-
1. 匿名 2025/02/23(日) 22:51:36
「2件は連絡を入れたのに返事すら返ってきませんでした。面接にたどり着けたお店でも、大分高圧的な態度で圧迫面接されました。ずっと黙ってこちらをにらみつけていたかと思えば、いきなりため口で『君にはうちは向いてないと思うけどね』と一蹴されて」
「服装は指定通りのオフィスカジュアル。もちろんしっかり洗濯してパリッとした服を着ていきました。遅刻ももちろんせず、10分前には集合済み。ため口で話し始めることもせず、丁寧すぎるくらいに敬語を使いました。
ただ、これらがオーナーさんに『自分とはウマが合わないな』と感じさせてしまったのではないでしょうか」
実際に東大生を雇いたくないとする経営者もいるだろう。下手に頭が回る分、対応がめんどくさい。それに、「まじめすぎる」ことが、融通の利かなさを想起させる。今回のケースでは、「まじめさ」が悪い方向へと働いてしまったようだ。
+19
-96
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 22:52:04
東大への嫉妬?+181
-56
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 22:52:19
東大生も知らないでしょう〜〜🎶+9
-17
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 22:52:32
コミュニケーション能力って大事だよね+423
-14
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 22:52:34
布施川天馬 またこの人か+17
-0
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:07
えー!東大生なのに居酒屋でバイト!?
マジで意味わかんない🙃+50
-49
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:12
つまらんトピばっか+82
-5
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:17
向き不向きはあるよね。+116
-1
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:19
バイトの面接で堅すぎるんじゃないの+150
-6
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:19
真面目さという割に結構なデザインのパーカーだw+223
-1
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:20
だって明らかに他者との関わりを得られていない早口コミュ障が来るんだもの+133
-11
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:29
>>1
ホリエモン「俺は東大生時代月100万稼いでたけどね」+7
-11
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:46
>>7
面白いの申請しなよ+8
-5
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:49
ないない、今はどこも人手不足だから。+15
-10
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 22:53:59
東大生はバイト落とされるって話?
この人の個人の問題じゃなくて?+177
-2
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 22:54:27
>>1
その辺のDQN大工の所だとそうかもね。
相手は社会常識すら知らないDQNだよ?
しかも奴らの頭脳じゃ、東大生を上手く使いこなせないでしょ。笑+15
-15
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 22:54:46
>>6
両親からは甘やかされたが「自分もいつかは社会の荒波にもまれる」と恐怖におびえる毎日。
大学を出て、社会人になってから荒波に飛び込んだのでは、もう遅い。
まだ学生のうちに、多少の失敗があっても目にかけてもらえる身分のうちに、キツイ環境に身を置かんと選んだのが飲食業だった。
だそうです+104
-2
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 22:54:57
冷やかしとかYouTubeでもやってるのか?みたいに思われて警戒されたのかね?
これが男性じゃなくて女性だったらまた違ったかもしれんけど+12
-1
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:10
>>9
いかにも東大っていう感じの話し方とか顔つきだったのかなと推察+95
-3
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:13
言い表せないがたぶん雰囲気が良くないんじゃない+42
-1
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:18
バイト落ち続けるって相当ヤバいよ
この人の問題だと思う+120
-3
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:20
>>17
ありがとう!😭+19
-2
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:28
頭がいいなら起業しなよ!+4
-2
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:30
居酒屋のくせに生意気だな』と思うところはありました
こういうのを見抜かれてるんだよ。
採用したら、東大の俺が皿洗い?
ゲロの掃除?となるのが透けて見えたんだよ+204
-3
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:32
色々とゆるくやってきたり、適当にやってきたことが一瞬で見抜かれて面倒なことになりそう…と恐れられているかもしれない+8
-1
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:33
京大生は個性的(変人)が多い分面白がられるよね。+9
-1
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:43
>>1
『居酒屋のくせに生意気だな』と思っている学生バイトなんて雇いたくないわ+165
-1
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:43
家庭教師とかやってるイメージだから居酒屋さんだと扱いにくいのかな?真面目に勉強してきた人だから仕事でも頑張ってくれそうだけどな。+10
-1
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:47
バイトなんて違法に使い捨てるコマ扱いしたいんだろうけどそれができないからじゃないの+6
-0
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:55
高学歴の人は発達障害が多いからね+21
-12
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:06
東大関係なくて草
学歴じゃなくて生真面目そうな雰囲気がオーナーと合わなかっただけじゃん+43
-0
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:13
>>1
居酒屋のくせに生意気だな
この思考だからだと思う+107
-2
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:26
>>1
分かる分かる
もし新入社員が東大卒ならやっぱりひるむと思う
自分の下にはこないでって思っちゃいそう+4
-7
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:34
塾講師や家庭教師のが稼げない?+61
-0
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:41
東大や京大って変人が多いもんね+5
-2
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:01
>>1
嘘くさい記事
つか、絶対嘘だよね+12
-1
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:29
塾とか家庭教育じゃだめなの?+11
-1
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:30
>>14
人手不足だけど、バイトテロしそうな奴は警戒するぞ。+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:31
>>12
痛い老人になってきちゃったね+15
-1
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:39
>>24
それそれ
なんだかんだで東大生の俺がやることなの?に引っかかりそうな予感がする振る舞いだったんだよ+90
-2
-
41. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:41
劣等感感じるからでしょ+4
-0
-
42. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:54
人によるけど、言い負かされたりめんどくさそうなのを予想して回避したいって防衛本能なんじゃない? わからんでもない+13
-0
-
43. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:01
>>37
自己レス家庭教師の間違い+1
-1
-
44. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:33
京大生がビーサンで面接に来たことあるわ
なんか挙動不審だったから不採用になってた
+23
-0
-
45. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:40
東大生が飲食業やコンビニのバイトに応募するときは、東大っていうと落とされるから高卒を名乗るのはあるあるらしいね+11
-2
-
46. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:42
>>6
いるよ、そういう人。好きなところで働けばいいじゃん。塾の先生だけが仕事じゃないし。+58
-1
-
47. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:51
「正直、最初は『居酒屋のくせに生意気だな』と思うところはありましたよ(笑)なんで東大の自分が、って」
こういう部分が見えるから嫌がられたと思うんだけど…+80
-1
-
48. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:51
嘘松+0
-4
-
49. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:52
家庭教師とか塾講師の方が歓迎されるんじゃないかな+7
-0
-
50. 匿名 2025/02/23(日) 22:59:51
>>4
というより居酒屋とかだと東大ってだけで敬遠されるんだよ異質だから
コミュ力普通の高卒とコミュ力普通の東大生で前者が採用される+113
-2
-
51. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:12
居酒屋じゃなくて、家庭教師とかなら受かるでしょ。+4
-0
-
52. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:23
>>1
なぜわざわざ底辺のゴミクズ居酒屋で働こうとするの?
飲食店なんてパワハラ、セクハラの人種が働く場所だよ。+8
-10
-
53. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:53
東大卒の身内は学生時代は家庭教師してたな
時給がかなり良かったみたい+9
-1
-
54. 匿名 2025/02/23(日) 23:01:09
>>39
調子に乗らなきゃイーロン・マスク越えしてたと思う
もったいない+4
-2
-
55. 匿名 2025/02/23(日) 23:01:42
どんな感じで面接したのか再現をYouTubeにあげて欲しい+5
-0
-
56. 匿名 2025/02/23(日) 23:01:50
>>24
面接官なんてほぼ何も見抜けてないよどうせ
バイトなんてその辺の平均的な人間で構成されてるんだから平均的な人間の方が採用しやすい+3
-18
-
57. 匿名 2025/02/23(日) 23:02:12
>>20
履歴書出したら連絡なしってのは、冷やかしと思われて警戒されたのかな、って私は思ったから、それは人生のネタというか笑い話じゃんw(連絡も来ない居酒屋なんて、こっちも働きたくもないしね)って思ったんだけど、この人はそういうライトな受け止め方してないし、自分が東大卒だから〜という事ばかりを強調してて、そういう所が印象良くないなって感じる部分も確かにある+28
-1
-
58. 匿名 2025/02/23(日) 23:02:31
いやこれわかるよ。
店長とかが、学歴コンプあると高卒のほうが使いやすいんだってさ。
東大でも学歴あっても、仕事できねーやつはいるからーが口癖、
学歴コンプ丸出しだったわ+27
-1
-
59. 匿名 2025/02/23(日) 23:02:32
東大生だからじゃない。
あなただからだよ。+10
-2
-
60. 匿名 2025/02/23(日) 23:02:36
その頭脳を使うバイトに応募すればよかったのに+2
-1
-
61. 匿名 2025/02/23(日) 23:03:11
>>54
イーロンマスクの後追いだからね+0
-1
-
62. 匿名 2025/02/23(日) 23:04:42
これすごいわかる
東大生とかじゃないけど
高卒とか専門卒でも乗りが合う人の方が好かれてどんどん仕事吸収。大卒や資格持ちみたいなそこそこのスペックでも真面目不器用コミュ障は使い難いと評価され敬遠される、本人も職場にいづらくなって辞めるってパターン
自分もそうなりそうで今から落ち込んでる+22
-3
-
63. 匿名 2025/02/23(日) 23:05:44
ブルーカラーはブルーカラー同士
ホワイトはホワイトじゃないとわかりあえんよ。
棲み分けされてる。
+4
-5
-
64. 匿名 2025/02/23(日) 23:05:59
>>6
普通は家庭教師バイトだよね+13
-10
-
65. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:12
>>12
こいつは社会人としてよりも人間として駄目だと思う+27
-2
-
66. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:12
東大生から勉強を教わったら親も子も嬉しいだろうな。
東大生ならではの強み。
+1
-2
-
67. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:24
>>34
うちの息子が東大、東工大の学生にオンラインで習っていたけど、若さゆえの「東大だぞっ」ってのがどの人もでていた。ちょっと声が部屋から聞こえてくるから様子をうかがって見てみたけど学年が下ほどそう感じた。
なんだろう、本当に僻みとかじゃなくて無敵感がでていた。話し方とか。一番分かりやすい言葉は「なんかバカにした感じ」語彙力ないからゲスな言い方だけど。
息子が合わないから塾変えたいってからやりやすそうだった。+32
-4
-
68. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:36
>>39
今では愛すべきネタおじさんやんw
憎めない+4
-0
-
69. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:56
この記事書いた人が東大だったんだね。 どうりで何だかズレてると思った+3
-1
-
70. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:41
>>1
東大東大と持ち上げる社会の風潮がこういう歪んだ子を生むのよ+7
-2
-
71. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:54
>>14
人手不足なのに落ちるってよっぽどだよ+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:55
>>17
見事揉まれてるね+57
-1
-
73. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:56
今後、関わることがない層にどう思われてもどうでもよくない?+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:11
逆に、一流大卒ばっかりの職場に高卒がきてもは?ってなるのと同じだよ。
棲み分け、棲み分け+2
-4
-
75. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:25
返事すらこないのは論外だし、最初から圧迫面接を仕掛けてくるのは弱い犬が一生懸命威嚇してるんだと思ったらいいよ。
ちゃんと賢いんだから変なとこ考えすぎんな!+4
-1
-
76. 匿名 2025/02/23(日) 23:11:28
>>64
そこら辺とは時給が全くちがうもんね
+6
-2
-
77. 匿名 2025/02/23(日) 23:12:10
そりゃ自分より高学歴雇いたくないだろうね、特に男同士。コミュ力どうのこうのとか雇ってみないとわからんだろうが十人十色なのに一括り批判しちゃって+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/23(日) 23:14:22
>>9
接客のバイトなんてシフトに入れる、土日出てこられるなら受かるけどね。人柄なんて…よほど悪いとかでなきゃ誰でも受かるよ。頭よすぎる、固すぎるなんて全然大丈夫。+33
-1
-
79. 匿名 2025/02/23(日) 23:14:31
卒業したら、逆に高卒には出来ない仕事がこれからどんどんできるんだからええやん。+0
-1
-
80. 匿名 2025/02/23(日) 23:15:25
働くって頭良いだけじゃ駄目なのよね+1
-0
-
81. 匿名 2025/02/23(日) 23:16:00
>>4
大事大事。うちの父ペーパーはできるけどコミュ力なくてめちゃくちゃ人生苦労してたから。+35
-1
-
82. 匿名 2025/02/23(日) 23:16:47
>>80
いや畑が違うだけだよ。
居酒屋に学歴はいらないもん。
その職種にあったものが必要ってだけ。
法曹界で居酒屋のスキルは活かせないのと同じ+6
-1
-
83. 匿名 2025/02/23(日) 23:18:05
塾や家庭教師が良いって言うけどそこまでいいもんでもないらしいよ。弟が言ってた。+5
-1
-
84. 匿名 2025/02/23(日) 23:20:19
すごいお金が必要で高給のバイトじゃなくちゃってわけじゃないなら高学歴の人、好きなところでやればいいじゃん。+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/23(日) 23:21:24
>>6
社員やバイトもお客さんも、色んな人がいて良くも悪くもいい経験になったよ。
人生経験積んだと思ってる。+18
-0
-
86. 匿名 2025/02/23(日) 23:21:29
飲食って誰でもできるって言われるけど、結構向き不向きあるよね。+20
-1
-
87. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:10
>>1
東大生でも居酒屋向きの人は居ると思うけど、見るからに向いてなかったんじゃないかな。
中高生の家庭教師とかの方が向いていたのでは?+21
-0
-
88. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:33
いまは塾や家庭教師じゃなくても高給バイト(闇じゃないよ)あるよ。子供のバイトの時給が私より高くて羨ましいわ。楽らしいし。+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:34
> 「当時は地域活性化のボランティア活動に精を出していました。もちろん学業と両立するには時間が足りず、どうしても夕方から夜にかけての時間帯にバイトを入れたかった。それに、飲食業界はキツイと聞いていましたが、どれくらいキツイのか気になったんです」 「当時は箱入り娘ならぬ箱入り息子だった」と振り返る彼は、バイトに金策ではなく社会勉強の側面を求めた。
都内有数の進学校から進学=居住地も実家の恐らくいいところ
そして志望動機は社会勉強(ボランティアだと時間的に都合が悪いから)恐らく就活アピールのため??
こんなナメた動機だとそら落ちると思う
もっと金のためにガツガツ働いてくれる一人暮らしの子とか沢山いそうだし
学業と両立させるためっつーけど、ボランティアってそんなに毎日時間かけてやるもんでもないだろうし、夕方〜深夜っても早めの時間までとか、かなり少ない日数で希望したとかでは?
+6
-1
-
90. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:47
お店によって違うけど居酒屋は良くも悪くも緩さや勢いが必要とされるイメージ。
酔客の対応は一筋縄じゃいかないし真面目すぎると却ってしんどいかもしれない。
飲食店も色々あるし東大生が楽しく働いてるお店はあるから気にせず次に行けばいいと思う。
+6
-0
-
91. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:39
>>81
うちの父はコミュ力はあって好かれはするけど、正直過ぎて出世はしなかったな。
接待も見向きもしなかったらしい(メーカーだったので接待される側)+11
-0
-
92. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:50
>>1
これは普通に可哀想だな
東大以前の問題+6
-3
-
93. 匿名 2025/02/23(日) 23:24:49
>>1
いやいやそれなら東大ってわざわざ言う必要ないでしょ?適当にマーチですとか言えば良いやん。履歴書必要無い所も沢山あるんだから+1
-12
-
94. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:06
>>86
ハードル低いって意味じゃないかな。
私も接客苦手意識あったけど、専業主婦からの復帰は飲食だったよ。
意外に楽しかったけど、もう体力的に無理。+6
-2
-
95. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:07
>>86
飲食や接客は向き不向きのはっきりした職種だと思う
+14
-0
-
96. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:29
>>1
その服の柄で落とされたんじゃなくて?+6
-5
-
97. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:49
>>6
それって逆差別じゃん。
東大だろうが接客業やりたい人だっていると思うよ。
+39
-3
-
98. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:55
都内の学生の集まるところなんて一流大生や東大生なんてゴロゴロいるのに学歴ごときで言われないと思うし、希望シフトが悪かったか>>1のナメた志望動機そのまま包み隠さずに言っちゃったからだと思う+16
-0
-
99. 匿名 2025/02/23(日) 23:26:40
>>89
色々考え過ぎるタイプは嫌かもね。
モラハラだの労働基準法違反だの言われそうだし。+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/23(日) 23:26:45
>>67
官公庁のキャリア国家公務員はその手のナチュラリーな優越感万能感選民意識持ってる人多いから入職したら先輩が徹底的にモラハラパワハラしてきてそのプライドを打ち砕くんだって
コピー取るにも「何部必要でしょうか?」って伺うと「そんなの言われなくてもわかるやろ」と怒られて仕方なく自分の考えた枚数でコピーして間違うと「コピーひとつまともに取れんのか!血税を無駄にしおって!この役立たずが!」ってイビるらしい
そうやって自分は仕事のできない半人前とか国民の血税に支えられてるって意識を植え付けることでやっと公僕として真摯に国民に仕えられるようになるとか
今はコンプラあるからそんな新人いびりしてないかもだけど+16
-1
-
101. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:05
>>10
奇遇にも私同じ服今着てるw+25
-0
-
102. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:50
連絡したくらいで校名言う?+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:51
>>93
履歴書不要=こっちが用意した紙あるからそこに書いてね!ってところだよ
学歴職歴とか書かせない会社なんか一個もなかったよ
やっぱ身元明らかにしとかないと雇えないんだろうね+11
-1
-
104. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:53
口下手なのかな
それだと家庭教師や塾講師のバイトも難しいよね+0
-1
-
105. 匿名 2025/02/23(日) 23:28:20
>>12
元奥さんのお父さんに会社設立のお金出してもらったんじゃなかった?
こいつ有能のフリするよな+17
-1
-
106. 匿名 2025/02/23(日) 23:28:31
>>80
何事も適性ってあるからね。
合う仕事を選んだ方が採用されやすいし楽だよ。+5
-0
-
107. 匿名 2025/02/23(日) 23:28:43
>>101
なんやこれww+24
-0
-
108. 匿名 2025/02/23(日) 23:28:48
>>54
それ本当?+4
-0
-
109. 匿名 2025/02/23(日) 23:29:03
>>6
うちの子東大生なんだけど、飲食店でバイトしてる
こういう普通の(と言ったら変だけど)仕事も経験した方がいいというアドバイスをもらったからって
どうもバイト先の指導する方たちが「東大生だから何でも出来るだろう」って思い込みがあるらしく、しっかり教えてもらえない事もあって、試行錯誤して必死に覚えたらしい
本人も、期待に応えないといけないってプレッシャーを持ってしまうそうな
私は凡人の方なのでそういう思い込みがあるのも分からんでもないけど、しなくてもいい苦労をしてるなと思った
まあこれも社会勉強だよね
今は楽しくやってるみたい+22
-5
-
110. 匿名 2025/02/23(日) 23:29:35
>>107
チェンソーマンのパワーw+11
-0
-
111. 匿名 2025/02/23(日) 23:29:49
大学生バイトってたいして仕事もしないくせにバイト舐めてるよね+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/23(日) 23:30:10
>>101
これ着てった方が(お堅い東大生だけどオタクで面白い奴なんじゃ…)って思ってもらえて受かりやすいんではww+25
-0
-
113. 匿名 2025/02/23(日) 23:30:28
自分よりも高学歴を不採用にして優越感に浸ってるとか+1
-3
-
114. 匿名 2025/02/23(日) 23:30:54
>>110
あ、チェンソーマンなのかw
ちょっとしか読んでなくて恥ずかしながら知らんかったわww
ありがとうww+7
-0
-
115. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:29
>>3
さっしー?+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:31
>>101
これ着てバイトの面接にいける精神力というか空気の読めなさというか…+8
-6
-
117. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:40
>>93
> 適当にマーチですとか言えば良いやん
姐さんそれ学歴詐称ww+10
-0
-
118. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:45
>>113
そりゃ、ノリのいい高卒のほうがやりやすいし、楽だもんね+3
-1
-
119. 匿名 2025/02/23(日) 23:32:48
>>1
居酒屋のくせに生意気www+13
-1
-
120. 匿名 2025/02/23(日) 23:33:28
>>64
普通は
って言う言葉嫌い+11
-3
-
121. 匿名 2025/02/23(日) 23:33:39
>>6
本郷周辺だとバイトの大半東大生のラーメン屋、飲食は珍しくない+5
-1
-
122. 匿名 2025/02/23(日) 23:34:15
>>57
よこ
若いからそういうのわからんのかも
東大ってのは確かに「えっ東大なの!すごいー!」とか大体の人に反応されるだろうから、意識しちゃうのも仕方ないし+9
-0
-
123. 匿名 2025/02/23(日) 23:34:41
うちの母も父も、医大生のときは塾バイトしかしてなかったな。
その人にあった居場所があるのよ+2
-1
-
124. 匿名 2025/02/23(日) 23:35:12
>>15
個人の問題だと思う
バイト先のカラオケに東大生いたけど話聞くと居酒屋、スタバ、コンビニとか色んなバイト経験してた+68
-0
-
125. 匿名 2025/02/23(日) 23:35:15
>>17
揉まれたってか
弾き返されたね+64
-1
-
126. 匿名 2025/02/23(日) 23:36:45
>>115
イコラブ最高楽しみましょこ〜+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/23(日) 23:37:28
>>1
居酒屋やレストランなんて
知性と教養がどうとかいいから手を動かせハキハキしゃべれって仕事場じゃん
「どれくらいきついか」なんてただの興味本位な人より、稼ぎたいっすって人を欲しがるのは当たり前
そりゃ向いてないと思った面接の人の気持ちもわからないでもない+25
-0
-
128. 匿名 2025/02/23(日) 23:39:02
東大生でもコミュ力あったり普通に喋れそうなら全然受かってると思う
あとこの子動機が金じゃなくて社会勉強なのとおぼっちゃまでお金持ちだからその辺が警戒されたんでね?
+12
-0
-
129. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:07
>>17
これを敬語でオーナーに伝えたのなら確かにうちに向いてないって言われそうw
敬語も度を超すと慇懃無礼に聞こえるからね+84
-4
-
130. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:37
>>112
居酒屋の学生バイトなんてオフィスカジュアルなんてきちんとしたのじゃなくて私服でいいしね
オフィスカジュアルがだめってわけじゃないけど+19
-0
-
131. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:28
実際、妬みとかすごいもたれるよ。
同じような学歴あるような人がいる場所があってるよ。
都会の駅前の家電量販店のバイト、店長さんも有名大卒でめちゃくちゃ優しくしてくれた。+7
-0
-
132. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:45
言葉遣いって、丁寧なら良いというものでもないもんね。
普段気楽な話し方をしている人からすると聞くのも疲れるんだよね。そんなこと指摘できないけど。+5
-0
-
133. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:08
>>34
頭良くても教える能力は別なのかも。
+16
-0
-
134. 匿名 2025/02/23(日) 23:43:40
>>17
職場は荒波を体験する場じゃないからなぁ
働くって意識が薄いのが滲み出てたのかもね+87
-2
-
135. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:29
>>1
居酒屋以外もダメだったのかな?
居酒屋は元気がいい人がやるイメージ。+3
-0
-
136. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:45
>>101
Powerって何だよと思ったけどパワーちゃんかw
+10
-0
-
137. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:03
>>1
普通にチェーン店の飲食店受けに行けばいいのになぜ居酒屋?+10
-0
-
138. 匿名 2025/02/23(日) 23:49:15
>>122
若いからわからないというより、意識しちゃってるのは個人の承認欲求の問題じゃないかな?
そういうすごーいみたいな反応期待してたのに、全く違う反応なのはどうして?、ってスタンスなのはこの人自身の考え方だろうなって思った+8
-0
-
139. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:14
>>101
それでいて結構高いw
ZOZOで3万もしたw+14
-0
-
140. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:37
>>120
普通ってなんだって話になるよね。
+5
-0
-
141. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:10
>>1
東大じゃないけど頭いい子が鉄板居酒屋の面接に来た事あったけど断ったわ…中卒や夜間、ホスト崩れがまぁまぁいたからたぶん合わないだろうなと思って。
もうちょっと良い所があるよ+20
-0
-
142. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:39
コールセンターは高学歴歓迎みたいよ。
ザ・接客よりも、頭使いながら事務兼接客する系がいい思う+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/23(日) 23:53:15
>>17
「多少の失敗があっても目にかけてもらえる身分のうちに(中略)、選んだのが飲食業だった」
そういう目的だといきなり何かやらかしそうで怖いなw
もうちょっと軽く考えた方がいい気がするw+72
-2
-
144. 匿名 2025/02/23(日) 23:53:41
記事の「当時の僕はまだ勉強不足でしたし、今でも専門は経営学ではないんです。そんな時に、ビジネス論の話を投げられても、困るというのが本音でした」って、たぶん何となくでしか聞かれていないんじゃないかな。適当に話を合わせられないと、頭が固いと思われそう。+4
-0
-
145. 匿名 2025/02/23(日) 23:54:47
>>6
一人暮らしだとまかない食べれる飲食店バイト良いんだよね
彼女出来るかもしれないし+7
-4
-
146. 匿名 2025/02/23(日) 23:55:01
>>1
たぶん勉強できるけど、コミュニケーションとか空気読むのできなかったのかな
前働いてた雑貨屋の接客業で、バイトの慶応生も空気読めなさすぎてハラハラした
5〜60代くらいのおじさんにも、カウンターで肘つきながら、私慶応なんですけど、貴方はこんなこともできないんですか的な上から目線で話してたんだもん
そういう子結構いるから、高学歴の人はうちのバイトではあんまり求めてない
+22
-0
-
147. 匿名 2025/02/23(日) 23:55:09
>>132
お堅い言葉もそうだけど、難しい言い回しや言葉を無意識に選んでるってのもありそう
インテリ同士の会話では普通に通じる言葉でも
一般的にはあまり使わない言葉とかさ
学力もコミュ力も高い人は人によってそういうの上手く使い分けするんだろうけど、この人はそうじゃないのかもと思った+7
-0
-
148. 匿名 2025/02/24(月) 00:00:49
>>1
家庭教師や塾講師はやらないの?+7
-1
-
149. 匿名 2025/02/24(月) 00:01:08
>>1
「優秀な僕がレベル下げてこんなところで働いてやるって言ってんだぞ」って優越感マウントがミエミエだからじゃない?+18
-0
-
150. 匿名 2025/02/24(月) 00:01:40
>>6
同卒者に言われるんだろうね。
学生時代に一度は人にサービスする職場を体験しておけばよかったとかさ。
東大卒ならこれから先ずっと人の上に立っていく人生なんだからとかなんとか。+14
-2
-
151. 匿名 2025/02/24(月) 00:08:00
この話、東大生っていうの関係ある?+4
-0
-
152. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:03
>>146
近所のドラストにいる薬剤師か登録販売者らしき人がいつも不機嫌そうな顔で品出ししてる。多分「何で俺がこんな雑用しなきゃならないんだ」って思ってるんだろうね。+13
-0
-
153. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:16
>>1
なんで飲食店で働きたいんだろう?
東大行った子ら、割のいい塾講師か家庭教師のバイトしてることが殆どなのに+22
-0
-
154. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:23
雑談ができないタイプなのかな
あと清潔感は大事
実際に清潔かどうかではなく清潔感+0
-0
-
155. 匿名 2025/02/24(月) 00:15:49
>>15
大学院卒は落ちやすくはあるけど在籍中なら大学名はあんまり関係ないな+9
-1
-
156. 匿名 2025/02/24(月) 00:21:54
>>151
関係ないと思う
東大生じゃなくで多分この人落ちてる+10
-1
-
157. 匿名 2025/02/24(月) 00:22:56
バイトの動機すら理詰めで来られるとちょっとうちには向いてないかもとお断りされても仕方ない
東大生なら素直に家庭教師や塾講師のバイトの方がすんなり決まるんじゃないかな
荒波はそこで思う存分体験出来ると思うw+9
-0
-
158. 匿名 2025/02/24(月) 00:55:33
>>1
東大生なら家庭教師やれば良いじゃん
義理兄は東大在学中家庭教師のバイトの時給5000円だったよ。+11
-2
-
159. 匿名 2025/02/24(月) 00:59:36
>>21
私も大学時代にバイト10個落ち続けた経験あるんだけど、自分ではちゃんとしたつもりだったから凹んだな…側から見るとやっぱりヤバかったのかな…+10
-2
-
160. 匿名 2025/02/24(月) 01:02:52
たまたま近場のホームセンターに面接行ったら普通に受かったんだけど
そっからまじ最低だった
店長から下っ端から全員が中卒か高卒で私は何も見下してないのに自らやっかみをぶちまけられた
私だけ大卒で元は資格職でバリバリ働いてたんだけど履歴書回し読みされてたらしくて個人情報全部みんな知っててクソ最低だった
面接してくれた人は大卒の偉い立場の人でその人だけまともだった
エリートでも職場のトイレ掃除くらいしたことあんだろぉ!?とか言われて私もバカ真面目にそれは掃除業者の方がやってみえましたとか言ったからダメだったんだろうけど
だから上手く言えないけどヤッカミってあると思うんだ…東大なら余計にそうなんじゃないかなあ
扱いにくいとか偉そうにされるとか思われると思う
私実際ぶちまけられたから
+4
-8
-
161. 匿名 2025/02/24(月) 01:07:35
>>17
初めてですが一生懸命覚えますので、よろしくお願いします
の方がまだマシだったような気がする
飲食業は怒鳴る人も混在するし、適性が合うかも分からないね
普通に家庭教師とか塾講師のバイトの方が受かりそうと思ってしまう+77
-2
-
162. 匿名 2025/02/24(月) 01:16:21
>>144
頭が良い大学生に軽く話を振った人は悪気がなく尋ねただろうし、大学生として専門以外はあまり良く分からないと正直に答えた結果なんだろうねと思ったりもする
初対面の人ともいきなり話を合わせていける能力も経験を重ねないことには難しそうなと思う
彼がもしもフレンドリーな性格ならば、今時点では真剣に悩み苦しむことはなさそうなのにとも思う+3
-0
-
163. 匿名 2025/02/24(月) 01:17:01
>>159
私もそんな感じだったよ。全然受からなかったw授業終わって地元戻るの夜7時半とかだったから時間融通効かないから仕方ないかなとか思った。
でも中には容姿がダメだから落とされたのかなって店もあったな。+4
-0
-
164. 匿名 2025/02/24(月) 01:19:24
>>64
家庭教師バイト、何件も確保できない人も多いし移動距離や親御さんとのやりとりや切られるリスクやドタキャン等を考えたら高時給(大体個人契約)でも割に合わなかったりする
諸々の事情で合わなくて塾講(コマ数あたりの時給は安くてもその場所に行けば何コマか入れる、親とのやりとりは社員がやってくれる、同じ年頃の同僚が多い)に流れる人は結構いる印象+9
-0
-
165. 匿名 2025/02/24(月) 01:38:36
>>160
やたら「学歴なんて意味無い」と突っかかられる場所ってあるね。こっちは最初は何も思っていなくても、段々そういう人たちをまとめたくなってくる。
ところで愛知か三重の人?知らない敬語かと思ったら方言らしい。+1
-2
-
166. 匿名 2025/02/24(月) 01:47:29
>遅刻ももちろんせず、10分前には集合済み。ため口で話し始めることもせず、丁寧すぎるくらいに敬語を使いました。
当たり前。
これを「この俺が居酒屋ごときにこんな態度をとってやってるのに」
が滲み出てるんでしょ。
そりゃ嫌だわ。+12
-0
-
167. 匿名 2025/02/24(月) 01:50:30
>>152
いるいる。
スーパーの端っこにちょこっとだけ薬売り場があるんだけど、薬売り場は暇すぎて登販の人にも食品レジを手伝って貰うことがあるんだけど、まぁ態度悪い悪い。
「白衣の人の態度が悪すぎる」ってクレーム来まくってたし、レジの人にも態度悪かった。
結局それで辞める人多数。
どんだけ偉そうなんだよ。+13
-0
-
168. 匿名 2025/02/24(月) 02:04:35
>>27
「まぁ俺が居酒屋のくせに生意気、と思ってるなんて居酒屋のヤツにはわかんないだろうけど」っていう舐めたとこまで相手に伝わって「学生のくせに見下してくるなんて生意気だな」と思われただけだろうね
自分では態度になんて出してませんよ?上手く隠してるんでみたいなこと言いそうだけど、そういうのある程度社会経験積んだ大人は分かるからねぇ+38
-0
-
169. 匿名 2025/02/24(月) 02:43:33
取材受けてるってことは未だに東大だから落ちたと思ってるんだw
性格だよ
+6
-0
-
170. 匿名 2025/02/24(月) 03:22:59
>>1
バイトの面接なんだから、東大じゃなくて、法政大ですとか嘘書いたらいいのに。バカ正直に書かなくてよろしい。+1
-2
-
171. 匿名 2025/02/24(月) 03:38:23
>>9
東大生なら、居酒屋より家庭教師の方が良さそうだけど…。+9
-1
-
172. 匿名 2025/02/24(月) 03:43:45
>>21
動画で、その様子見てみたいよね?
なぜ、何度も落ちたか…
多分、受け答えとか、飲食店でこうなった場合、どうする?…の、臨機応変の対応を求められた時、答えられなかったとか。+17
-0
-
173. 匿名 2025/02/24(月) 03:49:42
>>17
居酒屋って地頭が良くて声も表情も明るいみたいな人が求められてて、この人は大学名関係なくそういう面で適性がなかったんだろうね。逆にそれが分かってない=現場では使えない子だなって思われちゃいそう。
飲食行くにしても、ファミレスやホテルレストランみたいに慇懃なマニュアル対応が求められるところとか選べばいいのに。それでもじゅうぶん社会勉強なると思うけどな。+53
-2
-
174. 匿名 2025/02/24(月) 04:19:31
>>156
それを東大生だからと思い込んでるのが敗因なんだろうね。+4
-0
-
175. 匿名 2025/02/24(月) 04:43:54
>>1
私は高卒だけど、地元では有名な(あくまで地元でだよ)進学校。
高卒で働きに出たんだけど、地元でのバイトは落ちまくった。
うちには向いてないはもちろん、どうせ腰掛けでしょ?とも言われたことあった。
やっとありつけた職場でも、そこの正社員から、そんなことできたって別にすごくないんだからな!っていちいち釘刺されてた思い出。
私ですらそれだもん。東大生の風当たりの強さは想像絶すると思うわ。+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/24(月) 04:50:26
>>1
飲食チェーン店勤務してるけど、きちんと真面目な子は大歓迎だよ。頭良い子も働いてる。バイトの休憩時間中に裏で勉強してる子もいた。
皆素直で愛想があって機転がきいて空気読める子ばかりかな。東大生は地域的にいないけどさ。
この方は真面目すぎるのが敗因だと思ってるけど、違うね。面接時の初期対応は高校生でも当たり前に整えてくる。10分前なんて当たり前だし、意外と制服できて、ピアスとかきちんと外してくるよ。
接客業ってコミュニケーション能力が高い子じゃないと向いていない。居酒屋ともなれば理不尽な客なんていくらでもいて、いちいち正論でぶつかっていたら肝心の仕事が疎かになる。スルー能力と愛想が求められるんだよ。そういう部分を面接時に見られてお断りされたんだと思う。
そもそも記事の最後に馬鹿と鋏は使いようなんて書かれる扱いも記者は居酒屋も学生も馬鹿にしすぎだと思った。居酒屋側からしたら生産性がある従業員を採用したいのは当たり前だし、学生側に至っては、仮にも記事のネタになってくれたんだから馬鹿呼ばわりは頂けないでしょう。
+14
-0
-
177. 匿名 2025/02/24(月) 04:55:15
大型犬が4匹。
朝夕の犬の散歩に学生さんに来てもらってる。
募集は必ず京大生。
やはり彼らは真面目で芯がしっかりしている。
時給は2000円 高めに払ってる。+2
-3
-
178. 匿名 2025/02/24(月) 04:55:47
>>6
うちの娘、東大理系
週2回3〜4時間でファストフードでバイトしている。
前は個別指導で働いていた、時給2700円
でも、相手に合わせての日時設定
3年生から自分のペースで働けるし、他大学生や専門生と知り合えて楽しい
自分の世界が広がったと言うよ。
自宅通いのこづかい稼ぎだから緩い働き方している
+3
-3
-
179. 匿名 2025/02/24(月) 05:01:03
>>168
しかも接客業長年やってる人は特に問題ある人間はすぐに見抜くような能力を身につけるよね。
トラブル起こす客なんか、すぐわかる。言動で判断するんだよね。そんな大人からしたら東大生とかそんな事関係ないよ。仕事できる人間かどうかだけだよね。出来ない人間と判断されたから落とされただけだよね。+25
-0
-
180. 匿名 2025/02/24(月) 05:07:03
大学院へ1年間進んだが インターンシップで行った日本銀行に気に入られ、入行を懇願されて大学院の2年目を行かず中退で日銀へ行った人がいた。
彼女は学生の間ずっと同じ居酒屋さんで働いていた。+2
-2
-
181. 匿名 2025/02/24(月) 05:13:57
>>4
今の子どもは核家族化と近所親戚付き合いも浅くて、色んな他人の家の中に行くっていう経験もあまりなく雑多な人間関係を知らずに育っているから、平均でみると昔の人よりコミュニケーション能力が育ってないらしい
もちろん個人差はあるので、自分はおばさんだけどって人はたくさんいる+5
-0
-
182. 匿名 2025/02/24(月) 05:32:27
>>143
この子は文章化するのがうまいけど自分もこういう所あったな。まだ社会に出て働いたことないから、仕事の責任感て?とか働いてお金を得るということをよくわかってなかったから、普通に失敗とかもしたしへこんだことも多かったな。+2
-0
-
183. 匿名 2025/02/24(月) 05:35:45
でも塾講なら受かるんでしょ
F欄だと通ってる高校生より頭悪いから受からんよ
居酒屋だって何か理由があるんだと思う+1
-1
-
184. 匿名 2025/02/24(月) 05:47:46
>>100
へえだから太々しい答弁とかできるように逆に鍛えられちゃったのか。+1
-0
-
185. 匿名 2025/02/24(月) 06:27:17
>>1
塾の講師とか家庭教師とかより接客業がしたかったのかな
カフェとか採用されそうなのに+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/24(月) 06:32:25
>>17
コミュ障を自覚してて、コミュニケーション能力身に付けたくて接客業選んだのか+5
-0
-
187. 匿名 2025/02/24(月) 06:41:31
>>4
別に東大生でも、コミュニケーション能力ある人はあるよね。
ほんで別に高卒でもなんでも、コミュ力ない人はないし。
ほんでついでに、面接官側にコミュ力があれば、
落とすにしても面と向かって感じ悪い対応せず、
表面上だけでも「応募者が沢山いるので、すべての面接が終わる一週間後に結果はご連絡しますね!」とかなんとかって形で落とさないかな。
落とした人が、今後お客さんにならないとも限らないし、これまでお客さんだったこともあるだろうし。
+35
-1
-
188. 匿名 2025/02/24(月) 06:53:45
>>1
≫居酒屋のくせに生意気だな
そういう態度が向こうに伝わってたんとかと違うかな?+10
-0
-
189. 匿名 2025/02/24(月) 06:53:57
>>64
お嬢様でコミュ力もある東大生の知り合いは、同じようにお金持ちの親戚に頼まれて時給2万円で家庭教師して難関中学合格に導いてその後も口コミで家庭教師の引く手あまただったのに、大学3年生で大手企業の内定貰った後はスタバで時給950円でバイトしてた。
他人事ながらもったいない気がしたけど、本人は1度スタバのバイトがしてみたくてスタバのバイトはサークルみたいで楽しかったらしい。
+6
-2
-
190. 匿名 2025/02/24(月) 06:58:12
>>1
これ、プライドが邪魔するよね。下手に高学歴だと。使う側も戸惑う。動ければ良いけどコミュニケーション取れなかったりすると余計に。+1
-1
-
191. 匿名 2025/02/24(月) 07:00:00
ウーバーとか? 東大生イコールこの仕事 みたいのは別にないよね。 向き不向きはあるかと。素人は塾講が合ってそうとは思うもんだけどもね。 清掃のバイトとか郵便局の仕分けとか、配達とか、新聞配達とか、ホストとか 銭湯の番頭とか、たとえ東大生がやってても不思議はない。
因みに自分が知ってる一橋生は、スーパーのレジ打ちバイトを結構やってたらしいよ。+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/24(月) 07:09:59
丁寧すぎるくらいの敬語を求めてないバイトだったんだろうね。居酒屋なんだったら敬語より元気さだし。大きな声で注文通るかとか、とにかく元気だよ。
バイトの面接に行くところ間違え続けたんだろうね。+0
-1
-
193. 匿名 2025/02/24(月) 07:21:29
>>1
弟が大学から院博士まで東大なんだけど。
面接は100社位落ちるしバイトも受からず。
もう一人の早大の弟もそう。
私だけ公立医大だからそういう苦労なくて。
親がこれなら医大行かせればと嘆いている。
東大農学部と早大文学部がこんな苦労するなんて嘆いている。
なんとか就職したけど、東大だからと言っても順調じゃないと感じる。
父親は東大医学部から商社で今役員だから尚更なんでという感じ。ただおそらく弟は発達障害がある。
東大って勉強だけ出来るって人がいるんだよね。
コミュ力皆無が。
母親は普通の人。私は限りなく母に似た。
+1
-4
-
194. 匿名 2025/02/24(月) 07:24:43
心のどこかで驕り高ぶって同じレベル相手じゃないと言語道断な不遜な態度取りまくってそう😅+0
-0
-
195. 匿名 2025/02/24(月) 07:42:47
元カレも中堅大学なのに1年海外留学して1年休学してインターンしてたってだけでうちには合わないと思うってバイト断られてた。
結局外国人客が多い居酒屋でバイト決まってたけど。
+0
-1
-
196. 匿名 2025/02/24(月) 07:44:37
東大生の俺を落とすなんてあり得ない!って恨んでるんだろうけど、ムリムリ(´-ω-`)飲食なんてどんなお客でも下手に出なきゃいけないし、偉そうになんて絶対🆖だし、店員同士のコミュニケーションも大事なんだから、輪に入れなさそうな人は落とされるよ。
それにプライドが高すぎてどうせ長続きしなそうだもん。+4
-0
-
197. 匿名 2025/02/24(月) 07:58:19
>>12
ホリエモンて東大出てたの知らなかった笑+1
-4
-
198. 匿名 2025/02/24(月) 08:18:30
>>183
マイナス付けたやつは件の東大生か?
自己分析できてないよw+1
-0
-
199. 匿名 2025/02/24(月) 08:31:52
>>12
ホリエって幼稚だよね
「僕が僕が僕が」って
自己主張キモいんですけど+2
-0
-
200. 匿名 2025/02/24(月) 08:36:41
塾講師や家庭教師したほうがいいんじゃ+2
-0
-
201. 匿名 2025/02/24(月) 08:50:57
>>15
個人の問題
東大生いろいろバイト先で出会ったけど普通だわ
この人は普通のコミュニケーション取れなさそうだからバイトすら受からないんだと思う+22
-2
-
202. 匿名 2025/02/24(月) 08:56:16
>>17
面接でこれ系のこと言ったんじゃないの
この気持ちが透けて見えてたら絶対とらないわ〜
東大以外を下に見すぎなんだよね+31
-0
-
203. 匿名 2025/02/24(月) 08:59:57
>>129
ほんと
面接で真面目な顔してこれ言われたら頭疑うだろうね+9
-0
-
204. 匿名 2025/02/24(月) 09:01:04
>>151
関係ないね
たんなるコミュ障の話+3
-0
-
205. 匿名 2025/02/24(月) 09:16:34
>>189
スタバやおしゃれカフェとか若いうちに一回はやりたいでしょ+4
-1
-
206. 匿名 2025/02/24(月) 09:20:52
>>17
選んだだけで身をおけなかった という荒波?+4
-0
-
207. 匿名 2025/02/24(月) 09:22:34
>>109
横だけど
うちの子、東大生なんだけどって言ってみたい+4
-1
-
208. 匿名 2025/02/24(月) 09:38:40
>>1
東大生であること、で構えられはするだろうけど、結局は個人のコミュ力
上手くいかないときに、目立つ別の理由があるのは本人にとっても不幸だね
よっぽど違法ブラックバイトで、東大生に法的に指摘されるかもと怯えてるパターン以外はコミュ力の問題だよ+4
-0
-
209. 匿名 2025/02/24(月) 09:38:45
>>1
何十年も前だけど、当時働いてたキャバクラに現役東大生(学生証見せてもらった)が入って来て。
客も最初は面白がるからヘルプについてもらったりしてたんだけど…
すぐに「あの子つまんない、すぐ説教してくる」って客が続出。
知らない間に辞めてた。+5
-0
-
210. 匿名 2025/02/24(月) 10:01:11
接客業って向いてない人は本当に向いてない
特に居酒屋は酔っ払い相手だからこの手のタイプは無理だと思うわ
+3
-0
-
211. 匿名 2025/02/24(月) 10:09:08
>>52
居酒屋のバイトが底辺だとは思わないけどなー。。+7
-0
-
212. 匿名 2025/02/24(月) 10:21:46
>>17
まずはコンビニからが良いと思う
コミュ力低めの人の接客業の第一歩って感じ
マニュアルもあるし+4
-1
-
213. 匿名 2025/02/24(月) 10:39:03
家庭教師とかの方が需要ありそうだけど+1
-0
-
214. 匿名 2025/02/24(月) 10:46:16
娘のバイト先に 東大ではないが有名大学の院生がバイトにきてるみたいだけど、彼女は全然仕事覚えないし、タイムカードの切り方やルール?も守らないらしい。
なんなら高校生のが仕事も丁寧だし、受け答えや接客も上手いとか。
でも、なぜか責任者気取りなんだとか。
仕事できるできないって学歴じゃないんだね、って言ってた。+3
-0
-
215. 匿名 2025/02/24(月) 10:51:43
>>4
頭が良くても社会で馴染む力がないと厳しいよね+1
-0
-
216. 匿名 2025/02/24(月) 10:52:38
>>1
東大生って伏せて面接を受けたらまた結果は違ったのかね。+0
-0
-
217. 匿名 2025/02/24(月) 11:11:49
>>1
「居酒屋の癖に生意気だな」っていう態度が滲み出てたんじゃないの?+5
-0
-
218. 匿名 2025/02/24(月) 12:08:26
>>58
大学の時に短期で飲食バイトしたけど社員で酷い女がいた。元ヤンどころか現役ヤンキーみたいな感じ。
当時の私は田舎の箱入り娘みたいな感じておぼこい少女だったからかその女にいじめられたよ。短気でよかったと思った。
やっぱり働くときって自分の雰囲気と既にいる従業員の雰囲気が合ってるかも見たほうが良いんだなと学んだ。その後落ち着いたところ行ったら何年も働けた。+4
-1
-
219. 匿名 2025/02/24(月) 12:58:19
>>129
そうだよね(笑)
少し鼻につくっていうかね…。そういう概念?知らない人もいるよね+3
-0
-
220. 匿名 2025/02/24(月) 13:39:13
>>2
いやいや、低学歴でもバイト断られまくる時は断られるよ
バイトで学歴重視って相当絞られるし
人手不足とは一体どこの話なんだろ?
面接の人の胸先三寸なのよねバイトは+10
-0
-
221. 匿名 2025/02/24(月) 14:21:28
>>6
東大生も東大に通って勉強してるだけのただのフツーの人なのに
勝手にそうやって決めつけられるんだよね
かわいそう+2
-2
-
222. 匿名 2025/02/24(月) 14:30:14
>>221
トピの東大生は自分のこと普通だと思ってないだろうね+4
-0
-
223. 匿名 2025/02/24(月) 14:49:56
>>129
面接でこれをオーナーに伝えたの?
そりゃ落とされるわ、めちゃくちゃ見下してるじゃん+5
-0
-
224. 匿名 2025/02/24(月) 15:14:17
>>187
この話もこの子は自分が東大生だから断られたと思ってそうだけど、バイトしてる東大生普通にいるしね。
大体、校内でバイト募集の掲示あるだろうし、先生や先輩のツテで見つける人も多いと思う。
何もなく外でバイト探し続けてるならお察しな感じ+3
-0
-
225. 匿名 2025/02/24(月) 15:38:05
>>12
バカなフリができるタイゾーは有能+2
-0
-
226. 匿名 2025/02/24(月) 15:58:24
>>129
心の中で決意するのは素晴らしい事だけど、面接の場で面と向かって語るのは違うよねぇ
しかも居酒屋のような和気あいあいと元気良く働く場所には、真面目過ぎる人間は合わないだろうなって誰でも分かる+7
-0
-
227. 匿名 2025/02/24(月) 16:09:00
>>17
悪いこと言わんから、義両親などの身内のお知り合いの紹介の場所がいいと思う。
多少の失敗があってもokなんて場所はないよ。 失敗してもいいんだよって言ってくれるのなんて身内だけだよ。
甘やかしてくれるならその環境から出ない方がいい。
+6
-0
-
228. 匿名 2025/02/24(月) 16:11:16
>>105
私さ、元奥さんとお子さんの本が出たら買うわ。
興味本位だけど気になる。+1
-0
-
229. 匿名 2025/02/24(月) 16:12:57
>>17
本業でやってる人に苦行の場みたいな言い方したらそりゃ反感かうわ
無意識にお客さんの地雷踏みそう+14
-0
-
230. 匿名 2025/02/24(月) 16:30:50
>>2
思ったよ!+1
-0
-
231. 匿名 2025/02/24(月) 16:31:47
東大生なら家庭教師とかめっちゃ需要ありそうなのに+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/24(月) 16:33:31
>>187
そもそも会社側にほんとにコミュ力ある人が集まっているなら、この東大生はコミュ障でも構わないはず。
ほんとのコミュ強は相手を問わずコミュ強だから。
実際日本人は本当のコミュある人はかなり少ない。
ただのきょろ充ばっか+1
-1
-
233. 匿名 2025/02/24(月) 17:16:22
>>187
それなんだよね。
普通の接客業なら顧客になるかもしれない応募者に悪い印象を与えるような断り方はしないんだよ。
客としても来なくていいってならわかるけど、口コミで悪い評判は広がるから。+4
-0
-
234. 匿名 2025/02/24(月) 17:44:36
>>2
工場で働いてるときに大卒の人が派遣の募集で来たけど断ってたよ
理由きいたら「この職場には合わないから」って
中、高卒の中ではやっていくのが難しいという判断だった
その後他の職場に行ったときにそこは大卒ばかりで、めっちゃ学歴馬鹿にする人がいたから
こういったタイプが工場に来たら
揉めるということだなって思ったよ
嫉妬とというより、価値観の違いで揉め事か起きることを回避したということだと思う+10
-0
-
235. 匿名 2025/02/24(月) 18:20:40
自分もこの店向いてませんって言ってやり+0
-0
-
236. 匿名 2025/02/24(月) 18:39:53
>>235
なら最初から来んなよって+1
-0
-
237. 匿名 2025/02/24(月) 19:01:11
>>1
連絡を入れた時点で東大って書いてたの?ならなんかもうそこいちいち言うところがこいつ学歴マウント取ってくんなってうざかったのかな?もし言ってないのにシカトされたのならこの人自身が気付いてない嫌なところがあるんだと思う。高学歴は頭が回転早すぎてやたら早口だったり癖強い人も多いから。+1
-0
-
238. 匿名 2025/02/24(月) 19:21:31
>>109
うちの息子も東大生。
息子は塾バイトとオンライン家庭教師してるけど、居酒屋やファミレスでバイトしてる同級生の友達もたくさんいるよ。
息子の彼女(東大生)がバイトしてる焼き肉屋にみんなで食べに行ったこともある。+2
-0
-
239. 匿名 2025/02/24(月) 19:36:32
>>14
学歴立派すぎるお嬢様は落とされるよ+0
-1
-
240. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:02
東大生キラキラネームだったので、不採用になっても文句は言えんわ+1
-0
-
241. 匿名 2025/02/24(月) 20:21:01
>>120
東大生の普通はってこと+0
-2
-
242. 匿名 2025/02/24(月) 20:56:39
東大の周辺の居酒屋だったら、学生バイトで来る東大生なんて珍しくも何ともないと思う
バイトを募集してる店だったら、どこの店だって3年以内に東大生の1人ぐらいは雇ってると思う
東京の学校がある周辺なんて学生の人口密度も凄いだろうし……
学生バイトに採用されないのは、本人に何かしらの原因があるからだけだよね+1
-1
-
243. 匿名 2025/02/24(月) 21:06:18
>>1
居酒屋やレストランで求められるのは偏差値じゃなくて、臨機応変とか、人当たりのよさとかだからね。この人の場合、仕事の選択に問題があったのでは?+2
-0
-
244. 匿名 2025/02/24(月) 21:10:27
>>234
氷河期だったこともあるだろうけれど、中小企業に京大卒の子が面接に来てたけれど、落とされてたよ。他の社員とバランスがとれないっていうのと、いくら氷河期でもうちみたいな中小にくるっていうのは、勉強できても他に問題があるのではって警戒されたためでもある。+2
-0
-
245. 匿名 2025/02/24(月) 22:32:18
>>17
うちのスーパーにおいでよ!(ドンキ系)
人手不足だし即採用してくれるよ!
ドQNや高圧老人や転売ヤーやらで毎日トラブルで鍛えられるぞ!
+4
-0
-
246. 匿名 2025/02/25(火) 01:48:57
>>1
>「正直、最初は『居酒屋のくせに生意気だな』と思うところはありましたよ(笑)なんで東大の自分が、って」
そういうのが態度に出てるんだろうね
そもそも『居酒屋のくせに』て思うなら、仕事を選べばいいのに+0
-0
-
247. 匿名 2025/02/25(火) 08:14:42
>>65
>>105
コイツ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「正直、最初は『居酒屋のくせに生意気だな』と思うところはありましたよ(笑)なんで東大の自分が、って」