ガールズちゃんねる

双子関係者が語るトピ

127コメント2025/03/27(木) 10:12

  • 1. 匿名 2025/02/25(火) 10:38:45 

    5ヶ月双子母です。先日の双子育児後悔のトピで、がるちゃん内の双子母の多さにびっくりしました。
    このトピでは双子育児や諸々について楽しく交流できたら嬉しいです。
    双子母だと限定的になってしまうので、双子関係者としました。ご自身、ごきょうだい、パートナー、お孫さんが双子…いろんな視点からお話聞かせてください。

    +22

    -12

  • 2. 匿名 2025/02/25(火) 10:39:28 

    双子関係者が語るトピ

    +30

    -6

  • 3. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:18 

    双子から双子産まれやすいよね

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:19 

    双子の中学受験のYouTubeチャンネルよく見てる
    二人とも合格したらしくて良かった

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:37 

    自閉症の双子の男の子を育ててます
    ただただ大変だし将来の事を考えると不安だけど、周りの人たちに支えてもらって頑張ってます

    +28

    -10

  • 6. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:39 

    幽体離脱〜

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/25(火) 10:41:18 

    ダイタクって芸人が面白い

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2025/02/25(火) 10:41:34 

    すごくよく似ているのに美人とじゃない方に分かれる
    美の配置は数ミリ単位の紙一重なんだと実感する

    +21

    -10

  • 9. 匿名 2025/02/25(火) 10:41:36 

    10歳双子の母です。
    双子後悔トピ?
    後悔なんてしたことないけどなー
    2人揃ってて楽しい事ばかりだよ!
    ま、お金は一気に減るな…と思ったのは赤ちゃんの時と入学の時だけかな😂
    親が不思議に思うほど仲良し!

    +4

    -20

  • 10. 匿名 2025/02/25(火) 10:41:39 

    >>3
    ウチの祖母がそう
    子供も双子

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/25(火) 10:42:15 

    昨日丁度双子2組の親のアカウント見つけた
    100000分の1って書いてあったような記憶

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/25(火) 10:42:35 

    双子って本当に発達遅くて発達かどうか見分けつけれるまで時間かかるって本当?
    某YouTuberでちょっと気になった

    +7

    -13

  • 13. 匿名 2025/02/25(火) 10:42:56 

    >>3
    不妊治療してた友だちと同僚が双子と三つ子がいる
    三つ子って初めて見たけどかわいい

    +30

    -4

  • 14. 匿名 2025/02/25(火) 10:43:19 

    私が一卵性3つ子。
    3人ともめっっっちゃ仲悪い。
    3人ともずっとお揃い押し付けられて
    お互い嫌で嫌で仕方なかった。
    生まれた順の姉の好みだったから。
    こういう場合もあるから
    お揃い押し付けずにお互いの意見も
    聞いてあげてね。

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/25(火) 10:43:19 

    >>5
    ふたりとも自閉症なのでしょうか?それは大変ですね……

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/25(火) 10:44:32 

    >>1
    小5双子
    出産時のトラブルで障害あり
    私と同じくらいの身長になってきて、可愛いで何とかやってきた時期も過ぎてただただ辛い

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/25(火) 10:44:59 

    双子だと可愛さ倍増して見えるし、気にかけてもらえたり応援してもらえたり嬉しいことが多いです

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:22 

    >>3
    外国のどこだったかやたら双子が生まれる村があるっていう番組見たことある
    よそから越してきた女性でも双子を産んだとか
    特定の場所の湧き水を飲んでるからみたいな話だったけどそんなことあるんかな
    その村はナチス関係者の逃亡ルートにあるので何かしらの遺伝子操作の結果じゃないかとか
    ほんとかなあ…

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:57 

    双子って何かしらの不思議体験を持っているよね

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/25(火) 10:46:15 

    甥が双子
    それくらいの距離だと本当可愛い
    私も同じ年の子がいるんだけど、双子からしか得られない可愛さがある

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/25(火) 10:47:15 

    身内に双子がいるんだけど、学力の差が天と地の差ある子達がいるんだけど、どうなってんだ。

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/25(火) 10:48:03 

    高齢出産や不妊治療で排卵誘発剤を使用すると、双子の可能性が高まります

    やっぱりこれだよね

    +8

    -20

  • 23. 匿名 2025/02/25(火) 10:48:04 

    上の子が双子だから初めての育児で大変なのも当たり前で気が付きもしないくらいだったけど、3人目が生まれてこんなに違うんだ!って驚いたよ。
    抱っこでミルクあげられるの!?抱っこしても手を繋いでも片手が空く…すごい!みたいな当たり前のことにいちいち感動してた笑

