ガールズちゃんねる

「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機

173コメント2025/03/08(土) 20:19

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:30 

    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機
    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機news.tv-asahi.co.jp

    コメの価格が高騰するなか、実はのりも高騰。このダブルパンチにおにぎり店の対策を取材しました。


    おにぎりに欠かせないのりは有明産を使用。こだわりのコメとのり。ところが今、この両方が高騰していて、ダブルパンチの打撃です。

    新米が出回り始めた去年10月に比べて、コメの仕入れ値が1.5倍に高騰。

    のりの平均価格も全国的に高騰していて、4年前に比べて3倍近くまで跳ね上がっています。

    そのため、おにぎりの価格を去年12月に2割ほど値上げしたといいます。

    人気1位のメニュー「卵黄+肉そぼろ」は現在480円。おにぎり1個で500円近い価格となっています。

    「のり弁当」が人気の下町の弁当店でも、コメとのりの高騰に頭を抱えています。

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 08:17:17 

    本当に政府はこのままずっと見て見ぬふり続ける気なのかな

    +246

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 08:17:39 

    転売ヤー許すまじ!!!!

    +57

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 08:17:56 

    >>2
    バックで金貰ってるのか?

    +30

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:01 

    煽ってるけどおにぎり屋さんすごい人気だよね、米離れとか適当なニュース流さないでほしい、小麦売るための作戦か?て思う

    +104

    -7

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:02 

    「〇〇も高級品」て言葉にだいぶイラッとする。今はもう何でもそうじゃん。

    +32

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:03 

    おにぎりってそんな買う?

    +50

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:19 

    お金とか配らないで、
    毎月各家庭に10キロ位米を配って。

    +11

    -7

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:27 

    もう終わりだねこの国

    +16

    -15

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:29 

    >>2
    当たり前。自分らは困らないんだから。

    +77

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:36 

    もう流浪の絵描きにおにぎりくれるなんて時代は消えたのか

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:43 

    このままだと中小企業何て生活保護レベルだから生活できんぞ

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:49 

    転売屋ていうか国が輸出しすぎなのでは
    アメリカで全然売れてもないのに

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 08:18:59 

    買わなきゃいい
    自炊しろスーパーで価格比較しろ
    自分の事は自分でやらせろ

    +2

    -14

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:22 

    ファミマのアプリでおにぎり50円引きクーポンあったから買おうとしたら値上げやばくてビビった。
    買おうとした赤飯おにぎり、元値178円だったよ!信じられない!

    +48

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:23 

    おにぎりものり弁も好きなのにな…

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:30 

    外食も高いし自炊も高い…今となっちゃ惣菜のおつとめ品が一番コスパ良いんじゃないかっていうね

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:36 

    高級おにぎりなんて作ろうと思えば値段設定はいくらでも上げれる
    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機

    +4

    -8

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:36 

    1日に何度物価高騰トピに上げるの?似たようなトピばかり乱立してんな

    +4

    -9

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:42 

    令和の兵糧攻め

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:50 

    コンビニおにぎりですら200円に届きそうって両親に言ったら酷い顔になった
    お年寄りは買わずに自宅で済ませるから全然分かってない

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:09 

    >>2
    政府は物価が上がれば賃金も上げられる説を曲げないんじゃない

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:12 

    家で作る塩おにぎりが一番美味い

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:18 

    給料上げろよ
    物価増分

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:28 

    何もかも値上げ

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:36 

    もう絶対に選挙いく

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:45 

    コンビニのおにぎり高すぎて草も生えん

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:58 

    >>15
    そんなに値上がりしてるんだ。まぁ海苔も米も高いから当たり前か

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 08:21:07 

    国産の焼き海苔は高いんだよね。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 08:21:24 

    >>2
    金欲しけりゃ税率上げて人が減れば移民入れる
    治安なんて関係ないもんね

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 08:21:38 

    >>5
    そのおにぎり屋さんが人気なだけで米の消費量は落ちてるよ

    +37

    -3

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 08:21:40 

    セブンのわかめ御飯おむすびが海苔を使っていないのに値上げしていた…

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 08:21:55 

    みんなのところお米いくら?
    うち米どころに住んでるけど10kgで6700円まで値上がりしててキツイ。
    他の地域はもっと高いのかな?

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 08:21:57 

    >>18
    海苔は高い海苔じゃなそそうだね。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:00 

    のり弁当400円は最近でも見たことない
    値段上げるように煽ってない?

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:38 

    まさかおにぎりまでもが高級品になる時代になるとは。でもこれからもっと物価高と食糧難で色々な物が手が届かない存在になるんだろうな。後悔しないように今日ハーゲンダッツ買いに行く

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:52 

    >>8
    それより平等なのは減税だから減税してほしい

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 08:23:01 

    おにぎり大好き 日本人でよかったと思えるのがおにぎりが美味しい時

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 08:23:30 

    >>5
    高いおにぎり屋さんは非日常として利用している人が大半じゃないかな
    ロイヤルホストと同じ

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 08:23:35 

    国民はオートミールでも食えってか?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 08:23:38 

    >>8
    精米された米10キロ貰っても食べ切るまでに傷むし、玄米でもらっても普段精米しないからすごく手間に感じる…

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:07 

    >>5
    おにぎり屋さん、外国人の行列凄いよ

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:15 

    >>27
    おにぎり以外も高すぎるから行かない
    たまーーにからあげクン買うだけ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:35 

    >>15
    スーパーのおにぎりも値上げしてるよ
    前は98円とかだったのに120〜150円とか
    ディスカウントストアのおにぎりはとうとう海苔なしになったしw海苔なしの白いおにぎり

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:37 

    >>34
    色がね〜
    コンビニおにぎりでぱっと見黒くても韓国産だしね。コンビニでおにぎり買わないと行けない時はのりなしの商品選んでるわ。

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:47 

    >>1
    マジで米農家は日本人だけに米売れ

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:21 

    昨日の夕方のニュースでものり弁の危機をやってたけど、危機なのはのり弁だけじゃないよね

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:27 

    >>33
    5Kgで4000円超え。
    元々かなり安かった米でさえ5Kg3800円。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:28 

    おにぎり専門店のおにぎりって高いから買ったことない
    でも世間では売れてるよね?あの値段でも納得する、リピートするくらい満足できるおにぎりなのかな
    お弁当は近所の生協でおかずだけ入ってるお弁当よく買う

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:35 

    おにぎりが高級品になるなんて
    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:52 

    >>5
    外国産のお米を売ろうとしてるのかなって思ってるよ

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 08:26:00 

    給料は上がりません

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 08:26:22 

    >>41
    米10キロ貰っても食べ切るまでに傷む


    …毎月15Kg消費してるわ我が家。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 08:26:22 

    >>2
    令和の仁徳天皇はおらんのか?
    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 08:26:26 

    >>21
    自分が学生時代に買い食いしてた感覚で我が子にお小遣い渡してもたいして腹も満たされないんだよね…マックもコンビニも。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 08:27:22 

    >>9
    出て行きな

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 08:27:29 

    >>17
    この前、ヨーカドーで500円の天ぷら盛り合わせが250円になってた
    海老、ナス、ちくわ、筍、干し海老かき揚げ、インゲン、大きくないけど2個ずつ入っててさ夫婦ふたり分天丼にしたんだけど結構なボリュームだったよ
    外で食べたら1000円だね♪なんて言いながら食べたけど、ちょっと切なくなったよw

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 08:27:31 

    コンビニおにぎり一つ100円ちょいで買えてた時代が懐かしいわ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 08:27:51 

    海苔って、回転寿司で
    100円もあまり無くなったけど
    そうではない、回転寿司とでは
    軍艦の海苔の味が違う

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 08:28:05 

    職場のランチ用に西友でよく購入するけど、以前は好きな具のおにぎりを買ってたけど、今は昆布、オカカなど安い具だけ買ってるわ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 08:28:11 

    米がないならパンと麺を食べればいいじゃない

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 08:28:44 

    >>33
    ユーチューブでテレビのニュース見たけど、
    スーパー価格が一番安い県は富山県らしいよ。
    コシヒカリが5キロで3200円くらいだったよ。
    高い県は5キロで5000円弱だったはず。
    地域差はあるみたいだね。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:02 

    >>39
    非日常の食事がおにぎりの時代か…

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:10 

    >>2
    なのに何で毎回自民党に入れるんだよと思う。ガル民は政治家が悪い!って言うけどその政治家を選んだのは国民。年寄りって何で自民党があんなに好きなんだろ。年寄りが多すぎて20代30代の有権者が全員投票したとしても年寄りの半数にも満たない国だから年寄りが○んで自民党への票が消えるまでは何も変わらない(それどころか悪くなる)と思う。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:48 

    ありが㌧

    財務省様、自民党様

    😘

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:51 

    >>1
    のり弁って昔は290円とかだったよね?
    500円に迫ってる
    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:57 

    ついに近くのドラッグストアにお米を置かなくなった。高騰しすぎて買う人が減ったから仕入れなくなったらしい。お年寄りが困ってた。それとは一転、駅近のおにぎり屋は大繁盛。貧富の差が日常で顕著になってきた

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:17 

    海苔が好きだけど値上げで気軽に使えなくなって悲しい。
    海苔なしのオニギリは物足りなくて。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:21 

    それでも私は買います🙆‍♀️

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:25 

    >>17
    貧乏人は夕方まで働いて閉店間際の惣菜に限らずおつとめ品を払うのが一番栄養とれる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:42 

    >>61
    でも米食べたいの
    日本人だもの

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:50 

    >>2
    そりゃ続けるだろう
    ネットで叩かれるだけでなんの不利益もないんだから
    強いて言うならこの数年で暴動起こす無敵な人が日本でも現れ始めたことが危惧されてるくらい

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 08:31:26 

    スーパーの夕方の見切り弁当や総菜があっという間に消える。夜残ってるのは定価がもともと高いやつ。
    みんなしんどいよなぁ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 08:31:51 

    >>31
    1人当たりの米の年間消費量は落ち続けてるね
    ピーク時の1962年の半分になってる
    アジア諸国と比べても圧倒的に少ない
    それくらい日本人はパンや麺類を食べている
    今回の米の値上げで「米は日本の主食なのに」って言う人もいるけど、その日本の主食を蔑ろにしてきたのは自分たち日本人
    ある管理栄養士の本に「こんなに国中に海外料理の飲食店があって、庶民の食卓にも普通に溢れてるのは世界中でも日本くらい、他の国では日本食ブームとかあってもあくまでほとんどの人の食事のほとんどは昔からのその土地で食べられてきたものだ」みたいなことが書いてあった

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 08:32:07 

    >>9
    〇〇は甘えって言葉と同じくらい聞き飽きたわ
    もっと捻って出直してこい

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 08:32:41 

    >>71
    とバングラディシュや中国製の服を着ながら書き込むガル子であった

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 08:33:03 

    >>9
    無駄払いした外国に向けたお金取り返す義務政府にはある

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 08:33:06 

    >>53
    うち半月で5キロ消費するから半月ごとに5キロずつ買ってます。お米県なので手に入らないことはなくて。10キロ貰って1ヶ月かけて食べても味落ちないですか?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 08:33:17 

    マジで緊急事態宣言出して対策したほうがいいレベル
    全ての物や料金が値上げしてるのに賃金は据え置きなんてマジで死ねとでもいいたいのか
    何気で自動車税とかも地味に値上げしてるし

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 08:34:07 

    >>7
    買う

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 08:34:12 

    >>1
    日本人にとっておにぎりは身近な食べ物だったはず
    高級おにぎりなんて求めてないし、高くなり過ぎれば足が遠のくのも無理はない
    流行りに乗って始めたおにぎり屋とかの廃業が増えるかもね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 08:35:52 

    >>58
    学生の頃は昆布梅かつおは1個100円で3個買って腹満たしてたわ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 08:36:11 

    >>71
    だもの🥺

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 08:36:41 

    >>79
    まじで◯ねてことか?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 08:36:55 

    >>61
    小麦製品ばかり食べたらお腹がめっちゃ張って体が浮腫んでしんどいんだよな
    お米はお腹が張らないから最高

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 08:37:22 

    >>9
    これ言ってるうちはまだ危機感無いだろうね。
    『自分は大丈夫』って心のどっかで思ってる人

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 08:37:35 

    ほっともっとのり弁白身魚フライ小さくなってた

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 08:37:51 

    >>77
    ある

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 08:38:37 

    近所の激安弁当屋さん、270円弁当が人気だったけど
    一気に350円に値上げしたよ〜中身も少なくなってしまったし‥
    でも350円で焼き魚弁当食べられるからありがたい

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 08:39:50 

    >>58
    今の大学生や高校生は可哀想だな

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 08:40:58 

    セブンイレブンのおにぎりサイズも更に小さくなってたよ

    もう今後買うこともないな

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 08:41:14 

    >>2
    自分たちは年収4000万+裏金
    だから物価上がっても高くなりましたね~で終わり
    海外見習って消費税あげろというわりには海外見習って議員給料下げろというとみんなだんまり
    議員なんて金儲けしか頭にないやつしかいない

    +37

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 08:41:19 

    あの、日本政府さん?起きてますか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 08:42:04 

    それでもお米は買うよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 08:42:26 

    >>9
    他にやることの無い人生
    秒で帰れ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 08:42:27 

    >>15
    昔は98〜120円のおにぎりが今は150円超えで、昔で言う高級ラインの値段だよね
    去年かなあ、久々におにぎり買おうとコンビニ行ったらツナマヨが150円超えててびっくりしたな
    お前100円ちょいの奴だったろ!って

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 08:42:37 

    最近冷凍の398円の弁当昼に毎日食べてる、あれが値上がりしたら困る🥹

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 08:43:40 

    >>92
    コメの値段も知らん人が総理だもんなぁ...

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 08:45:21 

    >>2
    命を狙われる心配もないから好き放題だよね
    ネットで叩かれるのなんて見なきゃ済む話
    過去最低では、と思うほどの酷さだけどいきなりじゃなく徐々にやってるから怒りを爆発させにくいんだよ
    小賢しいやり方

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 08:47:53 

    >>78
    保存の仕方が悪いんじゃない??うちは新潟からこしいぶきを毎月15Kg取り寄せしてるけど味が落ちたなとか思った事がない。匂いがつかないようにがっちり密閉、温度変化の少ない場所。1ヶ月は目安とされてるから1ヶ月で味が落ちてるならかなり前に精米された米なんじゃない?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 08:49:10 

    >>93
    年寄り多いから朝は起きてんじゃない?昼前くらいからウトウトし始めてウトウトしながら20時には寝てそうだけど

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 08:50:06 

    >>64
    小選挙区に選択肢が無さすぎるのも悪い
    消去法で自民が選ばれてる気がする

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 08:51:29 

    >>26
    行ってるのにこのザマなんだけど

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 08:51:47 

    >>2
    そりゃそうでしょう。

    政府が意図的にこの状態に持っていってるんだから、政府の思惑通りになってるんだよ。

    政府は予定通りのこの状態を喜んで、国民が嘆いてるだけ。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 08:53:05 

    >>7
    自炊する人としない人で二極化してるんだよ。

    自炊する人からしたら、おにぎりは残りご飯に鮭フレークや梅干しや昆布入れてサッと握るから、わざわざ買う習慣がない。
    自炊しない人からすると、おにぎりは食べやすく朝飯昼飯に手軽に食べられるから、頻繁に買うんだろうな。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 08:54:16 

    頭悪いから政治・経済苦手です。
    それを踏まえて…

    日本ってお米を輸出していないの?減反政策しないで輸出用にお米を作っていたら良かったのにって思うんだけど。輸出用は別枠で今もあるの?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 08:57:34 

    >>63
    高いおにぎり屋がご馳走扱いなんじゃない?
    家ですぐ出来るものをあえて買うという行為の贅沢さ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 08:59:02 

    仕事に弁当持って行けないとき、コンビニでおにぎり買うんだけど1個では足りないから2個、そしてインスタント味噌汁を買うと500円くらいして(弁当買えたじゃん!)って思うんだけど、実際500円で買える弁当ってミニセットみたいなやつなのよね…何もかも高いねぇ!

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 08:59:04 

    >>5
    一時的なブームだと思っている

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 08:59:34 

    のり弁はいくらなのー
    大好きだったのり弁
    言いつつ10年食べてない

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 09:00:12 

    >>103
    20代の投票率が酷すぎる

    「どこに入れていいかわからない」 
    「自分が投票してもしなくても一緒」
    「選挙行くより寝ていたい」

    みたいなおバカさんが多すぎる。
    投票率が低けりゃ組織票を持つ自民公明が勝って自分達が損するばかりなのに、問題意識を持たなすぎ。
    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 09:03:35 

    >>74
    よこ
    それだけ海外は、日本のように食へのこだわり、探求心が強い国が少ないって事じゃないの。
    食糧難の国は別として、先進国であっても食への好奇心が希薄で、同じような物を繰り返し食するのも平気な国民性なんだと思う。
    対して日本人は食への好奇心も旺盛、美味しい物を探し求める国民性だから、バラエティーに富んだ食文化が形成されたんだと思う。でもこれを変えるのは無理だよね。
    もっとも今の米不足は売り渋り、買い占めによる価格つり上げと、インバウンド客による消費の増大が要因と言われている。
    こうした想定外の事態が起きなければ米は十分足りてた。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 09:03:35 

    >>21

    自分の高齢母親は少し認知進んでるから直ぐお腹空く
    満腹感が無いようであればどれだけでも食べる
    管理が必要です
    ある意味食費気にせず食べるから腹立つよー

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 09:05:23 

    >>111
    自公に入れたら自分達が損するとか言ってる時点で何も分かってないね。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 09:09:51 

    >>64
    年寄りが死んでって言っても少子化が取らない限りは若年世代は相対的に少ないから結局変わらないよ
    今苦しんでる現役世代も高齢世代になったら自分たちに有利な施策に投票するし、その頃の現役世代はさらに少数だから選挙で勝てない

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 09:12:12 

    >>7

    家でごはん作らないから買う

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 09:12:19 

    >>112
    ユーチューブで海外の朝食とか弁当とか見てても毎日これだとキツイよなあと思うもん……。
    海外に住んでたら慣れるものなのかな

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 09:12:36 

    >>8

    メーカーは選びたいからせめてお米引換券
    にして欲しい…。

    北海道だけど、ゆめぴりかよりななつぼし派

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 09:14:45 

    >>62
    沖縄県。
    先日スーパーで見た5キロは、安くて3500円くらい、高いのが4300円くらいだったよ。
    3週間くらい前に、JAがやってるファーマーズマーケット行ったら3200円のがあったから即買いした。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 09:16:22 

    >>106
    元々はほとんど輸出されてなかった
    ただ、米離れや人口減から、ここ数年は海外への輸出を農林水産省は奨励してた
    去年から急にこうなっちゃったけど、基本的には米余りに苦慮してきたんだよこれまでは
     
    輸出は日本食レストラン向けとかが主だから大した量じゃない。
    年間生産量700万トンのうちの5万トンくらい、1%以下

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 09:19:10 

    >>7
    普段残り物詰めたお弁当。旅行で新幹線乗るときに駅コンビニで買うくらいだから年に1、2回程度。
    だから余計にお高い事にびっくりした‼️おにぎり2個とお茶で500円だった😵

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 09:19:30 

    >>8
    輸送量が高く付くから無駄が大きい
    おこめ引換券に一票

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 09:19:55 

    >>2
    日本を潰したい人が、マスコミにも、政治にも入り込んでいるって陰謀論、本当なんじゃないかなと思ってしまう

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 09:20:44 

    米はやはり誰かが買い占めをしてると思う。許せないな。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 09:20:53 

    安い海苔は美味しくないから、だったら海苔はいいやと、海苔なしおにぎり

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/26(水) 09:21:06 

    >>106
    減反政策しないで〜ってとこについては、主食用に輸出するには日本米は高いから、そういう需要は開拓できてない
    日本食レストランなら日本米を買う動機があるけど、そこだけじゃ大した量にならないよね、ってことでコメの輸出ってのはほとんどされてこなかった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/26(水) 09:24:47 

    >>33
    ひょっとしてあんなに高い高い思ってたマンナンライスを混ぜた方が安く済むんじゃないかって思うようになってきたくらい高い

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/26(水) 09:30:26 

    >>58
    この間西友のおにぎりが税込150円(たぶんツナ)だった。
    もうどこも安くないよね。

    コンビニでホットスナックで夕飯前の小腹を満たしてる男子高校生も見なくなった。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/26(水) 09:33:58 

    ワカメオニギリおいしいよ!
    具もいらないし。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/26(水) 09:35:04 

    >>106
    いま日本産の米がアメリカで安く売られてるんだよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/26(水) 09:39:57 

    >>2
    計画通り だったりして

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/26(水) 09:42:30 

    >>2
    バブルがはじけたときも震災の時もコロナでも減税しなかったもんね。むしろ付け焼き刃の数万円配って、それを回収する増税するだろうね。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/26(水) 09:46:20 

    高級おむすび店は知らないけど、コンビニのご飯は味落ちた。
    価格と満足度が合わないので、米高騰後はお弁当の頻度が増えたよ。
    家で炊いてるお米はゆめぴりか。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/26(水) 09:48:26 

    >>33
    都内。
    比較的安かった北海道米でも5kg4000円前後。
    健康を考えると小麦に切り替えるのは考えられないので、ふるさと納税を米にしてる。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/26(水) 09:49:14 

    近所におにぎりで有名なお店があって毎日長い行列ができてるけど
    木型にご飯入れてポン出しして海苔で包んでるだけで
    本当は素材も調理も何の工夫もない店だから地元の人は行かない
    客は中国人だらけ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/26(水) 09:50:19 

    >>124
    買い占めたところで悪くなる一方なのに、馬鹿だなーとしか。
    種籾を買って転売しようとしてる馬鹿も居るらしいし。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/26(水) 09:56:41 

    ほっと◯っ◯ののり弁当、超久々に買って食べてみたら
    白ご飯の量も減り薄っぺらくなっててなによりも海苔が薄ーいみどり色というか草色というか変な海苔で
    全く海苔の香りもしないし、歯ごたえも味もしなかった
    海苔も夏の暑さで不作とは聞いてたけど
    こんな色の海苔は生まれてはじめて見たわ
    あんなのならもうのり弁当買わなくていいなと思ったわ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/26(水) 10:01:06 

    >>18
    同じ1万円なら「おにぎり」でなく「うに丼」食べるわ

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/26(水) 10:07:37 

    >>5
    私も小麦売るためだと思う
    意地でもお米食べてたら、小麦食べろ作戦終わるかな

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2025/02/26(水) 10:10:14 

    >>64
    本質が全く見えてないね。
    何故ってそれは、自民の方がマシと思えるくらい野党の面々が酷過ぎるからだよ。
    ほんとうに現状を変えたいなら、与党の足を引っ張ろうと文句垂れるばかりでなく、野党の尻を叩いて国民から信頼される政党づくりをさせたらどうなのかね。
    今の野党第一党の立憲なんかに政権取らせたら、良くなるどころか日本が終わるわ。
    それが目的な連中も多そうではあるけどね。

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2025/02/26(水) 10:33:43 

    >>1
    こんな時期にコメダがおむすび屋始めたみたいだけど大丈夫だろうか

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/26(水) 10:39:08 

    >>96
    お前とか言っておにぎりに対するリスペクトや感謝が足りないからこんなことになるんだよ
    安くうまいものが食えてた有り難みを知れ!愚か者めが

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/26(水) 10:40:42 

    >>18
    日本人で美味しそうに見える人いる?
    インバウンド用でしょ?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/26(水) 10:42:11 

    >>58
    ちょっと高いのでも120円くらいじゃなかったかな?
    焼肉おにぎり

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/26(水) 10:48:39 

    >>8
    配達はやめてほしい。
    運送屋さんがどうにかなってしまう。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/26(水) 11:00:00 

    もう何食べたらいいんだ?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/26(水) 11:00:42 

    >>18
     ウニなんてどうでもいいんだよ

     米と海苔をくれ

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/26(水) 11:01:07 

    >>141
    何だって!?!?!?!!

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/26(水) 11:04:46 

    >>7
    外出先でパッと食べたい時に買ってる。
    ランチ行く程でもない時とか。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/26(水) 11:06:37 

    >>2
    なんで政府が何かしないといけないの?
    これは貧乏人の自己責任でしょ

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2025/02/26(水) 11:35:00 

    >>1
    家で🍙よく作ってたけど海苔がこれまた高いんだよー
    スーパーで海苔買うときいつもためらってしまう
    2回に1回は買うのやめちゃうわ

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/26(水) 11:36:29 

    >>105

    自炊するけど、自作のおにぎりはどちらかといえば懐かしい味って感じだから、お店のおにぎりが食べたくなることもある
    具材も下手に自分で揃えるより安く上がったりするし
    結構そういう人も多いんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/26(水) 11:37:19 

    スーパーのおにぎり高くなってた
    筋子なんて300円だったよ
    梅とか鮭も200円くらい
    お弁当も軒並み高くなってるよね
    ちょっとサボりたいときとか手軽に買えないや

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/26(水) 12:07:50 

    >>1
    どんなにビンボーでもお米さえあればなんとかなる!って思ってたのが覆されちゃったもんね…
    主食が手に入りにくくなるなんて思ってもみなかった

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:59 

    >>112
    食へのこだわりというより不当に安い給料かつ劣悪な環境でも良質なサービスを提供できるのは日本人だけなんじゃないの?
    やりがい搾取がないと飲食店なんて成立しないでしょ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/26(水) 12:56:20 

    >>140
    > ほんとうに現状を変えたいなら、与党の足を引っ張ろうと文句垂れるばかりでなく、野党の尻を叩いて国民から信頼される政党づくりをさせたらどうなのかね。

    人に偉そうに言う前に自分がすれば?ブーメランぶっ刺さってるけど大丈夫そ?

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2025/02/26(水) 13:40:35 

    近所で、おにぎり屋がオープンしたのだが、なぜ今?さばけなかった闇米かい?って疑ってしまう。店長も見た目が怪しいんだよね。(ごめん)

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/26(水) 13:59:59 

    >>66
    古い人は知ってるけど、昔は白身フライは厚みがあったし、竹輪の竜田揚げが美味しかったのよ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/26(水) 15:22:59 

    >>100
    うちも新潟県です。
    一ヶ月かけて食べたことないので聞いてみました笑
    大丈夫ってことですね!
    お米を買い溜めする習慣がなかったんですが、10kgくらいなら一気に買えばいいんですね。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:09 

    >>126>>130>>120
    ありがとうございます。勉強になりました。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/26(水) 19:07:50 

    >>117
    日本でも昔は毎日似たようなメニューの日々だったよ
    農家だと米と味噌汁と季節の野菜で作った煮物と常備菜の漬け物
    毎日これの繰り返し

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/26(水) 19:33:00 

    >>151

    海苔高いよね!!ケチって安い海苔買ったらお昼に食べる頃には金色に光ってた笑

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/26(水) 19:51:44 

    お弁当買えなくておにぎり買ってたのにおにぎりも高い
    弁当作れなかった時用にふりかけおにぎりを冷凍してるよ
    悲しい

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:34 

    >>9
    ネコの国
    「おにぎりは高級品」コメものりも高騰で…Wパンチ “格安”400円のり弁当も危機

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/26(水) 21:30:04 

    >>9
    コメの国は直ぐ側に
    コメを信じよ
    コメを捨てた世は滅びる
    コメへの態度を悔い改めよ
    コメは心を見る
    ジャポニカ米は唯一のコメ

    🍚

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:49 

    >>3
    中間業者が米持ってるってきいたけど、、、ちがうんかな

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/26(水) 22:25:52 

    物が高すぎて本当に悲しくなる

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/26(水) 22:26:33 

    >>105
    鮭フレークすら高くて買わないw

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 00:51:09 

    >>33
    5キロ4500円位に上がってた(;´Д`)
    黙ってうどん買ってきたわ

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 01:33:39 

    米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》 | 文春オンライン
    米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》 | 文春オンラインbunshun.jp

    米価の上昇が止まらない。2月21日に総務省が発表した1月の消費者物価指数では、米類の価格が前年同月比で70.9%上昇していることが明らかになった。米価の高騰は昨夏から続いていたにもかかわらず、政府が…

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/02/27(木) 02:34:52 

    外食すると何が何でも米粒1つ残らずきれいに食べないと!という使命感が湧いてしまう

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/08(土) 07:19:16 

    >>2
    農協から農水省官僚にかなりの献金があったらしいね
    ガソリンと同じで、業界と手を組んでるんだなーと思った

    まあ納得する品質と金額じゃないなら買わないだけだけど

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/08(土) 20:19:46 

    >>1
    何も入ってない海苔とか付いてない白い塩おにぎりは税込100円以下にしてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード