ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part104

3012コメント2025/03/29(土) 16:54

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 18:04:19 

    毎日育児お疲れさまです!
    少しずつ暖かくなってきましたね🌸

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです🐣
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    30日間よろしくお願いします!
    みんながんばってる💮 1人じゃないよ!
    0歳児の母が語るトピ Part103
    0歳児の母が語るトピ Part104

    +46

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 18:05:00 

    10日前に産まれた。母乳出過ぎてヤバいです。噛まれて痛いし

    +75

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 18:05:10 

    画像可愛いーwこんなにこやかな赤ちゃんなら、さぞかし育てやすかったろうなーwwずっと泣いてるわ、うち。辛。

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 18:05:50 

    今日で3ヶ月👶予防接種頑張った

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 18:05:50 

    孫でもいい?
    娘が里帰り出産したけどめっちゃ可愛い

    +55

    -9

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 18:06:17 

    頭皮の匂い良すぎる

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 18:06:24 

    シンママだけど昨日産まれたよ。

    +71

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 18:07:21 

    待ってました!
    4ヶ月の女の子を育てるよ〜
    まだまだ通しでは寝てくれなくて寝不足の日々だけど声出して笑うようになって、おしゃべりも沢山するようになってほんっっっっっとに可愛い…
    天使を産んでしまったって毎日思ってる笑

    +73

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 18:09:20 

    >>7
    おめでとう!!!
    そしてお疲れ様!
    大変だと思うけど頼れるとこはどんどん頼って自分も大事にしながら育児頑張ってね。

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 18:10:57 

    >>3
    毎日お疲れ様だー
    何ヶ月?

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 18:12:38 

    胸が痛いって先生に相談したら、上半身裸になって胸のマッサージされた💦
    今さら恥ずかしいとかはないけど、助産師さんにやってもらうつもりだったからビックリした

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 18:13:40 

    久しぶりに子どもと2人だけで出かけた〜
    もともと出不精ズボラダラダラ人間だからつい引きこもってしまうけど、頑張って出かけたほうが元気でる!
    ずっと家にいるとどんどん無気力になるし。

    帰りにバスでベビーカーおろすの手伝いますかって声かけてもらえて嬉しかった!

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 18:14:12 

    生後11日目の新生児です。
    泣き止まないと本当につらい。
    魔の3週間ってみなさんもありましたか?

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 18:15:01 

    もうすぐ7カ月の男の子でその子にも、上の子にも「~介」て名前つけた。
    最近の中性的な漢字一文字の名前がよかったなぁと少し不完全燃焼…
    (翠とか翼とか晴とか)

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 18:16:38 

    6.7ヶ月健診で、身長と体重の増えが悪いねと言われた
    成長曲線内ではあるけどね
    産まれたときは大きめだったのに、だんだん下の方になっていった

    離乳食は2回食だし、母乳も欲しがるだけ飲んでるのに
    もしかして、母乳が足りてない?
    よく動き回るから、エネルギー消費してる?
    ミルクにした方がいいのかなと……もやもやしてる

    先生には、今のところ大丈夫と言われたけど、身長と体重の増えが悪いのは気になる

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 18:18:08 

    乳首噛んだまま頭をグイーンって動かして痛い

    4ヶ月だからまだ分からないと思いつつも、痛いよ!と声掛けしています

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 18:18:32 

    >>13
    あったあった。
    抱っこしないと泣き止まなくて新生児期と1ヶ月はほんと辛かった…

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 18:20:20 

    ちょうど今朝!!!

    10ヶ月の子供がずーっと息むんだけど、なかなかうんちが出なくて
    こんにちはしてたから綿棒で掻き出すお手伝いしたら
    ほーーーんと大きなうんちが出てきたの

    今日1日ずーっと誰かに話したかったw

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 18:20:44 

    >>11
    最初痛いけど気持ちよくなって寝ちゃう

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 18:21:12 

    生後100日を迎えた娘
    保健師さんの3ヶ月訪問もあり、体重測ったら7200ぐらいあったw
    身長は多分メジャーで測った暫定だけど65センチぐらいある
    曲線の一番上をもれなくたどるワガママボディちゃんになりました

    ちなみに旦那も私も背がデカくて食いしん坊だから似たのかな(笑)

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 18:22:49 

    >>14
    上の子が幼稚園だけど
    例に挙げられてる漢字の子が多すぎて
    もうすぐ卒園だけど未だに名前が覚えられないw

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 18:23:27 

    3ヶ月の子育ててるけど、新生児見ると既に懐かしくて泣きそう、抱っこさせてって気持ちになる🩷
    新生児時代そんな余裕なくて思い出せなくて悲しい😭戻りたい〜

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 18:25:34 

    0歳すごく苦手なんだよね。
    このふにゃふにゃ感。
    それがかわいいんだろうけど、苦手。

    +2

    -16

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 18:27:53 

    生後20日!
    混合で母乳出てるんだけど、どれぐらい出てるかわからないから不安。
    よく寝ちゃう子だから、起こして飲ませてるけど、なかなか飲まないから心配だー。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 18:30:21 

    初予防接種行ってきた。
    さっき服脱がして気づいたんだけどまだ血止まってなかった。大丈夫なのかな…。
    打ったのは15時なんだけど3時間以上じわじわ出てたっぽい。絆創膏?がそこだけ血塗れ。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 18:32:41 

    もうすぐ10ヶ月の女の子がいるんですが身長が64センチしかなくて不安です。
    これからちゃんと伸びるのかなぁ。。。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 18:34:37 

    >>14
    ()の名前の子供はかなり多いから被っちゃう率高いよ!
    介とかかっこよくていいと思うけどなー!わたしも上の子も下の子も、割と男らしい名前つけたよ〜

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 18:34:46 

    >>6
    いいな!男の子だけど新生児のときは匂いがツンとして頭痛くなってたよ。4カ月たった今はおさまって、焼きたてパンみたいな匂い!

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 18:34:56 

    >>25
    そんな止まらないと心配だね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 18:35:46 

    先週産んで今日お七夜です
    病院で産んで退院せずに産後ケアで連泊してるよ〜
    三食+おやつ2回とか最高すぎる
    誰かの作ったご飯最高

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 18:40:04 

    >>25
    結構時間かかってるね
    もう病院やってないだろうから、#8000で聞いてみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 18:40:24 

    学資保険入りますか?

    入ったor入る プラス
    入らない マイナス

    +12

    -30

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:51 

    胃腸炎で、寝たきりでした家族で
    旦那と私はまだPPです

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:07 

    抱っこ紐が1人でうまくつけられない&赤ちゃんが居心地良くなさそう。頭が前(私側)にかっくんしちゃうんだけど、どこの紐締めたらいいのか分からない。お腹圧迫されてないかな?とか。私だけ…?コツとかあるのかな。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 18:46:07 

    >>29
    血止まらないところだけ刺す時ギャン泣きしてたから、ちょっと変に刺さったのかな…。今圧迫したら止まったから少し様子見する。
    >>31
    急いでさっき数分圧迫したら止まったから、これでもしまた出てきたりしたら電話して聞いてみる。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 18:47:27 

    >>22
    今10ヶ月で明日で11ヶ月だけど新生児くらいの赤ちゃん見かけると小さ〜い、脆そうとか思ってしまう
    外でベビーカー引っ張ってると
    よそのお子さんから赤ちゃん♡って言われる側だけどさ

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 18:47:40 

    トピ主です!
    お昼頃から何度か申請しててやっと立ちました💦

    >>1 の最後に「0歳児の母が語るトピ Part103」って入っちゃってますが、文章コピペした時に入り込んでしまったようです💦
    すみません、お気になさらず🙇‍♀️

    また1ヶ月よろしくお願いします🥰

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 18:49:58 

    旦那平日休みしかなくて今日休みだったんだけど急に同期と飯行くって言われてむかついて、どーせ女がいる飲み屋でも行くんでしょ、また記憶なくしたとかで連絡先も交換するんでしょって嫌味なラインをバンバン送ってしまった
    なんか別に私の許可なく独断で今から〇〇するーとか自由でいいなって感じ

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 18:50:34 

    >>18
    なんかそういうの話たいときあるよね
    私もワンオペで転がる草みたいなのが出てきた時に
    ボールみたいなの出てきたんだよ!って
    帰ってきた旦那に報告したらまたまたあという返事だったけど
    数日後に
    うんち出た時に自宅にいる時は処理を手伝わせてるんだけど
    その時にも、全く同じ形状のものが出た〜!ってなって大笑い

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 18:51:42 

    >>35
    じゃあちょっと血管傷ついたのかね。止まってきたならそこまで気にしないで平気かも

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 18:52:37 

    4ヶ月になる双子がいます。可愛いんだけど、2人順番に抱っこするから腕・手首・腰が痛い!!今日は、いつもギャン泣きする子がお昼も夜も寝落ちてくれて助かった!
    今日は明け方のミルク前にオムツ交換×2人したんだけど、ミルク飲んだら2人ともお通じあって、1時間に4回もオムツ替えしたから朝から達成感!笑

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 18:56:26 

    >>14
    〇介好きよ!画数少なくて早く書けるし!

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 18:57:11 

    >>37
    お疲れ様
    実はあまり、妊娠中のトピにはコメしてたけど
    0歳児のトピにはコメントしでなかった💦来月末で卒業するのでなるべくコメントしていこうかな
    0歳って生まれたばかりは泣いてるかお腹空かせてるか寝てるだけだったけど
    首がすわったり寝返ったり
    その間に離乳食スタートしたり
    腰が座ったり
    つかまり立ち始まったり、
    つかまらずに立ったり
    伝い歩きしたり早い子は歩くからね
    こんなにも色んな子たちが集合してるトピってほんとすごいと思います

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 19:00:30 

    >>30
    ゆっくり休んでね
    産後ケアと言えば私は、産院が高過ぎたので市内病院へ入院生活したけど
    (内容があまり変わらなかったから)
    ローズヒップティーってこんなに美味しいものだったのかとビックリした思い出
    薄いパンケーキと共に食べていたなあ

    退院後は、ファミレスに息抜きで出かけるとたまに飲んでます

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 19:00:44 

    >>34
    私産後ケアで助産師さんに来てもらった時に一緒にベルトの長さ調整してもらったよー

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 19:06:56 

    出産してから旦那の前で床に悪露垂らしたり(パットつけてたのに補いきれない量が出た瞬間があった)、生理再開してからは服に血が付いてるところ見られたり、裸で赤ちゃん運んでる時に旦那帰宅したり、産前にはなかった女捨てた場面散々見られたわw

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 19:07:58 

    もうすぐ4ヶ月。
    手を動かすようになってきて、手のひらにたまった宝物(コゴミ)がなくなってきたから寂しい…(笑)

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 19:10:39 

    育休中の方、いつまでとりますか?私は1歳児クラスから保育園入れようと思ってたんだけど、物価高が辛すぎて悩んでる…毎月出費がものすごくて不安になる。とりあえずお米高すぎだよ〜😭

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 19:10:57 

    7カ月の男の子ですが、「慧」て字を名前に入れて身内から画数多くてクレームきてる🤣
    本人嫌がらなきゃいいな

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 19:30:48 

    >>7
    お疲れ様!そして、おめでとう💐
    シングルでの妊娠出産大変だったよね
    みんなあなたの仲間だし戦友だよー、大変な時もみんなで支え合っていこうね🤝🏻

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 19:31:17 

    7年ぶり4月2日に女の子産みました!
    毎日スーパーとか検診で娘より小さい赤ちゃん見かけて懐かしいなぁ…
    でも同じ学年なんだとビックリ!

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 19:34:00 

    >>48
    激戦区なのと早く復帰したいので半年から預けます!

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 19:41:06 

    赤ちゃんの唇の吸いだこって、どれぐらいで出なくなりましたか?もうすぐ生後5ヶ月なのに、まだ唇に吸いだこが出来ます。飲むの下手くそなのかな。どうしたら改善されるんだろう。たまに唇から血もでちゃうし可哀想。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 19:47:50 

    頭のかたち外来行ってきた(2回目)
    1回目は2ヶ月半の時、その時は斜頭度が中等症だったけどまだ首も座ってなかったししばらく様子見。
    4ヶ月になってヘルメット治療始めるなら今しかないと思って受診した昨日、軽症に改善してるから治療は必要ないですよとのことで治療はしないことに!
    タミータイム増やしたり赤ちゃんが自分で顔の向きを変えるようになったおかげかな。よかったー!

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 19:50:23 

    産後の抜け毛っていつぐらいに落ち着きますか?美容院行きたいけど、抜け毛が収まってからいきたい💦

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 19:52:42 

    >>54
    エスメラルダの5000円の枕使ってるんだけど、高いだけあってオススメだよ。日中は寝返りしちゃうから使ってないけど、夜は使えるよ。赤ちゃんが一番高い枕使ってるよ。私のしまむらで1000円以下だよ(笑)

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 20:05:34 

    >>13
    あったよ
    終わったと思ったら今度は魔の3ヶ月...
    産後休む時間がとにかくなくて
    可愛いよりもとにかく大変で、
    産んだことを毎日後悔してたよ
    今は少し落ち着いてきたけど
    こんなに育児が大変とは思っていなかったから
    選択こなしの人の気持ちがよくわかった。

    +16

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 20:13:41 

    支援センターとか行ってる?
    もうすぐ11ヶ月だけど1回しか行った事ない

    上の子の時は、コロナ初期だったから消毒除菌徹底されてて
    今は結構ゆるゆるだから逆にちょっと抵抗感が
    舐め舐めしたおもちゃそのままなレベル
    他に行ったら違うのかな

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 20:15:37 

    >>14 漢字はちがうけどうちも◯すけですー!いまのとこ身近でおなじ名前の子は聞いたことないし、珍しすぎず多すぎずで気に入ってます。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 20:16:46 

    >>15 動き出して停滞してるのかな。いまさらミルク飲むかわからないし、離乳食の量をふやしてみるのはどうですか?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 20:18:46 

    まだ産前なんですが質問させてください。
    普段パンツスタイルの多いのですがワンピースを着たらすごく楽ちんでした。
    産後もワンピースは活躍しますか?
    もしくは使いにくいですか?
    今後買い足そうか悩んでいます。

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 20:18:59 

    >>34 前トピにも書いたけどアカホンで装着具合みてくれるよー

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 20:24:05 

    赤ちゃんこんな可愛いなんて聞いてないよ!?ってくらい毎日かわいい…

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 20:25:43 

    >>8
    同じ月齢です!ほんと可愛いですよね🥰
    同じ月齢のお友達欲しいー!

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 20:28:34 

    4ヶ月になる娘を育ててます!
    基本育児はワンオペで特に大変すぎるって感じはないんですが私が娘のことは何から何までするので旦那に娘が懐かないのでは!?と心配です
    抱っこもまだ慣れないくらいです
    みなさま旦那さんはどのくらい育児してくれますか?
    旦那も生まれたばかりの頃に比べて娘への関心が薄れてるような気がしてモヤモヤしてます、、
    今日そのあたり話し合ってみようかなとは思ってますが

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 20:31:46 

    8ヶ月なんだけど奇声叫び声があまりにも酷すぎて障害あるのかなと思ってしまう…
    こんなにうるさい赤ちゃんほかに出会ったことないよ
    喃語もあまり出てないし心配ばかり
    かわいい時期なのに神経すり減ってる
    愚痴ごめんなさい

    +20

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 20:39:00 

    >>61
    母乳で育てるつもりなら前あきのワンピースがいいですよ。
    シャツワンピースみたいなやつ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:26 

    5ヶ月になりました。毎日の散歩以外は全然出かけず…お互いの両親も遠方で頼れる人もおらず、子どもは私と毎日一緒でつまらないのかなと思ってしまう。
    人と会わせないと発達に影響するよと実母に言われたけど、どこへ行けばいいのやら、、支援センターもまだ早いかなとか感染症怖いなとか色々理由つけて行ってません。同じような方はいるのでしょうか。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:55 

    >>61
    ワンピース楽チンですよねー
    私もそう思って産前ワンピースばっかり購入していたんですが、私の場合母乳がよく出たのでほぼ母乳で育てたんです、そうなると授乳する時にワンピースだとあげにくいんですよね、、、
    完ミとか出かける時はミルクで、とか決めていらっしゃるならワンピース重宝すると思います!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 20:49:05 

    完母で花粉症の方、どうしてますか?
    市販薬飲めないし子ども連れて病院行くのしんどい…

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:16 

    今日はじめてくまケツ会参加してみた。
    本来そういうノリそんなに得意ではないんだけど(笑)、近くのママ友出来ないかな〜と。
    近くの人に出会えたけど具体的な日程で遊ぶ約束は出来なかったから社交辞令かな〜?
    こういうのチキンかつ自己肯定感低めの人間だから親しくなりたくても攻められない。。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 21:00:24 

    >>47
    大事に握ってて可愛いよね!
    上の子がいるから懐かしくて余計に可愛い
    首のシワの宝物も立って歩くようになったらなくなっちゃうよ
    たくさん愛でておこう!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 21:01:53 

    >>64
    あら同級生♡
    表情出てきてほんっとーに可愛いですよね☺️
    このままでいて欲しいけど成長もして欲しいっていうジレンマの日々です笑

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 21:02:24 

    4ヶ月 子供
    熱はないけど風邪ひいちゃった
    しんどそうにしてる
    私にもうつっちゃったけど旦那は無事。
    でも旦那は変わらず深夜まで仕事だし
    自分もめちゃしんどい中
    ワンオペ育児と毎日の家事辛すぎて泣きそう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 21:03:31 

    6ヶ月の子を育ててます!
    そろそろずりばいしそう。
    チラシをビリビリにしたり、リモコン欲しがったり、
    パーカーのひもなめたり、
    赤ちゃんやってんなー!ってくらい典型的な赤ちゃんあるあるをし始めました😂

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 21:03:52 

    抱っこ紐で外歩いてる時、たまに上向いて私の顔見てニコッてするのたまらなく可愛い

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:37 

    >>22
    分かる!
    うちは今4ヶ月なんだけど今日新生児期の動画見てこの頃の娘に会いたいってうるうるした笑

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 21:17:19 

    >>51
    分かります!
    娘は今6ヶ月なんだけど1〜3ヶ月ぐらいの子を見かけると小さい!!
    娘もあんなに小さかったのかと思う
    0歳児の数ヶ月の差は大きいですよね

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 21:21:17 

    6ヶ月、ズリバイでいろんなとこ行って目が離せない。
    上の子が遊んでるとこに行って怒られて「キエーーー!」って叫んで反抗してる(笑)
    泣かされてることが多いけど…

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 21:29:21 

    >>7
    昨日産んでガルする余裕あるのすごい!お疲れ様です。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 21:33:02 

    >>68
    うちもそんな感じです!
    赤ちゃんは大人にとっては退屈そうに思える毎日でも十分刺激を受けていると聞いたので全然気にしていませんでした

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 21:37:25 

    今日で4ヶ月の息子。
    娘と違う可愛さに毎日メロメロ😍
    喃語がかわいい!

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 21:38:27 

    >>73
    わかりすぎます、、、日々成長目まぐるしいので嬉しいけどほんとまだまだ小さい赤ちゃんでいて欲しいですよね🥺
    写真と動画撮りまくってます(笑)

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 21:38:32 

    赤ちゃん産んでから旦那と結構喧嘩してる。寝不足でイライラしてる自覚あるし、ホルモンバランス乱れてるし、骨盤ガタガタだし。でもさぁ、引いてくれてもいいじゃん、譲ってくれてもいいじゃんって思っちゃうよ。もし旦那が10ヶ月通院とかしてて、手術して術後ってなったら優しくするけどなー。多少ムカついても、いや病人だし…本人も一年弱頑張ったんだし…って我慢出来るけどな。妊婦の体もきついけど、産後の体もしんどいのにな。

    +57

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 21:39:30 

    家事育児仕事、なんとかやってるけど全然余裕ない
    体重の増え良くなくて助産師相談で授乳について色々指導されてそれもやらなきゃ…
    とか考えてたら昨夜爆発した
    もっと余裕のある母ちゃんになりたい

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 21:40:36 

    >>22
    分かる、新生児の体感は秒だった。飲ませてベビーベッドに寝かせて…ってしてたけど、もっと抱っこすればよかった。でも心身ともにそんな余裕なかったなぁ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 21:43:34 

    定期的にトツキトオカのアプリ開いてる。今日は寝返りで転がってる感じのイラストだった。一緒だ〜可愛いなぁ〜。生まれたら消す予定だったけど、消せずにいる。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:53 

    >>32
    入らない人は自分達で貯金するから必要ないんですか?

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:39 

    >>60
    ありがとうございます
    まだ離乳食の量を私がつかめてなくて
    少ないのかもしれませんね
    少しずつ増やして様子見てみます

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 21:56:59 

    完母でフォローアップミルクとかあげてる人いますか?
    離乳食始まって、栄養足りてない時に母乳より鉄分とかちゃんと入ってるミルクに変えたほうがいいのかな?と悩んでる、、

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 21:58:06 

    4ヶ月になってぼちぼち絵本読んでるけどあんまり集中して診てくれない
    読み方が悪いのかな
    1日トータルで20分くらいしか読んであげてない…

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 22:00:53 

    >>66
    うちの子は眠くなると奇声あげてた
    10ヶ月になって上手に入眠できるようになって少なくなってきたよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 22:07:18 

    >>68
    毎日散歩なんてすごいよ!0歳はパパママとコミュニケーションとってたら十分じゃない?昔は3歳から幼稚園が普通だったんだし、発達に影響とかないと思う。あるなら小児科医からも言われるはず。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 22:09:42  ID:rEjsL5QsXL 

    AIに育児の不安とか愚痴を永遠に聞いてもらってた
    けっこうちゃんと答えてくれて嬉しい
    気を使わないで話せるし

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 22:09:45 

    生後6ヵ月です。
    毎晩1〜2時間おきの寝言泣き(たまに完全覚醒)。
    お昼寝もあまりしないから、一日の総睡眠時間こんなに短くて大丈夫?と心配になる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:35 

    >>88
    この前FPと面談みたいなのしたけど、
    今は学資保険以外にも投資信託やら選択肢が増えてるって言われたわ。
    なんかおすすめされたんだけど、忘れてしまったw
    応募した人がもらえる!みたいなやつで勧誘されてとりあえず話聞いただけだったから。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 22:14:54 

    >>52
    横からすみません。早く復帰したいのはご自身のキャリアアップとか経済的面とかどんな理由か差し支えなければ教えていただけますか。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:15 

    >>47
    いつの間にかゴミ握らなくなったな〜なつかしい。
    お掃除してくれてありがとう!って言ってた笑

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 22:27:52 

    >>20
    かわいいねービッグベイビー!
    むちむちボディを拝みたいわ!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 22:30:48 

    >>48
    1歳児クラスからですよー
    9月生まれなので1歳半かな
    上の子の時も1歳クラスから入れました!
    金銭面から見ると、うちの地域は保育料が高いので預けた方がマイナスですー…
    育休中だけど毎月6万円以上払ってる…

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:03 

    >>91
    4ヶ月なんてほぼ見てくれなかったよ笑
    上の子の時、まともに聞いてくれるようになったのは1歳半から

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 22:36:52 

    >>97
    そのどちらかとすればキャリアアップです 
    休み過ぎて遅れをとりたくないこと(1人目の時結構休んで満足したのと期間空いたことによる後悔もあった)
    1人目の時に2年保育してから預けたんですが、預ける前のがメンタル病んでて預けた方が保育士さんに相談しつついい距離感で子育てできたからです

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:06 

    >>91
    すごい、、、
    4か月だけどまだ1回も読んだことない!🤣
    上の子はお座りできるようになったくらいから本好きになってきた気がします😊

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:33 

    >>8
    夜通しで寝るなんてまだまだまだまだずっと先だよ…

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 22:39:59 

    >>13
    あったよ!

    夜泣きで寝ないわ泣き声聞くのも泣き顔見るのもしんどいわで限界だった。
    泣き止むように助産師さんに相談したり必死に調べて工夫してもダメだったけど、日が経ったらマシになってた。
    あのときがピークだったから今はこのくらいなら大丈夫だわ!っていう余裕が出来たよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 22:41:50 

    >>32
    NISAで運用。あとネット銀行の定期預金の金利が地味に良いから学資保険の金利数年で軽く超える

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 22:45:14 

    >>15
    ちょっと違うかもしれませんが
    うちの場合は生後7ヶ月から体重が停滞して、生後8ヶ月からずり這いとつかまり立ちで多分エネルギー消費をして、毎週体重測定してるんですけどちょっとずつ体重が減っていきました
    9ヶ月になって3回食にしたらちょっとずつ体重が増え始めました!
    離乳食の量を少しずつ増やして体重が増えるといいですね😊

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:33 

    >>13
    赤ちゃんじゃなくてモンスターを産んだと思ったよ。おっぱいオムツ寝かしつけギャー!これを何時間繰り返した事か…。なんか病気か?熱か?ってお熱測ったりしたなぁ。タケモトピアノ1時間流したりしたなぁ。赤ちゃんもなんで泣いてるかわかってない、なんの理由もなく泣くモンスター時期だから大変だよね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 22:51:24 

    >>61
    私はほとんどワンピース着てません。
    上下セパレートの方が動きやすいので結局パンツスタイルになってしまいます。

    でも妊娠中お腹に締め付けを感じるものを着るのも良くないので今着るものだと割り切ってワンピース買うのもアリだと思います!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 22:52:09 

    >>103
    >>101
    そうなんですか!?Xみたりネット見てると0ヶ月からもう読み聞かせスタートさせてる人を結構見たので勝手に遅い方なんだと思っていました…
    他のお母さんともリアルで話す機会がないので勘違いしてました
    ありがとうございます

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 22:52:52 

    >>58
    もうすぐ10ヶ月
    出不精で一回も行ったことないです
    行かないのやばいかなと思いつつ、何かもらってきそうだしとか、場所見知りしてずっと抱っこになりそうだしとか言い訳してます笑
    行かないまま4月から保育園になりそうです

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 23:05:13 

    ガルちゃんアプリでやってますか?ブラウザでやってますか?
    トピに関係なくてごめんなさい

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 23:12:46 

    来週旦那の出張入って初のワンオペ二日間を迎えます
    4ヶ月の育児教室があって行く予定だったけど、自分のキャパ的に1人で電車で連れてって家事お風呂寝かしつけに不安があります
    出かけるだけで疲れそうだから不参加にしたい
    いいかな、自分に甘えすぎかな

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 23:13:38 

    >>68
    コロナ禍で産まれた3歳の上の子、0歳の時ほとんど人に会わずだったけど、めちゃくちゃおしゃべり好きの陽キャだよ😂

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 23:16:09 

    >>112
    ブラウザでやってます!
    アプリ使ってた時もあったんだけど、使いやすすぎてめっちゃみちゃうのでやめました笑

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 23:17:50 

    今日も元気におっぱい飲んで
    生きててくれてる。それだけでありがたい

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 23:19:26 

    >>61
    ミルクならワンピースでもいいと思うけど母乳にするなら上下分かれてる方が楽だと思う
    授乳用ワンピ買ったけど授乳しにくかったし産後にわざわざ買わなきゃ良かったとちょっと後悔した

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 23:23:25 

    >>110
    横です、育児アカウントとか作って発信してる人って意識高い&時間と心に余裕がある人たちじゃない?参考程度にしておいたほうがいいよ!

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 23:26:30 

    >>48
    4月から保育園決まって、7ヶ月で入れるよ。
    育休短縮申請して、今日申請通った連絡来た!
    5月~復帰なんだけど、有給使って中旬から復帰予定だよ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 23:28:43 

    >>20
    腕、ちぎりパンですか??
    赤ちゃんってみんなちぎりパンになるんかと思ったけど、
    うちの子は細身で全然気配なし😭
    あれは才能がいるんだな~ムチムチの才能!
    旦那がちぎりパンになるのわくわくしてるけど、
    もう6ヶ月でその兆候ないから無理そうw

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 23:30:14 

    最近授乳時間と腹痛がかぶってつらい

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 23:30:34 

    >>106
    ネット銀行の金利いいんだ?!
    うわー、今日イオン銀行で子供の口座作ったばっかり!
    期間限定の金利キャンペーンに惹かれて+生活圏がイオンで支配されてるから(笑)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 23:32:03 

    7ヶ月です!
    今月からベビースイミングに通い始めました。
    私がいい運動になってます。笑

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 23:32:35 

    >>118
    わかるわかる!!
    あと承認欲求のかたまりでもあるから見てみて!!!って感じで発信しまくりだよね。
    絵本70冊読みました!とか。
    それで引用で意味ないとか言われ、それに反論してたり、
    なんかもうめっちゃ時間あるんだな~って感じ。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 23:42:10 

    >>107
    ありがとうございます
    そういう話を聞くと安心します
    体重は減ってはないんですが、1か月前とあまり変わってないという感じでした
    身長に関しては1か月前と変わってなくて、ちょっとびっくりしてしまいました
    身長が伸びた気がする!って思ってたんですが、まさか変わってないとは……
    (1ヶ月前は支援センターで測ってもらったので、誤差はあるかもしれませんが)

    子どもの様子を見ながら、離乳食の量をちょっとずつ増やしていくことにします

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 23:47:07 

    >>5
    私の母だったりして
    孫かわいいって思ってくれると嬉しい

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 23:50:32 

    生後20日です。
    最近急に食欲が増えてきたみたいで、授乳しても寝ないです
    どうやらおっぱい工場が赤ちゃんの食欲に追いついてないみたい
    やっぱ頻回授乳しておっぱい工場頑張るしか対処法ないよね?追加で粉ミルク足してるんだけど、なかなか寝てくれなくて辛いです

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 23:51:23 

    >>90
    フォローアップミルクは対象年齢が1歳からのものがほとんどだと思います。上の子が哺乳瓶拒否の完母だったので、鉄分不足が気になって離乳食には粉ミルクやオートミールを積極的に取り入れてました。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 23:52:50 

    >>113
    大丈夫だよ
    無理しないでいいよ

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/26(水) 23:57:37 

    >>70
    妊娠中に処方してもらったやつが残っててそれを飲んでます
    たしかロラタジン10mgかな
    もう全く効いてる気がしないけど、無いよりマシと思って飲んでます
    薬局でも授乳中に飲める薬を探してるって相談すると
    薬剤師さんがオススメ教えてくれますよ!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 00:05:41 

    >>129
    ありがとうございます、その一言で救われました
    赤ちゃんのためには行くべきだよなぁ、とぐるぐる考えすぎちゃって眠れないでいました
    行った疲れで夜具合悪くなったら本末転倒だし、自分優先で過ごすことにします!

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 00:06:50 

    >>111
    登録だけしておこう〜と思って近所の支援センターに初めて行ったらインフルエンザもらってきました😂
    もうトラウマで行けません。笑

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 00:07:03 

    >>80
    >>50
    >>9
    絶対叩かれると思ってたのでみんな優しくて嬉しい

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 00:19:27 

    生後3ヶ月
    すっかりミルクっ子になってしまい母乳拒否
    寂しいし、地味にコストもかかるし少しでも母乳増やしたいと助産師さんにおっぱい見てもらいにいきました

    結局、挽回できるかどうかは△
    理由は、一度生理が既にきたことで鮮度や出方が落ちている
    赤ちゃん的に哺乳びんが食事をするもので、おっぱいは安らぐ場所という認識になっている
    それでも、諦められないなら拒否しないタイミングを見極めてとにかく吸わせる
    変な話、おっぱいは全く張ってないから今から一切の授乳を辞めるってなっても卒乳は簡単だと(もう母乳吸わせたいってエゴなのが😭)
    いうことでしたー

    だから、産院では母乳吸わせた後にミルクと混合で教わったし、母乳が作られるのは深夜なのに体キツイでしょミルクにしていいよと言われたり、今考えたら、それだと赤ちゃんは哺乳びんが楽で良くなるに決まってますよねと泣き言言ったら、確かに都心は1歳までに7〜8割が仕事復帰するからあまり母乳って勧めなくなったのよ
    それに、子ども少ないからメーカーもミルク売りたくて明治さんも森永さんも産院にお金払って宣伝してて必死だから病院でも母乳がいいよと強くは言ってはいけない裏事情がある
    あと、高齢で初めての子を産んで年子や2歳差で次の子をって人が増えてるから早々に断乳が必要だし、国側も子ども増やしてほしいから世の中的に母乳母乳言わなくなったのよ

    あとミルク缶に書いてある量は、あれは適正量ではなくこれ以上飲ませたらヤバイよって量で多目に書かれてるの
    なぜなら、どんどん飲ませて売りたいから💦

    だから実際は、母乳が一番に決まってる
    だって製造工程が一番信頼できる場所から出来ているし環境に優しいもの(笑)

    と産婦人科では絶対に教えてくれない裏事情を聞いたよ
    育児用品も、書いてあることが全て真実ではない

    それが分かっただけでも、大きな収穫でした

    +9

    -24

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:56 

    コニーの抱っこ紐使ってる人いますか?
    安いしかぶるだけでバックルがないの最高だから欲しいなと悩んでます

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:06 

    3ヶ月の娘がいます
    この間、病院に検診行って準備する間ここに赤ちゃん寝かせてねってスペースにコロンさせたら、隣に新生児みたいなちっちゃい子がいて、娘は興味津々で見つめて次の瞬間キャハーって笑ったの
    あんた可愛いわね🩷みたいに
    子どもってちびくても本能的に自分より年下ってなぜか理解するよね

    娘、人に興味ありそうだし多分ひとりっ子になるから春になったら児童館とか色々お出かけして友達作ってあげたいな

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:15 

    哺乳瓶拒否の完母の赤ちゃんにしてしまったけど本当にこれでよかったのか…
    体調管理めちゃくちゃ気をつけるつもりだけど私が倒れたらおしまいだしもし何かのきっかけで母乳あげられなくなったらって考えると後悔がすごい
    最初は哺乳瓶でも飲んでたから大丈夫でしょって思って楽な完母に切り替えたけど久々に哺乳瓶で飲まそうとしたら絶対嫌って拒否された
    いちいちミルク作るの面倒洗うの面倒ボロンと出してすぐ吸わせられるおっぱい最強♪とか呑気に思ってたあの時の自分殴り飛ばしたい

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 00:44:44 

    昨日10ヶ月検診で、目のスクリーニング検査?をしたら、片目がごく軽度の斜視と言われました。
    よくあることなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 00:48:38 

    >>129
    なんならお風呂も入れなくて大丈夫!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 00:59:11 

    >>139
    確かに家に篭ってたらお風呂1日くらいパスしてもいいのか!!ありがとうございます

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 01:25:09 

    >>1
    トピ立てありがとうございます

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 02:13:59 

    >>137
    私は、正反対で母乳拒否がさみしいよ〜
    母乳中心にやりたいなら初めからミルクはあくまでもオプションという心持ちにすればよかった

    ミルクだから、旦那に見てもらえるってメリットも享受してるわけだけど出るのに拒否られるって悲しすぎるわ

    仕事復帰する気もないし母乳で全然良かったのに産後のころに戻りたい〜

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 02:22:42 

    先月から怪しかったけど、座ると尾てい骨が痛い
    産後のガタが今になってくるとは😇

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/27(木) 02:39:41 

    6ヶ月の息子、夜泣きの代わりに夜間授乳で起きるとそこから2時間寝ない。
    今も1時に授乳してから寝ず、奇声発しながらベッドでグズグズ…
    単身赴任中のワンオペなので、誰にも代わってもらえないから毎日寝不足で辛い。
    日中は抱っこ寝しかせず、しかも短時間なので一緒に休むこともできないので割と詰んでる。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 03:02:08 

    テープタイプのMサイズオムツで太ももムチムチちゃんには何が良いのかしら?
    コスパがよくドラスト入手しやすいメリーズ使ってきたが太ももがヤバくなり、クーンは良いが薄いのが気になる(大量にウンチした時不安)、パンパース肌いちはサイズがトップクラスに大きく言う事無しと思いきやテープがゴム状に伸びるため、古いオムツを下から引っ張る時に引っかかりオムツ変えしにくい(この感覚わかる?)

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 03:06:50 

    5〜6ヶ月になると授乳(離乳食)の時間が固定されていく〜って聞くし育児本にも記載されてるけど、うちの子は6ヶ月なのに授乳時間がバラバラ。
    授乳感覚が4時間の時もあれば6時間の時もあるし、そもそも眠くないとミルクを飲まない。
    今日も日中飲まない分を補填するために夜間に起こして授乳…。
    大丈夫なのかな…。
    どうすれば授乳時間が整うのかな。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 03:14:33 

    >>6
    もうすぐ2ヶ月男の子、くさいと思いながらくんくんしちゃう

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/27(木) 03:23:18 

    >>48
    1歳児クラスでも募集があって預けられる地域なんですか?
    羨ましいです。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/27(木) 03:48:58 

    >>140
    逆に行って気分転換になりました。今ワンオペなんです〜って大人に愚痴ってスッキリ。赤ちゃんも刺激が多かったのか夜ぐっすりだったので、なんか充実した一日〜って達成感やばかったです(笑)

    +4

    -5

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 04:24:18 

    >>123
    わー、うちも7ヶ月で、通わせようと思ってたとこ!私の運動のために笑

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 04:31:45 

    久しぶりの赤ちゃん、かわいくてかわいくてたまらない。天使。
    …が、悪魔に見えてしまう夜泣きの威力ってすごいなぁ。

    +14

    -3

  • 152. 匿名 2025/02/27(木) 04:33:52 

    8ヶ月です。夜泣きが本当にしんどい…2時間くらいで起こされる日が続いて、日中もお昼寝しないから常に寝不足。全く起きない、起きても「お母さんは大半だねー」とか言って人ごとな旦那にもイライラしてしまう。

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/27(木) 05:27:56 

    寝ながら口もぐもぐしてるけど
    夢でもミルク飲んでるの?笑

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/27(木) 05:44:42 

    >>137
    そりゃミルクと完母でそれぞれメリットデメリットあるけどさ、そんなに気に病まず自信持っていいと思うけどね。我が子のためのオーダーメイドごはんだよ!

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/27(木) 05:58:59 

    離乳食でコープのきらきらステップを使いたいんだけど、うちの地域はきらきらステップの専用カタログとかないみたい。
    ファミーユ(子ども用のお菓子や飲料が載ってる数ページのチラシ)というチラシにうどんやしらすごはん等何品か掲載されているだけで、全種類は載ってない模様、、、。
    てっきり毎週全種類から使いたい物を選べるものだと思ってました😭
    皆さんの地域もそんな感じなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/27(木) 06:04:59 

    5歳差で2人目産んでまだ6ヶ月なのに、友達の出産ニュース聞くとあぁ赤ちゃんいいな、新生児可愛いなって思う私がいる。まだ6ヶ月の赤ちゃんもいるし、つい最近まで寝不足で瀕死状態だったのにまた赤ちゃん欲しくなるのなんでだろ?!3人は家計的にも無理や…

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/27(木) 06:07:59 

    >>46
    私なんか出産の立ち合いで頭の方に立ってた旦那が、先生に呼ばれて赤ちゃん出てくるところを下半身の方に立って見られたから暫くショックだった。。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/27(木) 06:10:13 

    >>65
    夜中2回のミルクと週末のミルクをやってくれてますがまだ遊んだりはあまりしないので、ミルクくれる人としか認識されてないかも?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/27(木) 06:11:18 

    >>66
    上の子が7-10ヶ月くらいまで朝から寝るまで奇声あげてたよ。。一時的なものだけど、うるさいよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/27(木) 06:15:32 

    >>149
    113なんだけど、架空のコメント?なりすまし?何目的なん?ちょっと笑った

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2025/02/27(木) 06:19:33 

    もう4ヶ月なるけど、声出して笑いません。不安でおかしくなりそう。同じ形いませんか。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/27(木) 06:35:46 

    >>138
    斜視ではないですが、上の子が10ヶ月の時のスクリーニングで弱視(乱視)と判定されました。その後眼科を受診し、しばらくは経過観察で定期検査、3歳過ぎたら眼鏡を作ることになるかもと言われていましたが、2歳半の時に検査したら乱視では無くなりました!軽度であれば、成長とともに変わることもあるかも。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/27(木) 07:01:28 

    >>145
    メリーズは小さめな気がする。
    グーンはもううちではクビよ!漏れまくり!
    大きめだとパンパースいいなと思ったけどな。
    そんなにストレスは感じなかった。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/27(木) 07:04:23 

    >>155
    うちの地域は、幼児食と離乳食のカタログが月1回だけ来て、1ヶ月間そのカタログから買える感じ。
    きらきらステップ専用はないかな。
    きらきらステップも
    5ヶ月~のはかなり少なくて、
    幼児食メインな感じがした。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/27(木) 07:48:44 

    笑顔にはなりますか?
    うちも4ヶ月で声出しては笑わないで笑顔になるだけだから市がやってる助産師さんの相談室で相談したら喃語?あーあーとかうーうーとか声は出してますか?よく喋りますか?って聞かれてそれは出してるからはいって答えたらなら大丈夫問題ありませんよそういう赤ちゃんっですって答えもらったよ
    笑顔が作れて赤ちゃん語喋ってるなら声出して笑わなくてもそんなに心配しなくていいみたいだよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/27(木) 07:49:15 

    >>160
    わかりにくくてすいません。113のコメントに返信すればよかったですね。ワンオペ育児中でいっぱいいっぱいで出かけるのなんて無理って思ってたんですけど、私は育児教室行って気分転換出来たので…。嫌な思いさせてしまって、本当にすいませんでした。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/27(木) 07:50:28 

    >>165
    レス番挿入するの忘れてた
    >>161さんへです
    すいません

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/27(木) 08:03:10 

    6ヶ月ですが、喃語が遅い?気がします。
    この頃は、ばぶーまんまーなど発音する子が多いのでしょうか?
    我が子は「ぶぅー!(唾液を飛ばす感じ)、あーー!うー」くらいです。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 08:10:35 

    >>113
    大丈夫だよ!
    自分と赤ちゃん第一!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 08:11:13 

    >>163
    そっか!
    メリーズちいさめだよねやっぱ。。

    ちなみにパンパースは、しまじろうのほうじゃなくて肌いちのほうかな?

    グーンはクビって笑った(笑)

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/27(木) 08:13:11 

    >>137
    全然そんなふうに思うことないよ〜
    上の子は1歳半まで完母で駆け抜けましたよ!
    本人は授乳が精神安定だったみたいだし、密な親子関係で幸せでしたよ
    でもわたしも哺乳瓶使ってほしくて、今回は混合からの完ミに…混合って難しいんですよねー
    母乳やめてしまってよかったのかなぁと思ったりもします。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/27(木) 08:15:15 

    >>161
    声出して笑うの1回くらいしか聞いたことのないな
    にこにこはするけど

    上の子はクーイングも笑い声も大きかった。下の子は結構おとなしいです。クーイングも控えめ!
    性格かな?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/27(木) 08:16:11 

    >>165
    ご返信ありがとうございます!😭
    そうなんですね、笑顔にはなるしよく喋っています。
    彼のペースを見守ろうと思います。安心できました。本当に辛かったので助かりました。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/27(木) 08:17:34 

    世紀の天才アインシュタインは5歳になる頃までほとんど喋らなかったらしいよ

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/27(木) 08:18:47 

    >>161
    うちも4ヶ月ちょっと。先日の4ヶ月検診で相談したら、個人差あるから6ヶ月まで様子見だったよ。前トピで同じく相談したら、こちょこちょ、鏡見せる、足裏に息をブーする、とか教えてもらった。うちの子は鏡と、赤ちゃんを動画で撮って(顔アップ)それ見せたら多少の笑ったよ。足裏に息も笑ったけど、酸欠で死ぬレベルでしつこくやったら多少ね。ママを見てニッコーって聞くと、不安で気が狂いそうになってたよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/27(木) 08:23:52 

    >>172
    経験談教えてくださりありがとございます。
    性格によるんですかね。彼のペースを見守ろうと思います。不安だったので本当気が楽になりました。ありがとうございます。😭

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/27(木) 08:27:18 

    >>156
    わたしは2歳差なのにもう赤ちゃんいいな、早くまた育てたいなって思っちゃう笑
    すでに5ヶ月の赤ちゃんいるのに笑
    しかも全然寝ない子で、母は瀕死なのに笑

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/27(木) 08:34:49 

    >>166
    思いっきり勘違いで嫌味な返信してしまいました!
    ごめんなさい
    そういう風にできたら理想と思っていたので、どうせあなたには無理だろうって言われた気分になってしまいました
    せっかく私は気分転換できたよ!って前向きなコメントだったのに本当にごめんなさい!!

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/27(木) 08:35:30 

    皆さんタミータイムされてますか?

    あと数日で3ヶ月になります。
    ゲップをさせる時に顎を支えなくても自立するようになってきたけど、床から頭を引き起こそうと少し持ち上げても全然持ち上がらず、、、

    もうすぐ3ヶ月検診で、数日前からタミータイムを1日1、2分やってみています。1日1日頭を上げる力はついてきていますが、練習中に完全に顔が床を向いてしまう瞬間が怖くてあまり練習させてあげられていません💦

    タミータイムをせずに、首すわりできた方いますか?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/27(木) 08:54:01 

    >>88 学資保険って名目じゃなくて、積立とか投資とかで貯めてるんだと思います。いまは学資ってあんまりお得じゃないらしくて、うちもジュニアNISA(上の子)と運用で増やしてる。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/27(木) 08:55:12 

    >>175
    私もママを見てニッコーなんていま絶対有り得ないんです……ニコニコしてる赤ちゃんをネットで見ると、我が子はもうこれ絶対何かあると思って辛いです。

    そうか…色々試してらっしゃるんですね
    私も試してみます…!ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/27(木) 08:56:25 

    >>87 ほんとそのまんまですよね。久しぶりに開いたら引き出しからオムツぽいぽい出してる絵で、うちの子もいまやってるー!と笑えました。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/27(木) 09:08:42 

    抱っこじゃないとお昼寝をしない子ってどうすれば良いのでしょうか?
    布団に置くとすぐに起きます。
    何度チャレンジしても失敗してしまい、結局1〜2時間ほど抱っこしています。
    この時間に自由に動けたら家事出来るのに…。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/27(木) 09:09:02 

    前トピではおせわになりました!
    またよろしくお願いいたします。

    4ヶ月になりかけの娘。3ヶ月からまー寝ない。
    眠りも浅い。目を瞑ってるのに手足バタバタ。

    睡眠退行やメンタルリープやら聞くけど、このままずっとこんな感じでは?とビクビクしています。

    周りの子を見ると、ゆらゆらトントンスヤスヤでびっくりしています。
    うちの子、スクワットじゃ無いと寝ない、寝る前に必ずギャン泣き。せめて寝る前のギャン泣きぐずりが無くなる方法無いのかな…。。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/27(木) 09:13:20 

    妊娠中もなってたカンジダになったかも
    残ってた塗り薬を1〜2日塗ってもそんなによくならない
    病院で膣洗浄や薬入れてもらわないと治らないかな?
    赤ちゃんいると病院行くのも大変だよね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:53 

    >>130
    ありがとうございます。薬局で相談してみます!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/27(木) 09:24:51 

    >>181
    マイナス覚悟ですが、私は我が子が自閉症か何か障害があるかもって病院で相談しました。わかってはいましたがもちろん診断はつかないし、それでも不安で医者に診てもらいたくて。私自身が鬱っぽくなっていたのと、周りにママが心から笑ってないから赤ちゃん笑わないって言われて追い詰められていて。とにかく何かしなきゃって必死でした。そこで先生に言われたのが、いやお母さん、障害があっても赤ちゃんって笑うからねって。笑ったら障害じゃないとか、笑わなかったら障害とかは全然ないからね。個人差あるから、とにかく今の段階では何も言えないし、まだ4ヶ月なんだからって。いまだにうちの子はクールですが、心配しても仕方ないので、いっぱい絵本読んだり話しかけたりしてます。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:33 

    >>161
    うちも笑わなくて、初めて声を出して笑ったのはパパだったよ悔しいけど笑。男同士だから?なんか通じるものがあったのかも。
    突然野太い声で笑ってびっくりした。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/27(木) 09:37:16 

    みなさんの義母の前で赤ちゃんが泣いたら、義母さんってどうされてますか?義実家に行った時に赤ちゃんが泣いたら、家のどこにいても義母が駆けつけて抱っこしようとしてきます。同じ部屋にいたら、ビーチフラッグかな?ってぐらい赤ちゃんを取りにきます。私が泣いた赤ちゃん抱っこしたら、両手を差し出して待ってます。義母を見えないふりして、おっぱいかな〜よしよし〜って無視して赤ちゃんに話しかけてるんですが…。みなさんのお姑さんはどんな対応ですか?嫌がらせとかではないけど、絶対渡さない!って感じが嫌で旦那に相談するのに、普通はこうじゃないの?お友達のお姑さんはこうだよ?って言いたくて💦

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/27(木) 09:38:30 

    >>179
    2ヶ月の頃にタミータイムしようとうつ伏せにしたらギャン泣きされて結局3-4回しかやらなかった💦
    でも4ヶ月検診ではちゃんと首すわり判定されたし、その2週間後には勝手に寝返りしてた
    昔はタミータイムなんて無かったし、必須項目ではないと思うよ〜
    子どもが嫌がらないなら遊びのレパートリー増えたな〜くらいに思って気が向いた時やらせる感じでいいのでは

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/27(木) 09:41:39 

    >>8
    8ヶ月ベビー育ててますが、一晩に5回は夜泣きで起きます😂夜通し寝るのはまだまだ先になりそうです😭

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/27(木) 09:41:41 

    最後の子供だと思うから可愛いって思った服は出来るだけ着せたい!けど5ヶ月!?って聞かれるくらいデカいからサイズがない笑

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/27(木) 09:42:18 

    >>179
    上の子はタミータイムが嫌いでほぼしてなかったです!
    母乳でかなり頻回授乳していたので、常に授乳がみたいな感じで、吐き戻しも怖くて…
    確かに首座りやや遅かったかも。でも全然問題なかったよ
    したの子は寝返りしたい欲、首動かしたい欲がすごくて、せざるえませんでした…笑

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/27(木) 09:42:31 

    >>179
    1度もしてませんが4ヶ月半には首座りましたよ😊

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/27(木) 09:44:33 

    >>15
    どうしてもミルク組の方がムチムチベイビーになるから成長曲線の平均が上がるんだよね。
    うちも完全母乳➕離乳食2回の7ヶ月だけど、成長曲線には沿いつつ下の方だよ!
    でも助産師さんに完母だとそれはもう仕方ないからちゃんと上向きに増えていれば気にしなくていいって言われたよ!

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/27(木) 09:53:56 

    >>110
    0ヶ月で読み聞かせとか親の自己満でしかないと思う🥲追視ができるようになったらいいのかもしれないけど上の子なんて全く絵本に興味無くて1歳半過ぎからようやくだるまさんシリーズの面白さに気が付いてたよ!笑

    +4

    -8

  • 197. 匿名 2025/02/27(木) 10:43:56 

    5ヶ月半ばで離乳食始めて来週6ヶ月ですが、
    初めからあまり食べず、昨日からは口も開けなくなってしまいました…。
    ただでさえ成長曲線を下回っている少食の男児なので離乳食に賭けていたのですが、辛いです…。
    同じような方いらっしゃいますか?
    一度お休みするか、少しでもスプーンに慣らすためにお粥や麦茶だけでも続けるか悩んでいます。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/27(木) 10:44:23 

    >>170
    パンパース、両方使ったけどどっちもサイズ感は同じ感じがしました!
    サイズアップしたてはメリーズにしてて、その後徐々にパンパースにしてました。
    でもMになったらマミーポコとか安いのもたくさんあるから、どうしようかなぁ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/27(木) 10:44:40 

    >>190
    >>193
    >>194

    返信ありがとうございます!
    皆さんタミータイム無くても大丈夫だったと聞いて安心しました✨

    無理させず、成長を見守っていきたいと思います!

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/27(木) 10:47:56 

    >>187
    「お母さんが笑わないから赤ちゃんも笑わない」これしんどいですよね。私からすれば赤ちゃんが笑ってくれればこっちも笑えるんですけど、って思いました🥲

    お医者さんにもいったんですね。不安でどうしようもなくなる気持ち分かります。
    結局現時点では様子見で、笑っても笑わなくても育てやすくても育てにくくても障害の可能性ありですもんね…
    結局何がどうであれ今の段階では何も安心できないという…

    いっぱい話しかけてえらいです。私も頑張ります。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/27(木) 10:54:48 

    Xのママ垢見るのやめたら精神的に安定した笑
    合う合わないあるね
    わたしはあの世界だめだったわ

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/27(木) 10:58:14 

    4ヶ月の子、20分くらい飲みつづけることがあるんだけど普通なのかな?
    体重の増えは良いですねと言われてる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/27(木) 11:03:18 

    >>134
    私も産む前は漠然と母乳育児したいなとしか思ってなくてちゃんと情報収集できてなくて、入院中のスタートダッシュが悪くて完母にできなかったよー💦今はお節介なおばさんが減ってママを責めない風潮になってきてるのはいいことだけど、自分から積極的に情報を取りに行かないと教えてくれる人がいない時代になったよね…

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/27(木) 11:09:29 

    昨日離乳食の冷凍ストックもりもり作った自分、えらい!!!10日くらいは楽できるぞ〜🥳🤙

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2025/02/27(木) 11:21:34 

    寝返りするようになってからうつ伏せで寝るようになったんだけど、戻すと100%起きるし泣いてその後寝なくなる…顔はちゃんと横に向いてるからそのままでもいいのかな?でもうつ伏せだと熟睡できないみたいですぐ起きるし…どうしたらいいの😭

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/27(木) 11:25:38 

    7ヶ月ごろから離乳食ブーってやられて困ってたんだけど、最近やられてない気がする。
    ブーム終わったかな?そうだと嬉しい笑

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/27(木) 11:35:23 

    >>202
    もはやもう飲んでなくてただ乳首吸ってるだけなんだって!おしゃぶり的な

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/27(木) 11:38:49 

    >>168
    遅くないと思いますよ!
    うちも6ヶ月の時はあーあーって言ってるだけでした
    9ヶ月になってばばばばとかまんまって言い出しました
    それでもあーあーがいまだに多いです

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/27(木) 11:40:46 

    毎月お世話になってます!3月3日で7ヶ月です!離乳食中期の移行って遅らせても大丈夫なのでしょうか?離乳食は食べてくれるのですが、ちょっとでも粒が大きかったり水っぽさが少なかったりすると飲み込み辛いみたいで絶対オエッとします。この状態じゃ全然中期のメニューいけない気はするのですが、食べにくくてもやっぱり月齢通りに練習させるべきですか?こういう相談たまきる人が近くにいなくて…どなたかアドバイスいただけないでしょうか(泣)

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/27(木) 11:43:31 

    >>185
    自己レス
    病院行ってきた
    この前乳腺炎になって抗生物質飲んだからカンジダなりやすいよと先生に言われた
    乳腺炎にもなってカンジダにもなって、体調が万全じゃなくて辛い

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/27(木) 11:44:54 

    >>134
    母乳の話するだけでも怒る?気分を害するママさんって少なくない。産んだだけで偉い!ゆっくりやすもう!って世の中だよね。
    母乳育児したいなら昼夜関係なくまめに吸わせないとだめなんだけどそれ言うと…上記に戻る。
    とはいえ世の中のママさん病ませても仕方ないしね、共働きが当たり前の時代、数ヶ月後には職場復帰になると考えるとミルク、哺乳瓶拒否の心配ないミルクを哺乳瓶で最初からあたえた方が良いのもうなずける。

    ミルク作ってくれる会社がなくなっていったりミルクの生産辞めてたりって事もこれから出ていくと思う。赤ちゃん以外使わないもんね。ミルク育児も母乳育児についても私もっと妊娠中に調べておくべきだったなあ。

    調べること多すぎよね。教えておいてほしいって気持ちも正直ある…

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/27(木) 11:48:26 

    >>210
    カンジダの薬(膣に入れる)は薬局でもかえるよ~!
    病院行くの大変ですよね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/27(木) 11:51:00 

    >>168
    うちも6ヶ月!
    あー!きゃー!うー!
    と唾飛ばしぶー!をしてます。
    先日3ヶ月先に生まれた赤ちゃんと会ったけど、似たような感じでしたよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/27(木) 11:55:58 

    >>189
    うちの義母も。
    てか、うちの子、義母に懐いてなさすぎてギャン泣きなんだけど、
    本人は自分が保育士なのもあって、絶対に自分のせいじゃないと思ってるのね(笑)そして、泣き止ませる自信があるみたいw
    でも泣き止まなくて、ミルク欲しいの~?とかアテレコしてわたしにミルクを促してくるんだけど、
    いや、まだ時間じゃないんで、ってスルーしてる。
    泣いてなくても、抱っこしていい?とか、なく、
    ひょいっと連れていく。端から見たら誘拐だよ。
    お宮参りやお食い初めも県外からうちの親来てんのに、
    独り占めしたい感じ出しててきもかった。
    今週末初節句なんだよなぁ、すでに憂鬱

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/27(木) 11:57:01 

    >>210
    お疲れさま。私何度もカンジダ繰り返して辛かったんだけど、乳酸菌がいいっていうのを何処かで見て、ヨーグルト食べたり乳酸菌のサプリ飲んだりしてたら全然ならなくなったよーよかったら試してみて

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/27(木) 12:00:08 

    >>134
    ミルクの会社が産院に宣伝のためにお金払ってるわけないやん...
    むしろメーカーからむしりとってる産院も中にはあるよ。
    ミルク買ってる産院なんて総合病院とかだけだよ。
    個人病院でミルクは契約したメーカーから無償提供のところも多い。
    なんか嫌な感じだね。
    そんなこと吹聴するのも信じるのもどうかと。

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/27(木) 12:04:38 

    >>189
    ママがいいよね~って赤ちゃんに言ってくれます。
    お義母さんと会うときは夫もいるので夫を呼んでくれたり。
    まずはママパパ!って感じですね。こちらとしてもやられるやり自分でやりたいので助かってます。
    なので赤ちゃんがご機嫌な時は私が、抱っこして下さいって言っ渡して抱っこしてもらってる。
    こちらがアクション起こすまではニコニコ笑顔で見守ってくれます。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/27(木) 12:10:27 

    >>210
    カンジダ辛いよね〜(T-T)私も妊娠前〜妊娠中よくなってて大変だった。わりと長引くから通院もめんどくさいしね。
    他の方からもコメあるけど、薬局でもクリームとか膣錠買えるよ!ただ第一医薬品で一部取り扱いのない薬局もあるから事前に確認したほうがいいかも。取り扱いがあっても薬剤師不在の日は買えないとかもある
    それか楽天とかでも買えるからそっちでもいいかも?
    (購入時に薬剤師からの質問?みたいな項目あって、それ答えたら第一医薬品でも買える)
    もちろん病院なら膣洗浄してもらえて薬も3割負担だから行けたらそれが一番だけど💦
    あとは治ったかな〜と思ってても菌が残っちゃって再発することも多かったから、予防として毎日お風呂でコラージュフルフル使うの良かったよ。産後でカンジダなくなった今でも予防として使い続けてる
    既にいろいろやってたらごめんね🙇‍♀️ お大事に!

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/27(木) 12:14:32 

    完母希望の混合なんだけど
    今生後40日で搾乳95なんだけど完母になれるかな?
    退院時8回ミルク40足す指示で、1ヶ月検診では6回になったけど6回ってまあまあ多いよね
    授乳回数は8〜10でずっと横ばいだしな、もっと吸わせれたらいいんだろうけど

    +1

    -5

  • 220. 匿名 2025/02/27(木) 12:28:17 

    皆さん支援センターはいかれてますか?🙇🙇
    すでに輪ができていて入りにくそうで…。

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2025/02/27(木) 12:28:47 

    赤ちゃんせんべいって歯が1本も生えてなくても食べられますか?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/27(木) 12:31:01 

    黄疸出て光線療法した方いらっしゃいますか?
    すぐに良くなるかなぁ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:14 

    >>222
    新生児の時だからタイミング違うかもだけど、生後7日目から2泊3日で入院して光線治療したよー。きちんと数値下がって、退院時も1ヶ月健診も問題ありませんでした。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:17 

    >>209
    無理に月齢どおりに進める必要ないと思う!
    おえってしちゃうならまだ初期食をあげながら様子を見て、少しずつ中期食を試していけばいいんじゃないかな。
    うちも7ヶ月になったばかりで中期食を出してみたら飲み込まずに口から出してたけど、数日後くらいからは慣れたのか徐々に食べれるようになってきたよ。
    ちなみに上の子2歳は離乳食の進みが遅くて1歳過ぎてもしばらく後期食だったけど、今は大人と同じものを食べられるようになったよ。焦らずお子さんのペースで大丈夫だよ!

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:54 

    >>212
    >>215
    >>218
    みなさん返信ありがとうございます
    薬局でも膣錠買えるんですね、今度病院へ行けない時は利用してみます
    妊娠中はカンジダにも気をつけてコラージュフルフル使ってたんですが、産後使い切ってからはやめてました
    コラージュフルフルは継続利用するには高いよなと買わなかった結果、カンジダになってたらしょうがないですよね

    産後弱ってる身体にみなさんの優しい言葉に励まされました

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:24 

    >>222
    うちもやったけど1日で良くなったよ。
    一緒に退院出来なかった知り合いもいるし、一晩で良くなった知り合いもいるし個人差大きいよ。
    心配だよね…
    黄疸治療中の夕食、お祝い御膳だったんだけど心配で心配で号泣しちゃって全く味しなかった思い出。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:13 

    >>155
    うちの地域はコープのアプリに登録したら赤ちゃん用の食品が全種類いつでも見れるよ
    チラシにはごく一部しか載ってないよね
    私はアナログ人間だから紙で注文してるんだけど
    ネットで品番を確認して注文書にその品番を書いたらちゃんと届きました

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:42 

    >>209
    大丈夫です!
    わたしも7ヶ月だからって形状変えたら全然食べなくて
    ドロドロに戻したら食べました
    それからちょっとずつカミカミに移行していきましたよ
    子供のペースで大丈夫なんだな、って思いました

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:41 

    >>225
    わたしはサマーズイブってデリケートゾーン石鹸に変えてからなってないです!
    コラージュふるふるより安いですよー

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:50 

    >>178
    とんでもないです。私が不慣れでちゃんとした番号に返信できてなくて。誤解させてしまってすいません。ワンオペ大変だけど、お互い頑張りましょうね。応援しています。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:09 

    さっき保育園の承諾通知が届いた。
    上の子の時1歳過ぎで入園して苦労したから今回は0歳でと思ってたけどいざ届くと寂しすぎる。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/27(木) 13:17:14 

    >>209
    歯の生え具合はどうですか?うちは上の子も下の子も遅く、食材は月齢に合わせましたが、硬さや大きさはこれを参考にしてます。上の子のときの0歳児トピで教えてもらいました。
    0歳児の母が語るトピ Part104

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:58 

    生後20日授乳の度に飲んだしばらくすると少し吐くんだけど異常かな?

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:40 

    いつも行く子育てサロン、ほかのお母さんはみんな平成生まれなんだろうな〜と思って年齢の話は避けてたけど、本日、昭和生まれの同志と高齢出産あるある話(若くはないけど経験値でいろいろ対応できる/友だちからたくさんお下がりもらえるなど)で盛り上がった🤣

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:48 

    >>134
    うーん。3人の助産師さんに聞いて、全員同じ意見だったら信じていいと思う。もしくは2人とかでも。
    たった1人の助産師さんのいう事を鵜呑みにして、全部信じてしまうのは危険かなって思った。プロだって間違う事あるしね。

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/27(木) 13:34:20 

    ガードル買うか迷ってます💦 
    おすすめありますか?

    とこちゃんベルトの付け外しが面倒になってきて、、、
    ワコールの緩く履けるものにしようかな?
    接骨院に通院中だけど、まだ恥骨と腰痛が少しあるのと、何よりお腹とお尻周りの体型がどんよりしている笑

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/27(木) 13:49:06 

    赤ちゃんの髪の毛への執着怖い
    一本でも掴めそうなとこにあったら引っ張るし抜いた髪の毛で遊ぼうとしてた

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:00 

    お父さんが子供の発達に関わる仕事してて、
    私の子供の成長の不安を話したら、「子供の動画、いい時だけじゃなくて不安になる時の動画も送りな!全部見せていいから!」って言ってくれて安心した。🥲

    親のありがたみすごい。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2025/02/27(木) 14:17:43 

    >>226
    私も全く同じでした!
    治療かわいそう、きっと泣きながら頑張ってるはず、なんで私の横にいないのって号泣しながら食べたよ
    赤ちゃんはその時間爆睡してて、ミルクの時間になっても起きなくて看護師さんが起こして連れてきた笑

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/27(木) 14:33:27 

    赤ちゃんの爪切るの苦手すぎる。それなのに切っても切ってもすぐ生えてくる!!

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/27(木) 14:37:07 

    完ミの方、どれくらい飲ませてますか?
    もうすぐ7ヶ月男児、240mlでは足りなさそうな雰囲気です。離乳食の後でも同じ量飲みます。
    今のところそれ以上はあげていないのですが、夜通し寝てくれないので寝る前のミルクだけ増やそうか悩んでます…

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/27(木) 14:37:57 

    3歳と8ヶ月の子供2人いるんだけど…
    三連休の日曜→夫が突然昼間に飲みに行く
    火曜&水曜→夫宿直(前もって仕事と分かっているがメンタル限界来てた)
    そんでもって三連休の土曜からずーっと体調不良…
    色々限界きてしまって昨日の夜何も面白い事ないのに
    いきなり涙流しながらアハハハハって笑い出してしまった…
    夫ドン引きしてた
    そして今お腹がキューッと痛くなってきた…

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:03 

    現在4ヶ月、完母でやってきたけど春から仕事復帰するから混合にしていかなきゃいけない
    母乳の量を減らすようにコントロールしていかなきゃだけどあと少しで昼間は離ればなれの生活になると思うと寂しくて寂しくてなかなか母乳の回数を減らせられない…
    ちなみにミルクはあげてみたらゴクゴク飲む。乳首のこだわりなし。苦悩してるのは私だけ…笑笑

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/02/27(木) 14:38:21 

    保育園が決まり、職場復帰も決まり
    漠然とした不安が
    育児と仕事両立できるのだろうか
    世の中の働いてるお母さんすごいね

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/27(木) 14:43:29 

    >>239
    そうそう!
    きっと保育機の中で1人寂しがって泣いてるんじゃないかと思ってね😢
    でも私も239さんと同じパターンで取り越し苦労だった笑

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/27(木) 14:45:59 

    一瞬一瞬をちゃんと見ていたいのにスマホばっかいじっちゃう 自己嫌悪

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/27(木) 14:46:30 

    >>104
    友達は完母だったのを寝る前だけミルクに変えたら10時間寝てくれるようになったって言ってて衝撃を受けた…。
    私は最初からほぼ完ミなのに最長5時間。
    良い方なのかもしれないけど…

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2025/02/27(木) 14:57:01 

    >>207
    途中でやめさせると泣くし、おしゃぶりはすぐペっ!と吐き出すんです...
    気が済むまでくわえておかせるのがいいのかな

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/27(木) 15:05:19 

    腹ばいが好きでミルク飲んだ直後でも腹ばいになるから、いつも口から出てくる
    本人は苦しくないのかな?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/27(木) 15:48:09 

    >>244
    すごいですよね。
    わたしも両立できる気がしない。
    半年前に復職した後輩が、しょっちゅう呼び出されるし、夫は急に休めないし、わたし休むしかなくて、1週間会社行けないとか、ざら!って言ってて
    夫が協力的でない&その後輩より会社が遠いわたしは、やっていけるんだろうか...

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/27(木) 15:59:54 

    3ヶ月娘、急に唾を飛ばしてきてびっくりした😂
    ブーブー言ったり、足を食べるように…
    離乳食に向けての準備ですか?🧐

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/27(木) 16:03:52 

    4月入園の内定通知が届いた
    とうとう保育園入園か
    朝メイクする暇あるんだろうか
    仕事復帰も怖すぎる
    我が子よお互い大変だけど頑張ろうね

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/27(木) 16:17:02 

    なんで夕方になると泣き続けるんだろ。
    夜中とかはあまりないんだけど、この時間から寝かしつけるまで、泣かれると本当キツい。上の子の世話もあるし。
    旦那は仕事で遅いし、旦那の育休はもう諦めたけど早く帰ってきて欲しいわ…

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/27(木) 16:22:24 

    >>253
    黄昏泣き(コリック)きついですよね。うちは普段のえーんえーんじゃなくて、夕方はぎゃああぁって泣くから辛い。寝かせても、夜の寝かしつけ時間に響くしどうしたらってお手上げです🤷

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/27(木) 16:28:14 

    4月から旦那の育休が終わって、週6ワンオペが始まる。不安な気持ちを伝えたら、義実家行けば?とか義母に手伝って貰えば?ばっかり。だったら自分の実家行くし、自分のお母さんに手伝って貰うし。逆に気を遣ってストレスになるのに、本当に旦那って嫁姑には壁がある事わかってない。実母とは全然違うんだって。

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:01 

    旦那にイライラして「ちゃんとして」って苛ついた口調で言ったら寝てた赤ちゃんが一瞬泣きそうに顔を歪めた
    意味は分からなくても怒ってること声音で伝わってるよね
    私自身怒鳴ったりよく喧嘩する親元で育って、我が子には絶対同じ思いさせたくないのに、結局同じことしてるのかも
    旦那はいい加減なタイプで、
    昨日だけでも首すわり前なのに首を支えず抱き上げてガクッとさしたり、おむつ替えで毛布を除けた時に顔に被せちゃったり、ついイラッとして怒ってしまう
    怒らず注意できたら良いんだけど…愚痴ですみません

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:13 

    >>251
    足を食べる?!体柔らかいんだねぇ
    うちの3ヶ月も最近つばをぶーぶーし始めたよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:50 

    >>256
    いやもっと強く言っていいよ。ブチギレお説教案件だよ。オムツが緩いとか、ミルクこぼしたとか、そういう次元じゃないじゃん。首とか窒息とか、赤ちゃんの生死に関わるミスだよ。怒って当然だし、怒らなくてどうすんのだよ!赤ちゃんの命に関わる事は、カミナリ落としてオッケーだよ!!

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:00 

    子供はかわいい
    けどたまに孤独を感じる

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:06 

    >>257

    そうなんです…足指を舐めたり口に入れたり😂
    唾はやはり飛ばすんですね!初めてみてびっくりしたので、少し安心しました。笑

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:46 

    >>134
    私は自分の身体よりメーカーの方が信用出来るよ
    パンとクノールカップスープか朝昼まとめてカップ焼きそばとか、そんな食生活で栄養満点の母乳なんて作れるわけないけど、栄養バランスの良い料理を作る余裕も食べる余裕もないよ
    実母が産後の私のために栄養たっぷりなご飯を作ってくれていた間だけあげてた

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/27(木) 16:48:25 

    >>32
    学資保険は今は逆に損するって聞いた!
    親が亡くなったりとかのためなら別だけどね

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2025/02/27(木) 16:50:36 

    >>55
    私は4ヶ月くらいで落ち着いてきました!

