どちらを選ぶか好みです。
ヒップシートは嵩張るのと個人的に腰が痛いのが辛すぎてグスケット重宝しました。+4
-0
-
1199. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:52
>>1182
気持わかるよ!!
私も気が重すぎて全然始められなかった!
ちなみにはじめられたの8ヶ月から…
抵抗なければ最初はベビーフードではじめるのオススメ
お湯で溶かすおかゆお野菜お魚レバーなど色々あるから
初期の小さじ1とか大さじ1とかの少量が秒でできる!
(初期のごく少量って逆に作るの大変だし
それを食べてもらえなかった時の精神的疲労が…)
ママ自身が食事のお世話に慣れていくためにも
楽できるとこは楽しよう!
我が子はたまたま食べるの大好きタイプだったみたいで
何でもモリモリ喜んで食べてくれるから
アレルゲンだけ慎重に試しながら
9ヶ月の今はもう3回食(食事内容はまだ中期のもの)
食べてくれるから作るの苦じゃなくなったけど
冷凍ストックしてても離乳食だけで毎日の時間が溶けてくよ😇+10
-7
-
1200. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:20
>>1165
全く同じ状況です!
孤独ですよね。でもママ友作るの難しいー。。+4
-0
-
1201. 匿名 2025/03/07(金) 14:30:49
>>1196
ママもお疲れ様!大変でしたね
赤ちゃんも環境の変化がわかるようになったんだね
成長だね…ワンちゃんも気の優しい良い子だね…+5
-0
-
1202. 匿名 2025/03/07(金) 14:38:01
>>1181
たまにクイックルワイパーの棒で雑巾挟んで水拭きしてます!四つん這いはダルすぎるので。+4
-0
-
1203. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:42
>>1193
横ですが、うちもABとOです!なんか嬉しくなってレスしちゃいました。蛇足ですみません…+3
-2
-
1204. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:56
2~3週間前に耳ずっと触ってて、触ると嫌がるから診てもらって薬もらったんだけど全然よくならない。それでさっき耳見たら耳垂れなってた。
小児科しか受診できないのなんだかな…耳鼻科もあるんだから耳鼻科で診てもらいたい。+2
-1
-
1205. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:39
もうすぐ3カ月です。
新生児の頃は本当に飲むか泣くかって感じで寝てもすぐ起きて…で大変でした。今となってはまとまって寝るし起きてる間もこっち見てニコニコしながら「あー」「うー」って言ってくれるし、この世に生まれてたった3カ月なのにこんなに成長してくれて日々感動してます。
1カ月超えて追視やクーイング出来るようになってから変わり始めました。ずっと家族を見て何か訴えかけるようにクーイングしてるので、新生児の頃はこんな風に誰かとコミュニケーション取れないから寂しくて泣いてたのかな?って思っています。反面上の子は新生児の頃からそれほど泣かず3カ月でも声出すことに興味なくマイペースにほぼ寝てたので、同じ親から生まれても個性ってあるんだなーってのも感じてます。+10
-0
-
1206. 匿名 2025/03/07(金) 16:13:03
日曜日私と赤ちゃんだけで飛行機乗るんですけど、
飛行機内での自分のトイレについて考えてなかった…
抱っこ紐したままトイレすることになりますよね。
ズボンとスカートどっちの方がやりやすいかな?+1
-0
-
1207. 匿名 2025/03/07(金) 16:17:02
>>1204
耳鼻科行ったら?
上の子3〜4ヶ月くらいで耳鼻科連れてって見てもらったりしてたよ+6
-0
-
1208. 匿名 2025/03/07(金) 16:22:27
>>1204
1207さんも言っていますが耳鼻科受診できませんか?
私はこの間2カ月の子を連れて行ったばかりです。上の子もいますが、小児科以外に連れて行く時はホームページで赤ちゃんオッケーか確認、分からなければ電話で事前確認しています。未就学児NGのクリニックもありますしね。+2
-0
-
1209. 匿名 2025/03/07(金) 16:26:29
昼はぎゃあぎゃあ泣くのに夜になると「ふっ…ぐずっ…ふえぇ…ぐうぅ…」みたいな泣き方してて起きられないことがある…。唸りかな?と思って近づいてみたらしっかり目開いて泣いてたりする…
何かあったとき気付いてあげられるか不安だから大声で泣いてください…+7
-0
-
1210. 匿名 2025/03/07(金) 16:26:42
>>1204
耳鼻科普通に連れて行ってるよ~。その耳鼻科で赤ちゃん見たことあったから鼻水→鼻詰まりがひどくなったときに😊
小児科しか🙅♀って言われたのかな?
ただ小児科以外にかかる時は念の為事前に0歳児診てくれるかは電話した方がいいかも!+4
-0
-
1211. 匿名 2025/03/07(金) 16:30:20
>>1206
私は6ヶ月くらいの時に、赤ちゃんと2人で飛行機のったときは、抱っこ紐にスカートでした!下げるより、捲し上げた方が私は楽でした!(^^)
でも、同じ機内で同じように抱っこ紐で赤ちゃんと2人で乗ってるママさんが2人いたんですが、どちらもパンツ履いてましたよー!+6
-0
-
1212. 匿名 2025/03/07(金) 16:45:03
>>1207
>>1208
>>1210
この間も耳鼻科と皮膚科受診しようとしたところ、受付の機械にそもそも小児科しか反映されなかったので無理だと勝手に思い込んでいました。ちなみにHP見てもなにも書いていませんでした。
電話は盲点だったので月曜日電話確認してみます。
補足ですが、他の病院行くにもド田舎なので耳鼻科専門院もなく、この病院に頼らざるを得ない状況です…。思い返すと私もここの耳鼻科行った時赤ちゃんいなかったのでもしかしたら乳児は小児科が濃厚かもです( ; ; )+3
-1
-
1213. 匿名 2025/03/07(金) 17:41:35
明日市場まつりってイベントに赤ちゃんと行こうと思ってたんだけどなんか急に不安になってきた
絶対人多いし抱っこ紐長時間入れときたくないしやっぱりやめようかなぁ
ベビーカー持っていったら絶対迷惑だよな+4
-0
-
1214. 匿名 2025/03/07(金) 18:00:23
>>1213
だっこひもで2時間弱ならつけっぱでいつもでかけちゃってる🤯だっこひもでも休み休みおろすのは厳しいかな?+2
-0
-
1215. 匿名 2025/03/07(金) 18:23:11
生後2ヶ月です。
産後に赤ちゃんを触られたくないってなった方、いつから大丈夫になりましたか?
一ヶ月くらいまでで落ち着いて大丈夫になってたんですが、今日実父に少しミルクが残っていた哺乳瓶から勝手に飲まされた事が切っ掛けでまた駄目になりました。
ミルク自体は飲み終わった直後なので古くなっていたわけではないし、飲ませすぎになったわけでもないんですが。
あまりの嫌悪感に自分でも戸惑っています。+7
-1
-
1216. 匿名 2025/03/07(金) 20:07:12
>>1101
うちは上の子6歳です。大丈夫です。5歳過ぎてから癇癪ほとんどないし、1人でお風呂入って1人でトイレ行って1人で寝ます。めっちゃラクになります!+4
-1
-
1217. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:37
産後8ヶ月にして生理再開してしまった🫠
妊娠出産子育てと現在進行系で大変だけど
生理を気にしないでいられた生活まじ快適だったなあ+15
-0
-
1218. 匿名 2025/03/07(金) 20:24:12
最後6.7ヶ月の完母の方、授乳間隔はどれくらい開きますか?+0
-0
-
1219. 匿名 2025/03/07(金) 20:41:47
>>1178
10分以上かかるようになったらサイズアップしたら良いんですね!ありがとうございます!+1
-2
-
1220. 匿名 2025/03/07(金) 20:42:37
>>1183
大きい瓶についてるのがMサイズと知りませんでした…教えてくれてありがとうございます!+1
-1
-
1221. 匿名 2025/03/07(金) 20:46:21
>>1204
子供診ないのって内科とかじゃない?耳鼻科なんて逆に小児科の次に子供多いと思う。キッズスペースとかあるところも多いよ。+3
-1
-
1222. 匿名 2025/03/07(金) 20:48:04
>>1177
兄弟でも笑い方が全然違うんですね!
ちょっと安心しました~
それにしても新生児からケラケラ笑うってかわいいですね!+3
-1
-
1223. 匿名 2025/03/07(金) 20:48:05
>>1217
本当それ。ミルクに頼りつつ母乳もあげていたのに、まさかの3ヶ月で来てショック。。上の子は1歳半くらいまで来なかったのになぁ。。+8
-1
-
1224. 匿名 2025/03/07(金) 20:48:44
義母がすっっごい天パ&多毛で、旦那は義父に似てストレートなんだけど、生まれた娘が笑っちゃうくらい天パの多毛。確実に義母の血。義母は嫌だけど娘は世界一かわいくて、くるくるしてて天使みたい。でも義母がことあるごとに「私に似ちゃってごめんね〜😂💦」って言ってきて本当にうざい。一生言われるんだろうな…+30
-2
-
1225. 匿名 2025/03/07(金) 20:51:26
>>1215
生後6ヶ月、未だに無理です…😂うちは義実家側だけに人見知り発動して泣き続けるので、困った風を装ってるけど、内心(いいぞ!!)と思ってますw
まだ旦那以外に誰にも預けたことないです。+11
-2
-
1226. 匿名 2025/03/07(金) 20:53:46
さっきテレビでノロウイルスがここ10年で最多ってみたんですけど、ノロウイルスのお洗濯について質問です。アルコールが効かないから、ハイターするってみましたがハイターって洗濯用の漂白剤ですよね?これでつけおきって事は、皆さんバケツとか持ってるって事ですか?またハイターって色ついてるお洋服ダメですよね?希釈してつける場合は、色ついてるお洋服もいいんですか?家事レベル低すぎて、ハイターとか買った事ないです…。+3
-0
-
1227. 匿名 2025/03/07(金) 20:55:11
急に義母から五月人形見てきたって連絡がきたー。。
小振りの出し入れしやすいやつならいいかなと考えてたけど、実家より行事しっかりタイプの家庭だから、そんなんじゃなくてちゃんとしたやつがいいんじゃないとドシッとしたやつ買いたそうでソワソワする。
+3
-0
-
1228. 匿名 2025/03/07(金) 20:55:41
離乳食作る時なるべく添加物少ないものとかこだわって買ってるけど私のお昼がインスタント麺とかで笑える。全然お手本になってない…+13
-0
-
1229. 匿名 2025/03/07(金) 21:02:34
>>1226
そんなあなたに朗報。ミルトンでもOKです!濃度が違うだけでハイターと同じ次亜塩素酸です!+5
-1
-
1230. 匿名 2025/03/07(金) 21:28:40
>>1200
孤独で辛いですよね💦
気の合うママ友にも出会えず…
そんな事してるうちに来月から復職します
頼れる身内が近くにいないのでどうなることやら💦+3
-0
-
1231. 匿名 2025/03/07(金) 21:33:51
歯磨きっていつから始めましたか?
今7ヶ月で2回食ですが、歯が全く生えていなくてまだ歯磨きしたことないです。歯が生えてない時期も離乳食後はシートで拭いてますか?+6
-0
-
1232. 匿名 2025/03/07(金) 21:39:01
旦那が残業の時に限って全然寝てくれない。2時間以上10キロぐらいある赤ちゃん抱っこするの辛い。+5
-0
-
1233. 匿名 2025/03/07(金) 21:54:11
>>1227
こんなコンパクトて嵩張らないのもあるよー
うちはこのシリーズの似たような物を買ってもらったよ
家が狭いから大きいのは置けないやw+5
-0
-
1234. 匿名 2025/03/07(金) 21:55:20
>>1231
歯ちょっと生えてるけど、まだミルクのみだから歯固めのみよ。+2
-0
-
1235. 匿名 2025/03/07(金) 21:56:08
>>1233
可愛い!
どこのですか??+1
-0
-
1236. 匿名 2025/03/07(金) 21:59:19
離乳食に使う和風だしでおすすめのありますかー?+2
-0
-
1237. 匿名 2025/03/07(金) 22:09:08
>>1158
ありがとうございます!
そんなものなのですね…。
成長してるんだなぁーくらいに思って見守ろうと思います。+3
-0
-
1238. 匿名 2025/03/07(金) 22:24:02
>>1235
小黒三郎さんていう方の作品です!
選ばせてもらうまでは知らなかったのですが(笑)
積み木にもなるので少し大きくなったら子と一緒に並べたりできるし、インテリアの邪魔にもならなさそうだったので!
調べてみてください☺️+4
-0
-
1239. 匿名 2025/03/07(金) 22:31:18
>>1182
5ヶ月から始めたのに全然進まなくてもう7ヶ月半でまだ離乳食初期のドロドロ状1回食よ
これなら7ヶ月から始めても違いあったかな?というくらい
赤ちゃんとお母さんの無理なく進めていこー+11
-0
-
1240. 匿名 2025/03/07(金) 22:40:28
>>1213
私も抱っこ紐で2時間くらいつけっぱなしのことあるよ
上の子が鼻炎で耳鼻科へ行ってからそのまま登園させるとなると全部で2時間くらいかかっちゃう
その間はほとんど抱っこ紐からおろすことはないな+2
-0
-
1241. 匿名 2025/03/07(金) 22:51:15
>>1213
どこかにベビーカー置き場とかありそうなら市場に入る前にベビーカー+抱っこ紐で参戦するかも
気分転換になるなら短時間だけって決めていくのありだと思う!長いと人多いところは赤ちゃん連れだと気遣うし疲れそうだから、少しでも楽しめたら良いね!+2
-0
-
1242. 匿名 2025/03/07(金) 22:51:19
今日急に飲み会になるのいらいらする
早く帰ってきて欲しいけど
酔っ払って帰ってくるのもむかつく+17
-0
-
1243. 匿名 2025/03/07(金) 22:53:31
>>1225
半年でも駄目なんですね。
義実家は遠方なので会わせられないんですが、義両親に触られるのキツいですよね。
私は旦那も単身赴任でいないのでワンオペが幸せです。+4
-0
-
1244. 匿名 2025/03/07(金) 22:54:33
赤ちゃんの満腹、空腹サインがわからない
ちゅぱちゅぱしてるから乳首痛いの我慢して追加で飲ませたらだーっと口から吐くし
おっぱい離すまで飲ましてみようとしたら1時間たっても吸ってるし、寝落ちしてくれた!と思ったら満腹ではなく疲れて寝ただけでベッドに置いたら起きて泣くし、どうしたら良いかわからん
2週間検診のとき体重が増えてなかったのがトラウマで母乳とミルク足りてるかずっと気になる
もういっそベビースケール買っちゃった方が良いのかな+6
-0
-
1245. 匿名 2025/03/07(金) 23:34:47
>>1218
7ヶ月です
母乳のみだったら3〜4時間、離乳食+母乳だったら4時間、たまに5時間空くかな
夜中も3〜4時間なので、最近きつくなってきました…+2
-0
-
1246. 匿名 2025/03/07(金) 23:42:41
プーメリーって、どうして人気なんでしょうか?
長く使えるからですか?
子供にメリーを買いたいと思ってるんですが、やっぱり人気のプーメリーにした方がいいのかな?
他にオススメのメリーご存知の方いらっしゃいますか?+4
-0
-
1247. 匿名 2025/03/07(金) 23:44:04
>>1238
ありがとうございます!!+1
-0
-
1248. 匿名 2025/03/07(金) 23:56:35
今日急に「ぶぶぶ」が始まった!
元々凄まじかったよだれが更に多くなった笑
でも可愛いなぁ成長してるなぁ+5
-0
-
1249. 匿名 2025/03/08(土) 00:36:52
>>1229
えー!!!凄い!ハイターってハードル高いって思ってたんですけど、一気に身近になりました。何でつけおきしてますか?バケツも持っていた方がいいですか?+1
-0
-
1250. 匿名 2025/03/08(土) 01:04:22
>>1181
うちも掃除機怖がるから、これちょうど気になってたところ〜!せっかくだからシェアするね
ダスキン おそうじベーシック3 ラクしてキレイを実感|ダスキンスペシャルサイトwww.duskin.jp高いところから家具のすき間や部屋の隅まで、気になる時にすぐ手にとって、軽くひと拭きでホコリをキャッチ。ゴミやホコリをその場でサッと吸い取って、おそうじ完了!だから、ラクしてキレイを実感。
+2
-0
-
1251. 匿名 2025/03/08(土) 02:48:41
外に出た時の楽しみってありますか?
家にいることが多いです。
せっかく用事で外に出ても楽しいこともなく疲れるだけというか。
一度だけスタバの桜買って車で急いで飲みました。
なんだかなぁ。+15
-1
-
1252. 匿名 2025/03/08(土) 02:50:38
>>1181
ウェットティッシュで素手で拭いてるけど全体は拭けてない+3
-0
-
1253. 匿名 2025/03/08(土) 02:55:12
>>1156
上の子の時に産まれた総合病院の小児科で聞いたらうちではしてませんって言われた
やりたければやってくれる病院でやってくださいと
別の病院でのアレルギー検査の時も何も言われなかったな
気になるよね
AとBだから何でもありえる
自分は小学生の時に気になって検査したなぁ+2
-1
-
1254. 匿名 2025/03/08(土) 03:59:36
用事済ます間に子供みてくれてて旦那に感謝なんだけど、旦那も予定あるから◯時までには戻らないといけないとかあって、美容院終わったら本当にすぐ帰らないと行けなかったり、スーパーでの買い物もゆっくり見られなかったり、結局時間に追われてて正直全然休まらない。
まあこれから子供関連で時間に追われることなんて山程あるだろうから仕方ないのかな。ずっと気持ちがそわそわ?せかせか?してる。いつも「早く戻らなきゃ!」とか「早く休まなきゃ!」とか…+28
-1
-
1255. 匿名 2025/03/08(土) 06:35:02
>>1251
私は徒歩圏内にコメダがあるから子の機嫌がいい時に行くよー
子供放置するわけにはいかないから独身の頃みたいに本読んだりみたいな過ごし方は出来ないけど+8
-0
-
1256. 匿名 2025/03/08(土) 06:54:47
>>848
>>810です。まだ見てるかな。少しは眠れるようになったかな、、
上の子が哺乳瓶拒否で、帰省で飛行機に乗る関係でどうしてもおしゃぶりして欲しくて、NUKなら大丈夫でした(しかし、NUKの哺乳瓶はやはり拒否😂)。
何ヶ月か後にNUKも拒否されたけど、0歳児トピで教えてもらってフィリップスのおしゃぶりに変えたら、大丈夫でした。フィリップス、店頭では売っておらずネットで買いました。NICUでも使われてるそうです。
+3
-1
-
1257. 匿名 2025/03/08(土) 07:14:06
>>1251
私も赤ちゃんと二人の外出苦手です。
いつ泣くかわからないし、泣いちゃった時にすぐに泣き止ませることもできないし。
お出かけに慣れるように近所を散歩したりはするけど、お店に入るのは難しいです。+10
-0
-
1258. 匿名 2025/03/08(土) 07:17:38
産まれて1週間なのですが
赤ちゃんの体重が授乳前3000g
授乳後3075g、授乳後は3時間ほど寝ます。ということは母乳量足りてると判断していいのでしょうか??もしわかる方いたら教えてください💦+5
-7
-
1259. 匿名 2025/03/08(土) 07:25:29
>>1250
横です。これ使ってますがいいですよー!ホコリめっちゃとれます!
うちはロボット掃除機使ってますが、赤ちゃんが寝てる時や掃除機が使いにくい場所はこれでお掃除してます。(階段、洗濯機の下、その他隙間など)+1
-0
-
1260. 匿名 2025/03/08(土) 07:31:05
>>1251
おでかけは、だいたいイオンに行ってる。
ベビールームあるし、買い物も完結するし。
2週に1回食べるリンガーハットが楽しみ!!
フードコートだから、泣いてもあんまり気にならないよ
ただ、熱い汁物は怖いから皿うどんばっかりだよ+14
-0
-
1261. 匿名 2025/03/08(土) 07:38:26
7ヶ月なのに夜中3,4時間置きにミルク要求される
寝不足で辛い+7
-1
-
1262. 匿名 2025/03/08(土) 08:06:03
>>1204
うちの子も生後3ヶ月の時、耳垂れが出てきて外耳炎になりました。夜間に心配しすぎて#8000に電話したら救急ではないので翌日耳鼻科に行ってください。と言われました。小児科ではないですか?と聞きましたが耳鼻科の方が良いと言われました。結局、耳鼻科に行って耳洗いをしてもらい点耳薬を1週間続けたら治りました。+4
-0
-
1263. 匿名 2025/03/08(土) 09:09:53
>>1226
バケツは100均で売ってるし買っとくと便利だよ
私自身はズボラなんだけど妊娠を機に
スリコで折りたたみバケツ買った
(100均にも200円くらいで折りたたみ型ある)
ミルク汚れやおむつ漏れのオキシ漬け用にしてる
お子さんが保育園幼稚園小学校通うようになると
ノロじゃなくても胃腸炎とかもらってくることあるから
使い捨て手袋エプロンやペーパータオルやらの
嘔吐物処理グッズ一式をバケツに入れて用意しとくといい
慎重に手早く処理できないと一家全滅するから…
ハイターも100円前後でスーパードラストに売ってるよ
塩素系漂白剤なので衣類は色落ちするよ
(ミルトンも成分同じだから当然衣類は色落ちする)
色落ち承知で消毒するか
諦めて嘔吐物とともに厳重に処分するか
もしくは熱湯消毒・スチーム消毒(85℃以上で1分以上)するかだね
高温でも生地痛むだろうけど、お気に入りの服とか
毛布カーペットを色落ちor処分もつらいからね+5
-0
-
1264. 匿名 2025/03/08(土) 09:17:05
>>1211
ありがとうございます!
普段スカートなので慣れてる方がいいかなと思いつつ抱っこしてたらどっちがいいかなと思って聞いてみました!
今日家で練習してみます!+2
-0
-
1265. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:39
>>1251
近所のセブンイレブンかなぁ+4
-1
-
1266. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:22
>>1246
プーメリーって長く使えるのもそうなんだけど
赤ちゃんが食いついてくれる設計になってるんだよね
・コントラストあるカラフルな色合い
(視力の弱い新生児期から視認しやすい)
・ぶら下がるぬいぐるみがちゃんと赤ちゃんの方を向いてる
・斜め回転で赤ちゃん視点から見やすい
・プーさんは触ると鈴の優しい音が、ピグレットはカサカサ音がする(ティガーはにぎにぎしやすい形状)
↑こういうちょっとした工夫が意外と
他のメリーにはなかったりするんだよ
だから食いつきのいいプーメリーが定番人気なのかも
(他製品にももっと頑張って欲しい)
親が好むおしゃれなモービルやメリーって
赤ちゃんにとっては色や形が視認しにくかったり
かわいいやつでも下から見たら(赤ちゃん視点)
なにがなんだかわからなそうだな〜っての多い
親視点からだと
・童謡の他に胎内音自然音ハピバ曲入ってるのが地味に嬉しい
・ベルト固定なのが電池交換の時に付け外ししやすくて助かる(赤ちゃんには外せない)
正直我が家のインテリアには合わないし
ディズニーで育ってないから思い入れもないんだけど
プーメリーには本当に助けられてるプーさん様様
今9ヶ月の我が子は寝起きからメリーのボタンいじって
曲鳴らしたり回したりDJみたいに遊んでるよ
アンパンマンとかポケモンとか
プーさんじゃないディズニーキャラのとか
キャラものじゃなくてもかわいいのもいっぱいあるよね
見た目とか曲数とか使い方とか
親が好きなやつで選ぶのもアリだと思う+18
-0
-
1267. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:00
離乳食って朝寝の前と後、どっちにあげるのがいいのかな?
リズム的には離乳食食べて朝寝だとありがたいんだけど、消化しにくい?💦
始めたばかりでよくわからなくて…みなさんどういうリズムであげてますか?
うちはここ数日は4~6時に授乳して、その後9時頃に離乳食からの授乳、朝寝になってます。+3
-1
-
1268. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:38
>>1258
新生児の時は、何かあったら(あってからじゃ遅いんだけど💦)即プロに相談した方がいいよ。新生児ってそれぐらい繊細で、判断に迷っているとあっという間に大変な事になったりするから。少しでも迷ったり気になったら、産んだ産院に電話したり、母子手帳の後ろの方にある役所とか(保健師さん)に電話してあげて。+4
-0
-
1269. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:23
>>1258
足りなかったら泣くのと、多かったら吐きますよ。足りてるかどうかは、体重が増えているかどうかで判断します。きっとスケール持っているのかな?毎日じゃなくても、何日に一回って決めて測ってみたら?基本的に増えてたらオッケーだよ。+3
-1
-
1270. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:24
>>1251
徒歩圏内にスーパー100均コンビニがあるので
天気のいい日に寄るのがお散歩モチベになってる
スーパーには割引商品ないか見に行ったり
ローソンの盛りすぎチャレンジ探しに行ったり…
往復+買い物で30〜1時間かからない程度だから
外出前に授乳してオムツチェック済ませたら
サイフスマホエコバッグガーゼだけ上着のポッケに入れて
赤ちゃんは抱っこ紐で私も着の身着のまま!+4
-1
-
1271. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:30
>>1258
素人には分からないよ。
心配だったらガルじゃなくて産院に電話した方がいい+4
-0
-
1272. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:31
>>1261
うちもだよー
7ヶ月なのに夜中2〜3回起こされる
日中すごーく眠い+4
-0
-
1273. 匿名 2025/03/08(土) 11:06:45
>>1263
ありがとうございます。全然、ズボラじゃないです。家事スキル高くて羨ましいです。うちの地域、今日は天気悪いので明日はバケツ買いに行きます。
色落ちって真っ白になっちゃうって事であってますか?ずっと吐かれて、漂白剤やり続けたら、着せる服無くなります。何より、布団やカーペットに吐かれるって気付けなかったです。布団にやられたら頭真っ白で終わります。何よりかからない事が一番ですが、かかった時パニクらないように、ちゃんと教えてもらったもの買います!+3
-1
-
1274. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:13
>>1251
平日はほぼ毎日カフェ、お散歩行ってる。赤ちゃんの朝寝の時間に合わせてるからカフェ滞在中は寝てくれてる☺️
あとはお友達とランチしたりお家お邪魔したり(どちらも短時間)私自身家にいるのがしんどいから短時間でも毎日でかけてます。ただ周りの目を気にするタイプだから成長してうるさく騒ぐようになったら今みたいに気軽に外出れないかも……+5
-0
-
1275. 匿名 2025/03/08(土) 11:42:55
ついにずり這いができるようになったみたい
いよいよ部屋をきれいにしとかないと…!+6
-0
-
1276. 匿名 2025/03/08(土) 11:43:36
生後6ヶ月だけど飲んでる時と寝てる時以外ずっと泣いてる...夜も6,7回起きるし昼寝は抱っこしてても30分くらいしか寝ない。チャイルドシートも泣く。何なら抱っこしてても泣く。上の子もいるのに本当何も出来ない。ずっとおんぶ紐か抱っこ紐でズリバイも上達しない。なんかもう疲れた。+9
-0
-
1277. 匿名 2025/03/08(土) 11:53:51
>>1258
1回に75g飲めてて、3時間寝るんだったら量は足りてると思います
3kgで75gだったら母乳の量も足りてます
ミルクだったらちょっと多めですが、母乳は消化がいいので飲みすぎても大丈夫だし、飲み過ぎてたら吐きます
産科看護師ですが、もし不安なら産院に連絡すれば教えてもらえると思います+10
-0
-
1278. 匿名 2025/03/08(土) 12:27:55
生後1ヶ月なのですがものすごく吐き戻します。産後入院中から既にそうでしたが、増えた気がしています。吐き戻すのでミルク量は退院時の80mlから増やせていません。母乳のときは量はわからないですが両乳10分くらいで終わりにしてます。でも吐きます。便秘で絶対3日以上出ないから胃が圧迫されて飲めないのもあると思います。飲む量少ない&吐き戻すから水分足りなくて便秘に拍車かけてるのかな。
本人は飲みたがってずっと泣いてます。
どうしたらいいかわかりません。
吐き戻し覚悟で満足するまで飲ませた方がいいのでしょうか。
病院では縦抱きとかの月並みなアドバイスだけでした。+2
-1
-
1279. 匿名 2025/03/08(土) 13:19:33
最近出産して今入院中なのですが
産後アンケート正直に書いたら15点ありました。
面談されたのですが皆さんだいたい何点ぐらいが普通なんでしょうか??+2
-2
-
1280. 匿名 2025/03/08(土) 13:57:26
>>1278
もうやってるかもだけど、便秘になりにくいミルクが見つかるまで色んな種類試してみるとか。+2
-0
-
1281. 匿名 2025/03/08(土) 14:27:45
>>1278
生後1ヶ月混合で80mlってそんなに少ないかな?
母乳が増えてきてということはないのかな。
混合でミルクは増やしたいの?
私は混合で産後ケアの訪問型で助産師さんに相談してたよ。ミルク缶に書いてある月齢に対してのミルクの量を飲めている赤ちゃんは助産師さんの経験上半分もいないって言ってたよ。+1
-0
-
1282. 匿名 2025/03/08(土) 14:40:35
>>1281
すみません、混合でなくほぼ完母です。
たまに私が飲ませられない時にはミルク80(その回は母乳なし)あげてます。+2
-2
-
1283. 匿名 2025/03/08(土) 14:41:42
夫が私の作った離乳食のおかゆをぺろっと味見して醤油足した方がいいんじゃない?と言ってきた
まだ初期は味付けしなくていいのよ、大人の味覚と一緒にしないでくれ+13
-1
-
1284. 匿名 2025/03/08(土) 14:41:58
>>1280
軽く調べたら赤ちゃんによって合う合わないがあるのですね。病院と同じ粉ミにしてたのでこれでいいんだと安心しきっていました。
ちょうど追加購入のタイミングなので違う種類にしてみます。ありがとうございます。+2
-1
-
1285. 匿名 2025/03/08(土) 14:50:37
>>1278
吐き戻しは、大体3ヶ月ぐらいに落ち着きます。うちも毎回吐く赤ちゃんだったから、着る服なくなってました(笑)
スケール持ってますか?スケールで測ると、飲む前3000g→飲んで3080g→吐いて3075gって感じで、ゴポォって吐いている様に見えて意外と少ないんですよね。大変だけど吐き戻しはあるあるだし、お腹いっぱい飲めてる証拠ですからね。
私が産院で相談した時は、例え吐いても、吐いてスッキリして欲しがったらあげちゃっていいですよ。また吐きますけどね(笑)母乳は、欲しがったら欲しがるだけあげちゃっていいから。後、毎回着替えさせなくていいよ。胸元びしゃびしゃになって風邪引くわーってぐらい吐いたら着替えて、首元に少し吐いたぐらいだったらそのままでいいよ。もう吐くのは当たり前だから、床に吐かせればいいから(トントンする時に、どうせ吐くから床向きにトントンって意味です)私はペットシート引いて、そこ向かってトントンして吐いて貰ってました(笑)+6
-4
-
1286. 匿名 2025/03/08(土) 14:52:45
>>1267
寝てくれるなら、寝てもらって家事してます。寝返りして吐き戻しされるから、うちは離乳食終わって30分バウンサー(この間に片付け、準備)、その後はお散歩行ってます。初めての食材の時は、アレルギー出たら困るからお散歩なしで寝かしつけて朝寝タイムにしてます。+2
-0
-
1287. 匿名 2025/03/08(土) 15:16:38
4ヶ月
まだ首がぐらぐらしてる…
大丈夫かな心配
来週健診あるけどみんな首座ってるんだろうなぁ行きたくない+3
-0
-
1288. 匿名 2025/03/08(土) 15:25:08
離乳食始めて1ヶ月くらい経つんだけどそろそろカップ飲みの練習させた方がいいよね?そもそも手で持ちたがらないからコップ持たなそうなんだけどこう言う時は親が持てばいいのかな?お水で練習?ミルクの方がいいのかな?+2
-1
-
1289. 匿名 2025/03/08(土) 15:53:20
>>1283
よその旦那さんにごめんだけど
0歳児の父なのに離乳食のこと無知すぎて怖いな
それちゃんと言っとかないと勝手に味付け足して
あげたりしそうじゃない?大丈夫?
1歳児に大人用の塩分入ったもの飲ませて
塩分過剰摂取で亡くなったとか実際あるからさ…+12
-1
-
1290. 匿名 2025/03/08(土) 18:07:17
>>1287
4ヶ月の時に検診あったけど私の子以外ほぼ首座ってたなあ😂
首の支え無しで縦抱きされてる子ばっかで、驚いたの。でもその内座るでしょって気にしてなかった!
大丈夫!個人差はあるがだいたいの子は座ってる!座ってた!笑
気にしすぎないでね☺️+7
-0
-
1291. 匿名 2025/03/08(土) 18:25:41
離乳食って味付けしなくても食べてくれるなら味付けなくてもいいのかな?
後期に入って醤油、味噌、バター、油など少々入れるレシピが出てくるんだけど
味に慣れさせた方がいいとかあるのかな。+3
-0
-
1292. 匿名 2025/03/08(土) 18:53:56
>>1285
書いた人ではないですが、これマイナスなのなんでですか?+2
-0
-
1293. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:51
皆さんの旦那さんはどちらですか?
家事育児をやるほう→ +
家事育児をやらないほう→ −+36
-4
-
1294. 匿名 2025/03/08(土) 19:24:55
>>1286
なるほど!ありがとうございます🙇🏻♀️参考にします!+1
-0
-
1295. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:58
>>1292
書いた人です!お世話になった助産師さんがお孫さんいるご年配の助産師さんで、赤ちゃんってそういうもんよー!吐く吐くー!ってケラケラ笑っていう感じでした。吐いちゃってオッケー、床に吐かせればオッケーみたいな。今でこそそんな適当(適度に適当って意味で)でいいんだって思えますが、当時はいや…吐かせたくないんだけど…適量を知りたいんだけど…ってモヤモヤしてました😅吐く前提じゃなくてさぁって。吐いて着替えてで、赤ちゃん起きちゃうんだよー(泣)って。助産師さんによっては○分縦抱きしましょうとか、じゃあ少し飲む量減らしましょう、必ず着替えさせましょうって意見の人もいらっしゃるのでそういうところがマイナスかなって💦
吐きやすい子は何したって吐くので、ママは心配だと思いますがあまり気にしないでゆるーく頑張って下さい。+5
-1
-
1296. 匿名 2025/03/08(土) 20:04:16
急にうんちの回数が増えたー!ゆるゆるではないから下痢ではないと思うけどなんで?離乳食2回食にしたからかなぁ。とにかくお尻が荒れてきて可哀想だけど、病院に行く程でもないというか...市販薬でおススメありますか?+2
-0
-
1297. 匿名 2025/03/08(土) 20:06:20
>>1282
完母なら、欲しがったら欲しがるだけあげちゃって大丈夫ですよ。便秘は綿棒浣腸してあげてください。+4
-0
-
1298. 匿名 2025/03/08(土) 20:40:21
>>1296
ポリベビー(亜鉛華軟膏)は常備してます+3
-0
-
1299. 匿名 2025/03/08(土) 20:58:59
公園の前に住んでるんだけど、中高生20人くらいが騒いでてうるさい
赤ちゃん起きそうでハラハラする+3
-0
-
1300. 匿名 2025/03/08(土) 21:10:09
出汁で炊いたおかゆに出汁で茹でた鯛細かくして入れてみた
味見したらなかなか美味しい笑
私も食べたい。+4
-0
-
1301. 匿名 2025/03/08(土) 21:11:31
>>1299
大人数だね。あまりにうるさかったら、夜も遅いし警察に通報してもいいかもね。+5
-0
-
1302. 匿名 2025/03/08(土) 21:17:44
産後の抜け毛、完全になめてた笑
排水口に溜まるペースが早過ぎる!
今まで排水口の掃除は週1で良かったのに今は1日で1週間分の髪の毛が抜けてる!
ホラー映画撮影できそうな勢い笑
ドライヤーした後の床に、リビングの床も、、、
元々髪の量少なくてハゲ気味なのに、本気でハゲそう〜🥲+15
-1
-
1303. 匿名 2025/03/08(土) 21:20:27
>>1302
産後どのくらいから抜けてきますか?
現在産後1ヶ月半なんですが、まだ先ですかね?+4
-0
-
1304. 匿名 2025/03/08(土) 21:29:31
>>1303
私は産後3ヶ月が終わる頃くらいに抜け始めましたね。人によると思うけど、ほんっとに私はヤバいくらい抜けてる!!
シャンプー中に手櫛するとごっそり😱+11
-0
-
1305. 匿名 2025/03/08(土) 21:32:49
10年前のトピ見てたら、当時はタミータイムが浸透してなくて「うつ伏せにさせるなんて可哀想、ありえない」っていうのが共通認識だったんですね。
10年でだいぶ変わるなぁ。+18
-0
-
1306. 匿名 2025/03/08(土) 21:38:31
>>1303
横ですが私は産後2か月でだいぶ薄くなってます!
全体的に出産前の1/3くらい減ってそう
1ヶ月の頃には始まっていました
産後の抜け毛のピークって4~6か月頃らしいですね
このままいったら髪の毛無くなりそう…+5
-0
-
1307. 匿名 2025/03/08(土) 21:41:13
>>1301
人数が半分くらいに減って、さっきよりは静かになった
今より騒ぐようなら通報してみる!+2
-0
-
1308. 匿名 2025/03/08(土) 22:29:05
個室の授乳室みなさん何分くらい使いますか?
先日出かけた先で授乳室を利用しようとしたところ前の人が30分待っても出てきませんでした😭
👶も限界だったし隣のビルにも授乳できるところがあったので移動しましたが、そういう時って声かけても良いかな、、、
カーテンタイプで赤ちゃんの声は聞こえたので中に人はいました。
私は10分授乳して出るようにしてるので、みなさんどのくらいかかるのかなと疑問に思い質問させてもらいました🙇♀️+4
-8
-
1309. 匿名 2025/03/08(土) 22:29:17
なんかおっぱい出てるのかわからないー😭
いつも片乳7分とかだけで満足なのに今日両乳30分も吸ってた。その間何回も乳左右交代したし。
いつもはもう片方もあげようとするとオエッとしたり渋い顔して嫌がるんだよね。
さっき30分間あげたけど出てない気がするし、足りないかも…?と思ったから今あげようとしたら、渋い顔とオエッで嫌がったんだけどやっぱ足りてるのかな…?分からないや😵💫+4
-0
-
1310. 匿名 2025/03/08(土) 22:37:36
人見知り&ママにべったりで後追いがすごい時期なんだけど、なんで義両親たちって私と子供を引き離そうとしてくるのか分からないや。案の定ギャン泣きだし。
実母は、泣いたら可哀想だからって接するのも恐る恐るだし、私にも離れないでそばに居てあげて〜って言ってくれるのに。
どうせ何しても泣くんだからいいよね〜とか言って絶対に孫を離さないって、狂気としか思えないww
その理論が通じるなら、どうせ赤ん坊で何も覚えてないんだから会わなくていいですよね?って言いたくなるわ+21
-0
-
1311. 匿名 2025/03/08(土) 22:46:54
>>1310
うちのクソババア義母かと思った😇赤ちゃん泣いてるのに、授乳なんでって言ってるのに、聞こえないふりで抱っこし続ける。ギャン泣き&のけ反りなのに、おーよしよしとか力技で抱っこし続けるクソババア😇そんなんだから義実家行かないんだよ〜😇1310さんも距離置いていいんだよ〜。赤ちゃんとママ離そうとするなんて、クソババア認定です〜。+17
-1
-
1312. 匿名 2025/03/08(土) 22:53:28
>>1291
私もそれ疑問に思ってました。塩抜きするのに塩分入れるの…?+2
-4
-
1313. 匿名 2025/03/08(土) 23:54:18
支援センターデビューしてきた!!
たくさんおもちゃあるのに、わたしのカバンと、持ってきてたおしりふきで遊ぶのなんなのwww
とんでもない無法地帯かと思って、心して行ったけど、
思ったよりきれいで秩序が保たれていた。
0歳児は平日の午前中が多いですよ~って職員さんに言われたけど、まじなの...!?
午前中から出掛けてるのすごすぎなんだが!!!!+15
-1
-
1314. 匿名 2025/03/09(日) 00:38:19
>>895 >>1112
上の子10ヶ月で下の子を妊娠したけど(1歳半差の年子)、着床する場所が同じだったら厄介だったと産婦人科医に言われたよ。下の子を産めたのはたまたま着床箇所が別のところだったから。+3
-6
-
1315. 匿名 2025/03/09(日) 00:47:06
旦那、なーんも考えてなさそうでいいなー。
子供見てくれるのはありがたいけど、基本おむつ替えてミルクあげて泣いたら抱っこ、これだけ。
発達にいい遊びは?絵本は?声かけは?って考えながら遊んで、合間に掃除洗濯皿洗い。ご飯の時間に合わせてお米を水につけたり料理したりお風呂掃除に…常に思考が休まる時間がない。
男が女がって言っちゃダメだけど、やっぱ男性ってマルチタスク苦手な人が多いのかな?+9
-3
-
1316. 匿名 2025/03/09(日) 00:54:34
寝かしつける時のおうたの歌詞を全部「しんどいしんどい」に替えて歌うくらいにはぶっ壊れてきた。
言葉が分からないからってめちゃくちゃな替え歌ごめん~
2階で呑気に寝てるパパに届けぇぇって念を込めて歌ってしまったよ、、+8
-8
-
1317. 匿名 2025/03/09(日) 01:12:08
>>1315
わかる。とくに何も考えず赤ちゃん見てるだけなら楽だよね。
活動時間とかも考えてさそろそろ寝かしつけないとなとか何日ウンチ出てないなとかさ知らないんだよね。寝かしつけで泣いてると「まだ眠くないじゃない?」って大人と同じように考えてる夫に私に聞く前にスマホで調べてみたらどうかねって思っちゃう。
なもなき家事になもなき育児の多さよ+6
-1
-
1318. 匿名 2025/03/09(日) 02:03:20
助産師さんに指導されたことがしんどい
曲線内だけどもう少し体重増やすために1日7回授乳と言われたけど、夜中3時に起きるの辛い
子どものためだから頑張らなきゃという気持ちと、曲線内だから勘弁してという気持ちの葛藤
隣ですやすや寝て休日は昼寝も好きな時に好きなだけ寝てる夫に当たりたくなるんですけど……+3
-7
-
1319. 匿名 2025/03/09(日) 03:11:31
>>1254
わかるよ、常に時間に追われてる。なんなら寝てても次は何時に起きて起きたらあれしてこれしてって全然休まってないもん+2
-1
-
1320. 匿名 2025/03/09(日) 03:49:47
>>1318
辛かったら夜中の1回はミルクだけにするとかしても良いんじゃ無いですか?私も先生に、無理をしないで1回はミルクとかにしても大丈夫だよって言われました!ミルクの方が良く眠ってくれるしね┗(^∀^)┛+2
-3
-
1321. 匿名 2025/03/09(日) 05:10:59
>>1302
1ヶ月
怖すぎる!
ただでさえ薄毛なのに!+2
-0
-
1322. 匿名 2025/03/09(日) 05:16:21
>>1315
便利家電を使い倒す!+0
-1
-
1323. 匿名 2025/03/09(日) 05:17:15
>>1318
いずれにしても赤ちゃん、お腹空いたら泣かないですか?
+4
-0
-
1324. 匿名 2025/03/09(日) 05:22:16
生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月
まだ社会的微笑をほぼしないし絵本見せても視線が逸れる
SNSとか見て赤ちゃん笑いました、とか絵本喜びましたとか見て羨ましいなと思ったり不安になったりする+6
-0
-
1325. 匿名 2025/03/09(日) 06:20:20
イブは授乳中でも大丈夫な記憶があって、頭痛がひどくて飲んでしまったけど、イブプレミアムはあんまりよくないんだね😢2時間くらいしか時間置かずにうっかり授乳してしまった…+0
-0
-
1326. 匿名 2025/03/09(日) 08:08:14
1318です
>>1320
夜中はミルクだけなので、単に起きるのが辛いという…
ここは頑張らなきゃいけないところだと思うので、なんとか続けるようにします
>>1323
空腹より睡眠が勝ってしまうようで、
9時に寝たら朝まで起きないこともありました
日中も4〜5時間あけばさすがに泣く、くらいでした+4
-4
-
1327. 匿名 2025/03/09(日) 08:09:31
>>1048
電動ヤスリ、気になっていました!
見てみます!ありがとうございます🙇♀️+1
-0
-
1328. 匿名 2025/03/09(日) 08:56:39
>>1326
ミルクもOKなら、休日だけでも旦那さんに起きてもらうとか
夜中変わってくれないなら逆に朝イチをミルクにして旦那さんにやってもらうとか
そしたら少しまとまって寝れないかな?
寝不足は人を変えるよね。。。+5
-0
-
1329. 匿名 2025/03/09(日) 09:10:50
1日くらい7.8時間寝てみたいわーって夫に言ったら
「え、細切れ睡眠でも大丈夫なんじゃないの?」って
確かに、後期の母親教室で助産師さんが言ってたけどさ
もう半年以上だよ、この生活
今は4時間は授乳時間空くこともあるけど、まとまって眠れた方がそりゃ体は楽だよ
「そうなんだー」で会話終了
夫は遊びに出かけました
最近は子どもに対してもイライラするし、やっぱり睡眠不足なんだろうなぁ
それと、夫へのイライラも積み重なって+27
-1
-
1330. 匿名 2025/03/09(日) 09:21:36
>>1303
3ヶ月ごろでした!
一人目も二人目も同じくらいのタイミングでした+2
-0
-
1331. 匿名 2025/03/09(日) 09:22:21
>>1324
3ヶ月ならまだ焦らないでー!
SNSの人は気にしない!+7
-0
-
1332. 匿名 2025/03/09(日) 09:23:18
>>1318
ミルクなら金曜土曜は旦那さんにやってもらおうー!
+4
-0
-
1333. 匿名 2025/03/09(日) 09:25:31
>>1309
生理前は味が変わるとかいうけど…そういうタイミングじゃない?
母乳は天然のものだから何かのタイミングで調子が悪いことはあるよね!+1
-0
-
1334. 匿名 2025/03/09(日) 10:16:40
離乳食あげてて、子が大きな口開けたからスプーン近づけたら思いっきりくしゃみして離乳食吹っ飛んだ。笑
服はもちろん、私の顔にまで…赤ちゃんの肺活量すごいな+20
-0
-
1335. 匿名 2025/03/09(日) 10:28:09
昨日からプルーンをあげ始めたんだけど、小さじ1からあんまり量増やすとお腹ゆるくなるかな?
大人でも食べすぎないようにって言われてるよね。+3
-0
-
1336. 匿名 2025/03/09(日) 10:30:06
>>1334
大変だと思うけど想像すると可愛くてほのぼのしちゃう+8
-0
-
1337. 匿名 2025/03/09(日) 10:37:24
抜け毛が治ってきたけど、後頭部の分け目に大量アホ毛発生中。ということはここの髪がごっそり抜けてたってこと!?
恐ろしい、一時的にほぼハゲじゃん+5
-1
-
1338. 匿名 2025/03/09(日) 10:37:47
>>1302
生後半年だけど今ピークで朝起きた枕元の毛がすごい。
朝起きた時とドライヤー後の髪の毛を毎日掃除するのが本当に面倒くさい…掃除しないと赤ちゃんが拾って口に入れちゃうし。
ただでさえ疲れてるんだから余計な仕事増やさないでほしい、自分の頭皮よ…
産前まつ毛パーマに通ってたんだけど、「髪の毛の後にまつ毛抜けますからね〜」って言われて今から怖いw+9
-1
-
1339. 匿名 2025/03/09(日) 10:45:00
>>1329
細切れ睡眠って辛いよね。夜中の授乳が終わったからってすぐに寝付けるわけじゃないし。
夜は冷えるしオムツ替えで手洗ったりして冷たくて覚醒しちゃうから疲れてるのに眠れない時が多いよね。+16
-0
-
1340. 匿名 2025/03/09(日) 10:51:12
>>1308
片方10分だから最低でも20分かな
オムツ変えてたらプラスで時間かかるだろうし、混合でおっぱいの後にミルクあげてたら30分以上かかる人もいるかも
時間かかるから授乳室って2部屋以上ほしいですよね
昨日行ったデパートは授乳室5室くらいあって、調乳用のお湯がでる機械もありました。そういうところが増えてくれればいいですよね+12
-5
-
1341. 匿名 2025/03/09(日) 11:48:05
5時から0歳3歳起きてて下の子はちょいちょい寝るけど上の子は中々寝ずに午前中は近所の子と遊んでマクド行って公園行ってまだ12時………
疲れたよーーー+7
-1
-
1342. 匿名 2025/03/09(日) 13:08:49
5ヶ月、ミルク飲まなさすぎて心配💦
今日なんて夜中からトータル280しか飲んでない
最近1回に100も飲まないことが多くてミルク捨ててばかり
2ヶ月の時の方が1日トータル量多く飲んでたよ…
おしっこ出てれば大丈夫なの…?+7
-0
-
1343. 匿名 2025/03/09(日) 13:32:28
予防接種の時に医師に言われたことで精神的にダメージくらってたから夫も一緒に行ってくれたんだけどそしたら何も言われずテキトーに終わった
こいつダメな母親だと思われたのかな+3
-2
-
1344. 匿名 2025/03/09(日) 13:35:42
>>1302
自分の話?
