-
1. 匿名 2025/02/24(月) 22:03:26
トピタイ通りなんですが、元お嫁さん側からすると迷惑でしょうか。
離婚理由は弟が悪いです。
離婚前は時々連絡取ったり、私が育児でもう使わなくなった物をあげたり実家で顔を合わせた時色々話したりと悪い関係ではなかったです。
最後に連絡取ったのは離婚後電話で話して、弟の不備を謝ったり時間ができたらご飯でも…と言う感じで終わり、その後しばらくしてバタバタしてるので落ち着いたらご飯誘います!的なLINEが来てからそれきりです。
連絡を取りたい理由は、弟たちの子が保育園へ入園する年なのでお祝いを渡したいのと、離婚後1人で育児していくのが不安でといって泣いていたので大丈夫かなという気持ちです。
でも有責側の姉からの連絡なんて迷惑かなと思いトピ立てました。
客観的に読んでやはり迷惑か、また、同じような立場の方がいたらご意見聞いてみたいです。+833
-64
-
2. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:02
やめときな+1034
-135
-
3. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:17
>>1
はい、迷惑です辞めましょう+808
-167
-
4. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:21
やめな+453
-85
-
5. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:22
客観的に読んで、ということなので客観的に言うと、めちゃくちゃ迷惑+843
-96
-
6. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:30
連絡してあげな😊+848
-136
-
7. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:34
迷惑+154
-72
-
8. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:37
小姑なんてマジで関わりたくない。+564
-144
-
9. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:44
>>1
私なら嬉しい
+1746
-69
-
10. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:47
気にかけてくれるのはありがたいけど関わっては欲しくないかな+608
-46
-
11. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:54
便りのないのは良い便り
向こうの連絡がくるまで待ちましょう+549
-34
-
12. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:56
>>1
迷惑です+33
-62
-
13. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:56
弟に恥かかせんじゃないわよって言ってやれ+8
-111
-
14. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:57
相手から連絡がないなら、それが答えかと+644
-33
-
15. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:00
お子様もいるってことは叔母さんには変わりないし
いいんじゃないかな+705
-36
-
16. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:03
>>1
1度連絡してみたら良いと思う
その反応が悪かったら諦める+1281
-10
-
17. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:05
>>1
とりあえずするだけしてみたら?
返信するかどうか決めるのは向こうだし+466
-10
-
18. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:10
援助してあげる前提ならいいと思うよ。
たまに子供預ろうか、とか。+436
-28
-
19. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:14
お金でもあげるのならいいけど、
ただ連絡するだけなら
ただの興味本位な気がする。
迷惑すぎる。+59
-60
-
20. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:15
>>1
伯母としてお祝い渡すくらいはいいんじゃない?
それで相手が迷惑そうだったら今後は控える+762
-8
-
21. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:17
お祝いだけサラッと渡して、向こうがそれでもご飯になりに誘って来なかったらあんまり関わりたくないんだと悟って関わらない方がいいかも。
+387
-3
-
22. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:22
んー…それはなんとなく嫌かな。
気持ちはわかるけどしないほうが無難な気もするよ+9
-26
-
23. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:22
やめとけと言うコメントが多いかと思いますが、私は一回メッセージ送ってみるのはアリだと思います。嫌なら無視したり断るだろうし。もしそうされても追いメッセージしたり、また誘うとかしないのであれば、一回くらいいいんじゃないかなぁと個人的には思います。+861
-10
-
24. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:36
>>1
似たような子供の立場だったけど出しゃばり叔母さん迷惑過ぎる
嫌いな父親の叔母と関わりたくないし母にも関わって欲しくない
+18
-74
-
25. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:40
>>1
お祝いだけ送ってあげたら?LINEでもなんかできるよね。送るやつ+151
-18
-
26. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:44
うちは兄が離婚してて、私はお嫁さんとも仲が良かったけど、離婚して以降はそれっきりだよ。
子供(うちの子から見て従兄弟)とうちの子供は普通に遊ばせてるからまた会う機会があるかも知れないけど。+58
-3
-
27. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:45
>>1
お祝いならお金だけ振り込んでください+16
-37
-
28. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:46
>>8
主のせいでもあるかもしれないしね+5
-100
-
29. 匿名 2025/02/24(月) 22:05:55
なんとなく探り入れられてるように感じるかもね
完全に善意でもさ、、
もし連絡とってもお金送るぐらいにしたほうがよさそう+208
-7
-
30. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:02
>>1
頼られて力になる覚悟ないならやめた方がいいと思う
お祝いは渡したいの。
でも他のことはあまり力になれなくてごめんねは迷惑だよ+111
-61
-
31. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:02
>>1
辞めときましょう。
話したければ向こうから連絡が来ます。
私も元夫の弟嫁と仲良かったけど、離婚前に少し連絡取って以来何の連絡もしてない。
話すと元夫の顔がちらつくし、今更話したいことはないです。+102
-36
-
32. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:03
もう関係ないんだからほっといてあげな+13
-4
-
33. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:15
>>16
それが一番良いね+260
-1
-
34. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:19
残念だけど迷惑かな。
関係を続けたければあちらから連絡が来ると思う。+7
-10
-
35. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:20
>>1
その配慮ができる人なら大丈夫だと思う
なんとなくだけど+138
-4
-
36. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:20
>>1
こちらから誘いますと言って連絡無いのはそういう事だよ
向こうから連絡ないならそっとしておこう+188
-9
-
37. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:20
>>1
やめておきましょう。
助けてくれるなら、離婚前に手を差し伸べて欲しかったと思われるだけです。+17
-12
-
38. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:21
え?
私だったら嬉しいなぁと思った
なんでもだけどそりゃ人によるか…
声だけかけてみて相手の反応次第で柔軟に対応したらダメかな?
私はおねえさんが気にかけてくれてたら嬉しいけどなぁ
1人でがんばってるなら特に+251
-11
-
39. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:22
お子さんがいるなら気にすることもあるかもと思います。親からすれば孫、姉からすれば甥や姪だもんね。+19
-1
-
40. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:25
>>16
うんうん。それまで普通にいい関係なんだったら連絡するの別にいいと思うなー+287
-2
-
41. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:31
連絡してお祝いだけ郵送しては?
そこでもし向こうから誘ってきたら行けばいいし、誘われなかったらそこまで+38
-1
-
42. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:32
現金書留で送ったらお礼がてら連絡くれて、ご飯行きたきゃ誘ってくるのでは?+23
-1
-
43. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:37
>>1
無神経だと思う
それなら弟にたくさんお金を送るように言ったほうがよっぽどいい+8
-27
-
44. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:39
時々あったり時々話したり程度の仲なら自分から連絡しない方が良いと思う
原因が弟さんにあるならその家族ともかかわりたくないと思うし+32
-1
-
45. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:42
>>1
❌️弟たちの子
⭕️元嫁の子+18
-32
-
46. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:43
>>24
酷い言い方。辛いことがあったなら人に嫌な思いさせないように配慮できないものなのかな。+82
-4
-
47. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:44
私なら最低でも2週間最長で3ヶ月ぐらい元旦を思い出させられて不快感を抱くと思う+9
-2
-
48. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:56
弟と主さんは別の人だから嬉しいと思う!
いきなりお祝いとか言うと恐縮しちゃうからおめでとう!ってLINE送ってみるとか、スタバギフト等少額のプレゼント送ってみて反応伺うかな
反応なかったり迷惑そうだなと思ったらそこでやめる、久々に会いましょってなったらそのときにお祝い渡すかな+21
-4
-
49. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:57
向こうからしたら複雑かもねー
子育ての相談も、全部弟に筒抜けかもって思うだろうし主さんにはなかなか話しにくいんじゃないかな?+93
-1
-
50. 匿名 2025/02/24(月) 22:06:58
>>1
私だったらありがたいと思う
そのまま、お祝い渡したい事と助けになりたいと伝えたらいいと思う+63
-7
-
51. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:11
>>1
ガル民が食いつきそうなネタでトピたてご苦労さま+8
-9
-
52. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:12
相手のメンタルを揺さぶるような事をわざわざしなくても‥。+8
-3
-
53. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:12
>>1
離婚した後もLINEでやりとりしてるってことは、元義妹的にもそこまで悪感情ないと思う
主にしてみたら、甥姪でしょ?別に連絡しても良いんじゃない?+12
-3
-
54. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:17
その連絡理由なら私だったら嬉しい+23
-2
-
55. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:18
やめときなよ…迷惑だよ
仮に困ってる事があったとしても、義姉だった人にはぜったい連絡したくないよ。お祝い金もいらない。育児でお願いしたいことがあっても、お金払って業者にでも依頼するよ
義姉の主さんと仲良くしてたのは、婚姻期間は親戚関係だったからだよ。婚姻関係が途切れたら縁も切れるものだよ+15
-27
-
56. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:27
手紙で嫌なら返事不要、返事が来なければ2度とこちらからは連絡しないという前置きで、「何か手伝える事があれば言って欲しい」と私なら伝えるかな+5
-1
-
57. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:35
離婚した側ですが、そもそも元奥さんと弟さんは今養育費はしっかり支払ったりしてますか?子供の面会等はありますか?
それによってかなり状況も違うと思います。
+75
-0
-
58. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:38
>>1
そんな感じの関係だったなら
全力喜び!会いたい!ってわけじゃないにしても
気にかけてくれてるんだな、ありがたいなと私は思う。
でも、元義理の妹は気遣うだろうから食事に!みたいな感じじゃなくて、お祝い渡したいから会いに行きたいって素直に言う方が良いと思う。+49
-4
-
59. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:39
>>1
悪い関係じゃなかったなら連絡してみるかな、私なら。
主がそうやって考えられてるなら連絡してみても大丈夫だと思う。+3
-3
-
60. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:45
>>1
離婚理由が不倫だったらもう関わって欲しくないかも。+21
-2
-
61. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:46
ほんとにいっぱいいっぱいかもしれないし
連絡してみては?
迷惑そうなら今後控える+7
-1
-
62. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:48
>>9
私も嬉しいよ
またご飯でも‥て感じでまとまって終わったのなら、嫌われてはいないと思う
ほんとに関係切りたかったら今までありがとうございました!では!で終わらせたはずだもん
+457
-11
-
63. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:50
>>1
人によるんじゃないかな?
私なら旦那と離婚したら義家族とは連絡とりたくないし関係完全に切りたいもん+8
-1
-
64. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:53
>>15
だよね
節目のお祝いを渡す事が主旨だし+151
-3
-
65. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:00
>>46
子供の立場からしても小姑である叔母が凄く厄介な存在だったので
+6
-29
-
66. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:14
>>24
毒親語りは他でしてね+20
-3
-
67. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:21
これ離婚原因にもよると思う
もう二度と会いたくもないくらいの相手なら、その姉が気軽に連絡してくるのも辛いかも+27
-0
-
68. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:31
私なら嬉しいけどな。
元旦那のお姉さんには、自分からは連絡しにくい。
子供のお祝いしてくれて自分の心配までしてくれる人がいるって嬉しいよ。
迷惑なら返信不要って最後に添えたらどうかな?+41
-2
-
69. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:36
援助してあげるならしてあげてもいいと思うけどただ連絡取り合いたいだけなら迷惑というか相手からすれば何がしたいの?ってなるかも+15
-3
-
70. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:37
本気で連絡いれたいのだとしても、いったん弟に話して許可もらってからのほうがいいよ
勝手に連絡とりあってたら、弟に怒られると思うよ?+4
-9
-
71. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:44
>>65
主の場合は違うっぽいけどね…+37
-2
-
72. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:47
お祝いのお金とか商品券だけ送ってあげたら?
お返しは不要ですと一言添えればいいよ
向こうから連絡してきたら答える
連絡なかったらそれで終わり
あまり構わない方が賢明かも+2
-2
-
73. 匿名 2025/02/24(月) 22:08:55
>>1
祝い金についてどうしたらいいか聞くぐらいなら良いんでないの?
お金は重要。+14
-2
-
74. 匿名 2025/02/24(月) 22:09:04
お祝い貰えるなら私なら嬉しい+5
-2
-
75. 匿名 2025/02/24(月) 22:09:05
経済状況によってはお祝いは普通にありがたいのではって気もする
現金書留とかで送って良ければ送ります、お返しは不要ですって連絡したら?
それの返信の雰囲気次第で今後について考える+7
-1
-
76. 匿名 2025/02/24(月) 22:09:34
うーん、、
元お嫁さんは天涯孤独ですか?
そうでないなら誰か他に慰めてくれるんじゃないかな?
元旦那関係の人間は嫌かもしれないと思う、、
いつまでも忘れられなくなってしまうような、、
お祝いだけお返しは要らないってことで送るとか?
住所わからないなら諦める。
何かあるなら相手から連絡くるかもしれないから私なら自分からは連絡しない。
今はそっとしておいて欲しいかもしれない。+23
-0
-
77. 匿名 2025/02/24(月) 22:09:42
>>1
弟は養育費払ったり面会したりしているのかな。そちらのサポートをした方が良さそう+26
-2
-
78. 匿名 2025/02/24(月) 22:09:49
必要だったら向こうから連絡してくるでしょ
いい義姉を演じたいのかもしれないけど、ほっといてあげて
小姑感出すのやめてあげて
落ち着いたらごはんでも〜なんて社交辞令だっての
+13
-8
-
79. 匿名 2025/02/24(月) 22:09:53
私は離婚した後も元旦那のお姉さんと仲良くしてるよ
元旦那なんてどうでも良いけど、お姉さんは良い人だから
まさに離婚した後に、どうしてる?心配してます
って連絡くれた
私は嬉しかったよ
+31
-3
-
80. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:03
>>1
悩んでいても仕方ないし連絡してみては?+6
-4
-
81. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:06
>>1
離婚してからどれくらいなんですか?+3
-1
-
82. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:27
>>1
お金だけ送金したら?
住所知られたくないかもしれないから書留は無理かなあ。
口座に振込してあげてほしいけどね。+0
-3
-
83. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:29
元夫のお姉さんは気の合う良い人だった。離婚のあともせっかくのご縁なのでこれまで通りと言ってくれたけど、これまでのお礼と気持ちはとても嬉しいというお返事を返してからはお互いに連絡はない。子供と会うとお母さんは元気?と聞いてくれているけれど。もっと先でもしかしたら会うことがあってもいいかなと思うけれど頻繁に行き来したり自分から連絡するつもりはない。+8
-1
-
84. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:30
私の友人は親の離婚で疎遠になってしまったと思っていた叔母さんが定期的にお母さんに連絡を取ろうとしていたことを知って喜んでたよ。
お母さんは自分原因の離婚だからよく思ってなかったみたいだけど、友人はある程度大きくなったら直接連絡を取るようになってご飯とか行ってるみたい。
連絡取ってみて相手のリアクション伺ってみたらどうかな?+11
-2
-
85. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:42
>>1
向こうも気を遣ってる可能性があるので、一度連絡して返信来なかったら2度としない+8
-1
-
86. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:42
さすがに姉のトピだからガルから好意的な意見も多いけど
嫁側の立場で
もう関わりたくもないのに元クソ旦那の姉がしきりに連絡とってきて困る、みたいなトピだったら義姉叩かれまくるんだろうな+13
-10
-
87. 匿名 2025/02/24(月) 22:10:51
>>1
はっきり言って実の兄より義理姉のほうが話しやすかったり素でいれる
私なら連絡する
あとどうなったか、このトピで報告してほしいな+15
-3
-
88. 匿名 2025/02/24(月) 22:11:03
二度と会いたくないであろう人間の親族となんて普通は関わりたくないんじゃ+10
-1
-
89. 匿名 2025/02/24(月) 22:11:27
>>27
離婚してないけど、兄の子どもが誕生日プレゼントはお金を送ってくれるだけでいいって母親に言ったらしく母親が落ち込んでた
最近の小学一年生って大人なんだね+6
-3
-
90. 匿名 2025/02/24(月) 22:11:31
うーん、祖父母がやらないことを主がやる必要はないかと。
お祝い渡したりしたいなら祖父母からということでいいんじゃない?
でももし祖父母がその気でないならヘタに動かない方が…とも思う。
勝手に行動しないで、ご両親にもご相談されてはどうですか。+29
-0
-
91. 匿名 2025/02/24(月) 22:11:39
その状況なら連絡してもいいかもね+3
-1
-
92. 匿名 2025/02/24(月) 22:11:55
離婚後1人で育児していくのが不安でといって泣いていたので大丈夫かなという気持ちです。
この悩みを実際にフォローしてあげられる資金援助が出来るなら連絡する+7
-1
-
93. 匿名 2025/02/24(月) 22:11:55
>>19
興味本位かな?
この主はそんな意地悪に思えないけどな
ただ心配してるだけじゃない?
義姉がお金くれる方がなんか嫌だわ
貴方は嬉しいのかもしれないけど+55
-0
-
94. 匿名 2025/02/24(月) 22:12:10
>>9
私も離婚してるけど元旦那のお姉さんがこちらに気を使って連絡してくれたら嬉しい
元旦那が悪いと思ってくれる人がいると嬉しいって気持ちだから主さんが自分の兄弟に情があるならやめたほうが良いと思うけど+423
-7
-
95. 匿名 2025/02/24(月) 22:12:22
連絡とりたがってることを弟や両親はなんて言ってるの?+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/24(月) 22:12:44
一回連絡してみて反応が悪かったら諦めた方がいいかも
元お嫁さんからしたら主と元旦那がグルかもしれないと疑っているかも+5
-1
-
97. 匿名 2025/02/24(月) 22:12:57
出典:blogger.googleusercontent.com
+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/24(月) 22:12:59
>>13
コラーッ!!+2
-1
-
99. 匿名 2025/02/24(月) 22:13:26
うわうわ、
ご飯食べて何の話をするの?
あなたに罪はないけど、
大嫌いな元旦那がチラつく。
絶対、ご飯まずいって。
お金だけ送ってそっとしてあげて。+9
-2
-
100. 匿名 2025/02/24(月) 22:13:47
私バツイチだから想像してみたけど
元旦那の姉としては正直会いたくないが我が子にとっての実の伯母なわけで、子供にとっての大切な親族として関わっていこうと考えるかなあ+3
-1
-
101. 匿名 2025/02/24(月) 22:13:53
>>67
同感。理由にもよるよね。
あと、元旦那の差し金とか偵察して報告するのか…とか勘繰られそう。+11
-1
-
102. 匿名 2025/02/24(月) 22:14:21
母子家庭ならお祝いは助かると思う。気にかけてくれて私なら嬉しい。でも弟に会って何話したとかは言わないで欲しいと思う。+25
-1
-
103. 匿名 2025/02/24(月) 22:14:22
お祝いを渡すという事は、これからも親戚付き合いをするってことだよ。できるの?
離婚直後は心細くて泣いたお嫁さんも、いまはもう新しい環境で前を向いて生きてると思うから、向こうから連絡がないなら私なら遠くから幸せ願うだけにする。+15
-0
-
104. 匿名 2025/02/24(月) 22:14:31
>>23
私も同じ意見
入園のお祝いの気持ちと、心配してる、助けたいって気持ちは私なら嬉しいけどな
一度声をかけてみて、反応を見たら?
嫌なら無視やブロックするだろうし+116
-3
-
105. 匿名 2025/02/24(月) 22:14:37
>>1
弟さんはB型?+1
-7
-
106. 匿名 2025/02/24(月) 22:14:44
入園のお祝い金(現金)って、普通は祖父母とかの関係の人が孫に渡すものでは?
甥っ子や姪っ子の関係だと図書カードとか現金とは違うモノを渡すものだと思ってた。今の感覚と価値観と違ってるのならごめん。+1
-11
-
107. 匿名 2025/02/24(月) 22:15:43
>>1
落ち着いたらご飯誘います!的なLINEが来てからそれきり
ってことは誘わないでねってことでしょ。どうしてもお祝いを渡したいなら、実家の住所がわかればそこにお祝いを送ればいい+12
-5
-
108. 匿名 2025/02/24(月) 22:15:48
>>1
弟(前夫)とは関係無しに悪い仲ではなく、不安を打ち明けられる程度の関係だったなら、私だったら連絡もらえたら嬉しいかもしれない。でも相手の気持ちは分からないから私が連絡する立場なら、都合が合えばお祝いもしたいし会って話もしたいんだけど、時間があったら連絡してねくらいで相手に委ねるかも。+6
-1
-
109. 匿名 2025/02/24(月) 22:16:36
弟と元嫁の関係による
絶縁なら自分も控える
もし面会や養育費等で繋がってるなら渡してほしいって言うかな
お互い埋まらない溝が出来た事に変わりないからあまりでしゃばる事はしない+9
-0
-
110. 匿名 2025/02/24(月) 22:16:55
>>1
向こうも連絡取りたいけど、気まずいから取れないでいるかもよ。
主の方から、もし良かったら食事でもと誘ってみてその時にお祝い渡せば?
お祝い渡したいから会いたいって言ったら、元義妹としたら断るのも会うのも気まずいかも。+12
-2
-
111. 匿名 2025/02/24(月) 22:17:04
>>86
主は頻繁に一方的に連絡してる訳でもなく
入園のお祝い渡したいって理由あるし
そんな叩かれる要素ある?って思うけど。+27
-2
-
112. 匿名 2025/02/24(月) 22:17:06
自己満の極地的な行為はやめましょう!+4
-5
-
113. 匿名 2025/02/24(月) 22:17:09
1回連絡取ってお祝い持っていって少し話し聞いて
その時の相手の反応によりけりかな。
迷惑そうなら以降は連絡やめるし
迷惑でなさそうならたまに節目節目にお祝いあげたりするかな+3
-0
-
114. 匿名 2025/02/24(月) 22:17:16
>>1
向こうから連絡が途絶えてるなら
もう縁は切りたいんだろうね。中途半端に関わらない方がいいと思う。主さん優しいけど、もう終わりにした方がいいね。+8
-6
-
115. 匿名 2025/02/24(月) 22:17:49
>>57
そう!
大事なのはそれそれ
弟はちゃんと義務を果たしているのかよね
もし、してないなら
弟をまずしっかりさせないといけないし
それからよね主さんがコンタクト取れるのは+49
-0
-
116. 匿名 2025/02/24(月) 22:18:01
>>69
わかる。
有責なのが弟だから主さんは逢いたいとか言えるんだよな。
これが嫁の有責で離婚したなら憎たらしくて逢いたいなんて思わないだろうね。
元嫁さんの気持ちはいかに。+12
-2
-
117. 匿名 2025/02/24(月) 22:18:14
お金だけPayPayで送ったら?+3
-2
-
118. 匿名 2025/02/24(月) 22:18:17
普通に考えたら迷惑だと思うけど不安で泣く姿を見せるくらいだったなら一度連絡してもいい気がする
もう全て忘れて前を向きたいかもしれないから相手次第だけど
向こうも連絡しづらいのかも+7
-2
-
119. 匿名 2025/02/24(月) 22:18:31
>>9
私もこの感じなら嬉しいと思うな。+325
-5
-
120. 匿名 2025/02/24(月) 22:18:55
主みたいな義理姉なら嬉しいと思うけどな
主の事もまとめて敵対視してたら不安だなんて弱音吐かなそうだし
+7
-2
-
121. 匿名 2025/02/24(月) 22:19:01
>>90
同感。お金のことも含めて行動するよりも前にご両親に相談したほうがいい。+10
-0
-
122. 匿名 2025/02/24(月) 22:19:19
>>45
弟の子でもあるでしょうに
別れたからといって全部無には出来ないと思う+26
-2
-
123. 匿名 2025/02/24(月) 22:19:34
>>80
そう思う
ガル民は親戚付き合いどころか友達関係すら面倒くさいとか言い放つ人が多数だから、あんまり参考にならんよね
ガルの相談トピ、9割の人が『縁を切れ』って言われてる気がする笑+21
-2
-
124. 匿名 2025/02/24(月) 22:19:35
>>1
そんな感じなら連絡してみては?
お祝いもご飯誘ってくれるのも嬉しいと思う+2
-2
-
125. 匿名 2025/02/24(月) 22:19:49
>>18
その援助も一方的ってわけにも行かないから
お返しとか考えると無理して関わる必要もないかなと思う
こちらも返さないとと思うだろうし付き合いが続いちゃうよ+6
-4
-
126. 匿名 2025/02/24(月) 22:19:52
>>15
私もいいと思う
ただ、姉弟(主と弟さん)がすごく仲良いなら、継続的には会いたくないかもな…+62
-0
-
127. 匿名 2025/02/24(月) 22:20:43
落ち着いたらご飯誘います! は、彼女の最後のリップサービス
遠くから幸せを祈っていればいい
+8
-4
-
128. 匿名 2025/02/24(月) 22:20:45
>>1
あなたは、とっても良く出来た素晴らしい人だと思います!
何も憚られることはありません
少しの気まずさがあるでしょうが、思い切って連絡してあげてください
相手方も必ず喜ぶことでしょう
私は性格が悪いから書きますが、
ガル民にあなたのような人がいるなんて、まさに掃き溜めに鶴です
他の方のネガティブな意見は、ほぼ嫉妬ですので無視して問題無いです
+6
-10
-
129. 匿名 2025/02/24(月) 22:21:02
>>1
私、離婚して3年くらいは連絡とってました。
結構仲良かったので、ご飯食べに行ったりLINEしたり。
私が再婚してからは疎遠になりましたけど、今連絡来たとしても別に悪い気はしないですね。+22
-3
-
130. 匿名 2025/02/24(月) 22:21:47
弟さんは養育費の支払いちゃんとしてますか?
新居の住所は教えてもらってますか?
そういうことがクリアじゃないならやめた方がいいと思う
+9
-0
-
131. 匿名 2025/02/24(月) 22:22:44
>>9
私の元旦那にも姉がいたけど、もしこんな風に気にかけてくれてたら嬉しい!+290
-7
-
132. 匿名 2025/02/24(月) 22:23:13
>>9
私も離婚しても義実家とは変わらないお付き合いできていました。
けどね、年月が経ち有責の元夫の近況など漏れ聞こえてくるともういいやって日が来るんです。
かならずしも喜ばれるとは思わないでくださいね+184
-7
-
133. 匿名 2025/02/24(月) 22:23:43
主さんの存在はやはり元旦那を思い出させるから、やはり離れることが優しさではないか
+7
-0
-
134. 匿名 2025/02/24(月) 22:23:43
>>123
ね。自分はそうだったからあなたもそう!!みたいな人多すぎて…+12
-0
-
135. 匿名 2025/02/24(月) 22:23:48
>>16
長文で感情的だと反応に困るけど、素直かつ簡潔なメッセージだと私なら嬉しい
子どもの親戚として友好的であることは今のうちに伝えられるといいと思います。いとこって結構太い縁だし+123
-1
-
136. 匿名 2025/02/24(月) 22:24:34
>>1
私なら迷惑とは思わないかな
同じく元夫側の不貞で離婚したけど義母も義父も一言も謝らなかった
でも義妹は子供たちをかわいがってくれてたし兄がすみませんでしたと涙しながら謝ってくれた
最後に会ったときもこれが最後かもしれないといっぱいおもちゃを買ってもってきてくれた
離婚してから4年、義母も義父も一切連絡してこない
義母義父の手前、義妹もなんの連絡もしてこないのかもしれないけどもし子どもたちに会いたいと言ってくれたら義妹にだけは会わせたいと思ってる
+41
-2
-
137. 匿名 2025/02/24(月) 22:25:06
>>9
私も気にかけてくれてるとわかるだけですごく嬉しくなる+93
-2
-
138. 匿名 2025/02/24(月) 22:25:21
>>125
言うても子供と血が繋がってるだけあって他人より安心かもと考えるか、私ならそんな旦那のきょうだいなんか嫌だけどな。+5
-1
-
139. 匿名 2025/02/24(月) 22:25:46
主さんとはいい関係だったみたいだし向こうから一度はご飯に誘いますって連絡が来てたのならお祝い渡したいってメールしてみても良いのでは?
話が弾めばご飯の約束取り付ければ良いし素っ気ないとか無理してそうならお祝い渡して終了で。
+2
-1
-
140. 匿名 2025/02/24(月) 22:26:24
もしもこの先、弟が養育費の未払いとかトラブルあったら、かわりに主さんに催促の連絡が来るようになるだろうね
そういう厄介なことも引き受けるつもりでいた方がいいよ+9
-0
-
141. 匿名 2025/02/24(月) 22:27:33
>>8
私は三人の小姑(全員義姉)がいるけど、3番目の義姉だけはまともで優しくて好きだから、連絡くれたら喜ぶ+71
-2
-
142. 匿名 2025/02/24(月) 22:27:43
>>1
私は息子の不貞のくせに、義母に酷い態度取られたので、あなたみたいにきちんと謝れてお祝いまでしたい、大変じゃないかと気にかけてくれるお義姉さんは正直羨ましい。
+18
-2
-
143. 匿名 2025/02/24(月) 22:28:19
弟さんが原因で離婚なら
いろいろ思い出したくないから
そのお姉さんに親切にされても複雑だな
あちらからの連絡待ちだな
+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/24(月) 22:28:40
>>1
こういった個人的な相談系は結果どうしたか教えてほしい!
連絡したのか、やめたのか、してみたらどうだったかとか。+10
-2
-
145. 匿名 2025/02/24(月) 22:28:44
>>1
お祝い金だけ送ってください…が本音。+2
-3
-
146. 匿名 2025/02/24(月) 22:29:40
仲良かったなら私なら話したい+1
-1
-
147. 匿名 2025/02/24(月) 22:29:41
>>1
はっきり言うけどあなたの顔も見たくないかもしれない+5
-2
-
148. 匿名 2025/02/24(月) 22:29:45
>>10
多分何かあればあちらから連絡来るよね…?
関係も悪くなくて連絡しますって言われたのに音沙汰なしってことはあまり関わりたくないんだと思う。
もしかしたらもう少し気持ちの整理がついたら連絡してくれるかもね。+29
-3
-
149. 匿名 2025/02/24(月) 22:30:42
お祝い送りたいから住所教えてとか、実家に送っといて良い?とかは?
連絡来ないってことは会おうとしてないってことだし。
主さんというより弟さんと関わりたくないんだろうね。+1
-0
-
150. 匿名 2025/02/24(月) 22:30:44
>>134
自分と他人の区別がついてない人が多いんだよね
この場合は、弟と主も区別がついてない
離婚した弟とこの主は別の人間なのにね+8
-2
-
151. 匿名 2025/02/24(月) 22:30:48
離婚理由にもよるよね。例えば弟の浮気だとして、浮気は浮気でも1回(謝罪したけど受け入れてもらえなかった)なのと開き直りの不倫みたいなのでは、元嫁が主親族に関わりたくない度合いも全然違うだろうし+2
-0
-
152. 匿名 2025/02/24(月) 22:31:21
トピズレすみません。
まさに今、夫不貞での離婚を考えてるんだけどみんな子供になんて説明するんだろう。
理由は曖昧にするの?
子供の年齢にもよるだろうけど…+5
-7
-
153. 匿名 2025/02/24(月) 22:31:26
元旦那の不倫&子供つくって離婚になりました
旦那の姉や義理の両親みんないい人だったけど
やっぱり離婚後は連絡してこられるの嫌かな
嫌いとかではないけど
離婚するまでたくさん悩んで
離婚直後も本当にいろんな手続きなどでドタバタで
よし!やっと落ち着いた!第二の人生がんばるぞ!となって気持ちを切り替えたのに
元旦那絡みと関わるのはしばらくは嫌だな。
自分では平気だと思ってたのに離婚1年後にPTSDになって入院もした。自分がいっぱいいっぱいになってることも気づく暇もなく不安もいっぱいで慌ただしい生活をしてた。
元旦那の家族と
明るく話せるようになるのって数年たたないと無理な人もいるからしばらくあけたほうがいいと思う。+18
-0
-
154. 匿名 2025/02/24(月) 22:31:51
お祝いを渡すのならいいと思う。その後で弟が迷惑かけてとか、1人で子育て大丈夫?とか、困ったことがあれば何でも言ってとか、そういうのは、なしで。
陰ながら支援させて貰いたい、というのをうまく伝えられればいいのだが。+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/24(月) 22:33:02
>>1
私なら嬉しいけどそれは人によるね。
お祝いあげたい旨、連絡してみて反応できめたらどう?+5
-2
-
156. 匿名 2025/02/24(月) 22:34:47
>>9
私だったら
弟は弟、あなたはあなたと考えるので連絡が来たら嬉しいです
+170
-2
-
157. 匿名 2025/02/24(月) 22:34:54
シングルでも地元で家族や友達もいる中でのシングルと地元が遠くて頼れる人もいない中でのシングルも様々だろうしね、、後者なら気にかけてもらえるだけでも嬉しいかもしるないけど、前者なら迷惑だと思う+1
-0
-
158. 匿名 2025/02/24(月) 22:35:17
ペイペイ送ったれ+3
-1
-
159. 匿名 2025/02/24(月) 22:35:28
知り合いは、元義姉が子どもが成人するまでずっと気にかけてくれててありがたかったって言ってたよ。遠くて会えてなかったけど、毎年お誕生日プレゼントも送ってくれてたって。+8
-0
-
160. 匿名 2025/02/24(月) 22:35:52
養育費をきちんと払っている・祖父母もお祝いを送っている、なら連絡してみても良いと思う
離婚時は、義姉さんとなんとなく仲良かったし落ち着いたらご飯くらい行こうかな、って思ってても、養育費をくれないことに対する苛立ちが日に日に元家族にも向くかもだからなぁ+6
-0
-
161. 匿名 2025/02/24(月) 22:36:00
>>15
伯母ね+24
-3
-
162. 匿名 2025/02/24(月) 22:36:48
>>1
親と弟が嫌がりそうだけどな
別れた奥さんの方からたまに私に連絡が来てたけど親が何か嫌そうだったよ+3
-1
-
163. 匿名 2025/02/24(月) 22:36:49
正直私は迷惑かな…気持ちはすごく嬉しいんだけど、結局お返しを考えなきゃいけないし、この先もお祝い事とかこちらも気にかけなきゃいけない。微妙な関係のままずっと付き合っていかなきゃと思うと気が重い+20
-0
-
164. 匿名 2025/02/24(月) 22:37:42
>>16
少し時間が経って向こうも連絡しづらくなっちゃった可能性もあるね
それなら連絡来たら嬉しいと思う
気になるなら主さんから連絡してみて返事がなかったら諦める
これがいいね+137
-0
-
165. 匿名 2025/02/24(月) 22:38:51
【バタバタしてるので落ち着いたらご飯誘います!的なLINEが来てからそれきりです。】
これが答えだと思う
穏便にフェイドアウトしたい時の典型的な文章
離婚の詳細にもよるけど、基本的に元夫の身内とは関わりたくないのが自然では+21
-1
-
166. 匿名 2025/02/24(月) 22:39:40
>>27
主の子供のお祝いがあったときは元義妹は逆にお金だけ振り込むの?
こういうのって付き合いだからお互いにお祝いし合うことを一生続けることになっちゃうよ+4
-3
-
167. 匿名 2025/02/24(月) 22:40:33
>>1
これからもし何かしてあげたいと思った時は、現金のみ送ってあげて下さい
会ってお茶とかも誘ってあげないで下さい
+0
-1
-
168. 匿名 2025/02/24(月) 22:41:13
>>1
D V離婚義弟の元奥さんに同じように
子供へと義両親とプレゼントしたことあるけど
子供が誰?と混乱する感じがあって
それきりにした。
+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/24(月) 22:42:48
いつも私の味方をしてくれる主のような義姉がいます。
何度も離婚を考えましたが、旦那を擁護しない義親や義姉との良い関係を壊したくなくて堪えた部分があるほどです。
もしあの時私が離婚してたらと考えて読みましたが、私なら嬉しいですし子どもたちも会わせたいと思います。義親の体調や義姉家族の近況なども知りたいです。+2
-2
-
170. 匿名 2025/02/24(月) 22:43:06
>>1
私が離婚した側だったけど離婚後も義妹とは連絡とりあって時々ご飯いったりしてたよ
元々同じ歳で気が合って婚姻中も2人で飲みにいったりしてたからね
トピ主さんと同じように子供の制服をもらったり助けてもらえてありがたかったよ
一度様子伺いのLINEしてみたら?
あまり歓迎されてないようならもう縁が切れたと思ってスッパリ忘れてあげたらいいと思う+4
-2
-
171. 匿名 2025/02/24(月) 22:44:10
>>152
ひとつだけ気を付けてほしいのは
あなたにとっては赤の他人の最低の浮気男だけど
あなたの子供にとっては血の繋がったたった一人の父親であること
たまに自分の味方になってほしくて父親を悪く吹聴する母親いるけど、子供だって馬鹿じゃないよ
完全に理解できる大人になるまで「お互いに相性が合わなかった」くらいにぼかしてもいいと思う+5
-3
-
172. 匿名 2025/02/24(月) 22:44:25
落ち着いたらご飯いきましょうね!じゃなくて、落ち着いたらご飯誘います!で終わってそのままなら主は何もやらない方が良いと思う+1
-0
-
173. 匿名 2025/02/24(月) 22:44:48
>>14
>>バタバタしてるので落ち着いたらご飯誘います!的なLINEが来てからそれきりです
これで連絡ないのはそういうことだよね
うちは兄が離婚したけど、元兄嫁に連絡なんてしないわ+63
-5
-
174. 匿名 2025/02/24(月) 22:45:10
>>30
寧ろお祝いくれるだけなんてめちゃ嬉しいんだけどw
+103
-1
-
175. 匿名 2025/02/24(月) 22:45:31
>>152
親が不倫しまくってた娘からすると、幼稚園小学生の時は聞きたくなかったな。
やっぱりショック受けた、何でも話してくる母だったから。
高校生の頃はもう父を1人の人間として見れたので、本当の理由は伝えても大丈夫、中学は子どもによるなも…+8
-0
-
176. 匿名 2025/02/24(月) 22:45:34
むしろ離婚するまでは親族へのリップサービスだったんじゃないかな
離婚して音信不通になってるならやっと縁切れた、が答えだと思う
+6
-0
-
177. 匿名 2025/02/24(月) 22:45:40
自分の見方になってくれた人ならば嬉しいと思うよ。+1
-0
-
178. 匿名 2025/02/24(月) 22:45:57
>>46
言ってることすごい傲慢だわ
+7
-3
-
179. 匿名 2025/02/24(月) 22:46:32
>>1
連絡が来ないということはそういうこと
迷惑だから連絡しちゃダメ+2
-2
-
180. 匿名 2025/02/24(月) 22:47:03
>>1
お祝い渡すという名目ならば良いのでは。
子供を大事にしてくれるのは嬉しいよ。
ランチやお誘いは控えて、渡して大事に思っていますので何かあれば連絡してねと声掛けてさっと去る位が良いのでは。+6
-1
-
181. 匿名 2025/02/24(月) 22:48:36
>>16
それがいいかもですね。
私なら「お祝いを渡したいんだけど…」と伝えて「じゃあ会いましょう」ってなれば会うし「ちょっと忙しくて予定が…」とかなら、お祝いだけ送らせてもらって終わりにするかな。+171
-0
-
182. 匿名 2025/02/24(月) 22:48:48
>>175
コメ主さんの言うように、高校あたりからかな
中学生?!思春期や反抗期は止めた方がいいよ~
下手すると「しつこい、だから浮気されるんだよ!!」って逆切れされかねない+6
-0
-
183. 匿名 2025/02/24(月) 22:49:23
>>152
本当の理由は大人になってから言えばいいと思う。
子供って傷つきやすいから。+2
-0
-
184. 匿名 2025/02/24(月) 22:50:42
>>16
そう思う
一度連絡しての反応見たらよい
主さんのコメント読んでたらお互いの仲は良かったみたいだし、主さんの弟さんに有責あることもちゃんと理解してるなら多分、元嫁さんは悪い気はしてないと思う
そしてお祝いを渡して食事したい(なんならお茶)くらいを伝えたら良さそう
あまり良い返事がなかったらお祝いだけ送らせてもらうのでもありかなー!?
もしそれも断られたら、もう付き合いはやめたほうが相手のためだと思う+84
-0
-
185. 匿名 2025/02/24(月) 22:50:49
向こうからの連絡がそれきりという事は、そういう事なのでやめておいた方がいいと思う。
私はお嫁さんの方と同じ立場(お姉さんにも良くして頂いた)けど、別れた夫の親族とはもう連絡は取りたくないかな。+2
-1
-
186. 匿名 2025/02/24(月) 22:51:13
子供にはガッツリ父親の血も入ってるのに、同情してもらいたくてまだ幼い子供にベラベラ話す母親ってほんま自分のことしか考えてない+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/24(月) 22:51:15
>>20
私もそう思う
私ならお返しいりません、入園の準備に使ってくださいってそれなりの額を包むかな
養育費と同じで子供達のためなら受け取ってくれると良いけど
会うのは向こうの気持ち次第だから向こうからの誘いを待つかな
+39
-0
-
188. 匿名 2025/02/24(月) 22:52:54
お祝い送ってこられたらお返ししなきゃだよね…ご飯は無理でもお祝いだけですらきつくない!?私ならそのやり取りすらしたくない+4
-0
-
189. 匿名 2025/02/24(月) 22:53:09
向こうから連絡がないって事はそう言う事
察してあげましょう+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/24(月) 22:53:35
>>152
そういう理由の場合は伝えないほうが良いと思う
小さいなら尚更、中高生だと言わなくても感じてると思うし
ただ、子供に暴力振るったりひどいことしてなかったら父親の悪口だけは言わないで欲しい+4
-1
-
191. 匿名 2025/02/24(月) 22:54:10
その後しばらくしてバタバタしてるので落ち着いたらご飯誘います!的なLINEが来てからそれきりです。
これは送らないほうがいいよね+3
-2
-
192. 匿名 2025/02/24(月) 22:55:42
お祝いとサポートありがてえんでは?
今だとお米とか送ると喜ばれそう+3
-0
-
193. 匿名 2025/02/24(月) 22:56:29
>>1
一度連絡取ってみて、迷惑そうならそれで終わりにしてみては?
もしかしたら困ってることがあるかも知れないし、甥とか姪なのだから気になるのは普通の感覚だし+6
-1
-
194. 匿名 2025/02/24(月) 22:56:43
>>23
私もこれ!!
一回連絡してみていいと思う。
既読無視とか未読無視ならもう連絡しない。
+32
-0
-
195. 匿名 2025/02/24(月) 22:57:16
>>191
ね、1回は連絡してみたら派の人はここ見落としてないかな+3
-1
-
196. 匿名 2025/02/24(月) 22:58:33
>>1
親族解消届けを出されてる可能性もあるので、向こうから連絡無ければしない方が良いと思います。
その届けは出されたからと言って知らせが来る訳では無いので。
もし弟さんきっかけで知り合った訳でも無く何らかで個人的に関わってたとかであれば、良いと思いますが。
特に伯母となると義父母よりも元からよっぽどの事情がない限り、血縁としても薄いし、離婚きっかけであちらにもご縁になる人が居るかも知れません。
また、もう弟さんには親権は無いのですよね。
生物科学的には弟さんの子ですが、実際は元嫁さんの子なので貴方様も元伯母でしかありません。
+2
-2
-
197. 匿名 2025/02/24(月) 22:58:49
>>1
迷惑か聞いてみたらダメ?
今連絡取らないとずっと取れなくなる
嫌な思いするかもしれないしさせるかもしれないけれど
やってみるべきと思う+0
-2
-
198. 匿名 2025/02/24(月) 22:59:52
>>10
そういうことですよね
思うだけで関わらない
嫌なことを思い出させるだけ+5
-0
-
199. 匿名 2025/02/24(月) 23:00:00
誘った反応見て決めても良いのでは?
だいたい伝わってくると思う。迷惑ぽいなら今後はやめる+3
-0
-
200. 匿名 2025/02/24(月) 23:02:32
私はその元嫁(義妹)側だけど、離婚前はお下がり定期的にもらえてたのに離婚した途端もらえなくやったから、まぁそうか…と思ってたけど2年くらいたった今またお下がりもらえるようになってめちゃくちゃ助かってる!(遠方だから宅配してくれる)
頻繁に会うとかじゃなく、何かあったら声を掛けられる距離にいてくれたら元嫁も気持ち的に助かるんじゃないかな。+1
-2
-
201. 匿名 2025/02/24(月) 23:02:49
>>150
関係性の名前だけでものを言ってるよなぁと思う。それまでの付き合い方とか色々あるし全文読んでそれ?ってのばっかり。ガルで相談したらダメだ。+4
-1
-
202. 匿名 2025/02/24(月) 23:02:50
>>182
旦那に不貞された上に子供にまでそんな事言われるのキツい
言うなら元旦那に言ってくれって思うわ+6
-1
-
203. 匿名 2025/02/24(月) 23:06:52
>>1
私は弟嫁の立場ですが、お姉さんが離婚後に連絡くれて嬉しかったです!私を心配してくれる気持ちも嬉しかったし、何より離婚しても息子を甥っ子として可愛がってくれていることが嬉しかった。
離婚したあとって自分から連絡する余裕はないけど、孤独や不安を感じることも多くて、誰かから気にかけてもらえるってだけでも私はすごく嬉しかったので、主さんの思いならしてあげても良いんじゃないかなと思います。+36
-1
-
204. 匿名 2025/02/24(月) 23:07:38
>>1
バタバタしてるので落ち着いたらご飯誘います!
これの意味理解してますか?こっちから連絡することはあるかもしれないけれど、あなたから連絡はしてこないでってことですよ。
友達や恋愛でもそうでしょう。バタバタしてるから、落ち着いたら私から連絡するね。て言われた時、どういうことか察せませんか?
ましてやこっちは夫もいないで頑張ってるのに、不倫した旦那の姉が、自分は旦那ともうまくいってるなかで哀れんでんじゃねーよって思います。+15
-20
-
205. 匿名 2025/02/24(月) 23:12:59
>>1
もし本当に元々仲良くできてたなら、弟のことを一切抜きにできるなら連絡してみたら?
シングルで頑張ってるなら、心から自分と子供達のことを思ってくれる存在をありがたいと思うのではと思います
ただ連絡してみて相手の反応がいまいちなら深追いせずで+3
-1
-
206. 匿名 2025/02/24(月) 23:15:18
>>62
私は波風立てたくないから
またごはんでも行きましょう、連絡しますって言って一切しない
本当に会いたかったら
ご無沙汰してます、来月ごはん行きませんか?って連絡する
LINEがつながってるのにあけましておめでとうとかもなしなら
お察し下さいって事だと思うけどな
+26
-11
-
207. 匿名 2025/02/24(月) 23:19:37
>>204
坊主憎けりゃ袈裟までって言葉もあるもんね
今までは義理の姉だからって事で円満にやっていこうとしてくれてただけで
色々あって離婚した夫の姉なんてそうそう会いたいもんじゃないでしょ
友人のように仲良くしたいと思っても弟の存在がちらつくし
やっぱ穏やかに暮らしたいって思ったら疎遠になると思うよ+13
-2
-
208. 匿名 2025/02/24(月) 23:20:05
>>174
それは困ってないらじゃない?
苦しかったり悩みあるときに頼れる人いなくて孤独だったら、お祝いをくれたいい人に、つい甘えたり頼ったりしたくなるかもしれないじゃん
それで拒絶されたら傷つくのでは?って思ったの+0
-18
-
209. 匿名 2025/02/24(月) 23:21:13
人生って
出会いと別れあるよ
去ったり、自分から去った人に連絡はしない方がいい+1
-1
-
210. 匿名 2025/02/24(月) 23:23:26
10万くらい送って何も力になってあげられてないけどこれくらいさせて欲しいとかだと悪い気はしないんじゃないかな+4
-0
-
211. 匿名 2025/02/24(月) 23:23:48
>>204
私もこれに同感
リップサービスの可能性高いし察してほしいかも
自分は旦那とうまくやってて上から目線で哀れんでくるのも結構イラっとしそう。しかも夫婦関係を壊した元凶である不倫した元夫の姉というだけで本人はかなり嫌なものだと思う+11
-2
-
212. 匿名 2025/02/24(月) 23:27:35
主です。
早々にトピが立ちコメント頂けてありがたいです。
一通り読みましたが辞めておいてが1番多いですかね…
ご飯誘います、からの連絡なしが答えというのは私も理解できます。
弟ですが面会や養育費支払いなどはしばらくしていたようですが今はしてないようです(一応補足ですが一方的に辞めたわけではなく双方話し合ってそうなっているようで、離婚理由は不倫ではありません)
そして私の両親も元奥さんに謝罪だとか、誠実な対応はした気配もないし、こちら側が嫌われる要素は大いにあります。
自分で書いていて書けば書くほど辞めとけという流れになりそうですが、血の繋がりもあるのに、完全にないものとしているのもなんか違うのかな…と思ったり。
でもたかが叔母なので出しゃばらない方がいいかなと思ったり。です。
お祝いを送るとすると現金を考えていますが住所はわからないので書き留めにしろ振込にしろ一度連絡取らないとわからないな、という感じです。
+26
-42
-
213. 匿名 2025/02/24(月) 23:27:45
>>1
離婚して新しい人生が始まっているから、あなたが悪くなくても忘れたい弟を思い出すから迷惑になると思う+7
-1
-
214. 匿名 2025/02/24(月) 23:28:37
>>211
私も同意
リップサービスだよね
憎まれてはないだろうけど
今更特にあなたと話すことなんてないけど・・・って感じだと思う+11
-0
-
215. 匿名 2025/02/24(月) 23:30:29
>>210
逆に怖いよ
受け取ったら何かあったら頼られそうじゃん+1
-1
-
216. 匿名 2025/02/24(月) 23:40:53
>>212
ご自分で言ってるとおり、もう出しゃばらない方がいいよ
なにかの事情があるとはいえ、本体の父親の責任である養育費を払ってない弟のその姉という立場では、あなたが彼女に何をしても良いことはないと思う。向こうから連絡来るまでは一切何もしないほうがいい+83
-3
-
217. 匿名 2025/02/24(月) 23:45:15
>>212
養育費も面会も止めたなら前妻さんは再婚したのではないですか?
だとしたら血の繋がりよりこれから一緒に生きていく家族の方を大事にしたいのは自然な事かと思います。離婚までする程弟さんと家族でいるのを嫌がったんですから弟さんとの家族とも自発的にわざわざは付き合いたくないかと思います。弟さん抜きで頻繁に遊んでいた仲なら別ですが「元」が付く関係はあっけないです。
血の繋がりに拘って 子供と関わりをもちたいなら主さんから歩み寄るしかない気がします。+53
-1
-
218. 匿名 2025/02/24(月) 23:45:23
主さんの感じだと連絡していいと思います。
一度連絡して当たり障りなく。
思いやりを感じます。+2
-2
-
219. 匿名 2025/02/24(月) 23:46:59
>>212
有責側なのに両親もあなたも謝罪してないって不誠実の極みじゃん
そりゃ顔もみたくないって思われてても仕方ないよ+39
-11
-
220. 匿名 2025/02/24(月) 23:52:42
>>212
両親は謝罪してないの?なんで!?って自分の親に聞かないの?なんか離婚理由といい色々フワフワで不明確な情報が多いんだね。
主さんって弟夫婦の離婚の問題に完全に部外者な感じ。そこを自覚して出しゃばるのは自重した方がいいと思う+54
-2
-
221. 匿名 2025/02/24(月) 23:54:31
>>212
LINEギフトにしたら?
Amazonギフトもあるし
相手が受け取りたくないと思ったら使わないまま放置できるから主に送ったギフト代金の請求も来ない
離婚したとはいえお子さんにとっては身内だから、お祝い事の時だけでも繋がりを持っていてあげるのないいことだと私は思う+9
-11
-
222. 匿名 2025/02/24(月) 23:59:45
>>207
本当にそれそれ!
離婚したらもう赤の他人だし
向こうからしたら自分に対して酷いことした、夫の姉なんてもう関わりたくないでしょう
ゴハンでも行きましょうはその場しのぎの単なる社交辞令だと思う
+9
-0
-
223. 匿名 2025/02/24(月) 23:59:49
>>220
単なる喧嘩じゃなくて子連れで離婚なんて大変な状況で
元お嫁さんとその両親に正式に謝罪してないってすごい不誠実だよね
個人間の問題ですからってスタンスなのにまた連絡取ろうとする意味が分からない
顔も見たくないって思われてても不思議じゃないのに+23
-1
-
224. 匿名 2025/02/25(火) 00:01:40
>>212
お祝いもらってしまうとお返ししないといけないって思ってまた元嫁さんを悩ませると思うので
そっとしておいた方が良いと私は思います
弟に養育費いらないって話になってるかもしれないけどたまにはお金振り込むようアドバイスするなら良いかも
父親としての責任を弟さんが何も果たしてなさそうなので+52
-0
-
225. 匿名 2025/02/25(火) 00:06:01
弟嫁さんから見たら
義姉を通じて元旦那や義両親に、今の私の状況が筒抜けになる!と警戒するかもしれないですね+4
-0
-
226. 匿名 2025/02/25(火) 00:10:32
>>62
波風たてない社交辞令の場合もあるよね。元妻は敬語で話しているみたいだし。+29
-0
-
227. 匿名 2025/02/25(火) 00:13:10
>>212
主です
追加のコメントありがとうございます。
両親が元奥さんに謝罪してない件は私からも何度も促しましたが頑としてしないものをこれ以上どうする事もできず、私から両親の態度、弟の態度を謝る事しかできなかったです。
離婚理由は2人の問題なのでトピと関係はあるかもしれませんが伏せます。
LINEギフトを送る方法も考えましたが、コメント読み、やっぱりもう関わらない方が良さそうかなと今は思えてきているので向こうからアクションがない限りこちらからは発信しないようにしようかなと思います。
どなたかもコメントされたように再婚したのかもしれないですしね。
相談にのって頂きありがとうございました。+100
-2
-
228. 匿名 2025/02/25(火) 00:15:36
話の感じからして産まれてすぐ赤ちゃんの頃に離婚ですよね?
お祝いは保育園に入る年齢とか言ってるし
それでもう養育費も払ってないし面会もなく
元嫁さんが不安で泣くくらいなのに離婚したって
なんかすごいなーどうなってんだか
関わりたくないくらいの事があったようにしか思えませんね+9
-1
-
229. 匿名 2025/02/25(火) 00:18:53
>>18
え、そこまでのはいきなりはきつい気がする
離婚した夫の姉に子供預けるのはちょっと…
お祝い渡したりお茶やランチくらいからのが無難というか
いきなり距離が近すぎる気がする+68
-1
-
230. 匿名 2025/02/25(火) 00:20:49
迷惑だと思う+4
-0
-
231. 匿名 2025/02/25(火) 00:21:50
>>68
元旦那の姉から「迷惑なら返信不要」と書かれてたら迷惑だと思っても返信するわ+2
-0
-
232. 匿名 2025/02/25(火) 00:31:12
わたしは連絡したことある
甥っ子が小学校入学で、私の親(甥っ子にとって祖父母)がお祝い渡したいと言ってたから連絡してみた
親からより私の方がまだ気が楽かなと思って
迷惑なら返信しなくていいよってことも入れて、連絡きたのは1週間くらい経ってから
「この数日いろいろ考えたけど子供にとって祖父母・叔母なのは変わりないから今後子供が会いたいと言ったら会って欲しい。でも子供にもいつか話す予定だけど、まだ離婚のことなどは理解できないからお祝いや会うのは今の時点では控えたい」
みたいな内容だったかな
それから8年後に連絡きて会ったよ
今もたまに交流ある
+18
-0
-
233. 匿名 2025/02/25(火) 00:39:06
うち夫の不倫と借金で離婚。義両親が夫庇う発言したから連絡先消して引っ越した
私と連絡がつかないと小姑が入学祝いを私の実家に届けに来てくれたけど、ゆうパックで送り返した
小姑は同い年で仲良かったけど、夫一族ってだけで無理なので一生関わらないで欲しい
何度か再会を試みて私の知り合いあたってたみたいだけど、元夫が子供に興味ないんだからもうそれだけで終わりだよ+7
-1
-
234. 匿名 2025/02/25(火) 00:45:56
>>202
どこまで被害者ぶってるの
被害者は子供だけだよ
父親を奪われたあげくに母親の愚痴を聞かされる子供の方だよ
+3
-1
-
235. 匿名 2025/02/25(火) 00:51:57
>>5
うん
私の場合は迷惑ではないけど、やっぱり客観的にみたら迷惑だよね
もさ
+17
-0
-
236. 匿名 2025/02/25(火) 01:28:35
>>1
うちも弟側の有責で、離婚した。
甥っ子いるけどずっと会ってない。
距離も遠いし。小学生だったし離婚したの。
親族というか他人だなぁこれじゃ
あちらも叔母と思ってるかな?
元奥さんは姉妹だったからあちらのお姉さんのことは叔母さんと思ってるだろうね。
きっと付き合いあるから。
特にお祝いだのなんだのしてないよ。
もう大学生みたいだわ。
離婚した弟の子供やもとおくさんとそんな付き合うもの?
近所とか同じ市内とかならあるのかな?
うちはかなり遠方他県だから元からあまり会ってなかったしな。+1
-1
-
237. 匿名 2025/02/25(火) 02:21:36
お祝いの気持ちは嬉しいものだから、おめでとうとご連絡するのはいいんじゃないかな?+1
-0
-
238. 匿名 2025/02/25(火) 02:57:33
私は義姉が好きだから嬉しいと思うけど
本心は分からないから
とりあえずラインでお伺いしてそれでもバタバタしてると言われたら
もう連絡しない+1
-0
-
239. 匿名 2025/02/25(火) 03:13:25
離婚した立場ですが、うちの場合は結婚してる時に義姉達から子供達を気にかけてもらったことがほぼなかった
元義両親のわがままを優先してあげたのに、離婚する時になぜか私だけ集中攻撃を受けたし+2
-0
-
240. 匿名 2025/02/25(火) 03:37:10
>>212
血の繋がりもあるのに、完全にないものとしているのもなんか違う…と思うなら主が変わりに養育費払ってあげたら?+3
-14
-
241. 匿名 2025/02/25(火) 03:58:35
>>23
私もそう思います!!+9
-0
-
242. 匿名 2025/02/25(火) 04:07:41
ご飯とかなしで、本当にお祝いだけにした方が良いと思う。+1
-0
-
243. 匿名 2025/02/25(火) 04:44:46
>>1
迷惑以外の何でもありませんね。しばしばトピが立ってはみなさんがかなり溜め込んできたと思われる嫌な気持ちが山ほど書かれているように、目上の人間が不要品をくれるという状況は一般的には断りにくく、顔を合わせて色々話す程度なら社交辞令かと。「落ち着いたら連絡します」と言われた「きり」である状況を前向きに捉えている人たちは正気なんですか?食事に行く程度のことで「予定が分かったらこちらから連絡しますね」はひと月以内に連絡がなければ断固お断りと解釈して差し支えない王道フレーズですよ。しかも離婚理由は有責という書かれ方からして弟さんの不貞。そうでなくとも離婚した相手の家族なんて存在しないのと同じくらい関係ないと思います。+3
-4
-
244. 匿名 2025/02/25(火) 04:54:57
私は離婚した側で主と同じ義理姉がいました
義理姉として仲良くはしていたけど
仲良く出来ていたのは親族だからです
離婚したら気に掛ける事しすらなくなりました
「ああ他人だなあ」とすら考えもしなかった
忘れましたしどうでもいい人
主さんも義理の姉としては関係性は良かったんだと思う
ただもう今は大嫌いな元旦那の姉ってだけ
でも主さんは優しいと思います
一度だけなら連絡先でも弟さんに一応聞いてみるとか?どうなるかは判りませんが
+5
-0
-
245. 匿名 2025/02/25(火) 05:14:57
お祝い金なら元旦那が出すべきではなかろうか?
主は元旦那の姉だから仮に弟と主が仲良くなくても血は繋がりがある、なんかそれだけでもやだと思う
下世話だけど情報が筒抜けになる、なんて考えてしまう
返信が無い事が答えなのでは?
行動が全てとはよく言ったものだし
お互いに忘れてもいいかも知れない
もう生活が見えないもんね+0
-0
-
246. 匿名 2025/02/25(火) 05:59:37
ほんとに会いたかったら連絡くると思う
そーは言ってるけど当たり障りないこと
言ってくれてるだけだと思う+0
-0
-
247. 匿名 2025/02/25(火) 06:00:10
>>1
ウチは元兄嫁さんと連絡とってるよ
甥っ子にお年玉は毎年郵送で送ってる
年始に兄に会えたら渡してもらうようにことづけたり
兄は定期的に息子(甥っ子)に会ったりしてる関係だからってのもある、甥っ子と兄で実家に帰ってきたりもするし
とりあえず郵送でお年玉送ってみたらどうかな?
私は叔母として、甥っ子には絶対毎年お年玉渡す、と決めてたから、向こうの都合というよりも、甥っ子の権利(?)として堂々と送ってるよ+0
-0
-
248. 匿名 2025/02/25(火) 07:13:09
>>28
↑
こういう思い込みが激しいんだかわざと荒らしてるんだかわからん奴も関係者の中に居て欲しくないわ+9
-0
-
249. 匿名 2025/02/25(火) 07:13:20
赤の他人に戻ったわけだから共通の話題もないだろうし、お祝いだってずっと続けるつもりがないなら、連絡はしない方が良いかもね。
+1
-0
-
250. 匿名 2025/02/25(火) 07:14:17
>>178
あなたのコメ的外れもいいとこ+4
-0
-
251. 匿名 2025/02/25(火) 07:17:41
>>1
同僚はあなたの立場(ただ、弟夫婦にお子さんはいなかった)だけど、元義妹と未だに連絡を取り合い2人で会う仲だよ。それも県を跨いだ距離で。
上司は元義家族と仲が良い。元夫は再婚してるけど上司はシングルのまま子育て終了。元義家族は上司を可愛がってて孫抜きでも連絡取り合って会う仲。
ケースバイケースだから正解は無いと思う。+3
-1
-
252. 匿名 2025/02/25(火) 07:19:39
お姉さん本人が嫌なんじゃないけど、「別れた元旦那の義姉」との付き合いが面倒くさい。
ただ、子供のおばではあるし極端に言えば一般的な親族のように冠婚葬祭レベルでも定期的に会って人生通して(常にという意味ではなく)なんとなく気にかけてくれたり、いざって時は頼れるような関係性を築くつもりなら1回連絡してみても良いと思う。
そうではないならお金もらってそれだけというわけにはいかないし、申し訳ないけど私なら連絡もしてこないでほしいな+11
-0
-
253. 匿名 2025/02/25(火) 07:20:25
カタコト五毛>>51+0
-1
-
254. 匿名 2025/02/25(火) 07:41:52
>>46
この子は叔母さんによっぽど嫌な思いをさせられたんだよ
そんな思いを持たせられた子供への配慮ができないで
一方的に酷い言い方と決めつける方が酷いし傲慢+5
-9
-
255. 匿名 2025/02/25(火) 07:42:19
>>212
思ってたより関係性が悪そう…踏みとどまってくれたから良いけど、相手の状況や気持ちをよく考えた方が良いと思う+26
-1
-
256. 匿名 2025/02/25(火) 07:55:15
うんうん、もう連絡はやめた方がいいね。
元弟の奥さんや子供達の幸せを心の中で祈ってあげて+3
-0
-
257. 匿名 2025/02/25(火) 07:55:31
私の場合は、マウント取ってくる義姉大嫌いだったから2度と顔なんて見たく無いけど(笑)
仲良かったなら、元気にしてる?ってLINE送って様子見てみたら?返事次第で会ってみたら?
+5
-0
-
258. 匿名 2025/02/25(火) 08:00:50
>>9
>有責側の姉からの連絡なんて迷惑かなと思い
こう思ってるから迷惑なら返信しなくていいからね、と添えて連絡したら良いと思う
+107
-0
-
259. 匿名 2025/02/25(火) 08:09:05
>>9
入園のお祝いもあるんだし、離婚しても甥姪と叔母の関係が切れるわけではないんだから連絡くらい取って良いと思う。
会うのどうするかは元嫁さん側に委ねて、お祝い渡したいからご飯でもどう?
もし忙しいなら郵送にするよ。って感じで連絡したらどうかな。
育児の事気遣ってくれて、なんかあったら預かるよとか気に掛けてくれる人がいるだけでも心強いし伝えてくれたら嬉しいと思います。+136
-1
-
260. 匿名 2025/02/25(火) 08:20:13
連絡したとして、生活が苦しくて…とか言われたらどうするんだろ。
多めにお祝い渡すのかな。+1
-0
-
261. 匿名 2025/02/25(火) 08:26:48
>>227
保育園に入る年ということは、子供がまだ小さいうちに離婚したんだよね?
それなら元嫁は再婚どころじゃないのでは。
自由に暮らしてる元旦那とは正反対の暮らしをしてるかもよ。
連絡とってもサポート出来るわけじゃないんだからしない方がいいと思う。+30
-0
-
262. 匿名 2025/02/25(火) 08:28:06
>>135
元いとこだね
今は無関係ではある+1
-3
-
263. 匿名 2025/02/25(火) 08:29:29
>>122
でしょうに…+1
-0
-
264. 匿名 2025/02/25(火) 08:30:29
>>1
離婚した側の嫁ですが
お義姉さんに会うのは私の場合は気まずいので
私抜きで会わせています。
一緒にディズニー行ったり、盆暮正月泊まりに行ったりと可愛がってもらって楽しそうにしているのは親として嬉しいです。
私は離婚して向こうの家族とは他人だけど
子供にとっては親族ですし縁を私が絶ってしまうのはしたくなかったので。
トピ主さんの義妹さんがどう思うかはわからないので
他の方が言う通り連絡してみて様子を見てみるのはどうですか?
お祝いを渡したいって気持ちだけでも嬉しいと思いますよ。+7
-0
-
265. 匿名 2025/02/25(火) 08:30:48
>>251
それはそれで再婚相手に無遠慮すぎるな
+0
-0
-
266. 匿名 2025/02/25(火) 08:33:30
お祝いだけ渡して、また何かあったら連絡してね位は伝えるかな。また前のようにってわけにはいかないから。義姉じゃないからね。でもお祝いは有難いと思う。シングルですしね。+2
-0
-
267. 匿名 2025/02/25(火) 08:34:25
>>252
あちらに関係を続ける意思があれば連絡あるだろうけどね+0
-0
-
268. 匿名 2025/02/25(火) 08:43:39
>>259
入園のお祝いを弟に渡すでは駄目なんかな?
お祝いを口実?に近づくみたいな感じも嫌だ
弟から義妹が受け取ればあちらから連絡あるかもだし、仮に弟伝いでのお礼ならそれで納得する
+2
-26
-
269. 匿名 2025/02/25(火) 08:43:48
>>1
嫁側からすると、関わってくんなって感じだと思う。特にあなたの弟を嫁が憎んでる場合+2
-0
-
270. 匿名 2025/02/25(火) 08:46:23
>>8
でも主の前で1人の子育てについて泣いていたくらいなので、心は開いてるのでは?+79
-0
-
271. 匿名 2025/02/25(火) 08:49:03
>>260
連絡しなくて良いけど、仮に生活が苦しいと知ったら、弟に養育費っ!!と叱り飛ばせば良くない?+2
-0
-
272. 匿名 2025/02/25(火) 08:51:13
>>270
弟有責なんだし、離婚前後なら一番弱ってた時の話じゃん+1
-10
-
273. 匿名 2025/02/25(火) 08:52:41
その人の立場になって考えてみなよ…
心配で善意があるからってそれを理由に無神経なことをしてはいけないと思う
相手はお祝い金もらって、ハイさよならってわけにはいかないでしょ。カフェに入って話くらいするでしょ。今どこに住んでるのか?幼稚園は決まったのか?仕事は何にするのか?心配を盾にして根掘り葉掘り聞くのでは?相手だってわざわざ遠出してきてもらって小さくないお金をもらった手前、答えたくないけどプライベートなことをなるべく濁さずに答えなくちゃいけない。その近況情報が義実家と元夫に筒抜けになるはず。正直いやだなぁ~って思うはずだよ。連絡がこないっていうのはそういうことだよ。+7
-1
-
274. 匿名 2025/02/25(火) 09:04:43
>>1
有責側の親族でも「弟(息子)が悪い、あなたに落ち度はない。申し訳ない」という態度なら、接触は迷惑じゃないし、お祝いは本当にありがたいと思う
会いたくないなら「もう会う機会もないでしょうがお元気で」って言われるんじゃないかな
私の場合は夫の親は不倫息子をかばう態度だったので接触したくない
不倫夫の姉と妹はもともと会うことがほぼないので、事情を知ってるのかどうかは不明+5
-0
-
275. 匿名 2025/02/25(火) 09:05:40
回答になってないけど相手によるよね…+1
-0
-
276. 匿名 2025/02/25(火) 09:06:06
新居の住所聞いて、書留でお祝いを送るのはだめなの?
住所聞く時に向こうから「それならばお会いして」みたいに声かけてもらえれば直接渡せばいいし+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/25(火) 09:22:40
>>276
お祝いもらったらお返ししなきゃじゃない?正直そのやりとりすら嫌な場合もある
お祝いいらないですとはいいにくいだろうし+0
-0
-
278. 匿名 2025/02/25(火) 09:25:04
>>254
大丈夫?理解できていないみたいだけど。まず、子供「だった」人。子供じゃないんよ今現在。自身の叔母がそうだったからって主に「でしゃばりおばさん迷惑すぎる」て暴言吐く方が「傲慢」ここ理解しなよ。+5
-0
-
279. 匿名 2025/02/25(火) 09:36:13
>>20
そうだよね、自分と血の繋がった子達にお祝い渡してあげたい気持ちもわかる。反応をみて迷惑そうなら控えるしかないけど+14
-0
-
280. 匿名 2025/02/25(火) 10:03:08
>>1
一度連絡するのはいいと思う
その反応で決めるしかないよ
2、3度しつこく誘うのは迷惑だけど
自分も同じ立場だけど(弟悪く離婚)もともと相手にも子供にも興味無かったから優しい人だなと思った+0
-0
-
281. 匿名 2025/02/25(火) 10:52:45
元お嫁さんから連絡来るまで待った方が良いと思う+2
-2
-
282. 匿名 2025/02/25(火) 11:04:45
ラインして気持ち伝えて迷惑なら返信いらないよ、と伝えればいいと思う。
見守ってくれてる人が、一人でも多くいると思うと嬉しいと思うけど。
+1
-0
-
283. 匿名 2025/02/25(火) 11:19:32
>>1
ここでは辞めておけという意見が多いけど、私なら気にかけてくれている人がいるってだけでもうれしい
お祝いをしたい、迷惑なら今後は連絡を控えることを伝えたうえで返信を待ってみてはどうですか
私自身、相手有責で離婚しましたが…本人はおろか義両親、義兄妹からもなんの挨拶もなかったです
私からもしませんでした
あの時はとても傷ついていて本来なら義両親だけにでもお世話になったむねの連絡をするべきだったかもとふと思い返すことがあります
離婚後1年ほどたったときに共通の知人から連絡がありました 共通とはいえ元は元夫側の友人だったので、なんで今さら、とか元夫の差金か、とか疑い返信するのに数日迷ってしまいました
そういうこともあるので、相手の出方を待ち、拒否されることも覚悟のうえの姿勢で連絡するのはアリかなと
お子さんが小さいうちのほうが連絡はしやすいと思いますよ
+7
-0
-
284. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:47
>>227
2人の関係性がどんなかもわかんないので外野があれこれ言っても。。連絡してみたらいいと思うんですけどね?別に悪いことするわけでもないし。私なら普通にありがたいと思うんですが。+28
-2
-
285. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:29
>>9
私も嬉しい。
でも元お嫁さんは離婚して子供育ててるなら
多分忙しいと思うから
そっとしておくのも大事だよね。
忙しくていっぱいいっぱいの時に
連絡返すのって結構大変。+24
-1
-
286. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:09
お祝いあげるの良い事だよ
お金はじゃまにならん+1
-0
-
287. 匿名 2025/02/25(火) 11:48:01
>>5
有責原因が何かにもよると思う。
義妹さんも離婚したばかりの頃は不安が先走って主さんに頼りたい面があったかもしれないけれど、今となっては会いたくない人かもしれない。
とりあえずお祝い送るだけとか。+1
-0
-
288. 匿名 2025/02/25(火) 11:59:47
>>1
自分ならお祝いもいらないかも
一度もらったら、あなたのお子さんの節目にもお祝い渡していく、長いつきあいしなきゃいけなくなっちゃう+5
-0
-
289. 匿名 2025/02/25(火) 12:00:00
>>1
入園祝いだけ送ったら?
正直、物はもう揃えてていらなかったり
状況がわからないからお金を。
お祝い金を現金書留でお手紙同封して
みては?+2
-0
-
290. 匿名 2025/02/25(火) 12:04:19
「不安で泣いてた」って遠回しに助けてほしいっていう気持ちの表れだと思うんだけど。
何度か連絡してみても良いと思う+4
-0
-
291. 匿名 2025/02/25(火) 12:19:47
>>268
弟の有責で離婚して、養育費の繋がりももうないみたいですし
弟経由の方が個人的には嫌だなと思います(元お嫁さんにちゃんと渡るかどうかも明確ではないし)
以前の関係性も悪くなかったようですし、私なら気に掛けてくれてる人がいるって知れるだけでも嬉しい。
ただ複雑な関係性なので今後続くかどうかは不明だからこそ、元お嫁さん側に会うかどうかの判断委ねれば迷惑って程でもないだろうし
今回お祝い渡したいという反応で、今後もお祝いのやり取りを継続した方が良いのかこれっきりにした方が良いのか(どころか、今回も渡さない方が良いか)もわかりそうだなぁと思ったのもあります。
主ですのレスを見る前に、レスしてしまったのですが、主さんが連絡取らないと決めたならそれで良いと思います。
個人的には私なら嬉しいなと思ったので、そのようにレスしましたが。+41
-1
-
292. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:24
>>19
お祝い渡したいって書いてるじゃん+15
-0
-
293. 匿名 2025/02/25(火) 12:56:16
良い人なのかも知れないけど、9割がた迷惑+1
-0
-
294. 匿名 2025/02/25(火) 13:18:16
向こうは新しい人生はじめてるかる関わらないほうがいいです+2
-0
-
295. 匿名 2025/02/25(火) 13:32:15
>>8
相手から連絡が来た時に
「お祝いを渡したいんだけど」
って伝えたらどうかな
弟さんの元お嫁さんの気持ちはわからないし+6
-0
-
296. 匿名 2025/02/25(火) 13:33:31
>>1
元嫁さんの実家に現金書留で送るのは?その中に一言添えてで良いかと。
彼女は彼女の人生を歩んでる中なので。
貴方と仲良くこの先して行っても弟さんの近況を知るのも嫌だろうし。
貴方が言わないにしても、貴方と会う事で気になってしまうだろうからね。+4
-0
-
297. 匿名 2025/02/25(火) 13:34:45
私は弟嫁の立場です!
元旦那有責、一人娘がいます。
義理の姉から久しぶりに連絡があり『よかったら卒入学のお祝いをさせて欲しい』と言われ、私は嬉しかったです。
また、私の実家が遠く、娘からすると近い親戚が義理母、義理姉(義理父他界)しかいなかったため、娘を気にかけてくれる大人がいると少しホッとしています。
今では長期休みになると、一緒にお買い物に行っていますよ。
ちなみに、養育費未払いの為給与差し押さえ強制執行中、面会もありません。
+6
-0
-
298. 匿名 2025/02/25(火) 13:36:20
>>227
ご両親や弟さんは困った人だけど
主さんは優しい真面目な人だね
+45
-1
-
299. 匿名 2025/02/25(火) 13:45:24
1人で育ててるって大変なことだから歓迎したり感謝してもらえるとは限らないけど
それでもいいならお祝いしてもいいと思う+1
-0
-
300. 匿名 2025/02/25(火) 13:50:34
>>1
連絡取ったら
お祝いのお金渡したいのだけど、から会話始めてほしい+1
-0
-
301. 匿名 2025/02/25(火) 13:55:49
>>1
私の母の兄が不倫相手と駆け落ちしちゃったんだけど、その後もお嫁さんと繋がってたよ。子供達にお祝い事がある度にごはんに誘ってお祝いを渡していた。
でもお嫁さんが再婚してからは一切連絡を取っていないらしい。母もずっと心配して申し訳ない気持ちを感じていたけど、お嫁さんが新たな幸せを手に入れてほっとしたんじゃないかな。
個人的には非常識な事ではないと思う。+34
-4
-
302. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:20
その人の人柄が悪いわけでなくてもそういうときって拒絶されるときもあるよ
男性親族がらみで縁かきれかけたときってむずかしい
そういうの覚悟の上だな+4
-0
-
303. 匿名 2025/02/25(火) 14:19:45
>>49
元嫁の立場だけど、話したことが元夫だけじゃなくて元義両親にまで伝わるかもなって思っちゃって元夫側の親族には心を閉ざしちゃったわ
でもこればっかりは人によるし本当わからないよね+15
-0
-
304. 匿名 2025/02/25(火) 14:24:40
>>1
辞めた方がいい
もう他人だし+3
-9
-
305. 匿名 2025/02/25(火) 14:36:14
お祝いをあげるくらいいいと思うけど。
私なら嬉しい。子供も親戚が片方よりは両方からお祝いされたら嬉しいのでは?
連絡くらいしてもいいと思うけどな。+16
-3
-
306. 匿名 2025/02/25(火) 14:56:11
>>9
私も!+7
-0
-
307. 匿名 2025/02/25(火) 15:01:24
>>227
結果出たみたいでよかった。
その感じだと絶対に連絡取らないほうが良いと思うので、もう忘れて関わらないようにね。+6
-9
-
308. 匿名 2025/02/25(火) 15:12:19
人生いろいろ+0
-0
-
309. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:52
>>227
弟さん有責の離婚という訳ではないのに、ご両親が謝罪する必要あるのかな?(養育費払ってないのはアレだけど、勝手に辞めたというワケではないようだし)
ガルで答えを決めるんじゃなくて、元嫁さんに聞くだけ聞いてみてもいいと思うよ。
人それぞれだと思うし。
お返しとかいらないからお祝いを渡したいって聞いてみる事がそんな無礼な事だとは思えない。+22
-2
-
310. 匿名 2025/02/25(火) 15:21:39
>>1
弟が離婚しても、甥姪に変わることはないのでお祝いしてあげてください
喜ぶと思います+5
-2
-
311. 匿名 2025/02/25(火) 15:40:49
>>309
私も同意見
一度聞いてみたらいい
+9
-1
-
312. 匿名 2025/02/25(火) 15:43:53
>>181
これベストアンサーでいいんじゃない?+23
-0
-
313. 匿名 2025/02/25(火) 15:52:04
関わりたくない+0
-0
-
314. 匿名 2025/02/25(火) 15:55:32
>>272
だから一番弱ってる時に泣きながら辛いと言えるのは心開いてるからじゃないの?って事だと思うけど
+15
-0
-
315. 匿名 2025/02/25(火) 15:56:15
お金を多めにくれるなら
連絡欲しいと思う
育児一人でやってるって大変だし変な事件に
なる親はやっぱり貧困なんだよね
離れた子どもに多くの家族がかかわることは大切だと思う
お金を寄付してくれる関係なら感謝すると思う+2
-2
-
316. 匿名 2025/02/25(火) 16:11:39
彼氏ができてて子供ともいい関係を築いてたらどうするんだろ。+1
-0
-
317. 匿名 2025/02/25(火) 16:13:41
>>232
その元奥さんはちゃんとしてるね、常識的な判断だわ。
うちも弟も夫婦が離婚して元奥さんが甥っ子は育ててたけど、うちの母が祖母なのは変わりないしね。
弟と息子も親子は変わりないし、やりとりや会ったりは離婚後も子供とはしてたから、遠方のうちの実家に息子と一緒に何年かおきには帰省してる。
私はまた遠方に住んでるから離婚後、甥っ子は一度会ったくらいかな。
元奥さんとも元々離れてるしLINEたまにする程度で仲良かった訳でもないから、弟離婚後は会ったことないわ。
でも母はお祝いとかは弟経由で渡したりずっとしてるよ。私も母についでに頼んで渡したことあるかな?
元奥さんは印象もよくないから私も特に会いたくもないかな+0
-0
-
318. 匿名 2025/02/25(火) 16:23:39
男は子供とも妻とも別れちゃうけどそういうのを女性親族の誰かがずっと気にしてるってことはあるんだよね
主の気持ちはわかる+3
-0
-
319. 匿名 2025/02/25(火) 17:02:52
>>15私も良いと思う、自分なら嬉しい
てか多分私の離婚した旦那側のお義母さん&お義姉さんがメッチャ良い人達で大好きだったからその2人で想像しちゃうせいもあると思うけど
実の母や姉より好きだったな
+8
-2
-
320. 匿名 2025/02/25(火) 17:14:54
>>1
バタバタしてるので落ち着いたらご飯誘います!的なLINE
私がフェードアウトしたい相手に送るメッセージそのまんまだな
こちらから連絡しますって言ってあっちからくる連絡を断り、こちらからは永遠に連絡しない
もう他人だし関わりたくないんじゃないかな
+4
-3
-
321. 匿名 2025/02/25(火) 17:22:58
>>9
>>1の感じからすると連絡しても平気そうだけどね。ガルって小姑嫌い多いけど、私は義姉好きだし、普通にいい関係のところもあると思う。+12
-1
-
322. 匿名 2025/02/25(火) 17:37:36
>>1
私ならその気持ちが素直に嬉しいよ。
それまでのあなたと弟嫁さんの信頼関係によるけど、あなたは相手の気持ちを鑑みようとしてるし大丈夫だと思う。
我が子の安否に心を配ってくれる存在は多ければ多い程心強いし、親しくしてくれる身内なら尚更だよ。
一度連絡してみて反応を見ては?+3
-0
-
323. 匿名 2025/02/25(火) 17:40:30
>>62
うちは離婚前に離婚する事になりました的なのも無かったので切りたいんだろうと察した
姪がいるので完全に切れていいのかどうか分からなかったけど関わらない事が向こうの幸せなんだろうなとこちらからも一切連絡しなかったし今もしてない
向こうのご両親もきょうだいも近くにいるので大丈夫だろうと思うし、トピ主さんとこも天涯孤独とかじゃないなら連絡ない限りは気にしなくてもいい気はする+0
-0
-
324. 匿名 2025/02/25(火) 17:45:49
>>1
お祝いもらったり、ちょっとした雑談や相談できるなら嬉しいと思う
もちろん弟には内緒で
主の両親も孫は可愛いと思うから内心気になっているんじゃないのかな
子供が離婚したからずっと可愛がってきてほぼ自分たちが育てた孫に会えなくなった…みたいな話ってざらにある
こっそり連絡取るのはありじゃないかな?
+1
-0
-
325. 匿名 2025/02/25(火) 17:48:36
>>1
お祝いは嬉しいと思う
一回連絡してみて、その時の反応で決めればいいのでは
不安で泣いたこともあるけど、なんとか頑張ってるのかもしれないですね
+2
-1
-
326. 匿名 2025/02/25(火) 18:04:57
連絡が来ないのが返事だからほっといてあげな
気を使って言ったんじゃないのかな?
学んでいかないとこれから生活していく上でめんどくさい人認定されるよ+0
-1
-
327. 匿名 2025/02/25(火) 18:07:52
>>1
トピ主さんからしたら姪っ子甥っ子には変わりないわけだし、以前から親しくしてたならば尚更あちらも助かるんじゃないかな?+1
-0
-
328. 匿名 2025/02/25(火) 18:25:31
お金はもらいたいけど、会いたくはないと思う+0
-1
-
329. 匿名 2025/02/25(火) 18:32:16
>>30
えっ、お祝いだけくれるの嬉しいよ!
ダラダラ付き合うのは、旦那との関係や別れ方によると思うから個人で違うけど、お祝いは遠慮せずください。+13
-1
-
330. 匿名 2025/02/25(火) 18:43:01
>>227
お疲れ様
どんな理由があろうと子どもの権利の養育費払ってないのはマジで意味わからないしドン引きだけどあなただけが家でまともな感じなのかな…
離婚理由がどうであれもし今は受け取ってもらえなくても養育費分貯金しておいて高校卒業時に渡すくらいは考えておいてほしいって弟にアドバイスしちゃうかも
+5
-1
-
331. 匿名 2025/02/25(火) 18:58:21
お嫁さんが私から連絡するねといってるので向こうから連絡してこない限りはもう縁を切るつもりだと思う。
でも本当に心配してるなら気にかけてくれてありがとうって気持ちにはなると思うので会ったりはしなくても連絡だけしとけば+1
-0
-
332. 匿名 2025/02/25(火) 19:10:53
>>1
離婚理由によるかと思いますのと、細かいきちんとした内容を弟さんが打ち明けてくれているか、、、にもよると思いますが。
本当は身内になってくれた(&理解を示してくれていた)同性ってとても大事だと思いますし、
お子様方とのご関係性にもよるかなと思います。
私は同性の異姉妹はいないですが、こちらが真摯に思っているなら、子供たちには伝わるのではないかと思いました。+1
-1
-
333. 匿名 2025/02/25(火) 19:43:37
>>156
そうですよね
それはそれ、別の人
私は兄の別れた奥さんから連絡が来た時は嬉しかった、長くうっすら付き合いある
母が典型的な長男教で、兄は自分は偉い自分は正しいって感じの人
地味陰キャなのにめちゃくちゃ可愛い(山口もえみたいな)奥さんで、優しくて、こんな人がお姉ちゃんになるのかと思った
兄は自信ついたのか浮気しまくり、携帯ショップの子に焼肉屋の子に同級生と次々手をだしお姉ちゃんほったらかし
次兄と私をアリバイ工作に使ったり、本家の叔父叔母を巻き込んだり大変で
結局、別れた
プライド高いから、嫁が金遣い荒い嫁とは価値観合わないと兄&母で責めまくり
引っ越してからも何度か会ってご飯行った、私の引っ越しや出産でお祝いくれたし年末き実父が亡くなった時も連絡取り合ったし
お姉ちゃんには幸せになって欲しいな
名前が一文字一緒で似てるからアダ名で呼んでる、でも、ほんとは疎遠にした方がお互いの為なのかな+6
-0
-
334. 匿名 2025/02/25(火) 20:18:25
>>181
住所教えてくれるの?
そんな関係なのにお返しがないとかやめてね。+0
-2
-
335. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:28
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言うし。
自分が傷つけられるかもしれないのに。
その覚悟ある?
+0
-0
-
336. 匿名 2025/02/25(火) 20:30:53
>>328
馬鹿にしないで!ってプライドあるかもしれないしね。+0
-0
-
337. 匿名 2025/02/25(火) 20:33:06
一段落いて落ち着くのを待ってあげたら?
+0
-0
-
338. 匿名 2025/02/25(火) 20:38:17
>>23
私も同意見。
嫌な気持ちになったら返事しないか
お気持ちだけで充分です、ありがとうございます。
とそれとなく避ける感じ出すだろうし
一度連絡してみるぐらいならいいと思う。+3
-0
-
339. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:19
>>1
一度「入学祝いを渡したい」と連絡してみたら?
あちらが主に会う意思があれば返信来るし、関わりたくないなら断るか返信しないで流すから
今後の交流持つかどうかの判断になるよ+0
-0
-
340. 匿名 2025/02/25(火) 20:51:00
>>9
私も義姉が居るけど、旦那とは別だから迷惑とは思わないし嬉しいかな。
でも旦那と縁も切ってるぐらいの勢いなら会えないだろうけど。+1
-1
-
341. 匿名 2025/02/25(火) 21:14:15
身内の女性の話
旦那のせいで離婚の話し合いなのに、優しかった義母が手のひら返し。
子どもにかけたお金返せとかけっこう酷かった。
でも旦那の姉が温かい良い人で、子ども達にも今まで通り接してその後も交流してた。
運動会も来てて、身内も姉ちゃんって慕ってた。
子どもさんには他にも頼れる大人がいるんだよって思わせて、成長見守るのも大人の務めかとは思うけど、あんまり重く考えなくてもいいんじゃないかなと。
向こうが受け入れ難そうならサッとひいて、で様子見たらとは思います。+0
-1
-
342. 匿名 2025/02/25(火) 21:20:33
>>1
主さん優しいな〜と思いつつ、義妹ではないから本心がわからないからな〜と。
お金贈りたいなら、LINE知ってるみたいだしアマギフとか贈るのはダメなのかな?
会わずに済みつた、贈りたい気持ちは伝わるし渡せるし。+0
-0
-
343. 匿名 2025/02/25(火) 21:22:44
弟養育費払ってるよね?そこに上乗せする形で義理姉から就学祝だよって連絡してもらう。(連絡不要と)
それでもありがとうの連絡が来たら、もし本当にいやじゃなければってご飯誘えば(もちろんおごり)
連絡なかったら諦める。+0
-0
-
344. 匿名 2025/02/25(火) 21:25:53
>>1
私は離婚した嫁側だけど、できたら連絡はしないでほしいな。連絡が来て返すか返さないかモヤモヤする、その時間だけでも迷惑に感じる。
養育費のやりとりを弟がしてるなら弟経由で渡す、弟が養育費すら支払ってないなら養育費を支払わせる。それだけで良いと思う。もう切れた縁だから。+0
-0
-
345. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:18
>>1
保育園へ入園する年って言うけど、離婚したなら途中から保育園既に入れてると思うよ。シンママにかなるんだし。+0
-0
-
346. 匿名 2025/02/25(火) 21:31:51
でもさ、主は会ったらもしかしたら刺されるかもしれないよ。そんな小さい子を抱えてシングルって本当に大変だし、私は元義実家の面々にあったら傷害事件起こすと思うくらい恨んでる。+0
-0
-
347. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:40
>>1
わたしも来年離婚するんだけど、いくら優しいお姉さんとはいえもう縁を切るつもりの相手(夫)の親族からの連絡や接触はやめてほしいわ。円満離婚なら知らんけど、揉めて離婚するなら絶対有り得ないでしょ。+3
-1
-
348. 匿名 2025/02/25(火) 21:42:15
>>346
めっちゃわかるよ。
元夫も無理なんだけど、義父母も義姉義妹もその他親族も全員無理だから離婚した。。。この親あってこの子ありってかんじ。自分も結婚当時は同類だから結婚したんだろうけど、この人たちと家族でいると自分がどんどん嫌な人間になっていくのがよくわかったから縁切った。+0
-0
-
349. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:43
主です。
1度締めたつもりでしたがその後もコメントいただきありがとうございました。
全部読んだ上で、やはり連絡は控えようかと…
元奥さんも困るかもしれないしなぁと思い始めています。お祝いしたいというのもだんだんエゴでは?とも…。
もし会えたとして、元奥さんの近況やそもそも会った事自体両親弟に伝えるつもりは一切ありませんが
そんな事、元奥さんは知るわけもないですしね。
思ってた以上に連絡してみてもいいのではと言って背中を押してくれる方が多くて嬉しかったです、でも連絡しない決断ですみません。
たくさんコメントありがとうございました。+15
-0
-
350. 匿名 2025/02/25(火) 21:49:06
私も嬉しいかな、孤独を極めてると思うから。
良い義理のお姉さんだとは思う。
何もなければもっと仲良くやりたかったと思うよ。+1
-0
-
351. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:27
>>1
本当に気にかけてくれているのか、はたまた探りなのか?と勘ぐってしまう。
面会とかどういう取り決めか知らないけど、こちらの情報が元夫側にいくのは嫌だとか内心あるんじゃないかな。
心配してくれるのは有難いけど、素直にありがとうっていう気持ちにはなれないな、私なら。+0
-0
-
352. 匿名 2025/02/25(火) 22:26:53
元嫁の立場だけれど、連絡してほしいくないな。元夫の親族とは関わりたくない。+0
-0
-
353. 匿名 2025/02/25(火) 22:34:08
>>1
弟がちゃんと養育費払うならかなりの誠意を見せてるならまだチャンスはあれどって感じかな。
払ってても大した額払ってなかったら腹立つだけかも。+0
-0
-
354. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:31
>>348
だよね。そんな小さな子を抱えて離婚て本当に大変な決断だと思うんだよね。毎日大変で、めちゃくちゃ恨みが増幅するよね。旦那も義実家もみんな嫌いだから別れたに決まってるのにね。+0
-0
-
355. 匿名 2025/02/25(火) 22:58:34
ただの偽善に思える+1
-0
-
356. 匿名 2025/02/25(火) 23:00:10
私に会いに来るなら床にオデコ擦りつけて土下座してからだなと思う。ノコノコお祝いとか友達みたいにランチとかありえないよね。アイツの家族なら変わりに土下座しろと思う。+1
-3
-
357. 匿名 2025/02/26(水) 01:07:11
一万歩譲って元義両親がお祝い渡したいならわかるけど、元義姉か
超リッチで10万くらい包むの?
それとも控えめに1万とか?
いずれにせよ向こうら連絡来るまで待った方がいい+1
-0
-
358. 匿名 2025/02/26(水) 01:36:30
>>1
そんなふうに自分を気にかけてくれるお姉さん的な人がいるなんて、私なら嬉しい。それが離婚した旦那の姉なのが、皮肉だけど、、。
全然違う経験だけど、すごい嫌なことばかりで辞めた会社で唯一優しかった先輩が、辞める日やその後もご飯誘ってくれて色々話聞いてくれるの私は嬉しかった。そんなのと似た感覚かな?
でもここ見てると迷惑って感じる人もいるみたいしだし、
相手が断ることもしやすい誘い方をしてみるのはどうかな?
「お久しぶり。迷惑かなとも思いつつ、元気にしてるか気になって連絡してみました。今度ご飯でもどうかな?勿論、忙しかったりしたら返信もなくても構わないからね^^! 身体に気をつけて過ごしてね!」
てな感じで。
+1
-0
-
359. 匿名 2025/02/26(水) 01:43:09
>>346
離婚ってそういうことなんだろうね
続けられるならそうしてますわ!ってことか+0
-0
-
360. 匿名 2025/02/26(水) 07:13:20
お金を定期的に助けてくれたら会いたい!+0
-0
-
361. 匿名 2025/02/26(水) 07:40:29
婚族とは、婚姻してる本人(弟)ありきでの関係だからね……
離婚した人から見たら、元義家族との付き合いは、諸刃の刃なんだよ
幾ら、お祝いだの、軽い援助と、助かる事を言われてもさ
私の実姉も離婚して、元嫁ぎ先の義妹さんから何度もLINEで連絡が来てたらしいけど
「子供もやっと落ち着いたのに、又元夫の親族と会って、パパは?とか
おばあちゃんは?と、再度離婚した現実を子どもへ説明するのもシンドイし」と言ってた。
姉と義妹さんは仲が良かったらしいけど、離婚してもう別の生活をスタートしたら
「未来への心配は子供の為にも、甘んじて受けるけど、もう、終わった生活や家族の事で
アーかな?こうかな?と、考えたく無いのよ、◯さん(義妹)には悪いけど…」と
言ってたからね、姉も色々考えての事かと……
連絡が来ないって事は、そういう事もあるかも?もう彼女らは前を向いて歩いてるって事かもよ
+0
-0
-
362. 匿名 2025/02/26(水) 07:57:11
弟が悪くて離婚した。←これだけで無理。弟がマシになるように、再構築できるように義実家は頑張ったのか?+1
-0
-
363. 匿名 2025/02/26(水) 07:59:45
>>358
返信しようか迷う、この心のザワツキだけでも迷惑なんだよ。養育費払ってる弟にお金託したらいいじゃん。もし弟が払ってないで会おうとしてるならただのクズだし。+2
-1
-
364. 匿名 2025/02/26(水) 10:15:46
>>1
ほっとけ。義関係終わってんだから。
+1
-0
-
365. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:48
>>16
わたしもこれかな。
元々の関係性は主さんにしかわからないし、相手も別れたのに連絡しにくいはあると思うから、無理して返信は大丈夫とか一言いれて送ってみて様子をみてみたらどうかな?とおもう。嫌ならもう会わないし、返さないと思う。
わたしは嫌なタイプだけど、友達は義姉と連絡とってて仲良しよ。
+0
-0
-
366. 匿名 2025/02/26(水) 21:37:39
>>9
私もうすぐ離婚するんだけど、兄嫁さんが旦那一族で唯一好きな人だったからめちゃくちゃ嬉しい+3
-0
-
367. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:47
>>23
離婚してもうすぐ20年経つけど義家族とは今でも仲が良い。
元旦那とは一切音沙汰ないけど
義親とその姉妹とはお互いの子供の行事お祝いしたり年末年始お年玉だったり挨拶したりたまにご飯行ったりする。
受け入れれる人もいればありえないって人もいるだろうけど
お互いとその周りがそれに不満なければいいと思う。+0
-0
-
368. 匿名 2025/02/28(金) 14:59:27
やめといたら?
私も元旦那の弟のお嫁さんと仲良かったけど離婚成立したらそれきりだよ。離婚するって向こうの関係者とすっぱり縁を切りたいくらいの覚悟があってのことだと思う。仲良かったけど離婚後も会おうとは私は一切思わないかな。向こうの顔や動向がちらつくのも私は耐えられない。もう向こうとは全くの他人としての人生を歩いていきたい。それは私の子供たちも含めてね。会わせないしお金も貰いたくない。(元旦那が犯罪を犯したから)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する