- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/24(月) 15:48:12
航空大学校の入学試験を見直し、従来の筆記試験の代わりに書類選考や面接など「人物中心の評価」をメインとした新たな試験区分を設定する。新区分の定員は30人で、うち20人を女性枠とする見込みだ。実現すれば、募集定員全体(108人)の2割弱となる。+28
-198
-
2. 匿名 2025/02/24(月) 15:48:57
学内の女子トイレとか足りるかな?+152
-9
-
3. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:07
女性枠とか要らん+852
-58
-
4. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:08
今更かぁ〜
151の私…+17
-59
-
5. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:10
そんなのしなくていいって
+453
-23
-
6. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:17
若いガル民、チャンスよ‼️+11
-13
-
7. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:20
男性パイロットの方がいい+282
-73
-
8. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:26
いやいや技術力とか見ないの?+535
-4
-
9. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:41
パイロット憧れるけど私の身長157cm+44
-13
-
10. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:56
身長は必要だから制限あったんじゃないの?+669
-2
-
11. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:58
体力的にも大丈夫か?+190
-3
-
12. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:08
枠なんか必要あるの?
本来は落ちるような能無しでも女って理由でパイロットになるじゃん+369
-19
-
13. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:11
やだなー
妊娠7か月とかの人に命預けるの+189
-53
-
14. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:17
実力で採用しろよ
イーロンマスクやトランプ大統領が言ってることが正しい+409
-9
-
15. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:17
>>9
ご年齢は+2
-1
-
16. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:24
頭にシリコン入れられても困るしな+16
-0
-
17. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:47
>>1
わざわざ女性を増やそうとするのはそれはそれで感じ悪いよね
男女関係なく定員設ければいいのに+315
-5
-
18. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:54
そもそも10%ってなに?人類の50%は女性だよ?+6
-18
-
19. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:08
>>9
舞の海方式でいけばいいかも+30
-1
-
20. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:08
>>9
撤廃かと思った+8
-0
-
21. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:19
重力が内臓に及ぼす影響は大丈夫なのかなあ
男性でも過酷だというから…+84
-3
-
22. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:21
>>1+3
-6
-
23. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:21
無理に性別だけで比率を引き上げる必要あるのかな…+110
-0
-
24. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:36
日本人女性はプロの仕事に向いてないから乗りたくない
+130
-57
-
25. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:39
女性枠じゃなくて男女共学でいいんじゃない?女性でも男性より能力的にも身体的にも上の人だっているし+16
-1
-
26. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:41
航空学校もAO化?+8
-2
-
27. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:41
向き不向きってあるからなー
バスの運転手さんで女性に当たったことあるけどちょっと微妙だった+50
-23
-
28. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:52
>>16
舞の海+10
-0
-
29. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:02
差別とかじゃなくて女性の身体がパイロットにそんな向いてるとは思わないけど…+157
-10
-
30. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:32
無理に枠つくってまでする必要ある?
優秀な女性もいるんだから男性同様に機会均等であればそれでいい+139
-0
-
31. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:45
女性白バイもそうだけど広告塔にするために採用してるように感じる+114
-2
-
32. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:54
>>13
さすがに妊娠判明した時点で操縦業務からはおろされるんじゃない?+148
-2
-
33. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:59
人の命に関わるんだから、女性枠とかやめなよ。能力が高い人が、男女関係なく採用されるのは賛成。+231
-1
-
34. 匿名 2025/02/24(月) 15:53:06
安全なフライトにつながる採用が最重要だと思うのですが+38
-1
-
35. 匿名 2025/02/24(月) 15:53:35
>>8
入ってから叩き込むんや+9
-12
-
36. 匿名 2025/02/24(月) 15:53:37
最近、航空機事故が多いから
ちょっとした内容でも不安になる+26
-0
-
37. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:02
>>3
国防だしなおさら性別問わず優秀な人間になってほしい
パイロット育成・戦闘機で1人数億円かかるだろうし+241
-23
-
38. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:18
いいよ増やさないで
向いてないんだよ体力的にもとっさのときの判断力、冷静さもどうしても男性には劣るんだよ+101
-14
-
39. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:20
>>13
更年期や生理前も危ない+151
-5
-
40. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:30
乗客にとってはパイロットが男か女かなんて関係ない
安全に運航できるか否か
別に枠を作って女性を入れるメリットは何もない+66
-4
-
41. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:41
同じ女性としてあまり言いたくないけど
運転技術に関して女性も男性も能力は同じというなら引き上げてもいいと思うが
街中の車の運転みるとやっぱり技術足りてないのは女性・・・
(男性は能力があるゆえの奢った乱暴な運転)
アクシデント時に即パニックになるのも女性が多い印象がある+115
-16
-
42. 匿名 2025/02/24(月) 15:55:18
160cm代の女性ってそんな少ないの?
+10
-0
-
43. 匿名 2025/02/24(月) 15:55:39
基準を下げてまで増やした枠の女性パイロットが産休育休時短勤務でまともに仕事しないで、人手不足に拍車かけるんでしょう?
なんでこんな余計な事するの?+79
-5
-
44. 匿名 2025/02/24(月) 15:55:46
>>10
放射線の数値も基準があったけど、原発事故後大幅に緩くなったみたいだし、基準なんていい加減なもんだよね+68
-2
-
45. 匿名 2025/02/24(月) 15:55:56
>>31
ハリウッド映画の〇〇枠みたいな感じだね
配慮配慮+18
-1
-
46. 匿名 2025/02/24(月) 15:55:57
>>32
気圧の関係で早産になったりしそう+24
-1
-
47. 匿名 2025/02/24(月) 15:56:24
宇宙飛行士にも女居るんだし
別に戦闘機パイロットが女には能力無い事も無いんじゃないの?
女にも能力的に可能ならやれば良いと思うけど+41
-13
-
48. 匿名 2025/02/24(月) 15:56:36
男社会に女入れるのよくないと思う
+22
-6
-
49. 匿名 2025/02/24(月) 15:57:07
>>32
突然体調不良になる可能性高いもんね+52
-1
-
50. 匿名 2025/02/24(月) 15:57:07
性別気にしないのが平等じゃん
なんで無理に女性の枠を確保すんのよ
女性だけ優遇差別だよ
優秀なのから選べばいいだけ+62
-2
-
51. 匿名 2025/02/24(月) 15:57:25
158cmって平均ぐらいだから厳しい条件でもないよね+21
-0
-
52. 匿名 2025/02/24(月) 15:57:38
>>8
航空学生パイロット試験の合格率4%とからしいね
+30
-0
-
53. 匿名 2025/02/24(月) 15:57:49
>>43
人手不足なんだから仕方ない
女性全員が結婚出産するわけじゃないんだから余計なお世話すぎる
+12
-15
-
54. 匿名 2025/02/24(月) 15:57:56
枠を作った方が女性の志願者が増えるのでは
適性があるかどうかは入学してから分かる事だし
+4
-1
-
55. 匿名 2025/02/24(月) 15:58:17
>>41
何かがあってもキャーキャー叫びながら逃げ惑うのって女の人が多いからね
車運転しててもこんなタイミングで左折してくるんだーって思うのは女の人が多い+32
-18
-
56. 匿名 2025/02/24(月) 15:58:21
>>10
それだけ人手不足って事+100
-4
-
57. 匿名 2025/02/24(月) 15:58:28
普通に試験の成績順に取ればいいだけなのに
入学しても、あなた女性枠でしょ?とか言われて辛そう+18
-1
-
58. 匿名 2025/02/24(月) 15:58:53
女性の方が空間認識能力弱いって言われてるので男性パイロットの方がいいかな
なんでも平等ってすんごい気持ち悪い+39
-6
-
59. 匿名 2025/02/24(月) 15:59:20
>>10
前は警察も身長制限あったよね
でも今はなくなってる自治体が多い+114
-0
-
60. 匿名 2025/02/24(月) 15:59:43
>>38
警察とか消防もだけど、やっぱり体力もいるような仕事って女性増やすのきついよ。
なった女性よりも、フォローする周りがきつい+72
-8
-
61. 匿名 2025/02/24(月) 15:59:52
>>14
能力ない奴がパイロットなったところで敵軍の🦆になって育成に費やすリソースの無駄だしね+39
-2
-
62. 匿名 2025/02/24(月) 16:00:08
>>1
ほんと最近、そういうの良いから!
男女とかその他とか関係なく、諸々適正をよく見て判断して欲しい。
+30
-1
-
63. 匿名 2025/02/24(月) 16:00:22
+1
-12
-
64. 匿名 2025/02/24(月) 16:00:55
>>47宇宙飛行士って研究者、技術者なんじゃない?ロケット操縦してるわけじゃないと思う。
+20
-0
-
65. 匿名 2025/02/24(月) 16:01:03
>>4
身長関係ないみたいよ?チャンス🩷
身長がー!と言うやつに美人はいないね。+5
-26
-
66. 匿名 2025/02/24(月) 16:01:38
>>3
でもその一方で「女だからダメだ」ってのはあるんだよな
医大で発覚したけどどの業界にもあると思う
問題は女下げの方は自然にやられるのに、是正のために枠とか作っちゃうとこうやって批判されたり贔屓だなんだと文句言われちゃうことだと思う
結局男がトップにいる限り女性差別がまかり通る
トップや幹部を女性にしようとしてもなんやかんやで足引っ張られてなれないしね+35
-54
-
67. 匿名 2025/02/24(月) 16:01:41
>>3
こんな事するならAI×戦闘機の研究に資金費やした方が良さそう+5
-3
-
68. 匿名 2025/02/24(月) 16:01:41
>>1
これチビ男をOKにする口実かもねー+3
-13
-
69. 匿名 2025/02/24(月) 16:01:50
10%に引き上げって男性の方が成績良くても91%のラインだったら無理ということ?男性差別じゃないか+13
-0
-
70. 匿名 2025/02/24(月) 16:01:57
身長って、体格的に設備に合う合わないだと思ってたのだが、違ったの?
じゃあ、何の為の身長制限だったのかしら??+22
-0
-
71. 匿名 2025/02/24(月) 16:02:04
命に関わる仕事は能力で頼むわ+15
-0
-
72. 匿名 2025/02/24(月) 16:02:08
>>27
今まで2回バスの人身事故見たことあるんだけど、2回ともドライバーは女性だった
尚、2回とも被害者は即死+8
-24
-
73. 匿名 2025/02/24(月) 16:02:32
>>5
能力や体力は男性より優れてるけど女性だから落とすってことをしなければいいだけなのにね+38
-1
-
74. 匿名 2025/02/24(月) 16:02:46
>>15
48ですが?+1
-5
-
75. 匿名 2025/02/24(月) 16:03:11
>>1
身長関係ないよー。
美人や実力ある女性がやってくるー!
デカデブスは要らないってこと🩷+0
-11
-
76. 匿名 2025/02/24(月) 16:03:13
>>8
みんな無いよ
あるのは航空高専の人くらいじゃない?+12
-0
-
77. 匿名 2025/02/24(月) 16:03:49
>>3
枠パイロットの操縦する機に乗れるのか?+30
-0
-
78. 匿名 2025/02/24(月) 16:03:54
>>1
人格と体格の相関がバレてきてるから、体格の基準設けたら差別だと騒がれるって感じなのかな。
小柄な女の子って厄介な子多いと感じる。
能力次第だとは思うけど、撤廃したことで人格障害が職場に流れ込むことになりそう。+7
-14
-
79. 匿名 2025/02/24(月) 16:04:15
>>75
身長は飛行機の構造上の問題じゃないかと思う
作れば作れるだろうけど今から作ったら大変だし+8
-0
-
80. 匿名 2025/02/24(月) 16:04:32
本当にパイロットになりたくて頑張ってる女性からしたら残念だろうね
その時期にパイロットになったら優遇枠って目で見られちゃうし+13
-4
-
81. 匿名 2025/02/24(月) 16:04:37
>>47
宇宙飛行士のほうはNASA(アメリカ)採用とかなんじゃない?
向井千秋と山崎直子調べたらそうだったわ+6
-0
-
82. 匿名 2025/02/24(月) 16:04:50
>>41
私も乗りたくない、、タクシーは良いけど、飛行機はちょっと。トランプさんが撃たれた時の女性ボディガードとか見てて余計に。よりすぐられた人であれだし。
まず力も全然違うし。小型機や貨物なら大丈夫かも。+42
-2
-
83. 匿名 2025/02/24(月) 16:05:03
>>66
女だからダメだって理由って何なんだろ
出産育児で仕事に支障があるからとかホルモンバランスが影響してーとか的確なものなら仕方がないと思うけど+14
-7
-
84. 匿名 2025/02/24(月) 16:05:13
>>68
158cmないチビ男は、ほとんどいないよ+8
-1
-
85. 匿名 2025/02/24(月) 16:05:42
>>66
横
女だからだめだ、はまだ分かるからなぁ…
医者とか防大みたいに税金注ぎ込んで人材育てるのに、産休だ育休だ時短だ、ってされたら、それなら男性採用したほうがよかった、ってなるのは自然だよ。
もちろん職業選択の自由も、産休育休とる自由もあるけどね。+81
-11
-
86. 匿名 2025/02/24(月) 16:06:14
私は男性保育士には反対なのに普通に増えてるし何だか色々大変な事になってる気がしてならない。性別による埋められない違いって絶対あると思うんだが。+6
-0
-
87. 匿名 2025/02/24(月) 16:07:30
>>68
成人男性で158ないってほとんどいないし、いたとして、その人達はパイロット目指さないと思う。+8
-0
-
88. 匿名 2025/02/24(月) 16:07:30
>>85
ほんこれ
ただの普通の企業でさえその問題はあるのに+33
-3
-
89. 匿名 2025/02/24(月) 16:07:36
>>27
運転士に限らず、男社会の緩さと的確さの“良い加減”が女性には無いことが多いよね。
何かと極端で縛りを感じる仕事をする人が多い。
見てるこっちも苦しくなる。+40
-5
-
90. 匿名 2025/02/24(月) 16:08:01
>>32
それじゃあキャリアで男に遅れ取ってしまうじゃん+2
-15
-
91. 匿名 2025/02/24(月) 16:08:31
「女だから」で下駄履かせてもらって嬉しがる女ってどれくらいいるのかな?+8
-0
-
92. 匿名 2025/02/24(月) 16:08:40
>>3
乗っててパイロットが女だと分かったらめっちゃ不安だわ
昔ガキ使で松っちゃんも言ってたけど、パイロットは宇津井健みたいなシュッとした人じゃないと安心できない+105
-69
-
93. 匿名 2025/02/24(月) 16:08:51
>>85
結局楽な整形外科やら耳鼻科とかに行ってて、将来的にどうなるんだろうという不安しかない。。今や半数近くが女性だよね+23
-1
-
94. 匿名 2025/02/24(月) 16:09:16
>>24
車でも運転下手なの、アラフォー~アラフィフのオバサンが多いよね
と言うとガル民は怒るけど客観的な事実として+48
-12
-
95. 匿名 2025/02/24(月) 16:09:53
>>1
操縦室で、手が届くとかを考えての身長制限だったんじゃないの?+18
-0
-
96. 匿名 2025/02/24(月) 16:10:57
>>21
私冷房のキツイ職場で夏場でもタイツ履いて我慢してたら冷え性になって流産したんだけどさ
(私の後任は職場でダウン着こむほど寒い)
例えば被ばくとかはわかりやすいから女性NGだけど、こういうアクロバット的な飛行を繰り返すコトによる子宮への影響なんてまだ誰も実験してないよね?
こればっかりは後で後悔しても遅いからなあ+10
-0
-
97. 匿名 2025/02/24(月) 16:11:06
女機長「皆さん!ただ今気流の悪い所を通過していて機体が揺れていますが安心してください!大丈夫です!」
もう恐怖でしかない+17
-2
-
98. 匿名 2025/02/24(月) 16:11:52
>>83
私は自分もだけど、女性は結局家事育児、家庭のことが常に頭にある感じじゃない?だから私は結婚してからは独身時代みたいな100の力は出せなかった。あと生理!はっきり言って、体調万全!が、月のうち1週間くらいしかない。+36
-3
-
99. 匿名 2025/02/24(月) 16:11:57
>>92
事前に女性パイロットだと分かってたら悪いけどそれには乗りたくない+46
-32
-
100. 匿名 2025/02/24(月) 16:12:06
>>1
枠を設けるじゃなくて、優秀な人を採用で良いんだよ+12
-1
-
101. 匿名 2025/02/24(月) 16:12:16
命預かるのは勘弁して欲しいんだが+5
-4
-
102. 匿名 2025/02/24(月) 16:12:28
>>88
だよねぇ。
医者とか自衛隊は休んだ場合の代理とかって簡単に見つかるのかな?
友人が警察だけど、警察官って人口に対して警察官何人って法律で決まってるから、産休育休取ってもそもそも代理が来ないんだって。5人でまわす仕事があったとして、産休とかで休まれたら1人欠員のまま4人でまわすらしい。だから女性増えれば増えるだけ、残りの男性の首がしまっていくらしい。
それで男性がやめたらどうするんだろ?と思った
+25
-3
-
103. 匿名 2025/02/24(月) 16:13:02
>>92
タクシーだと女性の運転手は避けるってこと出来るけど、乗ってからだと降りるわけにも行かないからね...+12
-15
-
104. 匿名 2025/02/24(月) 16:13:09
>>97
同じ内容でも男性の低い声のがいいよね。
逆に子育てや赤ちゃん、子供に対する声、平和なお店のアナウンスなんかは女性がいい。+11
-3
-
105. 匿名 2025/02/24(月) 16:13:15
最近電車でも女の運転士もいっぱいいるじゃん。別に不安にならないでしょ?ちゃんと訓練されて免許とってるから。+4
-7
-
106. 匿名 2025/02/24(月) 16:13:19
>>66
結局内科医や外科医にならず、眼科皮膚科耳鼻科美容になる人多いし、正直医者を増やすって意味なら賛成
+9
-1
-
107. 匿名 2025/02/24(月) 16:13:47
>>4
25歳未満で大学に2年以上在籍してたならチャンスある+8
-1
-
108. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:06
>>90
遅れをとりたくないなら妊娠しなきゃ良いのでは?+14
-1
-
109. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:14
>>93
知人に女医いるけど、皮膚科と眼科だなー。内科医とか外科医ってあんまりいないよね+21
-1
-
110. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:40
>>11
そこらのオタ男子達にも劣るから厳しいかな+7
-0
-
111. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:47
>>98
生理の有無は本当にデカいと思う
その日によって体調違うし自分でもコントロール出来ないもんな+32
-1
-
112. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:52
差別ダー!が行きすぎて色々おかしなことになって来てて本当勘弁して欲しいよ。逆に、男でも専業主婦許されるんだ!とかもあるし、本当どうかしてないか…+2
-3
-
113. 匿名 2025/02/24(月) 16:15:09
墜落の危機が発生したときに、機内に操縦室の音声スイッチが入ってしまう
女パイロット「やだ!まだ死にたくない!どうなってるのこれ!?何でコントロール効かないのよ!ねえ、誰が整備したの!!やだ!お母さん!!」
機内大パニック+9
-11
-
114. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:04
>>1
私もパイロットになりたかった😭ブロークンアローを観てテロリストに憧れていたんだよね😢+5
-0
-
115. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:37
>>83
女は結局家庭に入るから税金注ぎ込んでも社会に還元しないでしょって論理だよ
女は馬鹿で医者に向かないとかそういう差別ではない+20
-6
-
116. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:43
>>105
飛行機は逃げ場ないから嫌だね+9
-1
-
117. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:01
>>109
内科はまだ居ると思う。私の知り合いは旦那さんと内科小児科やってる。ただ、もう60とか。今の若い人は知らない。私がコンタクトみてもらってる眼科はアラフォー?の美人女医さん。ちなみに本何冊か出してる。+6
-0
-
118. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:14
>>83
休むとか辞める(辞めるの方が強いかもね)理由が多すぎる
生理休暇、結婚、妊娠、出産、産休育休、子供が熱出しましたみたいな
全体で考えればもちろん、早退や欠勤の多い男性も不採用や解雇の対象になる
会社は誰だろうど働けない人材はいらんという場所です、とも言えるけど
それにしてもやっぱり女性の方が休んだり辞めたりする理由は多いかと+16
-6
-
119. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:22
>>113
いや、そういう感情論的なこと抜いてもさ…
男性よりも女性のほうが、そのまま働き続けられる可能性低いわけじゃない。妊娠出産更年期なんかで。
そう考えたら、こういうのはむしろ男性優位な試験にしとくくらいでいいと思う+8
-7
-
120. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:47
>>32
CAでさえ妊娠がわかったら乗務禁止だよ+32
-0
-
121. 匿名 2025/02/24(月) 16:18:17
>>102
普通に残りのスタッフで仕事回すだけだよ。麻酔科でいえば麻酔看護師や麻酔専属MEを増やしてタスクシフトしていくしかない。+1
-4
-
122. 匿名 2025/02/24(月) 16:18:20
なんかそういうことじゃないんだよなーと思う。
それぞれの性別で特性があるのは事実なんだからお互いがリスペクトし合えばいいだけの話なんだよねー。
男女平等が独り歩きしてるわ。+9
-4
-
123. 匿名 2025/02/24(月) 16:19:04
とうとう人手不足もここまで来たか…
って感じですね
女性パイロットは子供を産む暇なさそうです
デフレスパイラルならぬ少子化スパイラル+1
-1
-
124. 匿名 2025/02/24(月) 16:19:12
>>115
女は家庭に入るというその前提がね。誰が決めたんだって感じ。
+15
-8
-
125. 匿名 2025/02/24(月) 16:19:24
>>74
草+7
-2
-
126. 匿名 2025/02/24(月) 16:19:42
>>37
国防関連とは違う学校だよ?+34
-1
-
127. 匿名 2025/02/24(月) 16:20:07
>>14
そしたら女は性産業しか出来なくなる
どんな分野でも女より男の方が優秀だからね+9
-26
-
128. 匿名 2025/02/24(月) 16:20:14
>>94
ほんまそれ
ドライバーみんな言う
おばさんが一番やばいって+18
-4
-
129. 匿名 2025/02/24(月) 16:20:29
>>111
何ともない人もいるかもだけど、会社とかで生理だと話しかけられない位にやばい人はいるし、私も取引先や上司と揉めたりミスは大体生理〜排卵時に集中してる。
これに早くから気づけて、コントロールできてる人は少ないと思う。
もうホント生理嫌だ。+7
-1
-
130. 匿名 2025/02/24(月) 16:20:30
>>10
車の運転でも男性の平均身長ぐらいならペダルもかかとを支点にしてアクセルペダルもブレーキペダルも踏みやすいけど、女性の短くてちいさな足だとその方法だとしっかり踏み込めなかったりしない?
ブレーキはかかと床から話して踏まないと力が入らないから、アクセルとブレーキがこまめに切り替える渋滞中とかだと必要以上に疲れてしまう私
飛行機の操縦だとそういう小柄な助成は不利になるようなことってないのかな?+59
-3
-
131. 匿名 2025/02/24(月) 16:20:46
>>121
残りのスタッフ増やせるならいいけど、パイロットってそんな簡単に増やせるのかね+7
-0
-
132. 匿名 2025/02/24(月) 16:22:26
>>74
あと1センチ足りればの雰囲気だすなw+12
-1
-
133. 匿名 2025/02/24(月) 16:22:45
飛行機の操縦桿って女の力で動かせるもんなのか?+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/24(月) 16:23:33
>>105
電車は今はほぼ自動だし恐怖はない。飛行機はさすがに怖いよ。+5
-0
-
135. 匿名 2025/02/24(月) 16:23:51
>>98
んだんだ。男にやらしとけ、こういう仕事は。+3
-8
-
136. 匿名 2025/02/24(月) 16:24:17
>>60
ほんっとそれ、その通り
職場はあなたを働かせてあげる場所じゃないんだよと思わせる人も多い+21
-3
-
137. 匿名 2025/02/24(月) 16:24:25
>>94
おばさんだけど同意する。やばいって思うとおばさんか爺さん。+25
-3
-
138. 匿名 2025/02/24(月) 16:24:31
>>93
整形外科は骨折とか腰痛、おじいちゃんおばあちゃんのリハビリだから楽じゃないよ。
+2
-3
-
139. 匿名 2025/02/24(月) 16:24:56
バスや電車で女性運転手さんや車掌さんの声きこえると
ほんわかするけどなぁ
+3
-4
-
140. 匿名 2025/02/24(月) 16:25:09
>>118
まあ、会社も慈善事業で人雇ってるわけではないから仕方がないよね
だからと言って税金で給料もらってる公務員ならいいのかって言えばそうでもないだろうし+9
-0
-
141. 匿名 2025/02/24(月) 16:25:21
>>24
プロの仕事に向いてないってなに?+52
-3
-
142. 匿名 2025/02/24(月) 16:25:45
>>92
偏見ひどい+85
-8
-
143. 匿名 2025/02/24(月) 16:25:46
基礎体力に明らかに差があるんだからマラソンだって男女で距離違うのに。
何でもかんでも平等は無理がある+10
-2
-
144. 匿名 2025/02/24(月) 16:26:39
>>134
飛行機だって自動じゃね?+2
-2
-
145. 匿名 2025/02/24(月) 16:26:42
>>1
これ安全性よりもイデオロギーを優先させる勢力がここまで影響力持つようになったってことでまじでやばいよ
アメリカの周回遅れやってる
トランプ見習ってくれまじで+9
-3
-
146. 匿名 2025/02/24(月) 16:26:52
>>138
リハビリ室には女性スタッフいるけど、女医さん少ないね
若い女医さんはいたけど、加齢で腰痛になったことある人がいい
+3
-0
-
147. 匿名 2025/02/24(月) 16:27:08
>>1
パイロットになりたいなんて女と付き合いたくない+0
-7
-
148. 匿名 2025/02/24(月) 16:27:17
>>115
ペーパーと面接だけなら何なら女のが成績は良い人沢山いると思う。ただ、いざって時に素早く冷静さな判断して実行できるか、とかは男のができる人沢山いると思う。+12
-6
-
149. 匿名 2025/02/24(月) 16:27:51
>>138
間違えたわ!美容整形!+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/24(月) 16:28:01
入試、仕事、昇進ぜんぶ「女だから」で有利な時代
これは間違いなくあとの時代で男性差別として扱われるだろうね+11
-3
-
151. 匿名 2025/02/24(月) 16:28:38
これの資料見たけど女性比率が低い要員として入試ハードルの数3とか上げてて唖然としたわ
なんでそんな1から10まで面倒見て女子比率増やす必要があるんだよ+8
-2
-
152. 匿名 2025/02/24(月) 16:28:53
>>139
少ないし、バスや電車と飛行機じゃ全然違うよね+0
-1
-
153. 匿名 2025/02/24(月) 16:29:21
>>3
身長要件が不要だったのなら早く撤廃しとけとは思うけど、女性枠はいらないね
男女関わらず適性のある人がなるべき+134
-0
-
154. 匿名 2025/02/24(月) 16:30:11
>>66
実際ほとんどあらゆる面で劣ってるからね
劣っている傾向にある性別を正当に評価するのが差別とか言われている状態 めちゃくちゃな優遇がまかり通ってる
アメリカの転換でまた変わるかもしれないけど+18
-10
-
155. 匿名 2025/02/24(月) 16:30:18
>>151
私も女だけど、訳わかんないと思ってる。将来弊害が出まくりそう。怖い。結婚や出産で離脱、セーブしなきゃならない率はどう頑張っても男より高い。+5
-1
-
156. 匿名 2025/02/24(月) 16:30:51
>>124
でも結局女は職場に籍だけ置いて産休だの育休だの家にステイホームしてるじゃない。
わざと取りにくい保育所に申請出して落ちてまで仕事せずに家にいたがってるのに。
かわりに男が育休とって女が働きに出てもいいのに、それはほぼ見ない。+20
-2
-
157. 匿名 2025/02/24(月) 16:30:54
>>41
正直そう思うから私は外に出る気ない
世のため人のためにお前は会社にだけは入るなって言われてもいる
そんなのお前だけだろみんなちゃんと働いてるわとか言ってくる人もいるけど、さすがに私だけとも思えない
女って組織や社会では役に立たない人が多いと思う
車で事故を起こしたときの真っ先に電話する相手ランキングが男は警察救急と保険屋だったのに対して女は友達と親と彼氏でズッこけたことあるわ+7
-7
-
158. 匿名 2025/02/24(月) 16:31:55
>>109
外科医の男女比 前述の資料によれば、外科は男性が92.2%、女性が7.8%という男女比となっており、他の診療科に比べても、女性医師の割合が極めて少ないことがわかります。2024/05/06
女医自体が医師の17%くらいしかいないっていうからね+9
-0
-
159. 匿名 2025/02/24(月) 16:32:10
入学試験を見直し、従来の筆記試験の代わりに書類選考や面接など「人物中心の評価」をメインとした新たな試験区分を設定する。
?????
なになになに!?
書類選考と面接だけ!?+5
-1
-
160. 匿名 2025/02/24(月) 16:32:22
>>1
何らかの理由があって身長制限あったんじゃないの?
撤廃して安全上は大丈夫なの?
男女平等とかそういうんじゃなくて安全第一でお願いしたいんだけど+20
-0
-
161. 匿名 2025/02/24(月) 16:32:32
枠があるなら不平等
レベルが上の男性がレベルが下の女性がいる為に不合格になるなんて良い事ではない+4
-2
-
162. 匿名 2025/02/24(月) 16:32:32
>>53
その結婚出産したごく一部の女性は同じ条件下の男性よりもずっとずっと辞めるんですが+7
-3
-
163. 匿名 2025/02/24(月) 16:32:39
>>154
私もはっきり言ってしまうと、出産以外で男に勝る要素ないと思ってる。でも若い頃はあんま分からなかったし、大学や会社でも、何で女子だけ?と男子に食ってかかった事ある。+20
-9
-
164. 匿名 2025/02/24(月) 16:32:51
>>92
女でも面長でキリッとした聡明な表情の人なら大丈夫だな。
試験も通ってるわけだし。
でもそういう女性って男社会で喜ばれないことが多い。
日本社会の風土が、まだ女性をそこまで理性的に育て上げられる土壌が整ってない。+9
-18
-
165. 匿名 2025/02/24(月) 16:33:00
破格の優遇されてる女のくせに◯◯じゃないの?
という差別が生まれると思うし、科学大では既にそうなってる
本当に社会を悪くする制度でしかない+6
-1
-
166. 匿名 2025/02/24(月) 16:33:10
>>3
身体も精神も屈強なことが重要だと思うんだけど、その点どうなんですかね+16
-0
-
167. 匿名 2025/02/24(月) 16:33:52
>>160
そうだよね
安全上の為の身長制限だったとしたらそれを撤廃するなんて客からしたら不安でしかない+6
-0
-
168. 匿名 2025/02/24(月) 16:33:54
>>1
航空大学?って入学滅茶苦茶難しいんじゃないの?
命かかってるからそんなに簡単に受からないと思うけど
+4
-0
-
169. 匿名 2025/02/24(月) 16:33:59
>>55
3車線の一番右の車線から左折してた+4
-0
-
170. 匿名 2025/02/24(月) 16:34:28
目が悪いから操縦系は一律アウトな私+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/24(月) 16:35:22
乗客の命より女性パイロットを増やす方を優先するって世も末だよね+12
-4
-
172. 匿名 2025/02/24(月) 16:35:33
>>13
妊婦の乗務員だと客側が配慮するレベルだよね+32
-0
-
173. 匿名 2025/02/24(月) 16:35:59
>>167
撤廃するのが身長制限だけだったらまだマシ。
試験さえ受けなくて、書類選考と面接だけで年間20人も通るってよ!+3
-0
-
174. 匿名 2025/02/24(月) 16:36:33
>>41
流石にその辺の高卒Fランの女性と、パイロット試験突破するような女性を同じ土俵に上げることこそ女の頭って感じじゃん…
高校進学で離れ離れになった進学校、特に理数系に進んでった友達思い返してみなよ。
みんな冷静な子達ばかりだったよ。+4
-12
-
175. 匿名 2025/02/24(月) 16:36:46
>>1
身長枠は撤廃しない方がよい
それを含めての向き不向き+10
-2
-
176. 匿名 2025/02/24(月) 16:36:46
>>109
内科は割といるような。自分がなるとしても結婚や出産でも続けられそうなそこらを選びたい。それか稼げそうな美容。。+5
-0
-
177. 匿名 2025/02/24(月) 16:36:58
>>157
姉が事故った時も真っ先に電話来たのわたしだった
生理痛が酷くてブレーキ間に合わなくて前の車にぶつかったらしい
意味分かんないなーと思いながら仕事が休みだったから駆けつけたけど+8
-0
-
178. 匿名 2025/02/24(月) 16:37:59
>>175
私は156だけど、私の時代はCAも私の身長じゃなれなかった記憶がある。チビじゃ困るしなれなくていいのに。+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/24(月) 16:38:06
>>164
フワちゃんみたいのだったら最悪だね
「どうもー、機長のフワでーっす!知ってた?この飛行機は水で飛んでるんだよねー!なんてウッソピョーン!じゃーねー!」+0
-7
-
180. 匿名 2025/02/24(月) 16:38:09
女子なら学力検査なしで入学できるの笑う。どんどん異常な社会になってきた+11
-3
-
181. 匿名 2025/02/24(月) 16:38:29
>>39
なりたい人はずっとピル飲むとかで、生理もコントロールして心身を安定させるのかな+8
-0
-
182. 匿名 2025/02/24(月) 16:39:30
>>10
コックピットは天井にも操作盤あるからね
身長よりも学歴を撤廃した方がいい
入ったあとでアホかどうかなんて学歴関係ないことも多いし
教えたとおりに体で覚えられるならそれでいい
大工さんなんて誰も学校行ってなかったけど家作ってたし+5
-25
-
183. 匿名 2025/02/24(月) 16:39:34
>>179
なんでそんなこと思いつくの?
なるわけないじゃん。面白くもないし。+11
-0
-
184. 匿名 2025/02/24(月) 16:39:52
>>99
なんで?+23
-3
-
185. 匿名 2025/02/24(月) 16:40:12
>>63
髪まとめろや+12
-3
-
186. 匿名 2025/02/24(月) 16:40:15
>>124
絶対結婚も出産もしませんって誓約書書くとかなければ、そう思われても仕方がないよね
わたしが就職した時はまだそういうことに対して聞くのが当たり前だったから、○年は出産しませんって答えて子どもが欲しい時期になったら退職した+3
-1
-
187. 匿名 2025/02/24(月) 16:40:38
>>1
航空大学校の入学試験を見直し、従来の筆記試験の代わりに書類選考や面接など「人物中心の評価」をメインとした新たな試験区分を設定する。
筆記試験すら無くすの草+8
-0
-
188. 匿名 2025/02/24(月) 16:40:44
>>3
女性がなるのも良いけど出産育児はどうするのかな。
産休育休はいいと思うけど、女性は夫を無傷にして母親だから自分が穴を開けて子供をみなきゃみたいになりがちだから男性だけでいいような気もする。+13
-5
-
189. 匿名 2025/02/24(月) 16:40:54
>>157
逆に家事育児に関しては圧倒的に男より女が向いてる(男は明らかに向いてない)と思うし、性差は埋めようがないんだから、平等平等!でおかしなことしないで欲しいよ+10
-4
-
190. 匿名 2025/02/24(月) 16:41:01
>>3
慎重制限撤廃は業務に支障ないのならいいと思うけど、女性枠ってなんだかね。意図的に増やさなくていい、実力だけで判断したらいいのに。+81
-2
-
191. 匿名 2025/02/24(月) 16:41:53
>>184
横だけど、能力低いと分かってるパイロットの飛行機には乗りたくないよ。こういうのは性別関係なく公正に決めないと安心感ない+15
-14
-
192. 匿名 2025/02/24(月) 16:42:14
>>83
成績で上から取るとどうしても座学が優秀な女性が多く通ってしまう。でも、実際働くとなったら、女性の方が妊娠や出産で離れちゃう。そこで戻ってきてくれるとも限らないし。だから、男女比設けてる所はあるって昔テレビでやってた。
まぁ、復帰しにくい、働きながら子育てしにくい社会の仕組みがよくないんだろうけど。
医大の受験で問題になった時、女医を増やしたら皮膚科医と眼科医ばっかりになりますよ(何科だったかうろ覚えだけど)ってテレビで言ってる女医さんいたよ。
女性だからって性差ではなく環境の問題だよね。+17
-5
-
193. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:02
>>99
私は遊覧観光用小型機、荷物運ぶ小型機とかなら良いや+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:04
>>176
【内科医の女性医師の割合に関するデータ】
2020年のJDDWの女性医師・研究者プログラムでは、消化器内科を含む内科の女性医師の割合が17.2%でした。
外科は7.8しかいないからまだ多い方かも+2
-0
-
195. 匿名 2025/02/24(月) 16:44:20
>>118
子供理由で遅刻早退欠勤は良いんだけどね。
夫は無傷で全部自分でやる女性が多いから女性の職場だけが大変になりがち。+3
-0
-
196. 匿名 2025/02/24(月) 16:44:47
>>85
だから産まないし外国行っちゃうんだろうね+5
-0
-
197. 匿名 2025/02/24(月) 16:45:22
>>180
女だけど異常だと思ってるよ。どんどんおかしな方向に。+5
-2
-
198. 匿名 2025/02/24(月) 16:45:28
>>43
うちの会社も元々人手が足りない+女性率増やして10年くらい経つ。
結局女性を多く採用するなら、その分全体の採用人数自体を増やさないと、産休育休、時短、子供ができて辞める人の穴を埋める人が減ってどんどん業務量増えてやばいことになってる。
普通に想像できることだと思うんだけどなんでただ女性の比率を上げるのか疑問だわ。+15
-0
-
199. 匿名 2025/02/24(月) 16:45:29
>>1
あほか?
優秀な順番にとればいいんだよ+3
-0
-
200. 匿名 2025/02/24(月) 16:45:34
>>141
いわゆる技術力や咄嗟の判断力が問われる人の命を預ける系の仕事かな
※看護師は絶対女性の方が向いてると思うけど+11
-25
-
201. 匿名 2025/02/24(月) 16:46:23
>>141
タクシードライバー、船長、パイロットなどなど
+7
-18
-
202. 匿名 2025/02/24(月) 16:47:58
>>192
本当にそんな感じだね
女医の半分近くが眼科医
高熱でて運ばれた病院が当直が女性の眼科医しかいなくて看護師さんに点滴してもらったな
眼科医って点滴も出来ないんだね
眼科の女性医師の割合は、2020年時点で眼科医総数の約41.4%でした。日本眼科学会では、医師会員の約40%が女性です。+9
-2
-
203. 匿名 2025/02/24(月) 16:47:59
>>195
横だが夫が無傷てか、世の中そんだけ家事育児に関しては無能な男が多いんでしょ。はっきり言って無理なんだよ。保育園や学校からママに電話が来るってキレてるけど、パパのがつながらないんだろうし、つながっても役立たず、保育園だって男からキレられるの嫌なんでしょ。+2
-9
-
204. 匿名 2025/02/24(月) 16:48:34
>>8
それは入学してからじゃないかな+13
-0
-
205. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:00
女「専業主婦かパートになりたいです」+4
-0
-
206. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:06
>>163
その通りだと思うよ
若い頃って色々わかんないからそれはいいとして笑
女はそういう生物だと思う、基本的には働くのに向いてない
文明化しても体組成が進化してないなら結局は男女で分業になるのは当たり前だよね+15
-4
-
207. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:09
なんか怖いな+0
-0
-
208. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:39
>>201
寿司。。最近いるけど私は苦手。男性に握って欲しい。女性ならメイクはやめて欲しいし髪も短くして欲しい。+11
-4
-
209. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:41
>>200
向き不向きとは関係ないけど男の看護師って女より優しいよね
聖人、好青年みたいな感じの人が多いと思う
女で看護師目指す場合食いっぱぐれないようにって動機が一番だろうけど、男なのに看護師目指すのは高い志があるんだろうね+8
-9
-
210. 匿名 2025/02/24(月) 16:51:17
>>59
警察官はあまり小柄だとなめられたりしそうだよね。
本人も危ないし
飛行機はあまり関係なさそう。操縦席に埋もれるくらい小さいとだめだろうけど。+48
-1
-
211. 匿名 2025/02/24(月) 16:51:21
>>107
37歳になりました。
同級生は山梨航空行ったよー+5
-2
-
212. 匿名 2025/02/24(月) 16:51:34
>>154
人権もいらないよね+3
-9
-
213. 匿名 2025/02/24(月) 16:51:53
>>195
いや休む人材は迷惑なのよ+5
-0
-
214. 匿名 2025/02/24(月) 16:52:13
>>195
でも逆に、休む妻の会社の男性=誰かの夫が働きまくってくれてるから時短取れたり急に休めたりしてるんじゃない?
きっとその男性の妻も、その男性の代わりに自分ばっかりが休んで、その分を妻の会社の男性=誰かの夫がフォローしてるはず。+7
-1
-
215. 匿名 2025/02/24(月) 16:52:21
女性の体力でやっていける仕事なのかな…すでにいることはいるけど努力甚だしい選ばれし人だよ
そりゃ飲酒パイロットよりはマシだけど+4
-0
-
216. 匿名 2025/02/24(月) 16:52:24
>>183
民間のプロペラ機かも知れないじゃん
+0
-1
-
217. 匿名 2025/02/24(月) 16:52:36
>>3
ほんといらない
なんなんこれ+17
-2
-
218. 匿名 2025/02/24(月) 16:53:04
>>209
わたしが通ってる病院に採血が上手い男性看護師がいる
雑だったり、不機嫌だったりする女性看護師さんも多いし、その男性看護師さんに採血して欲しいって言う患者さんもいる+8
-1
-
219. 匿名 2025/02/24(月) 16:53:58
>>216
そんなのはジジイどもが許さないよ+0
-0
-
220. 匿名 2025/02/24(月) 16:54:07
>>47
宇宙飛行士は最悪本人達が死ぬから大勢に迷惑はかからないんだよな…
+16
-1
-
221. 匿名 2025/02/24(月) 16:54:51
>>195
子どもさんをどっちがお迎えに行くかで怒鳴りあってる同僚を見たことがあるけど、結局どっちか泥を被ることになる+4
-0
-
222. 匿名 2025/02/24(月) 16:55:42
>>3
男女で根本的に得意不得意はあるんだよね。なんでも公平になんて無理がある。同じパイロットとして優秀な男と女なら、やっぱり男の方が能力高いと思うよ。特に緊急時の冷静さと判断力。女性パイロットの飛行機には乗りたくないかな+60
-21
-
223. 匿名 2025/02/24(月) 16:56:01
>>206
働くとしても誰かに言われたことを丁寧にやるとかは明らかに女が向いてる。xで医師と看護師の勉強の仕方(素人からしたらあれはどっちもすごいけど)がバズってたけど、まさにあんな感じ。
誰かのマニュアルに合わせて細かく丁寧にやるのは女が上。とっさの時に自分で考えて判断して感情的にもならないみたいのは明らかに男のが上。
私もだけど、女は文章とかも無駄に長い。+12
-1
-
224. 匿名 2025/02/24(月) 16:56:07
>>192
西川史子先生だね
皮膚科と眼科で合ってると思う
この問題のときに男性医師がツイッターかブログで「でかい男を肩に担ぎ上げて大腿骨の脱臼を治すんですが、同じことできる女性いるんですかね」とコメントしてたのが印象的だった+15
-2
-
225. 匿名 2025/02/24(月) 16:56:36
>>3
少子化でこうでもしないと人が集まらないんだと思う
これからますます非道くなるだろうね
その内、外国人枠もできるかもしれない+8
-5
-
226. 匿名 2025/02/24(月) 16:56:45
>>201
なんでマイナスなのか理解できない
タクシーは実際におばちゃんドライバーのに乗ったことあるけどかなり怖い運転だったよ?+3
-10
-
227. 匿名 2025/02/24(月) 16:56:46
>>222
そうなんだよ。どちらが優秀だとかじゃなく、埋められない性差がある+27
-3
-
228. 匿名 2025/02/24(月) 16:57:34
>>208
メイクは臭ってたりケバすぎなければいいけど、髪は短髪の方が衛生的に良いよね
昔、良く母親が作ってくれた料理に長い髪の毛が入ってて嫌だったし+4
-0
-
229. 匿名 2025/02/24(月) 16:58:19
>>95
ほんとだよね、何考えてんだろ
コックピット小さくなったのかな+7
-0
-
230. 匿名 2025/02/24(月) 16:58:36
>>97
分かる……+2
-1
-
231. 匿名 2025/02/24(月) 16:58:43
>>182
英語力や頭脳いる+7
-0
-
232. 匿名 2025/02/24(月) 16:59:09
>>226
うちの方もおばちゃんドライバーいるけど全然普通だった
男性でも恐い運転する人いるし
個性の違いだと思う+12
-2
-
233. 匿名 2025/02/24(月) 16:59:37
>>92
女性枠が無いなら女性でも全然気にならないけど、女性枠があるなら適性が低いのに女性だからという理由でパイロットになれた人なのかなと思ってしまって嫌
そういうことが起きるから女性枠とか多様性枠とかいらないんだよなー
管理職の女性の割合を引き上げろみたいなのも本当にやめてほしい
女性で年齢上の人って少ないし、その中から無理やり選ぶことになるからろくに仕事できないボンクラ女性が管理職になって大変なことになってる
実力勝負で平等に評価してくれりゃそれでいいし、そうあるべき+121
-3
-
234. 匿名 2025/02/24(月) 16:59:53
>>11
年齢的にも長く働けないよね
職場の女の人でも40過ぎたら無理できないとか目眩がするとか言ってる人もいるし
+29
-1
-
235. 匿名 2025/02/24(月) 17:00:12
>>143
大きいお餅を持つ大会でも男は150キロ、女子は90キロだった
性差を考えずに基準を男に合わせたら女性にはきついに決まってる。体のつくりが違うんだから
平等じゃなくてもろに不平等
+6
-0
-
236. 匿名 2025/02/24(月) 17:01:18
>>226
おじさんもセクハラしてきたり道間違えたりヘッタクソな運転の人多かった
最悪な場合どっかに連れてってレイプしたりね+11
-2
-
237. 匿名 2025/02/24(月) 17:01:26
>>228
自分でメイクしてて、やっぱり粉とか落ちるんだよ。手で触るとつくし。あれで寿司はちょっと。
ただ人手不足で最近結構いるし別に文句なんか言わないけどね。食べ物屋は嫌なら行かなきゃ良いしね。パイロットとかは避けようがなさそうだけど。+7
-0
-
238. 匿名 2025/02/24(月) 17:01:50
>>198
うちの会社、来年度から新卒の女性枠減らすんだって
給料上げたから無駄な人員増やせないって上の判断らしい
上司が話してた+14
-0
-
239. 匿名 2025/02/24(月) 17:02:45
>>33
乗ってる人も危険だけど、何処に落ちるか分からないから乗ってない人も危険+6
-0
-
240. 匿名 2025/02/24(月) 17:02:53
>>234
私は30半ばから更年期みたいになってすごいきつかったし、まともに仕事できたのは32.3までだった+15
-0
-
241. 匿名 2025/02/24(月) 17:03:13
>>124
社会通念です+2
-0
-
242. 匿名 2025/02/24(月) 17:03:45
>>92
女性は空間処理能力が低めの傾向にあるみたいね。
まあでも適性があればオッケーかな。+11
-3
-
243. 匿名 2025/02/24(月) 17:03:46
>>236
横だが9割はおじさんだろうから、そりゃやばい人もいるよね。+3
-2
-
244. 匿名 2025/02/24(月) 17:04:19
女性枠だけ?
LGBT枠ないのは日本遅れてるね+1
-0
-
245. 匿名 2025/02/24(月) 17:05:25
>>4
マイナスされているけど分かるよ
私も似たような身長の40代
飛行機と旅行好きだけどパイロットも客室乗務員も身長のために諦めた
そもそも氷河期で就職も大変な世代だったが
羨ましいよね
でも同じ思いをする若い子がいなくなるのは喜ばしい
ただ女性専用枠は反対
普通に公平に審査してほしいだけ+41
-1
-
246. 匿名 2025/02/24(月) 17:05:37
女は家で専業主婦してるのが一番合ってるんだよ+6
-1
-
247. 匿名 2025/02/24(月) 17:06:35
>>223
それは生まれた家の習慣の違いとか、それこそ個人差のあるものだよ。
いわゆる“男みたいなこと”が得意な人は比較的少数だし、男女隔てられた社会では居場所見つけにくいから(何しろまず同性の社会から弾かれる)目に入らないだけで、いる。
情報の処理の仕方に男とか女とか関係ない。
女みたいな仕事の仕方するおっさんもたくさんいる。もちろん仕事は出来ない。+2
-5
-
248. 匿名 2025/02/24(月) 17:07:40
>>240
20代の頃はそんなことになるなんてみんな思ってもいないんだよね
その世代にならないとどうなるのかが分からないのが誤算と言うか何と言うか…
わたしも更年期なんかないだろって思ってたけど関節痛いし原因不明の吐き気はするしで信じられない感じだよ+12
-0
-
249. 匿名 2025/02/24(月) 17:08:07
>>92
通勤電車の車掌さんが女性でも不安。
変な人がいたとき取り押さえたりできるのか。+7
-7
-
250. 匿名 2025/02/24(月) 17:09:22
>>246
女のカルマが邪魔するからね。
お母さんが自由に自分の生きてきた子は社会に出てもわりと楽なんじゃないかな。
専業主婦同士で井戸端会議してるようなタイプのお母さん持った女の子は男社会でやって行くのに足引っ張る何かを受け継いでる人が多い印象。+2
-0
-
251. 匿名 2025/02/24(月) 17:09:24
>>235
想像以上に差があるんだなー
女性もおそらくは力自慢、自信のある人だよね。
スポーツも女子プロは下手すりゃ男子中高生にも勝てないって見てびっくりしたけど、そりゃ女子プロのスポーツはなかなか人気出ない訳だよなあ。+9
-0
-
252. 匿名 2025/02/24(月) 17:09:49
人の命預かるしパイロットは実力順の方がいい気がする+1
-0
-
253. 匿名 2025/02/24(月) 17:11:37
>>224
筋弛緩かかったら女でも余裕でできるよ。挿管実習のときに先生そんな小さい手でどうやってあんな軽々とマスク換気してるんですかってゴリマッチョの救命士さんに質問されたけど、そういう問題ではないんだよね、、力の使い方を理解していないだけ。+3
-8
-
254. 匿名 2025/02/24(月) 17:13:35
>>247
ヘボ男も確かに沢山いるが、多分優秀な男ならそれを3行くらいで書けると思う。私もだけど、女は本当文章長い割にわかりにくい人が多い。+6
-1
-
255. 匿名 2025/02/24(月) 17:13:58
>>97
機体が大きく揺れて客から「うわっ!」みたいな声が出るレベルの時に、落ち着いた男の機長のアナウンスが入ると安心する+3
-1
-
256. 匿名 2025/02/24(月) 17:15:19
>>205
でも太古の昔から、動物だってそうだよね。男が狩りして女は家事育児。+3
-2
-
257. 匿名 2025/02/24(月) 17:15:26
>>254
女の場だから事細かに書いてるだけだが…
そういう背景も想像できないあたりがなんだかな。+1
-2
-
258. 匿名 2025/02/24(月) 17:15:56
>>231
だから、能力を見ればいいだけの話+2
-2
-
259. 匿名 2025/02/24(月) 17:17:15
>>1
何歳まで?+2
-0
-
260. 匿名 2025/02/24(月) 17:17:30
10%って低すぎない?
50%にしないと男女平等とは言えない+2
-9
-
261. 匿名 2025/02/24(月) 17:18:41
生理の影響とかない人じゃなきゃだめだね
+0
-0
-
262. 匿名 2025/02/24(月) 17:20:18
忍たまの忍者も9割男だしね+0
-1
-
263. 匿名 2025/02/24(月) 17:22:07
>>223
社内でもヒステリックに泣きながら部屋出ていったりする女性社員いるもんな
冷静に引いた目で見てる女性社員もいるけど、いつもそんなヒステリックな女性の話を聞いて宥めるのは男性上司で気の毒だなと思う+10
-2
-
264. 匿名 2025/02/24(月) 17:22:14
>>256
資本主義社会でも原始社会の真似するの?笑+3
-0
-
265. 匿名 2025/02/24(月) 17:23:15
>>263
ババアチーフは若い女をいじめるからな+5
-0
-
266. 匿名 2025/02/24(月) 17:23:18
>>264
人間そのものは進化や変異してないからね+1
-2
-
267. 匿名 2025/02/24(月) 17:23:25
>>248
そうなんだよ。
私も中学や高校、大学の頃とかは女だって負けないし、勉強できるのは女!みたいに思ってたんだよね。実際に私はペーパーだけ見るなら周りの男よりできてたから。+11
-0
-
268. 匿名 2025/02/24(月) 17:24:25
>>249
うちの父は柔道歴あるからJRに採用されたようなもの+7
-0
-
269. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:02
>>264
人類の寿命が200歳になっただとか、男も出産できるように!とか人間の体質が変わってるならともかく、変わってないからね。出産の限界だって変わってないし。+0
-0
-
270. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:09
>>266
骨格も顔つきも随分と変化してきたと思うけどね。
+0
-0
-
271. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:44
>>258
学歴は一つの指針になる。
最初の書類選考で。
学歴ない英語だけ話せる人なんて航空物理学もわからないでしょ
理論的にわかるって大切よ+7
-1
-
272. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:20
>>268
昔はよく今以上にやばい客が沢山いたし、ガタイの良い人が多かった気がする。細い人や女性が増えたの、最近だと思う+7
-0
-
273. 匿名 2025/02/24(月) 17:29:51
>>70
そう思うよね。私は150センチ未満の身長だから日常生活でさえ不自由。安全第一の職業なのに大丈夫なのだろうか。+5
-0
-
274. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:04
>>137
自覚ある人はきっとマシな方だよ
マイナスつけてる人がヤバい+10
-2
-
275. 匿名 2025/02/24(月) 17:54:27
>>225
パイロットは倍率バカ高いから、少子化は理由にならないと思う。+14
-0
-
276. 匿名 2025/02/24(月) 17:56:05
>>268
そもそも鉄道は体育会系の採用を優先すると聞いたことがある。
まあ鉄道員の仕事見てると完全体力勝負だし。
早朝深夜も動いてるし。+11
-0
-
277. 匿名 2025/02/24(月) 17:58:28
自分が男でパイロット目指してたら辛いなこれは
そもそもめっちゃ倍率高いんでしょ+7
-1
-
278. 匿名 2025/02/24(月) 18:01:05
気持ち悪いね
こういう女性比率何割ですって誰へのアピールなの?
会社でもそもそも女性が2割しかいないのに女性管理職5割とか意味の分からないこと言ってるとこもあるし
こういうわけのわからない事主張してる女は人類の敵でしょ+5
-0
-
279. 匿名 2025/02/24(月) 18:03:45
>>1
まあ日本人の半数が158cm以下だからね
CAも昔は160cm以上
外資だと163cm以上の身長制限あったけど今はないの?
+1
-1
-
280. 匿名 2025/02/24(月) 18:03:47
>>225
倍率は高いよ
女性が圧倒的に少なくて周りから国から圧力かけられてるだけでは+6
-0
-
281. 匿名 2025/02/24(月) 18:06:59
>>279
国内は今身長低くても採用してるはず
背の低いCAさんも脚かける穴?みたいなとこあるから、そこ使って荷物入れてるよ
正直通路で邪魔だからそうまでして荷物入れたりしなくていいんだけど+3
-0
-
282. 匿名 2025/02/24(月) 18:15:12
>>279
ガルでは低身長男性をやたら誹謗中傷するけど、そもそも日本人女性が小さいのばかりだよね。+4
-0
-
283. 匿名 2025/02/24(月) 18:16:20
>>153
長距離の国際線なんかだと体力勝負になるよね
国内線や短距離の海外は女性とか棲み分けするのかな?+1
-1
-
284. 匿名 2025/02/24(月) 18:17:44
>>282
だってチビからチビが産まれるんだから
身長格差も増えてるしね
+4
-0
-
285. 匿名 2025/02/24(月) 18:20:52
>>283
短距離の方がキツくない?
だって空港に到着したら燃料補給してすぐ次のフライトだし、神経使う離着陸の回数も増える。+5
-0
-
286. 匿名 2025/02/24(月) 18:22:16
>>3
自分が生理前の情緒が不安になったり眠てが強くなったり、お腹が痛くなりやすくなるから、命を預かる職業をしてる女性は生理は全く不快にならないのかな?とか考えちゃう+49
-2
-
287. 匿名 2025/02/24(月) 18:25:57
100歩譲って一般大学の女子枠はいいわ。
パイロットの場合は最大500〜600人の命を預かるし、事故れば基本全員死亡という超ハードな職業だから反対。
そもそも旅客機や戦闘機のパイロットって生まれ持った天性の適性みたいなのがあるし。+10
-1
-
288. 匿名 2025/02/24(月) 18:27:50
女性の上位のほうが器量とやる気ある人多くて、問題起こさない率も高いからメリットあるんだよ
やる気のあって素直で健康的な男性まじで居ないから
いたと思ったらフィリピンとのハーフだったり+1
-7
-
289. 匿名 2025/02/24(月) 18:30:46
>>32
そしたら差別ダー!って騒ぐ層が出てきそう…+5
-1
-
290. 匿名 2025/02/24(月) 18:34:33
>>288
上位の女性自体がほぼいないじゃん。
パイロットに限らず、政治家や官僚や経営者や医者とか。
これ日本に限らず。+4
-1
-
291. 匿名 2025/02/24(月) 18:35:48
>>12
女子枠は必要無い。
多くの人命掛かっているからね。
性差なく、純粋に基準に達した者だけを合格にすべき。
やれダイバーシティだー
女子増やさんと遅れているって言われちゃう〜
で無理くり下駄履かせても本末転倒でしょう。
頭の悪いお偉いさんが2、3分くらい考えて出した結論だと思う。+59
-4
-
292. 匿名 2025/02/24(月) 18:38:39
>>103
タクシーはむしろ女性ドライバーだとラッキーって思う
受け答えも運転も丁寧だし必要以上に話しかけてくることもなく距離感おかしい人が少ない、
わざと遠回りして稼いでやろうみたいな精神があまりなくて公正な人が多いイメージ
男のタクシードライバーって普通の人も多いけど変なのに当たることもまあまあある+23
-2
-
293. 匿名 2025/02/24(月) 18:41:13
>>182
いやいや、頭悪くて色々覚えられない、曲解するとか、想像以上にアホはヤバいから学歴はいるよ。
ある程度の仕事はできても、パイロットは無理だ。+16
-1
-
294. 匿名 2025/02/24(月) 18:43:54
>>292
前に女性ドライバーのタクシーに乗って事故られたことがあったから避けてる
そういうことがない人は選ぶと良いと思うよ+1
-3
-
295. 匿名 2025/02/24(月) 18:47:39
自動車学校の教官は男のほうが運転荒いから5割増しで厳しくやってると言ってたけどな
事故率も男が高いらしいよ+0
-0
-
296. 匿名 2025/02/24(月) 18:49:46
女性でも能力ある人はやればいいと思うな
確かに男性と女性で向き不向きなことはあるけど、特性として男性と肩並べるくらい優秀な人っているもの
一般職でも男性より優れた人もいる
優秀で能力も適性もある人はなれば良い
+3
-0
-
297. 匿名 2025/02/24(月) 18:50:52
>>141
外科医とか
竹田くんの件もあるから男性が絶対とも言えないけど、自分が癌になったりしたら女医は選ばないかな
名医って言われてる人って男性ばかりだし+21
-5
-
298. 匿名 2025/02/24(月) 18:56:05
>>293
だから、学歴の「歴」そのものにこだわらなくてもいいということ
経歴を問わず逸材はどこにでもいるので、それを能力以外の条件で足切りするのは賢明ではないということ
女だからという理由だけで参政権がなかったみたいに、要はバカでない人が政治に携わればよかっただけの話だよね
NASAだかグーグルの採用がそうだったように、結果として採用条件を満たす人は高学歴であることが多いという偏りは生じやすい、というだけのことであって、受験資格を取っ払うことに不都合はない+1
-6
-
299. 匿名 2025/02/24(月) 18:58:36
>>192
直美と皮膚科と眼科医は別枠にしたらいいのにね。
+4
-1
-
300. 匿名 2025/02/24(月) 18:58:56
>>290
いやいや、日本の若い男はゲームとエロと教育システムでやられたと思ってるわ
優秀な外国人に上の席取られるより、日本の女性のほうが愛国心あるんじゃね?って、老人が思い始めたのが今。さらさら遅い。+1
-3
-
301. 匿名 2025/02/24(月) 19:00:05
>>271
分かる逸材がいた場合に学歴だけで足切りをしないために、英検や漢検みたいに挑戦するだけなら誰でも自由にすればいいということ
学歴そのものは家庭の事情で進学できない人もたくさんいるから、中卒は少ないにしても中卒高卒だから馬鹿ということもない+0
-2
-
302. 匿名 2025/02/24(月) 19:06:16
>>298
誰がこだわらなくていいと思ってるの?
命預ける飛行機のパイロットなのに学歴がないなんてその会社の飛行機を大衆が乗りたいと思う?その航空会社が選ばれると思うの?+1
-5
-
303. 匿名 2025/02/24(月) 19:08:52
>>302
求められる技術を満たせる人が操縦する飛行機を選ばない理由の方が分からない+1
-0
-
304. 匿名 2025/02/24(月) 19:11:01
>>301
航空大学校入るためには最低2年以上大学に在学すればいいんだから全然学歴要件厳しくない。
短大卒でもいいらしい。
貧乏だっていっても自分で学費稼いで大学入るぐらいは頑張るべきじゃない?
本気なら働きながら通信制大学を出て受験資格を得るぐらいはできる。
本気で人の命を預かるパイロットになるなら、それぐらいはするべきでしょう。
その程度の努力もできないとか、精神面もアカンわ。+4
-1
-
305. 匿名 2025/02/24(月) 19:18:05
>>35
アナウンサーみたいなこと言ってんな+0
-0
-
306. 匿名 2025/02/24(月) 19:18:57
>>146
整形外科って足の切断とかもすることがあるし、となると足の重さに負けないでいられるかというと女性医師だと厳しいとか聞くけどね
糖尿病で足切断とかよくあるみたいだしね+3
-0
-
307. 匿名 2025/02/24(月) 19:19:27
>>108
その言い方もどうなんだろう
それならパティシエとか教員も妊娠しなきゃいいってことになるし+1
-7
-
308. 匿名 2025/02/24(月) 19:20:31
この間のデ◯タのとか見てもやはり男性のが向いてる気がする。。女性パイロットってまだまだ少ないよね?なのにって。すごい高い確率だな。しかし人手不足でこれからこういうの起こるんだろうね+3
-0
-
309. 匿名 2025/02/24(月) 19:20:43
>>304
航空大学校へ入る身体検査がかなり厳しいんじゃなかったっけ?
身体検査の方で一度落ちたらもう無理とか聞くよ
鍛えてどうこうなる世界じゃないみたいだから+2
-0
-
310. 匿名 2025/02/24(月) 19:21:43
>>301
高卒でも自衛隊でパイロットになり経験を積み民間のパイロットになるルートもあるよ。
それなら、実家が貧しくても自分の意思で道は繋がるよね
貴女の考えは高卒でも頭脳、地頭があればパイロットになるべきという安易さ
パイロットって、高学歴だよ。友達に何人かいる。+4
-0
-
311. 匿名 2025/02/24(月) 19:23:45
>>304
そしたらあなたはここまでに挙がってるような「女性だから」という枠で採用された方も含めて、技術はいまいちでもきちんとした学歴のあるパイロットの飛行機に乗ったらいいね
私は自分みたいなペーパードライバーの車よりもこの間捕まった無免許運転無事故無違反20年の人の車に乗りたい、終わり+0
-1
-
312. 匿名 2025/02/24(月) 19:23:52
身長制限撤廃とか女性枠じゃないんだよ
適性のある優秀な人間を性別関係なく入学採用すればいいだけ
何で滑走路以外に着地してんのよ
+2
-0
-
313. 匿名 2025/02/24(月) 19:26:44
>>307
何でもは手に入らないよ
休むと遅れをとるキャリアであれば休まないことが最低条件になる
子供も欲しいし仕事もしたいなら、仕事が程々になってしまうのは仕方ない
子育てだって命を預かる大切な営みだからね+19
-0
-
314. 匿名 2025/02/24(月) 19:28:41
まあ絶対失敗できない仕事なので厳しければ良いよ+1
-0
-
315. 匿名 2025/02/24(月) 19:30:02
>>310
パイロットになるべきなんて言ってないよ
英検漢検のように誰でも挑戦は自由にしたらということ
結果として高学歴に偏りはするだろうけどねとも書きました+1
-2
-
316. 匿名 2025/02/24(月) 19:30:07
>>44
放射線どうなのかな+1
-0
-
317. 匿名 2025/02/24(月) 19:30:22
>>303
技術だけじゃ無理なんだって。
頭悪い、英語が苦手で聞き取れない、話せない、指示を聞き間違えて変な動きして事故みたいなんなったら困るのよ。
毎回綺麗な英語で指示も来ないだろうし。
頭悪いのは、自分が思ってる以上に、記憶の容量も少ないのよ。100きいて40個ぐらいしか頭に残らない。学歴がいい、頭がいい人は80、90、95と頭に残る。覚えてる情報が少なければ少ないほど、何かあったときのシミュレーションに粗が多くなる。
性別は能力の差にはならないけど、認知機能は残念ながら個体により良し悪しあるのよ。
頭の悪さは体で覚える!みたいなのを、客の命賭けながらやってもらったら困る。+4
-2
-
318. 匿名 2025/02/24(月) 19:33:37
>>317
だから、そんな無能を採らなければいいというだけのこと
結果として採用の分布は高学歴に偏るだろうけど、受験資格をなくすことについては誰も困らないよねと書いています+3
-2
-
319. 匿名 2025/02/24(月) 19:35:37
アホをパイロットにしたくて必死の人が一人暴れてるな。+1
-2
-
320. 匿名 2025/02/24(月) 19:36:50
パイロットに関しては男女比の世界平均は4.7%だから、そこに準じても良い気がするけどね+0
-0
-
321. 匿名 2025/02/24(月) 19:37:24
>>100
だよね
男女不問で108人から上位30人を採用で良いじゃん+2
-1
-
322. 匿名 2025/02/24(月) 19:38:09
>>319
理解力とIDの特定からしてあなたアプリ民だよね?
私のことだと思うけど、そんなことは一言も言ってないよ
求められる条件をすべて満たせれば問題ないという話しかしていない
それを満たせる人材は高学歴に偏るだろうけどねと何度も書いています+1
-1
-
323. 匿名 2025/02/24(月) 19:40:48
>>245
私は看護学校受験する時身長制限ある学校があった
何がいけないんだ+6
-0
-
324. 匿名 2025/02/24(月) 19:41:12
理系の女性の比率は海外は40%いるけど日本は17%しかいない+1
-0
-
325. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:22
偏見だけど日本人女性は世界と比較すると全く努力してないから、どの業界も不適格なことが多すぎる+3
-0
-
326. 匿名 2025/02/24(月) 19:52:43
>>17
パイロット不足だから+4
-0
-
327. 匿名 2025/02/24(月) 19:55:41
>>1
顧客側が心配になる
本日のパイロット女性ですかならいやですと拒否りたいくらい恐ろしい+7
-2
-
328. 匿名 2025/02/24(月) 20:01:47
>>163
その通りだと思う。まあしいていえばコミュ力とか空気読めるとか、場を和ませるとか、若くて可愛いとか。。でもコンプラうるさくなって男達も会話にビクビクしてるから、昔ほど有利なところも活かせない。(ぶっ叩かれそうだけど女です)
特に医師だと体力がものをいうし、なんだかんだ手先が器用なのも男なんだよね。まあ外来は女医の方がウケがいいから棲み分けすればいいんだけど、内科だってカテーテル検査や内視鏡など手技があるしね。産休、育休で長期間当直に入ってくれないのも困るし。
医大が女性合格しにくくさせるのはあってはならないけど(こっそり操作してたなんて言語道断)、気持ちもわかるかなぁ。+7
-3
-
329. 匿名 2025/02/24(月) 20:03:29
女パイロットなんかいらない+1
-7
-
330. 匿名 2025/02/24(月) 20:04:14
>>324
その理系もほとんど医薬バイオとかだよね。大学の看護学科も含まれるのかな?手に職系を除くと、本当に少ないよね。特に物理系。
+4
-0
-
331. 匿名 2025/02/24(月) 20:07:30
>>324
それは海外の女性が優秀かつXみたいなしょうもないSNSに振り回されてないからでは?+2
-0
-
332. 匿名 2025/02/24(月) 20:15:35
>>329
10年後には普通になってるかもしれないから、そこまで言う気が起こらない
私も今思えば女子サッカー始まったころに2ちゃんでアンチやってたし+0
-0
-
333. 匿名 2025/02/24(月) 20:19:13
生理の時にどうするのかな?
+2
-0
-
334. 匿名 2025/02/24(月) 20:20:46
>>214
それはあなたの想像ですよね?+0
-2
-
335. 匿名 2025/02/24(月) 20:21:46
>>298
横だけど不都合は少ないとして、撤廃するメリットもほぼないよね。中卒高卒で埋もれている逸材を探し出す必要もなく普通にそこそこ以上の学歴、英語力などをクリアしてればOKなんだから、その欲しい条件で制限かけて集まった中から選ぶ方が効率的。選考にも経費がかかるし。
パイロットが人気なくなったら学歴廃止もあるかもだけど、今は倍率高いだろうし少しでもふるいにかけておきたいだろうね。+6
-0
-
336. 匿名 2025/02/24(月) 20:22:09
>>203
そんなに夫が無能なら出産したタイミングで辞めるかパートになるかするべき+0
-0
-
337. 匿名 2025/02/24(月) 20:24:57
>>214
あなたやあなたの夫の勤務先はワーママの早退遅刻欠勤のフォローをするのは既婚男性の子持ちがほとんどやってる?そうでないならそと論理は成り立たないですけど。+0
-3
-
338. 匿名 2025/02/24(月) 20:29:40
>>3
無理に女性枠作るようなところはまず女性がよりつかないから無問題+5
-1
-
339. 匿名 2025/02/24(月) 20:31:50
女性もイベントコンパニオンとかの性的搾取業界に入らずこういう仕事を目指すべき+2
-1
-
340. 匿名 2025/02/24(月) 20:39:18
車の場合は身長低いと停止線見えないとかペダルに足が届きにくいとかあるけど、そういう身体的に操作難しいとかないのかな?+1
-0
-
341. 匿名 2025/02/24(月) 20:50:16
>>115
それもあるし楽な科目や都会志向とかね
直美なんかまさにそうだし
もちろん男性でもいるだろうけど、
女性の方が問題になるほと圧倒的に多い+6
-0
-
342. 匿名 2025/02/24(月) 20:57:53
>>11
旅客機とかドア閉め力ないと大変そうだと思った+7
-0
-
343. 匿名 2025/02/24(月) 21:01:40
>>234
ホワイト企業だと20代後半以降で傷病で休職する女性社員が常にいる
自律神経に不調をきたして休職繰り返して、結局退職した人が部内だけでも何名かいるし
妊娠出産すると時短勤務になるし、傍から見てても両立はきつそう
職場に家庭の事情を持ち込まない人も稀にいるけど、男性とは違うんだから何でもかんでも女性枠作らなくてもいいのに・・・+13
-0
-
344. 匿名 2025/02/24(月) 21:05:42
>>309
何度でもトライできるし何度目かのトライで合格してる人たくさんいるよ
自社養成が厳しいんじゃないかな(4大新卒ダメで院行って再トライしても落とされるみたいな)+2
-2
-
345. 匿名 2025/02/24(月) 21:05:53
>>222
というか、優秀でもどうしても女性は生理などでホルモンに左右されやすい
上空で貧血気味になったり集中力が低下すると危険だと思う…+20
-3
-
346. 匿名 2025/02/24(月) 21:08:26
>>37
朝ドラ「舞いあがれ」でヒロインと目黒蓮が出会って教官が吉川晃司だったのが航空大学校だよ
国防ではなくて民間エアラインパイロット養成校だね
+4
-0
-
347. 匿名 2025/02/24(月) 21:09:05
>>164
その試験に枠を設ける(下駄を履かす)って話でしょ+2
-3
-
348. 匿名 2025/02/24(月) 21:10:29
>>345
こういう事情もあるだろうし
海外でも女性パイロットは少ない+9
-2
-
349. 匿名 2025/02/24(月) 21:18:18
>>7
女性パイロット、海外ではたくさんいますよ。偏見では+16
-13
-
350. 匿名 2025/02/24(月) 21:20:43
>>127
漫画家は女性でも男より売れてるの多いが
それ該当するのスポーツとは典型だけだろ+3
-0
-
351. 匿名 2025/02/24(月) 21:21:17
>>127
男のほうがアホなのも多いがね+9
-4
-
352. 匿名 2025/02/24(月) 21:27:46
>>55
まあ、キャーキャー叫ぶのが女だしな。
それで、目を瞑る場合もあるし、血圧上がるし、人によっては腰抜かす。
小〇方さんで、凝りていないのかなあ。
あと生理の時にどうしても、貧血になるやん。
日本女性の体格って、外人の小学生レベルだからさ。比率少ないのは仕方ない。
近所の警察署に、一人だけ事故対応なんかででてくる婦警さんいるんだけど
、何かボッチで可哀そうだよ。周囲は180cm近い大男ばかり。
本人は154cmくらいかなあ。力なんかあるわけない。周囲の男も何か無視してる
。仲間と全然思ってない。
少し前だけど、京大で、18才の女性鳶が地面に落ちて亡くなった。
一番問題なのは、男性で必死に研鑽してるパイロット枠を女性というわけで
奪うことだよ。
まさに逆差別+16
-2
-
353. 匿名 2025/02/24(月) 21:37:43
身長制限撤廃して門戸広げるだけで、本当は身長で落としたけど違う理由で落としたってすればいいしね+1
-0
-
354. 匿名 2025/02/24(月) 21:38:58
女性枠を設けてでもパイロット女性を増やさないといけないという意味がわからん。
むしろ保安上、客室乗務員に武道経験者の男性枠10パーセント創設、などのほうが理解できる。+1
-2
-
355. 匿名 2025/02/24(月) 21:41:03
>>226
それは人それぞれ男でも下手な人いるし…
あなたもどこかの誰かに嫌がれてるだろうね+5
-0
-
356. 匿名 2025/02/24(月) 21:44:37
>>21
旅客機ではないでしょ
単発の訓練のときにゲロ吐くくらいのがあるらしいけど+3
-0
-
357. 匿名 2025/02/24(月) 21:49:25
>>29
ひなまつりフライトっていのがあるよね。もうすぐだけど
機長、コーパイ、CA、乗客が全員女性+5
-0
-
358. 匿名 2025/02/24(月) 21:52:36
>>13
この発言は許されるの?男がもしこれ言ったら袋叩きだよね?+22
-10
-
359. 匿名 2025/02/24(月) 21:55:00
大学入試に女枠、政治に女枠、管理職に女枠、パイロットに女枠…
これだけあらゆる分野で女を優遇しておきながら、男女に能力の差は無いとか言ってるフェミはやっぱり頭おかしい+10
-1
-
360. 匿名 2025/02/24(月) 21:55:18
>>41
たしかに女は、パイロットやレーサーには向いてない
ただそれだけで女は、すべての仕事ができないにはならない
男は介護とか掃除の仕事やってる女を馬鹿にするが、介護や掃除こそ絶対なくてはならない仕事だよ
いなかったら日本人は、汚いビルや老後も誰にも頼れない
そういう女を馬鹿にする男は掃除も介護もできないアホ+1
-8
-
361. 匿名 2025/02/24(月) 22:00:38
>>4
撤廃されたとこで身体小さいから届きません出来ませんだと普通に外されるだろうからな
この手の身長制限って宇宙服と一緒で高価で使い回しである程度の標準から外れた体型の人へ対応してられないからって理由だったりするから
普通に身長体格が良すぎる男性も外されるからね+18
-0
-
362. 匿名 2025/02/24(月) 22:04:53
>>47
F15戦闘機に乗る女性パイロットは4人
日本の航空会社の旅客機の女性パイロットは122人だってよ(それでも世界に比べると3分の1)
知らない間に女性パイロットの飛行機に乗ってるかもね
+4
-0
-
363. 匿名 2025/02/24(月) 22:09:50
>>280
じゃあ政府専用機は女性Pだね+1
-1
-
364. 匿名 2025/02/24(月) 22:13:27
>>345
生理の日トイレいけないわけじゃない!?
それによって集中力落ちそう
特に多い日は取り替えられないのに不快感あってよそ見るとか+14
-1
-
365. 匿名 2025/02/24(月) 22:14:43
>>360
だからさ向いてる仕事やればいいじゃんって話で無理して不利になるような肉体労働の女性枠増やさなくていい
本気で生理の女性の操縦なら乗りたくない+12
-2
-
366. 匿名 2025/02/24(月) 22:15:17
前に、飛行中にめっちゃ可愛いアイドル声の機長アナウンスがあった時、耳を疑ったよ!+0
-0
-
367. 匿名 2025/02/24(月) 22:20:43
>>340
飛行機のコックピットにもペダルはあるし天井にもスイッチ類あるし
隣の席にあるレバーやスイッチも操作しないといけないから小柄な人はきっついかも+4
-0
-
368. 匿名 2025/02/24(月) 22:21:07
>>362
女性枠なんてなくても試験をクリアできた女性のね。+5
-1
-
369. 匿名 2025/02/24(月) 22:22:07
>>315
人の命を預かる資格を英検漢検と同一視されてもね。
航空会社に入社できて、その中で選抜されるパイロットは学生時代に地道に勉学に取り込んだ人達。
誰でも挑戦できるなんて、自動車免許と違うわ+12
-0
-
370. 匿名 2025/02/24(月) 22:25:21
>>326
バブル入社世代がごそっと定年らしいね+2
-0
-
371. 匿名 2025/02/24(月) 22:27:04
>>222
アメリカでは戦闘機まで女性でも使いやすいようにしようとしてたらしい
その結果戦闘機の性能が抑えられた
だからアメリカはもうDEIやめるフェーズに入ってるのに、日本は周回遅れでDEIやってる+13
-1
-
372. 匿名 2025/02/24(月) 22:29:25
デルタ航空の件があったから、絶対やめた方がいい。+0
-0
-
373. 匿名 2025/02/24(月) 22:31:26
>>357
そんなイベントあるんだ。何だか気持ち悪い。+1
-3
-
374. 匿名 2025/02/24(月) 22:39:36
>>351
これ普通にデマだからね。
下の方は女が多い。大体そうじゃなかったらさ、女子高とか女子大が一部の除いて偏差値50以下だらけな説明つかない。
I.Qの分布もずっと男女平均同じなはずという補正かけてて、2016年にそれ無視してやったら分布の山が男より5ポイントくらい低い方にずれてるだけで、真ん中ら辺に女は固まってるなんてことは全然なく下の方もたくさんいた。それこそ男よりも多く。以前にハーバード大学の教授が女は如何に理系に向かないかって論文をデータを基に出したらフェミニストによって職追われたから、世界的に女性に都合悪い話は皆しないからこういう話はどんどん埋もれていく。+13
-5
-
375. 匿名 2025/02/24(月) 22:41:26
>>360
男性が介護や清掃をしてる女性を馬鹿にしてるって聞いたことないけど。
むしろそういう仕事してる男性のことを弱者男性とか言ってる女性の方が多くない?
+13
-1
-
376. 匿名 2025/02/24(月) 22:53:39
>>1
身長はパイロットに関係あるから上限も下限もある。
それに、男は筋肉でカバー出来ても女性は厳しい。
小さくてパワーの無い人を呼び込むのは無意味
基準内の人物が魅力的に思えるような待遇にすれば自然と人手不足は解消されるよ+6
-0
-
377. 匿名 2025/02/24(月) 22:54:27
>>17女性枠って言ってるけど実際は定員割れしてるんじゃない?
話題にして女性からも集めようって話かと思った。+1
-2
-
378. 匿名 2025/02/24(月) 23:09:43
>>377
倍率10倍だよ+0
-0
-
379. 匿名 2025/02/24(月) 23:09:54
>>367
詳しくありがとう
そういう意味でも身長制限あったほうが安全だよね+3
-0
-
380. 匿名 2025/02/24(月) 23:20:58
>>28
懐かしいw😂+1
-0
-
381. 匿名 2025/02/24(月) 23:28:40
>>9
私も152.7cm。万が一があるかもって昔レーシック受けるときもNASAが認めたらしいアイレーシックにしといたんだが+2
-3
-
382. 匿名 2025/02/24(月) 23:34:20
>>304
昔、知り合いが航空大学?昔の航空大学校?の教官(元自衛隊)してたけど
物凄い入学難しいといってたぞ
東大出身者も多かったはず
そんなに簡単に民間パイロットにはなれないよ
航空大学って民間機パイロットの為の学校でしょ?
人の命預けるんだから、当然生理中は無理だろうし
メンタルテストもあるだろうから
女性というハンデも何とかテストでクリアしていくはずだよ
+6
-0
-
383. 匿名 2025/02/24(月) 23:38:38
>>1
なんか弱体化を目論んでのことなのでは?と疑ってしまう
空は大事なインフラなのに
体力や空間認識能力で劣る女性を、体格すら気にせず入れてしまうなんて、そもそも学校がやりにくいのでは?+3
-0
-
384. 匿名 2025/02/24(月) 23:42:23
>>1
航空学校と自衛隊は違うかもしれないけど、自衛隊の男友達が女の自衛官はいらないってみんな口揃えて言ってる。女は大量の男の中にわずかな女として入ると結局女は男に甘えてばっかりで全体の士気が下がると言ってたな。なんでもかんでも女にも枠をあければいいってもんじゃないってさ。+7
-3
-
385. 匿名 2025/02/24(月) 23:42:35
>>3
テストの点数の高いもん順でいいじゃん。+11
-3
-
386. 匿名 2025/02/24(月) 23:52:46
>>385
アホばっかりになるし教育に悪い
ていうか日本はもうなってるけど。
「テストの点数を他人と争う競技で観客を呼ぶ興行」とかやるんなら
高いもん順でいいけどそうじゃないならダメ
+0
-0
-
387. 匿名 2025/02/24(月) 23:55:11
>>369
安全基準をクリアしたなら誰でもいいじゃん
+0
-2
-
388. 匿名 2025/02/25(火) 00:10:23
>>111
更年期も辛いよ
症状に個人差があるから一律でイライラやホットフラッシュだけじゃないし
偏頭痛でパイロットなんて無理過ぎる+3
-0
-
389. 匿名 2025/02/25(火) 00:16:31
>>13
知識無さすぎて絶句する…+18
-5
-
390. 匿名 2025/02/25(火) 00:37:09
>>324
海外は理系じゃないと優秀と思われないからと聞いたことがある
日本みたいにお嬢様大学行って文学部専攻みたいなのは暇つぶしみたいな風にしか見られないから女性だけど本当に頭良いんだなと認められるために理系選択する人多いんだって+0
-0
-
391. 匿名 2025/02/25(火) 00:37:35
>>385
それやってたのに理系に女子が少ないのは差別!ジェンダーバイアスとかほざく人達がいたからなー。
地方の大学ばかりが女子枠定員割れして、結局「女子は都会に行かせてもらえない」というのが嘘だとバレちゃったけどね。+7
-2
-
392. 匿名 2025/02/25(火) 00:38:36
航大は入るのも難しいし、入ったからと言って必ずみんながパイロットになれる訳じゃない。
定期的にあるテストに不合格だともうそこで退学。
一度落ちたらもうパイロットにはなれない。それは大手エアラインのパイロット訓練生も同じよ。
パイロットの適性がないとみなされたら、もう終わり。+5
-0
-
393. 匿名 2025/02/25(火) 00:51:10
>>92
戦時中のアメリカでは荷物を運ぶための飛行機は女性パイロットだったらしいよしかも、男性より適性が高かったとか岡田斗司夫情報だけど+6
-2
-
394. 匿名 2025/02/25(火) 00:51:26
>>4
ババアはお呼びで無いから心配せんでええで❤+4
-2
-
395. 匿名 2025/02/25(火) 00:57:25
>>3
女性の社会進出ですよ㊗️🥳+3
-1
-
396. 匿名 2025/02/25(火) 01:17:48
>>37
自衛隊とは無関係なんだが。なかなか滑ったな。+12
-0
-
397. 匿名 2025/02/25(火) 01:19:31
今時パイロットに腕力でもないから別に構わんが。+1
-1
-
398. 匿名 2025/02/25(火) 01:20:50
>>371
まぁ日本が落ちぶれてくれた方がいい国が複数いるからね
問題はこの事に気づかずに女性枠で嬉しがっている人達だけど+9
-1
-
399. 匿名 2025/02/25(火) 01:30:32
>>344
航空大学校の説明に、平静21年度以降は過去に2次試験に不合格になったものは再度試験を受けることはできないって書かれていたよ
そういうものなんだよ結構厳しいんだよね
朝ドラでもやっていたと思う+1
-0
-
400. 匿名 2025/02/25(火) 01:39:43
>>399
さらに条件が緩和されて再トライ可能に変更になってるよ+0
-0
-
401. 匿名 2025/02/25(火) 01:55:56
>>70
車だって小柄だと運転しにくい車があるとか聞くけど、何かあった時にこのボタン?届かない〜!ってなったらどうなるんだろう
せめて実技試験?みたいな感じできちんと余裕で届くかどうかチェックはしてほしい
届かなかったから無理でした〜!墜落しました!は許されない
遊園地のアトラクションもだけど、身長制限って意地悪や差別ではなく安全のためなのに+6
-0
-
402. 匿名 2025/02/25(火) 02:28:53
>>1
これか、トランプが言ってたやつ
事故が起こってからでは遅いよ
止めときな+7
-0
-
403. 匿名 2025/02/25(火) 02:35:28
>>349
偏見じゃなくて区別でしょ。
男性の方が生理無いからメンタルも体調も落ち着いてる人が多いし身長も女性と比較して高いからパイロット席に調整加えなくてもすぐ乗れるし乗り換えもスムーズ。生理や子供のことで直前に欠勤になる可能性も低いからシフトも組みやすい。パイロットは普通の仕事や車の運転以上にリスクを背負わなきゃいけないし求められる専門知識技能が段違い。預かる命も百人超えるのがザラ。専門的な知識のないあなたみたいな人が外野から性差だけ見て差別だなんだと口を挟むのは無責任だし的外れだと思う。
向いてる人に任せたい、安心できる、って思うのはごく自然なことだし女性側としても助かる場面は多い。高度な専門性が前提な時点で性差がどうこうと難癖付ける隙なんてない。+9
-16
-
404. 匿名 2025/02/25(火) 02:46:28
>>59
それでこんなチビじゃ犯人にやられるだろっていう見た目のお巡りさん増えたのか…+8
-0
-
405. 匿名 2025/02/25(火) 02:52:04
パイロットって放射線かなり浴びるけど
女性OKなんだ+1
-0
-
406. 匿名 2025/02/25(火) 03:33:07
>>98
人によるでしょ+3
-1
-
407. 匿名 2025/02/25(火) 03:34:22
2割って少なすぎない?+0
-1
-
408. 匿名 2025/02/25(火) 04:15:39
>>92
松本の意見はどうでもよいし、名前見たくない+8
-1
-
409. 匿名 2025/02/25(火) 04:20:16
>>349
わー、すごい偏見w+2
-8
-
410. 匿名 2025/02/25(火) 04:41:59
>>3
必要でしょ、女性優遇は男女平等や公平性が皆無だけど
もう昔とは違い女性も一生働かないと生きていけない時代
例え力仕事や大変な仕事や危険な仕事や責任感の大きい仕事などであってもする必要がある
今までみたいに女性の多くが楽な事務職ばかり狙ってたら詰む女性大量発生するんだから
+2
-8
-
411. 匿名 2025/02/25(火) 04:46:27
>>32
それは差別だね
女性の権利を侵害してますね
良くないですね
+0
-4
-
412. 匿名 2025/02/25(火) 04:50:40
>>37
国防?
なんのはなし?+8
-0
-
413. 匿名 2025/02/25(火) 05:59:37
>>60
私もそう思ってたけど、いざ性被害やDV被害を訴える時におじさんの警察は話が通じにくい所があった。
若い女性警察官が通報後に署に行く前なのに、危険察知して素早く1週間分の下着等を一緒にまとめてくれて、その後ホテルに逃げれたし、説明で手が震えていた所代筆してくれたから必要って思ったよ…+8
-0
-
414. 匿名 2025/02/25(火) 06:34:05
>>1
10%って50%にしなさいよ+1
-4
-
415. 匿名 2025/02/25(火) 06:42:04
>>1
航空大学もやっと空気が読めるようになったね
一般的に高身長の男女とか圧迫感しかないからね+1
-4
-
416. 匿名 2025/02/25(火) 06:43:10
>>248
産後、30代でみるみる体力が落ち、体調が悪くなることが増え、40代に入って無理をすると関節がいたくなったり歯茎が痛くなったり謎の痛みが増えた。
絶好調な日は月に2.3日ってかんじだわ。+4
-0
-
417. 匿名 2025/02/25(火) 06:45:40
>>39
生理前の情緒不安定な時期に彼氏に振られたとか個人てきな理由で墜落とか絶対嫌だよね。+11
-0
-
418. 匿名 2025/02/25(火) 06:46:52
>>313
これをわかっていない人、結構いる。+5
-0
-
419. 匿名 2025/02/25(火) 07:13:49
>>24
男性パイロットも年に数人飲酒でニュースになったりしてるじゃん
どの国籍どの性別にも一部向いてない人がいるってだけの話を主語デカくすんなよ+4
-2
-
420. 匿名 2025/02/25(火) 07:21:50
舞い上がれ!
思い出した+0
-0
-
421. 匿名 2025/02/25(火) 07:25:25
>>3
男女差別だよね
身長制限は区別だから差別じゃない+4
-1
-
422. 匿名 2025/02/25(火) 07:39:13
何だかんだプロフェッショナルって男性が多い。
女性とは集中力も根気強さも違うと思う。+6
-2
-
423. 匿名 2025/02/25(火) 07:44:06
>>3
女性率上げれば良いってもんじゃないよ
政治家も会社重役もパイロットも+10
-3
-
424. 匿名 2025/02/25(火) 07:47:58
パイロットに関しては正直どの国も男性が多いけど
他の業界に関しては男性が多いとは限らない
日本人の偏見です+0
-2
-
425. 匿名 2025/02/25(火) 07:48:03
>>5
乗客の命かかってるのだから配慮枠は設けなくていい+12
-0
-
426. 匿名 2025/02/25(火) 07:48:25
適性がある人が受かればいいだけじゃない。
無理に女子枠とかいらないと思う。+4
-0
-
427. 匿名 2025/02/25(火) 07:49:46
タクシードライバーは女性がとてもよかった。ゆっくりの運転で安心。でもパイロットは男性からいいな。生理前イライラしてて事故ったら死ぬ+5
-0
-
428. 匿名 2025/02/25(火) 08:11:51
>>3
絶対
事故増える+0
-2
-
429. 匿名 2025/02/25(火) 08:12:59
>>422
生理がないから集中力が違う
妊娠もないし
生理中なんていくら寝ても眠い
+2
-0
-
430. 匿名 2025/02/25(火) 08:16:40
>>154
ごめんだけど、自分はその辺の男性よりは賢いわ、、+4
-2
-
431. 匿名 2025/02/25(火) 08:18:21
158までは必要なくても140センチ代の女性のパイロットだと不安になる+0
-0
-
432. 匿名 2025/02/25(火) 08:27:00
>>1
下手したら命に直結しそうなことに男女平等とかいらないので、実力のみ、設備等で必要なら身長制限もお願いします。+1
-0
-
433. 匿名 2025/02/25(火) 08:28:23
>>154
力以外は女性の方が優秀だよ。男性の方が天才が…っていう人いるけど世界の大天才ってほとんどユダヤ人だからアジア系にはあまり関係ないというか。平均的なIQは高い傾向にはあるけどね。そう信じたい気持ちは分かるんだけど…。+3
-11
-
434. 匿名 2025/02/25(火) 08:30:15
優秀な人から採用すればいいんでは+1
-0
-
435. 匿名 2025/02/25(火) 08:34:51
>>429
眠いよなぇ
生理前から体調不良だし
ホルモンバランスで感情的になるし
難しい+1
-0
-
436. 匿名 2025/02/25(火) 08:36:54
>>404
そこに加えて小柄な女性が来たら絶望だな
もう我が身は自分で守るしか無い時代がくるかも+7
-0
-
437. 匿名 2025/02/25(火) 08:44:26
>>433
優秀な女性も多いけど社会のために役立つ仕事する人は少ない印象
医者なら皮膚科みたいな
良くも悪くも利己的な人が多くて、やり甲斐や社会貢献より楽に稼げる仕事に行くよね+8
-3
-
438. 匿名 2025/02/25(火) 08:46:35
>>2
そもそも足りなく成るほどパイロット希望者が来るかどうか怪しい。
+0
-0
-
439. 匿名 2025/02/25(火) 08:49:41
>>8
学校入るのに技術必要とは?
まあ、英語堪能なのは求められると思うけどね。+2
-0
-
440. 匿名 2025/02/25(火) 08:59:01
>>297
それってなんでなんだろうね?
一時期Xで男性医師は診察をした時こちらの話もあっさりしか聞かず伝えても自分の意見を曲げない、診断後何も良くならなくて別の病院へ行き女性医師に診てもらったら色んな背景を加味して適切な診断をして原因が分かったって話大量に出てたことある。
そもそも女性医師が少ないのは受験の時から落ちてしまうのか本当に女性差別で少なかったのか、外科等の仕事は妊娠出産など伴う女性はリタイアしたからなのか。
単純に能力だけとも言えないんじゃないかな?+4
-0
-
441. 匿名 2025/02/25(火) 09:01:51
でも、女性の方がパイロットに適正があるとは聞く
まず色覚が男性より上だから空の状況を確認しやすい
高速の適応力も男性より女性の方が上と読んだ
もしかすると、女性パイロットの方が戦闘機などは適正が高いかも+2
-1
-
442. 匿名 2025/02/25(火) 09:02:31
海外だと女性の医者は4割もいるよ+1
-0
-
443. 匿名 2025/02/25(火) 09:03:53
>>283
長距離だと3人制だったり、横になって休息できるスペースあったりだが
短距離だとタッチアンドゴーかよ!と突っ込みたくなるペースで折り返すし
羽田伊丹なんて離陸したと思ったら着陸準備で気が休まらない
+0
-0
-
444. 匿名 2025/02/25(火) 09:03:54
パイロットは貧血とか起こしたらまずいから物理的な意味で危険性はある+0
-0
-
445. 匿名 2025/02/25(火) 09:05:41
>>8
入学に技術は必要ないでしょ
必要なのは適性能力+1
-0
-
446. 匿名 2025/02/25(火) 09:11:10
>>307
商社勤務の姉は海外駐在必須、出産子育てでこれを回避していたら建前上は「影響無し」となっているが、実際はそうはいかないと出産諦めてるよ+1
-0
-
447. 匿名 2025/02/25(火) 09:14:42
技術力を磨くのは学校に入ってからだよね+0
-0
-
448. 匿名 2025/02/25(火) 09:15:33
>>5
身長枠は意味あって設定されてたんだよね
それを撤廃したら危険じゃないの?
男女平等ってそういうことじゃない+9
-0
-
449. 匿名 2025/02/25(火) 09:15:49
>>391
そうそう。ガル民なんて、女子は優秀!女子は理系!男は馬鹿!男は文系!とか言っててそれだからね〜+4
-2
-
450. 匿名 2025/02/25(火) 09:17:30
>>433
それなら何で男性に騙されてる女性いるんだろうね。結婚詐欺は、被害者女性のほうが多いんだよね。+5
-2
-
451. 匿名 2025/02/25(火) 09:25:56
>>391
女子の学力の問題じゃなくて工学に興味がなかったから+3
-0
-
452. 匿名 2025/02/25(火) 09:26:53
応募すらしてないんだから能力なんか関係ない+0
-0
-
453. 匿名 2025/02/25(火) 09:27:16
>>38
パイロットで体力や判断力が劣るって致命的だよね。CAと違って一つの機体にパイロットって2人くらいしか乗らないし、フォローなんてできないし。むやみに女を増やさないでくれって思うよ。+5
-5
-
454. 匿名 2025/02/25(火) 09:36:20
>>440
Xはツイフェミとか男女分断を煽りたい勢がいるから、そういう話が出てくるだけ。男の医者も女の医者も色々だよ。私は病気の治療してた時なんかは、女の先生の方が不親切且つ高飛車な感じで、男の先生の方が色々親切だったよ。+7
-1
-
455. 匿名 2025/02/25(火) 09:41:46
>>175
身長140センチ台のパイロットも出てくる可能性あるよね
機体の天井付近にあるボタン触れるのかな?これで出来ないとか言われたら乗りたくないわ+5
-0
-
456. 匿名 2025/02/25(火) 09:41:52
>>127
ガル男必死だな+2
-3
-
457. 匿名 2025/02/25(火) 09:48:13
>>371
男と女では骨格とか全然違うからね
上空で長時間フライトとか耐えられるか分からないよね+8
-0
-
458. 匿名 2025/02/25(火) 09:52:42
体力の差が絶対的にあるよね。
女性枠増やしてもメリットない。+4
-1
-
459. 匿名 2025/02/25(火) 09:56:00
パイロットや医師とか技術者って男性の方が上手いって言われてるけど女性挑戦しやすくなるね+1
-2
-
460. 匿名 2025/02/25(火) 10:07:07
>>191
女だと必ず能力低いの?
+7
-0
-
461. 匿名 2025/02/25(火) 10:09:48
>>102
警察は他の公務員と違って非正規で対応出来ないからね
男性から避けられるようになったら社会秩序という意味でも終わると思う+6
-0
-
462. 匿名 2025/02/25(火) 10:19:57
>>433
うーん。力以外なら女の方が優秀って例えば?
(男だと疑われそうだけど、私は女です)
理系出身で周り男子ばっかりだったけど、論理的思考力はやはり男の方があるよ。語彙力の少ない理系全振りの人やコミュ障でもちゃんと話を聞けばやはり論理の破綻は少ない。
あと力というか体力の差はめちゃくちゃ大きい。集中力って結局体力に支えられてるから。
ただ全てにおいて男が優れてるわけではもちろんなくて、作業しながらも周りに気を配れたり、円滑なコミュニケーションをとれたり、表現力があったり女性の方が優秀な傾向にあることもたくさんある。+8
-2
-
463. 匿名 2025/02/25(火) 10:25:34
>>1
性別でなくて、能力で合否決定してほしい
能力で
パイロットなんて人命に関わるし+4
-0
-
464. 匿名 2025/02/25(火) 10:27:10
>>182
こういう技術職って学歴よりセンスとか才能な気がする
脳外の竹田君みたいのに来られても困るじゃん+1
-0
-
465. 匿名 2025/02/25(火) 10:31:18
>>433
そうかなあ。
女性は特別な天才が少ない印象。
そのかわりどうしようもないダメなのも少ない
男はダメなのも多いけど天才も多い。
振り幅が激しい。+6
-3
-
466. 匿名 2025/02/25(火) 10:31:20
>>429
排卵日前後と生理前は睡眠薬でも飲んだか?ってほど眠いから運転は絶対しない。
車を使う仕事なんて絶対できないと思ってる。+3
-0
-
467. 匿名 2025/02/25(火) 10:33:34
体力勝負の仕事で女性枠を設ける必要があるのか。
医者にも言えることだが。+3
-0
-
468. 匿名 2025/02/25(火) 10:36:34
>>391
シンディークロフォードがそんなこと言っていた記憶。彼女は奨学金で化学か何かの学部に進学したのだけれど、文化とか文系の専攻は趣味の延長、修士として意味がない、みたいなコメントをしていたな。+1
-0
-
469. 匿名 2025/02/25(火) 10:40:03
>>460
横。
生理のサイクル、妊娠出産によるブランク、年齢が上がると更年期でホルモンバランス崩す。その度に仕事の仕上がりにムラがある困るのだけど。
女性上司なんかにあるあるだけど「女は上手くいってる職場を上手く回すことは出来るけど、上手くいってない職場を改善・修復・統率は出来ない」って言われてる。調子いい時はいいんだけど。人によっては上手く回せなくなってくるとワガママ、泣く、逃げる、投げやり、暴言、強要、丸投げ、押し付けの方向にいく。
運行中、トラブってない状態ならいいけど、トラブル時に対応出来るか。私なら信用出来ないから男がいい。冷静だし精神的に安定してるから。
多くの人命が関わる以上、余計不安定な確率が高い人にやって欲しくないのよね。+10
-7
-
470. 匿名 2025/02/25(火) 10:44:41 ID:lTaTzLljjh
>>3
京大とか、科学大も女子枠作ったけど、結局女子増えなかったよね。
娘が工学部で↑の大学通ってるけど、女子枠で入ったなんて他の人に失礼すぎて使うわけない。しかも、女子枠で入ろうなんて恥ずかしいって考えだよ。
+5
-1
-
471. 匿名 2025/02/25(火) 10:45:50
>>457
海外便だとか無理なんじゃないの
交代あるんだろうけどかなり長いよ
+3
-0
-
472. 匿名 2025/02/25(火) 10:47:33
>>465
ガルちゃん馬鹿って言うけどあれ雑談したら学歴あってもあんな話しか出来ないってありそうな気がする
+5
-0
-
473. 匿名 2025/02/25(火) 10:54:06
>>95
座ったままで上部のスイッチに手が届くか、とかありそうだよね
男性パイロット知り合いに二人いるけど、おそらく身長175センチと180センチくらいあるわ
昔は客室乗務員にも身長制限あったと思うけど、それも無くなったの?
確か理由が非常時の保安要員も兼ねているから、というものだった記憶がある+2
-0
-
474. 匿名 2025/02/25(火) 10:54:39
女性に下駄を履かせるだけのことを男女平等言う風潮+3
-0
-
475. 匿名 2025/02/25(火) 11:01:14
>>3
宇宙飛行士やパイロットに向いてるのは男性より女性なんだよ
耐G訓練で男性より成績が良かったのは女性だったという話もある(アメリカ)+2
-4
-
476. 匿名 2025/02/25(火) 11:04:45
基本的に空間把握能力や判断力や体力は男性の方が上だし安心かな+3
-0
-
477. 匿名 2025/02/25(火) 11:15:54
>>31
航空券が格安になるの?+1
-0
-
478. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:25
>>73
けど、「体力は男性より優れてる」という女性は実際難しいと思う
もし女性の方がやや優れていても、国防に関する仕事で結婚出産や夫の転勤(職場恋愛も少なくないので)に伴う仕事のセーブや退職
更年期や加齢による体力の低下で有事に数が揃わなかったり思うように動けなかったらそれこそ大変+1
-2
-
479. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:34
>>455
それはそう。
まあそもそも操縦で困りそうな人はなれないと思う。
今まで158cmが身長最低ラインだったなら多分150cm未満の人はなれないと思う。+3
-0
-
480. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:53
>>48
防大みたいに男性枠が必要な職業も少なくないのかなと思う
医学部の男性優遇に怒っていた同級生女子たち、高校時代は外科医になってバリバリ働くと言っていたけど、
卒業後は皮膚科や眼科が多くて他の科も含めてそのままゆるふわ女医コースが大半で、医師同士で結婚してほぼ専業状態の人もいる
そして、「やっぱり男性優遇は必要だよ」みたいな意見になっていた+7
-1
-
481. 匿名 2025/02/25(火) 11:40:09
>>10
そうだよ
自動車と違って座席調整できないし+7
-0
-
482. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:56
>>3
命を預けるのに枠パイロット機には絶対に乗りたくないよ。+2
-1
-
483. 匿名 2025/02/25(火) 12:07:32
>>3
航空券が安くなるんだったら女でもオカマでも別にいいや+1
-0
-
484. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:27
>>1
舞いあごれでビズリーチの人が身長低過ぎてパイロットになれないエピソード出てきたね+0
-0
-
485. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:39
女子枠って実質お嫁さん候補じゃないですか+0
-0
-
486. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:42
>>192
働きながら子育てできない環境が悪い!って言うけどそんなの求めてる人少数じゃないの?
ガルちゃんだと働きながら子育てなんてしたくない!って意見が大半に感じるけど+0
-0
-
487. 匿名 2025/02/25(火) 12:16:27
>>46
気圧の関係で背が高い男性よりも背が低い女性の方が運転中に気絶しないんだよね?+0
-0
-
488. 匿名 2025/02/25(火) 12:21:07
>>245
今客室乗務員の身長制限撤廃されてるもんね
結局優遇や制限かける学校や職業は後々廃れて自分たちが困るのに+3
-0
-
489. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:00
>>37
Lufthansaのパイロットは空軍上がりだけど、日本のは関係無いかなw+0
-0
-
490. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:02
>>192
直美も増えてるしね
病院に眼科医増えると出来ない事も多いし、女性医師やその前段で女性の医学生が増えると、困るの病気の人なんだよね
女性が活躍するのは応援したいけど、権利と適性って違うと思うのよ
特に命に関わるものだし+3
-0
-
491. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:57
>>410
女性の正社員率って数十年前から横ばいで変わってないよ
扶養内パートは増えた+0
-0
-
492. 匿名 2025/02/25(火) 12:26:18
>>480
ほんとこれ
ずっと育休で在籍だけ残ってる人とかいる
女医だと予約してても体調不良でお休みとかあるし、男性医師が多い方が安心+2
-2
-
493. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:10
>>1
軍隊に関しては女性枠なんて一つもいらない
万が一将来徴兵があったときに女も平等にって言われないように軍隊だけは絶対に男だけにしておいてほしい+0
-1
-
494. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:34
>>371
それは政治家のせい
大企業は国や経団連からDE&I勧められたらやるしかない+1
-0
-
495. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:34
>>10
身長はスタイルがいい人が優先だったのでは?
+1
-1
-
496. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:42
>>469
しょぼい職場にいるんだろうねあなた
横+5
-1
-
497. 匿名 2025/02/25(火) 12:31:28
>>481
絶対できないの?+0
-0
-
498. 匿名 2025/02/25(火) 12:32:20
>>3
どこぞの医大みたいに、男に下駄履かせて優遇するのをやめて男女平等にして欲しいとほとんどの女性は思ってそうなのに「女性は男性より劣ってるから女性枠設けてあげるね」ってやらかすの本当にクソ。
優秀な男性が落ちたらもったいない
優秀な女性が「女子枠w」って馬鹿にされる
優秀じゃない女性が女性枠で取られてレベル下がる
なんもいいことない+2
-3
-
499. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:33
>>496
反論出来ないから人格否定してくるんだね。
それか自分のこと言われた気分になったか。
ここで女性パイロットの現状、利点、改善案が出せたら「女性のこの視点は現職の人にしか出来ないね、素晴らしい」「ここが改善出来たらもっと幅が広がるね」と思えるのだけど。書いた通り「暴言」へ走ってしまったね。
自分の意見に自信が持てました。ありがとうね。+1
-4
-
500. 匿名 2025/02/25(火) 12:37:41
>>209
女の職場に来るのは看護師も保育士同様におかしいのばかり
ババア受けだけは良いよ
解剖生理も病態も薬の知識もろくに頭に入ってない息子みたいとかいって可愛がられてる+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国土交通省は、航空機の操縦士を養成する航空大学校の入学試験で女性枠を設定し、2027年度の募集から導入する方針だ。日本の航空会社では女性操縦士の比率が1・9%と、世界の主要航空会社(平均4・7%)より低い…