うちは親も子も抜け毛が今やばい
3か月+7
-0
-
1345. 匿名 2025/03/09(日) 14:36:26
>>1329
お疲れ様。結局細切れ睡眠って休まらないよね、気持ち分かるよ。
旦那さんも、もう少し寄り添って欲しいよね。。。+9
-0
-
1346. 匿名 2025/03/09(日) 14:37:35
役所からの手紙に入ってた予防接種を記録するアプリ使ってたんだけど、ログインしてなかったのか3ヶ月後にデータ消えた。面倒すぎでしょ。ついでに上の子のも入力したのに。会員登録必須って最初に書いておけ。+8
-1
-
1347. 匿名 2025/03/09(日) 15:53:14
>>1308
1個しかないと困るね…
なかなか空かなかった時、わたしはトイレの個室でしたこともあるよ!
なるべく短く出たいけど、低月齢だと難しかったりするから、その人も大変だったんだろうな…+7
-0
-
1348. 匿名 2025/03/09(日) 15:58:01
>>1337
私はおでこの生え際1センチほどに短い毛がびっしり。
こんなにおでこ後退してたのかとびっくり+6
-0
-
1349. 匿名 2025/03/09(日) 15:58:16
>>1333
今生理だわ!だからかも!それで調子悪くてあまりご飯と水分も摂取できてなかったから余計かも。+1
-0
-
1350. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:21
旦那と喧嘩しすぎて
赤ちゃんいるのに家を出てしまった
ホテルに泊まりたい、けど赤ちゃんがいる
帰らなきゃいけないけど、帰りたくない
赤ちゃんは大切なのに+19
-2
-
1351. 匿名 2025/03/09(日) 16:55:35
>>1331
ありがとう泣
比べちゃだめとわかってても他の子が気になってしまって…
ゆっくり待ちます!+4
-0
-
1352. 匿名 2025/03/09(日) 16:57:45
上手!と言うとニッコリするようになった
7ヶ月でも褒められると分かるのかな+11
-0
-
1353. 匿名 2025/03/09(日) 17:36:18
夫にイライラしすぎてやばい
色々やってはくれているが
言わないとやらない
言ったらずっとその同じやり方でやる
何も考えない
嫌なタイミングで嫌なこと言ってくる
無神経
疲れてるから余計イライラする
私の順位なんて家族の中で最下位なのはわかるけど
え、なんで最下位なんだっけ
はあ?
イラつく+17
-2
-
1354. 匿名 2025/03/09(日) 18:00:45
今週で産後1ヶ月になるのに、会陰切開の痛みがぶり返してきた。さすがに産後すぐほどではないけど、円座ないとちょっとしんどい。炎症起こしたりしてるのかな?痛み長引いた人いますか?+7
-0
-
1355. 匿名 2025/03/09(日) 18:18:07
>>1354
私鉗子分娩で深く切られたのか?1〜2ヶ月痛かったし、傷からの血もちょこちょこ出てたよ😭治りかけても体重のかけ方ミスったらまた痛くなったり。1ヶ月で良くなるなんて嘘!と思った。
段々良くなったけど、気になるなら産院に電話して聞いてみてもいいかも?+9
-0
-
1356. 匿名 2025/03/09(日) 18:42:19
>>1313
もし可能なら平日午前の方が保育園児や小学生がいなくていいかも。咳鼻水の子はご遠慮下さいって書いてあるのに休みの日はマスクなしで咳してる子との遭遇率高くて避けてる+4
-0
-
1357. 匿名 2025/03/09(日) 19:20:49
>>1354
私も1ヶ月検診の前にまた痛み出して検診の時に相談しましたよ。
でも炎症してないからロキソニン飲んで痛みを我慢しないでみたいな感じで、とにかく痛みが落ち着くのを待つしかなかったなー。痛いのって苦痛ですよね。気になるなら診て貰うのがよいと思います。+8
-0
-
1358. 匿名 2025/03/09(日) 19:28:59
母乳あげてて花粉症の方いますか?今日ほんと酷くて鼻水が止まらず。
薬飲みたいけど、何科が良いんだろう...以前別件で皮膚科を受診した時、お医者さんが授乳中でもOKって出した薬でも薬剤師さんにはできればミルクに切り替えてって言われたりして薬飲むのも地味に気を遣う。けど症状が酷いのもストレス。みんなどうしてますか?耐えてますか?+7
-1
-
1359. 匿名 2025/03/09(日) 19:33:17
>>1358
鼻炎薬のみ薬目薬授乳中だと伝えたうえで大丈夫なお薬を処方してもらってます!妊娠中も飲んでました。
薬剤師さんにとくになにか言われたことありませんが言われると飲みづらいですね。
素人なりに薬の名前で検索はかけました!○○(薬の名前)スペース授乳中みたいな+4
-0
-
1360. 匿名 2025/03/09(日) 19:42:14
乳児湿疹がまた酷くなってきてノイローゼになりそう
アトピーなのかなと思って小児科や皮膚科に行ってもステロイド出されるだけ
お風呂やおむつ替えで痛がってギャン泣きして可哀想で見てられない。心折れそう+7
-0
-
1361. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:47
旦那が絵本読むとき前は恥ずかしがって棒読みだったのに最近抑揚つけて読むようになってきた笑+26
-0
-
1362. 匿名 2025/03/09(日) 20:41:23
>>1351
笑うのなんて4ヶ月頃だよ!このサイトが発育発達見やすかったから貼っておくね。まだ目もはっきりしてないし、笑うのなんて全然先だよ〜!生まれてから1年間早見表|ミキハウス 妊娠・出産・子育てマガジンbaby.mikihouse.co.jp赤ちゃんが生まれてから1年間の成長のめやすを月齢別に紹介し、それに合わせて必要となるベビー服やベビーアイテム、ごはんや遊びの変化などを表にしてご紹介します。
+9
-0
-
1363. 匿名 2025/03/09(日) 20:42:26
>>1329 おなじ時間にたたき起こしてみたらいいよ、休みの前日だけでも。完母だとしてもゲップ出しとオムツ替えならできるじゃんね。+8
-0
-
1364. 匿名 2025/03/09(日) 20:44:32
>>1354
脅すようで申し訳ないけど、私は糸が溶けた後も傷が塞がってなくて縫い直しになったよ。麻酔効かないとこ(奥の奥って言われた)で、マジで痛かったです。我が子の出産の為の痛みなら耐えられるけど、麻酔なしで縫うのが痛すぎてもう泣いて叫んで本当に痛かった。傷口広がってたら大変だから早めに見てもらった方がいいよ。+8
-0
-
1365. 匿名 2025/03/09(日) 20:49:36
>>1360
耳切れはあるのかな?赤ちゃん アトピー 耳切れで検索したら画像出てくるよ。赤ちゃんのアトピーは診断が難しいみたいだね。とにかく保湿保湿言われるよね。冬の乾燥時期が終わるから、季節的にちょっとは楽になるといいね。+7
-0
-
1366. 匿名 2025/03/09(日) 20:52:04
>>1359
返信ありがとうございます!耳鼻科で処方して貰いましたか?それとも内科とかですか?
+1
-0
-
1367. 匿名 2025/03/09(日) 21:09:56
6ヶ月、最近寝かしつけが全然うまく行かない😢
月齢低いときは抱っこでゆらゆら、お尻ポンポンですぐ寝たのに、もう通用しなくなった。
というか、抱っこ拒否!必死に抜け出そうとする。
暗い部屋で大人のベットでハッスルしてる。
寝返りしたり、ずりばい練習始めたり、わたしによじ登ってきたり、ぺちぺちわたしの顔を叩いたり。
30分から1時間くらい遊んで、突然ぷつっと電池切れたみたいに眠る。
同じ月齢の人たちはどうしてるのか知りたいです😭
ハッスル娘に付き合うしかないのかなぁ...+12
-2
-
1368. 匿名 2025/03/09(日) 21:44:15
口でおならみたいな音出す
外でもやるからちょっと恥ずかしい+8
-0
-
1369. 匿名 2025/03/09(日) 21:50:55
>>1352
ママが喜んでる顔したり、優しい声してるんじゃないかな
表情とか声色って伝わるよねー+5
-0
-
1370. 匿名 2025/03/09(日) 22:16:01
今日のサザエさんのノリスケにムカついた!
家に会社の同僚を何人も連れてきてもてなしをさせる
連絡なしに呑んで帰って、いくらちゃんの寝かしつけ直後に帰ってきて大きな音をたてる。お詫びにいらん花を買ってくる(花瓶用意して水変えたりするの面倒!)
それらに対しタイコさんが怒っているのに、何に怒っているのか分かっておらず、サザエさんたちに促されてとりあえずあやまる
タイコさんが体調不良(ノリスケを懲らしめるためのサザエさんの嘘)の知らせを聞いて早退して帰ってきたのはいいが、カレーを作るといって高級肉やワイン、デザートにメロンと無駄遣いをする(体調不良の人にカレー…?)
最終的に体調不良のタイコさんを気遣ってということで許していたのですが、
私がタイコさんにノリスケの愚痴を聞かされたら、資格でもとって就職して離婚しなと言いそうです。
たかがアニメに熱くなってすみません。
令和の世にこんなもん放送するな!+17
-4
-
1371. 匿名 2025/03/09(日) 22:28:07
>>1370
あ、あと赤ちゃんのイクラちゃんが泣いてるのに、布団の中からタイコさんに新聞を持ってこいと要求してた(怒)+7
-1
-
1372. 匿名 2025/03/09(日) 22:33:24
来週夫が1泊の出張でワンオペになる…不安だ+5
-1
-
1373. 匿名 2025/03/09(日) 22:49:43
>>1360 ステロイドばかり使い続けるの心配ですよね。もう試してたらすみません、アトピタはどうですか?うちの子はヒルロイドとか処方されたものよりこれがききました。+4
-0
-
1374. 匿名 2025/03/09(日) 22:54:37
愚痴でごめん
今日里帰りを終えて自宅に戻ったんだけど、
夫の「寝不足だろうし◯◯は俺がやるよ」からの、十数分後に「上手くできないから代わって」と言われたり、自分で引き受けたタスクの処理漏れが何度かあって、初日から本当にイライラする
こっちはやっと寝れると思ってベッドでうとうとし始めたところを起こされるし、そもそも気遣い宣言するならもうちょっと粘り強くやり通して欲しい
寝かしつけだと、寝るまで抱っこ1時間とかはザラにかかる子なので、10分ちょいで寝ないからと放り出される=育児やる気なしにしか思えなくて辛い〜+20
-0
-
1375. 匿名 2025/03/09(日) 23:05:47
>>1372
1泊?!
大丈夫!頑張ろう!+3
-0
-
1376. 匿名 2025/03/09(日) 23:36:23
パパに抱っこされると
泣き止むのって
あるあるなのかな
わたしが抱っこしてあやそうと
するとミルク欲しがる仕草をして
泣き止まなくて
パパだと何も無かったように
すぐ泣き止む
+5
-4
-
1377. 匿名 2025/03/09(日) 23:49:44
6ヶ月の娘がいるのですが、まだパジャマを着せていません。皆さんはいつ頃からパジャマを着せるようにしていますか?+5
-0
-
1378. 匿名 2025/03/10(月) 00:27:17
>>1365
レスありがとうございます
耳切れは無いのですが、首や股などに痛々しい赤いひび割れができ、お風呂や保湿の際に痛がって泣きじゃくります…乾燥の季節が早く終わりますように!+4
-0
-
1379. 匿名 2025/03/10(月) 00:33:14
>>1373
レスありがとうございます
アトピタは最初は合っていたのですが、だんだん湿疹の範囲が広がってきてしまい…今はヒルドイドとステロイドで様子見しています
お肌に合う商品があるの羨ましいです!早く子どもに合うスキンケアに出会いたいです+4
-0
-
1380. 匿名 2025/03/10(月) 01:17:51
>>1375
4ヶ月にして初めての1泊です。お風呂のシュミレーションもしましたが…本番うまくいくかな+5
-6
-
1381. 匿名 2025/03/10(月) 02:34:34
最近授乳が痛い時がある
噛まれるみたいな
歯が生えてきてるのか?と思ったけど検索したら6か月て書いてた
3か月では生えない?
じゃあこの噛まれてるのは歯茎?+6
-3
-
1382. 匿名 2025/03/10(月) 04:30:37
生後6〜7ヶ月以降の赤ちゃんにとって、ロンパースってパジャマなんですか?
セパレートの服を着せないで外出すると「あらぁ、パジャマで外出してる🤭」って感じですか??+2
-3
-
1383. 匿名 2025/03/10(月) 05:08:46
>>1382
思いません!と言うか、私もまだ着せてます。
ハイハイするようになり、ロンパースは足が入って動きづらそうなのでレッグウォーマー付けるか、ボディスーツとタイツを着せてます。+7
-0
-
1384. 匿名 2025/03/10(月) 05:11:21
そろそろ日焼け止めを塗ってあげないと、と思うんだけど何使ってますか⁇そもそも塗るもの⁇
アロベビー良さそうと思ったけど、レビューに匂いきついとか、虫除け効果ないとかある…使ったことある方いますか⁇+7
-0
-
1385. 匿名 2025/03/10(月) 05:13:17
>>1358
病院で処方されるアレグラ飲んでます。
妊娠中も花粉症と伝えると、アレグラ処方されてました。+2
-0
-
1386. 匿名 2025/03/10(月) 08:13:16
>>1358
私は飲み薬は飲まず、点鼻薬と点眼薬だけで凌いでます
ちなみに耳鼻科へかかりました
+2
-0
-
1387. 匿名 2025/03/10(月) 08:19:19
>>1382
思わないけどなぁ
うちもロンパース着せてるよ
コーデ考えなくていいし、赤ちゃんらしくて好きだから
バタバタ動くようになって、着せるのは大変だけどね笑+8
-0
-
1388. 匿名 2025/03/10(月) 09:03:10
>>1360
うちの子も結構湿疹が出る方でいろいろ試したんだけど、うちはママアンドキッズの保湿ローションが合ってた!
有名だからもう試してるかな?
3日くらい使ったら湿疹が増えなくなって、1週間で段々減って来た!1ヶ月使ったらつるすべ肌になったよ〜
でも結構値段が高いのがネックかな、、、+7
-0
-
1389. 匿名 2025/03/10(月) 09:16:40
グータラしたい…
赤ちゃん可愛いけどもっと寝たい、もっとゴロゴロぼーっとしたい!!眠たいよ+20
-0
-
1390. 匿名 2025/03/10(月) 09:53:51
>>1376
あるあるだと思うよ!
↓多分こういうことじゃないかな
産前のママパパ教室で
保健師さんから教えてもらった話だけど
赤ちゃんって生後数ヶ月で
(たしか2〜3ヶ月くらいだったような)
ママとママ以外を区別するようになるんだって
ママには思うままに全力で甘えて
ママ以外にはよそ行きの顔をするようになる
だからママが全力でやりたい放題の赤ちゃんに
日中振り回されてクタクタになっちゃうのに
パパが帰宅したら赤ちゃん大人しくなっちゃうから
ママは(なんで私のときと違うの?私のあやし方が悪いの?)と落ち込んだり
パパは(赤子の相手楽勝じゃん?こんなんで疲れてるの?)と
思ったり口に出しちゃったりして
夫婦に溝ができやすいらしい
だから、パパは我が子に
よそ行きの顔をされることはショックかもしれないけど
対赤ちゃんの難易度がママとはかなり違うことを
よく胸に留めて、帰宅したらクタクタのママを
とにかく労ってあげてください!!!と力説してた+7
-1
-
1391. 匿名 2025/03/10(月) 10:53:13
>>1390
今6ヶ月なんだけど、夜勤が多くてたまにしか育児してない夫が帰ってくるとニコ〜って笑う。
私がほぼワンオペで頑張ってても、慣れ?のような「あぁ、また君か」みたいな顔しかしないから、夫にニコニコで悔しい。笑+12
-0
-
1392. 匿名 2025/03/10(月) 11:23:23
>>1368
めっちゃわかる!
近くに人がいる時にやられると「あらあら〜どうちたの〜〜???ぷぷぷぷーっワァ〜🌼(高音)」って娘に話しかけて今のはオナラじゃありませんよアピールめっちゃする笑+7
-0
-
1393. 匿名 2025/03/10(月) 11:29:45
>>1391
ママは日常
パパは非日常
私たちで言うとディズニー行ってミッキーが近くに来てくれた感じだよ+7
-0
-
1394. 匿名 2025/03/10(月) 11:44:05
>>1103
うちもです!!
お迎え行くとか言ってるけど、頼みたいわけない
本当に運転が危険なんです...車必須の田舎でも危険だと思ったのに、我が家のある政令指定都市を運転なんてとんでもない!!!
チャイルドシートもあるらしいけど、毎日付いてる訳じゃないし、日頃からドタバタしてる人なので、頼みたくない+1
-0
-
1395. 匿名 2025/03/10(月) 11:45:41
>>1187
夜疲れて寝てくれるのを本当に期待しています!!!
やっぱり家だと広くないから不完全燃焼って感じだし、
この前支援センター連れていったら場所見知りなのか、全然動かないし(笑)
保育園に行って、慣れてきたら全力で遊んで疲れてくれないかなぁ+2
-0
-
1396. 匿名 2025/03/10(月) 11:53:39
ミルク作って冷ましてる間に珍しくセルフねんねで爆睡されちゃった😅そんなに眠かったのかーごめんよー!作ったミルクもったいないけどどうしよー!!+4
-0
-
1397. 匿名 2025/03/10(月) 11:54:16
>>1388
レスありがとうございます
ママアンドキッズも合わなくなってしまって(涙)いろいろ試しましたがお手上げ状態です
合うスキンケアが見つかるよう、めげずに探してみます!+4
-0
-
1398. 匿名 2025/03/10(月) 12:04:01
>>1393
横
夫がミッキーで我々母親は全力でゲスト(👶)を
おもてなしするキャストってとこかな笑
夫が産後の育休から復帰したての頃
夫が仕事から帰宅するとキャア〜〜⤴️⤴️👶って
テンションアゲアゲで喜んでて
なんか悔しかった思い出笑+6
-2
-
1399. 匿名 2025/03/10(月) 12:08:34
>>1390
ママが甘えていい人って分かってるんだよ〜
愛着がきちんと作られてる証拠+5
-0
-
1400. 匿名 2025/03/10(月) 12:08:35
>>1396
お昼寝なら起きた時に湯煎して飲ませて大丈夫じゃない?
まだ口つけてもないし
作って2時間以内のものなら大丈夫って
粉ミルクの会社の営業さんに言われたよ+3
-0
-
1401. 匿名 2025/03/10(月) 12:25:23
>>1377
うち9ヶ月だけどまだだよ
部屋着とおしゃれ着くらいしか区別つけてないし
お風呂上がりにそのまま部屋着着せてて
部屋着で普通に外出もする…笑
こういうお宅、結構あるのではと思うけどどうなんだろ
今6ヶ月ならそろそろ季節の変わり目と共に
セパレート服に移行するのもアリだろうから
(もう移行してたらごめん)
それと一緒にパジャマデビューもいいかもね+10
-0
-
1402. 匿名 2025/03/10(月) 12:40:05
11ヶ月
ハイハイ爆速だしつたい歩きするし段差も上るけど、名前呼んでも振り向かない(T-T)
コップ飲みも出来ずにカミカミしちゃって啜らないし、ママーっとかも言わない、パチパチはたまにやるけどバイバイもしない、大人の真似もしない
身体能力は勝手に育っていったけど、知育面に関してはもっと意識して話しかけなきゃ言葉も覚えられないよね
早生まれなのもあって同月齢で進んでる子見ると焦ってしまう+5
-1
-
1403. 匿名 2025/03/10(月) 12:56:31
専業主婦の方はいらっしゃいますか?
支援センターに行っても0歳から保育園のワーママさんにしか出会いません…。
子どもと一緒に居る時間が時間が長い分、どう過ごしてるかor過ごす予定かなど色々お話ししたいんだけどな…。+13
-3
-
1404. 匿名 2025/03/10(月) 12:59:08
どなたか洗濯に詳しい方いませんか?
情報として、今ベビーワセリンとピジョンのベビーミルクローションを使っています。洗濯洗剤はアラウベビーです。
洗濯しても肌着が少しベタベタしてぬるついています。恐らくローションよりワセリンかと…。ワセリンの塊のカスもついてることがよくあります。
なるべく温かめのお湯で洗っているのですが落ちません。
なにか落とす方法ないでしょうか…?💦熱めのお湯で手洗いとかの方がいいんでしょうか。+2
-0
-
1405. 匿名 2025/03/10(月) 13:00:43
離乳食始めてトマト食べられる様になったから、トマトとじゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、人参、炊飯器に入れて柔らかくした後にブレンダーですり潰したらすごい美味しい離乳食できた。秘密は玉ねぎかな?
少し作りすぎたから塩胡椒とオリーブオイル入れて、自分のお昼のパスタソースにしてみたよ!+14
-1
-
1406. 匿名 2025/03/10(月) 13:01:18
タクシーの中で寝ちゃって家の中入ると起きそうだからずっとドアの前で揺れてる。さむいよー!+3
-4
-
1407. 匿名 2025/03/10(月) 13:03:47
>>1360
腸内細菌が湿疹と関係しているみたいなので、ビフィズス菌製剤を飲ませるのはどうですか?
うちは森永の「赤ちゃんからはじめるビフィズス菌」を飲ませていて調子がいいです
湿疹に対するエビデンスもあるしおすすめです
+4
-0
-
1408. 匿名 2025/03/10(月) 13:06:32
上が男の子、下が女の子なのですが、
男の子のお古を着せるのって可哀想ですかね?
服なんてあっという間にサイズアウトするって1人目の時に身をもって知ったのであまり服にお金はかけたくなくて…
西松屋のおにぎり柄とか女の子が着てたら!?ってなりますかね…
肌着のお古も可哀想ですかね?+5
-2
-
1409. 匿名 2025/03/10(月) 13:12:02
>>1408
知らない人のボロボロの肌着だと可哀想かもしれないけど、兄姉とか親族からのお下がりは可哀想じゃないでしょ!
それに、女の子がおにぎり柄着ても可愛いよ。
恐竜と車の服ばっかり〜とかじゃないなら全然良いと思うけどな。+18
-1
-
1410. 匿名 2025/03/10(月) 13:12:27
>>1403
子供が歩き始めたらになっちゃうけど、幼稚園の園庭開放とか行くと出会えますよ〜+6
-0
-
1411. 匿名 2025/03/10(月) 13:15:11
>>1410
わー!ありがとうございます!
ハイハイを始めたばかりなのでまだ先ですが、今から調べておこうと思います!+3
-0
-
1412. 匿名 2025/03/10(月) 13:15:21
日常と非日常ってコメントあったけど、夫が側を通ると体を反り返ってまで目で追うし、まるで恋してるかのようなキラキラの表情で笑う。
かーちゃんには真顔😐それでもいいんだ…+5
-0
-
1413. 匿名 2025/03/10(月) 13:19:50
最近声出すのが楽しいみたいで、「う〜ん、う〜ん、う〜ん…」って言うから、いつも合いの手入れたり一緒にうんうん言ってるんだけど、
昨日バス乗った時にシーンとした車内でうんうんうんエンドレスで気まずかったw+16
-0
-
1414. 匿名 2025/03/10(月) 13:20:22
5日前に出産して明日退院予定。
今日、産後診察があって体重測定したら1キロしか減ってない…!!!
なんで?!赤ちゃんとか羊水とか胎盤とか出たよね😱上の子の時はもう少し減ってた気がするのに。
これいつ戻るの?!+14
-0
-
1415. 匿名 2025/03/10(月) 13:23:38
>>1403
幼稚園がやってるお遊び広場みたいなとこもいいかもです。
+3
-0
-
1416. 匿名 2025/03/10(月) 13:27:51
支援センターデビューしてきました。
スタッフさんが可愛い可愛い言ってくれるのでとても満たされた気持ち。
積極的に褒めましょう!って方針なのかな?
ぜひこのまま支援センターに来た全ての赤ちゃんに可愛い可愛い言ってあげてほしい。+21
-0
-
1417. 匿名 2025/03/10(月) 13:41:08
寝返りとかハイハイするようになったら料理のときどうすればいいんだろう…
ネムリラにくくりつけてたら泣いちゃうんだよなぁ
ずっと見張ってるの無理だけどもっと月齢あがったら何でも口にいれるようになるし心配で仕方ない…+6
-0
-
1418. 匿名 2025/03/10(月) 13:49:05
>>1417
バウンサーに乗せる
おんぶする
ベビーゲートなどで囲ってその中で遊んでてもらう
とか?+4
-0
-
1419. 匿名 2025/03/10(月) 14:14:33
一ヶ月の女の子育ててます!
ベビーベッドもパパの抱っこもいやいや、私の抱っこでスーッと寝入るのほんっっと可愛い…
最近授乳中私の服や髪を掴むのがまた可愛い!
髪は痛いし顔にかかると危ないのでちゃんとくくろうと思います。
お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーと楽しみがたくさんだ!!毎日、幸せをくれてありがとう。愛してる!+12
-4
-
1420. 匿名 2025/03/10(月) 14:18:19
今は9ヶ月で6ヶ月頃からセルフねんねができるようになったのですが
ここ最近ベッドに置いただけで泣くようになり抱っこやおしゃぶりに頼らないと寝なくなってしまった
育児ストレスが溜まってることも相まって今日はイライラしてしまい赤ちゃんに怒鳴ってしまいました
本当に母親失格で最低です
調べたら分離不安って出てきた
あと最近後追いもはじまったのでそれが原因なのかなー
昼寝から起きたら抱きしめて謝ろう+13
-1
-
1421. 匿名 2025/03/10(月) 14:21:51
>>1408
うちも兄妹で、肌着を含めてお下がり着せてるよ
可愛いフリフリの服が欲しいときはメルカリで綺麗そうなものを買い足してるけど(気になるときは酸素系漂白剤に浸け置きしてから洗ってる)、お兄ちゃんのお下がりの服ももちろん着せてるよ!
支援センターでもお下がりはよく見かけるし、本人が嫌がらないうちは良いと思うよ!
気になるなら髪飾りやスタイで女の子っぽいアレンジをするのはどうかな?+6
-0
-
1422. 匿名 2025/03/10(月) 14:30:08
>>1417
うちは触って欲しくないところをベビーガードって囲って、赤ちゃんの手の届く範囲に危ないものを置かないで、キッチンにベビーゲートつけて、ベビーマットの上に居させてるよ
動くようになったらベビーマットの範囲から出ちゃうけど
自分がキッチンとリビングを行ったり来たりして大変だけど案外なんとかなってる+5
-0
-
1423. 匿名 2025/03/10(月) 14:59:49
>>1408
女の子がおにぎり柄全然かわいいよ!
逆におにぎり🍙柄に男女感あると思ってなかった笑
うちは男児だけど友達からのおさがりで
女児ものっぽい水玉とか花柄の服着せてるけど
よくかわいい〜って言われるよ
女児で恐竜好きでそういう服着てる子も見たことあるし
今はスポーツカジュアルとかユニセックスな流行りもあるし
親の方針で男女感ないシンプルな服装の子もよくいるし
なに着せててもいいと思うよ!
後々娘さんの好みが出てきたら応えてあげたらいい
肌着も新品よりむしろ着古されたものの方が
着心地よかったりは大人にもあるしね笑
その分他のことにお金かけてあげたらいいよ+8
-0
-
1424. 匿名 2025/03/10(月) 15:06:37
今日起きた瞬間から鼻水が止まらないんですが、花粉症かなー?
やめてー
最寄りの耳鼻科は平日のこの時間でも待ち人数20人とかだし、授乳してるから市販薬飲めないし
ただの鼻炎でありますように…+5
-0
-
1425. 匿名 2025/03/10(月) 15:28:23
>>1402
私の子も早生まれです。3月下旬生まれです。
同じくらいの成長速度です。
来月から1歳児クラスの保育園に入園予定なので、四苦八苦しそうな予感です。
徐々に成長していくと良いですね〜〜。+3
-0
-
1426. 匿名 2025/03/10(月) 15:56:30
離乳食中期から2回食だと勘違いしてた!
もう始めてから1ヶ月半たってるわ...
2回食今日からする😭+8
-0
-
1427. 匿名 2025/03/10(月) 16:17:06
>>1406
ベビーカーとかでも移動中は寝るのに、家に入った途端バッチリ目覚ますのはなんでなんだろうね笑+4
-0
-
1428. 匿名 2025/03/10(月) 16:21:07
>>1414
おつかれさま!私むくみで産む前より退院時のほうが太ってたよ…。2週間くらいでとれたけど。+5
-0
-
1429. 匿名 2025/03/10(月) 16:28:08
久々に運転した!家の帰り道海見えるんだけど流氷来てたーー!!久々の運転でリフレッシュできたし、流氷見れてテンション上がった✨️リフレッシュ大事だ。旦那休みの日1人で海少し散歩しようかな極寒だけど🥶+8
-0
-
1430. 匿名 2025/03/10(月) 16:30:44
コップのみってどれくらいでマスターしましたか?
現在11ヶ月で毎日ちまちま練習してますがなかなか上手くならず…
飲めなくはないけど結構こぼしてしまう😭+5
-0
-
1431. 匿名 2025/03/10(月) 16:55:06
>>1382
ロンパース=パジャマだとは思わないけど、
画像のやつだとデザイン的にパジャマに見えるかな。
でもスーパーやコンビニ、散歩くらいならそのまま行くよー!+6
-0
-
1432. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:37
9ヶ月
暇だけど何したらいいかわからない
後追いと夜泣きがあるから疲れてはいる
児童館は自分が楽しいわけじゃないし
でかけるにもこども同伴だから行くとこ限られるし
みんな何して過ごしてる??+8
-0
-
1433. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:12
友達から二人目は楽だよーと聞いてて半信半疑だったけど新生児の今だけだろうけどめっちゃゆったり育児できてる。一人目の時はわからないことだらけで乳児湿疹やらでない母乳、頻回授乳で寝不足で、メンタル病んでた記憶なんだけど、今はよく母乳出るせいかめちゃくちゃ寝るし5〜6時間は通しで寝てくれる、多少うるさくても起きないからびっくりしてる+11
-4
-
1434. 匿名 2025/03/10(月) 17:21:38
>>1429
北海道ですか?そんなに気軽に流氷見れるのすごい!
旦那が流氷見るためにずっと行きたがってます。+7
-0
-
1435. 匿名 2025/03/10(月) 18:02:47
>>1434
北海道です! 毎年3月頭位に流氷来ます🧊
生で見るのは迫力満点なので是非いつか見てもらいたいです✨️ただ流氷はたった一日で遠くに移動したりするので近場で見れるのは運です…(笑)もっと運が良ければ陸に上がったのにも乗れます!+7
-0
-
1436. 匿名 2025/03/10(月) 18:03:47
>>1366
耳鼻科です。ちなみに花粉症はどちらでも大丈夫ですよ!
妊娠中は内科でももらってました。+1
-0
-
1437. 匿名 2025/03/10(月) 18:03:54
9ヶ月、普段何を話しかけたらいいのかいまだによく分かってなくて、あまり声かけができてない…
何話せばいいんだろう?+6
-1
-
1438. 匿名 2025/03/10(月) 19:08:39
>>1372
わ、、、大変だね!
地域で産後ケアの宿泊が利用できるところないかな!?そこに頼ってみるのもいいかも!+3
-0
-
1439. 匿名 2025/03/10(月) 19:17:45
>>1414
私も全く減ってなかった、17キロ太ったからびびったよ、、、笑
でも1ヶ月で何もしてない(ほぼミルクの混合)けど12キロ、その後さらに2ヶ月で2キロくらいのペースで痩せて行ったよ!
そのうち戻るから大丈夫!今はママと赤ちゃんのためにいっぱい食べて休める時にいっぱい休んでね✨+6
-0
-
1440. 匿名 2025/03/10(月) 19:45:21
7ヶ月の息子、一生胃腸炎治らない(;∀;)
6〜7ヶ月検診行きたいけど行けない、、
そもそも胃腸炎「これで完治!」のタイミングが全然わからない…………+6
-2
-
1441. 匿名 2025/03/10(月) 20:10:10
なんか熱いと思って熱測ったらいつもより高い
おっぱいもよく飲むし機嫌も悪くないけど
初めて熱上がったからちょっと心配…+9
-0
-
1442. 匿名 2025/03/10(月) 20:33:22
>>1435
横だけど、いつか写真アップして欲しい!すごいな〜!+7
-0
-
1443. 匿名 2025/03/10(月) 20:44:10
歯磨きシート嫌がるよ〜😭
そろそろ歯ブラシでも磨きたいんだけど今のままじゃ無理そう〜
みなさんどうやって歯磨きしてますか?+5
-0
-
1444. 匿名 2025/03/10(月) 21:06:55
離乳食初期のペーストのフリージングについて質問です。
例えばにんじんのペーストを作るとして、
・にんじんをこす→お湯で伸ばす→フリージング→使う時レンチン。
・にんじんをこす→フリージング→使う時レンチン→お湯で伸ばす。
どっちがやりやすいというか、いいやり方でしょうか?レンチンしたら水分が飛んでる気がして、結局またお湯足したりしてます。だったら最初からペースト状で冷凍して、使う時伸ばす方がいいのかな?って悩んでます💦経験者の方アドバイスお願いします。+3
-1
-
1445. 匿名 2025/03/10(月) 21:26:11
>>1408
姉のは捨ててしまっていて、西松屋のカバーオールの80サイズが男の子柄しかなかったので、妹に買いました。
女の子柄も売ってほしい。
女の子は70までしか着ない人が多いってことなのかな?
顔が男の子みたいなので間違われそう。+2
-2
-
1446. 匿名 2025/03/10(月) 21:31:26
予防接種した夜中に毎回発熱する
上の子はそんなことなかったから心配
弱いのかな?
でも副反応だから問題ありませんて言われるだけだよね+10
-0
-
1447. 匿名 2025/03/10(月) 21:48:53
上のお子さんなどで、エアラブ使ってる方いますか?
夏に向けて購入するか迷っているのですがら自分の周りではエアラブを使ってる人がいなくて、あってよかった!エアラブじゃなくてもよかった…など、実際の使い心地はどんな感じか教えていただきたいです。
北陸地方に住んでいるのですが、周りはひんやりシートやハンディ扇風機で対策している人がほとんどという感じです。+4
-1
-
1448. 匿名 2025/03/10(月) 22:03:26
>>1437
喋りかけるの苦手なら実況中継風にするのどうだろう?
それ続けてると言葉覚える時にも有効だよ
「はーい今からオムツ替えていきまーす!あ!うんちが出てますねーおしりふきで拭いていきましょうかー!」
なんか下手なYouTuberぽいけど、やりだすと面白いよ〜+15
-0
-
1449. 匿名 2025/03/10(月) 22:05:11
歯固めとか口に入れてハムハムするおもちゃ何使ってますか??
一人目の時は人にもらった使ってたんだけど、衛生的に二人目は新しいの買ってあげたいんだけど色々あって悩む!+6
-0
-
1450. 匿名 2025/03/10(月) 22:32:28
そう言えばモロー反射消えてる…。
あんなにやってたのに…。
成長が嬉しいけどちょっと寂しい。+13
-0
-
1451. 匿名 2025/03/10(月) 22:59:36
9ヶ月を前に、伝い歩き&1人で2.3歩歩くようになってきた。
支援センターに置いてある小型のすべり台付きジャングルジムが大好きで、足腰が強いのもあって、すべり台を逆走して登ったり(もちろん誰も居ない時+親が横で介助)、ハイハイでくぐったりしてるのを見て、もう中古で買おうかなと検討中。
でもいろいろ調べてたら、うんていやロッククライミングがついてる少し大きめのやつも発見してしまい、迷ってる。
男児で毎日体力有り余ってるし、大きめのしっかりした遊具の方がいいかなぁー、、
+8
-5
-
1452. 匿名 2025/03/10(月) 23:01:27
>>1449
うちはサッシーの使ってる!
はむはむかみかみフリフリしてるよ🐹+6
-1
-
1453. 匿名 2025/03/10(月) 23:04:11
>>1442
今年は行ってもタイミングよく見れるか分からないので去年のですが良かったら…!+26
-0
-
1454. 匿名 2025/03/10(月) 23:05:37
>>1452
横
うちもこれ!
カミカミチキンも買ったんだけど、こっちの方が長時間遊んでくれてる。+3
-1
-
1455. 匿名 2025/03/10(月) 23:07:30
>>1437
抱っこ紐で買い物中もずっと話しかけてて、旦那にやばいよ、と言われてしまったw
買い物してたら、あら!これ安いねぇとか話しかけてる。
もともと一人言多いタイプだから
一生話しかけてられるのかもw+14
-1
-
1456. 匿名 2025/03/10(月) 23:15:01
>>1445
日曜日西松屋行った時には80サイズの花柄のカバーオールも売ってたよ。たまたまその店舗になかっただけじゃないかな+3
-0
-
1457. 匿名 2025/03/10(月) 23:26:18
>>1408
うちは上女の子、親戚もみんな女の子
0歳のうちはお下がりきてもらいます笑
毎日さくらんぼ柄です笑+4
-1
-
1458. 匿名 2025/03/10(月) 23:50:35
>>1453
わー!!!壮大だ。赤ちゃんいるから旅行も飛行機も乗れないから、素敵な写真で癒されました。ありがとうございます😊+18
-0
-
1459. 匿名 2025/03/11(火) 00:05:35
>>1453
すごーい✨+14
-0
-
1460. 匿名 2025/03/11(火) 00:14:26
>>1453
なんかいないかな(アザラシとか笑)めっちゃ拡大して見てしまった👀凄いなぁ。アナ雪の世界みたいだぁ。+17
-0
-
1461. 匿名 2025/03/11(火) 00:49:14
>>1454
>>1452
ありがとうございます!!sassyのやつ良さそうですね!
かみかみチキン気になってましたが今回はsassyのほう買ってみます☺️+1
-0
-
1462. 匿名 2025/03/11(火) 03:08:55
>>1334
離乳食飛ぶよね…くしゃみもだけど手をパタパタされると飛沫が私の顔に…+2
-0
-
1463. 匿名 2025/03/11(火) 03:13:25
>>1342
うちも6ヶ月で同じです。3ヶ月くらいから全然飲まなくなり、上の子の時よりも早く離乳食も始めました。ミルクも離乳食も気が散るのかキョロキョロにこにこしてますが…
体重は微増なのでお医者さん的には大丈夫と言われました。+2
-0
-
1464. 匿名 2025/03/11(火) 03:16:51
>>1367
うちも横抱きが嫌なのか最近は縦抱きで寝かしつけてます+1
-0
-
1465. 匿名 2025/03/11(火) 06:37:31
先ほど出産しました!
めっちゃ息切れします😮💨+28
-0
-
1466. 匿名 2025/03/11(火) 06:37:59
今日9時間連続で寝た息子
いつもおしっこでオムツぱんぱんなのに
今日は量が少ない…+5
-0
-
1467. 匿名 2025/03/11(火) 07:03:59
>>1449
サッシーとエヂソンのバナナ持ってるけど、うちの子はバナナが好きみたい
上の子も同じの使ってて、めっちゃカミカミしまくってました!+4
-0
-
1468. 匿名 2025/03/11(火) 07:31:06
>>1465
おめでとうございます
すごいね、元気だね!
今は興奮状態かもしれないから、ゆっくり休めるといいね+7
-0
-
1469. 匿名 2025/03/11(火) 07:35:05
>>1468
ありがとうございます♪
4時間の間にあれよあれよと出産でした
少し仮眠取ったのであとご飯食べてまた休みます。+8
-0
-
1470. 匿名 2025/03/11(火) 08:05:05
>>1380
一泊くらいなら不安なら体拭きでもいいと思うよ
出張がこれから頻繁にあるならスキナベーブおすすめ
湯船に入れてこするだけ+3
-3
-
1471. 匿名 2025/03/11(火) 08:23:59
>>1407
レスありがとうございます
腸内環境が湿疹に関係あるんですね!恥ずかしながら初耳です。さっそく同じものを試してみますね!+4
-0
-
1472. 匿名 2025/03/11(火) 08:26:09
>>1449
うちもサッシー!
おもちゃ売り場で実物を色々見せて、一番反応が良いものがおすすめだよ!+4
-1
-
1473. 匿名 2025/03/11(火) 08:51:38
ヨーグルト酸っぱいから嫌いなの忘れてて50g用意しちゃった
すんごい顔してオエ!ってなってた+4
-0
-
1474. 匿名 2025/03/11(火) 09:43:21
5ヶ月
歯が生えてきたー😂早いよ〜もっと歯なしの笑顔を見たかった笑+12
-0
-
1475. 匿名 2025/03/11(火) 09:47:03
産後の抜け毛が落ち着いてきたと思ったら今度は赤ちゃんの手の力がついてきてブチブチ毛抜かれる…+7
-0
-
1476. 匿名 2025/03/11(火) 09:49:19
子どもの風邪もらって3日目
そんな中での0歳3歳を自宅保育ワンオペしんどすぎる
とりあえず朝の家事育児終えてゆっくりタイム
さぁ今日はどうしようかな+6
-0
-
1477. 匿名 2025/03/11(火) 09:51:50
>>1372
YouTubeとかでワンオペ風呂調べるとシュミレーションできて参考になりますよ✨️
そして1回やっちゃえば意外といける!?って気持ちになるので
何とかなると思いますよー!!共にワンオペ頑張ろー!!+3
-0
-
1478. 匿名 2025/03/11(火) 09:59:59
>>1444
私は後者のやり方でやってる…最後にお湯で伸ばさなくてもお粥とか他のものと混ざって結構水分多めになったりするよー+3
-1
-
1479. 匿名 2025/03/11(火) 10:00:00
ちょっとトピずれだけど
お米高すぎない!?今日買いに行ったら5kgが5000円近くしたよ
母乳でお腹すくから2人前くらい食べててお米の消費量がすごいのよね
物価高とはいえ1年前は2000円ちょっとで買えてたよね?
2.5倍はおかしくないか…!+22
-0
-
1480. 匿名 2025/03/11(火) 10:01:50
>>1470
私も言おうと思った!一泊でどうしてもお風呂無理そうなら私も濡れタオルで体拭いて終わりにしちゃう。+4
-0
-
1481. 匿名 2025/03/11(火) 10:02:29
>>1479
高い高い、なので最近ランク落としました+3
-0
-
1482. 匿名 2025/03/11(火) 10:04:13
>>1430
コップのみは難しいよ
11ヶ月でこぼすのは普通じゃないかな
なんなら2歳の上の子もまだビチョビチョにして飲んでるよ!笑+6
-0
-
1483. 匿名 2025/03/11(火) 10:14:38
バンボを購入するか迷ってます。
腰や背中にあまり良くないという意見も見かけるのですが、実際のところどうなんでしょう。
使ってる方はいらっしゃいますか?+5
-0
-
1484. 匿名 2025/03/11(火) 10:17:29
>>1475
同じくです。
可愛いよー!ぎゅー!とか抱きしめると、襟足や前髪を握られて引き抜かれます。笑
ただでさえ産後の抜け毛で恐怖を感じるくらい抜けたのに、今生き残ってる毛たちは労わりたいですよね。+8
-0
-
1485. 匿名 2025/03/11(火) 10:26:31
離乳食始めて1週間。うーん食べない😅
あーんはするけど入れたそばからダラダラ出てくるし、後半はブクブクし始めてコレは正味どのくらい食べてるのか?ほぼ手口拭きに吸収されてる気がする笑
明日から野菜始めるかぁ、よっこらしょ…って重い腰を上げてるところです。
島根の美味しいお米だからおかゆの美味しさに早く目覚めてほしいわぁ+5
-0
-
1486. 匿名 2025/03/11(火) 10:28:02
>>1483
私は必要なかったかな。4ヶ月のときに購入して今6カ月なんだけど2〜3回座らせただけで今は物置きになってるよ。買ったあとにあんまり良くないって情報知ったんだよね…ちゃんと調べればよかった!1万円近くしたから自分でお座りするようになったらたくさん使えるといいな+3
-0
-
1487. 匿名 2025/03/11(火) 10:33:11
今度ウエルカムベビーの宿に旅行へ行きます。
完ミベビーとの旅行、これしたらいい、持っていくといいなどあれば教えてください!
ちなみに…新潟県民の方いますか?
3月末の越後湯沢ってまだ雪ありますよね?
スキーはせず、子供と雪遊びができる程度残ってたらいいなと思っているのですが🥺+6
-0
-
1488. 匿名 2025/03/11(火) 10:54:23
>>1463
3ヶ月頃からというのが同じです!
離乳食の食べはどうですか?
うちは風邪を引いたので離乳食開始を2週間ほど遅らせてしまって💦
今は離乳食開始して2週目に入りましたが、スプーンを近づけても口も開けず…たまたま口を開けたタイミングでスプーンを突っ込んでる状態です…もちろんほぼ食べれてません😔+3
-0
-
1489. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:49
>>1487
この前旅行行ったときに、
大きめジップロックとミルトンの錠剤、100均の哺乳瓶洗い、紙コップ持って行って
哺乳瓶の洗浄と除菌しました!
ミルクはほほえみキューブ
あとは湯入れる水筒と、自販機で買ったら高いから、お水も事前にスーパーで買って行きました。
わたしはミルトンユーザーだからだけど、電子レンジ除菌の人とかはまた違うのかも。
ホテルの洗面台で哺乳瓶洗って、紙コップに使用した哺乳瓶洗いさしてました。
そして、紙コップ、哺乳瓶洗いはそのまま捨てました。+7
-1
-
1490. 匿名 2025/03/11(火) 11:28:33
5ヶ月の下の子、本当に穏やか☺️笑
上の子が5ヶ月の時は既に気性が荒くて未だに荒い😇このまま穏やかな子に育っておくれ〜+5
-1
-
1491. 匿名 2025/03/11(火) 11:37:47
>>1449
サッシーのハチ、エジソンのバナナ、かみかみチキンのネズミver、木の歯固めを持ってるけど、うちの子が1番気に入ってるのはエジソンのバナナだよ!
持ちやすくて軽いから噛みやすいんだと思う。
でも最近は力も強くなってきて、かみかみネズミもよく噛んでるよ。+4
-0
-
1492. 匿名 2025/03/11(火) 12:04:13
>>1479
高い〜!
備蓄米を放出みたいなニュースあったけどどうなったんだ!?
米だけじゃなくてパンも高くなってない?
+9
-0
-
1493. 匿名 2025/03/11(火) 12:05:42
>>1490
上の子は赤ちゃんの時に大人しかったのに今は激しいよ!
下の子は7ヶ月ですでに自己主張が激しいよ!
2人とも意志のはっきりしたきょうだいに育ちそう笑
+5
-0
-
1494. 匿名 2025/03/11(火) 12:06:34
>>1483
私はワンオペでお風呂入れるときぐらいしか使ってないです。
ワンオペ風呂がほとんどなくてバウンサーがあるならいらないかも+3
-0
-
1495. 匿名 2025/03/11(火) 12:09:01
離乳食を週末にまとめて作って冷凍するとき、
翌日に食べさせる分は冷凍しますか?そのままラップして冷蔵庫で保管しますか?+1
-0
-
1496. 匿名 2025/03/11(火) 12:11:28
>>1487
これ便利でした!
大きなジップロック持っていってその中に溶かして使ってます😊
地元が新潟ですが、3月末だと雪ないかも?
スキー場とかだとまた違うのかもしれません😭+7
-1
-
1497. 匿名 2025/03/11(火) 12:21:46
7ヶ月
ビニールのガサガサが好きみたい
おしり拭きの袋とかオムツの空になった袋とか大喜びで振り回してる
お母さんは後ろで見守ってる
+6
-0
-
1498. 匿名 2025/03/11(火) 12:37:06
>>1458
癒しを提供できたのなら良かったです✨️なかなか旅行は厳しいですしね…いつかお子さんが大きくなったら是非遊びに来てください!☺️
>>1459
ありがとうございます!地元民でも間近でこの量はレアでした😂すぐどっか行くので(笑)
>>1460
アザラシ、トド、いるか、くじら、シャチはいるのでどっかに紛れてるかもです(笑)激レアですが🤣周りも銀世界なのでほぼアナ雪です❄️衣装着て撮影したら再現できるかもです(笑)+6
-0
-
1499. 匿名 2025/03/11(火) 13:04:14
>>1479
高すぎますよね…
私も完母だからか、一回で2合ぐらい食べる時がありました。旦那はドン引きです(笑)
けどしっかり食べないと母乳でないから、高いけど買わなければ…はよ安くしろや!!!!って感じです+11
-0
-
1500. 匿名 2025/03/11(火) 13:24:00
>>1487
車で行くのかな、電車で行くのかな。
ミルク用のお湯について、ホテルの電気ポットは不衛生だと聞いたので、車だったこともあり自宅の電気ポットを持参しました。笑
車でないのであれば、液体ミルクをオススメします。
+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する