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/27(木) 16:51:32 

    6ヶ月になったくらいから「あれ?動いてる…?」ってことが増えて、気付いたらズリはい始まってた
    ベビーベッドは狭くて嫌いらしくて自由を求めるし
    サークル用意してるけどそこもすぐ脱走\(^o^)/
    もうすぐ7ヶ月、めちゃくちゃ移動するの可愛いけど目が離せない

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/27(木) 17:06:04 

    >>81
    >>93
    >>114

    68です。みなさんコメントありがとうございます😢とりあえず今の感じでも大丈夫かなぁと安心しました!
    私と夫と家でちゃんとコミュニケーションをとるのと、もう少し月齢が上がったら&暖かくなったら、色んなところに出掛けてみたいなとも思ってます☺️

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/27(木) 17:14:13 

    >>8
    うち10ヶ月の子だけど、まだ夜中3回くらい授乳してるよー泣

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/27(木) 17:18:49 

    >>195
    15です、ありがとうございます
    そうなんですね
    頑張って完母にしたのに、これなら混合のままの方が良かったんじゃないかと思いました
    一応、体重は少しずつではあるけど増えています
    全く離乳食を食べないとか、母乳を飲まないわけじゃないので、あまり気にしない方がいいかもしれませんね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/27(木) 17:27:03 

    寝返り習得して丸2ヶ月、最近うつ伏せになった後に足だけ突っ張って前に進もうとする
    お尻ふりふりしてて可愛いけどいつ腕も使ってくれるのかな

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/27(木) 17:27:31 

    11ヶ月
    掴み食べの練習が進まない
    親が口元まで持っていかないと食べ物だと認識しない
    手に持たせると握りつぶしたり観察したりして「ご飯はまだですか?」って顔をする

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/27(木) 17:34:50 

    >>235
    横です、同じ産院内でも助産師さんによって言うこと違ったりするよね。
    あとちょっと思想偏ってるかなって人もいる。自然派寄りだったり…特に訪問の母乳指導しかしてないようなフリーの人。母乳育児する人が減ると自分の仕事減っちゃうから、ミルクのネガティブな話する人もいると思う。参考程度に聞いておくのが良い気がする。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2025/02/27(木) 17:41:46 

    寝かしつけアプリ、東京科学大学が作ったみたいですね!気になります👶

    0歳児の母が語るトピ Part104

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/27(木) 17:42:04 

    >>241
    5ヶ月で200あげてます!
    足りなさそうだったらちょっとたしたりしてるよ
    夜寝る前まだ飲めそうならあげてもいいんじゃない?
    私だったらそれでお腹の調子が悪くなったりしないか一旦試してみるかな!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/27(木) 17:42:31 

    生後3ヶ月の娘、最近またかまちょ泣き再発した💦
    生まれて3週間〜生後1ヶ月ぐらいは、背中スイッチすごくて泣いてたんだけど(これは生まれたことに気づいて、お腹の中と違う環境に戸惑う不安とか?)、2ヶ月目に指しゃぶりブームが始まり自分の世界に入る時間が増えてめちゃくちゃ楽になったのね
    でも、最近は「何か、あたしもう天井ばかりをみる世界は物足りないのよ!何か楽しいことしなちゃいよ!」って怒られてる感があるw
    しかも、一人遊びしてる姿を見物しないと怒られるw
    でもタミータイムもちょっとの時間しかやれないし、自力だとまだ上しか向けないキミに出来る遊びはまだ限られてるのだよ😨

    私が、遊びの引き出し少ないのが悪いのか?
    しかも、最近は昼は活動、夜は寝るという地球人のルールを理解し始めたのか夜通し長〜く寝てくれる分昼間全然寝ないという、すっごく健康的な生活なんだけど一人遊びは嫌でちゅみたいな感じで、私はハァハァしてます💦

    +3

    -10

  • 274. 匿名 2025/02/27(木) 17:43:44 

    >>269
    子によるらしいね!
    うちの上の子は自分で食べたがりでした
    もうべちゃべちゃどろどろで大変でしたー笑
    甥っ子はめっちゃご飯たくさん食べるのに自分で全く食べないから、あげるの大変って言ってました笑

    そのうち自分で食べるようになるはずだからあまり気にしなくていいと思うな

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/27(木) 17:46:27  ID:aHf2nrxDw2 

    明後日で9ヶ月!
    お座りとつかまり立ちもどきはするけど、うつ伏せ嫌いベビーでずり這いしません!!!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/27(木) 17:51:15 

    >>256
    よこ

    私も愚痴
    なんか、男って何もかも理由まで言わないとわからないのか

    ミルク用の水だからね?と言ったのに口つけて飲む→でもペットボトルに口付けたらダメとは言わなかったじゃん!と

    吐き戻ししたー💦って言ったら、ティッシュを1枚はい!と(箱ごとよこせや💢)

    お風呂はいってくるね?(つまり、赤ちゃん見ててね?)
    と言って、出たら別の部屋でゲームしてた🎮️
    →だって寝てたもん

    あの、これは私の言葉が足らないのが悪いのかしら?
    会社で管理職についてるなんて信じらんない、、、

    てか、トツキトオカの間スマホで毎日なに一生懸命見てたねん涙
    ゲームとエッチなサイトとか言うのかな

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2025/02/27(木) 17:51:30 

    >>254

    ポイズン流せば泣き止むよ

    +1

    -6

  • 278. 匿名 2025/02/27(木) 17:55:55 

    2回食めんどくさすぎ!自宅保育の上の子のペースで動いてるので、ほんと適当。夜より日中のほうが楽かな?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/27(木) 17:56:34 

    >>203
    私も、帝王切開なのがあり出だしが1日遅れちゃったんだよね
    同じく母乳育児にしたら痩せられるからしたいっていう漠然とした考え(笑)

    母乳育児は最初が肝心て結構誰も教えてくれなかったなぁ

    余談だけど、ベビーカーでバス並んでたらおせっかいばあちゃんに「あら?もしかしてミルク?」と言われた😨
    見る人が見たら分かるんだね
    遠回しに、ムチムチだねと言われたようでグサッときた

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2025/02/27(木) 18:01:23 

    >>211
    なんかさ、ネットがこれだけ発達しても人に教わらないと知らなかったことってあるよね〜

    逆に昔の人は、閉経まで母乳あげてすぐ次の子妊娠しての繰り返しだったんだよね

    そもそも何で皆手のかかる赤ちゃんを抱えながらフルタイム復帰したいんだろう?
    仕事が好きな人が増えたのかな?
    私は子どもが小学生になるまで働く気力は沸かないからすごいなと
    すごすぎる、、、だから早死にしたのかな

    +1

    -10

  • 281. 匿名 2025/02/27(木) 18:04:22 

    >>216
    私の入院していた産院でも明治の人が調乳の仕方や、ほほえみの凄さを座学で教えに来たよ
    母乳と何ら変わりないし、ほほえみオンリーで育児しても安心してください!みたいな

    ま、そういうことよ
    とにかく買って飲んでほしいのよメーカーは

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/27(木) 18:06:11 

    >>270
    そうそう、私の教わった人はフリーの母乳専門の助産師さん
    基本的に何でもフリーになる方って自分ならではの理念が強くありますもんね

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/27(木) 18:14:43 

    >>261
    確かに、、あなたに言われて目が覚めたけど出産して全然料理してない私が母乳育児したいって結構寝言なのかもなぁ

    何より、嫌がる自分の子を苦しめてまでやるのはもう自己満足の世界なのかな
    哺乳びんでミルク飲んだあとあんな幸せそうにクーイングまでしてくれるのに

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2025/02/27(木) 18:20:17 

    >>198
    マミーポコ気になる
    私、ドラえもん大好きだから(笑)

    でもまだ3ヶ月のデカデカ娘なんだ
    すでに7キロ台
    別サイトで1歳間近な子の体重で6.5キロの小柄娘ですって投稿にうちのデカすぎやないか!と地味にあわあわする
    パンツ型って6ヶ月ぐらいからって言うけど、あれは目安に過ぎないのかな?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/27(木) 18:22:25 

    横ですが質問させてください。
    ネイルOKの保育園で1〜2歳児を見ています。
    今度、おそらく0歳児担当になるのですが、ジェルネイルをしています。長くなければママ達から見て赤ちゃんのお世話をされる不快感はないですか?
    色は派手にはしていません。今は薄ピンクのフレンチです。気にはならないですか?
    (私自身は子育てはひと段落していて自身の子どもが小さい時にはいまみたいな丈夫なジェルがなかったのと、ネイルサロンに通う暇がなかったので、ポリッシュをしていました。)

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/27(木) 18:27:07 

    >>209
    ママも赤ちゃんも頑張らなくていいよー!
    ゆっくり慣れていけばいいんだよ。
    うちの上の子離乳食始めるのすらも遅らせて6ヶ月になってからだったし。5歳も3歳もなんでもとは言わないけどもりもり食べるようになってるよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/27(木) 18:35:37 

    >>45
    >>62
    産後ケアやアカホンでみてもらえるんですねー!全然思いつかなかったです、いい情報ありがとうございます!!今度みてもらおうかな。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/27(木) 18:38:01 

    >>274
    子どもによるんですね
    4月から保育園だから、少しでもできたほうがいいのかな?とか考えてしまって…
    ありがとうございました🙇

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/27(木) 18:41:50 

    >>230
    優しい言葉、ありがとうございます!
    初めてのワンオペなので、慣れてきたら>>230さんのように外出してリフレッシュできるように頑張りますね!

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/27(木) 18:43:11 

    プーメリー持ってる方教えてください🙇‍♀️

    クラシック音楽とかが搭載されていると思いますが、あれって自動的に流れ続けるのでしょうか??
    それとも1曲ごとにボタンを押す必要がある?!
    調べても確信がもてなくて教えてください🙇‍♀️

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/27(木) 18:43:22 

    >>183
    我が家は上の子も下の子も日中は抱っこじゃないと寝ない子。だから私も開き直って抱っこしたままドラマとか観てる😅
    でも下の子、今回はCカーブクッションを買ってそこにそ〜っと置くと寝てくれるようになったよ。身体も大きくなってきてクッションがサイズアウトしそうだけどね💦

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/27(木) 18:44:46 

    なんでも話せる昔からの親友がいます
    彼女は、私より2年早く出産していて、お互いに子持ちになったら子供連れて離乳食とか持って遊びにいけたらいいね〜とか彼女から言ってました

    ようやく私も妊娠して2学年差だし、性別は違えど小さいうちなら一緒に遊べるかなとかワクワクして報告したら、何か冷たげな雰囲気で

    あとから、子どもに自閉症の疑いがあって保育士から療育も勧められた、子育て全然うまくいってないと打ち明けられた
    (保育士のほうから言われるってかなり黒に近いんですかね?)

    不妊治療までして、こんなことになり、かける言葉も見つからないけど、どうやら彼女とお互いに同じ視点で子育ての笑い話から真剣な話までするのは難しいのか。
    残念だけど向こうから何か言ってくるまで連絡は控えたほうがいいのかなと思ってる。

    だから、友達が少ない私が気楽に語れるがるちゃんの0歳児トピは本当にありがたいです。

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/27(木) 18:45:32 

    >>281
    そうそう、それの契約。
    調乳指導+産院でミルク使ってもらう(提供してることも多い)っていうのを競合他社と取り合ってる感じ。
    だから元コメ主のたくさん金払って宣伝してるから母乳って公に言えない裏話がある、言われるとちょっといらっとするんだよね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/27(木) 18:47:48 

    隣の家に新しい家族が入ってきて、
    まさかのうちの子と1ヶ月違いだった!!!
    産院の教室とか以外で子の同級生に会うことなかったから、身近にいるとなんだか嬉しいね~

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/27(木) 18:52:33 

    完母なんだけど3食食べるなんて無理すぎて一日2食になっちゃってる。
    赤ちゃんの体重の増えも今のところ問題ないから2食でも大丈夫だよね…?
    食べるなら寝る時間が欲しいし、旦那激務でほぼ家居ないから家事やらなんやらで食べる時間全然ない。
    余裕あったら朝玄米ブラン1袋食べるだけ。基本朝昼兼用になっちゃう。本当はきちんと食べた方がおっぱいにもいいんだけどさ…

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/27(木) 18:53:01 

    >>276
    あーもうめっちゃわかる!!!
    ねぇ、1から10まで言わんとわからん?!ってなる。
    よく仕事してるよね。
    うちは営業職なのに、会社でもこんなのだったら仕事どうしてんだろうか。超ポンコツなのかな、心配。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/27(木) 18:56:46 

    >>284
    ドラえもん好きならなおさらいいかもしれない(笑)
    3ヶ月なんですね!
    うちは6ヶ月だけど、まだまだテープの方が慣れてて使いやすいからテープです。
    ただ、テープMは取り扱いしてるとこ少し減るイメージ。Lだともっとない。
    ちなみに先日産院の離乳食教室行ったら、2ヶ月からずっとパンツ型、漏れるから!ってママさんもいましたよ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/27(木) 18:58:04 

    >>198

    マミーポコのMサイズは大きめだから、Mサイズにサイズアップした直後の赤ちゃんには大きすぎるよ
    その内成長して使えるようになるけど、サイズの合わないオムツを数ヶ月保管しとくのも場所を取るし注意してね

    ちなみにマミーポコだけじゃなくグーンも大きめだと思う

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/27(木) 18:59:06 

    >>290
    ランダム演奏なら流れ続けるし、一曲ごとに流したり、一曲をリピートもできるよー。ネットで見られる取説に書いてあったよー!コマンド多くて、奥が深いよね。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/27(木) 19:03:07 

    >>290
    プーメリーは操作しなかったら30分で自動的にoffになるよ
    私は音楽と回転をつけっぱなしにしてて、いつのまにか消えてる事が多い

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/27(木) 19:05:24 

    帝王切開から次の妊娠は1年以上あけるってのは、それはまた開腹するまで1年て意味だよと助産師さんが言ってたけどそうなのかな?
    1学年差で欲しかったが諦めていたんだけど、上記が本当なら産後3ヶ月ぐらいから次の妊娠して問題ないってことだよね?

    +1

    -14

  • 302. 匿名 2025/02/27(木) 19:13:10 

    息子に五月人形買ってあげたいんだけど旦那は無駄だからいらないといってる。
    旦那は子供にかける教育費や食費はケチらないけど縁起物や行事は無駄と思ってるタイプ。私はそういうのはちゃんとやりたいんだけど、無駄だと言われたらそれ以上説得しようがないよなあ…私の貯金で買っちゃおうかな…

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/27(木) 19:15:19 

    >>295
    お母さんが病気になるほどの、よほどひどい栄養失調になっていない限り、母乳には、赤ちゃんに必要な栄養が入っていると言われています。
    わたしも完母だけど基本的に2食です。3食食べると気持ち悪くなるたちで…でもこどもめっちゃ順調に育っています。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:00 

    >>301
    うーん助産師さんの意見は分からないけど、帝王切開はできたら産後1年は妊娠期間あけた方が母子ともに安全だと思うな
    産後3ヶ月だと体も回復しきってないんじゃない?

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/27(木) 19:22:05 

    >>301
    下から産んだけど、家族計画はしっかりと、って言われたよ。
    すぐ作るなよ、って意味で。
    年子はあんまり、って雰囲気で言われた。
    わたしが高齢なのもあってか、子宮や体のダメージが戻ってないのにすぐ妊娠するなってことだと思う。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2025/02/27(木) 19:34:53 

    >>280
    仕事好きというより、お金のためって人が大半じゃない?
    もし夫の稼ぎだけで子どもの学費や老後の貯蓄まで心配ないなら働かずに3人くらい産みたいよー!
    仕事嫌いってわけではないけどお金のためが大きいかな私は。
    辞めてブランクあると同じくらいの条件の会社に入れる気がしないし。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/27(木) 19:41:20 

    今日お散歩行ったら、花粉症がやばかった。自分の体の事はすっかり忘れてて、何も用意してなかった。お家帰って目が痒くてメガネ、鼻にティッシュしたら、赤ちゃんギャン泣き。ママだよぉ〜って言っても、鼻が詰まって声も違う声だし、ぎゃああぁぁお前誰えぇぇぇ状態。マスクしたけど、それも誰えええぇぇぇだった。花粉症始まる前に、病院行っておくべきだった…(泣)

    +11

    -2

  • 308. 匿名 2025/02/27(木) 19:42:37 

    >>301
    帝王切開じゃないけど、出来たら次の妊娠までに最低半年は子宮休ませてあげてって言われたよ。総合病院で言ってたよ。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/27(木) 19:44:02 

    >>301
    私は先生から妊娠は半年以降にしてくださいと言われた
    一年は空けた方がいいと言われてるみたいだけど
    子宮破裂のリスクがあるから出産までで一年は怖いなぁ

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2025/02/27(木) 19:47:30 

    生後7ヶ月児3です。ねんトレ…
    抱っこしたら泣きやむのにって、思っちゃってできない
    でも一人で寝てくれた方がいろんなことできる…
    泣かれるのつらい…心を鬼にすべき?勝手に寝てくれるから子以外皆どうしてるの

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/27(木) 19:49:24 

    >>302
    なーに言ってんのさ。子供にかかることなんて、無駄な事ばっかりだよ。やってみて、無駄だったとか為になったとかわかるよ。極端な事を言ったら、野球やっててプロになってない人はみんな無駄だった?大谷翔平以外はやる意味なかった?みんないい経験、思い出になってるよ。302さんが買ってあげたいって気持ちが無駄じゃないし、家族で写真一枚撮ったらもういい思い出じゃん。これから無駄のゲームやガチャガチャとか、どんどんおねだりされるよ😂!

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:53 

    >>201
    自虐ツイートに見せかけて、なんやかんやキラキラしてるママ多いよねあの界隈
    認証してお小遣い稼ぎ?なのか楽天セールとか本当に買って良かったベビーグッズをツリーに〜とかも多いし
    インスタと大して変わんないや

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2025/02/27(木) 20:05:22 

    >>285
    個人的には、ジェルはまめに手入れされていて剥がれない、長くないなら、色が派手であっても気にならないです!
    ポリッシュは剥がれそうで気になるかも?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/27(木) 20:12:01 

    変な質問なんだけど
    離乳食(3回食)始まったくらいの正しいうんちがわからなくて不安。
    下痢っぽいと、消化不良なのかな?!って思うし、大人みたいな茶色いうんちだとそれはそれで、丸飲みしてるんじゃないかな?!と不安になる

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/27(木) 20:15:31 

    >>310
    上の子の時したんだけど全然上手くいかなくて、やめちゃいました
    やっぱり1時間も泣かれると心が辛い…
    なんか成長すればそのうち寝るようになるかなって感じで!隣でくっついて寝るのも幸せだしなー

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/27(木) 20:17:10 

    >>301
    私は医者から1年以上子宮休めてね(=妊娠しないようにね)って言われたよ。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:48 

    >>302
    私は何でもやって貰ってた子供なんだけど、いざ親になってみて私って愛されてたんだな、うちの親ってマメだったんだなって思いました。教養としても役立つしね。逆にうちの旦那の実家はなーんにもやらない家だったらしく、旦那は私と一緒になって初めて豆まきしたレベルです(笑)行事やらなかったから愛されてないとは思わないけど、そういう記憶って家族との大切な思い出だと思います。

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2025/02/27(木) 20:31:50 

    >>271
    実際は布団に寝かせましょう→ぎいやあああぁぁぁだよね。うちの子は、また最初から始めましょうってなるわ。こんなスムーズな子はアプリいらんやろ。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/27(木) 20:34:24 

    >>275
    うつ伏せ練習しないでお座り凄い!めっちゃ運動神経いい子になりそうですね。

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2025/02/27(木) 20:48:17 

    >>65
    この先仕事復帰とかされますか?
    私は8月に産んで、4月に保育園に入れる予定だったので最初から育児参加してほしくて里帰りせず一緒に育児しました。
    とはいえ仕事の日は帰りが遅いので全て私がやりますが、休みの日はミルクおむつ替え、お風呂もなるべく入れてもらってます。
    赤ちゃん最初の頃はお母さん以外は認識できないみたいですが5ヶ月くらいから、それまで私にしか笑わなかった子供が旦那が話しかけたら笑うようになりました。
    今では私より旦那とのほうが喋ってるかも。
    旦那は幸い子供の世話したいタイプだったのでできる範囲でどんどんやってもらってますけど、少しずつやってもらってもいいかもですね!
    赤ちゃんが旦那さんに笑うようになるともっともっとやってくれるようになるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/27(木) 20:53:41 

    赤ちゃんが楽しめるかな?って初めてバスボールを買ったけど、中のおもちゃ?フィギュア?ってとんでもなく小さいのね。そら豆ぐらいの大きさで、赤ちゃん食べたら危ないから捨てちゃった。子供いないから知らなかったぁ。親指の爪ぐらいのフィギュア出てきて、膨らむのかと少し待っちゃったよ。

    +8

    -3

  • 322. 匿名 2025/02/27(木) 20:55:42 

    >>279
    えー本当にそういうこと言ってくる人いるんだ。お年寄りには世間話でたぶん悪気はないっていうのは分かってるけど、実際遭遇したらイラッとしちゃいそうだな…。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/27(木) 21:00:31 

    >>220
    いーれーてで大丈夫ですよ。目があったらにっこりこんにちは〜って言えば、相手が話しかけて欲しくない人だったら目を逸らしてきますよ。大人同士、ママ同士だから全然大丈夫だよ。一人一人に話しかけて5人友達作るなら5回話しかけなきゃいけないけど、もし5人グループがいたら一回入れて〜って話しかけて終わりよ。群れがいたらラッキーぐらいな感じで気楽にデビューして、嫌だったら行かなきゃいいんだからさ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/27(木) 21:01:37 

    >>312
    インスタのキラキラママは学生の頃からカーストトップ一軍女子
    Xのママは、おそらく二軍、三軍女子が子どもを産んでママという生き方に存在意義を見出したタイプだなーと感じる。今まで拗らせてきた承認欲求を「ママ」という肩書きを得ることで発散させてる…みたいな。
    インスタのキラキラママは映え重視、キラキラした私を!私と子どものステキなライフスタイルを!見て!って感じだけど、
    Xは私が見つけた素晴らしい子育てライフハックを!教えて!差し上げるわ!
    って感じ。で、感謝されて承認欲求満たすみたいな。

    +6

    -12

  • 325. 匿名 2025/02/27(木) 21:09:14 

    「燕は戻ってこない」っていう代理母出産をテーマにしたドラマを観たんだけど、妊娠出産は女性しかできない仕事だし、それに関わる責任も女性にのしかかってくるなぁ。と改めて感じた。
    こういったら母性がないと叩かれるかもしれないけど、自分がお腹痛めなくても自分の子どもが産まれてくるならどんなに楽か…と思うことがある。
    代理母出産は私は反対だけど、できることなら旦那に妊娠してもらいたい…
    男性はいいなーと思ってしまう。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/02/27(木) 21:09:23 

    >>319
    同じ月齢の子を見てると余裕ではいはいしてる子が多くて焦ります😭
    優しいお言葉に救われます。
    ありがとうございます🥹

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/27(木) 21:16:43 

    >>13
    あったあった
    魔の3週目、何ヶ月、、っていっぱいあるんだよね笑
    メンタルリープとかもあるよね。
    うちも全然寝ないしずっと泣いてて21時から3時4時までちょっと休みながらもノンストップで泣かれてた!
    1日の睡眠時間30分とかって日も結構あったしほんっっとつらかった。
    自分の話してごめんね。
    私子供があまりにも寝なくて、保健師さんとか看護師さんシッターさんにも相談したけど寝ないですねー笑
    って言われて、その上周りの友達は寝てくれるって子が多くて、もうこの子異常なんじゃないかって思ってたから他の友達がうちもだよー、ってエピソード話してくれた時、私だけじゃないんだって安心したからあえて話しちゃった(^^;;
    最初の頃は魔の〇〇、とか気にしてたけど、今半年なんだけどもう気にしてない!笑
    泣く時は泣くし気が狂うくらい今でもギャン泣きされる時もあるけど、なんだかんだリズムが整ってきて寝てくれる日は増えたかな。
    抱っこクッションと抱っこ紐と、スワドルにはめちゃくちゃ助けられた。
    おくるみとか、落ち着くアイテムは使ってる?
    使えるものは全部使って、ちょっとでも休めるといいね🥲

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/27(木) 21:20:47 

    >>326
    いやいやいや!めっちゃ凄いですよ。赤ちゃんってうつ伏せして腹筋背筋を鍛えていくんですよ。それなしでステップアップってまじで凄いですよ。保育士なので色んな赤ちゃん見てますけど、どーしてもうつ伏せ嫌いな子いますよ。ちゃんと嫌いがハッキリ主張できて、この子賢いな〜って思います。結構ハイハイなしで歩く子いるんですよね。将来スポーツ選手になってそうや…って勝手に思ってました。

    +2

    -4

  • 329. 匿名 2025/02/27(木) 21:21:00 

    >>310
    上の子は1歳まで抱っこじゃなきゃ寝なかった。腕ちぎれそうになりながらスクワットしたりユラユラしてたけど、フワフワの毛布を触りながら指しゃぶりすればセルフで寝れることに気づいてそこからは抱っこせずに寝るようになったよ!多分1人でねんねできるアイテムやタイミングがどこかにあるんだと思う…
    今7ヶ月の下の子は生まれた時から申し訳ないけど泣いててもほったらかしの時が多くて抱っこで寝かしつけ皆無。ほっとけば寝るけど最近は動き回るから添い寝して手を握って寝たふりしてれば寝てくれる。
    ほんとに子によるから無理にネントレしなくてもいいんじゃないかな。ママが楽なら抱っこしちゃってもそのうち絶対ひとりで寝るようになるよ!

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/27(木) 21:25:10 

    >>135
    使ってました!でももう6ヶ月で体重が重くなると生地が伸びて使いにくいので最近はあまり使ってません

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/27(木) 21:27:07 

    >>272
    なるほど!明日からさっそく増やしてみます!
    240までしか作れないから、それ以上となると飲み干してからじゃないと作れないのが面倒…😮‍💨

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/27(木) 21:32:21 

    >>325
    100年後200年後ぐらいには、自分で出産しない時代になってるよ。確か中国で、人工子宮で出産する研究やってたはず。だって100年前は、出産が無痛で出来るなんて誰も思ってなかったよ。さらに200年前は、体外で受精卵作って戻すなんて考えなかっただろうなぁ。出産でママや赤ちゃんが亡くなる事がない、安心安全なお産が出来るようになったらいいなぁ。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2025/02/27(木) 21:34:47 

    >>302
    そこは夫婦で落とし所を見つけた方が良くない?最近は高くないものもあるし。
    今後もそういう考え方の違いってありそうだけど、その度にコメ主さんが我慢して自腹切ることになりそう…。私も行事は一通りやりたいタイプだよ、思い出はプライスレス!

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/27(木) 21:35:53 

    寝る前声が枯れるくらいギャン泣き、抱っこしてもそりかえる。もうやだよ。育児辛い。1時間毎に起きるし。もう辛い。辞めたい。

    +12

    -2

  • 335. 匿名 2025/02/27(木) 21:42:20 

    >>302
    高くなくて小さいやつとかもあるよね
    かわいいよね、そういうのも!
    旦那さんにもこう言うのならどう?って話してみるのどうかな?
    行事を学ぶのも子育てだと思う!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/27(木) 21:43:11 

    >>331
    確かにそうだ…!
    240までしかないね
    2本体制…?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/27(木) 21:46:38 

    >>328
    保育士さんからのお言葉心強いです🥹✨
    あまり神経質になりすぎず、成長を見守っていくのがいちばんですね!!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/27(木) 21:51:41 

    >>242
    大丈夫?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/27(木) 21:54:36 

    >>314
    めっちゃわかる!どのうんちが正解!?ってなる 検索して見るのもなんか...ねえ?って感じだし笑
    ちなみにうちの子は3回食だとかなり大人に近づいたよ😅固形はトイレに流してからオムツまとめてる
    普段は硬めの粘土みたいな感じが多くて、丸2日出なかったら綿棒浣腸で出させてるけどそういう時はしっかり硬くなったのが一本ズルっと出てくる(きたなくてごめん)
    多いと1日3回の日もあるけど、先月下痢になった時は1日10回以上オムツ変えてて出てくるのも軟便というより完全に汁っぽくてすごい大変だったんだよね💦臭いもいつもと全然違ったし、本当にやばい時はこういううんちになるんだなーって学んだ
    その時みたいなうんちにならなければ概ね良好だろうと思うようにしてる😅

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/27(木) 21:58:00 

    >>270 そういう助産師さんで予防接種は危険だから打たないで!って布教する人もいるみたいだね。スレッズでそんなふうに言われて鵜呑みにしかけてた人いた。初産で右も左もわからないときに、信憑性のないこと教えないでほしい。

    +5

    -3

  • 341. 匿名 2025/02/27(木) 22:07:43 

    >>324
    そうなんだ。どっちも時間あってすごいな〜と思っちゃう。私は家事育児の合間にガル見るだけでも精一杯だよ…。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/27(木) 22:10:45 

    >>325
    分かるよ〜。臨月の時、お腹苦しい!でも出産怖い!もう誰か代わりに産んでほしい!って気持ちになったもん。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/27(木) 22:13:11 

    >>301
    産婦人科看護師だけど
    1年以上は妊娠するのを避けてという意味だよ
    子宮破裂のリスクがあるから
    子宮の切ったところが薄くなってるの
    母子ともに危ない

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/27(木) 22:38:27 

    >>340
    私は食べてるもの聞かれて、冷凍食品ばっかり食ってますって言ったら怒られたよ。まぁダメだよね〜って聞いてたら、オーガニック食べなきゃダメだとか、添加物は母乳によくないとか色々言われたわ。産後1ヶ月でオーガニックで3食手作り無理っすよ。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/27(木) 22:39:03 

    >>135
    今6ヶ月で新生児から使ってます。
    うちはまだ体重的にも大丈夫です

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/27(木) 22:41:44 

    >>146
    うちも同月齢で昼間ミルクあんまり飲まないからよるわざわざ起こしてあげてる。。昼間だけはなんとかリズムをつくろうとはしてるけど…

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/27(木) 22:42:22 

    >>27
    翠も多い?なんて読むの?男の子だったらすいかなぁ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/27(木) 22:43:43 

    旦那くそむかつくわ
    ほんま何も育児しないしいいとこどりだけ
    顔見るだけでもむかつく
    こんなクソの昼メシ弁当と夕飯作るのウザすぎる夕飯も外食しろや、帰ってきて豚みたいにガツガツ食ってるのみたら殺意わく
    お風呂入れてミルク飲ませて寝かしつけで私はタオル1枚で必死にやってんのに歯磨いて寝る準備してるからびっくり!こっちは着替えもしてないのに!!マジでウザすぎる

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2025/02/27(木) 22:46:36 

    いつから支えてれば1人で座れるんだろ??まだ前に崩れ落ちていくよ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/27(木) 22:54:13 

    >>86
    ね、赤ちゃん寝たら
    よっしゃーー休めるぞーーーって即横になってた

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/27(木) 23:24:09 

    >>348
    ごめん。348さんはブチギレてるんだろうけど、あまりにボロカス過ぎて笑っちゃった!豚ってパワーワードがツボでした(笑)

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/27(木) 23:25:05 

    >>349
    上の子の時だけど、なかなか安定しなかった気がするな
    外食の時はよくチェアベルト使ってました!

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/27(木) 23:26:46 

    >>347
    男の子も女の子もスイだよ!後ろにもう一文字あったりもするけどミドリ呼びは見ないなぁ 個人的にミドリ可愛いと思うんだけど古いのかなぁ
    みいつけたの影響で増えたのかもね!

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/27(木) 23:32:09 

    >>344
    和食が良いって言われたけど、料理なんかする暇あるなら寝たいし、海外のママはパンばっか食べてるじゃん?と思って聞いてた笑

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/27(木) 23:57:45 

    >>253
    わかります😫
    1人目の時はとことん付き合ってたけど、上の子のお世話があるしもう片耳にイヤホンつけて泣かせてます😭
    最初は泣き声聞くの辛かったけどもうBGMみたいになって気にならなくなりました🤣

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/28(金) 00:01:29 

    完ミの人います?
    赤ちゃんの体格はどんなですか?
    うち、私の不甲斐なさから完ミにしてしまいましたが大きくて太ってる、、(哺乳びんに慣れて母乳拒否)
    決めた量しかあげてないのにミルクが悪いのかなと考えてしまう
    女の子なのにごめん
    それとも私達夫婦ががっちりしてるから遺伝子?

    ちなみに3ヶ月半で3時間置きに160ってあげすぎ?

    +3

    -7

  • 357. 匿名 2025/02/28(金) 00:17:04 

    >>226
    目隠しされて1人で青い箱に入ってる息子を見て号泣したなぁー

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/28(金) 00:20:30 

    >>1
    3ヶ月のママです。
    母乳数滴しか出ないんだけど、数滴から出るようになった人いますか?
    アドバイス欲しいです.

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/28(金) 00:21:28 

    >>301
    白目みさえさんって漫画家の人が描いてたけど上の子が7ヶ月の時に二人目妊娠して、
    帝王切開したら術後に医師から「子宮の傷口からうっすら中が透けてた」って言われたって記事を見てから絶対に1年は空けようと思ったよ…
    帝王切開だったのに年子妊娠してしまった!子宮破裂の恐怖と誰にも言えないつらさ by 白目みさえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    帝王切開だったのに年子妊娠してしまった!子宮破裂の恐怖と誰にも言えないつらさ by 白目みさえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】taikenki.zexybaby.zexy.net

    白目みさえさんが第二子を妊娠したのは第一子が生後7か月のころ。年子妊娠はさほど珍しくないのですが、第一子が帝王切開だったのでリスク大!先生からも「陣痛がきたら破裂するからね」など言われたのですが、何よりも辛かったのは…?

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/28(金) 00:27:31 

    >>356
    歩き出す頃には運動量増えてムチムチ感どんどん減るし、保育園や幼稚園行き出す頃にはミルク育ちか母乳育ちかなんて見分けつかなくなるよ。
    むしろムチムチ感特有の今しかできないちぎりパンとかできるの楽しんだらいいと思う。

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2025/02/28(金) 00:31:13 

    >>358
    私は1滴も出なかったんですが桶谷式マッサージに行ったら激痛だったけどその日1日で噴水のように出るようになりました

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/28(金) 00:31:35 

    8ヶ月になるのに未だに赤ちゃんがいることが信じられないというか不思議な感じ
    毎日こんな可愛い子がなぜうちに?って思う
    産後3ヶ月まではこの子は私が産んだんだ母親になったんだって思ってたのに今は逆に薄れてきた
    こう思うの変なのかな

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/28(金) 00:34:30 

    >>302
    家狭くて飾るとこ無いから1人目の時買わなかった。義実家と実家に五月人形があるから出してもらってその時行って、名前書いてある旗みたいなのだけ買って飾って写真撮ったよ。用意しなくていいし行くと喜んでもらえるのでこのスタイル...でも二人目も男子だったからささやかな人形買おうかとも今更迷ってる。

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:18 

    >>356
    まだ0ヶ月ですが完ミです
    母乳は産院にいた時に少しあげた程度
    とてもむちむちしてます

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/28(金) 01:07:22 

    上の子が風邪ひいて0歳に移って鼻水ダラダラ、眠れなくて泣く→鼻水吸引でいつも以上に寝不足なんだけど夕方から私も喉痛くなって来た。今も0歳が泣くので鼻水吸って抱っこして寝かせてるけど関節まで痛んできてめちゃくちゃ嫌な予感する。ゆっくり寝て体休めたいけどまた0歳が鼻ズビズビしてるし今夜も寝れなそう…3歳0歳ワンオペ自宅保育で私が体調崩すとおしまいなのにー😭しんどい、、

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2025/02/28(金) 01:07:35 

    私の寝返りの音で若干目が覚めたのか、、、ん赤ちゃんがモゾモゾバタバタしてる😿ごめんなさい許してくださいこのまま寝てください

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/28(金) 02:31:17 

    皆さんは赤ちゃんにテレビを見せていますか?
    日本小児科医会は2歳以下のテレビ視聴は控えるように提言しているそうですが、うちは0歳児に結構見せてしまっています…。
    しかもテレビから1mしか離れていない場所で視聴させてしまっています。
    皆さんは極力見せない、または見せるなら2m離れて見せていますか?

    +6

    -6

  • 368. 匿名 2025/02/28(金) 03:12:25 

    はー今夜もギャン泣き。
    そして朝になったら2階で寝てた夫から「めちゃくちゃ泣いてたね」って言われるんでしょどうせ。
    聞こえてても何もしなくていいなんて最高だね。
    でも何かして欲しいわけじゃない。
    仕事で疲れてるからゆっくり寝て欲しいのも本音。
    ただ単純に、私もそっち側にいきたい。
    男に生まれたかった!

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2025/02/28(金) 03:49:30 

    マイホーム考えはじめた。
    子供に障害が分かったから療育に便利な場所に家を建てたいけど、子供3人欲しいし共働きを続けたいから実家か義実家の近くにも住みたい…(田舎で療育施設まで1時間かかる)
    何でも手に入らないよね…悩みすぎて決まらない😭

    +7

    -3

  • 370. 匿名 2025/02/28(金) 03:51:25 

    夫の弁当やら夕飯やら用意してあげてる人偉すぎ
    うちの夫は自分で適当に食べてきてるよコンビニとか外食とかで

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/28(金) 04:37:07 

    1人でベビーカーで4ヶ月健診行ってきたんだけど、後から同じエレベーターに乗ってきた夫婦(ベビーカーなし、赤ちゃんは抱っこ)にすごいもやもやしてしまった
    広くないエレベーターだから赤ちゃん抱っこしてるほうが先に出るのはわかるんだけど、こっちはフラットにしてる長いベビーカーなんだからさ、1人はドア横で開くボタン押しとくとかさ…あるよね…私はあんたらが乗るとき開ボタン押して待ってたでしょうがよ…
    受付も当然のように向こうが先にしてるし、なんだかなあ。目の前で閉ボタン連打してやればよかったのか?😂

    +7

    -17

  • 372. 匿名 2025/02/28(金) 04:58:39 

    >>370
    私は米だけ炊いてる。おかずは旦那が多めに作ったのを、レンチンして翌朝にモソモソ食べてる。肉焼くだけとかウインナー焼くだけとかだけど、私にはそれで充分。おかずと汁物と副菜作って、離乳食も作ってって、みんなすご過ぎるよ。赤ちゃんの離乳食で力尽きてる。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/28(金) 06:06:19 

    やっぱり上に兄弟いると病気になるのも早いよね
    7ヶ月なのにもう鼻水&咳

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/28(金) 06:39:03 

    >>367
    全く見せていません

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2025/02/28(金) 06:47:26 

    >>356
    うちの子も1ヶ月から完ミだけど、4ヶ月検診では8キロ、半年で10キロで10ヶ月からは11.5キロ?でかなりムチムチだよ🤣笑
    成長曲線外れちゃってるから予防接種のたびに心配で聞くんだけど、何も問題ないよ!って言われるからもう気にしないことにした🤫
    しいていうなら、オムツのサイズも必然的に上がるからオムツ代かかるのと着れない服が多いのが困ったなあ。カバーオールは股のボタン止まらないし、ボトムスは太ももまでしか上がらない🤣
    ユニクロのリラックスフィットってシリーズのボトムスなら余裕で着れたからムチムチベビーなら是非。3ヶ月ならまだセパレートは先かもだけど、すごくオススメです

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/28(金) 06:59:07 

    >>356
    ムチムチだけど気にしてないよー
    太り過ぎも健康に悪いけど、いざ病気になったら身体に蓄えのある人間の方が強いんだからムチムチも悪いことだけじゃないよ
    服がサイズアウトするのはちょっと悲しいけど…
    それより3ヶ月半でまだ3時間おきって親がつらくない?一回量増やして間隔伸ばしていいと思うけど

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/28(金) 07:11:56 

    >>285
    こまめに手入れされていて長くなければ
    伸びた爪のままはちょっと…って感じかな

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/28(金) 07:21:03 

    >>365
    同じくです🙋‍♀️
    24時間ずっと一緒にいるのに感染は避けられないよね。
    夜は1時から下の子夜泣き、入れ替わるように上の子夜泣き、早朝に下の子泣きでもう夜だか朝だか分からないよ。旦那は夜勤で居ないし何とかしなければ…って気持ちで耐えてるよ
    みんな元気になったら一人で美味しいケーキ食べたい😭

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/28(金) 07:53:58 

    >>367
    テレビっていうか、Youtube見てるよ。シナぷしゅとか。そんな事言ったら絵本もダメだよね?漫画って目を悪くするって言われてるけど、絵本はいいのって思っちゃう。今のテレビは昔のテレビと違って、大分目に優しいと思ってる!笑

    +3

    -10

  • 380. 匿名 2025/02/28(金) 07:55:55 

    あまりにも寝ないから、朝からイライラして大きな声出してしまった…夜泣きもひどいし昼寝もしないし、いつ寝るのいつ寝ればいいの

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/02/28(金) 08:25:30 

    >>285
    私がお店でやってもらった時1ヶ月もつからと言われ実際1ヶ月持ったけど、爪を短くしてても1ヶ月爪が伸びてゴミが溜まったりしてたから、2週間くらいで替えるならいいんじゃないでしょうか。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2025/02/28(金) 08:32:11 

    >>379
    ブルーライト出てるし紙の絵本や漫画とは違うよ
    あとひとりで見せてる時間が長くなると言葉に遅れが出る可能性があると言われているよ

    +12

    -3

  • 383. 匿名 2025/02/28(金) 08:37:19 

    >>361
    横だけど桶谷式って激痛だけど、効果すごいって聞きました。ただとんでもない激痛だと。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/28(金) 08:46:13 

    >>203
    よこ
    わかる
    何となく母乳にしたいと思ってて産まれたら勝手に母乳出ると思ってた
    初動が大事なんて知らなくて産後夜は産院に預けてたよ(夜は赤ちゃんを預ける産院で一緒にいたい人のみ申請する産院だった)
    それで母乳全然出なくて退院後にYouTubeで調べて夜中の頻回授乳頑張ったら少しだけ母乳量増えた
    取り返すのにめちゃくちゃ苦労した
    それでもミルク主の混合になっちゃったから
    母乳で頑張りたい人には情報もらえなくて不親切だなと思ったわ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/28(金) 08:56:28 

    >>358
    とにかく頻回授乳してました
    泣いたらあげるで1日10回以上
    夜中の授乳で母乳量増える
    あと、餅食べる、水分意識してとる
    お母さんの睡眠も大事なので休息もできるだけとる

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/28(金) 09:09:28 

    >>367
    ん?日本小児科医がダメって言ってるの?1日2時間以内ならいいってみたけど。
    赤ちゃんへテレビが与える影響!注意点や上手な活用方法も紹介 | 保育のひきだし ~こどもの可能性を引き出すアイデア集~
    赤ちゃんへテレビが与える影響!注意点や上手な活用方法も紹介 | 保育のひきだし ~こどもの可能性を引き出すアイデア集~www.hoikunohikidashi.jp

    身近な家電で生活の一部にもなっているテレビですが、つけっ放しにしている家庭もあるのではないでしょうか?「テレビを赤ちゃんに見せても大丈夫?」「テレビは赤ちゃんの発達に悪影響はないの?」と心配に感じる保護者の方は多いでしょう。


    テレビ見せるかどうかは、人それぞれのご家庭の方針によって違うでしょ。見せたら悪!ってわけじゃないと思うよ。両親揃ってスマホでゲームしてて、赤ちゃんにテレビ見せてたらうわぁって思うけど。ワンオペママが赤ちゃんにテレビ見せてる間に、必死に家事やっててもうわぁって思わないよ。

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2025/02/28(金) 09:14:37 

    この間出産したつもりだったのに
    気がつけば、もう10ヶ月

    すっかり大きくなってる
    ずっとワンオペで余裕なかったとはいえ
    もっと動画撮ったり、写真撮ったりすればよかった
    撮ってるけど足りない足りない
    もっと小さいふにゃふにゃを残しておけばよかった

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/28(金) 09:16:21 

    >>367
    距離は今すぐにでも変えられるんじゃない?

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2025/02/28(金) 09:24:10 

    >>380

    うちもだよー。わかるよー。
    夜中何回も泣いて起きるし、昼は抱っこ紐でなんとか寝てもらうけど、何も出来ないし寝不足よ。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/02/28(金) 09:30:45 

    >>387
    わかる
    うちは7ヶ月だけど、もう7ヶ月かーという感じ
    ここで写真や動画をたくさん撮っておいた方がいいと言ってる人がいたので、それから撮ってるけど
    それ始めたのが3ヶ月くらいだったから、新生児の頃をもっと撮っておけば良かったと思ったよ
    でもそんな余裕なかったよ…

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/28(金) 09:40:41 

    支援センター行こうと思ってた矢先に子供が寝ちゃったらどうしますか?
    起こして連れていく?諦めて家にいる?

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2025/02/28(金) 09:43:13 

    >>386
    日本小児科医界 テレビ 提言 で出てくるよ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/28(金) 09:46:46 

    >>391
    起きてから行きます。先に家事やっちゃう。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/28(金) 09:49:07 

    今4ヶ月でよく片目をウインクのようにつぶったりしてるのが気になってて、調べたら遠視とか弱視とか出てきて不安でたまらない。
    4ヶ月検診で相談するけど検診の先生は小児眼科のプロじゃないだろうし、紹介状書いてもらって詳しく病院で診てもらいたいなあ。
    子どもといられる貴重な時間なのに顔を見てると目ばっかり気になっちゃうから直視するのが辛くなってきた🥲

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/28(金) 09:52:39 

    >>378
    わーっお互いお疲れ様😭わかる〜えっもう朝?って時計見たらさっきから40分くらいしか経ってなくてド深夜だったりするよね。大体上の子→下の子→私の順に感染するからトータル2〜3週間誰かが体調不良でおさまってきたらまた上の子がもらってきて…でなかなか家族みんな元気いっぱいのタイミングないんだよね😔
    お互いはやく美味しいケーキで一息つけますように🙏

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/28(金) 10:07:22 

    義妹が夕方までなら世話できるからゆっくりしておいで〜との事で美容室きた‼︎☺️
    ありがたい😭

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/28(金) 10:08:17 

    >>291
    わぁー同じです。
    洗い物したいなートイレ掃除したいなーなんて思いつつ、結局抱っこしたままソファに座ってTV観てます。
    Cカーブクッションとは、おゆすみたまご的なやつでしょうか?
    調べてみたところ6〜8ヶ月頃まで使用できるものが多いようですね。
    うちの子はもうすぐ7ヶ月になるので悩みます…。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/28(金) 10:15:34 

    >>356
    混合だけど、3ヶ月までは成長曲線の上ギリギリくらいでムッチムチだったよ。ミルクあげすぎ?って悩んだことあるけど、その頃から体重増加も緩やかになって動くようになったらシュッとしてきたよ。今はムチムチが恋しいくらい。
    母乳でもミルクでも飲まない子もいるし、それがその子のペースだから小児科医から指摘されるレベルじゃなかったら大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/28(金) 10:26:07 

    花粉症キツ過ぎる。赤ちゃんは花粉症にならないのかな?毎日お散歩してるけど、気にしないでいいのかな?

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/28(金) 10:28:09 

    携帯でインカメラにして、赤ちゃんの顔アップで動画撮ってみた。インカメラだから、鏡見て笑うのと同じでキャッキャ笑ってる。動画見たら、赤ちゃんが自撮りしてるみたいで激カワだった。その動画みて、またキャッキャ笑ってる。無限にキャッキャ出来て幸せ。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/28(金) 10:46:15 

    選択一人っ子の姉からベビー用品お下がりしてもらったのですが、(全部私の両親が購入したもの)掃除や洗濯してないし説明書や説明もないし、壊れてるのもあるし、なんかいいように使われた気がしてモヤモヤしてしまう。

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2025/02/28(金) 10:51:28 

    携帯でインカメラにして、赤ちゃんの顔アップで動画撮ってみた。インカメラだから、鏡見て笑うのと同じでキャッキャ笑ってる。動画見たら、赤ちゃんが自撮りしてるみたいで激カワだった。その動画みて、またキャッキャ笑ってる。無限にキャッキャ出来て幸せ。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/28(金) 10:52:50 

    >>358
    3ヶ月くらいで母乳量がめちゃくちゃ減っちゃった時にパワーパンプ法ってのみつけてそれやったら母乳量増えたよ
    搾乳機持ってたらやってみて
    1.10分から20分搾乳
    2.10分休憩
    3.10分搾乳
    4.10分休憩
    5.10分搾乳
    のスケジュールで計1時間くらい絞って休んでを繰り返す
    これを1日1回から2回、通常の授乳とは別にできれば22時〜5時の間のどこかでやると1週間くらい続ければ増えると思うよー!
    ちなみに搾乳機は手動じゃなくて電動おすすめ!
    0歳児の母が語るトピ Part104

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2025/02/28(金) 11:01:18 

    >>394
    6ヶ月です。ちょうど4ヶ月の時同じ悩みがあり、検診で相談したんですが大丈夫と言われました。気になるまま5ヶ月になったのですが、早々に歯が生えてきてて、今となっては歯痒くてかみかみする延長で片方だけ目を瞑って顔を顰めたんだなって結論に至りました。
    どうか何事もありませんように。。。!

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/28(金) 11:25:06 

    6:00〜寝てくれなくて2回の授乳を経てやっと置いて寝てくれた…
    なのに視界の端でぴくっと動いてる気がするし、トイレ行ったら泣き声の幻聴が聞こえてくる💦
    泣き声の幻聴はあるあるですよね?

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2025/02/28(金) 11:33:12 

    >>304
    それが結構元気!
    赤ちゃん夜通し寝てくれるし、これなら1人も2人も一緒よって思考になってるんだけど気持ち的にハイなのかな

    今39歳になったばかりだから近々妊娠したら、30代でお産終了できるっていう変なプライドがあったり
    なんか39と40じゃ全然違うイメージで

    +0

    -16

  • 407. 匿名 2025/02/28(金) 11:34:48 

    >>305
    じゃあ一学年差の人ってなんなんだろうね
    中々、体力の猛者ってこと?
    それか生理くる前に出来ちゃったとかかね?

    +1

    -9

  • 408. 匿名 2025/02/28(金) 11:35:57 

    >>308
    そっか、最低半年というのはみなに当てはまるのかな?
    人によっては1〜2年開けたほうが良い方もいるのかな?

    +1

    -4

  • 409. 匿名 2025/02/28(金) 11:37:20 

    >>309
    つまり、帝王切開になる=年子は諦めなってのと同じね
    年子希望者には誠に不本意ながら

    +1

    -5

  • 410. 匿名 2025/02/28(金) 11:38:03 

    >>316
    万が一しちゃった場合って中絶すすめられたりするのかな?

    +0

    -6

  • 411. 匿名 2025/02/28(金) 11:39:07 

    >>343
    そういう患者さんて過去に居ましたか?
    いた場合は産ませますか?堕胎をすすめますか?

    +0

    -7

  • 412. 匿名 2025/02/28(金) 11:39:42 

    >>359
    そうなんだー

    +0

    -5

  • 413. 匿名 2025/02/28(金) 11:42:36 

    娘が生まれたんだけど、義母がお下り持ってくわね〜とか本当ムカつく
    旦那姉妹の子どもが4歳と2歳の女の子だからちょうどいいのではあるが、金持ちのくせにうちには新品買ってくれにゃいんだ😿
    こういうとき、娘の子ども、息子の子ども、とハッキリ分かるよ

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2025/02/28(金) 11:44:19 

    スーパーのベビー用カートのガードを舐め回してしまっていました。除菌していませんでした。
    何か病気とか感染してしまうか不安です...。今まで大人しく座ってくれてたからうっかりしてました。
    (舐め回した箇所はしっかり拭きました。)

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2025/02/28(金) 11:47:32 

    右耳だけをしきりに掻くから
    耳鼻科に行ったほうがいいのかな
    小児科では異常ないと言われたけど
    耳アカでも詰まってるのかなー

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/28(金) 11:57:06 

    >>405
    あるあるです。笑
    トイレ中もシャワー中もドライヤー中も「えっ、泣いてる!?」って幻聴あります。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/28(金) 12:05:37 

    近所のドラッグストア、セールでムーニーが1パック877円!
    しかも2パックで200円引になるから1パック777円!
    そのうえドラッグストアのポイントが1パックあたり50ポイント付く!
    めっちゃ買いだめした!!!!!

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/28(金) 12:05:44 

    >>406
    横。産後3ヶ月だと体も回復しきってないんじゃない?
    っていうのは今元気かどうかってことじゃなくて、子宮とか骨盤とかそういう身体の回復のことかと。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/28(金) 12:08:18 

    >>413
    私自身使用済みのお下がりいらない派だからいやだ~
    お下がりだけ?って感じてしまうよね。
    今何ヶ月かな?これから買ってくれるかも?

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2025/02/28(金) 12:08:22 

    >>406
    周りの人は39で産もうが40で産もうが気にしてないと思うけどね
    一人目が歩き出したら結構大変になるからよく考えた方が良いと思うよ
    自分の体を大事にしてね

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2025/02/28(金) 12:12:07 

    >>304
    コメント返しみて思ったけど、何言われても早めに産みたそうだね。もう作っちゃえば?年齢の割になんか幼い印象

    +16

    -3

  • 422. 匿名 2025/02/28(金) 12:13:31 

    沐浴卒業して初めて上の子と3人でお風呂入ってみたけどめっちゃ疲れた
    下の子がご機嫌な間に上の子と自分を洗わないといけないから焦るし自分はカラスの行水状態でこれ洗えてる??って感じだった
    下の子を別でお風呂いれても良いんだけど、結局上の子を入れてる間待機して貰わないといけないからどっちもどっちだな

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2025/02/28(金) 12:35:04 

    >>421
    本当にねw
    止められてもそんなに年子が欲しいんなら、挑戦してみれば良いのに。すぐ出来るか分からないんだし

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/02/28(金) 12:52:31 

    おしっこかけられた😇朝シーツもなにもかも交換したばっかなのに。今日排卵痛で腰痛酷いからなにもしたくないのにー😭なんか産後排卵痛悪化したな…。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2025/02/28(金) 12:55:51 

    二人目が生まれて1ヶ月半、一人目の時からずっとマザーズバッグ難民だったんだけど、この前ふらっと入ったGUでついに自分に合う鞄を見つけたー!

    友達のアメリカ土産のエコバッグを使ってたんだけど
    薄くて形崩れる、たくさん入るけど中身が迷子になる、ファスナーないから貴重品入れるの不安。でもズボラだからファスナーはめんどくさい😇

    上記全部解決したし、いずれ子を追いかけるようになったらリュックに移行しなくてもこのままショルダーにできるし、荷物たくさん入れても鞄自体がめちゃくちゃ軽くてラクー!!!

    今日見たらアプリ会員は500円オフだったよ〜!
    めっちゃ安いので同じような難民さんぜひお試しを😂
    0歳児の母が語るトピ Part104

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/28(金) 12:57:01 

    >>391
    家の時点で寝ちゃったら行かないかな
    起きてから行く
    道中で寝ちゃったらとりあえず中に入る!

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/28(金) 12:57:57 

    >>425
    確かになんかめっちゃ使いやすそう!軽そう!ありかもー
    しかもGU価格で

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/28(金) 12:59:48 

    >>422
    私も5ヶ月でいまだに沐浴してる笑
    3人で同時に入るの大変だろうなーと想像するだけで…
    沐浴のケースに収まるうちはまだ頑張りたい!
    でも上の子は一緒に入りたいらしい笑

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:54 

    >>1
    トピ画かわいい。こういうロンパースほしいな🌸

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/28(金) 13:01:55 

    >>417
    どこですか?!笑
    買いに行きます🚗笑

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/28(金) 13:04:41 

    >>414
    うちの上の子、なめなめ魔だったから、もうありとあらゆるもの舐めまくってましたよ
    風邪も引いたことはあるけど、元気に成長中!
    ある程度の菌も成長には大事らしいよ
    気をつけるのはいいことだと思うけどね!

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/28(金) 13:08:59 

    >>358
    夜あげてますか?
    とにかく夜あげないと出なくなる…

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2025/02/28(金) 13:13:36 

    >>428
    大変でした💦
    でも上の子と下の子が一緒にお風呂入ってるのが可愛くてそれは癒されました
    今度是非やってみてください笑

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/28(金) 13:18:11 

    4ヶ月まではむちむち赤ちゃんだったのに体重が平均以下になってしまった。
    前回よりじわっと増えてはいるから様子見かなー。
    遊び飲みが増えたのと寝返り練習を励んでるのが原因だと思うけど😅
    来週から離乳食始めようと思ってるから食べてくれるといいな。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/28(金) 13:23:29 

    >>406
    そんな謎のプライドで母体も赤ちゃんも危険に晒してどうするの。39歳も40歳も大して変わらないよ。
    それから、今は余裕に感じてても1歳、2歳と成長していくに連れて体力も必要になってくるし、年子で2人育てるって想像以上に大変だと思うよ。
    焦る気持ちはわかるけど、ちゃんと期間あけてから次の子を考えよう。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/28(金) 13:28:12 

    >>370
    うちもなんなら作ってもらってる。下ごしらえはできる範囲でやるけど…。あと宅配弁当とお惣菜。弁当なんか妊娠前から作ったことない笑

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/28(金) 13:34:15 

    来週、市の離乳食教室予約してるんだけど、ピンポイントで雪かもしれないってどういうこと〜。1,2月はインフル怖くて見送ってやっと参加なのに。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/28(金) 13:36:15 

    >>370
    夫と赤ちゃんだけならご飯作らなくてもなんとかなるけど、上の子がいると難しいかも

    あと旦那さんのためにお弁当作ってる人はすごすぎると思う
    赤ちゃんいると夜も十分に寝られないのに

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/28(金) 13:47:02 

    >>406
    横。まだ産後3ヶ月経ってないということだよね? 産後ハイが続いているんだと思うよ。
    子宮破裂や早産のリスクが上がるとわかっているのに、謎のプライドにこだわって、子どもも自分も危険にさらしてどうするの??

    ちょっと古いけど、一例↓
    0歳児の母が語るトピ Part104

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/28(金) 13:54:03 

    >>422
    冬の今、自分の髪洗う2日に1回にしちゃってる。
    そうしたら自分の洗髪とドライヤーしないから余裕ができるの…本当は毎日洗いたいけど🥲

    +16

    -1

  • 441. 匿名 2025/02/28(金) 13:54:12 

    >>431
    ありがとうございます!少し安心しました。
    生涯無菌状態で過ごすことは無理だし、前向きに考えます!

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/28(金) 14:09:30 

    >>406
    よくそんなに堂々と、マイナスつきまくりで批判コメントきそうな事書けるねー!元々痛い人なのか産後ハイかわかんないけど、それだけ冷静に判断出来てないって事だと思うよ。1人目が育てやすくても、2人目も同じとは限らないじゃん。ペットじゃないんだから、もっと冷静になった方がいいよ。

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2025/02/28(金) 14:12:55 

    11ヶ月の後追いがすごい!洗面所、台所、トイレ、全部来る!!なんならちょっと小走り!!夫にはあまり後追いしないからこのしんどさが伝わってない気がする🥲

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/28(金) 14:13:57 

    >>407
    普通に1人目4月に産んで、2人目年子で3月に産んだら、一年以上は空いてる事になるよね。リスクばっかりだけど、やりたいならトライしたら?自分の意思でやるから何かあっても自分はいいけど、赤ちゃんは可哀想だよ。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2025/02/28(金) 14:24:44 

    >>439
    読んだけど、この女性もモンスター過ぎでしょ。23歳で4回妊娠してて、出産は一回。(流産か中絶かは知らん)一人目は28週で未熟児で生まれてんのに、その2ヶ月後に妊娠って。普通の人とは思えないけど。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/28(金) 14:26:53 

    >>445
    そんなモンスターな女性と同じようなことしようとしてるよ!とあえて極端な例にしてみたけど、極端すぎましたかね?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/28(金) 14:34:16 

    >>446
    いやぁ…これだけ止められてるのに、自分も赤ちゃんも危険に晒すなんて充分モンスターだよ。もちろんご病気とかで、どうしても最後に産んであげたいって方もいるだろうけどさ。治療してたらもう産めなくなるとかさ。親のエゴで年子にするなんて、命舐め過ぎてると思う。他の人が言ってる、上4月で下3月の年子とかはもちろん別で。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/28(金) 14:34:37 

    >>427
    軽い=薄いではあるけど、気兼ねなくガシガシ沢山使おうと思ってるからGU価格ありがたい!☺️
    開口部がゴムスカートみたいな感じで絞られてるからあんまり大きいものは出し入れ大変かもしれないけど、普段1ヶ月半の子と上の子とのお出かけに使う分には言うことなし!
    ぜひ買ってみて〜🕊️

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/28(金) 14:35:28 

    協力的な方だとは思うけど、離乳食にしろミルクにしろ、私が調べて準備したものをあげるだけでその後片付けるのも私。オムツ替えもその他のことも私に言われてやる、みたいなスタンスの旦那に対してイライラ。
    でも細かいことや子どもが嫌がることをするのは私だし、帰ってきてからの数時間だけだから全力で遊んであげてるから、子どもも旦那の方が好きなんじゃないかと思って落ち込む。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/28(金) 14:43:02 

    >>447
    ですよねー。たぶん、産後ハイ+赤ちゃん可愛い+高齢出産だけど元気な自分凄い!次もすぐ産める! な感じだと思うけど(勝手な予想🤣 でもたぶん合ってる?)、そういうひとこそ何かあったときに崩れて大変だから、目を覚まして欲しいわ。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/28(金) 14:43:05 

    >>411
    343です
    たまにいますよ
    さすがにうちの病院は堕胎をすすめることはしませんが、堕胎をすすめる病院もあるかもしれませんね

    あまりにも手術から妊娠までの期間が短い場合は、総合病院に行ってもらうよう紹介状書いてましたね
    NICUがあるような総合病院です
    それくらい危険なんです

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/28(金) 15:02:56 

    ファミマで売ってる、キリのクリームチーズとブルーベリーのアイスめっちゃ美味しかったよ!

    +15

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/28(金) 15:09:55 

    >>440
    髪の毛が一番時間かかりますよね
    髪洗ってる最中ベリーショートにしたら楽になるかなぁとかぼんやり考えてました笑
    髪洗わなくても死なないし大丈夫です👍️

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/28(金) 15:19:51 

    >>301
    私は医者に帝王切開は2年空けた方がいいよ、2年空いて身体の状態が良ければ、もしかしたら経膣分娩の許可が出せるかもしれないって言われたよ。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/28(金) 15:27:40 

    >>430
    サンドラッグというお店です!
    同じ市内に2店舗あるんですが1店舗しかセールをしてなかったので、店舗限定のセールかもしれないです…

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/28(金) 15:30:24 

    現在5ヶ月。向き癖をあまり気にしていなかったら頭の形が歪んでしまった…しかもおでこの高さも地味に違う気がする。今から対策しても間に合うかなぁ😭

    +6

    -2

  • 457. 匿名 2025/02/28(金) 15:32:39 

    産後7ヶ月
    4月から仕事復帰だから、職場に行って制服をお願いしてきた
    お腹が戻らないから、1サイズ大きくした
    1か月で痩せるかも!と思ったけど、ダイエット頑張れないかもしれないから笑
    お腹どころか太ももも太いよ
    もともとウェーブ体型だけど、授乳もしてるからか胸も大きくなってる
    立派な、母ちゃん体型です

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/28(金) 15:39:39 

    >>359
    母体と赤ちゃんのリスクが高すぎるんだよね。私は1人目緊急カイザーで2人目は2年空けたけどカイザー中に執刀医が「あーここペラペラだわ〜」って。妊娠中は特にトラブルなかったけど常にリスクと背中合わせだったんだなと思ったよ。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/28(金) 16:09:40 

    >>422
    わかる…😭
    ベビーバス使ってなくてリッチェルのお風呂マットで沐浴してたから、冬になって寒いだろうと上の子と一緒に入ってるけど毎日めちゃくちゃしんどい
    リッチェルにはすんごく助けられたけど、お湯が貯められると言う点ではベビーバス買ってもよかったなと…
    もうすぐ7ヶ月だし、ここまできたら絶対買わないけど赤ちゃんだけでも単体で入れられたら楽だろうな…

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/28(金) 16:17:50 

    >>301
    301です
    かなりたくさんの返信をいただいたので全員に返信できずすいません(もう見てないかもだし)

    1年は開けたほうがいいのよく分かりました
    なら、あの助産師さんは何だったんだろう?
    ちなみに、母乳専門のフリーの助産師さんですが彼女が偏った考えしていたのかな?

    +1

    -4

  • 461. 匿名 2025/02/28(金) 16:31:55 

    >>164
    教えていただきありがとうございます。
    月一回だけでも離乳食と幼児食のカタログが来るの羨ましいです。
    うちのエリア不便すぎ、、、😭

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/28(金) 16:33:37 

    >>227
    教えていただきありがとうございます。
    アプリを導入してなかったのでまずはアプリを入れてみて、全種類見れるか確認してみます〜💪🏻

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/28(金) 16:42:12 

    眠い時、眠る前にモコモコの毛布をニギニギしてるのが可愛すぎます笑
    わーんと泣いても、毛布を渡したら落ち着いて毛布をモグモグしてます
    いっぱい動画撮っておこう

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/28(金) 16:54:50 

    指しゃぶり拳しゃぶり習得してからずっっっっとしゃぶってる。おっぱい足りてないわけじゃないよね…?ガッツリあげたあともしゃぶってるし。てかもう起きてる間ずっとしゃぶってるんだけど大丈夫なのかな…

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2025/02/28(金) 16:59:27 

    病院で母乳が足りない時の目安に、置いたら指しゃぶりと口チュパチュパ言われたんだけど
    指しゃぶりして口チュパしてる時はほぼ間違いなくそのまま寝る
    逆にほんとに足りない時はギャン泣きなんだけどこういう自己判断良くないのかな〜

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2025/02/28(金) 17:08:34 

    ミルク飲んだ後毎回必ずギャン泣きされる。
    自分で哺乳瓶払い除けて、吐き戻し何度もするから足りないとかじゃなくて苦しいんだと思うけど、飲みムラが激し過ぎて80しか飲まなかったり、180飲む時もあるからもうどれくらいが適正量なのか分からない。
    さっきなんて5時間近く空いたのに80しか飲まなくてギャン泣きして何度も吐いた。
    意味がわからん。
    毎回泣かれるから精神的に限界。
    助産師さんにも医師にも相談しても様子見ながら飲ませて下さいって在り来りな回答しか返ってこない。
    もうミルクあげたくない。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/28(金) 17:09:13 

    まだ1ヶ月です。
    搾乳やミルクだと飲み終わっても全然寝なくて、直母乳だと飲み終わる頃に寝落ちします。
    そんなもんでしょうか?
    ミルクはまだしも、搾乳と直母乳って中身一緒なのに…
    あとミルク飲ませた時も腹持ちの良さとか感じず母乳のときと同じ時間に起きます(むしろ母乳の方が長く寝てるかも…)
    あるあるでしょうか…?

    +2

    -3

  • 468. 匿名 2025/02/28(金) 17:14:24 

    スーパーで買い物していて、割引券お持ちですか?って言ってくれたレジのおばさんが神様に見えた
    そのためにスーパー言ったのに出し忘れるとこだったバカです

    昔は、ポイントカード後出しして店員に噛み付く人ってバカじゃないの!?って内心思ってた
    でも、もしかしたらあの人も家族の段取りやあれこれで脳内フル回転中てうっかりしたのかな?と思えるようになった 
    私も、赤ちゃんベビーカーてねてるのに忘れるとか無意識に赤ちゃんに集中力が半分いってるんだろうな

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/28(金) 17:22:35 

    >>467
    直母乳と哺乳瓶じゃ疲れ方が違いますよ。
    同じ量でも哺乳瓶の方が楽に飲めます。
    直母乳は例えるとカチカチのシェイクをストローで飲むぐらいの力が必要なんです。だから疲れて寝るってのはありますよ。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/28(金) 17:33:36 

    娘が初節句です
    私は高齢出産、私の母親も高齢出産
    よって、母親は今77歳
    介護を受けていて自力で買い物には行けません
    だかり、雛人形を買うお金をくれて私が選びました

    「いつか、〇〇ちゃんが分かるようになったらお雛様はばあちゃんが買ってくれたんだよと話してあげてね?おばあちゃんの話してあげてね?」と言われて泣いてしまった
    どうして居なくなるの前提なの?自分で話してあげてよって🎎

    +31

    -2

  • 471. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:53 

    >>465
    私もそれ言われたことありますが、足りないのかと思って多めに与えるといつもより吐き戻しの量が増えるだけでした。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/28(金) 17:53:50 

    >>466
    少量を頻回にあげるのはどうかな?
    その時足りなさそうなら都度足して…ミルク高いから無駄にしたくないしね笑

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/28(金) 18:01:32 

    まもなく11ヶ月ですが、少し前にまた赤ちゃん授かったことが分かりました☺
    予定日は今年の秋です
    息子も1歳半でお兄ちゃんか〜、ちゃんとなれるかな?とか色々ワクワクします✨️

    +14

    -2

  • 474. 匿名 2025/02/28(金) 18:02:19 

    チャイルドシート何使ってますか?
    使い心地はどうですか?
    今使ってるものベルトのカチッと留めるところが固くてエールベベの跳ね上げ式気になってる

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/28(金) 18:06:03 

    旦那の咳やくしゃみや物を落とす音がうるさくて、すや寝してる赤ちゃんがモロー反射みたいにビクッてなっててかわいそうだしイライラする

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/28(金) 18:09:02 

    リアルでは言えないし、旦那にも秘密だけど、今4ヶ月の子が新生児のときに何してもずっと泣き止まず、精神やられて「お前いいかげんにしろ」と怒鳴りつけて、20分だけひとりで散歩いっちゃったんだ
    まだ寝返りもしないってことは、自ら何も出来ないからいいやもうってね

    帰ってきたらスヤスヤ寝ていた
    ごめんねって泣いた

    あの時の私、完全に病気だった
    今考えても4ヶ月前の自分殴りたい

    +31

    -2

  • 477. 匿名 2025/02/28(金) 18:09:24 

    >>473
    ご懐妊おめでとう!
    ママの身体第一に…とはいかないかもだけも、無理せずぼちぼちね☺️

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/28(金) 18:12:40 

    離乳食始めたばっかだけど、やっぱり長袖エプロンあると便利かな?今はビョルンのビブだけなんだけど、指しゃぶりして服に汚れついちゃうときがある😭

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/28(金) 18:13:12 

    スタジオアリス行ってきましたー!
    今死んだようにすやすや寝ちゃった
    私の自己満に付き合って疲れたかな💦笑

    +6

    -8

  • 480. 匿名 2025/02/28(金) 18:13:50 

    >>477
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/28(金) 18:15:32 

    もう無理。泣き止まないし4ヶ月なのに声でかいし夜も寝ない。もうどうしよう。机叩いてしまった。無理。にげたい

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/28(金) 18:15:57 

    >>425
    うわー!これ、店で見て気になってたやつ!
    軽そうだし、ちょうど良さそうなサイズ!

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/28(金) 18:20:56 

    今日は職場の方のおうちにお邪魔して、
    そこも同い年の赤ちゃんいるんだけど、
    うちの子、なんでも舐めるし、触るしで、ほぼ抱っこで過ごしたら身体がバキバキ...
    久々にみんなに会ってしゃべれて楽しかったのに、身体はボロボロ😭

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/28(金) 18:24:43 

    >>475
    わかる!
    あとペットボトルを握り潰す音もマジイライラする
    今やんなよみたいな

    せっかく静かにミルク飲んでるのにさ

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/28(金) 18:33:00 

    >>476
    そういう時はベランダにGO!カーテン開けて赤ちゃん見えれば安心するし、気分転換になるよ。お外雪とかだったらごめん。

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2025/02/28(金) 18:35:01 

    >>484
    わーかーるー!それ今じゃなきゃいけないの?赤ちゃん寝かしつけより優先する事なのってイライラする。お前は赤ちゃんじゃないんだから、口押さえて咳しろやって。ドスドスバタバタお前はゴリラか?

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/28(金) 18:35:02 

    >>476
    ホルモンのせいだよ
    それに身体はボロボロで睡眠不足
    赤ちゃん無事だったんだからよかったよ

    +22

    -1

  • 488. 匿名 2025/02/28(金) 18:47:41 

    もうすぐ5ヶ月になる男の子を育ててます。
    5歳のお姉ちゃんがごっこ遊びをしている様子を観察してニコニコしている姿に癒されます☺️
    3ヶ月で寝返りをして驚きました!いつのまにかコロコロ移動をしていて目が離せません!!

    +6

    -2

  • 490. 匿名 2025/02/28(金) 19:09:01 

    うちの子29日産まれなんだけど、2月は28日までしかないから生後⚪︎ヶ月っていつカウントすればいいんだ?
    たまひよのアプリ見たら今日で生後4ヶ月になってた。
    2月は29日〜31日生まれは全員今日が生後⚪︎ヶ月になるのかな?

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/28(金) 19:09:23 

    >>474
    アップリカの回転できるやつ使ってますが、子ども乗せやすいし今のところ困ってなくて使いやすいです!
    ベルトのところは硬いけど、これは赤ちゃんが自分で外しちゃうことのないように元々どのメーカーも硬めの設計にしてるんじゃないかな?今のがどれだけ硬いのかが分からないけど💦

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2025/02/28(金) 19:10:42 

    >>469
    ピジョンの母乳実感の乳首はお母さんの乳首の感覚に近いようなのでいいかも。

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2025/02/28(金) 20:02:14 

    >>466
    ミルクの種類変えてみるとか

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/28(金) 20:03:13 

    >>474
    うちもアップリカの使ってます

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/28(金) 20:05:43 

    今日は19時に寝てくれた!
    なんだこれ、奇跡か!って思ったら、眠りが浅くてもう3回も起きてきた
    結局いつもと変わらないし、ぐずって寝ないし、イライラしてると
    私のパジャマに顔をすりすりしてきて、甘えるように私を見てた
    なんだこれ、可愛い!全部許す!ってなった笑

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/28(金) 20:07:24 

    >>490
    うちの子は30日生まれだからそれ地味に気になってた!
    母子手帳アプリ見ると4ヶ月29日になってたから明日5ヶ月になるのかな?
    アプリによるのかな

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/28(金) 20:13:26 

    >>483
    うちの上の子もとにかく落ち着かないタイプだからめっちゃ大変でした
    次は自分の家の方が気楽かもしれないね!

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:31 

    >>474
    初代コンビのチャイルドシート
    (詳しい名前忘れた、交通事故にあい2回の使用だけで粗大ごみへ)
    2代目値段で決めたスマートエンジェル(西松屋ブランド、ふとももに左右のベルトのパーツ?が食い込む使用、赤ちゃん痛そう、全体的に使いにくい
    3代目サイベックスクラウドG
    知り合いの車乗るときにの乗らせてもらったら終始ご機嫌、行きも帰りも勝手に寝た(チャイルドシート乗ってるとき泣かずに寝ることない赤ちゃんが)

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/28(金) 20:27:16 

    >>357
    わかるーー😭
    結構ショッキングだよね😭
    目隠しがほんと痛々しくて…今でも思い出すと切ない…

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/28(金) 20:36:05 

    >>476
    ここに書くのも勇気いっただろうな~
    何もなくて本当に良かったです。
    我が子の泣きやまず続く泣き声はきついよね、一気にメンタルにくる。

    +35

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード