ガールズちゃんねる

男の子がいる家庭の食費

180コメント2025/03/15(土) 19:56

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 12:46:13 

    特に食べ盛りの息子さんがいらっしゃる方、大体月いくらぐらいですか?
    うちはまだ3歳と2歳ですが将来どれくらいかかるのか考えると怖いです。
    また節約してボリュームがあるレシピもあれば教えてください!

    +56

    -6

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 12:46:31 

    先月2億でした

    +126

    -20

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 12:46:54 

    米ばかり取り上げられること多いけど、我が家は牛乳の消費量半端ねぇ笑

    +161

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 12:46:58 

    おかーさーん、ごめんけどまたハラ減った~!!

    が憂鬱すぎる

    +113

    -11

  • 5. 体重76キロ 2025/02/26(水) 12:47:00 

    >>1
    女だからって少食だと思うなよ?

    +147

    -7

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 12:47:47 

    >>5
    すみませんでした

    +38

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:03 

    男の子がいる家庭の食費

    +123

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:05 

    >>1
    子どもによるよ
    うちは大して食べなかったからびっくりするほど増えたらしなかったよ

    +17

    -4

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:12 

    シングルの人+

    +18

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:15 

    男の子がいる家庭の食費

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:27 

    計算してませんがラーメン屋行くと、大盛り&チャーシュートッピング&ポテトが5年の息子鉄板です(スポーツやってない太ってない)

    +18

    -7

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:33 

    男の子2人いますが同居もしてるのでとにかく少しでも量を多めに工夫しています。
    野菜炒めは鶏肉、玉ねぎ、人参、もやし(もやしは大量)に入れてます。
    すき焼きもお肉は少ないですが白滝、焼き豆腐、玉ねぎ、えのき、ネギ、かまぼこ、ちくわを大量に入れてます。

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:39 

    >>3
    うちも!!!小学生の女の子1人だけど一日一本飲む💦
    でも私も子どもの時1日一本飲んでたw
    地味に高いのよ、、、

    +68

    -4

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:44 

    >>2
    デコピンくん?

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:51 

    うちの弟みたいに、運動部に入ってるたのにかなり少食(というか食に興味がない)で母親心配させてたパターンもあるから、男の子だからって食費が大変ってこともないと思う

    +26

    -5

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 12:48:53 

    >>3
    うちも牛乳は1日1本は必ずなくなる。
    多い日は2本はなくなる。
    お米も毎日最低6合は炊いてる。
    小学生男児2人でこれだからこの先もっと食べるんだと思うと怖い

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 12:49:16 

    >>2
    議員さんですか?

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 12:49:55 

    >>3

    わかる!
    うちも次男だけで1週間に10本近く消費してる…!!
    1日に約2本弱…。低脂肪しか買えない…
    成分無調整は無理!牛乳で破産する!

    +41

    -5

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 12:50:00 

    男の子がいる家庭の食費

    +4

    -6

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 12:50:09 

    >>5
    小学生の間水泳習ってたけど家族の誰よりも食べてた。
    パスタなんか私1人で300g食べるから2度に分けて茹でてたわ。

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 12:50:49 

    >>5
    しかし友人の子(高校生男子)を見るに、うちの子やこれまでの自分や友達と比べても
    信じられないくらい、本当に食べるよ
    娘の同級生でも男の子は食べる食べる
    そんでもってすぐお腹が空いてるの見る
    茶碗に山もり3杯とかからスタートだよ。
    そこからおかわり、数時間後にはお腹空いた!!とかだもん

    +26

    -5

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 12:50:50 

    >>10
    底上げ!?じゃないよね、中身ぎっしりだから重そうだな

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 12:51:07 

    >>1
    でも最近は細っこいのがトレンドだし、男子みんなダイエットしてるから大丈夫だと思う!

    +4

    -5

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 12:51:29 

    >>7
    破産

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 12:51:47 

    本当に人によると思いますけど、月々の小遣いで菓子パンなどを食べるように薦めるのがいいと思います
    それでも長男は高校生時に体育会で鶏肉300グラムを毎日食べていました
    弁当は必ず揚げ物の丼+購買のパンとか
    ひもじい思いをさせたくないし、正解はわからないです

    +4

    -13

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 12:52:01 

    >>10
    これは少食じゃない?
    今時、女の子でもこれくらい食べるよ

    +1

    -22

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 12:52:17 

    小学生の男の子1人なので、あまり食費は気にしたことないけど、外食含めて月10万ぐらいかな。
    旦那のランチ代は含めていません。
    地方の世帯年収800万家庭

