ガールズちゃんねる

〔国際女性デー50年〕女性差別語、なぜ広辞苑に? 売れ残り・男勝り・内助の功…―担当者「誕生の背景考えて」

100コメント2025/03/09(日) 02:29

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 16:58:58 


    例えば、「売れ残り」(俗に、婚期を過ぎても独身でいる女性)や「オールドミス」(未婚のまま婚期を過ぎた女性)などの言葉からは「女性は早く結婚すべきだ」との意識がにじむ。

    女性の性格に関しては「男勝り」(女でありながら、気性が男にもまさるほどに勝気であること)がある。容姿については「女は化け物」(女は化粧や着物次第で美しく変わるの意)が載る。

    これらの掲載理由は何か。岩波書店辞典編集部の奈良林愛さん(43)は「広辞苑には日本語を隠すことなく記録し、正確に解説する使命がある」と説明する。

    奈良林さんは「過去の文学作品を読む際、それらを辞書で引けないと文章の意味が分からず誤読する恐れもある」と指摘。若手部員からは「売れ残り」などの解説に関し「女性差別的な部分を削除すべきでは」との意見も出て議論になったが、「言葉の価値判断は読者が行うもの。時代の変化に伴い項目自体を削除することはない」と話す。

    +34

    -26

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 16:59:40 

    言葉があるなら辞書に載せることを批判するのは
    それこそ「言葉狩り」だよ

    +172

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:13 

    これにケチつけるのは違うと思うわ

    +119

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:16 

    女々しいとか
    女の腐ったやつとか
    そういうのは?

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:22 

    嫉妬という単語も男の方が嫉妬深いし漢字を変えた方がいいね

    +23

    -20

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:37 

    売れ残りって何?
    怒り湧くわ。
    そもそも売り物みたいに物のように女を見てる

    +26

    -31

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:46 

    どういう意味か分からなくて辞書で調べて
    「そういう差別的な意味なんだ使わないように気を付けよう」
    ってなるかどうかは
    調べた人の資質の問題

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:57 

    臭いものに蓋、だけでは解決にならないもんね

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:58 

    売れ残った男はなんて表現なんだろ

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 17:01:01 

    それは女性だけに限った事では無いのでは?

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 17:01:38 

    この指摘はおかしい
    存在する言葉を説明するのが辞書
    差別とか区別とは関係ない

    +55

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 17:01:45 

    >>9
    買いそびれ
    って言われたこともありました
    でも一般的ではないかも

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 17:03:07 

    >>1
    はぁ、これだから女はって言われるんだよ!

    +11

    -13

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 17:03:38 

    窮屈な世の中

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 17:05:16 

    >>14
    ガルでもたまに、「結婚して『もらう』って何?対等じゃないよね!」とか細か~いところに噛みついてるコメントあるけどね
    そのくらいスッと読み流せばいいじゃん…って思う

    +11

    -8

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 17:07:35 

    >>12
    初めて聞きました!
    男は選ぶ立場なんだね笑

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 17:07:42 

    >>9
    鰥(やもめ)

    男鰥に蛆が湧くって言葉あるな

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 17:07:55 

    隠すも何も、今どきこんな言葉使ってる人いる?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 17:08:17 

    >>2
    その言葉が生まれた歴史がなくなってしまうことになるのも問題
    過去を学ばないと反省や振り返りをして未来にいかすこともできないよ
     

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 17:08:24 

    オールドミスや男勝りは載せたほうが良いと思うけど、売れ残りは少し疑問。婚期を逃した女性にだけ向けた言葉じゃないよね。ただの商品の売れ残りもあるし、男性に対しても使わない?

    +6

    -9

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 17:09:54 

    >>13
    男もたぬかなみたいな170以下の男に人権ないとか言う女や
    芸人もデブやハゲいじり多いのにね

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 17:10:11 

    >>17
    やもめって奥さんが先に亡くなった男性じゃない?独身には言わないような。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 17:10:12 

    >>7

    説明に、差別用語、て書いておけば良いのではと
    思うんだけど。
    意味はわかるけど、使うのに
    気を付けろ的な意味で。

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 17:10:41 

    >>9
    それも売れ残りだと思うな
    選ぶ選ばないって、双方向のものだもんね
    「あまりもの同士で」みたいな表現もあるし

    男女ともに誰からも選ばれない人はいる

    +14

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 17:10:47 

    >>8
    手塚治虫の漫画にそれらの女性差別語たくさん載ってる
    男は40でもいける女は20までといわんばかりの男女の一生
    〔国際女性デー50年〕女性差別語、なぜ広辞苑に? 売れ残り・男勝り・内助の功…―担当者「誕生の背景考えて」

    +4

    -11

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 17:11:09 

    >>9
    独身貴族だってよ。男のほうが貧乏で持てないの多いのに

    +11

    -5

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 17:11:10 

    「売れ残り」がダメなら剰女に変える?
    シナでも売れ残りってのあるよ 剰女なんだけど

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 17:11:29 

    >>20

    男性に、売れ残り は使わないよ。
    女性だけです。

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 17:11:30 

    広辞苑の不買運動起こさないと

    +1

    -11

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 17:12:11 

    >>17
    やもめは、妻を失った男性のこと

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 17:12:21 

    >>1
    その言葉全部男が女をさげすむときに使う言葉だよね
    男が辞書作ってるからそうなるんだとおもう

    +4

    -10

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 17:13:29 

    >>23
    辞書にそんな私的な感情いらない

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 17:13:43 

    >>18
    >奈良林さんは「過去の文学作品を読む際、それらを辞書で引けないと文章の意味が分からず誤読する恐れもある」と指摘。

    とあるように、昔の作品に出てきたりするんじゃないかな
    当時の表現をそのまま使っております、差別の意図はございませんみたいな注意書きとか見たことある

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 17:14:27 

    使わなくなれば消えていくから良いんじゃない?
    言葉は生き物

    他の言葉も
    そんなニュアンスの言葉じゃなくても最近は(誤用とか曲解で使われているので辞典などに載っている)→OK
    とか言い出す人多いし
    自分たちの誤用が辞書に載ってるってわかってない人がいるのでもうしょうがない

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 17:14:29 

    送別会とかでも花束渡すのが女性の役割になってるんだけど、本当に嫌!

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 17:16:55 

    >>32
    私的な感情じゃなくて客観的事実だけどね

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 17:17:25 

    >>25
    女性の表現や描き方が本当に嫌……
    基本的に男性のために隷属する存在のように下に見ているのがわかる
    気分が悪くなるね

    +18

    -8

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 17:17:57 

    >>1
    言葉狩り反対!

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 17:20:34 

    いちいち重箱の隅をつつくなや
    辞書はなんでも載ってるから辞書なんだよ

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 17:22:25 

    女優も差別になるのかな?
    俳優の〇〇〇子さん、なんか違和感w

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 17:23:36 

    >>25
    その絵だと男の40ってハゲデブなのでそれでいけると思ってるのは
    どう考えてもあなたの意見だよね?

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 17:24:43 

    >>1
    そんな辞書捨てちまえ

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:32 

    >>18
    古文や漢文だって今時使わないけど習うでしょ
    過去の映画や文学のなかで使っている言葉の意味を
    辞書を使って確認できるようにすることは
    辞書の重要な役割の一つだと思うよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:54 

    >>25
    今じゃ考えられない55歳と60歳の老けようだね、昔は寿命が短かったとは言えこういう認識と実態だったんだねもうヨボヨボじゃんね
    見た目も体力も若くなったのは良いけどその分長生きが良いのか悪いのかだわ
    最近特に良くなってるのか悪くなってるのか本当に分からなくなって来た時代と世の中
    女性も最早女性同士で生き辛くして行ってるように見えて来たしね

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 17:26:40 

    >>40
    違和感というか俳優のが正しいんだけどね
    女優という言い回しの方が後から出て来ていて女性を差別化する為に使ったんだと思う
    「差別化」って「蔑視」じゃなくて「区別」の方ね
    なので高齢者の中には男女とも俳優と呼ぶ人も意外といるんです

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 17:28:24 

    フェミが言葉の基準作るのはおかしい。一部の者が批判して、それを採用したらフェミが第一権力になる

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 17:31:20 

    >>41
    ロマンスグレーは魅力的な初老の男性に使う誉め言葉

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 17:31:58 

    >>25
    昔は栄養状態が悪かったし実際寿命が短かったから仕方ない
    昔はそうだったんだなと思うだけよ

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 17:33:49 

    女は物ではない!

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 17:35:54 

    広辞苑と国語辞典とではレベルが違うでしょ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 17:36:30 

    >>6
    だってほんとのことじゃない
    いつまでたっても男からアプローチを受けなかったんでしょ?
    そういうのを売れ残りというのよ

    +6

    -10

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 17:37:02 

    言葉に嫌悪感を抱くのは分かるけど、その言葉そのものを辞書に載せないってのは辞書の役割とは一体?って思うんだけどな、、、

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 17:37:17 

    嫉妬とかおんなへんももやもや

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 17:37:48 

    >>25
    今日も出ましたね手塚治虫アンチ

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 17:38:24 

    >>51
    ガルちゃん民からすると、結婚も女性が自分からプロポーズするべきだ!らしいよ

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 17:38:46 

    フェミの主張はガン無視でいい
    赤いきつね騒動でわかったと思うけど、発狂するフェミを相手にするのは時間の無駄
    男が作った社会が気に入らないのなら、女だけで勝手に理想の国でも作ればいい
    もちろん男の手は借りずにね

    +7

    -8

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 17:39:01 

    >>25
    先生ったら素人童貞みたい

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 17:40:33 

    >>44
    先生自身もアラ還で亡くなってしまったね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 17:41:41 

    永久就職ってなかった?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 17:42:04 

    >>6
    今まさに誰からも誘われなくて社会に敵意向けてるじゃない

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 17:45:27 

    >>23
    差別用語は言い過ぎじゃない?

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 17:47:19 

    「お局」も絶対いい意味では使われないよね
    重鎮だけど邪魔っていうニュアンス

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 17:49:08 

    >>49
    「人物」って言葉があるくらいだし、男女問わず人って「物」の定義に当てはまるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 17:49:24 

    >>2
    敢えて負の遺産として残すこともありかもね

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 17:53:28 

    >>20
    食品の売れ残り、売れ残りは様々な事柄に使われる表現
    適切でないならその様に使わなければ済む話

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 17:54:12 

    >>35
    花束自体がいらないよね邪魔

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 18:05:18 

    世界は男が作ってるからね
    後から出てきた女があれが嫌これも嫌って調子に乗りすぎ

    +2

    -10

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 18:07:01 

    めんどくさい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 18:10:37 

    >>67
    ウーマンリブに屈した方が悪い

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 18:18:29 

    >>26
    独身なら男の方が所得は上だよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 18:21:13 

    女々しいはいいのか?ってなりますけど。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 18:28:48 

    >>9
    チョンガーかな?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 18:29:40 

    >>1
    何でわざわざ記事にした?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 18:31:50 

    ちんぽ見えてるやつ多いぞ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 18:33:55 

    >>64
    ありだよね
    差別していたと言うことは残さないと
    現代でも上納とかやってんだし

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 18:34:13 

    ウィメンズマーチのコールも話題にならんかな〜。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 18:36:26 

    >>3
    キチガイ
    ツンボ
    メクラ
    バカチョン
    等は載ってるのかな?
    差別的であろうと、言葉について善悪ではなく時代背景考えて掲載するなら上記の言葉も載ってるよね。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 18:43:33 

    辞書だから差別用語だろうと何だろうと載せてないと役に立たないでしょ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 18:44:25 

    >>55
    まあ少なくとも言葉が出来た当時は女が偉そうに「男から来い!」と指図してたからね。

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 18:46:32 

    >>1

    亡くなった今生きていたら100歳くらいの祖母はわたしが18歳くらいの時から
    〇〇ちゃん、行かず後家になったら駄目よってよく言われてて何の苔なんだろう??って思ってた
    同じ時期に子供産みたくないみたいな話したら非国民って言われたw
    それも意味が分からなかった
    色んな言葉あるんだなとまだ若かったから思った記憶(怒りはなかった)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 18:47:26 

    >>70
    正規公務員なら昔から男女同じ賃金でしたよw
    今もね

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 19:09:09 

    >>79
    お前もま〇こがないと性欲どうしようもないくせに

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 19:11:07 

    >>23
    辞書に「〇〇の蔑称」と書いて差別語だと示しているのはよくあるよ。本件もそうすればいいだけの話。

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 19:49:26 

    >>3
    ツイフェミに言葉は通用しないよ
    発狂→何故かアニオタチー牛を叩く→炎上→裏垢特定される→キモオタアニ豚であることがバレる→垢消し逃亡、の繰り返し

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 19:58:20 

    >>35
    会社によるんじゃ?
    うちは1番関係深かった人だよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 20:04:00 

    >>4
    これ聞いても別に差別用語と思ったことないし「女々しくて」は名曲だよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 20:05:01 

    >>8
    あ、お上手!!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 20:26:29 

    >>6
    売れ残りは男も言われてる言葉だからなあ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:56 

    今の時代、男勝りは男以上にしっかりしているという意味で使われてると思う。女らしくないというニュアンスがあるから差別用語とされてるんだろうけど、男よりもしっかりしていて能力が高いということなんだから、むしろ褒め言葉なのでは。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 02:14:05 

    >>1
    過去にはそうやって女性を差別したり
    バカにしたりする言葉があったということを
    残しておいても良いと思うけどな

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 08:45:38 

    >>13
    ダメですよって言うより、何が差別なのかわからせるためには逆説使うのが一番だと思う。男だてらに、これだから男は、とか。差別ってしている側は差別と思っていないのが問題らしい。
    わざと煽りで言っている人は「悪いこと」「自分が間違い」と内心認めてるんだよ。ガル男は典型例。悪い事と分かっているけどイキってるだけのダサい人。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 10:54:42 

    アホくさ

    障害者を障がい者って書けみたいなの
    差別語を規制したところでまた別の差別語が生まれるだけなのに
    子供を子どもって書くべき!みたいな風潮も個人的にはザワザワする
    わざわざ簡易なひらがな表記にして頭悪そうな文章にしなきゃいけない意味が分からない

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 02:05:41 

    >>4
    雄々しいとかね。所詮男が作った言葉だよ。
    男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲くって言葉もあるけど男を貶す言葉って少ない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 02:06:49 

    姑とかね。男は臼を担ぐで舅なのに。男も男偏に古いにしろやと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 02:13:31 

    >>53
    本当に今も昔も男って女を下げないと自尊心持てないのかと思う。
    今も「男は仲良くできるけど女性同士はドロドロだもんね」とかいう男いるけどそれ男もだろって思う。一度言い返したら不機嫌になられたよwめんどくせ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 02:15:22 

    >>51
    そうそう!だから生涯独り身の男もアプローチを受けて貰えなかった「売れ残り」でもある。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 02:18:15 

    >>25
    手塚治虫ですらこの表現。男にも更年期あるんやで。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 02:23:38 

    >若手部員からは「売れ残り」などの解説に関し「女性差別的な部分を削除すべきでは」との意見も出て議論になったが
    売れ残りは女性だけでなく男性にも使うよ。その若手部員の認識だって女性差別では?

    あと差別用語だったらチンバ、ギッチョ、キチ〇イとかも削除するの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 02:27:00 

    そういや今も女性社員、女性アナウンサーは「女子社員」「女子アナ」とかいうけど
    「男子社員」「男子アナ」とはあんまり言わないね日本もまだまだ差別が残ってる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 02:29:35 

    この前、親戚の叔父さんが福山雅治のドラマ、ラストマンを「メクラのドラマ」とか言ってて驚いた。それ使わない方がいいよと注意した。アップデートしようよ・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。