    多胎も単胎もそれぞれ大変だけど、私の場合双子が先で良かったと思った。

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/25(火) 10:49:00 

    >>21
    二卵性双生児

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/25(火) 10:50:49 

    >>22
    双子ってだけでこれ言われるのうざい
    やっぱりこれだよね、ってなんだよ

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/25(火) 10:50:49 

    >>8
    江口のりこさん、一卵性双生児
    姉のほうがモテたと話してたよ
    姉は米国人と結婚してアメリカ在住

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/25(火) 10:51:05 

    双子だと高度不妊治療したのかなと思われると知って複雑な気持ち。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/25(火) 10:51:10 

    >>21
    二卵性でも面白い話ね
    同じように育てて同じような教育受けても差が出る話か

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/25(火) 10:52:04 

    >>15

    双子、特に一卵性双生児は発達障害が発生するリスクが高いという研究結果があります。ただし、双子であること自体が直接的な原因ではなく、複数の要因が組み合わさった結果によるものです。
    【一卵性双生児と発達障害】
    一卵性双生児の場合、2人とも発達障害を発症する確率は70%台と高いですが、100%2人ともに発症するわけではありません。
    一卵性双生児は同じ遺伝子を持つため、遺伝的要因がASD発症に大きく寄与していることが示されています。

    +7

    -9

  • 30. 匿名 2025/02/25(火) 10:52:23 

    >>12
    双子だから発達が遅いというより、早産になりやすいからじゃないかな?
    早く生まれちゃうから10ヶ月しっかりお腹にいた子より未熟なまま産まれてるし、そのたった数ヶ月わ数週間でも子どもにとってはかなり大きな違いだから修正月齢とかもあるわけで。

    そもそもうちも28週で産まれた双子がいるけど、双子に限らず正期産で産まれた子と早く生まれたり低出生体重児は比較しようがないとも思ってる。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/25(火) 10:52:33 

    >>1

    私自身も、子供も双子です!
    私は異性の双子で、片方は穏やかで優しい性格だから双子だけどお兄ちゃんって感覚に近いかも!私のが先に出てきたけど。

    子供は女の子の双子で、喧嘩するほど仲がいいという言葉がものすごーくしっくりくるほど喧嘩するけどすごく仲がいい。発言のシンクロ率に笑ってしまう。女の子の双子ってミラクルガールズ(知ってるかな?昔の漫画)みたいに片方は乙女で片方はスタイリッシュみたいになるのかと思ってたけど、今小学3年生で2人とも趣味まで同じ。だから同じものを同時に二つ購入する。幸いにも異性の好みは違うようで、ふたりとも別の男の子が好きみたいだよ。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/25(火) 10:54:26 

    ど田舎で学年一クラス、20人未満だったけど、1つ上2つ上の先輩に双子がいた。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/25(火) 10:54:44 

    双子を研究している唯一の機関らしい
    大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンター
    大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンターwww.med.osaka-u.ac.jp

    大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンターはふたご研究を専門的に実施する研究機関です。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/25(火) 10:55:21 

    >>3
    ローラがその家系だよね

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/25(火) 10:56:29 

    >>14
    側から見ると同じ服装で色違いとか可愛いなーって思うけど確かに好みはあるもんね
    テレビに出てる双子は髪型も同じにして双子アピールしてるのが多いけどあれも周りからの押し付けで本人たちは嫌なのかもしれないのかな

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/25(火) 10:57:18 

    >>21
    私自身一卵性双生児なんだけど天地ほどの学力差あります
    私が国立大学院で妹が専門学校
    そもそも高校受験の段階で結局は同じところ通わされたけど母校の2ランク上が私の合格圏内だった

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/25(火) 10:57:28 

    父親→双子
    私→双子

    子供双子産まれました。

    3歳ですか喧嘩ばかりで二人の育児が本当に大変で
    親も子育て苦労してたんだろうなと身に染みる

    二人の育児アカウントのインスタとかみてるけど
    幼稚園や低学年でも喧嘩しまくってるので(物やお菓子の取り合いなど)これから先まだまだ続くんだろうなぁ、、、

    自分自身は子供の頃は双子!可愛い!と言われてた記憶あるけど思春期くらいから一緒に出かけるの嫌になったな。
    30こえたら尚更一緒に歩きたくない(笑)
    同じ顔のおばさんが歩いてるって何か嫌で(笑)

    父親60だけど冠婚葬祭で父親と双子の兄が揃うとさらに、うわ!!ってなる(笑)初老の双子もきついというか(笑)

    双子は子供の時は可愛いよね
    皆さん洋服とかおそろいにしてますか?
    色違いにするだけでもめるので💦

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/25(火) 10:57:45 

    >>27
    不妊治療でも良いと思うけど、決めつけられるとイヤですよね、、、
    違うと答えると何故か不服そうな顔されますし笑

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/25(火) 10:58:23 

    >>12
    早産で修正月齢の子も多いからね
    普通に生まれてても、双子って親や他者が入らず2人で遊ぶことも多いし、大変で外に出る回数も1人の子より減る傾向にあるから、発育が遅れやすいみたい
    幼稚園とかでも2人で遊んじゃってお友達作らない子も多い
    2人の世界では通用するからなかなか成長していかないらしい
    うちの子も発育遅くて相談に行ったらそう言われた
    2人で遊ばせるのではなく親や他者も入る、子供の多い場所にたくさん連れて行く、幼稚園はクラスを変えてもらって強制的に離す方がいいって
    うちの子は小学校で2人だけの世界から抜け出したら急に成長した

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/25(火) 10:59:02 

    >>35
    そうかもしれないね。
    一卵性でも好み同じ子と違う子はいると思う。
    うちも成績や得意な科目も違ったよ。
    だから比べないであげて欲しいね。
    何でもかんでも同レベルにはならないんだよねえ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/25(火) 10:59:13 

    >>12
    双子だと言葉発してなくても独自のコミュニケーションで2人が意思疎通するから他人に興味なくて発話が遅いって言うのがあるみたい
    それが発達起因なのか双子ならではなのかが気づくのが遅くなる要因になりうるみたいなのがあるって聞いたわ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/25(火) 11:02:07 

    私自身が双子。母は子供が泣いたと同時に
    2人にミルク(作ったやつ)、抱っこ、おむつ替えをして時短。
    私も双子で良かった。情報が2倍入るし、余計な友達いらない。
    ただ進学時にお金は一気に出ていくからそこは親に感謝。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/25(火) 11:02:08 

    >>14
    私は双子だけど仲悪くなるのめっちゃわかる
    多胎児は一緒っていう固定概念ウザすぎる

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/25(火) 11:02:28 

    「あそこで声かけたのに無視された」って言われる→私じゃないよって返す
    これがよくある

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/25(火) 11:04:20 

    >>3
    知り合いで自分も双子で1回目と2回目の妊娠がどちらも双子だった子がいる
    不妊治療はしてないと言っていたから双子を産みやすい遺伝子があるのかな

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/25(火) 11:04:53 

    >>18
    クレイジージャーニー?

    あれなかなか興味深かったよね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/25(火) 11:05:13 

    >>14
    それぞれが独立した人間なのにね。
    私の友達も双子だけど、めっちゃ仲悪いって言ってたわ。
    何もかも好みも全く違うのに、一緒扱いされるのが嫌だったって。比べられるのもストレスだったらしい。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/25(火) 11:07:03 

    私が双子で、親にはお願いだから高校は公立に行って!(安いから)と懇願され猛勉強の末受かった。
    塾より家庭教師の方が安く抑えられる
    (1人の家庭教師で2人に教えてくれる人にお願いした)

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/25(火) 11:08:04 

    母が一卵性双生児
    親戚の集まりの時に小さい私が母と伯母を間違えかけたエピソードは未だにされる
    一瞬近づいてすぐに違うって思って泣き出したんだとか

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/25(火) 11:11:28 

    >>43
    友だちに一卵性の双子の子がいるから仲良いの?って聞いたら何時間も双子の妹さんの悪口を聞かされた
    うちがそうなったらどうしようかとちょっと複雑だったよ

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/25(火) 11:13:08 

    >>43
    わかるよ。3つ子だったから特にね。同性だし。
    別個体なのよねえ。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/25(火) 11:14:07 

    >>47
    そうなんだよ。親も友達もそうだから
    ほんとに嫌なのにまたまたぁ!ってなかなか
    理解されないのも難しいよね。
    喧嘩するほど仲がいいとか親が言うからね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/25(火) 11:15:00 

    不妊治療で授かる双子で一卵性ってありえる?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/25(火) 11:16:21 

    >>46
    それだわ
    その村に代々住んでる人じゃないのに結婚して引越してきたら双子生まれたとかあったよね
    不思議だなあ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/25(火) 11:19:01 

    父方の伯母が一卵性双生児
    かなり高齢、親戚の集まりではいつも同じ顔で隣同士で座ってて、ちょっとミステリーっぽい雰囲気がなかなかいい

    母方のいとこ(男)も一卵性双生児
    いつも一緒にいて高身長イケメンなのでかなり目立つ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:18 

    >>14
    うちは旦那が双子。
    義父母ともに「比べたりして育てるのは良くないと思って、私たちはそんな育て方はしなかった」的なことをよく言うけど、自覚がないだけでめちゃくちゃしてる。
    旦那の昔のエピソード話してても「ガル助はそうだったけどガル彦はそうじゃなくて〜」とか絶対セット。

    当然2人は仲悪い。

    私が言うのもなんだけど、旦那の方が色々と出来が良かったからか義弟の嫉妬心がすごい。今はそれが嫁に向いていて、義母が「ガル子ちゃん(私)は◯◯出来るって聞いたよ、すごいねー」とか言おうもんなら「え、うちの嫁もそれくらい普通に出来るよ!もう何年も前から出来る!」みたいに張り合ってくるからウザい。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:03 

    双子本人に質問です。
    思春期は、別々の学校に通いたかった?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/25(火) 11:40:15 

    >>8
    えびちゃんはどちらも美人だけどそっくりってわけではないもんね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:51 

    900グラムで生まれた一年生の二卵性双子の親だよー。
    1人はすでに親より賢くて、1人は親より絵が上手いよ。
    現代医療ってすごいね。
    助けてくれた医療関係者には足向けて寝れないよ。
    妊娠中から長期入院だったから高額医療費支えてくれたみんなにも感謝だよ。
    絶対立派な納税者に育てるからね。
    ほんとにありがとうね。

    +38

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:32 

    >>35
    よこ
    3歳くらいからすごい嫌だった(それ以前は記憶にない)
    うちは小学校低学年くらいまでお揃いにされる時があってすごい恥ずかしかった

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:34 

    あるあるだけど、年配の人に「2人一気に終わるからいいわよね〜うち年子だったから大変だった!!」って謎の年子の方が大変アピールを受ける。
    0歳児2人って本当大変なんだけどな。上が1歳の子なら言葉もわかるし一人で歩くし少しは余裕あったやろって毎回思ってしまう。

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:54 

    >>57
    高校からは離れたかった
    私の場合は能力が全然違って私が妹の介護状態みたいになってたから嫌で仕方なかったって動機だけど

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:38 

    >>14
    双子ってずっと仲良し!
    みない漫画とかあってゾッとした
    他のきょうだいでもあるだろうけど、同じ年だからとにかくうちは喧嘩が多くて高学年くらいからは本当に気が合わなくてあまり口聞かなかったよ
    アラサーの今も実家に年2回くらい集まる以外会ったり連絡もなし

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/25(火) 12:04:07 

    >>49
    私も母が一卵性の双子。私が子どもの頃に、なぜか母も叔母も同じ髪型、メイクもおそらくほぼ一緒。当時の流行りだったのかな、中森明菜さんのデザイアみたいなパッチンボブに赤い口紅。お正月に母は出かけて叔母が家に残っていたんだけど、私は叔母のことを母だと思い込んでいて、母とそっくりな人が玄関から家に入ってきて混乱した記憶があります。母と思い込んでたけど、玄関から母が帰ってきたから「あ、こっちはおばちゃんだった」っていう感じです。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:30 

    >>33
    昔からここに限らず国立大学では双子の研究をしていたみたいだけどね
    だから国立附属小学校とかは双子ちゃんだと入りやすいとも言われてるし、80代の母は学芸大附属小に通っていたけれど、よく東大に研究で行かされて、双子ちゃんたちはもっと呼ばれていたと言っていたよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/25(火) 12:11:28 

    高校1年生の二卵性の男子です。小さく生まれたのに背も高くなり、頼もしくなりました。
    顔や体型が少し違うので、双子というよりは兄弟と言う感覚で、兄がいるので三兄弟仲良く騒がしく成長しました。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:33 

    双子って超仲良しになるか憎しみ合うか大きく分かれるね
    周囲からの扱われ方の影響が大きいのかな。そりゃあ双子だからって常に比べられて育つと仲悪くなるよね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:43 

    >>53
    ありえます。私自身、高度不妊治療をして一卵性の双子を妊娠しました。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:01 

    >>9
    双子一年生だけど、なにかとお金かかるよー
    なんかこの先大丈夫かなって不安になる
    あと男女なんだけど仲良い時と悪い時の差が激しすぎてほんっと疲れる‥

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:34 

    >>1
    双子です。40過ぎましたが仲良くやってます。
    双子に生んでくれた母に感謝してます。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/25(火) 12:21:55 

    双子って美人さんが多いイメージ。
    友達も双子だけど、美人✨

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2025/02/25(火) 12:22:14 

    >>44
    あるあるある。
    けんか売られたことある。傘で殴られた。
    アイツなにしたんだよ!ってなった。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:23 

    >>45
    排卵の数が多めとか体質かな

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/25(火) 12:25:38 

    >>72
    殴られたことはない
    マジで何したんだw

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/25(火) 12:34:53 

    >>22
    排卵誘発剤を使った不妊治療で可能性が高くなるのは二卵性双生児ね。

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/25(火) 12:37:35 

    >>5
    私かと思ったよう!
    うちも一卵性双子男児、2人とも発達障害!
    毎日毎日めちゃくちゃ大変だよね、お互いお疲れ様^_^
    まじで病まないように、少しでも気晴らしできる時間に気晴らししよう。

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/25(火) 12:47:31 

    中学の時一卵性の双子男子がいたけど、1人は頭が良くて優等生、もう1人はガラ悪くてやんちゃばっかりしてた
    天使と悪魔と呼ばれてた
    瓜二つだけど生き様が顔に出るのか目つきが違うので見分けついた
    兄弟仲は良かったみたいで廊下でよくじゃれてたよ
    なんだか漫画に出てくる2面性ある主人公が同時にいるみたいで不思議だったなー
    高校は進学校と底辺校に分かれたから今どうしてるかなとたまに思い出す

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/25(火) 12:50:21 

    >>28
    二卵性の子供いるけど、鉛筆持たせてもスタートから全然違ったよ。何でも平均よりよく出来る子Aと何でも不器用で出来るようになるまで時間がかかる子B。平仮名教えてもAはすらすらかけてすぐ覚えるのに、Bは鉛筆持つことすら拒否。平仮名でこのペースならカタカナはいつになるんだろうってゲッソリしてたら、カタカナはすぐ覚えて追いついてビックリした。
    今小学生だけど、Aは100点いっぱい取ってくるけど、Bはたまーに100点、ほぼ取らない。勉強が嫌い。同じようにやらせてきたかったけど、本人の気質でこんなにやりにくいとは思わなかった。まあ私が勉強嫌いだったから仕方ないけど…。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/25(火) 12:54:11 

    >>33
    東大は聞いたことあったけど阪大にもあるんだ。双子だと入りやすくなるの?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/25(火) 12:54:54 

    同級生に一卵性の双子いたけど顔も性格も全然違うのがすごい。もちろん背丈や雰囲気はそっくりだけど。姉はキリッと男っぽくサバサバ。妹はぽわんとしてほんわか天然さん。一卵性双子の親もこうやって普通に見分けつくんだろうね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:22 

    >>74
    ケンカの仲裁かなんかしたみたいなんだけど、その相手から恨みをかってたみたい。
    やるなら最後まで面倒みろよな~。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/25(火) 12:57:31 

    >>67
    人に比べられなくてもお互いに比べちゃうこともあるしね。
    大人になったからわかったことだけど。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/25(火) 12:58:48 

    >>57
    同じところに行きました。
    めちゃくちゃケンカしてたけど、別々とか考えたこともなかった。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/25(火) 13:04:23 

    >>1
    自分も双子だけど、小学校の時双子が3組いて、めちゃくちゃ仲の悪い双子とか、双子なのに他人みたいなさっぱりした人もいて、自分たちは仲のいい方なんだなって思った。
    そのうち一組とは未だに仲良くしてもらってる。
    双子ならではの悩みとか話すよw

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/25(火) 13:05:57 

    >>63
    うちは仲いいや。
    上京した時は一緒に住んでたし、今もほぼ毎週末一緒に遊んでる。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/25(火) 13:16:33 

    >>3
    うちも双子家系です

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/25(火) 13:31:21 

    >>1
    中3女子の一卵性の双子がいます
    そっくりなのは見た目だけです
    長女:運動も勉強も女子学年1位。賑やか。すごくモテる
    次女:運動は嫌い。勉強はまあまあ出来る。おとなしい

    家では仲良しですが、学校では他人のように過ごしているみたいです。
    同じように育てたのですが全く中身が違います

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/25(火) 13:44:30 

    >>68
    よこ
    それって双子の要因が治療なの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/25(火) 14:10:11 

    >>12
    大半の子が早く生まれるからじゃない?
    うちは3/30に36週で生まれた
    本来の予定日は4月だったけど3/30に産まれちゃったから学年が変わっちゃったんだよね
    早生まれ&36週で産まれたってことで小2くらいまではかなり同学年の子より差があった
    発達相談にも行ったけど、早く産まれてるし早生まれだしってことで様子見が続いたよ
    小2の頃には心配事はなくなって周りの子たちにも追いついてたよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/25(火) 14:12:02 

    >>85
    うちも仲良いな
    喧嘩はよくするけどやっぱり姉妹とも友達とも親子とも違う独特の絆があるみたいで心底信用して頼りたくなるのは片割れみたいになってる
    大学まで一緒のところ通って一人暮らししたときも近くに住んでた
    2人とも結婚した今も暇さえあれば会ってるね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/25(火) 14:19:02 

    3組の双子と仲良かったけどどちらも、
    積極的と消極的で分かれてて面白いなぁと思った。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/25(火) 14:19:12 

    >>28
    うちは一卵性だけど、DNAがほぼ同じと言われる一卵性でも全然違う
    双子産んでから、子供の性格は育て方とか環境よりも持って生まれた気質の部分が強いんだろうなと思うようになった

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/25(火) 14:23:23 

    >>88
    さらに横だけど、治療が原因でできる双子は二卵性だよ
    排卵促進剤で2個排卵したり、卵戻すときに2個戻したりするから二卵性の双子ができやすい
    一卵性の場合は治療関係なくたまたま
    って言われてるけど、双子ってまだまだ謎が多い分野だからわからないね
    治療してて一卵性の双子だったって人わたしの周りにもいるし
    なんらかの治療の要因で一卵性ができやすくなってる可能性もあるかもね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/25(火) 14:25:29 

    >>91
    うちの双子がそうだよ
    積極的な方がなんでもやってくれるからもう1人は消極的だしおとなしい
    どちらも積極的な双子は不仲が多かったな
    お互いグイグイ系だからぶつかるんだろうね(笑)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/25(火) 15:02:31 

    >>47
    私双子なのですごくよくわかるよ
    全く同じ成長過程を通ってるから全て比べられて良い悪い、早い遅いが相対なのよ 
    例えば頑張って逆上がりが出来るようになっても、でも片割れより出来るの遅かったねっていう評価になっちゃう 
    だから片割れはいつもライバル、仲良くなるわけないよね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/25(火) 15:10:37 

    >>57
    私が決めた高校になぜか向こうも入学した
    自分で選べなかったんだと思う
    先生にも間違われるし嫌だったな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/25(火) 15:11:51 

    >>94
    教育の専門家の話を聞いたことがあるんだけど、積極性で勝ち目がないとわかったほうが消極的に振る舞って親の目を引くようにするんだって。その子の賢い生き残り戦略だから消極的、内向的なのを否定しちゃいけないんだって。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:49 

    >>57
    別な高校にしたかった
    でも双子だからか能力も同じくらいで選ぶ高校も一緒になってしまったよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/25(火) 15:21:53 

    >>97
    薄々そんな感じしてたけどやっぱりそうなんだね
    そうかも?と思ってたから否定とかはせず育ててきたしなるべく意識してたくさん目を向けるようにしてきた
    どうしても周囲からは積極的な子の方が目立ってしまうし比べられてしまうことが多いから、せめて親だけでも平等にと思ってきたし、傷が深くならないようにフォローしてきたつもり
    自分の子育てにあまり自信がなくて大丈夫かなと常々思ってるけど、間違えてなかったんだなってなんか嬉しくなったよ。教えてくれてありがとう

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/25(火) 15:47:10 

    >>44
    いつもにこやかに挨拶してくれる同じ職場の人がいたんだけど、ある日挨拶したらスンッとした顔で挨拶されて、今日は機嫌が悪いのかな?それとも私何かした?と思ったら実は隣の部署にいる双子さんだったということがある
    (その後、後ろからにこやかに「ガル子さん、おはよーごさいます!」とそっくりな顔で挨拶された時には???!ってなったわ)

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/25(火) 15:52:00 

    >>88
    着床しやすくするために、アシストハッチングという技法を施したり胚盤胞まで育てたものを子宮に戻すと分裂しやすいとか聞いたけど。
    本当かどうかは分からない。。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/25(火) 17:25:47 

    アラサー双子
    親は比べて育ててないと思うけど
    なんだかんだ妹の方が友達も多くて勉強もできて。
    私は勉強本当に出来ないのに妹も出来るんだからあなたも出来る!
    って言われ続けてずっと同じ塾通ってたけど
    落ちこぼれすぎて本当にだめだった。

    周りから比べられてないかもだけど勝手に比べられてる気がして
    それが嫌で中学から違う中学行ったけど。
    歪んだ性格や劣等感やコンプレックスはアラサーになってもなくならないし
    未だになんか病んでるよ。妹とは仲良いけどね。
    双子のお母さんは平等というより一人ひとりを見てあげてほしい

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:31 

    >>97
    うちは消極的の子の方が勉強できてお行儀よくて大人受け抜群で先生やよそのお母さん達から気に入られてるのが分かる。もう1人はそんな双子の片方にすごく劣等感持ってる。でもこの子は明るくて可愛くてお洒落大好きで活発だから男女共に友達多くてかなりモテる。勉強できなくてもこの子はこの子のいいところいっぱいあるのにずっと比べて劣等感持ってしまうのは双子の辛い所なのかな。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/25(火) 17:59:55 

    習い事別にしてる人いますか?先生も無意識に比べてしまうし学校でも習い事でも比べられる生活は辛いかなと思ってそれぞれ違う習い事をしてるけど、必ず双子のもう1人は習わないの?って言われる。不器用な方(妹)の子だけの居場所を作りたかったから別々なんだけど、器用な方(姉)がその習い事の練習を真似したらそれなりにサマになってて、この子もこの習い事やりたかったのかな、でも習ったら妹を抜かすだろうなとか思ってしまう。一応本人に習いたいか頻繁に確認するけど毎回習わないっていうから何もしない。姉は姉の習い事が上手くいってるからこれ以上習いたくないと言ってる。
    この選択でいいのか分からないままやってる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/25(火) 18:35:01  ID:4LlL4nAlmP 

    >>88
    一卵性でも自然妊娠0.45%で体外受精だと1.36%に確率はあがるそうです

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:25 

    >>22
    不妊治療しても半分も授からないし、授かってもほとんどが単体児なんだよ。
    双子もいるけど、少ないんだよ。
    双子が増えて感じるのは新生児集中治療の医学の発達のおかげ、頑張ってる医師と看護師助産師のおかげ。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/25(火) 19:46:13 

    >>63
    うちの子たちも仲良しだし、親戚の年配の双子も仲良しだなあ
    どう育てたらずっと仲良くいられるかなー

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:29 

    >>18
    日本でも、昔「ズームイン朝」で取材された村があったよ
    絶対、水のせいだと思う
    横山光輝先生の漫画でもそういう話があったな
    昔からそういう言い伝えはあったのだと思う

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:49 

    >>70
    横です。双子の新米母です。将来の子どもからのメッセージのように感じてじんわりきました。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/25(火) 22:25:09 

    >>14
    みつご!お母様尊敬します…
    双子の娘の母だけど、双子にもそれぞれ個々の好みがあるだろうと思って服とか買うのにあっちがいいコレは嫌だ!と相棒の服や小物を横取りするトラブルばかりで、対応が面倒だからお揃いを買うようになってしまいました。。。何歳くらいになればトラブル無くなるのかしら。
    それでも好みの違いは察するから、いずれ系統が分かれていくんだろうなと思うけど。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/25(火) 23:19:42 

    最近は双子よく見るよね
    不妊治療あがりなんだろうなって思って見てる

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2025/02/25(火) 23:42:45 

    >>95
    双子育ててるけど今それにぶち当たってて
    双子育児難しい…てなってる
    わざわざ比べてるわけではないんだけど子供の方がそう感じてしまうというか
    例えば何かできた時に褒めてると、できてないもう1人が「もういいもん!」て拗ねて泣いてやめてしまう
    それでも気持ち立て直して頑張ってできるようになったから褒めても「でもAちゃんより遅かったもん」てなって嬉しくなさそう
    それ以外にも体型だとか勉強だとかいろんなところでそんな場面に遭遇してて、心折れそう

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/25(火) 23:48:37 

    >>111
    一卵性は変わらないけど二卵性の出生率が世界中で急増してるらしいね
    不妊治療の影響だって書かれてる記事見たことあるよ
    30年間で2倍に増えてるらしい
    2005年生まれの双子が最も多いんだって
    うちの子も双子だけど1学年に6組もいるよ
    3クラスしかないから1クラスに2組の双子がいる
    私の頃は1学年6クラスあって1組いるかどうかだったから、ほんとに増えたわ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 03:10:56 

    私も旦那も双子です。子供は双子が出来やすいのか気になります。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 06:24:58 

    双子妊娠中です。
    リアルな当事者・関係者の声が聞けて参考になりました。
    お揃いの強要や比べることをしないように気をつけます…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 08:13:48 

    >>111
    双子=不妊治療って言ってる人って体外授精の事言ってるの?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 08:56:28 

    >>115
    おめでとうございます。
    双子出産準備の情報なくて、大変ですよね。体もつらいし、長期入院になるとメンタルもきつい。
    体に気をつけて過ごしてください。
    2ヶ月入院した双子母より

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 12:43:47 

    海の闇、月の影って漫画でジーンの生まれ故郷がそうだってあったな…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 18:32:57 

    自然妊娠で双児(二卵性)の母です
    高校から別の学校に行きました
    全然2人を比べていた自覚はないけど、本人に「もう一人の方が可愛いんでしょ」的な事を言われてショックを受けた事があります 本人達は色々感じるんでしょうね…

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/27(木) 08:54:36 

    >>100
    双子で同じ職場に勤めてるってこと?
    すごいね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/27(木) 11:37:02 

    >>3
    わたし二卵性の男女の双子産んだけど親族にいない
    たまたまなのか、今後娘たちが双子を産む未来があるのか気になる笑

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:21 

    >>120
    よこ。その方ではないと思うけど、私も双子で同じ会社に勤めてるw
    会社に双子がいたら面白いとおもったみたい。
    キャラ採用でした。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/27(木) 13:09:05 

    >>119
    双子です。
    親や他人が比べなくても本人同士で比べてしまうことがあるんですよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:21 

    健康診断を双子で受けに行ったら「あ、朝礼で聞いてます。」って言われて何かと思ったら、生年月日も血液型も同じで、名前が一文字違うだけだから、必ずカルテを見せて本人確認してくださいってアナウンスがあったらしい。
    大人になって双子で行動すると人に迷惑をかけるな~。
    今は名字が変わったから大丈夫だけどね。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:25 

    昨日の生後1ヶ月の双子母のトピがめちゃくちゃ伸びたのにびっくり。そして、改めてがるちゃん内の双子母の多さに驚く。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/28(金) 09:14:18 

    >>90
    双子姉妹妊娠中の母です。ふたり、仲良く育ってくれたら親としてこんなに嬉しいことはありません。
    親にしてもらって嫌だったこと、これは嬉しかったことなどあったら是非教えてください。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/27(木) 10:12:09 

    まだ見てる人いるかな?
    双子関係者のみなさん、卒園アルバムは2冊購入しましたか?
    家に同じものが2冊あっても、必要ないような気もします。
    1冊15000円程度で、悩んでます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード