ガールズちゃんねる

私には合わなかった仕事

316コメント2025/03/04(火) 22:28

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 14:09:08 

    文章の校正
    伝わればそれで良いと思ってしまうから無理だった

    +38

    -28

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 14:09:54 

    特別養護老人ホームの事務員

    雑用が多すぎた

    +131

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:04 

    実業家かな。
    私には合わなかった仕事

    +29

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:15 

    看護師

    夜勤がしんどくて体調壊した

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:17 

    中小企業不動産会社の経理
    丼勘定すぎて無理だった

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:26 

    単純作業。
    お弁当の端っこに惣菜を乗せていく感じの。

    自分が何をやっているかわからなくなる。

    +180

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:29 

    看護師
    夜勤とかは血とか大丈夫だけど、人のプライベートな部分とか見るのがキツかった

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:32 

    ホテル
    気を遣う性格になった

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:45 

    女同士の表面上だけの付き合い

    +21

    -10

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:55 

    保育
    放デイも児発達もダメだった
    でも管理者資格持ってる

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:05 

    銀行に入って営業職だったけど、コミュ力なさ過ぎてダメだった

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:11 

    ブス ブタ ババア 中卒 DQNしかいない零細下請け食品製造

    +28

    -29

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:13 

    >>7
    下着なしの裸とか?

    +20

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:16 

    事務

    一日中パソコンに向き合うのが無理だった。

    +144

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:20 

    飲食店のホール

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:31 

    皿洗い
    潔癖症には無理

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:32 

    歯科助手
    女職場でみんな仲良しで働きましょうとか
    めんどくさ

    +129

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:39 

    短期の事務バイト

    初心者歓迎だったけど、難しくて理解出来ない、周りは毎年の常連だらけで浮いた存在になり辞めてしまった

    +96

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:41 

    印刷会社の事務
    真面目で大人しい感じの人が多くて、悪くいうと明るさが皆無なのしんどかった

    +82

    -8

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:49 

    事務。1人でカタカタしてると眠くなる

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:59 

    >>9
    何の仕事?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 14:12:10 

    アットホームな職場

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 14:12:39 

    ホテルの配膳。特にブライダル
    配膳といっても簡単な照明当てやキャンドルサービスとかもやらされた。

    他人の一生に一度の時にミス許されないっていうプレッシャーでメンタルやられた

    +95

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 14:12:46 

    事務や総合職。
    繁雑、多岐に渡る職業は、私の脳の作り的に向いてない。 

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 14:13:09 

    >>12
    エースコックのCM頭に流れた

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 14:13:11 

    スーパーのお惣菜部門
    主婦だからなんとかなると思ったけど
    向いてなかったな

    +71

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 14:13:23 

    小学校の教員してたけど苦手な子への接し方が難しいかった。
    苦手な親の子供ももれなく苦手で平等にできない。笑

    向いてないから結婚と同時に辞めて近所の飲食店でパートしてます。

    +124

    -6

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 14:13:27 

    コールセンター
    顔が見えないからかみんな言い放題だった。心が病んだので無理でした。

    +112

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 14:13:34 

    風俗業!
    お股が痛い!

    +16

    -10

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 14:13:48 

    一人事務。
    謎に縁があって2社勤務したけど、1社目は一人事務とは名ばかりで営業から事務全般(一般事務はもちろん経理まで全て)やらされた挙句夜中までやっても残業代なし。給与は手取り20万弱で馬鹿らしくて辞めた。
    2社目は暇すぎて、毎日毎日何の為に働いてるのか分からなくなって辞めた。

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 14:14:27 

    銀行

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 14:14:36 

    スーパーのレジ打ち
    頭おかしいレベルの客がかなり多くてメンタルやられた

    +90

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 14:15:05 

    >>11
    銀行のインターンシップ行ったし時点でダメだった。
    細かすぎて独特の規律の厳しさみたいのが合わなかった。

    +48

    -3

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 14:15:41 

    飲食店のウェイトレス
    体力勝負の体育会系のノリが合わなかった

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 14:15:44 

    家庭料理の延長で調理している飲食店

    もともと管理栄養士として病院で働いていて、出産後に退職したあと子育てと両立するために短時間パートで上記の飲食店で働いたものの…衛生面が気になって仕方ない。

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 14:16:02 

    毎月同じ日に同じことやるようなルーティンワーク。
    刺激がなさすぎた。

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 14:16:22 

    和菓子販売
    動きまわれない狭い店舗 お客さんも余り来ない 直立不動で立ってるだけ

    +88

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 14:16:40 

    食堂の店員
    注文取りから皿洗い、店内やトイレ掃除
    マルチタスクを求められて無理でした。

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:04 

    >>9
    表面だけでいいなら楽じゃん

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:06 

    >>18
    同じやつかも 短期と思えない専門性で冷や汗凄かった

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:15 

    テレアポ

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:28 

    家電量販店
    知識を付けようにもそもそも物に興味がなくて全然頭に入らなくて無理だった。

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:30 

    福祉関係の責任者
    立場上ルール違反した人に注意しなきゃいけないんだけど、自分よりずっと年上の良い大人を注意する、叱るというのがこの人の親でもないのに何やってんだろうとバカらしく思えて向いてなかった
    注意したところで直らないし

    +82

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 14:18:11 

    営業

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 14:18:20 

    >>27
    私も免許持ってるけど向いてないからそもそもしてないけど
    教員だって人間だから完全に平等なんてムリだと思うしコメ主さんは逆に優しいというか潔癖だったんだね。
    たぶん好き嫌い、不平等、依怙贔屓なんて大小あってもみんなやってると思うよ。

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 14:18:37 

    セクキャバ。
    大学のとき半年やったけどきつかった

    +19

    -6

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 14:19:20 

    >>4
    看護師で1番人気ある科ってある?
    内科とか整形とか

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 14:19:33 

    >>37
    動かず立ちっぱなしは逆に足痛くなるね。

    +71

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 14:19:40 

    家族経営の企業。
    離職率が高いから責任重い仕事を若手に丸投げ。そして経営陣から若手が怒られる。
    ちょっと前にもニュースになるような事件があった。

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 14:19:58 

    接客業
    クズや非常識に対してイライラしてしまうし顔にも出るから無理だなと思ったw

    +57

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 14:20:06 

    教師
    体力的な問題もあるけど、何より一部の精神削ってくるタイプの生徒と保護者が1番無理だった
    とにかく自分が消耗していく感じ
    辞める頃は病んでて毎日このまま死にたいと思いながら出勤してて辞めた後しばらく廃人みたいになってた

    +82

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 14:20:23 

    >>3
    クソみたいなトピ画にすな

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 14:20:25 

    スーパーの裏方
    惣菜 パン

    接客と違って人から見えないから怒号が鳴り響きすぎてこんな薄給で受けるストレスと割に合わなすぎて飛んだ。

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 14:21:04 

    工場の仕事
    夏暑すぎて死ぬかと思ったし、かと言って冬も寒すぎた。夏よりはマシだったけど。

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 14:21:29 

    ゴルフ場のレストランでホールの仕事した時に向いてないと思った
    何か知らんけど定食のメニューほんとに覚えられなくて写真通りにお盆にのせるのすら時間がかかっちゃって
    物覚えは悪くない方だったから自分でもびっくりした

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 14:21:41 

    スポーツジムのインストラクター

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 14:22:11 

    工場。短期でいくつかやったけど、それでも向いてないと思った。長期は絶対無理…。非現実的な空間で働くのが向いてない

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 14:22:30 

    >>9
    社交辞令やめて深く知り合いたいの?

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 14:22:35 

    >>46
    乳首さわられて過敏になりすぎたわ、いなしかた知らなかったから

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 14:22:35 

    >>27
    わかる
    塾運営だけど、それですら完全に平等なんてむり

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 14:22:59 

    アクセサリーの販売。
    自分が、店員さんに話しかけるの苦手なタイプなのにアクセサリーが好きだからってだけで入っちゃって本当に後悔した。いかにも女子!ってかんじの店員同士の人間関係も無理。一瞬でやめた。

    +59

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 14:23:09 

    >>6
    🤣言ってる意味わかる

    どこに居るのかも分からなくなる時ある

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 14:23:57 

    >>5
    丼勘定の経理で大丈夫なの?そこの会社すごいね…

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 14:24:19 

    >>6
    お刺身にたんぽぽを置くのも才能だよね

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 14:25:55 

    コールセンター
    トークと同時にパソコン打ち込み出来なかった

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 14:26:33 

    ゲーセン
    2000年代後半に働いてた
    90年代までと違ってもう不良の溜まり場ってわけじゃなかったけど、それでもやっぱり民度は低かった
    ゴミをゴミ箱に入れずに床にポイ捨てするとか、台パンやぬいぐるみ取れなくて怒ってくる客ぐらいは日常だったから
    おまけにスタッフのクズ率も異常でね、飲酒運転とか余裕でやるタイプばっかりでほんとストレスだったわ
    客もカス、スタッフもカス、こんな中でまともな私が一人働いてたら頭おかしくなってくるでほんま
    あれから15年ぐらい経ってるし今はさすがに民度はマシになってるだろうけど

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 14:26:36 

    >>59
    あとベロチューがマジで無理だったよ。息臭い奴ばかりだし

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 14:26:43 

    >>10
    同じ。
    実はそんなに子どもが好きではないことに働いてから気づいたわ。
    一日中大勢の子どもと過ごすのしんどい。

    +36

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 14:26:53 

    >>38
    そもそも不衛生

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 14:27:05 

    アパレル販売員

    売り上げとかノルマのために客を奪い合ったり店員同士でギスギスしててしんどかった

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 14:28:16 

    お水、お風

    全く指名客が付かなくて店を転々として結婚して専業主婦になった。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 14:28:29 

    マネキン
    人前で料理するのめちゃくちゃ緊張する

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 14:28:49 

    社長が趣味でやってるような酒販売店。
    お客さんがほとんど来ないから暇で暇で頭がおかしくなりそうで苦痛で仕方がなかった。
    その後は目まぐるしく動くコンビニで働いてるけど、酒販店との対比で暇は苦痛なことを身を持って知った。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 14:28:54 

    >>7
    死ぬ間際の相続もめとか?
    誰が看病するかのなすりつけあいとか?
    勝手に心開かれて死生観レベルの人生相談されたり?
    永遠に解決する気のない愚痴聞かされたり?
    あとはスタッフ同士の暴露&陰口大会?

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 14:30:04 

    在宅ワーク
    自給で働く方が楽
    マニュアル観てとかも仕事しながらマニュアル観て、意味わからないレアケースも多くて時間かかりすぎて大変
    全部基本自己解決で大変

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 14:30:18 

    教員
    教える以外の仕事が多すぎて潰れてしまった

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 14:31:35 

    歯科助手
    助手なのにセメント取りやらされたりしてこわかった

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 14:32:37 

    工場ラインのバイト。
    幸い一日だけだったけど気がおかしくなるかと思った。
    あれを毎日出来るなんて尊敬するよ。

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 14:33:40 

    サービス業
    愛想笑いができない

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 14:34:07 

    >>27
    塾だけど苦手な親子わかる
    高学歴の発達障害ぽい親子が1番嫌い(笑)
    話通じない、グイグイくる感じ、ストレス

    +55

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 14:34:55 

    >>40
    あれ?もしかして同じかもですね。
    そうそう、専門的なやつです、、。

    恥ずかしながら「なんで出来ないのかが、わからないです」ってみんなの前で社員さんに言われて心折れて数日で辞めてしまいました。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 14:35:05 

    接客業。給料とカスハラや1日中愛想ふりまいて笑顔で居ることの対価が割に合わないと思う性格だから合わなかった。よほど人と接することが好きじゃないとあれは出来ない。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 14:35:41 

    DTP
    1日パソコンの前で8時間労働は頭おかしくなる感じだった
    接客業に転職した

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 14:35:54 

    スポーツジムのインストラクター
    どんな時でも笑顔で元気にしてなきゃならないのつらかった。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 14:37:09 

    P活
    ランチで一万貰ったけど
    知らない人との会話はしんどかった

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 14:37:50 

    >>6
    頭フル回転しないといけない仕事が嫌でそれをやめて単純作業やってみたことあるけど時間経つのがすごく遅く感じた
    なんでも程々がいい

    +73

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 14:38:06 

    厨房
    コミュ障の集まり
    Gも出るし最悪だった

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 14:38:38 

    >>82
    安いのに大サービスだよね

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 14:39:30 

    >>51
    辞めて正解です。
    新聞で読んだけど、自○した方がいた。
    私の兄弟も数年で退職したけど、辞めて良かったと思います。

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 14:40:54 

    在宅ワーク。
    ちょっとやってすぐ休憩。
    しかも一度休憩したら長いこと長いこと。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 14:41:16 

    >>1
    超大手スーパーの品だし
    パワハラで最悪

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 14:41:24 

    >>73
    家で暇でゴロゴロは快適なのに
    なんで仕事中の暇って苦痛なんだろうね

    +62

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 14:41:37 

    >>82
    察しが良いけど干渉しない人や、
    客に怒鳴られても心では舌出してる人とかに向いてる

    人に寄り添える優しい人は意外と向いてないよ

    だからベテラン店員はみんな性格悪いんだ

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 14:42:04 

    >>84
    陽キャ向きやね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 14:42:33 

    飲食店のホール
    嫌な客がたまにいるので万年人手不足

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 14:42:36 

    >>6
    バイトで流れ作業やってみたけどすぐ辞めた
    永遠に終わらない感すごかったw

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 14:43:10 

    >>78
    わかる
    ケーキの箱詰めでも嫌だもん

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 14:44:01 

    スマホ販売
    変な客多すぎて。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 14:44:07 

    >>26
    スーパーの水産に何年もいて、その店を辞めたあと、デリカで働いたけど私も無理だった。
    今日、デパートの魚屋さんに面接の予約をしました。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 14:44:54 

    特別支援学校の教師

    まず授業作りが苦手で子どもの実態に合った教材を用意してあげられなかった。
    そして授業も下手だった。
    子どもの役に全然立てない人だと思って辞めました。
    子ども達は可愛かったんだけどな。

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 14:44:59 

    >>63
    ヨコ
    個人商店なんてどうなるのやら

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 14:45:41 

    >>1
    デリヘルはあごが痛くなるから無理だった。

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 14:46:26 

    >>6
    一日中それなの?
    パン工場のラインならいたことあるけどずっと同じ立ち位置で同じ物をってわけじゃなかったので
    早く動いたり次の工程のために準備ささっとできないと睨まれる感じだった

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 14:46:59 

    病院の調理
    マニュアルがまともになくてマイルール、暗黙の了解だらけで合わなかった
    あと悪口大好きな人だらけでその空間にすらいたくなかった

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 14:48:09 

    >>1
    じゃ私も無理だわ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:46 

    >>1
    コンビニ店員

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:47 

    >>47
    私はリハビリ希望した
    退院に向けてのリハビリだから血も見ないし

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:55 

    データ入力好きなんだけど早く正確にが苦手だったみたい
    特に読みづらい画像が出てくると不安になる でも読める範囲は入力しましょう
    なら読めない差間違えたら、ミスやクレームに繋がるからと入力しない判断をしたら、
    いや!読めるよね?って強く言われて

    タイピングとMOS取るくらいには操作できると思ってたけどこういうコミュニケーション面や判断力がなくて居づらくなり辞めました

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:38 

    >>65
    コルセン行ってみようかと思ってたけど、ハードル高いわ
    最初にスキルチェックとかないのかな?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 14:50:41 

    ガルでコメント投稿する仕事
    お金もらってまでやることかと冷めました

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:27 

    >>25
    それしか浮かばなくなったじゃんww

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 14:54:13 

    >>9
    それが無理だと生きづらそう

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 14:54:53 

    オシャレなカフェ
    オシャレな人達と話が合わなかった

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 14:55:22 

    飲食店とスーパー
    客に仕事を中断されるの無理だわ

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 14:57:43 

    梱包作業・バーコード読み込む作業の仕事

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 14:59:10 

    コールセンター。上司からコール鳴らせすぎ。早く取れ。の重圧に耐えきれずとりまくって案件かかえすぎて1人で毎日大残業。声カスカスすぎてクレームの人に心配され髪は禿げ便秘→下痢を繰り返すようになった。半年で辞めた

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 15:01:39 

    パン工場
    意地悪なおばさん多すぎ

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 15:02:32 

    女だらけのワンフロアでの工場勤務。準社員のお局と派遣社員の気が強いおばさんの集まり。相互監視、裏で文句、パワハラの恫喝。その部署の統括社員もパワハラ気質。時給1600円でもみんな辞めていく。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 15:04:17 

    やってただけでもみんな偉いよ
    こんなコメントでごめん

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 15:05:04 

    野菜をひたすら袋詰めする
    寒すぎた

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 15:05:48 

    販売員
    多分その場ですぐ間違わずに対応しなければならないことが苦手。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 15:06:38 

    >>74
    横だけど、この文章読んだだけで無理だ

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 15:08:10 

    飲食。なんでだろう、合わなくて試用期間中に辞めさせてもらった。その後就いた受付事務は6年目になるよ。

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 15:08:57 

    カフェ店員。
    楽しかったんだけど、体力的にキツかったのと、夏場のホールの暑さがダメだった。
    でも数年だけでも経験できて良かった。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 15:09:11 

    >>1
    校正ってソフト使うものだから感性は必要ありませんよ笑
    余程不向きだったんでしょうね…お察しします

    +4

    -14

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 15:09:33 

    携帯ショップの店員は自分には無理だった。
    クレーマーめっちゃ来るし転売ヤーは893みたいだし滞納者は偉そうだし外国人は図々しいし。
    新規だMNPだオプションだ上もギャーギャー言うくせにクレーム来たら全部スタッフのせい。
    言葉は悪いけど客もスタッフもDQNの川流れみたいな人沢山居た。
    どんなに困っても携帯屋にだけは戻りたくない。

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 15:12:55 

    秘書。
    上司の自慢話にえー!凄いですねーと延々付き合い、
    上司より仕事ができたりすると不機嫌になるので謙遜や自虐を心掛け、
    上司がその上司に詰められて落ち込むとフォローをし、
    複雑な事務作業のかたわらホステス業をこなしている気分になり、疲れて辞めた。

    +50

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 15:15:34 

    >>82
    ブスとババアしかいない

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 15:16:14 

    >>127
    ホステス業わかりすぎる…
    むなしくなるよね

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/26(水) 15:16:23 

    >>23
    今は一度とは限らないけどね

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2025/02/26(水) 15:17:53 

    >>1
    PTAか何か?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/26(水) 15:18:01 

    >>82
    客にはやさしいが裏で毒を吐きまくってる。
    二面性のある人が多かった。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/26(水) 15:22:03 

    スーパーのレジ。
    あの狭い空間にいなきゃならないのとレジ操作を間違えられないのがストレス。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/26(水) 15:22:11 

    AI開発
    重回帰分析とか複素数Cとかあまり意味のないことを使わされて不思議な気分でした。一元配置分散分析は好みに合ってた♡

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/26(水) 15:23:50 

    >>27
    PTAで役職やらされたけど
    他の役員の対応でメンタルやられた。
    ロジックなく気だけ強いwグイグイくるから、私も最後はグイグイいってやったw

    先生はお仕事だからもっと大変だと思います。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/26(水) 15:24:01 

    >>134
    ガルちゃん民の99.8%が分からん単語笑

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/26(水) 15:24:56 

    >>1
    教員
    今作家としてまあまあ上手くいってるから、正反対の気質の職業が務まるわけなかった
    教員免許取得に使った時間本当に無駄だった

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/26(水) 15:25:12 

    >>27
    小学校の教員って激務だよね?
    やっぱり辞めて別の仕事したら「うわ〜楽だ〜!」と感じたりする??

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/26(水) 15:27:20 

    多くの人と関わる仕事。人間関係がめんどくさすぎた。小規模のバイトとかパートの方が精神的なストレスを感じず楽に働くことができた。

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/26(水) 15:27:38 

    >>18
    事務系で短期ってお気軽にできるイメージあるけど結構複雑だよね。夢に出てくるくらいしんどかった。

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/26(水) 15:29:40 

    >>9
    女性多いと気をつかうよね。
    お局的立ち位置の人もいるし派閥グループがあったりと、距離保とうと思っても全く接しないわけにもいかず、何かとめんどくさい。

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/26(水) 15:29:47 

    電話交換手みたいな事務員

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/26(水) 15:33:08 

    機械の操作。正社員だとやらないといけないんだよね。工場は好きだけど機械だけは苦手。微調整とか無理すぎた

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/26(水) 15:33:33 

    >>92
    文字通りゴロゴロ出来ないから_(:3」∠)_

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/26(水) 15:34:16 

    極端に暇な仕事
    帰りたくなる

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/26(水) 15:34:40 

    >>139
    私はコミュ障すぎて、小規模な方が無理だった。

    大きなビルに100人以上いる会社は逆にドライで楽だった。20人未満の事務所だと全員が密接になる。

    接客も、お客は他人だからいくらでも無になって優しくできるから楽だった。

    でも、せまい場所での小規模な関係だけは無理。

    +51

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/26(水) 15:38:42 

    >>82
    安いとこって客層悪い事多いよね。だからなのか心を無にしてる人が多い印象。いちいち反応する人は意地悪スタッフからも客からも酷い目にあってる印象

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/26(水) 15:39:44 

    >>4
    私も夜勤がしんどくて10年ちょっと頑張ったけど辞めた
    身体も心もボロボロで家もぐちゃぐちゃでいつも死んだように寝てた
    周りは夜勤向いてる人なのか、明けでそのまま遊びに行ったりお肌ぴかぴかの看護師さんも多かった

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/26(水) 15:43:33 

    >>1
    転職で校正の会社に履歴書送ったら、重箱の隅をつつく細かーい間違いを指摘して訂正して送り直せと言われて辞退したの思い出した
    これが校正の仕事だと言いたかったのかもしれないけど、性格悪いなーとしか思わなかった

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/26(水) 15:46:08 

    相談支援専門員。1度きりの付き合いは平気だけど、1人の人と向き合い理解し支援し続ける っていうのが無理だった。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/26(水) 15:48:48 

    公文の採点
    座りっぱなしで延々と採点に追われて頭おかしくなりそうだった

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/26(水) 15:49:15 

    パチ屋

    客に八つ当たりされて無理だった

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/26(水) 15:53:01 

    >>1
    内勤事務

    電話もない会社以外の外にも行けない
    無理すぎた

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/26(水) 15:53:31 

    >>2
    半分以上雑用みたいな事務あるよね

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/26(水) 15:53:47 

    >>23
    そんなホテルもあるのか
    私がいたところは社員の仕事だったよー

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/26(水) 15:55:03 

    某ファミレスのホール。ネコちゃんロボットも居るし、
    やることそんなに無いのかなと思ったけど
    普通にランチタイム関係なしに忙しいのと、
    働いているスタッフの人たちが殺気立ってて口調もキツい。
    入って2日目、初ホールなのに「遅い!」、わからないことあったら聞いてと言われて聞いたら嫌な顔される。みたいなのが続いて6回目でギブしてしまった💦

    自分も、忙しいと頭パンクするから
    マルチタスクできて、臨機応変できないと向いてないなと改めて思った。

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/26(水) 15:55:30 

    >>27
    そういうのを開き直れるようなメンタルの人じゃないと無理だよね
    どの仕事もそうなのかもしれないけど

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/26(水) 15:59:20 

    公務系のところ
    良心とかよりも上司が絶対で、上に従順な性質が求められるのがとにかく無理だった

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/26(水) 15:59:40 

    磁石屋さん

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/26(水) 16:00:35 

    >>28
    今度1カ月限定のコールセンターに入る
    マニュアルあるけど怖くなってきた

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/26(水) 16:03:52 

    >>32
    私それがきつくて、高級スーパーに転職したら客層が全然違って天国だった。牛乳一本1000円越えとかのスーパー。働いてる人たちもゆったりでレジも客と二言三言談笑できるくらい穏やかだったよ。

    +54

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/26(水) 16:05:17 

    動物病院
    血とか怪我とかオペなんかは全然平気なんだけど
    なんせ、数字が弱すぎて話にならなかった。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/26(水) 16:05:18 

    生命保険会社の営業事務。
    お金に直接触れる仕事にメンタルやられた。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/26(水) 16:09:53 

    >>12
    あなたみたいなモノサシで生きてるタイプって、で、夜職界隈に行き着くの?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/26(水) 16:12:20 

    >>12
    自分は教養や品があるつもりなら、そんな事はない。
    同レベルに見えるよ

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/26(水) 16:15:11 

    >>156
    6回出ただけ偉いよ私は2回で辞めた罵声で今も体調悪いよ(学食の仕事)

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/26(水) 16:16:09 

    >>65
    あー、無理だ
    話聞きながら紙に書くのも苦手なのに

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/26(水) 16:16:21 

    >>14
    すごくわかる。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/26(水) 16:26:20 

    >>162
    これな
    買い物は地元スーパー(自分含めて民度低し…)
    平気で子供怒鳴りつけてるし、カートに土足のまま子供カゴに入れてるし…みたいなところ
    んで、都内某所が仕事場
    たまに買い物して帰るけどもね、客層が全く違うのよ
    奥様達が身綺麗でおっとり買い物してるの
    異世界だよ

    +39

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/26(水) 16:29:17 

    >>114
    もくもく系が得意なんだね
    逆に合わない人は合わないよね
    ほんとに人それぞれだよねぇ

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/26(水) 16:31:36 

    公務員
    転職して正職員で入ったけどもう二度といや
    他の企業と感覚が違いすぎる
    新卒から公務員になるのは世間知らずになるだけ

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/26(水) 16:31:40 

    >>51
    私は公務員同士のしがらみが無理。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/26(水) 16:31:52 

    >>23
    学生の頃やってた!私は照明当てるの好きだったな。確かに緊張するよね。私がいたホテルは披露宴の序盤にシャンパンの栓を一斉に抜く場面があったんだけど、硬い栓もあるから、他のスタッフも合わせられるか毎回ドキドキしてた。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:27 

    >>165
    ヨコ
    でもさ、肩持つワケじゃないけども酷かったよ
    いい年したおばさんが靴隠す…貸したものはぶん投げて返すとかさ
    挨拶しても無視される、、当たられるなどなど
    日常では出会えない様な人ばかりでしたよ

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:46 

    >>32
    私もスーパーのレジは無理だった
    初日に「わりと安いスーパーだから客層悪いよ!」って先輩パートさんが教えてくれたんだけど、想像以上だった
    話通じない人ってあんなにいるの?
    ストレス→体調不良→休日はほぼ病院…で辞めた

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:07 

    >>110
    生活保護か何かなの?w

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:52 

    >>14
    同じく事務
    私の場合は電話が苦手すぎた

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/26(水) 16:36:06 

    >>151
    答えわからない子に教えないといけない?
    採点パートの募集が来てて、解答見て丸付けだけなら出来そうかなと。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/26(水) 16:37:28 

    >>1
    家族経営のとあるお店
    本部も店舗も従業員の質があまりにも悪すぎる。
    陰湿・卑劣・非常識がデフォ。
    大手をリストラされて転職してきた部長さんがこれまたドクズであたまのよくないパートさんたちを従えてやりたい放題やっていて人事も経営陣も黙認してる。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/26(水) 16:39:45 

    >>177
    専業主婦だから暇なときの小遣いにと思ったけど1コメ数円とかだったし
    そんな仕事募ってるガル運営もどうかと思ったからね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/26(水) 16:42:05 

    >>181
    ガル運営もひどいものだね。煽りがあるような書き込みが目立つのもそれが原因なんですね。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/26(水) 16:48:54 

    >>175
    コメ主のコメントからじゃ、そういう理由は解らないよ。
    ただの差別にしか思わなかった。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/26(水) 16:49:40 

    病棟看護師

    臭いとシモの世話できない

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/26(水) 16:52:13 

    >>179
    私がいた教室は教えるのは指導者がやってたよ
    指導者との相性もあるから負担なく出来るといいね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/26(水) 16:53:58 

    >>183
    そうか、確かに…
    その単語だけ並べたらそうだよね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/26(水) 16:57:55 

    大学生の時に働いた、デパ地下の量り売りの惣菜屋。
    研修会では創業者の生い立ちのビデオを見せられ、量り売りの実技研修はなし。働きながら覚えてねって言われたけど、もちろん最初は上手くできなくて怒られまくりで病んだ。
    しかも一つのロッカー2〜3人共用で使ってて、鍵もない。過去盗難あったけど全部自己責任ですって言われてびっくりした。
    働いてて病んだのは後にも先にもここだけ。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/26(水) 16:59:50 

    昔で言う赤ペン先生みたいな添削の仕事
    家で黙々とできるけどスマホやパソコンに慣れた今、手書きを何枚も何時間も続けてあのお給料は
    割りに合わなくて無理だった

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/26(水) 17:02:40 

    接客業、特にレジ
    ADHDなので。
    不注意や色んな予定外のことが多いとミスが増える

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/26(水) 17:03:31 

    >>181
    ほんとにあったのか…驚
    すごいよなぁ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/26(水) 17:05:26 

    >>37
    座ったっていいと思うけど、謎に直立不動を推奨されますよね。

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/26(水) 17:09:12 

    >>173
    地域の人のために電柱の設置やお寺の総代をやらせられる。公務員は窮屈で私生活まで自由がないよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/26(水) 17:10:56 

    >>96
    あれを8時間って私には無理ってなった

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/26(水) 17:12:35 

    >>162
    私は逆に高級スーパーの方がしんどかった
    「私を誰だと思ってんのよ!」のオンパレードでその人の顔とサッカーのやり方を一人一人覚えなきゃ行けないからめんどくさかった。
    例えばこの人はバナナをプチプチに包むとか、この人は保冷剤多めに入れるとか、この人は紙袋2重にするとか
    知ってないと怒られるし、無駄に「私のレジに並んでくれたんですね〜」って接客もしなきゃいけないから面倒
    しかも、金持ちは結構ケチだから無理なサービスを押し通してくる。

    +49

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/26(水) 17:14:29 

    飲食店かな
    とくに店主が調理師免許を持ってない、飲食バイト経験しかない食品衛生の講習受けただけの個人店
    手際が悪いくせに変に凝りたがるから提供に時間がかかる
    この規模でバイト何人もいるかな?って面接時に思ってたけど、店の作りも悪くて見通し悪い動きにくいからそりゃ一人で回せないわなという(笑)

    もうやるつもりはないけど飲食店は客として前もって行っておこうって思った

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/26(水) 17:18:13 

    >>144
    ww

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/26(水) 17:21:40 

    >>188

    添削したことあるけど、時給に換算したら100円だった。。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/26(水) 17:21:51 

    >>93
    長くいる人程二極化だった

    大人しく気にしない

    Or

    裏で言いたい放題

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/26(水) 17:22:22 

    >>192

    お寺の総代まで?!

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:32 

    >>199
    代が変わって職業も変わったから檀家を辞めることができた。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/26(水) 17:26:13 

    お土産屋さん。
    接客よりパンフレット折ったり箱物包んだりがほとんどで
    不器用な私にはまーったく向いていませんでした!

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/26(水) 17:42:01 

    スーパーのレジ
    同じことの繰り返しで、だんだん頭がぼーっとしてくる。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/26(水) 17:44:17 

    >>3
    このあくどい眼。
    マスクは必ずやアメリカに災厄をもたらすであろう

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2025/02/26(水) 17:48:52 

    >>5
    いい加減な私は、どんぶりできるのが上場してない中小の良さ…とか思ってしまう!
    上場会社のときは、数千円の電話料金さえ決算年度に未払金に上げるとか、来期の資金計画に上げるとか、細かすぎてうんざりだった。
    しかも、電話回線だけで何枚も請求書があった。東日本、ドコモ、ファイナンス…前任者が何の回線番号かまとめてないから、いちいち調べるのに本当うんざり。
    忘れた頃にやってくる定期の請求書とか、どこの部署だー!て毎回たらい回し。
    中小の経理は、四半期決算もないし、会計士対応もないし、本当に楽だった。

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/26(水) 17:52:45 

    >>167

    167さんもつらかったですね💦
    2回目で罵声ですか!?ひどすぎる。
    言い方とかありますよね。
    体調大丈夫ですか?😭気にしないでおこうと思っても、
    思い出したりしますよね..

    ご無理なさらず、今はゆっくり休んでくださいね😭

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/26(水) 18:11:13 

    >>1
    豆菓子がついてくる喫茶店。私には無理でした。風邪スタートの喘息で2週間ほど休んでしまい…そこあたりからかなぁ。
    店長と上の時間責任者みたいな人にめっちゃ嫌われて何にも教えてもらえなくなり、テーブルを片付けるだけ。希望を出していても週一2時間とかのシフトになり…あげくアルバイトで学生さんが新しく入って私よりその子に仕事を教えまくって、私は無視されていった。はっきり言ってくれたらいいのに…。覚えが悪く使い物にならなかったんだろうな。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/26(水) 18:12:10 

    >>205
    その人が来て半年らしいけど2人辞めてるんだって
    罵声は初日からだった
    今まで人数多めの社員食堂で働いててやり方は違うのは当たり前だけどあれが上司じゃ誰でも病むわ
    ありがとう早く元気になれるように頑張ります

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/26(水) 18:14:13 

    >>194
    成金だらけのところはキツそう

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/26(水) 18:15:22 

    介護士
    飲食系の接客
    工場

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/26(水) 18:19:14 

    >>12
    民度が低い人種と言い直そうか

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/26(水) 18:23:45 

    >>1
    とにかく皆 性格が悪すぎて
    職種は言わないけど

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/26(水) 18:45:00 

    >>14
    同じく
    デスクにじっと座って作業が無理だった

    性格的に常に動きまわってる仕事
    軽作業や接客、サービス業があってる

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/26(水) 19:00:05 

    学童保育

    私はおとなしい子には人気で、自分を出してくれるようになった子たちもいたけど

    やっぱり大声が出ないときつい。
    ハキハキ、テキパキって感じじゃないと向いてない

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/26(水) 19:02:20 

    営業事務。営業の雑用をするのが苦痛すぎた。尊敬できる人もいなかったからかな。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/26(水) 19:05:54 

    進行管理
    社内とクライアント、どいつもこいつもいい加減すぎて、なんでこんな奴らの面倒見なきゃいけないんだとずっとイライラしてた

    たまにトラブってももうどうでも良くなってて「ふーん」としか思えず、どうなろうと知るかって感じだった
    ある意味図太さは身についたかも

    昔好きだった職場では180度違ったのに、人間て不思議

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/26(水) 19:06:38 

    >>30
    同じような境遇でした。
    しかも私はパートで当時時給890円程。
    扶養内だったのでサビ残ばかりでした。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/26(水) 19:32:14 

    ちょっと前の仕事(現業で、接客業で、屋外での肉体労働)。
    常に、寒いか、トイレに行きたいか(交代要員がいないと行けない)、お腹が減ってるか(昼休憩の時間が不確定)の状態。
    業種が違っても、肉体労働に慣れてる人は何も感じないみたいだけど、そうでない人間にとってはマジで辛い。
    みんな口が上手くて要領が良かった。
    私が経験のある職種は、どちらかと言うと正直にやった方が評価される仕事だったので、ことごとく失敗してた感じ。
    目立たず、返事だけ良くて、うまい言い方で要領よくサボってる人もいたけど、そういう人ほど評価が高かった。
    まあ、接客業には必要なスキルなのかも?だけど。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/26(水) 19:34:33 

    >>1
    コンビニのバイト
    やることが多くてダルかった
    スーパーのレジの方がやること少ないのに時給同じくらいだからそっちがいいわ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/26(水) 19:37:44 

    >>53
    今スーパー惣菜で働いてる。
    あんなにお客さんの悪口言ってると思わなかった。太ってるとかどんな生活してるのとか、ご飯くらい焚けよとか。。怒鳴られたりもしたしオバサン達怖すぎ。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/26(水) 19:37:59 

    >>28
    コールセンターは向き不向きがハッキリ分かれるよね
    顔が見えないから何言われても平気♬クレーム受けながらお菓子食べちゃうwって人もいるし
    私もそうww

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/26(水) 19:42:18 

    >>167
    横。辞めるのも勇気いるよね。二回目で辞めて偉いよ。私なんて3週間耐えて一年以上働くの怖くなって引きこもってしまった。もっと早く辞めたら良かったと後悔した。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/26(水) 19:47:36 

    >>100
    私は、教材準備とか授業の工夫は大好きで、得意だった。
    授業も、まあまあ上手くやれてたと思う。
    でも特支の人間関係がダメだった。
    常に監視しあってて、同僚の粗探ししてるか、或いは逆に子供に好かれでもしようものなら嫌がらせされるか、だよね。
    価値観が完全に一致するなんてありえないし、授業者は教室に1人でないと精神病むよ。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/26(水) 19:51:16 

    >>219
    不平不満が溜まるのってあの狭い社会と狭い調理スペースだからかなぁ?
    ご飯屋とは違う密室だから空気悪すぎるよね。
    こっちはおっさんが多めでおばさんは怖くないけどサラリーマンと違って全然稼げないからか魔境。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/26(水) 19:58:12 

    工場のライン作業
    鈍臭くて周りに迷惑かける

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/26(水) 19:59:52 

    >>223
    閉鎖的な空間ほど人は攻撃的になるみたいだね。ドアも開いてるのにお客さんに聞こえないか心配になる。

    惣菜で長く働いてるだけで威張り散らして人を支配下に置くオバサンがいる。私はまだ半年だけど一生懸命仕事はするけど必要以上に媚びたくないし染まらないように気を付けてる。優しい人も居るから救い。
    お互い頑張ろうね。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2025/02/26(水) 20:07:56 

    プログラマ
    難しくない?
    本何度読んでもチンプンカンプンだし、
    コードもかけなかった

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/26(水) 20:18:44 

    中小企業の事務。ワンマン社長でパワハラがひどかった。
    10分前出社じゃ遅いとなじられ、タイムカードを押す前にトイレ掃除を強いられ、一日4回も5回も全社員にお茶くみ。電卓叩いてても頻繁にかかる電話や来客の応対、集中して仕事なんて出来ないって。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/26(水) 20:22:49 

    中学校教員

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/26(水) 20:42:49 

    コンビニ

    段取り悪いしパニクりだから向いてなかった。後、レジでの対応機械みたいって言われた。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/26(水) 20:44:56 

    >>194
    横だけどどこのスーパー??そんな客のいるとこあるんだね

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:07 

    >>148
    朝起きるのが苦手だし稼ぎたいから逆に夜勤の方が好きだけど、同じく常に疲れてて眠くて家ぐちゃぐちゃだよ。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/02/26(水) 21:28:41 

    >>199
    あと街コンのサクラやらされたりもするよ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/26(水) 21:36:05 

    >>167
    なんて言って辞めましたか?
    今辞めたくて悩んでる、、

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/26(水) 21:48:41 

    >>77
    助手はセメント練ることは普通です

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/26(水) 21:55:11 

    >>148
    ただめちゃくちゃお金良いよね

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/26(水) 21:56:24 

    >>234
    自己レスセメント取りは普通じゃないですね、ごめんなさい

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/26(水) 22:02:00 

    >>18
    労○費調査ですかね…

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/26(水) 22:02:12 

    商社の国内担当の営業事務。派遣で入ったけどやばい。
    いつも隅にいた学生生活を過ごしていたような人ばかりでしんどい。なんか姑息に意地悪な人とかいるし、ホワイトで有名なのにセクハラばっかり受けた。皆の前で怒鳴りちらしたり、直ぐに態度に出したり、挨拶も返さない上司もいる。
    商社って海外とやり取りない部署やチームは昭和で時間止まってる。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/26(水) 22:05:50 

    >>2
    事務員という名の何でも屋だよね 私も一年で辞めた

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:59 

    銀行の派遣事務
    通帳100冊以上入った引き出し持ち上げて運ぶの無理
    この時代に紙の山に埋もれてる机無理
    3か月毎に何十ものパスワード変えるの無理
    利息8円とかに時間かけてチェックするの無理
    ほんと何もかも無理だった

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2025/02/26(水) 22:30:40 

    事務

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/26(水) 22:37:40 

    >>233
    もうそんなの家庭の事情の一点張りでいいんだよ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/26(水) 22:55:47 

    事務経験長いけど事務。一日中座ってパソコン業務と社員の雑用係の何でも屋さん扱いされる。そのくせ売り上げあげる部署じゃないから見下されるしやり甲斐1ミリもない、土日祝休みしかメリット感じられなかったから遂に辞めて転職は業種変えるつもり。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/26(水) 23:01:43 

    アパレル店員
    暇すぎる。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/26(水) 23:03:37 

    >>108

    わかります〜!
    判別が難しい文字が多すぎる!
    誰が見ても分かるように書いてくれたらいいのに…
    考えちゃうと時間かかって遅くなります…
    あと入力ルールが多すぎて大変、とか…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/26(水) 23:06:06 

    保育士
    休憩取れず、お昼は14時過ぎに15分くらいで食べて仕事に戻らないといけなくて疲れて辞めた

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/26(水) 23:06:54 

    >>4
    クリニックは夜勤もオペもないから身体的に楽だよ
    若い看護師たちは美容外科に行く子が多くて看護師不足らしい

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/26(水) 23:13:24 

    >>19
    いい情報教えてくれてありがとう。
    そういう人畜無害な人がいる会社でマッタリと働きたい!

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/26(水) 23:31:04 

    >>1
    マーケット・リサーチ
    本当につまらなかった。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/26(水) 23:39:58 

    研究職。運良く一流所に入ったけど、なんというか強メンタルが求められるシーンが多すぎて、精神的にかなり疲れる。小さい子がいても時短と言う概念はないし評価基準は研究業績なので休んだ分だけ評価は下がる。海外派遣、国際会議、学会と出張が多く、これらをこなさないと力はつかないけど、長期の派遣とか男性みたいに奥さん帯同で行けば解決って話じゃないからね。出張の度に夫には白い目で見られるし。
    本当、この仕事いつまでできるかな。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/26(水) 23:47:36 

    事務
    1日デスクに張り付いて気が狂いそうになった

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/26(水) 23:48:34 

    >>245
    ルールが明確ならまだ良いのですが…
    いろんなパターンが出てきて基本をわかってたら応用して考えられるでしょうというような態度で来られるのでそこもしんどかったです私の地頭が悪いのでしょうけども

    でもあと一度だけ応募してもし受かれば最後のチャンスだと思いまた頑張ってみます
    採用もされるか分かりませんが、デスクワークはやっぱり良いので…

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/26(水) 23:51:21 

    >>248
    親族経営の所だと大変だよ。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/27(木) 00:07:54 

    オフィスワーク。
    体は楽だけど今自分が何をするべきか一目瞭然じゃないからどう動いていいかわからなくていつも人に聞いてばかりだった。
    仕事できなくていつも半年くらいで無視されて自己肯定感も下がり、いじめられて鬱になった。
    肉体労働だと見て何するべきかわかるから後から入ってもまあまあ動けて仕事できるって言われたこともある。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:56 

    女性ばかりの職場は無理でした
    特に保育系はいつもあまりなじめない
    販売や接客業、男性がいる職場は楽しい

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/27(木) 00:55:36 

    >>6
    ものすごくゲシュタルト崩壊感。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/27(木) 01:00:44 

    >>23
    私は○○会館みたいなコンパクトな雰囲気の式場だったからか、あまり緊張感無かった。でもシャンパンの開栓は毎回ヒヤヒヤした。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/27(木) 01:08:03 

    接客 販売、カフェ
    インキャだし、気配りできて先回りできるタイプじゃないと難しい。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/27(木) 01:30:51 

    >>161
    >>28
    なんのコールセンター?
    色々あるもんね、業種。
    私のとこはそんなクレームとかも圧もないから、辞める人ほとんどいないかも

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/27(木) 01:33:31 

    >>109
    どんなとこに行きたいの?
    私はテレショップの受電とかは大変そうだからしたくないけど、オペレーション的なのは感謝されそうだしやってみたいかも
    でも覚えること多そうね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/27(木) 02:51:43 

    >>66
    今もそんな変わらないですよ。
    立地の問題だとは思いますが、私2年前に働いてましたが、景品取れない&ちょっとズレる度に毎回呼ばれ、その度取れないこと&設定に文句。
    おしぼりやジュースやお菓子のゴミは放置。
    ベンチは勝手に移動されてる、休憩や帰宅する為に私服に着替えてたのに顔を覚えられてるから呼び止められる。
    頭ごなしにキレられたりする。
    頭がおかしくなりそうでしたよ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/27(木) 02:53:26 

    >>11
    私は水商売やってみたけど全くもってダメだった笑
    人が嫌いなことを改めて痛感できてよかった。

    今後コミュニケーション必須の仕事には近づかない。
    それがわかって天職に少し近づけた気がしてる。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/27(木) 02:56:55 

    >>42
    あれって店員さんみんな知識すごいよね。
    相当な勉強されてるのかな?

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/27(木) 03:03:35 

    >>73
    暇の苦痛さすごいよね。
    私も9:00開始で5分で即暇になって、そこから掃除したり何か仕事見つけてゆーーっくりやって、時計見たら9:25…

    そこから17:00まで同じところ掃いたり観葉植物拭いたり…
    キツかった。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/27(木) 03:08:23 

    >>118
    糞アジトやん!笑

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/27(木) 05:42:10 

    今のパート先かな
    スピード重視、効率良く

    工場ってあんなにスクールカーストみたいなのを感じるんだね
    思ってもない気遣い、配慮、本音と建前のオンパレード
    もう見分けがつかなくなる
    フレネミー

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/27(木) 07:01:07 

    歯科助手
    器具の名前覚えられなかった

    2週間で辞めたけど、歯科医に怒鳴られた
    何の戦力にもなってないくせに給料なんて払わないからな!と
    やめてよかった

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/27(木) 07:30:45 

    超ホワイトな外資にいたけど、結構キャリア官僚が転職してきてた。稟議なんてないしかなりの裁量権が個々にあるからみんなイキイキしてた。

    ただし、外資だと24時間メールが途切れないし、夜中の会議招集も多い。任意参加であっても出ないと困るのは自分。上司も同僚も他の国にいるし、人事や経理部門もそれぞれ別の国。

    私は昭和なお役所が向いているので、今は公益法人で仕事してる。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/27(木) 07:45:03 

    >>250
    女の理系エリートやバリキャリは、夫がヒモとか主夫みたいな人が多い印象。その方が物理的にもメンタル的にも楽みたい。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/27(木) 07:59:39 

    クリーニング工場
    熱気と湿気と機械の回る音で無理

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/27(木) 08:01:38 

    地方公務員

    閉鎖的な人間関係と、物理的に外に出られない(忙しくて昼休憩取れないし、周辺にお店もない)のがどうしてもダメで、仕事も教えてもらえないのに大量の作業を押し付けられ、3ヶ月で適応障害起こして速攻退職した

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/27(木) 08:22:01 

    >>172
    わかる…民間だと通用しないよって人多いのに民間バカにしてる人多いし。ああはなりたくないね。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/27(木) 08:35:16 

    >>14
    席に縛り付けられてあまり性格の良くない女の人のいるコミュニティに強制参加…となるのが拷問みたいに思える。仕事そのものは楽でも心理的コストは高いよね。

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2025/02/27(木) 08:57:57 

    >>252

    職場の雰囲気にもよりますよね
    優しく気さくに教えてくれるといいのに…
    (今いるところはミスの指摘の仕方が怖いし、聞くのも怖くて緊張してしまう…)
    仕事柄、シンとした職場で、朝と帰りの挨拶以外声を発しない日もあります…

    次の職場、合うところだといいですね!
    私も今の所でもう少し頑張ってみます

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/27(木) 09:10:50 

    >>78
    座ってひたすら型どりをするような仕事に就いた事があるけど一応は周りからもきれいと褒められもしたし手も抜かなかったけど期間限定だったから出来た
    ほんとおかしくなりそうであと何日…あと何日…あと何時間…と下を向き唱えていた
    自分は動いてるほうが向いてるみたいだ

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/27(木) 09:13:35 

    働かない人間の尻拭い
    不公平すぎてもうね、バカバカしい

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/27(木) 09:20:04 

    同じ作業でも場所の雰囲気とか一緒にやる人によって違うよね
    辞める人の半分以上が人間関係が原因ってはなし

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/27(木) 09:37:28 

    仕事は嫌いじゃなかったし社員にという言葉を聞きこの私がと耳を疑ったけどこの顔を突き合わせて状態でメンバーで?ずっといるのは無理だなぁと流しました

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/27(木) 10:02:29 

    変な人でも距離があるとどうにかなる
    いい人でも距離が近いのは私には何より苦痛で今回は転職に失敗したが期間限定と思って上手くかわしながら働いてる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/27(木) 10:27:00 

    カフェ店員
    某チェーン店でバイトしたけど、フード作りを迅速にしなきゃ列ができちゃうから鈍臭い自分には向いていなかった

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/27(木) 10:38:21 

    >>118
    巣窟というか⋯

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/27(木) 11:15:52 

    自宅でやるタイプの塾の講師
    自宅に不特定多数が入ってくるのが嫌だなとまず別の塾のヘルプに行ったけど、
    他の塾講師自宅もダメだった。
    生活感に触れる事に気を遣ってしまってた。
    今は旧コンビニみたいなとこで塾バイトしてる。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/27(木) 11:45:32 

    >>37
    そう言うお店での店番は外国人は座ってスマホ見たりしてるらしいから、日本の接客見て驚くらしいね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/27(木) 12:11:29 

    >>274
    シンとしてて聞きづらい、挨拶以外話さないって結構あるあるてすね…
    私だけじゃなく他の派遣さんや別チームも見てたらそんな感じです

    コールセンター内だと、活気があったりミスしても励ましあったりな空気でしたね

    274さんのような同僚の方が居たら、お仕事しやすかっただろうな‥笑
    お互い頑張りましょう!!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/27(木) 12:24:38 

    アパレル業界

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/27(木) 12:37:44 

    医療事務
    周囲からしつこいくらい進められて渋々勉強して勤めてたけど無理だった

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/27(木) 13:01:04 

    >>2
    雑用やるイメージ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:14 

    おなじような仕事でも静かすぎる事務所 

    会話が全部筒抜けで世間話もわからないとこを聞くのも気を使ってしんどかった

    今の事務所は騒がしいので気軽に話せて、仕事の理解も早かった

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:55 

    >>19
    私は大手の2トップの印刷会社の片方にいたけど、営業部は真面目だけど明るい人多くて好きだった。
    でも努力じゃなくたまたま商材がヒットして大きくなった会社だから、アラフィフ以上の人は役職あっても仕事できなくてしんどかった。皆に陰で言われてた。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:20 

    >>83
    やっぱりadobeソフトいじるのは必須ですか?

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:30 

    >>29
    痛くならない方法があるんだよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/27(木) 16:28:52 

    私は事務無理だったな。
    与えられた仕事は午前中で終わるし午後はお局の相手を5時間。
    もともと群れるの苦手だしお局が生理的に無理な人で会話に入らずに黙々と作業してたらターゲットにされたわ。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/27(木) 20:18:58 

    美容師
    そもそも不器用でコミュ障なのになんで目指したのか。。
    免許は持ってるけど当然長続きせず。
    事務系の今はかなり性に合ったのか20年経った。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/27(木) 21:31:31 

    >>222
    特支は本当、色んな人間模様が繰り広げられますよねw
    色んな価値観の教員がいていいはずなのに自分の考えを押し付けるなんておかしいですよね。私は人の目を気にしちゃうタイプなので、相担の先生の厳しい監視の目も精神的にキツかったです。
    あと、担任が多いせいで何も仕事しない教員もいて、その皺寄せができる教員に偏ってて、不平等な世界だなと思ってました。
    222さんの授業作りが得意なのは尊敬です。私はきっとめちゃくちゃな授業してたw

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/27(木) 21:40:40 

    >>230
    まぁまぁ有名なスーパーだけど地域柄そういう人が多かったんだと思う。
    違う店舗ではそういう困った客は5人ぐらいだったらしいけど、働いていた店舗で私は50人ぐらい覚えてたし、ベテランのスタッフは100人以上覚えてた。
    常連ではない意味不明な客沢山いたし

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/27(木) 22:10:16 

    >>259
    既にいるお客様への住所確認のコールセンター。
    なまりがきつい人がいて何度も聞き返すことがあると怒られると後から知ってちょっと怖い。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/27(木) 23:46:57 

    >>296
    え、それ全然マシなコルセンと思うな。
    全国だと確かに訛りはききとりにくいけど、それは仕方ない。私も東北はわかりにくいけど、別にコルセンじゃなくても全国の人とは事務でも話したりするからねー。長くやると全国のイントネーションわかるようになるかもw
    短期だしきっと時給もよいだろうから頑張ってみて!

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/28(金) 01:55:25 

    >>292
    それ、事務ダメってよりその会社があわなかったんじゃない?

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/28(金) 12:39:27 

    >>297
    そうか。私、方言がすごく好きだけど、これで嫌いになったらどうしようとか思ってたんだ。
    頑張ってみる。ありがとう!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/28(金) 13:41:03 

    >>290 ヨコだけど、必須。インデとか。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/28(金) 14:02:21 

    ピッキング

    好きなのにミスりまくるから周りからの視線が怖かったし陰口も言われて一部から嫌われてた
    ピッキングってミスると張り紙に出されるんだよ
    公開処刑ってやつ
    そんなことするからいつもピッキング業務の求人は年中ずっと出てるよね

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/28(金) 14:07:55 

    忙しい部署があったら助っ人として行く場合もある業務があるところ
    使えない人間だけ助っ人として呼ばれないから気まずくなるし、遠回しに「ズルい」と言われることもあった(私です)

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/28(金) 14:13:33 

    >>219
    働いてたことあるけど、お客さんたちから人気あったおばちゃん店員くっっそ性格悪かったよ
    客にアダ名つけてたりあの客うざいとか小言をわたしに愚痴ってくる
    そんなの知らないお客さんたちが可哀想になった
    お客さんはそのおばちゃん店員のこと大好きなのが会話で凄く伝わってくるんだよね
    なのにお客さんが去ったあとに「はぁうざーい」とか独り言でいってたり
    さすがにお客さんの前ではそんな素振り一切見せないからプロだなと思う反面、人間不信になりそうだった

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/28(金) 14:16:04 

    >>303
    ただ、会話してるときのおばちゃんの表情見てると分かる
    目が笑ってないw
    あまり人の表情とか見ない人はこの人良い人って認定しちゃうだろうなー

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/28(金) 14:17:10 

    >>16
    手袋しないんですか?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/28(金) 14:17:52 

    >>19
    えー!そういうところで働きたい!

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/28(金) 14:20:33 

    >>37
    海外では座ってるのが普通だから日本に来てずっと立ってる光景が不思議に見えるみたいだよね

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/28(金) 16:55:42 

    >>117
    煎餅工場も。それも家族経営で奥さんとその取り巻きが意地クソ悪くて最悪でした。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/28(金) 17:08:31 

    >>143
    正社員で検査組み立て加工やってましたが、少人数の職場で上司が入院して私しか居なくなって残業も増え、事務のおばさんとその亭主(職場結婚で夫婦)、営業のジジイからイジメで精神的にやられて辞めました。
    機械の設定調整も難しかったです。
    月一の棚卸し、電話来客応対(お茶だし)、一週間朝掃除(トイレ掃除)、何といっても癖のあるパートの人たちに次何をやるのか指示するのがすごく嫌でした。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/28(金) 22:59:36 

    皆の言う事が違う職場
    これ本当に嫌い

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/01(土) 13:00:16 

    >>2
    わかります。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/01(土) 22:09:02 

    自動車部品の検査。あちこち動き回る検査だから作業自体は面白かったけど、精密機器を扱うプレッシャーとメンバーがコミュ症の集まりで息が詰まって辞めた。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/02(日) 09:47:36 

    接客業
    あ、私って人と関わるの嫌いなんだなって気付いた

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/02(日) 18:09:09 

    >>3
    サイコパスっぽい

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/03(月) 23:48:34 

    >>99
    >>26
    どんなことが大変なんですか?
    今の仕事辞めたら、ホームセンターか
    スーパーの惣菜部門て働きたいなと思ってたんですが。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/04(火) 22:28:40 

    >>315
    お店によって違うと思うけど、種類が多くて頭が混乱します。
    キャベツとレタスを置くか置かないかとかも。
    二日目で、15分で終わらせないと間に合わないとも言われました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード