-
1. 匿名 2025/02/26(水) 16:30:36
出典:fnn.ismcdn.jp
消費者からは“ボロカス”生産者からは「よく言った」備蓄米放出に“反対”のJA福井県五連が1050トン入札へ |FNNプライムオンラインwww.fnn.jp全国のスーパーの店頭からコメが消えた「令和の米騒動」。
一方、備蓄米放出について、JA県五連の宮田会長は1月の会見で「農業団体としては備蓄米放出に反対。もし足らないのであれば生産調整をしている面積を増やし、主食用米を作れる状態にして需給バランスを合わせてもらう」と、備蓄米放出に反対の姿勢を示していた。
しかし、25日の定例会見では「生産者の先頭に立ってコメの価格を安定化させるのがJA福井県の狙いで、基本的には備蓄米放出に反対していかなければならないが、国が放出を決めた。国の立場もあるので、それはそれで我々も従っていかなければならない」と苦渋の表情を浮かべた。
JA福井県としては、備蓄米放出に反対の姿勢は維持しつつも、国の方針に従って受け入れることを決めたというのだ。その背景について宮田会長は「1月に備蓄米放出反対と言ったら全国から色んな反響があった。生産者からは『よく言った』と言われたが、消費者からはボロカスに言われた」と明かした。
+51
-11
-
3. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:19
とりあえず安くしてくれ+124
-8
-
4. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:25
JAの闇+129
-10
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:29
>>2
竹中や維新も暗躍してるんだよね?🌾+1
-2
-
6. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:39
既に市場に足りてないから放出はしてほしいけど、生産量も増やしてほしい
コメが足りないとか怖すぎ
輸入なくて成り立って当たり前まで増やして+265
-0
-
7. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:49
米がこんなことになってるのも中国人の怪しい商社が絡んでるから?+153
-1
-
8. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:55
まぁ備蓄米は有事の時や大不作の時の非常品だからなくても怖いよね+7
-0
-
9. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:05
高額なのは我慢するけど、米農家の皆様にちゃんとお金渡っていないのが納得いかない+198
-12
-
10. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:09
世に出回ってないかは仕方ないじゃん+0
-0
-
11. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:17
>>2
過激派怖い
言葉選びなよ+0
-0
-
12. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:48
値段釣り上げてるのはJA?卸売業者?+6
-4
-
13. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:55
とりあえず、個人も商店も転売ヤーからは絶対米買うな!
末端が出来るのはそんなとこ+150
-0
-
14. 匿名 2025/02/26(水) 16:34:04
値段が高いだけで
米不足とは違うんじゃないの?+18
-1
-
15. 匿名 2025/02/26(水) 16:34:08
別に需要が増えてるわけじゃないのに
生産を増やしてもなぁ
今度は米あまりで農家が損するだけじゃないの+8
-4
-
16. 匿名 2025/02/26(水) 16:34:34
もっと高くてもいいよ
儲かる人もいるんだから
自民公明立憲維新も
それを望んでるし国民も同じ意見
+2
-38
-
17. 匿名 2025/02/26(水) 16:35:35
備蓄米放出されても価格は安くならないよ
生産者さん安心して+9
-1
-
18. 匿名 2025/02/26(水) 16:36:30
>>16
勝手に国民の意見にしないでくれる?+36
-0
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 16:36:48
2コメが速攻で消されてる……+5
-0
-
20. 匿名 2025/02/26(水) 16:36:52
>>7
多分JAに卸すより高く買ってくれる外国に売った方が儲かるからじゃね?
日本で安価なバナナが原産国のフィリピンでは高価だと言う構図と一緒や
それだけ日本が貧しくなったってこと+91
-2
-
21. 匿名 2025/02/26(水) 16:37:22
同時にフードロスを減らして欲しい。
もうすぐちらし寿司の季節だけど、予約販売のみにしてほしい。+40
-0
-
22. 匿名 2025/02/26(水) 16:38:16
>>6
生産調整はマジでやめるべき
逆だよね
これから高齢化で担い手が黙ってても減るのに国が金出してまでコメ農家減らすとか意味不明すぎた+116
-1
-
23. 匿名 2025/02/26(水) 16:38:19
>>1
今日お米買いにいったら
1キロ1000円した
高いよー
日本人の主食である米が高いなんて
国民に死ねって言ってるのと同じだよ+62
-1
-
24. 匿名 2025/02/26(水) 16:39:05
>>4
JAは怖いよ…+5
-3
-
25. 匿名 2025/02/26(水) 16:39:46
>>16
主食が高額だと消費バランスと食バランスが崩れる+5
-1
-
26. 匿名 2025/02/26(水) 16:40:08
>“反対”のJA福井県五連が1050トン入札へ
耳障りの良いことしか言わないご都合JAだな、まずは福井JAはいらないと言うべきだろ+5
-0
-
27. 匿名 2025/02/26(水) 16:41:15
>>12
JAに卸す前に怪しげな業者が農家さんに直接買い付けに回ってるってニュース見たよ
怪しい業者は値上がりを待ってそれを売り捌く+13
-0
-
28. 匿名 2025/02/26(水) 16:42:36
今の今、足りない分の手当でしょ?
米を持ってる国が出さなきゃしょうがないんかじゃないの?
買い占めて値段釣り上げてるやつらをウハウハさせるわけにはいかないでしょ
米の保管も出来ないようなやつらに+24
-0
-
29. 匿名 2025/02/26(水) 16:42:38
>>15
多分海外への輸出量が増えたんちゃうの?+2
-5
-
30. 匿名 2025/02/26(水) 16:44:16
それならもう関税で保護する必要ないよね?+2
-0
-
31. 匿名 2025/02/26(水) 16:44:26
>>4
そんな貴女に、必見!いまさら聞けない「JA(農協)」とは?〜日本の農家は保護されすぎているという大嘘[三橋TV第960回] 久保田治己・三橋貴明・sayayoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY Mitsuhashismはこちらです。 https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/ 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/co...
+0
-0
-
32. 匿名 2025/02/26(水) 16:48:12
>>7
この話怪しいんだよね
農家が精魂込めて育てた米を怪しい中国人に売るかね+4
-12
-
33. 匿名 2025/02/26(水) 16:50:38
>>1
消費者は今困ってるからね
生産面積云々は今後考えることで、今お米が高いという事態を早急に解決してほしいわけよ+9
-0
-
34. 匿名 2025/02/26(水) 16:50:45
ニュースで姫路が1番米高いってみたわ。地域差すごいのかね?+0
-0
-
35. 匿名 2025/02/26(水) 16:51:37
>>9
それってあなたの想像ですよね
だって我々は農家じゃないので本当にお金が渡ってないのか分からないし+6
-19
-
36. 匿名 2025/02/26(水) 16:52:36
>>32
え??
ガルでは高く買ってくれる人に売るのは当たり前って人が多数なのに?
辺鄙な田舎の土地も同じ考えだよ??+9
-0
-
37. 匿名 2025/02/26(水) 16:53:20
去年の分は足りないから備蓄米放出
今年の作付けは増やす
で良くない?
でもやっぱり備蓄米放出は農家さん的には反対なんだね+3
-0
-
38. 匿名 2025/02/26(水) 16:53:50
>>32
売るってガル農家民が言ってたけど+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/26(水) 16:54:22
偉そうにJA批判してる人よりは農家のことをわかってるんだろうね+5
-0
-
40. 匿名 2025/02/26(水) 16:56:36
>>1
こういう話を聞くと買い占めだけでなく、価格つり上げ目的で農家の売り渋りも結構ありそうだなと思う+18
-3
-
41. 匿名 2025/02/26(水) 16:59:48
>>12
中国人?が高く買うからJAも高く買ってよ
そうじゃなあと売らないよって農家さんが言う
ということは農家さんだね
別に攻めてるわけではないよ+5
-4
-
42. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:25
>>20
そうだね、ここでも高い高いって言うんだから農家は安くJAに卸すしかないし
貧乏人増えたね+2
-0
-
43. 匿名 2025/02/26(水) 17:02:22
>>9
周りの米農家さん、子供たちが継いでる人もいないしどんどん辞めてるから儲からないんだろうなと思う。+21
-2
-
44. 匿名 2025/02/26(水) 17:02:34
>>16
勝手に高額払って買いなよ自分だけ+8
-0
-
45. 匿名 2025/02/26(水) 17:04:34
生産者の言いたいことはわかる。
高くても買うけど、外食や弁当などで出所の良くわからない怪しい米が使われないようにだけはしてもらいたい。+4
-1
-
46. 匿名 2025/02/26(水) 17:04:59
>>42
ガルでも多いけど「消費者様」って傲りが凄いもんね、気に入らないCMの不買呼び掛けとか
企業「高く買ってくれる人に売るから結構ですよ」+1
-7
-
47. 匿名 2025/02/26(水) 17:06:47
>>32
農家も色々みたいだよ。
収穫したら食べる分残して全部売るから、それ以外の時期に売ってくれって言われても無いって言う農家さんも居る。
偶々なのかいつもなのかわからないけど、在庫があれば売るって農家さんも居るらしい。+15
-0
-
48. 匿名 2025/02/26(水) 17:08:36
>>40
売り渋ったところで、今後も価格が上がる保証なんて無くない?
8月になれば新米出荷が始まるから価格が変動するし、それ以降は在庫は古米になって価値下がるよ。+4
-0
-
49. 匿名 2025/02/26(水) 17:09:21
うちの主人は米農家だよ
農家にまったく入らないわけではなく前より高めに買い取ってもらってはいる
去年の秋に作った米はすでに全部完売してしまったから米不足はまだ続くと思う+11
-0
-
50. 匿名 2025/02/26(水) 17:09:31
>>34
なんか意外。
何でだろ。+0
-0
-
51. 匿名 2025/02/26(水) 17:10:00
>>9
安く買って高額で売ってるの見ると農家さんが気の毒だよね+6
-4
-
52. 匿名 2025/02/26(水) 17:14:00
>>20
バナナと違う話だと思う。
日本の米は一時的に流通が滞って高くなってるけど、次の収穫時期にある程度値段が下がる可能性は割とある(昨年の品薄時期より下がる事は無さげだけど)
主食なのでもう少し政府が管理しても良い気はする。
何処かのタイミングで米が過剰になって暴落する危険もある。
ただ、暴落すると廃業農家が増えるから、長期的に見ると値段が高い状態よりもヤバい。+5
-0
-
53. 匿名 2025/02/26(水) 17:19:47
>>7
そうそう
たから備蓄米放出の報道後は、取引したことない業者から突然「安い米買いませんか」って連絡があちこちの店に来てるらしいよ、備蓄米放出は正解だったって事だよね+20
-0
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 17:27:09
>>7
日本は一般人の打ちこわしは無いけど、米が変な値上がり方したら変な窃盗団みたいなのが米狙ってやってきたりしそうで本当に状態を落ち着かせてほしい
怪しい奴らを日本の米に絡ませたらダメだと思う+8
-0
-
55. 匿名 2025/02/26(水) 17:27:32
>>1米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp米価の上昇が止まらない。2月21日に総務省が発表した1月の消費者物価指数では、米類の価格が前年同月比で70.9%上昇していることが明らかになった。米価の高騰は昨夏から続いていたにもかかわらず、政府
+4
-0
-
56. 匿名 2025/02/26(水) 17:29:10
>>6
生産者も増やさないとだよ。作る人がいないと元も子もない。うちは両親が作ってた田んぼを受け継いで、お米作る事にした+22
-1
-
57. 匿名 2025/02/26(水) 17:29:47
>>6
ニュースで見た農家さんは手間かかってさらに品質も厳しく問われるコシヒカリやめて
業務米や酒米を増やしたいと思ってたと話されてて
少ない人手で食用米を作っても割りが合わなくなってることが問題だと思った+13
-0
-
58. 匿名 2025/02/26(水) 17:30:24
>>54
もう最近盗まれてたよね
倉庫内全部+6
-0
-
59. 匿名 2025/02/26(水) 17:38:19
>>45
よこ
外食や弁当屋も風評被害も出てくるから、素性が分からない米は使わないようにしてほしいね(転売屋が素人管理で殺虫剤とかありえないの撒いてる可能性もあるし)
特に大手の外食とかスーパーは米のルートよく見て入れた方が後々いいと思う
もうこういうこと起きないように、今回買い占めた不潔米の人達を大損させるのが再発防止にもいいから、既存の店舗が米の素性をはっきりさせてくれたら今年の分は多少高くなっててもいいから、よく分からない業者や転売ヤーの不潔な米は混入させないようにしてほしい+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/26(水) 17:41:41
>>1
転売不法滞在者に売らないでね+2
-1
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 17:45:18
>>6
足りなくなったら備蓄米放出
備蓄米を放出しなかったら次の年海外へ販売じゃダメなの?
備蓄米を給食に回すとか話あったよね
あれはどうなった?+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/26(水) 18:02:14
>>32
売った農家は儲かって設備投資に回してるらしい+3
-0
-
63. 匿名 2025/02/26(水) 18:23:32
>>1
肉類は国産が高くて輸入は安い。金持ちは国産A5ランクの霜降りを、庶民はスーパーの特売輸入肉を食べてるのが現実…。
米も、将来は金持ちだけが高価格な国産米を食べて、庶民は安い輸入米を買う時代が来るんだろうね。+7
-2
-
64. 匿名 2025/02/26(水) 18:32:37
>>63
高齢化で生産者がいなくなって農業をやる日本人が減るからね。国産米は少なくなるよ+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/26(水) 18:35:42
消費者としては日本の米が食べたいです
ただそれだけですよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:24
>>56
私も。でも親世代やその上の高齢者も引退する人多いから結局増えないのよね…私は農業好きだから続けるけど。+7
-1
-
67. 匿名 2025/02/26(水) 18:53:31
>>60
まず外国人増やしすぎだからどうにかして欲しい。その外国人が鉄くず屋とかやり始めて要らない農機具売ってくれって来るのよね。大通りに面してない家の、しかも見えにくい位置にある壊れた農機具も何故かそこにあるのを知ってて家に来る。何か盗まれるんじゃないかと思って怖い。+5
-1
-
68. 匿名 2025/02/26(水) 19:21:55
>>9
結局の所、真実はどうなんだろう?
中国が買い占め?
農協が吊り上げてる?
一部の農家の吊り上げ?
万博用などイレギュラーな買い占めが重なって?
備蓄米や価格よりまず理由を調べて欲しい
+2
-2
-
69. 匿名 2025/02/26(水) 19:22:48
>>1
今回は備蓄米放出賛成して、かつ作付け面積を増やそうって提案すれば良かったんじゃないの
国内自給率を増やす為に農業に力入れることに反対する国民なんてそれこそ非国民位しかいないだろうから+2
-0
-
70. 匿名 2025/02/26(水) 19:54:44
>>55
そういう事やと思ったわ
悪代官やん+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/26(水) 19:57:02
【コメ癒着/アンコン案件】「米騒動」の裏に自民党あり?農林族議員がJA(農協)関連団体から1.4億円の献金(裏金)を受け取っていた(文春オンライン)★2 [おっさん友の会★]【コメ癒着】米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた ★2 [おっさん友の会★]asahi.5ch.net5ちゃんねるのニュース速報+@5ch掲示板での議論に参加しましょう:「【コメ癒着】米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた ★2 [おっさん友の会★]」。
+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/26(水) 20:17:58
>>68
農家が隠し持ってるとか書いてる人は保有米のこと言ってると思いますよ。自分達が食べる分を保管して置くのは当たり前ですし、今までずーっと安くて上がる見込みもなくて辞めていった農家が多いのに、隠し持ってて値段上がるなら何十年も前からやってます。売り捌かなきゃどうしようもないのは作ってる農家自身が分かってる筈だし、JAに卸す農家が多いので一部が転売ヤーに売ったとしても農家の方で操作できるレベルの値上げではありません。+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/26(水) 20:35:44
>>72
だから結局どうなの?+0
-2
-
74. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:36
>>1
減反とかもう辞めたらいいのに+5
-0
-
75. 匿名 2025/02/26(水) 20:43:32
>>1
とりあえず今の米の価格高騰は異常だから備蓄米放出はして適正価格にして買えるようにしてほしい
今から米を作っても収穫は秋だよね
今の状況をなんとかして+7
-0
-
76. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:30
>>73
だから一部の農家がって書いてるのは違うって言ってる+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/26(水) 21:40:48
>>13
きちんと保管されてないと虫湧いてそうですしね+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:43
>>50
ちなみに1番安いのは富山だそうです。+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/26(水) 22:23:45
とりあえず、30キロ玄米、5000円くらいにしてくれんかね?
備蓄米放出されたって、あんな高く積み上げられてるお米、下の方大丈夫なのかなんか心配だし。
そもそも大地震あったら倒壊するでしょ。あれ。そしたら全部パァじゃん。+0
-1
-
80. 匿名 2025/02/26(水) 22:46:59
>>76
違うとか聞いてない
そういう話ばっかりでうんざり
なぜ米が高いか知りたい+0
-3
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:03
売っているお米
値段は高いけど品質は以前のものより数段低下しているように感じる
+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 03:07:18
>>48
新米として出荷?+0
-1
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 09:18:03
>>82
それはないでしょ
商売は信用第一なのに、次から買ってもらえないよ+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 11:32:04
>>80
え?バカなの?w
うんざり、じゃないんだよw
農家が釣り上げてるのは違うって教えてあげてんじゃんw
じゃあJAが悪いです!って書いたら信じるわけ?こういう人ってソースは?って聞かれたら平気でXで書いてた!って言いそうだし騙されやすそうwww+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 11:33:05
>>80
誰かに答え求めてそれ自分が言ったみたいにパクるつもりだな。自分で調べないの?+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 23:31:16
>>35
JAに渡さなくても売れるんじゃないの..+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する