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 12:52:45 

    >>2
    クソッ こんなので笑ってしまった

    +56

    -8

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 12:53:41 

    >>10
    その大きさが胃に入る不思議

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 12:54:19 

    >>26
    くえるかーっww

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 12:54:26 

    女の子も普通にめっちゃ食べるよ?
    うち、高1男の子と中2女の子だけど、同じくらい食べてるかもしれない、、、
    でもふたりともぜんぜん太ってない。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 12:55:04 

    >>3
    自分が1日一本飲んでたw
    すまん…ここまで巨人にもなったし何かあったら親守るわ…

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 12:55:18 

    >>20
    水泳は使うエネルギー量が半端ないから

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 12:55:19 

    >>13
    牛乳高いよね!
    やすいのは不味いって言われるし💦

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 12:55:40 

    うち高校生息子と2人暮らしだけど、そりゃもう食べる食べる。
    寸胴に豚汁(玉ねぎ3個、豚肉500g、豆腐三丁)を作ったら、五合の米と共に一日でなくなる。
    麻婆豆腐は3人前を2袋使う。
    カレーは、1.5箱使う。
    米は農家と年間契約してて安く手に入るから、まあ好きなだけ食べてもいいけど。
    二人暮しで毎回コストコで大量買いするのきっと珍しいだろうなー。

    +38

    -6

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 12:55:51 

    平日は家で食事しない夫と少食の私と部活高校生男子一人で月に10万くらい
    外食と部活あるときに子供に渡してるパン代は別

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 12:56:02 

    >>1
    子供5人(男3女2全員小学生以上)の家族7人、食費は月10万です。
    肉巻きが好きで、キャベツの千切りや豆腐など中身を変えるだけで印象変わるので楽だしボリューミーで家族に人気かな。味付けも少し変えるだけで違った感じになるし。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 12:56:12 

    >>5
    私子供の頃めちゃくちゃ大食いだったわ…
    弟は少食だった

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 12:56:53 

    30代夫婦と年長男児1人 夫→昼社食、息子→昼給食

    米、調味料、お菓子、飲み物代すべて込みで月8万前後。
    +で外食費が数千円〜2万くらい(行く回数によるので)。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 12:57:02 

    >>10
    撮影のためのネタでしょ?

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 12:57:54 

    おやつもお金かかるよね
    甘いのとしょっぱいのほしがる

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 12:58:31 

    >>2
    大変!大変!7 の人がお宅の家族写真晒してるよ!

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 12:58:54 

    >>5
    女子は女子で別のものにお金かかる気がする…
    最近だと10代から脱毛する子も多いし、ファッションなんかにも男子よりお金かかりそう

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 12:58:55 

    うちは中学生だがふつうの大人が食べる量くらい。おかわりもしないし普通のおかずの量に茶碗も私と同じくらい。小さい頃からあまり食べることに興味がない。旦那が1番食べる。カレーも12皿分一気に作るけど、おかわりして山盛りに食べるのは旦那だけ。牛乳もすごい消費量だが旦那しか飲まない。ただ息子は麦茶の消費量がすごい。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 12:59:13 

    小4だけどまだ全然食べない。高学年になってからかなぁ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 13:00:08 

    >>13
    え!1リットルって事?
    めっちゃ飲むね 笑
    骨強くなりそう

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 13:02:24 

    高校生2人、家族4人で米を月に30kgから40kg消費します。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 13:02:31 

    炊飯器は1升炊きに買い替えた。パスタ1キロ、唐揚げの鶏肉も1キロ、何でもキロ単位で買って作ってたなー。肉は国産にしたかったので豚切り落としや小間肉の出番が多かったよ。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 13:03:41 

    >>10
    米だけで2合ありそうw

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 13:04:42 

    >>16
    よこ
    お昼は給食だよね?
    朝と晩で6合ってこと……?

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 13:04:49 

    そんなに男の子も女の子も食べるの…?

    自分が一人っ子で普通に食べていたとは思うけれど、そこまで食べなかったし周りの友達もお弁当とか小さ目だったらから単純に驚いている。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 13:04:57 

    >>49
    これ3合くらいない?笑

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 13:05:01 

    去年からふる納は全部コメにした
    子供が米食べるのと物価高で
    いい肉とかフルーツ頼む余裕なくなった

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 13:05:07 

    >>2
    プラスこんなに付けたの誰や!笑

    +40

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 13:05:18 

    うちはおやつの消費が早いかな
    普通のお菓子はお腹にたまらないらしく、うどんやごはんとかカップ麺を食べたいと言うので
    冷凍庫に冷凍うどんや炒飯、ごはんを常備していてあとカレー飯とカップ麺も多めに買ってストックしてる
    2人兄妹でどちらもスポーツをやっているのでよく食べます
    たぶんおやつで1万〜ほどかかってるのかな

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 13:05:50 

    🥚は段ボール買い
    米の消費半端ない
    牛乳もやばい

    中2と小6の男子
    スポーツやってます。
    とにかく食べる食べる食べる。全く太ってない。

    唐揚げなどもすごい量を食べるので
    国産のメーカーの質の良い物が買えない(ごめん)
    中国産は買わないようにしてますが
    質より量になるので肉は外国産になってしまう
    アメリカ、カナダなど。

    この先あと何年この恐ろしい食費続くのかな
    高校生、大学生の息子さんおられる方どうですか?

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 13:07:50 

    野球とか柔道とかラグビーなどとにかく体を大きく、動くというスポーツしていたらびっくりするほど食べるのかもしれないけど、周りでもちょっとスポーツするぐらいなら大食いの話は聞かない。そのかわり体大きいね!という子もいない

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 13:09:22 

    >>50
    朝とおやつと晩だよ
    給食は少なめだし、おやつ食べてもお腹すいたって言うからおやつとしておにぎりも握る。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 13:11:29 

    お米は毎食、軽く一膳しか食べませんねぇ 
    今朝は卵かけご飯にお味噌汁、刺身こんにゃくと
    蒸し野菜を食べていきました

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 13:13:01 

    16歳と12歳の息子たち
    回転寿司でそれぞれで40皿食べた時は
    さすがに白目剥いたわ
    私と旦那の分合わせて合計90皿‥
    スシローで良かった‥

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 13:13:10 

    >>10
    これがセブンイレブンのお弁当なら食べ切る自信ある

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 13:13:52 

    >>1
    うちは5、3、0の3兄弟で先月は10万円。
    食は大事だからなるべく食費抑えたくないけど、育休終えたら安いスーパーに行く時間も自炊の時間も減って食費上がりそう。。。

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 13:17:38 

    男の子でも運動系の子と文化系の子では全然違うよね。
    本格的にスポーツやっててガタイのいい子は食費すごいだろうね

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 13:18:54 

    唐揚げとか作ると 
    もも肉3枚分を一人で食べてしまう
    ご飯も2杯は食べる
    カレー作っても2日目まで残らない

    おかず減らすと食後にお菓子食べたりするから
    必要経費と思ってあきらめてるけど
    毎月の食費がすごすぎて倒れそう
    3人家族で10万円
    ちなみに旦那も同じぐらい食べるから
    この食欲が落ち着く日は永遠に来ないんじゃないかと不安になる

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 13:21:14 

    >>3
    こないだお邪魔した小学生の男の子2人がいる家庭の冷蔵庫の中がちらっと見えて、牛乳が4、5本あったのにびっくりしちゃった。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 13:21:25 

    >>1
    ただいま~
    晩御飯なにー

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 13:21:30 

    中2、小6、小5の男3人だけど、上2人がよく食べる。
    外食はあんまりできないよね、恐ろしすぎて。
    安くなったものをうまく使ったりしながら毎月多分、10万くらいじゃないかな。

    お米も野菜も高くて本当にきっつい。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 13:21:43 

    >>43
    女子はコンタクト率も高いよね。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 13:22:02 

    >>10
    これお弁当箱じゃなくて、給食が入ってるような食缶じゃない??

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 13:22:17 

    前にはなわ家のYouTubeみて、恐怖したの思い出した。あと、野球部の寮の食堂YouTube。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 13:22:17 

    >>10
    どこで売ってる弁当箱なんだろう( ̄▽ ̄;)

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 13:24:20 

    >>4
    ごめんけど
    がめっちゃかわいいと思ってしまったw

    うちは「おなかいっぱいになってない…」が定型文、つい食べさせてしまうw
    運動部でガンガン動いてる間だけね!

    +74

    -4

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 13:24:24 

    >>60
    すごい!
    スシローでもかなりの金額になりそう

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 13:26:43 

    小6の息子いるけど、全然まだ普通。
    朝なんて姉より少食

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 13:28:16 

    >>1
    体育会系男子2人+夫も体育会系
    中高お弁当持参
    お米は月に20キロ
    スポーツ飲料週1で箱買い
    肉肉肉魚の割合
    食費月12万前後です

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 13:29:21 

    >>5
    男でも大メシ食いでもないんだよね。
    うちは産んだ覚えのない長男が息子の3倍位食べるけど高校生息子は例えるならレディースセットにデザート位でお腹いっぱい。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 13:33:27 

    >>43
    タイムリー
    昨日、娘の脱毛付きそい行ってきた
    わきとVIOで11回目。次から全身するために契約もしてきた

    +8

    -7

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 13:35:01 

    >>3
    言葉遣いが悪いね
    母親なのに

    +4

    -15

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 13:35:28 

    >>4
    何歳くらい?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 13:37:10 

    >>51
    私自身兄と比べて食べなかったけど、娘(一人っ子)はめちゃくちゃ食べる。給食も大盛りにしてもらってるらしい。ちょいぽちゃだから揚げ物やおやつはあまり食べさせないようにしてる

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 13:38:43 

    >>13
    1日一本って水とかの代わりに牛乳飲むってこと?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 13:39:10 

    独身だから弟しか分からないけど中学の時に4人家族なのに一升炊いて牛乳1リットル飲んでた。
    ほぼ弟が食べててずっと細くて吹奏楽部なのに食欲半端なく。お弁当2つ持たせても購買部でパン買ってたらしい。友達もみんなそうだったと。
    母は女姉妹だから男の子がこんなに食べるとはって驚愕してたし、私も買って来た食べ物は絶対自分の部屋に置かないと食べられるから警戒してた。
    母が旅行とかで居ないと私が給食並みに作らねばならずで。
    本人曰く社会人になって落ち着いたらしく、でも体型変わらないのが不思議。
    今はお米高いし大変だよね。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 13:39:52 

    >>12
    もやし、えのき、白滝は料理の味を邪魔しない優秀食材だよね。しかも前準備が少ない

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 13:40:38 

    >>3
    私の子供か?高校生の頃は毎日マイ牛乳を子供部屋に待機させていたよ 親は呆れていたけど、父親はベランダに缶ビールを箱買いストックしていたからセーフ

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 13:40:55 

    >>1
    大学生、高校生の息子二人。大食いではないけど普通よりは食べるほう。家族4人10万くらいかな。米は月10キロで足ります。惣菜を買ったりはあまりせず、外食も頻繁には行きません。地方なのでスーパーがたくさんあり、特売品などで献立を決めます。
    幼少期の2倍近くになっていると思います。

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 13:41:02 

    小5と小2息子
    いつも晩御飯メインと副菜味噌汁
    キャベツ千切りあったりなかったり
    でやってきてたけどここ何年めっちゃ食べる
    ようになってきたからメインもう1個増やさないと
    夫婦が食べる物ない状態になってきた
    ただ食費高いんだよなー

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 13:41:40 

    >>3
    牛乳はなきゃないでよくない?お茶じゃだめなの?
    うち週一買い物で2本買ってるけど、なくなっても次の買い物まで買わないよ。

    +4

    -9

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 13:42:18 

    >>2
    富豪?金箔でも食べさせてんのかい。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 13:42:50 

    >>58
    なるほど。ありがとう。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 13:45:53 

    >>87
    うちも週2本
    上は中学生
    男子2人!

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 13:48:03 

    >>1
    14、12、10歳の子ども3人に夫婦2人の5人家族
    外食費込みで12〜14万
    男子達は豆腐やもやしでかさ増ししても腹持ちが悪いみたいで結局他の物食べたり間食するからかさ増しは考えないようにしてる
    きのこはよく使う

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 13:49:22 

    >>87
    牛乳ってカルシウムとか含んでるし、まず子供が飲みたいと言ったら買ってしまうのが親心なので…

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 13:49:34 

    >>86
    卵系のたんぱく質類を増やすと収まるかも? 納豆を必ず付け足すとか
    1人頭で卵一つで作っていたものを卵2つにするとか
    たんぱく質類はお腹に溜まるから効果あり

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 13:50:10 

    食べさせても食べさせても、腹減ったって合唱してくるから
    もうそのワードは聞きたくないw

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 13:50:51 

    >>79
    高校生

    +17

    -3

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 13:51:29 

    >>5
    息子、娘の4人家族で、中学と高校の時は米1升炊いても足りなかったよ。女の子でもスポーツしてると弁当の他におにぎり持って行くからね。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 13:52:19 

    >>87
    牛乳じゃないとダメな人いるの 牛乳じたいの味が好きなの、だからお茶では代用できないよ、ジュースでもダメだし

    +8

    -6

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 13:52:30 

    柔道3兄弟のはなわ一家見てるとすごいと思う 支えられる親も立派だな

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 13:54:18 

    >>1
    スポーツマンの息子が中学まで一緒に暮らしてたけど、毎月10万では足りなかったよ
    ※お米も野菜も全て自分で買う家庭です
    高校からは寮生活で、大学生も一人暮らししてるけど、仕送りは9万円

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 13:57:53 

    >>1
    男子高校生2人いる。
    毎食お米4合炊いて「余ったら冷凍しよ〜」と思うのに、余らない。
    なのに5合炊くと「きょうは友達とラーメン食べて帰るわ」と言われめちゃくちゃ余る。そして冷凍用にパック入れて冷ましてると夜中にごはんが消えてる。おかずは納豆・たまご・海苔・カップ麺など。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 13:58:54 

    >>5
    わかる
    うち高1男、中2女、小6男だけど長女が一番食べる
    長女は毎日おやつに丼で納豆ご飯食べてる
    そして夕食も普通におかわりして誰よりも食べる
    太ってないんだけどね

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 13:59:46 

    >>94
    小学生の時に我が家では腹が減った時の歌がありました笑

    「腹ーへった~メシ喰わせ~ 腹ーへった~メシ喰わせ~」🎶

    おそらく親も子供の頃に歌っていたのを子供に引き継いだものだと思われる
    だって自分が歌を作った覚えがないのに気がついたら歌ってたから

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 14:00:24 

    >>64
    わかる。おかずが残らないのよね。
    唐揚げの時は30分くらいキッチンに立ってる。節約の為、半分は胸肉にしてる。塩だれなんかで漬け込んで塩から揚げにするとけっこう美味しい。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 14:01:18 

    >>97
    普段の飲み物牛乳以外飲めないの?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 14:03:06 

    >>5
    私も子供の頃は丼2杯は食べてたわ
    運動部だったから朝からカツ丼とか

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 14:07:28 

    >>104
    大人の今は牛乳ではなく常にコーヒー牛乳のストックがあります
    通常でお茶を飲む習慣じたいがないし、牛乳以外に飲めるけど、好みだから子供の頃は牛乳があれば必ず牛乳を飲む子供だった 大人の今はそれがコーヒー牛乳やカフェオレに変わっただけだし 周りの人を見てもそういう人はあまり知らないから一部の傾向かもしれません

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 14:08:48 

    息子2人とも運動部の高校生2人。家族4人で16万位涙
    とにかく信じられないくらいよく食べる!!
    お肉はキロ単位で買い、唐揚げは1.5キロ揚げます。
    卵は1週間で40個。うどんやパスタは1人300gをぺろり…

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 14:10:05 

    男女関係ないよ 成長期で運動部だと底なしだよ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 14:12:18 

    >>5
    平均したら男子のほうが圧倒的に多いんだけど
    少食な男子も華奢な女子なのに大食いな人もいるしね
    子どもの胃袋ガチャは成長しないとわからない

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 14:12:47 

    >>1
    うちまだ幼児なのに、お子様ランチでは少なめな店だと足りなくなってきた
    小学生卒業頃までお子様ランチだと思ってたのに…
    私は太りやすい体質なのに、平均身長の息子はそれだけ食べても平均体重全然いかないし細い
    代謝の良さが羨ましいけど今後どれだけ食べるのか怖い

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 14:15:06 

    >>2
    おもしろない

    +8

    -4

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:18 

    >>107
    納豆増やそうよ価格安いし
    あと豆腐も安いし

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 14:17:41 

    小3、小1、と4人ではま寿司言って一万超えたわ…
    つい3年前くらいは5000円で収まってたのに🤣

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 14:18:50 

    >>3

    うちの息子は、給食で余った牛乳1ℓくらい飲んでるらしい
    だから家じゃ牛乳飲まない

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 14:19:25 

    >>74
    うちの小6息子は昨日ラーメン食べに行って替え玉までしてたのに帰宅後吉牛特盛ペロリだった。
    来年から部活始まるからさらに恐ろしいことになりそう。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 14:20:00 

    >>1
    高校1年生、夜食にUFOの爆盛バーレル食べてるよ

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 14:23:53 

    >>115
    食べっぷりが良くて羨ましいけど食費がかかって大変ですよね💦でも羨ましい!

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 14:23:59 

    >>107
    家族四人で食費が16万円って凄く安い、節約できてると思うんだけど??

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 14:24:24 

    兄の家は小中高の3人兄弟で、月に12万以上かかってるらしい
    稼いでも食費に消えるとボヤいてました

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 14:26:16 

    >>3
    牛乳たくさん飲んでるお子さん
    身長は周りに比べて高いですか?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 14:27:45 

    男の子は食べ盛りだとすごい食べると思ってたけどうちは案外少食のままでした。
    ただ娘がすごい食欲で旦那(大食い)と同じくらい食べます。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 14:34:07 

    >>80
    なにか運動とかされていたり、通学が遠いとか成長期以外に考えられる理由ってありますか??

    ここのトピックみていたら、食べる量への理解が追いつかなくて単純に驚いています。

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 14:41:54 

    >>3
    なんでそんなに飲むの!?背が伸びるわけでもないし牛乳のとりすぎは体に悪いよ💦
    麦茶とかにしたら

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 14:43:55 

    >>1
    中高生含む4人家族で毎月9〜10万
    ここ数年の物価高で1〜2万くらい上がった

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 14:45:36 

    >>12
    すき焼きにうどん入れるとけっこう美味しいですよ

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 14:47:36 

    >>120
    牛乳だけで背が伸びるわけじゃないから関係ないよ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:15 

    よくある「家族4人で1ヶ月の食費2万です❤️」(実際は米と野菜は実家からとかカラクリがある)を真に受けたダンナからもっと節約しろと言われる

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 14:49:53 

    >>64
    もも1人3枚!業スーの冷凍揚げた方がコスパ良さそうだけど、美味しくないもんね・・・

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 14:52:27 

    ラーメン必ず替え玉します

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/26(水) 14:59:29 

    高1男子旦那と昼にラーメン屋行って「替え玉チャレンジしたい」って言うからさせてみたらしい
    結局5杯替え玉したから、最初の1杯入れて合計6杯食べたらしいw
    そして、夕飯も普通に食べる…

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/26(水) 15:10:46 

    >>18
    す、すごい
    食費だいたいいくらくらいでしょうか!?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/26(水) 15:22:44 

    小3、中1、高1みんなサッカー部
    外食費別で月10万
    米は30キロ1ヶ月でなくなる…
    常に腹減った言ってる

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/26(水) 15:27:14 

    お米が高いから辛いね。
    うちは10代後輩の息子2人。私も学生の頃から少食だし女の子いないから分からなかったけど年頃の男子はめちゃお米食べる!若いからそんな太らないのも腹立つ(笑)

    朝はパンだし、弁当以外の昼夜は汁物に小麦粉を練ったやつ(すいとん?)を食べさせたりしてなるべくお米ばかり食べさせないようにしてる。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/26(水) 15:42:04 

    お米無くなるの早いわ
    あと我が家は何故か息子2人トマトが大好きなんだよね
    またトマトも高いw

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/26(水) 15:45:18 

    >>43
    娘を毛深く産んだのは私だから(私の遺伝)、脱毛までは面倒みるつもり。あとうねうね癖毛も私の遺伝だからそのストパーも学生の間はかかるなー。

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2025/02/26(水) 15:46:47 

    >>118
    えっ16万が安いの!?

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/26(水) 15:48:50 

    >>120
    私も昔から毎日一本飲む勢いだったけど155だよ。
    娘たちも牛乳大好きで飲みまくってるけど、どちらも背が高い方。1人はクラスで1番高いよ。
    ただ牛乳が関係してるかはどうでしょうね!

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/26(水) 15:50:35 

    小学生男児3人のシングルマザーです
    作り置きができない、まず余らないから
    朝5合、夜5合炊いてきれいになくなる
    汁物も30センチの鍋で作る、豚汁とかおでんだと一瞬でなくなる
    肉も1回キロ単位で使うし、魚だって焼き魚だと1人2尾とか食べるからとんでもない
    外食は、料金高くても食べ放題の方が結局は安いから食べ放題しか無理
    本家が米農家、分家がどこも農家だから米30キロ7千で売ってくれるのが助かるし、野菜も捨てるほどもらえる、卵も職場の人の実家が卵やってるからはじかれた卵20個とかもらえるから感謝しかない
    離婚してからフルリフォームした家のローンもあるから大変だけど、子供のよく食べる姿可愛いから仕方ない

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2025/02/26(水) 15:52:59 

    >>104
    ヨコ、麦茶が基本であって欲しいんだけど、口の中が牛乳を求めてる時があるんだよ。私がそうだったから子供から牛乳求められた時に お茶のみな とは言いにくい。わかるから。
    親から「牛乳はご飯のあと!」と言われたけど、「わかるよ、でも飲みたいのよ」って感じで飲んでた。

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2025/02/26(水) 15:54:32 

    >>120
    中2男子、170㎝くらい平均かな~

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/26(水) 15:57:28 

    >>4
    可愛すぎる

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2025/02/26(水) 15:57:44 

    >>131

    4人家族で小学生兄弟がいるけど
    7万弱くらいです!

    高学年のお兄ちゃんはまぁまぁ食べるけど
    次男は少食なので…。
    旦那もデスクワークの仕事だし、わたしもあまり
    食べないので米も月に10kgくらいで足ります

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/26(水) 15:59:49 

    >>15
    うちも食べ盛りの息子2人いるけど、少食だよ。
    1人は運動部だけど、1〜1.5人前しか食べない。
    米なんて、普通のお茶碗一杯だけ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/26(水) 16:20:35 

    >>143
    家もそうだな。運動部だし周りからめちゃくちゃ食べるでしょー?って聞かれるけどいつも茶碗1杯半。カレーの時だけはおかわり。お弁当もほぼ私と同じ量。間食も余りしない。育ち盛り男子=大食いではないよね。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:35 

    >>1
    なるべく添加物取りたくないなーと思っていいマヨネーズ見てたら700円とかいい牛乳とか一本400円で恐れ慄いた。
    無理だわ。食にこだわってたら月20では済まなさそう。
    うちは男児2人女児1人で月10万ちょいです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/26(水) 16:28:19 

    >>4
    ごめんけどwww
    うちは、何か食べるのある??だよ

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2025/02/26(水) 16:31:00 

    >>138
    2.4.6年生とかだよね??
    すごいね!!
    給食もめっちゃお代わりしてるんだろうか

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/26(水) 16:34:35 

    >>135
    最近の子供って本当にお金かかるねぇ…
    私も遺伝で毛深いけど、大学になってから自分のお金で脱毛したよ
    その頃は今ほど安くなかったし、めっちゃ痛かった
    今の子は選択肢がありすぎる故にお金かかるのかもね

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/26(水) 17:05:56 

    >>87
    一日一本で、なくなったらおしまいならわかるけど
    飲みたがってるのに週二本じゃ流石に可哀そう
    たんぱく質もカルシウムも摂れるし、飲みすぎなければ体に悪いものじゃないのに

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2025/02/26(水) 17:13:48 

    中3と小6の男の子、小4の女の子の子供3人。

    1日分の買い物が、普通の献立(一汁三菜)なら3,000円、節約する日(丼もの、大皿もの)で2,000円弱、奮発の日(鍋系、焼肉とか)で5,000円みたいな感じです。トータルで10万プラスお米代が今は15,000円くらい。ちなみに、夫のお弁当込み。
    週末に外食とか手作りお菓子とかやり始めたら、さらに2〜3万です。

    朝ごはんも食パン、グラノーラとバナナヨーグルト、和食などバリエーション持たせようと思ったら、やっぱりこれくらいは日々かかる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/26(水) 17:26:11 

    >>4
    ごめんけど、ってちょっとお腹空かせてばかりで申し訳ないと思ってるのめっちゃ可愛いな。家はなんかないの?って1時間おきくらいにデスボイスで言ってくるのがもう恐怖。何もないの分かってるのに冷蔵庫無言で何度も開けるし。

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/26(水) 17:42:58 

    >>16
    部活するなら、5合炊では足りなくなるね。お弁当だけでは足りなく、別におにぎりとか。
    今までは、おにぎりが救世主だったけど、この状況じゃねえ😥

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/26(水) 17:53:37 

    >>8
    うちの息子、身体に良いからと言いながら納豆ご飯延々に食べてるわ…

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/26(水) 18:04:29 

    >>15
    うちの中1も運動部なのに少食です。
    少なくして、もうお腹いっぱい、こんなに食べられないって言われる。夜ご飯だよーって呼ぶといらないって言われたり、夜ご飯食べないこともある。ガリガリだしあまりにも心配だから血液検査しに行ったら医師に「食に興味ないだけ。健康です。母親が心配と騒ぐ方が悪影響だ」と言われました😨

    ふるさと納税で肉、卵、米、魚、果物を頼んでて自分ではあまり買わないから月の食費は家族3人で5万くらい。私もダイエット目的であまり食べないし。近所のイオンがメイン。外食代は別だけど、テイクアウトは含む食費。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2025/02/26(水) 18:07:47 

    >>95
    尚更可愛いw

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/26(水) 18:10:12 

    >>1
    米は晩ご飯だけで5合なくなります。4人家族で7歳と14歳の男子2人。
    炊飯器は絶対1升炊き買ってね!!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/26(水) 18:10:33 

    >>40
    高校球児、割とガチ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/26(水) 20:02:43 

    >>3
    うちも中高生男子3人がいるので、牛乳だけの話をすると一週間に15〜20本消費してる

    買って来るだけでも重労働よ…

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/26(水) 20:12:57 

    食べ盛り男子3人(小学生〜高校生)がいる

    とにかくお米が恐ろしい勢いで消えてく。一週間に10kg、春休みや夏休みは一週間で15kgはお米が消える。大体夕飯だけで一升炊くけど翌朝にはまたお弁当&朝ごはん用に炊き直す感じ

    ちなみに麺類の日はパスタだと家族5人で1.2kg、うどんなら15玉ぐらいは一度に消費する

    節約の為に厚揚げともやしをたくさん使う。あとは汁ものを必ず出して少しでもお腹を満たすようにしてるよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/26(水) 20:47:26 

    >>78
    うるせーよww

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:34 

    >>158
    同じく!うちは大学生男子2人、高校生男子2人で、だいぶ牛乳の消費が減ったものの週20本近く消費してます。
    今年長男が就職するので減るかな〜。減って欲しい…。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/26(水) 21:50:09 

    >>3
    うちも牛乳に月13000円使ってる泣

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/26(水) 22:25:36 

    >>157
    2ℓ弁当と言うのを持たせなくてはならないと、高校の強豪野球部に息子が入ったお母さんが嘆いてた。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/26(水) 22:49:40 

    小4の双子と4歳の三兄弟なんだけど
    休みの日は米5.5合を朝炊いて夕方には綺麗になくなるよ
    夜ご飯でまた米炊いてる
    おかずも作るからそれなりに大変
    なによりも物価高で食費だけで五万は超えてる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/26(水) 22:56:25 

    長男がスポーツやってて、弁当&おにぎりで3合持って行きます。
    今年から次男も高校生、お昼ご飯だけで6合いります。
    食費は15万位。
    3年前は、給食もあったし食べる量も少なかったから、10万いかなかった。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/26(水) 23:08:05 

    >>2
    何人家族ですか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/26(水) 23:18:07 

    たくさん食べても綺麗に食べてくれます
    巻き舌でもないし

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/27(木) 00:13:44 

    高校生男子2人、小学生男子1人だけどもう計算出来ないぐらい食費かかってる!!食費と雑費で20万もらってるけどほとんど食費。旦那も外仕事だから高校生並みに食べる!!
    お米は朝4合、夕飯5合炊くから米がすぐ無くなっちゃう。肉の日は1キロ使う。それでも寝る前お腹空いたーってなるから、ラーメン、菓子パンやパスタ、うどんなど、常にストックしてる。外食は一万円は絶対かかるから滅多に行けない。サイゼリヤでさえ一万円越える。泣
    早く息子達独立してほしい。笑

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 01:37:03 

    >>4
    ごめんけどw
    気遣いも感じられていい子だ〜(*^^*)

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 07:54:21 

    >>77
    脇だけで良くない?
    残りは社会人になってからで

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/27(木) 08:55:40 

    >>144

    >>154書いた者なんだけど、みんなのコメント読んで食べっぷりに驚いてる。お米は朝1.5合、夜1.5合しか炊かない。それでもたまに余る。
    以前高校生男子の夜ご飯の餃子が7個(あとご飯と副菜)っていうレスに少なすぎってマイナスが大量についてたんだけど、うちは4個ずつなんだよね…。もっと食べたいとか言われたことない。いつかうちもたくさん食べるようになるのかな。食べるのは本当準備が大変だと思うんだけど食べっぷりが気持ちいいし育ち盛りらしいよね。どんなに医師が健康と言っても食べないと不安になるんだよ…。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/27(木) 09:06:35 

    >>114
    うちの息子もそんな感じで先生から「鼻から牛乳出てないですか?w」って電話かかってきたよ。その時息子はうつ伏せで漫画読んでた。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/27(木) 10:46:21 

    息子3人、マックいくとそれぞれLLセットプラス単品でビッグマック頼まれる
    ナゲットも食べたがるけどほんとやめてって思うよ

    中学生からとにかく食べる量が増えた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/27(木) 13:11:49 

    >>4
    「なんか、食べるものない?」

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/27(木) 22:32:21 

    >>4
    可愛すぎる!
    唐揚げ山盛りに揚げてあげたい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/27(木) 22:37:49 

    >>35の娘になりたいわ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/28(金) 18:19:49 

    やっぱり焼肉屋さんは安いお店で食べ放題とか
    部活やってる子供がいる家庭は大変だよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/02(日) 09:57:36 

    >>78
    匿名掲示板くらい好きにさせてくれやw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/02(日) 10:03:57 

    中学の姉、6年と4年の男子の5人家族です。

    肉は鶏胸肉、ひき肉、豚こまを主に使ってます。一回の夕食で肉の金額を300円ほどに抑えることに必死です。ほんとは倍ぐらいにしたいけど。食費は月に6万ほど。米は1日六合ぐらい(旦那の弁当あり)で、足りなかったら食パン食べてーと言ってます。

    他にも色んな出費があって好きに買い物ができない。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/15(土) 19:56:18 

    >>66
    保育園男子、帰宅後に冷蔵庫あけて「なにかない〜?」。2歳10カ月です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード