-
1. 匿名 2025/02/25(火) 23:58:43
実父がリボ払を長年していたことが発覚し1,000万程の借金発覚。自己破産寸前です。
私たち兄弟は一切手を貸さず弁護士に債務整理を依頼する予定ですがこれからの人生お先真っ暗です。
経験された方、私たち子供への考えられる影響を教えてください。+200
-9
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 23:59:40
。+23
-18
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 23:59:55
特にない+117
-9
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 23:59:58
まずリボ払いを知らない人が多いから義務教育で教えて欲しい。そしてリボ払いそのものを無くせないのだろうか+314
-15
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:01
>>1
確か自己破産したら
一切ローン出来ないんだよね?+103
-7
-
6. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:05
1,000万ぐらい専業じゃなければすぐ完済できるよ+5
-39
-
7. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:25
世帯は分けてるの?
親のそんな姿は見たくなかったよね+98
-1
-
8. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:35
+32
-2
-
9. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:37
いま、年金で暮らせない年寄りが多いから割と借金抱えてそう+96
-4
-
10. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:43
連帯保証人でないなら借金肩代わりしなくていい
ただ親が無一文だと兄弟で生活費出し合うとかいう話しになるだろうけど常に揉めるだろうね+149
-1
-
11. 匿名 2025/02/26(水) 00:01:48
まあ、子供が返さないといけない法律はないので
一切手を出す必要なし。
自己破産させるしかない
あとは、生活保護へ+198
-7
-
12. 匿名 2025/02/26(水) 00:02:09
>>4
お金ない人は買いたい物を買えないんでいいよね+109
-1
-
13. 匿名 2025/02/26(水) 00:03:02
昔仕事休まされて自己破産の場面というか弁護士事務所に立ち合った事あるけど未だにクソオヤジの意味が分からない+9
-8
-
14. 匿名 2025/02/26(水) 00:03:13
20年前に親が自己破産したけど、特に子供達には影響無かったなぁ
今も普通に暮らしてるよ
元々、クレジットカードとか持たないタイプだし、本人も普通にしてる+145
-9
-
15. 匿名 2025/02/26(水) 00:03:30
借金が他にもないか詳しく調べた方がいいと思う
よそ様の親に言いたくないけどリボ払いで借金作るような人は他にあっても全く不思議じゃない+110
-3
-
16. 匿名 2025/02/26(水) 00:03:35
借金まではわからないけど、貯蓄ゼロの義理親がいる。
一切援助しないで、生活保護受けてもらう予定+14
-10
-
17. 匿名 2025/02/26(水) 00:03:47
寝る前に寝れなくなるトピ過ぎる…+35
-0
-
18. 匿名 2025/02/26(水) 00:04:03
指が当たってマイナス押してしまいました
ごめんなさい+10
-6
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 00:04:20
>>5
記録が抹消されてから一定の期間が過ぎれば大丈夫なんだけど、けっこう難しい+99
-3
-
20. 匿名 2025/02/26(水) 00:04:33
>>1
何に使っていたんだろう?
ギャンブルだったらまたやると思う。
現時点で影響はでなくても、生活資金、老後資金は早めに話し合いした方がいいね。+65
-2
-
21. 匿名 2025/02/26(水) 00:04:36
>>4
数学や理科で等比級数とかログとか対数グラフとか教えてるはずだけど
+3
-17
-
22. 匿名 2025/02/26(水) 00:05:02
>>4
リボ払いが悪い訳では無い。
使う人がきちんとその制度を理解もせずに、支払いが定額だからって身の丈に合わない買い物するからだと思う。
リボ払いにしていても、繰り上げて返済だってできるんだし。+20
-34
-
23. 匿名 2025/02/26(水) 00:05:31
>>21
リボの仕組み知らない人がそんなの知ってるわけないよ+39
-0
-
24. 匿名 2025/02/26(水) 00:05:54
どうやったら1000万円までリボ払い出来るの?
10枚ぐらいクレカ持ってるとか?+82
-0
-
25. 匿名 2025/02/26(水) 00:06:05
>>1
お金も収入もない人は1000万のリボ払いなんてできないから問題ない+70
-2
-
26. 匿名 2025/02/26(水) 00:06:51
+10
-15
-
27. 匿名 2025/02/26(水) 00:06:57
>>6
でもリボで1000万の借金作るような人だよ?
ケジメつけさせないと膨らむよ
そもそも稼げる人がリボ払いすると思う?+10
-1
-
28. 匿名 2025/02/26(水) 00:07:26
>>1
債務整理なら自己破産じゃないよ
余計な利子分を除いた金額を支払うだけだから+74
-5
-
29. 匿名 2025/02/26(水) 00:08:01
持ち家なら処分が前提になるよー
賃貸なら次に家借りる時にNGでる可能性がある
車も売却処分だよ(例外あり)
+34
-0
-
30. 匿名 2025/02/26(水) 00:08:05
破産マップ見てびっくり
アレには載りたくない+37
-7
-
31. 匿名 2025/02/26(水) 00:08:17
>>1
うちの親自己破産2回したけど
わたしには影響なかったな
結婚する予定はないけど
もしあれば影響するのかしら+0
-20
-
32. 匿名 2025/02/26(水) 00:08:51
自己破産じゃなく個人再生はだめなのかな?
安定した月収入があれば個人再生で減額された分だけ返せば良いのだけど…
うちの糞旦那がやってしまって、この4月で返し終わるみたい。
+16
-1
-
33. 匿名 2025/02/26(水) 00:09:29
子供には特に影響はないけど、親の居住地が主が生まれ育った実家(実父以外の持ち家)だった場合、もしかしたら破産者マップに掲載されるかも。そうすると悪趣味の同級生やご近所さんに破産がバレるというリスクが多少あるかな+45
-1
-
34. 匿名 2025/02/26(水) 00:10:10
自己破産してもその後商売して巻き返す人もいるし
自己破産に至る経緯同様その後も人それぞれ+33
-0
-
35. 匿名 2025/02/26(水) 00:10:44
小学生の頃に親が自己破産した
小さかったからあんま覚えてないけど、そこまで暮らしにしんどさを感じたことはなかったな(貧乏の自覚はあった)
子供の頃にその環境になったから気にならなかったのかも
ある程度状況を理解できる歳になってからの方が辛いかもね+15
-1
-
36. 匿名 2025/02/26(水) 00:12:25
>>1
リボ払いを長年していただけで1,000万程の借金になるか?他にも原因がありそうだよ+52
-1
-
37. 匿名 2025/02/26(水) 00:12:44
今の時代にクレカ持てなくなるの辛いよね
何にしてもクレカじゃないとみたいな場面出てくるから
+11
-1
-
38. 匿名 2025/02/26(水) 00:14:17
>>1
相続放棄すれば問題ない+5
-2
-
39. 匿名 2025/02/26(水) 00:15:04
限度額がそれだけあるって収入や財産もそれなりなのでは?+6
-0
-
40. 匿名 2025/02/26(水) 00:15:07
>>24
私も気になった、釣りだといいね+23
-0
-
41. 匿名 2025/02/26(水) 00:16:08
>>1
主やきょうだいに特に何か迷惑が掛かるってことはない
債務整理をしたことによってお父さんが5年位クレジットカード作ったりローンが組めなくなるだけ
10年と言われてたけど5年程度でブラックリストからは消えるみたいだから、また借金しないように気をつけて見ておかないとね
自己破産せずに債務整理のみなら財産があるはず
貯金じゃなく土地とかなら、さっさときょうだいの誰かの名義にしちゃったほうがいいよ+28
-4
-
42. 匿名 2025/02/26(水) 00:16:29
>>1
法律事務所勤務だけど、自己破産で借金が無くなって返済しなくて済む分、暮らしが楽になったって人ばかりだけどな
年金生活してるのかまだ働いてらっしゃるかは知らないけど
自己破産考えてるから持ち家じゃないだろうし+28
-0
-
43. 匿名 2025/02/26(水) 00:17:49
>>31
子供に影響はほぼ無いと思う。
結婚相手が金融機関にでも勤めてて信用情報とか調べられたら怖いけど。
ただ3回目もまたやらかすと確信犯じゃないかと詐欺罪に問われることもあるから親御さんには気をつけてもらわなくちゃね。+24
-1
-
44. 匿名 2025/02/26(水) 00:19:13
>>24
1000万ってすごいよね。
利子で膨らんじゃった感じなのかな?
+29
-0
-
45. 匿名 2025/02/26(水) 00:19:55
>>22
利子が高いってことは気づいてほしい。
金銭感覚おかしい人しか
リボ払いしない
+32
-2
-
46. 匿名 2025/02/26(水) 00:20:19
>>4
あれ?学校で習わなかった?
昭和時代だけど小学校6年ぐらいの社会で習った
クレジットカードと現金
銀行に預金すると利子、
借金すると利息ってテストあった記憶…
とはいえ中学高校ぐらいで人生に必要なお金
そのために必要な勉強とか税金とか授業が必要だよね+6
-22
-
47. 匿名 2025/02/26(水) 00:20:23
>>43
ありがとう
年金生活で細々暮らしてるから大丈夫と思いたいな+3
-0
-
48. 匿名 2025/02/26(水) 00:20:36
実姉(既婚者)が自己破産寸前までいき母親に1000万肩代わりしてもらっているよ(母親からしたらくれた物なので返さなくても良い)
更に最近、癌の最新医療を受けるからと300万母親に出してもらっている。母親に姉妹2人だけなんだから仲良くしろなんて言われても絶対に無理、、、、
本音は実姉に早く氏んで欲しいです。+42
-0
-
49. 匿名 2025/02/26(水) 00:22:24
>>1
長年って何年?
リボだと無理だけど過払いじゃないか確認してみて
平成18年以前の借金なら過払いだよ
繰り返すがリボは対象外(ただし、1,000万のリボなんてあるのか疑問だけど)
あとは本当にリボなら買い物依存症かと思う+21
-0
-
50. 匿名 2025/02/26(水) 00:23:36
>>19
主の親御さんの年齢がわからないけど
慎ましく生きていけば問題ないよ+22
-0
-
51. 匿名 2025/02/26(水) 00:24:14
父がギャンブルで借金まみれになって自己破産したな〜+0
-3
-
52. 匿名 2025/02/26(水) 00:24:14
父が連帯保証人になり、当人に逃げられて破産しました。幸いにも建てたばかりの家は取られず、なんとか立て直した。が、そんな人だからまた二回ほど別件でやらかした。破産自体は思ったよりしんどくないけど、そんな人なので今後何をやらかすかわかったものではない。家族一丸となって見張るか、若いんなら実家を捨てて逃げるしか無い+15
-0
-
53. 匿名 2025/02/26(水) 00:25:32
>>46
借金の中でも分割とリボはちがうから+12
-0
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 00:28:46
>>22
リボ払い自体が悪だと思ってる
でも、利子膨れ上がるからリボ払いはしないようにと高校の家庭科で習ったよ
+30
-2
-
55. 匿名 2025/02/26(水) 00:28:50
>>4
消費者教育は家庭科の範囲だよ。
やってても子供にとっては面白くない項目だし、
学校によっては、受験に必要ない科目だから削られたり、食育に力を!とか家族関係に重きを!とか言って項目毎に差をつけたりするから教科書流し読みだけで終わらせたりあると思う。+13
-0
-
56. 匿名 2025/02/26(水) 00:29:15
>>8
フクハラ猫かわいい+5
-1
-
57. 匿名 2025/02/26(水) 00:35:32
ワシはアラ還のガルばばですv3年前に自己破産しましたv今は障害年金と生活保護で生活してますが、しょーもないことに散財癖は治りませんw+3
-10
-
58. 匿名 2025/02/26(水) 00:35:33
>>41
それやっちゃうと、今後マジで行き詰まって本気で自己破産しようってなった時に、詐欺破産になっちゃって破産できなくなるから地獄。
そんなだけ借金作っちゃうような人が大した財産あるとも思えないし、サクッと破産した方がお互いのためと思うけどなぁ。
+9
-0
-
59. 匿名 2025/02/26(水) 00:39:38
命を絶ってしまうより自己破産してくれたほうがいいよ。家族だけは責めないでいてあげてほしい。+3
-7
-
60. 匿名 2025/02/26(水) 00:39:41
>>4
義務教育ではないけど高校の時に家庭科でやった。リボ払いはダメっすよ〜!って家庭科教師のモノマネはやったから今思えば良かったのかも。+14
-0
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 00:40:57
>>41
>>58ということは、資産は名義変更ではなく手放すべきだね
+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/26(水) 00:44:11
破産申請中に相続が発生した場合相続放棄しないと債務を引き継ぐ事になる+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/26(水) 00:44:31
>>58
財産があると自己破産できない
例えば積み立て型の生命保険に加入していて満期になれば纏まったお金が手元に入るとなるとそれも財産だから、それを解約して返済にまわしたらどうか?と弁護士にアドバイスされる
主のお父さんの弁護士さんは、その線を狙って自己破産ではなく債務整理にしたら?とアドバイスしたのかもしれない
ある程度支払いに回せる財産があるなら自己破産は避けたほうがいい
もし土地があるなら名義を変えたほうがいいって言ったのは、それを担保に主のお父さんが借金を作る可能性を避けるため+5
-2
-
64. 匿名 2025/02/26(水) 00:45:38
>>4
クレジットカード作れる年齢になったときに親が教えればいい。+10
-8
-
65. 匿名 2025/02/26(水) 00:47:40
>>64
親もわかってない人がいるんだよ+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/26(水) 00:48:57
>>1
そう簡単には自己破産できないかも
うちの親は弁護士に依頼して債務整理になって、死ぬまで毎月1万円とか払って、もし払いきれなくて亡くなったらそれ以降はチャラということになったらしい+7
-0
-
67. 匿名 2025/02/26(水) 00:49:05
>>1
親ではないけど叔父が自己破産した。
金融系の仕事しててリーマンショックで解雇。
生活費、子供達の学費、家のローンの支払いとかが回らなくなって自己破産。
その後は小さい会社で働いていたらしいけど、叔父さんだけ東京に単身赴任で家族は愛媛の実家(空き家)に引越したから、週末夜行バスで帰るみたいな生活続けていたみたいで叔父さん病気になって早くに亡くなってしまった。
亡くなった後に祖母が貯めたお金を使い込んでたこととかが発覚して、私の家とは険悪になった。
(祖母も半身不随で老人ホームに入っていたので、その後かかった費用はほぼ私の親持ち)
叔父さんの遺言で、残された家族が路頭に迷うから実家からは追い出さないでくれって言ったから
家賃も取らずに固定資産税とかも全部私の親が払っていたのに、2、3年後何の連絡もなく夜逃げ状態でいなくなってて、それの後片付け、空き家解体も私たちの家族でやった。
お金かかること全て私の家に降りかかってきて、その期間は両親の喧嘩が絶えなかったよ。。+63
-0
-
68. 匿名 2025/02/26(水) 00:49:50
>>22
リボ払いをこっちが利用してやるくらいじゃないとね。
例えばリボ払いにするとポイント還元が高いから、手間だけど支払い方法はリボにして、引き落としまでに一括で入金して残高なくすとかね。+8
-0
-
69. 匿名 2025/02/26(水) 00:50:08
>>31
ここ10年ぐらいなら破産者マップに載ってるから、
結婚相手やその友人家族が実家の住所で調べないことを祈る+8
-0
-
70. 匿名 2025/02/26(水) 00:51:05
>>4
支払い方法のデフォルトがリボのカードがあるって聞いた
設定変更すればふつうのクレカ支払いにできるけど、ほけーっとした人はそのまま登録してしまいそう+11
-1
-
71. 匿名 2025/02/26(水) 00:51:37
>>41
詐害行為にならないの?+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/26(水) 00:52:29
自己破産したら官報に載るよね?+5
-1
-
73. 匿名 2025/02/26(水) 00:56:20
>>71
土地を担保に借金を返しますだったらダメだろうけど、そうじゃないなら相続の範囲でしょ+0
-3
-
74. 匿名 2025/02/26(水) 00:56:48
母親が多分自己破産か債務整理のどちらかをやっている。私が10代前半の頃だから、正確なことは教えてもらってないけど、周りとのやり取りからなんとなく推察できた。
その後家計を立て直すために父が家計管理し始めたんだけど、そっちの方がうまくいったというオチ。母はお金にかなりルーズだった。+4
-1
-
75. 匿名 2025/02/26(水) 00:57:30
>>1
うちの従姉妹が自己破産したらしい。夫が使う高級外車を妻がローンで買ったものの返済できず。家は持ち家なのにそのまま住んでるから、奇妙に思ってたら、支払いが滞りそうだと思った時点で偽装離婚してたらしい。そして従姉妹1人で自己破産。その後、再入籍したらしい。
自己破産経験した割には、子どもが海外留学してたり謎ばかりだわ。金の無心がウザくて絶縁状態なので詳細はわからないけど。+18
-0
-
76. 匿名 2025/02/26(水) 00:58:24
>>65
でもこれだけネットが発達して、リボ払いで借金地獄、みたいなエピソード流れてるんだから、これからのデジタルネイティブ18歳ならリボ払いが良くないことくらいわかるでしょ。ア◯ムなどの消費者金融がヤバいってことが私達親世代には刷り込まれてるのと一緒でさ。
法律で禁止されてるわけじゃないから、義務教育で「やってはダメ」と言えない。+6
-1
-
77. 匿名 2025/02/26(水) 00:58:28
>>63
>債務整理の前や自己破産前に不動産の名義を変更すると、財産隠しとみなされて処罰の対象となる可能性があります
だそうです。もう手遅れだと思う
不動産処分した方が良いと思う。どうせ子供達は相続放棄するだろうし+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/26(水) 01:08:06
>>70
あるある。買い物した時に即日発行カード勧誘されて、入会特典が妙に良かったので、発行の時点でリボ払いが一切できない設定にしてくれるならカード作っても良いと言ったら、できませんと返されたことある。後から自分で設定しないといけないって。この場での設定変更もできないなら当日の買い物はリボ扱いになるじゃん。もちろん断った。+3
-1
-
79. 匿名 2025/02/26(水) 01:12:41
>>46
平成初期だけど中学の家庭科で習ったよ+3
-1
-
80. 匿名 2025/02/26(水) 01:12:51
>>72
載るよー
親が自己破産したから図書館のパソコンで検索したら出てきた
ついでに親の兄弟も自己破産してるのが発覚した
クソみたいな遺伝子だわ+17
-0
-
81. 匿名 2025/02/26(水) 01:13:19
>>48
実の姉妹に死んで欲しいなんてあまりにも酷すぎる、、、お金でそこまで思っちゃうんだね、、お金への執着すごいね、、、。怖い。+1
-32
-
82. 匿名 2025/02/26(水) 01:17:00
>>69
10年以上前だからセーフだけど
破産者マップは過去30年分くらい
載せてくれてもいいのになぁ
近所にも結構破産してる人居て驚く+15
-4
-
83. 匿名 2025/02/26(水) 01:18:44
>>28
携わってきたけど、利子が含まれないと決まってるわけではないよ。
利子は安くしてね、なしにしてねって交渉はできるけど、必ずしも相手が応じてくれるとは限らない。+9
-0
-
84. 匿名 2025/02/26(水) 01:33:10
>>4
今家庭科でカードの支払いの勉強やってるぽいよ
ニュースかなんかでみた
リボ払いでどうなるかの勉強してた+2
-0
-
85. リポソーム 2025/02/26(水) 01:45:37
>>4
知らないの?シンプルかな避ければ済む話。+0
-1
-
86. 匿名 2025/02/26(水) 01:49:53
>>82
よこだけどマジ意味が分からない。他人の破産知ってどうするん?+11
-9
-
87. 匿名 2025/02/26(水) 01:57:38
>>4
リボ自体はあってもいいけど、カードのデフォルト設定がリボだったり簡単にリボに変更できるのはやめてほしい
友達がやたら最近の引き落とし額少ないなーと思ってたらいつのまにかリボになってたって
そりゃ自分で設定変えたんだろうけど、無意識に変更できちゃうようなのはよくないよ
カードのサイト見てるとお支払額を調整しませんか?お支払いの見直しでポイントプレゼント!みたいなポップアップ出てきたりするけどおそらくあれをクリックしたら誘導されるんだよね+12
-1
-
88. 匿名 2025/02/26(水) 02:01:09
車も持てないし、たしか自己破産リストって誰でも見れるやつがある+3
-1
-
89. 匿名 2025/02/26(水) 02:08:06
>>81
お金で迷惑かけてる側ってこんな思考なんだよね
お金への執着すごいのはどっちだよっていう+28
-0
-
90. 匿名 2025/02/26(水) 02:26:37
>>76
デジタルネイティブって案外情報弱者多いよ
低偏差値層の若者ってまず「知らない言葉をブラウザで検索する」ってことをしないんだよ
世の中に興味を持ったり能動的に調べたりするタイプじゃなければ知りたいことは全部SNSの中にあって、インスタやTikTokで流れてくるファッション、メイク、推し活なんかの情報だけで満足して生きられる
さらにネット広告も上位表示される記事も全部アルゴリズムで管理されてるからフィルターバブルで狭い範囲の情報しか得られないようにされてしまってる
家族でひとつのテレビ見て新聞読んでた時代は興味のない情報も否応なく入ってきたけれど今はそれがないから、リボ払いだの破産だのいう楽しくない情報は知らないまま
こんなに情報が溢れてるのに無知な人はより無知になってる+9
-0
-
91. 匿名 2025/02/26(水) 02:28:11
>>1
お義父さんの会社が倒産して自己破産した
新聞にも載ってたと思う
特に何も関係なく、私達夫婦は大手で手堅くサラリーマンしてる。そもそも私は最近まで知らなかった。
今ではクレカ作り放題、車買い放題、中国の工場買い放題で80?近いのにバリバリ働いてる模様。
なんか自己破産って、やったもん勝ちなんだな。。この救済処置いるのかな。。税金で賄われてるのかな。。とモヤモヤする。+25
-3
-
92. 匿名 2025/02/26(水) 02:36:59
15〜20年くらい前に父親の債務整理に付き合った。
自営で事業してたのと、調子良かったビジネスのメイン取引先が方針変更して取引出来なくなって行き詰っていき、すごい数のキャッシングのカードにハサミを入れてもらった。
自宅を売ってもマイナス、差額は銀行で不良債権?で支払いなくして、弁護士に整理してもらった借金を何年かかけて返済して完済してた。
私は結婚して家出てたから直接の被害は多くない(整理に踏み切る前に少しお金貸した程度)
賃貸借りる時や次の会社作りたい時名義人になれないから弟が世帯主や名義人になってた。
結局その後次のビジネスで葬式代+いくらか残るくらいまで頑張ってくれたのでお疲れ様でしたと思っている。+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/26(水) 02:44:51
嫌だなそんな親
自己破産なんて人として最低だと思う+6
-2
-
94. 匿名 2025/02/26(水) 03:21:02
義理、払えもしない不動産買って
今それ。
住宅ローンの怖さを知ったわ。+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/26(水) 03:23:47
>>82
確か15年くらい載ってるよ+0
-1
-
96. 匿名 2025/02/26(水) 03:33:58
親戚の叔父さんが昔自己破産したよ
元々飲食店を経営してたんだけど、事業拡大して失敗
田舎で流行らせるのがまず無謀だし、店を構えるだけでなく自分から動かないとダメってことを知らなかったみたい
他の親戚が言うには
慎ましく元の小さな店で地道にやってれば問題なかったのに、店を大きくすると社長という肩書があるから表面上はお金有るように見せて高い服とか宝石とか買ってたみたい
+5
-0
-
97. 匿名 2025/02/26(水) 03:38:47
>>73
いや、詐欺行為として最悪刑罰だよ
本来、生活保護は、生活が成り立たないほどの経済的困窮者を支援する制度
相続財産を隠したり、移動させたりして意図的に収入や資産を減らそうとする行為は、本来の趣旨から大きく外れる。場合によっては、詐欺罪の罪に問われ、刑罰を受ける可能性もあるよ+8
-0
-
98. 匿名 2025/02/26(水) 03:39:14
>>5
時間が経てばできる
義父が昔自己破産したらしいけど住宅ローン組んでるし、クレカも持っててリボ払いもしてた。+47
-2
-
99. 匿名 2025/02/26(水) 03:41:17
>>11
手を貸してもまた借金するよ
姉がリボ払いで借金増えて親に泣きついて借金完済したから解決、、てならなかった
借金無くなったからまた借りれるわーってまた懲りずにリボ払いして前より借金増えてお先真っ暗+27
-0
-
100. 匿名 2025/02/26(水) 03:46:42
>>45
だから、使う人の問題でしょ。って話。
クレカって前借りしてるだけの借金みたいなものなんだから、ちゃんとどういうものなのか理解しないで使うから、返せなくなるまで利子で膨らむんだよ。+3
-1
-
101. 匿名 2025/02/26(水) 03:50:49
>>81
えー、妹を非情な扱いするのは気の毒だと思う
散々、母親が姉を甘やかしてしまって姉は金銭感覚が狂ってるのに、姉妹なんだから仲良くしろって言われても真面目に生きてる妹からしたら無理に決まってるでしょ
しかも、このお姉さんは既婚者なのに自分達夫婦で解決しないで実母頼み…もし、母親が亡くなったら姉は妹に無心してくる可能性もあるし、遺産相続だって独り占めしかねない
私は妹さんが気の毒だと思うよ
+29
-1
-
102. 匿名 2025/02/26(水) 03:52:40
>>68
そうそう。
上手く使えばポイント貯まるし悪いものでもない。
だけど上手く使え無い金銭感覚馬鹿な人が安易に手出すから、イメージ悪くなってる。使う人の問題。+5
-1
-
103. 匿名 2025/02/26(水) 03:55:05
>>90
横
結構、ガルチャンもそういうタイプ多いよね
ちょっとググったらわかることも知らない、コメで説明してもらわないと理解できない人が多い
+5
-1
-
104. 匿名 2025/02/26(水) 04:03:32
>>103
>>90
一語一句同感過ぎる。
ガルは特に理解力乏しい人多いよね…
全く真逆の人もいるから、本当に会話の差が激しいというか…+6
-1
-
105. 匿名 2025/02/26(水) 04:59:32
>>100
使う人じゃなくて赤い方
一括なら現金よりポイントつくし
お得なの。
わたしは
家賃などクレカにしてマイレージ貯めて
日航ホテルで食事したり
福岡から東京往復してるけど+1
-6
-
106. 匿名 2025/02/26(水) 05:13:27
一平って自己破産するんかな?+1
-1
-
107. 匿名 2025/02/26(水) 05:29:30 ID:aUnGxTi3I1
>>103
多分そういう人たちは思うままにレスするんだろうね。
だから知らない芸能人のトピわざわざタップして「誰?知らない。」って言うし誤字脱字多いし記憶の中であやふやな固有名詞や表現には疑問符をつけるからハテナだらけのレスになってるw
インスタ?とかっていうSNSでタレント?の〇〇?って人が言ってた!
↑こういう感じのw+2
-1
-
108. 匿名 2025/02/26(水) 05:45:00
>>11
主の親御さんケースは金使った理由わかんないけど、贅沢のために散財してからの自己破産でも生活保護受けれるのか
なんかやってられないね+16
-1
-
109. 匿名 2025/02/26(水) 06:38:15
貯金もないのかな?
年金でギリギリの生活おくってたのか+0
-1
-
110. 匿名 2025/02/26(水) 06:39:09
>>1
破産者マップで晒されるから田舎で実家暮らしなら早々に引っ越しを
遠方なら縁を切って分籍、相続放棄の準備を+2
-0
-
111. 匿名 2025/02/26(水) 06:42:44
>>5
クレジットカードを作れるようになるまで10年かかる+6
-1
-
112. 匿名 2025/02/26(水) 06:48:15
>>12
みんなそうだよね
うちだって欲しいものあっても買えなかったら諦めるし+13
-1
-
113. 匿名 2025/02/26(水) 06:55:01
>>14
ウチも親に自己破産してもらいました。
家や車は手放したけど借金がない生活が幸せだと言っています。
もう70代半ばなのでそのまま生活保護になるのではと思っています。
私も母子家庭で親の助けが出来ないのか申し訳なかったです。+19
-1
-
114. 匿名 2025/02/26(水) 06:59:00
>>1
債務整理と自己破産は違う
債務整理は返済額が減額されるだけだから借金生活は続く
とりあえず保証人にされないように注意を払い関わらないのが1番
+3
-2
-
115. 匿名 2025/02/26(水) 07:03:16
>>99
よこ
お姉さん、うちの兄と似てる…。
結局兄は払えなくなり、父もお金出せない所まできて兄が自死してしまったから、気をつけてね+6
-1
-
116. 匿名 2025/02/26(水) 07:08:22
>>21
それを習えばリボ=怖いシステム!って分かるはずなの?
数学に疎いから分からん+1
-1
-
117. 匿名 2025/02/26(水) 07:08:43
>>48
姉もだけどお母さんがヤバすぎるね
最新医療って騙されてそうな匂いがプンプンする
+12
-3
-
118. 匿名 2025/02/26(水) 07:13:07
自己破産と債務整理は違うよ
債務整理はいくらか減額されるけど借金の返済は続く
ブラックリストには載るから新たな借金はできない
債務整理ということはある程度資産や収入はあるんだね
返済頑張ってもらうしかない
どういう理由の借金かは分からないけど、基本的に借金魔とは関わらないで音信不通にしておいた方がいい+3
-2
-
119. 匿名 2025/02/26(水) 07:13:19
>>48
癌は本当なの?+12
-1
-
120. 匿名 2025/02/26(水) 07:15:04
>>100
ごめんなさい
使う人じゃなくて
使い方です。+1
-1
-
121. 匿名 2025/02/26(水) 07:18:19
>>1
”お先真っ暗“は大袈裟
弁護士に丸投げでしょ?
肩代わりするならともかく、弁護士費用負担くらい?
身内がそうなった知り合い何人かいるけど、
影響は血が繋がっているからか思考が似てるってことと
そういうことから何かあるとそういう身内がいる人だって
すぐに結びつけられるから人一倍真面目にしなきゃいけない。+1
-2
-
122. 匿名 2025/02/26(水) 07:21:43
>>1
別に借金できなくなるだけじゃん。これから家でも買う予定あるの?+0
-1
-
123. 匿名 2025/02/26(水) 07:25:47
>>81
酷いけど本音だよ、こういう場所で吐き出すのはいいじゃない?
実生活ではお姉さんにお金が原因でいつコロされるか分からない生活を強いられてるのよ。
借金が平気な人間て身近だと気付かないけどはたから見たらキチガイだからね+8
-1
-
124. 匿名 2025/02/26(水) 07:36:18
>>5
うちは敢えて弟(浪費家)に自己破産させたよ。
元々、あるだけ使い切るタイプなので50代になっても貯金なし。15年程前に年金生活者の父に消費者金融からの借金を返済させた過去あり。
3年前に事故の後遺症で無職になった。
事故の保証金もなくなり、「カード会社から訴えられたので金を払ってくれ」と泣きついてきて借金(リボ払いで500万弱)が発覚した。
弁護士に相談してもう借金できないように自己破産させたが、本人は「お前のせいでカードが使えなくなって不便でしょうがない」と不満気。
救いようのないドクズ。+86
-5
-
125. 匿名 2025/02/26(水) 07:37:00
>>109
年金生活で貯金ないならまず家手放してから無理なら自己破産一択かと
弁護士から債務整理勧められてるようだし、ある程度減額さえされたら返せるアテがあるんだろうからおそらくまだ親御さんは働いてるんじゃないかな+0
-1
-
126. 匿名 2025/02/26(水) 07:37:31
>>54
政府認定の高利貸しだよね+3
-1
-
127. 匿名 2025/02/26(水) 07:39:31
>>1
うちのクソ義理実家も自己破産してる。
住む家失った挙げ句
なぜかそこから旦那に(長男だからという理由)借金背負わせて注文住宅なんか買わせたせいで、私達夫婦はマイホームも建てられない、そのローンが巨額のせいで子供も持てなかった。
義理父も最初は協力してたらしいけど、すぐ他界した。義理母は協力もせずのうのうと1人未だにその家に住み続けている図太さ。
追い出したいのに出ていかない。
自己破産する、人間てさ
やっぱりどこかおかしいし、ずれてると思う。+16
-2
-
128. 匿名 2025/02/26(水) 07:52:13
>>1
既婚者でしょうか?
独身なら、結婚する時に相手方が気にされると思います。+1
-1
-
129. 匿名 2025/02/26(水) 07:54:31
>>22
仕組みを理解させずに利用させようとしている所に悪意を感じる。確かにコメ主さんの言うような利点はあるかもだけど、説明わかりにくいし、いかにも気楽に借金できるようなCMだったり、ポイントで還元!とか言われたらよく考えないひとなら利用しちゃう。+3
-1
-
130. 匿名 2025/02/26(水) 07:55:37
借金はないけど、貯金ほぼゼロ、年金も最低ライン、あるのは猫のひたい程度の土地とボロ家のうちの親とどっちがマシなんだろう+0
-1
-
131. 匿名 2025/02/26(水) 08:02:13
>>5
7年だっけ?ブラックリストから消えるんだよね?+2
-1
-
132. 匿名 2025/02/26(水) 08:02:45
>>1
リボ払いってそんな金額になるまでお金使えるんだ…
+0
-1
-
133. 匿名 2025/02/26(水) 08:04:08
>>4
教えたところで理解できない人もいる。いつの時代も頭が悪い人が金を巻き上げられるのよ。+3
-1
-
134. 匿名 2025/02/26(水) 08:04:59
>>1
1000万ぐらいの借金なら債務整理で返済できそうな気がするんだけど
親御さんの年齢や職業によるかもしれないけど
もし自分が当事者なら1年で100万の返済×10年、ぐらいで頑張ると思う+2
-1
-
135. 匿名 2025/02/26(水) 08:06:16
>>128
子供に影響あるの?+0
-2
-
136. 匿名 2025/02/26(水) 08:08:27
>>4
基本がリボ払いになっているカードもあって怖い。
地元の窓口の人は当然確認して「リボ払いじゃない方にしますよね」と言ってくれるけど…
あと自分の口座見に行ってもリボ払いかリボ払いじゃないか表示がわかりにくい。
一応確認したらリボ払いじゃなかったけど、リボ払いだったとしても人によっては気がつかない。+1
-1
-
137. 匿名 2025/02/26(水) 08:10:34
払わなくていいんだから良かったじゃん
殺されないようにねー+0
-1
-
138. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:55
うちの親は、クレジットカードのキャッシングで限度額まで引き出して、よくわからないけど尚且つドルでもキャッシングしてたみたい
両親から債務整理したいと相談受けて発覚した
私ではどうにも出来ないから、弁護士にお願いしてと親に言ってノータッチ+1
-1
-
139. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:14
>>48
うちの伯父がそんな感じだったよ。父が亡くなって家の整理してたら、祖父宛と父宛の借用書がたくさん出てきた。祖父が亡くなった時に伯父に相続放棄させて手打ちにした様だけど、伯父の相続分よりも借金の方が多かった。その後、祖母が末期で入院中に伯父の嫁が来て、無理やり遺言書かせようとしたらしくて揉めてた。
伯父嫁は亡くなってるけど、うちの父が亡くなった時に伯父本人も家族も葬儀にも来ないし、香典すら送って来なかったよ。散々尻拭いしてきたのに。常にビックリさせてくれるよ。+5
-2
-
140. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:40
>>119
怪しいよね。
他所のお姉さん疑っちゃいけないけど。+7
-1
-
141. 匿名 2025/02/26(水) 08:26:03
>>4
機能はなくならないと思う。
金融側にとってドル箱なんだから。
政治家や天下りと仲良くしてそんな法律ぜったい作らせないよ。
あいつら仲良しじゃん。
庶民は養分でしかない。+3
-1
-
142. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:10
>>119
それも(癌)怪しいのです。
お金の為なら平気で嘘を吐く人なのです。
旦那も姉には何も言わずそれどころかお母さん(母親)に助けてもらいなよ〜。と。息子の教育費も借金して幼稚園〜高校生まで分不相応で私立に行かせた位なのです。本当に1日でも早く氏んで欲しいです(何度もすみません)あの人では相続も顔を絶対に突っ込んでくるので、、、、
実家も売却し不動産屋に管理してもらい賃貸として住んでいます。+10
-1
-
143. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:34
お父さんが自分で弁護士に頼めばいいし手助けしなくていいんだよ。借金さえなければプラスの遺産相続できたのにっていう事なら諦めるしかない。マイナスの遺産相続なら放棄すれば良い。+1
-1
-
144. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:40
叔母夫婦が商売うまく行かなくて自己破産
家手放して公団に移った
子供たちは独立して多少援助してるらしいけど、そんなに負担なさそうよ+1
-0
-
145. 匿名 2025/02/26(水) 08:34:04
自己破産て泥棒と同じだと思う+3
-1
-
146. 匿名 2025/02/26(水) 08:44:08
>>11
もし毒親だったなら縁をはやい事切ったほうが良い。
親族が働いてて収入あっても援助拒否できるし生活保護もらえるから大丈夫+7
-1
-
147. 匿名 2025/02/26(水) 08:54:22
>>5
10年だったような
今はまた変わっているかも+2
-1
-
148. 匿名 2025/02/26(水) 08:58:22
遺産はないくらい。うちの父そうだったよ。2回自己破産葬式代は姉も分担。
大学は奨学金+0
-1
-
149. 匿名 2025/02/26(水) 09:02:57
>>46
こういうこと言う人は聞いてないのよ
学校で教えろって言っても授業ちゃんと聞いてない一定層がリボでも詐欺でもやらかす+3
-2
-
150. 匿名 2025/02/26(水) 09:24:24
>>106
日本は、ギャンブル等遊興でできた借金は自己破産できないけど、あっちはどうなんだろう+2
-1
-
151. 匿名 2025/02/26(水) 09:25:08
>>42
自分の会社が倒産して自己破産したら会社の借金?とかも返さなくてよくなるんですか?+0
-3
-
152. 匿名 2025/02/26(水) 09:28:02
>>90
あと今って親が境界知能なパターンもある。
そうなるとリボなんて理解てまきないよ。+2
-1
-
153. 匿名 2025/02/26(水) 10:00:53
>>1
悪いけどアホじゃないの?
気が付かないもんかな 途中でやばいって
+1
-1
-
154. 匿名 2025/02/26(水) 10:02:01
>>1
これで誰が儲かったんだろう
クレカ会社?+1
-1
-
155. 匿名 2025/02/26(水) 10:02:29
>>1
このトピ見て、そういえば知ってる会社が破産申請したとか聞いたなと思って居住地の破産情報確認したら、そこだけではなくて複数あってかなりショック…
ニュースで倒産件数が増加してるなんて言われてたけど、こんなにも身近にあると失業した人大丈夫かななんて心配になるわ
大手もリストラしまくってるし、安易に外人入れてる場合じゃないよ+5
-1
-
156. 匿名 2025/02/26(水) 10:02:40
>>98
自己破産して貯金もできない男が、結婚して子供生んで家買って孫まで持てるんだからすごいわ+19
-1
-
157. 匿名 2025/02/26(水) 10:02:50
>>5
する必要ないよ
静かに暮らせば
+1
-1
-
158. 匿名 2025/02/26(水) 10:13:03
>>62
それで自己破産した親戚がいる
当時は婚約中だったけど婚約者のご両親が「君は悪くない」と励ましてくれて無事結婚して幸せに暮らしている+2
-1
-
159. 匿名 2025/02/26(水) 11:18:48
>>1
子供ができる唯一の親孝行
親が金を借りに来るけど一円も貸さないこと
泣き落としで保証人にならないこと
来月から少しずつ返すなんてのはそもそも無理なので耳を貸さないこと+13
-1
-
160. 匿名 2025/02/26(水) 11:32:52
>>1
自営業で親が自己破産しましたよ〜。
うちが救いだったのは父の実家があった(住む所があった)。亡くなった祖母の貯蓄があった。70歳過ぎだったし、子供達が独立していた。+6
-1
-
161. 匿名 2025/02/26(水) 11:44:14
うちの父親が自己破産
数年後に私の賃貸マンションオーナーが自己破産
短期間に家族側、債権者側どっちも経験したよ
親の事がなければオーナーにもっと請求したかもだけど
オーナーの家族の事が頭によぎって提示された条件そのままで受けた
大変だったけど精神的に凄く強くなれた
きっとホッとできる日が来るから大丈夫だよ+4
-2
-
162. 匿名 2025/02/26(水) 11:47:37
>>12
よこ
これ当たり前だと思っていたけどそうじゃない人も多いからびっくりする
+10
-2
-
163. 匿名 2025/02/26(水) 12:04:55
>>156
自己破産は結婚後で夫が小さい時。
だから夫も最近義両親関係でいろいろあったときに初めて聞かされたらしい。
もし結婚前だったら義母も結婚してなかったかもしれないし、少なくとも私はそんな義父がいると知ってたら結婚しなかったなー。
今もその日暮らしで貯金なし、絶対またやらかすと思う。+11
-2
-
164. 匿名 2025/02/26(水) 12:14:32
>>115
気をつけてと言っても姉の浪費癖はいくら説得しようが止められないしどうにもならなくて困ってます
借金ある人が自死したらどうなりますか?+6
-1
-
165. 匿名 2025/02/26(水) 12:25:14
>>163
結婚って騙したもん勝ちなのね+4
-1
-
166. 匿名 2025/02/26(水) 12:26:28
>>135
相手の親が自己破産してたら、普通躊躇するでしょ。ましてや自分の息子娘が破産者の義親を持つって親としてマイナスの印象にしかならない。+3
-1
-
167. 匿名 2025/02/26(水) 12:29:57
>>124
こういう逆恨みがこわいのよ
申し訳ないけど…クズは思考がかわらないし自分は悪くないっていう思い込みでこわいわ+12
-1
-
168. 匿名 2025/02/26(水) 12:34:47
>>1
義父が自己破産した。自営でかなりの借金があった。(数千万。億までいかないくらい)闇金からも借りてたらしく、弁護士の人に相談して自己破産した。
資産全部なくなって、年だし(70歳過ぎ)働けないので生活保護受けたかったけど、固定資産税とか全く払ってなかったから受けること出来なくて、ものすごい少ない年金じゃ無理で兄弟で生活費払い続けたよ。その後亡くなったので遺産放棄手続きしたけど、闇金とか大丈夫だったのか未だに不安。こっちに迷惑かかるようなら旦那には離婚するからって言ってある。
個人とは違うかもしれないけど、結構大変だよ。+6
-1
-
169. 匿名 2025/02/26(水) 12:40:29
>>166
よこだけど
破産した親の息子である旦那と結婚したけど
やっぱり名前は妻側の私の性を名乗らせてもらってる
破産者の性なんか無理
だけど旦那の親は縁切る
と大騒ぎ
どの口が言ってんだと思ったよね
私はそういうのもあって疎遠にしてる。+2
-3
-
170. 匿名 2025/02/26(水) 12:51:21
>>127
旦那さんもちょっと…
なんで親の言いなりなんだろう
うちもそこまでではないけど似てる
長男で色々払ってる
もう払いたくないって感じなら実家に行かなきゃいいのに、電話かかってきて(嫁子ちゃんもおいでって思ってもないくせに言うようで)行ったら行ったで、「普通は子供が親の…」の話が始める
そういうので散々夫婦ケンカがあったのに、旦那も…
息子の金は自分のって思っているっぽいのもあって「離婚しろ」って遠回しに言うし
うちは1人っ子だけど…後から状況知る事が多かった
産後に何回か金貸してって来て、旦那が嫁にきくとかほざいて(1回も返ってこないし)家にあげちゃうし
精神面でやられた
でもメンタルやられたのは自業自得ってね
最近は、上手くできないあなたが悪いし…とか言って、努力してもらおうとしてる
やっぱりあまり通じないようで、何年も会ってないのに、昨日親戚連れてうちに来たいって言ってるって言われて、パニック障害の症状がちょっと出た
もうお金出したくないなら家にあげないでしょ
ドコに良い子ぶって…私にもムダ金出させて不安症にされて、下手過ぎてイヤになる
言いなりの人はキツい
+4
-1
-
171. 匿名 2025/02/26(水) 13:03:11
>>2
この話題に触れる度に思うけど、支払い義務がなくなるの腑に落ちない!!+8
-1
-
172. 匿名 2025/02/26(水) 13:05:40
過払い訴訟でどうにかなるってことはないの?+0
-1
-
173. 匿名 2025/02/26(水) 13:09:33
>>1
その弁護士に依頼するお金は誰が出すの?
まさか子供?+0
-1
-
174. 匿名 2025/02/26(水) 13:56:59
あらかじめ家族に名義変更とかしてたら、不動産とか取られなくて済むの?
+0
-2
-
175. 匿名 2025/02/26(水) 14:01:42
>>170
うち長男教なんです...
お兄ちゃん呼びで育ってますし、なにかにつけて長男だからと我慢をしいられ、自己主張させず
ねじ伏せてきたんだと思います。
私が話し合ったら姑に手が出てしまいそうでやばいです。+4
-2
-
176. 匿名 2025/02/26(水) 15:03:02
>>1
借金3000万の義両親を破産させている私が通りますよ。
破産前に本人の財産を他の名義に変えないこと。
弁護士や役所に隠し事をしないこと。見栄を張らないこと。
本人のお気に入りが差し押さえられたりしますが(高い車など)必ず言う事を聞かせること。
闇金や怪しい仕事に手を出さないよう目を光らせること。親戚や友人知人にお金を貸さないよう通達すること。
まとまったお金を持たせないこと。主や家族も貸さないこと。分かると思いますが、一度貸すと2度目に貸してくれない相手を恨み始めます。
カードが数年で使えるようになるので、そこで暴発しないよう徹底的に現実と向き合わせること。
借金で自己破産する人というのは他責思考です。身内から援助されてもされただけ無駄遣いします。精神的に追い込んで家から出られなくなるくらいで丁度良いです。でないと主さんや身内の財産を食い尽くされます。
精神的に疲れると思いますが、弁護士や役所は身内の味方になってくれます。うまく頼りながら頑張って下さい。
+14
-1
-
177. 匿名 2025/02/26(水) 15:12:47
>>4
学校や家庭の金融教育としてリボの危険性を教えるのには賛成。
だけどリボ払いそのものを無くしたらカード会社が潰れそう。。カード会社って手数料で儲ける仕組みだからリボもそのうちでしょう。
分割手数料や加盟店手数料、キャッシングの利息とかもあるから潰れないにしても今まで無料だったサービスが有料になったりポイント還元率が下がったりさ。
昔ならまだしも今はこれだけ情報が溢れている社会なんだからクレジットカードを持つ時に気をつける事は自分で調べられるし自己責任。
理解した上で利用したい人は利用すれば良いよ。+1
-1
-
178. 匿名 2025/02/26(水) 15:47:18
うちの父もリボとキャッシングで500万近くあった。
母が切り詰めて貯めたお金で返済。毎日毎日3,000円コンビニで買い物してたり、持病の通院とかで使ってたみたい…。アホすぎて情けなかったな。
なのに300万の車買ったり、ブランドの服しか着なかったり、、、亡くならなかったら今頃は破産コースだっただろうな。+5
-1
-
179. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:10
>>2
借りたお金返さなくてもいいんやで~とか言って自己破産繰り返して上手いこと商売してる人いるよ~何だかなといつも思う…+5
-1
-
180. 匿名 2025/02/26(水) 18:28:42
>>142
よこ
ウチにも似たような姉がいるので気持ち本当に分かります。
親が亡くなった時のことを考えると今から胃が痛いですよね…。
うちの姉は子供が3人いますが、お金がないと親に泣きついて実家に押し付けて自分は優雅に一人暮らししてます。しかも借金持ちなのに外車乗ってる。
こんな姉なのに、うちの親も姉妹仲良くしてほしいって言うんですよね。。。
本当に厄介。+11
-2
-
181. 匿名 2025/02/26(水) 18:35:13
>>174
通して読みなよ、詐欺で逮捕だよ
普通は不動産売ってお金作って債権者に返済するもんだ
+3
-0
-
182. 匿名 2025/02/26(水) 18:57:39
>>2
借金の支払い義務がなくなるとは言っても、滞納してる税金の支払い義務はなくならない。+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/26(水) 19:02:32
>>81
そこまで思い詰める気持ちの葛藤
大変でしたね。
言葉、文字で表すには軽すぎるけど
本当にお疲れ様でした。
貴方にこの先良い事があるといいな〜。+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/26(水) 20:00:27
>>126
利率高すぎるのが問題だね+1
-0
-
185. 匿名 2025/02/26(水) 20:02:38
>>111
デビットカードなら可能と聞いた
金銭感覚自信ない人はカード持たない方がいいかもね+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:00
>>171
免責残る場合もあるよ
+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/26(水) 22:30:58
>>1
父が債務整理をしました。
私が当時小学生だった事もあって、記憶は曖昧ですが
年金や住民税とか、税金関係は債務整理も自己破産も対象外のようですね。
一般的な借金についてはなんか色々できたらしいですが、
実際には、母の葬儀費用などの未払もあったため、母方の実家がその辺は支払った上で、残りを免除や長期分割返済にできたようです。
でもそれで払わなくて良くなったり、支払期限をゆっくりにしてもらったりして浮いたお金を税金の支払に回さなかった為、
結局差し押さえをくらいました。
給料も差し押さえをくらった事で、せっかく債務整理で待ってもらったり少額にしてもらった分が払えなくなり、
裁判所からの通知が来る事も度々ありました。
自己破産しても税金の滞納は無くならないと言われ、
今の債務残高なら、自己破産はデメリットの方が大きいと言われて自己破産は諦めたようです。
その後私は伯母の家に預けられた為、父はどのように借金を返済したかは分かりません。
伯母の家ではだいぶぞんざいな扱いを受けましたし、
債務整理で債務の免除を受け入れてくれた相手先の中には親戚もいて、そうした事を知っている他の親戚からは私もろともよく思われていないようなので、もう生まれ育った土地に寄り付くことはしませんが、
地元を出てからは普通の生活ができています。
特に支障を来すような事は今の所ありません。
クレジットカードの利用についても、内容次第では自己破産しても消せないものもあるそうですし、全ての債務残高を見て
自己破産するほどの内容なのか、債務整理でなんとかなるのか慎重に決めるようにしたほうが良いと思います。
+1
-0
-
188. 匿名 2025/02/27(木) 08:38:22
>>164
3ケ月以内に相続放棄する+2
-0
-
189. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:37
もともと金に無頓着な家族親族は金貸せ(実質、金よこせ)って来るから絶対渡さない。一度でも渡すとそれが当たり前になって断ると逆ギレする。そこから殺人に発展するニュースだって珍しくない。+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/05(水) 13:03:02
母もリボ払いをしていて、色々とお金の管理も下手&散財癖があり自己破産しました。
私は当時23歳で自己破産は私に影響ありませんでしたが、母は私の高校時代からのバイト代も手を付けていて高校の奨学金を借りていて返済されておらず負債までありました。
私の奨学金の負債に気づいたのが23歳で、知人に相談し、法テラスを教えてもらい24歳で債務整理をしました。母のせいでむこう7年間クレジットカードが作れませんでした。何より24歳にして自分の社会的信用を失いました。
国民健康保険料とかも一切払っていませんでした。私の給料はほぼ母のバッグや姉の服にお金を使いこまれていました。兄も私と同じ目にあっていました。
弁護士などに任せられることはとことん任せて、そんな親とはあなたは縁を切ることです。
お金にだらしない人間とは縁を切ることが一番。私も兄以外縁切ってます。+1
-0
-
191. 匿名 2025/03/05(水) 13:06:34
>>99
うちのクソ親そっくり、「借金も財産のうち」とか抜かすし子供の給料に手つけるしもう病気だよ治らない。
お金のことは弁護士に相談したりしてしかるべき措置を取って縁切った。気の毒に思ったのか弁護士さんは着手金だけで債務整理してくださったよ。大昔だけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する