-
1. 匿名 2025/02/25(火) 13:55:34
「『昔は多くの家庭にあったのに、今では殆ど見かけなくなったもの』で、真っ先に思いつくのは珠のれん。(画像は自宅)」というコメントとともに投稿された3枚の写真。
ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には
「くぐる時の音もよかった」
「これで三つ編みの練習をして、祖母によく怒られたな」
「酔っ払いの帰宅を知らせるには便利な仕掛けですね」+211
-1
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 13:56:36
あった
バシャーってやってた+77
-1
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:00
これって何の為に吊り下げてたの?+108
-1
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:03
ホラーな雰囲気+10
-2
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:08
当時から苦手
+30
-6
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:28
これって何の目的で飾ってたんですか?+27
-4
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:31
うちの母が暖簾好きで何度も私の部屋に勝手に付けて喧嘩したわ。ドアに暖簾の意味がわからない+62
-6
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:36
兄がよく私が通る時に顔にスピンかけてぷつけにきたよ。すこし、痛いのよ+44
-1
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:40
>>3
普通に邪魔だよね。+97
-12
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:43
音鳴るし防犯的な意味もあったのかな+50
-1
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:48
平成にもカラフルなタイプのやつが流行ったよね。
+78
-2
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:54
下の画像の、冷蔵庫の色とかも可愛いね。なんか実家っぽくて落ち着く。+31
-3
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:55
のれんみたいな感じ?+5
-0
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:57
前後に揺らして当たらないように避ける遊び、一人でしてたわ+107
-1
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 13:58:17
ドンジャラかと思っちゃった
あれまだあるのかなあ
スーパーマリオのやつ持ってたけどめっちゃ楽しかったなー+0
-5
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 13:58:23
これのキラキラゴテゴテバージョン飾ってた平成コギャル時代!+45
-1
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 13:58:36
これ髪の毛たまに引っかかるんだよー
地味に痛い+64
-1
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 13:58:52
市内にある駄菓子屋にあった。
一昨日子ども行って、久々に頭にジャラジャラ~が当たったな。+7
-1
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 13:58:58
まあ懐かしいってだけで絶対つけないけどw+27
-0
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:05
ドラマ「ダブル・キッチン」に出てきたよね!+54
-1
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:13
>>3
インテリアの一つじゃない?
+91
-2
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:42
キッチンの出入り口によくあるあれか+13
-0
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:46
木の玉繋げたのれんて、なんのためにあったの?
薄いモザイク効果程度で目隠しになってもないし
のれんも要らないよね
邪魔だし汚れて洗うの面倒+15
-3
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:49
うっかり勢いよく当たると 痛い+24
-0
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:02
アナルビーズ?+0
-8
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:02
>>12 昭和家電って緑色が多かったよねw うちも緑色の冷蔵庫、掃除機があった
+36
-2
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:11
>>11
サンキャッチャーも流行ったね+23
-1
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:15
>>3
空間の仕切りだね
領域の境界線とかさ
後は台所の入り口とかドア付いてるの無かったりするから、台所の中を覗いて貰いたく無いとかの感じも有ったららしい+126
-1
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:19
もうこういう懐古トピ飽きたわ+6
-2
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:20
昔、100均の突っ張り棒にジャラジャラつけてキッチンとリビングの境目の壁にかけてた。冬に熱々のモツ鍋作って鍋ごとリビングに運んだ時にニット着てて肩にジャラジャラが引っかかって突っ張り棒ごと落ちてきて鍋持ったまま転倒した。腹に熱々のモツ鍋ぶちまけて救急車呼んだから、このジャラジャラ大嫌いです。+40
-0
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:22
>>3
ハエが入ってこないため
廊下の窓開けておけば台所に入ってこず廊下の窓から出ていく+5
-27
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:36
今から20年前にスイマーっぽい店でカラフルなジャラジャラ暖簾を買って集めてたな。
宝石の形とかお花の形とかあって、カラフルで可愛かったのよ。+45
-1
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 14:01:25
たまのれんとか言う名前だと思うけど、ジャラジャラで通じるの実家あるあるだよね
チンして、ガシャんてするところ閉めてとか+7
-1
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 14:01:39
鳩時計とかねー
メキシコとかのお土産のお面とかねー
おばあちゃんち行きたいわ
もう亡くなってしまって無いの+16
-1
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 14:01:43
>>26
よこ
昔、うちの実家にも緑色の冷蔵庫があったよ。
子供部屋のタンスも同じ緑だった。
+12
-1
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 14:02:10
コレって意外と埃早目に溜まるから、掃除疎かにすると直に埃溜まったのよね
しかも長いのだと料理に当たったりしてた
其れで子供の胃腸も強化されてたのかな+13
-2
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 14:02:26
>>24
よく歯に当たってた+5
-0
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:23
>>14
忍者の訓練みたいじゃんw+21
-1
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:31
>>1 食卓の上の灰皿が時代を感じる。今の子、灰皿見たことない子いるかもね。
+10
-1
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:41
>>20
私もそれ思い出した
野際陽子さん演じる姑に勝手に飾られたのを、嫁の山口智子さんが苦々しく思って、ハサミで切り刻んで暴れてた+42
-1
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:49
>>34
鳩時計いいな、ほしい+5
-1
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:50
>>26
冷蔵庫買い替えて緑になったの覚えてる
カーテンも何故か緑だった
目に優しいとか言われて流行ってたからかな?
うちの親緑すきだよなと思ってたけど、昭和あるあるなのか+9
-1
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 14:04:04
玉のやつがあって揺らして遊んでたら両目にバチーン!と当たり、親に笑われた
というのを親が未だに覚えている+5
-1
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 14:04:26
映画「レオン」真似しなかった?+35
-2
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 14:04:37
>>3
レオンのスタンフィールドごっこするためさ+30
-2
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 14:05:23
>>14
ボクサーかよw+9
-1
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 14:05:34
ジャラジャラ良いなーって思ってた。
トイレのお花みたいなやつとか。
+1
-2
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 14:06:36
>>23
そろばんが昔ほど売れなくなった職人さんたちが活路を見出すためだよ。
とても精緻な技術がいるんだよ。+11
-1
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 14:07:01
>>34
祖父母同居だったから実家にあるわ
シャケくわえたクマに、七福神のデカい焼き物、乙女の像額縁、クリスタルみたいな置き時計や灰皿
振り子時計も2つあるから、夜中12時になるとやまびこみたいにボーンボーン、ゴーンゴーンなって
うるせーな笑ってなる+10
-1
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 14:07:48
これ義実家にあるけど大嫌い
髪の毛ひっかかるし眼鏡に当たるし、手を上げて避けるのも面倒だし
汚いから触りたくもない意味わかんない+15
-1
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 14:08:28
>>12
うちの冷蔵庫も緑だった。10年以上使ってたら裏側から火が出て危うく火事になりそうになって、メーカーに電話したら回収に来て新品の冷蔵庫置いて行った。家族はラッキーって言ってたけど黙っててって事だったんだろうな。+16
-0
-
52. 匿名 2025/02/25(火) 14:08:41
>>23
そうだった!ホコリがうっすらたまるんだよ!
普段の掃除はハタキかけるぐらい。
洗っていいものかわからなくて、大掃除で拭いてたわ
+9
-0
-
53. 匿名 2025/02/25(火) 14:09:27
一つもない家で育ったからかわし方がよくわからない+7
-0
-
54. 匿名 2025/02/25(火) 14:09:31
映画でも出て来るよね
「アメリ」では可愛く
「タクシードライバー」ではかわいそうな少女の働かされてる小部屋にあったり+8
-0
-
55. 匿名 2025/02/25(火) 14:09:55
>>3
昭和の実家だとごちゃごちゃしててなんで?だけど、
モノが少ない北欧家具で美しい空間に玉のれんしてるのはオシャレだった+17
-0
-
56. 匿名 2025/02/25(火) 14:10:06
>>11
同時期に浮き輪みたいなソファーも流行っていて、セットで飾ってた人が多かった気がする。+26
-0
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 14:11:01
結局バラバラ当たって邪魔だから、二つ結びみたいに両側に分けてくくられてた。+10
-0
-
58. 匿名 2025/02/25(火) 14:11:34
>>9
いつだったか「邪魔だから取ろう」って言って
外したの覚えてるw+18
-0
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 14:12:39
>>11
持ってたよ
自室のドアのところにつけてたけどよく落ちるんだよね
その内嫌になって外したわ
今思えば無駄金だったと思うけどでもあの時はあれをつけるだけでダサい部屋が少し可愛くなったような気がしてテンションあがったんだよ
+16
-0
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 14:13:24
>>7
ドア開けて中見えにくくするためよ
+で中の温度を下げにくくするとかのはたらきがある+8
-2
-
61. 匿名 2025/02/25(火) 14:15:39
>>36
めっちゃ汚かった+6
-0
-
62. 匿名 2025/02/25(火) 14:16:05
>>56
浮き輪みたいなソファ懐かしすぎる
+8
-0
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 14:16:09
おばあちゃんち、引き戸開けたらこれがぶら下がってる。罠みたいに毎回引っ掛かる。+6
-0
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 14:16:36
>>1
キミドリの冷蔵庫も懐かしい うちもキミドリだったわ+24
-1
-
65. 匿名 2025/02/25(火) 14:18:42
1~2年前に珠のれんのことが記事になってたけど
その時点で、日本で生産してるメーカーは1社だけで、1日あたり1個か2個しか売れてないとか+8
-0
-
66. 匿名 2025/02/25(火) 14:19:19
>>28
ドアみたいに手使わずに出入りできるしね。+7
-0
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 14:20:01
>>1
これあたると案外痛いんだよね 子どもだから余計そう感じたのかも 避けて通っていたよ+16
-0
-
68. 匿名 2025/02/25(火) 14:20:35
小さい子供がいる家庭だと危ない気がする
首絞めたりしそうで
+2
-1
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 14:21:38
布暖簾はまだわかるけど、珠暖簾は意味がわからなかったな
中がふつうに見えるし、跳ね返ってくると痛いよ+8
-0
-
70. 匿名 2025/02/25(火) 14:23:21
ジャラジャラで三つ編みの練習してたの思い出した
友達のおうちのジャラジャラがキラキラのカラフルな可愛いやつで羨ましかったなぁ+7
-0
-
71. 匿名 2025/02/25(火) 14:25:11
>>16
私やってた!!+6
-0
-
72. 匿名 2025/02/25(火) 14:25:22
>>16
宇宙百貨で買ったw+17
-0
-
73. 匿名 2025/02/25(火) 14:26:58
>>48
なるほど珠算教室通ってたなあ
ともえのそろばん、ぱちぱち~なんてCMもあったっけ+7
-1
-
74. 匿名 2025/02/25(火) 14:28:08
手で分けるには重いし汚れるし
服や髪は巻き込むし落ちてきたらぶつかるし
ジャラジャラうるさいしで
はよ流行終われと思ってたな
記憶があるって事は90年代にはなってたと思う+3
-0
-
75. 匿名 2025/02/25(火) 14:33:50
>>65
今も売れてるだけでもすごいと思う+8
-0
-
76. 匿名 2025/02/25(火) 14:36:07
>>1
布ののれんはあったけど珠暖簾はなかった
思い返すと母は音が出るのを嫌う人だった+6
-0
-
77. 匿名 2025/02/25(火) 14:37:58
うちのばあちゃんこの暖簾自作してたわ
新聞紙やチラシを千切って数珠状に丸めてニス塗って糸で繋げてた
貧乏なりに流行を追ってたのかな…+9
-0
-
78. 匿名 2025/02/25(火) 14:39:58
>>48
けっこう値段した記憶
祖母の家も自分の家も無かった+6
-0
-
79. 匿名 2025/02/25(火) 14:40:22
>>53
躱さなくていい、実直に突っ込むのみ+5
-0
-
80. 匿名 2025/02/25(火) 14:41:57
>>16
サン宝石で買ったわ+4
-1
-
81. 匿名 2025/02/25(火) 14:42:32
>>3+41
-2
-
82. 匿名 2025/02/25(火) 14:47:59
>>3
目隠し的な?+13
-0
-
83. 匿名 2025/02/25(火) 14:51:26
>>23
私前に仕切りとインテリア的な意味で使ってた。
専用の小さいランプが付いててキラキラするやつ。+25
-0
-
84. 匿名 2025/02/25(火) 14:52:23
>>69
誰かの後ろから入るとバチバチッて当たるよね。+5
-0
-
85. 匿名 2025/02/25(火) 15:00:31
>>83
欲しい!+16
-0
-
86. 匿名 2025/02/25(火) 15:02:14
これを見ると映画レオン思い出す。ゲーリーオールドマンがすっとこれを分けて入ってくるシーン+7
-1
-
87. 匿名 2025/02/25(火) 15:03:48
こういうのあったなー!+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/25(火) 15:07:24
>>10
防犯w
もう台所まで来ちゃってる…+14
-0
-
89. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:01
あった~!ジャラジャラ
あと夏は天井から蝿取る茶色のテープがぶら下がってた+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:21
>>3
目張り?+2
-0
-
91. 匿名 2025/02/25(火) 15:42:30
>>7
劇場の楽屋暖簾みたいw
先輩が若手に贈るところも+2
-0
-
92. 匿名 2025/02/25(火) 15:47:01
>>26
緑色の冷蔵庫、サザエさんを思い出す+6
-0
-
93. 匿名 2025/02/25(火) 15:51:04
レトロ感売りにした香港映画とかによく出てくる
壁はモスグリーン+4
-0
-
94. 匿名 2025/02/25(火) 15:52:17
中古住宅の解体で出た食器や家具、建具などきれいにしてほしい人に買ってもらうために展示しているお宅に行ったけどおばあちゃん家みたくて最高にリラックスしたよ。玉のれんはなかったけど、クマの木彫りはあった笑
ライオンの頭みたいな銀製の砂糖入れとか、めちゃくちゃデコラティブなトレイとか。
ついつい花器と酒器を買ってしまったよ。+5
-0
-
95. 匿名 2025/02/25(火) 15:57:38
>>3
海外のポップなのとか今でもあるからインテリアとして世界共通なんじゃない+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/25(火) 16:05:24
>>8
たしかに痛かった
あと三つ編みして遊んでた+7
-0
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 16:11:06
>>1
髪の毛引っかかって「痛!」ってならない?+11
-0
-
98. 匿名 2025/02/25(火) 16:34:26
>>6
分かんないかなあーアクセントだよ癒し+7
-0
-
99. 匿名 2025/02/25(火) 16:35:51
>>45
真ん中からスーッと
+4
-0
-
100. 匿名 2025/02/25(火) 16:53:04
そんなに良いもんでもないよ
幼児の時はこういうのなんか垂れてる家面白かったけど
+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/25(火) 16:56:23
一人暮らしの時にピンクのキラキラのは買ったw+4
-0
-
102. 匿名 2025/02/25(火) 17:10:28
ドラマのダブルキッチン思い出します+3
-0
-
103. 匿名 2025/02/25(火) 17:41:11
>>81
wwなつかしー
姑とケンカしてイライラした時にバッサリ切るんだっけ
で、お姑さんはイライラしたら正座して鼓を打つんだよね笑+16
-0
-
104. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:16
>>8
あったあったw+4
-0
-
105. 匿名 2025/02/25(火) 17:47:03
>>103
そうw
見た瞬間これ思い出して画像拾ってきたw+8
-0
-
106. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:51
>>1
これなんのためにあったんだろう?目隠し?当たると痛いし邪魔だよね。+8
-0
-
107. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:21
なんとなく家に帰りたくない時は放課後に親に黙っておばあちゃんちに行って、スーパーカップのバニラ食べて、ばあちゃんの漬けた酸っぱい梅干し食べて、柴犬と遊んで散歩して、このジャラジャラを三つ編みしながら台所にいるばあちゃんと他愛もない話して…縁側に座ってばあちゃんの洗濯物取り込むの観て…じいちゃんが帰ってきたら日本酒ついで…
もうばあちゃんもじいちゃんも柴犬もその家も全てなくなっちゃった。だけど大切な思い出。幸せな記憶です。+11
-0
-
108. 匿名 2025/02/25(火) 19:23:46
>>65
もともとそろばんの生産地でそろばんの珠を作る技術を応用して作られたって
そろばんも平成に比べたら生産も減ってるだろうしね+5
-0
-
109. 匿名 2025/02/25(火) 19:25:16
>>107
なんか心がジ~ンとしました+8
-0
-
110. 匿名 2025/02/25(火) 19:27:51
>>3
人の出入りが分かる?+3
-0
-
111. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:15
>>86
アメリカにもあるんだね+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:07
>>85
ペットがいるならおすすめしないですが可愛いですよ。+4
-0
-
113. 匿名 2025/02/25(火) 21:12:04
>>107
おじいちゃんとおばあちゃんとワンコも嬉しかったんだろうな。+9
-0
-
114. 匿名 2025/02/25(火) 22:26:20
>>6
今で言うカフェカーテン的な?+2
-0
-
115. 匿名 2025/02/25(火) 22:52:27
>>11
一人暮らし部屋で使ってた+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/26(水) 00:46:43
>>109
つらつら書いてあとで恥ずかしくなっていたので、嬉しいです。+2
-0
-
117. 匿名 2025/02/26(水) 02:11:31
>>11
大中に売ってて飾ってたなー今も売ってたら売れる気もする。子供は絶対好きでしょうし+3
-0
-
118. 名無しの権兵衛 2025/02/26(水) 13:11:56
>>1・>>65
この珠のれんを現在でも日本国内でただ1社製造しているメーカーはヒョウトクさんですね。
+3
-0
-
119. 名無しの権兵衛 2025/02/26(水) 13:52:51
>>26 横山やすしがマネージャーの結婚祝いに緑色の冷蔵庫を贈ったという話を読んだことがあって、当時は今のようなおしゃれ家電の類はたぶんほとんどなかったので、既存のメーカー品を緑色に塗装したのかなと思っていたのですが、昭和の頃は緑色の家電が流行していたんですね。
私は昭和生まれなのですが、実家の冷蔵庫は白だったし、よその家でも緑色の家電は見た記憶がなかったので、知りませんでした。
+2
-0
-
120. 名無しの権兵衛 2025/02/26(水) 21:29:38
>>92 こちらですね。
実は、磯野家の昔の冷蔵庫は緑色ではなかったのだそうです。
アニメの世界だけではなく、>>1のお宅では昭和の頃の家電が現役で働いているのがすごいと思います。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昭和の家庭ではよく飾られており、くぐる度にジャラジャラと音が鳴る「珠のれん」。