-
2501. 匿名 2025/02/24(月) 13:05:45
>>2459
あの方は溥儀の奥様の世話もされてたんでしょう?アヘン中毒末期の酷い状態の時に とても優しい方だったんでしょうね+15
-0
-
2502. 匿名 2025/02/24(月) 13:09:56
>>2483
あなたも訳知り顔でこんな浅いコメした自分ってばっかみたいって日が来るかもよw
心境の変化って別に作品鑑賞だけで起こるものではないからね~+18
-0
-
2503. 匿名 2025/02/24(月) 13:10:24
>>2498
まあ、柳楽君の役はついていけないとか(柳楽君は好きな俳優ですが)色々はありましたよ
当時も「森下さんはオリジナル作品だと失速しがち」とか「ごちそうさんよりスケールの大きい設定を手掛ける器ではない」みたいな意見少なくなかったし+4
-0
-
2504. 匿名 2025/02/24(月) 13:11:17
>>2473
根本的に、吉原の繁栄が売春とつながる点がドラマとして無理
売られて売春させられるなんて、耐えられないよ
だからドラマとしてはよく出来ているけど、女郎の視点から考えると酷い話に思えてしまう+13
-28
-
2505. 匿名 2025/02/24(月) 13:11:35
>>2502
10年後に自分のレスを読み返して枕被ってジタバタするタイプの書き込みってやつですなw+9
-0
-
2506. 匿名 2025/02/24(月) 13:12:26
須原屋の様な固い本ばかりの書物問屋は株仲間で幕府からちゃんと鑑札を貰ってるんだね
諸大名や幕府役人の紳士録『武鑑』はこの書物問屋が扱った
吉原細見なんかはこの時点ではまだお上から認められていない地本問屋仲間が出す
やはりしっかり差別化されているんだ
+4
-0
-
2507. 匿名 2025/02/24(月) 13:12:53
>>2419
そうなんだよね。芸者さんだって、所詮は借金だらけだから引退させてもらえるとホッとする世界。初めに置屋に来た時に親に置屋が大金払う。そこからはとにかく基本はただ働き。綺麗な着物着たかったら、旦那を持って、金を引き出させないとならない。+7
-0
-
2508. 匿名 2025/02/24(月) 13:12:59
>>2505
割と誰しもが通る道よな
自分は他とは違うって思っちゃう時期って大なり小なりあるもんだし+16
-0
-
2509. 匿名 2025/02/24(月) 13:13:04
>>2498
横
自分は直虎も楽しんだ
でもここ20年(それより前は知らない)、あれ以上の少女漫画大河はなかったと思ってる
イケパラ大河狙ってコケた作品はあったけどw+9
-0
-
2510. 匿名 2025/02/24(月) 13:14:37
>>2506
それは5話で説明されていたね
源内先生が蔦重に須原屋さんを紹介して、書物問屋と地本問屋は異なる事を知るという流れ+6
-0
-
2511. 匿名 2025/02/24(月) 13:15:24
>>2508
誰しも通り、そして今も通ってる道…+5
-0
-
2512. 匿名 2025/02/24(月) 13:15:53
>>2498
濃い脚本ってどれなの?+5
-2
-
2513. 匿名 2025/02/24(月) 13:15:53
>>1924
「え?俺でも身請けできそうじゃん??」と思ってそうな人が豊洲や武蔵小杉のタワマン民にw+3
-1
-
2514. 匿名 2025/02/24(月) 13:16:17
重厚な時代劇をやっても今の人は見ないと思ってたらSYOGUNが超話題に。
ただ作れないだけだった+8
-0
-
2515. 匿名 2025/02/24(月) 13:17:00
>>2511
がると5ちゃんは吹き溜まりになりがちでありんす+5
-0
-
2516. 匿名 2025/02/24(月) 13:17:36
>>2509
実写版デビルマンクラスならともかくそこまで酷いのはそうそうありゃしないから割と何でも楽しんで観てるわ
色々改変はあるけどまあこれはこれで…くらいなもんで
合わなくても自分の口に合わないってだけでそこに上も下もねえからね
てか娯楽の一種なんだからもっと肩の力を抜いて観りゃ良くないか?+10
-0
-
2517. 匿名 2025/02/24(月) 13:17:42
>>2502
図星だろうね
こんなコメントするくらいだしw+2
-6
-
2518. 匿名 2025/02/24(月) 13:17:49
オープニング曲のテンポの良さと軽やかさが『八大将軍吉宗』を思い出す
江戸を舞台にするとそうなるのかな+4
-0
-
2519. 匿名 2025/02/24(月) 13:18:01
>>1803
他人を軽蔑・非難・誹謗中傷・虐めたりすることで、脳内にドーパミンが分泌される人種がいるんだってさ!(脳科学で証明済み)
で、そういう人たちの心理状態のことを「シャーデンフロイデ」っていうので「アンタらこれやん」てコメしたら、「覚えた『シャーデンフロイデ』使いたいだけのバカw」とか、さらにしつこく次から次へと叩きコメの嵐喰らったよww
あちらのトピはゴシップネタトピ同様、足を踏み入れては行けない場所なんだと悟ったよww この世の中には理解出来ない(しなくて良い)人種が存在しているんだな、ということがよ〜〜〜く学べましたw+9
-3
-
2520. 匿名 2025/02/24(月) 13:18:21
>>1794
小芝風花さん、きれいだったね
ランチパックやコミックシーモアのCMの時みたいに元気いっぱいな女の子を演じている姿しか知らなかったから、正直びっくりした+45
-0
-
2521. 匿名 2025/02/24(月) 13:18:47
>>2505
あなたは過去の自分と向き合えないタイプだろうね、まだ過去の発言に思いを馳せて反省するほうがマシ
というかこんなコメントでそこまで発展できる脳みそもすごいw+1
-3
-
2522. 匿名 2025/02/24(月) 13:18:56
>>838
私、横浜流星くん目当てで初めて大河を見てます
でも彼が主演じゃなかったらたぶん見ていなかった
大河を見る習慣がないのと、浮世絵とか江戸の話みたいに聞いてテーマに興味はそんなに持てなくて
でも見てみたら面白い
大河ってこんなにも製作費がかけられてて豪華に作られ、しかも教養も得られる(わかんないことも多いけど解説みてそうなんだ!と思ったり)
すごいいいもんなんだなと思った
今まで見てなくてちょっと損してたかもって思いました
NHKの新しい視聴者が欲しいらしいし、いわゆる大河ファンはそんな見てないのかもだけど
そういう意味では私のような初めて大河見てるって私のような人よくみかけるからそういう意味では目的は達成してると思う+68
-4
-
2523. 匿名 2025/02/24(月) 13:18:57
>>2511
うっ…頭が…ww+4
-0
-
2524. 匿名 2025/02/24(月) 13:19:42
>>2514
ディズニー+入ってたから見てみたら30分で脱落したわ・・・
テレビに写してちゃんと座って観たら全話楽しめてたと思うけど
結局退会してしまった
大河●0年以上見てるけど、自分は評判高い正統派の「葵・徳川三代」系は相性いまいちでありんす+1
-1
-
2525. 匿名 2025/02/24(月) 13:20:49
>>2510
見てたけど全然理解してなかった💦
復習して少しわかりました
+3
-0
-
2526. 匿名 2025/02/24(月) 13:21:22
>>2518
元禄繚乱(忠臣蔵を題材にした江戸時代初期が舞台)もちょっと似ていたかも
江戸時代をテーマにすると重なる部分があるね+2
-0
-
2527. 匿名 2025/02/24(月) 13:22:12
>>2519
シャー…??そんな横文字使わんでも脳内ヤク中でええんとちゃいますのん?(適当)
要するに気持ち良すぎてやめられんのでしょ?+5
-2
-
2528. 匿名 2025/02/24(月) 13:22:17
>>2509
ば、幕末男子っ!?+1
-0
-
2529. 匿名 2025/02/24(月) 13:22:53
>>2516
デビルマンは未見だけど、NHKの「アテルイ伝」を見て以降は大抵のドラマは楽しめるようになったわw
「どうする家康」含む+1
-0
-
2530. 匿名 2025/02/24(月) 13:22:53
>>2508
自分は他と違うという誇示を他人がしているであろうという発想が、あなたにはそういう部分があるという自白
私はこのトピでコメントに粘着された経験から、この脚本の薄っぺらさにいつか気づく日が来るよと書いただけであり、私と同意見もいるとは思ってるただそういう人はこのトピの空気無理でトピ開けない人のほうが多いだろうね貴方みたいなイタイ人が散見されるから
私もリアタイではトピ開けないし+1
-21
-
2531. 匿名 2025/02/24(月) 13:23:24
>>2429
越前に流されていたらカニが食べられたのにね+5
-0
-
2532. 匿名 2025/02/24(月) 13:23:49
>>2521
>あなたは過去の自分と向き合えないタイプだろうね
よこ
過去の自分の未熟さを恥じているからの表現だと思いますが?
あんまり小説とか随筆とか読まないタイプ?
+5
-0
-
2533. 匿名 2025/02/24(月) 13:24:24
>>2528
幕末男子は2月以降一切見なかったわw
あれでも楽しんだ人がいるんだよねw+3
-0
-
2534. 匿名 2025/02/24(月) 13:24:51
TSUTAYAとこの蔦重は関係あるのか?+0
-3
-
2535. 匿名 2025/02/24(月) 13:25:42
>>2516
私も
江も割と好き+0
-3
-
2536. 匿名 2025/02/24(月) 13:27:22
>>2496
よこ
あ、森下さんて結構大胆な創作しちゃう方なのね…
ちょっと不安になってきたな+11
-1
-
2537. 匿名 2025/02/24(月) 13:27:40
>>1
吉原を盛り上げるって言っても結局売春街
内容ほぼ創作で大河ドラマでやる意味あるのかな
黄金の日日みたいな感じと思えばいいのか
+9
-21
-
2538. 匿名 2025/02/24(月) 13:27:46
>>2532
>10年後に自分のレスを読み返して枕被ってジタバタするタイプの書き込みってやつですなw
こんなバカバカしいコメントに対しては、今後反省をすることはないと思いこんでいるフシが見えますが?あなたこそ小説や随筆を読まないタイプでは?
もし私がこんな事書いたら、書いた数分後には恥ずかしくてバタバタしちゃいます+1
-2
-
2539. 匿名 2025/02/24(月) 13:27:50
>>2533
大沢たかおファンで井上真央ちゃんも好きだから完走したけど、もうちょっと何とかなんなかったのか感は否めない
「いだてん」や「平清盛」みたいに、低視聴率だけど自分は好きだった系ではないのは確か+7
-0
-
2540. 匿名 2025/02/24(月) 13:28:11
>>2514
ショウグン、日本人には評価イマイチジャマイカ+4
-1
-
2541. 匿名 2025/02/24(月) 13:28:35
>>1800
なるほどねーー
私も大好きな推しがすっっごいいい演技した映画が賞もらえなかったとき、日本の映画賞なんてほんとクソっ喰らえ!!!だなとむちゃくちゃ腹立ったけど、だからといってほかの受賞作の俳優さんのこと、多少恨めしく思わないこともなかったけど、SNSやガルトピでその俳優さん叩いたりするほどのもんでもないよね
他俳優叩いてるヒマあったら自分の推しのことにコミットするか、推し活やるための時間やお金を確保するために、仕事やら家事やら早く終わらせる準備したりと、やること山ほどあって忙しいよね!!
グッズや雑誌や録画したデータの整理とか大変だよね笑笑+9
-0
-
2542. 匿名 2025/02/24(月) 13:28:37
>>2534
蔦重にあやかってつけたらしい+4
-0
-
2543. 匿名 2025/02/24(月) 13:29:59
>>2537
去年もほぼ創作だったのよ
+22
-0
-
2544. 匿名 2025/02/24(月) 13:30:09
>>2530
あーうんうんそうだねーすごいすごーい
そういうのを自覚しないで書き込んでるに違いないと思い込んでる辺りから全部ブーメランになってるのが分からないことがもうすごいねー
相手のことを自分より馬鹿だと思ってないと出てこない言葉しか出てきてないし何なら隠そうともしてないよねー
いやーまじですごいわ
いよっ!アンタが大将!+13
-0
-
2545. 匿名 2025/02/24(月) 13:30:14
>>2538
よこ
すいません、>>2505ですが>>2532とは別人です
後、>>2505は勿論自分の昔の書き込みに対する自嘲も大いにありますよ+1
-0
-
2546. 匿名 2025/02/24(月) 13:30:49
>>2499
ああやって一緒に怒ることを強要してくる同調圧力きらい
可愛い狐ちゃんだと思ってたからこんなことするんだって地味にガッカリした+9
-5
-
2547. 匿名 2025/02/24(月) 13:31:55
>>838
ネットニュースでよく出てくるよ
まぁ宣伝で流してもらってるのもあると思うけど
+1
-1
-
2548. 匿名 2025/02/24(月) 13:32:24
>>2544
>>2530に鶴屋さんがいらしているみたいなので、そろそろ階段から落として帰ってもらいましょうかw+9
-0
-
2549. 匿名 2025/02/24(月) 13:32:50
>>2537
ここの先、吉原から出るから待ってなさい+5
-0
-
2550. 匿名 2025/02/24(月) 13:33:31
>>2548
誰が親父様やる?+7
-0
-
2551. 匿名 2025/02/24(月) 13:33:56
>>2536
多分中盤位から批判も増えてくる気がする
+3
-10
-
2552. 匿名 2025/02/24(月) 13:34:33
鳥山さんからの贈り物、二段目には何が入っていたんだろう+1
-0
-
2553. 匿名 2025/02/24(月) 13:34:53
直虎は見てないけどそっちでも高橋一生の気持ちに気づかないヒロインが非難される展開ってあったりした?+1
-2
-
2554. 匿名 2025/02/24(月) 13:35:54
>>2543
家康も聖母瀬名爆誕したしね
創作なしを望むなら小説なり史料なりを読むしかないと思うけど+17
-1
-
2555. 匿名 2025/02/24(月) 13:35:57
>>2548
ほんとだ、>>2530をかざぽんの声で脳内再生しやすいww+11
-0
-
2556. 匿名 2025/02/24(月) 13:36:31
>>2499
そうかな?笑
私のろまだから「せーの」の意味分からず一緒に言えなかったけど、わかってたら「バルス!!!」みたいに画面向かって言ってたよ笑笑笑+8
-7
-
2557. 匿名 2025/02/24(月) 13:36:41
>>2530
リアタイじゃなければ開くんだねw+9
-0
-
2558. 匿名 2025/02/24(月) 13:36:42
>>2496
巨大掲示板は強烈な戦国ヲタが大勢いたもんね+5
-0
-
2559. 匿名 2025/02/24(月) 13:36:53
>>2545
自嘲はあれど、このコメントに関して恥ずかしさもなければ今後自嘲することは想像もしていないように見受けられます
他人コメントに対してオチョける感じが小学生レベルなので、私は恥ずかしくてこんなノリのコメントはそもそもかけないなと思ったので悪しからず+1
-1
-
2560. 匿名 2025/02/24(月) 13:37:19
>>2533
がるは見てないけど、あったような気がする
後、直虎はネットのパロディ漫画も多く派生して、柴咲コウさんも愛読してたってww+6
-0
-
2561. 匿名 2025/02/24(月) 13:37:29
>>2538
>もし私がこんな事書いたら、書いた数分後には恥ずかしくてバタバタしちゃいます
2532ですが、あなたに限ってそれはないないw
だってあなたには「恥」という概念が欠落しているようですのでw+6
-0
-
2562. 匿名 2025/02/24(月) 13:37:35
>>2557
開いたから今書き込んでるね、そこも理解できませんか?+0
-5
-
2563. 匿名 2025/02/24(月) 13:37:38
>>2537
ほぼ創作だと大河ドラマでやる意味ないってのが理解できない
逆に、創作入れないほど良い大河ドラマなんだとしたら、ただの歴史再現ドラマを繰り返し放送する意味あんのかと思うわ
本能寺も関ヶ原も鳥羽伏見もお腹いっぱい+21
-7
-
2564. 匿名 2025/02/24(月) 13:38:04
>>1801
そのシーンで「唐丸にはまだ早えよ!」と言っていたから、自分は経験済みなのだと思う+19
-1
-
2565. 匿名 2025/02/24(月) 13:38:13
>>2559
>オチョける感じ
斬新な表現!初めて聞いた!+2
-1
-
2566. 匿名 2025/02/24(月) 13:38:16
>>2544
うわー、粘着
このレベルの人が楽しむ物語+1
-17
-
2567. 匿名 2025/02/24(月) 13:38:19
>>2467
転がり落ちるのが最上級ですなww
階段落ちにもいろんな技法がありますなww+5
-0
-
2568. 匿名 2025/02/24(月) 13:38:46
>>2530
重厚な大河じゃないと認めない!ってかなり世代上の方?
最近の大河はそんなに重たいのやってたないよね
現実が重苦しい殺伐とした空気だからべらぼうの江戸っ子の小気味良いテンポ良い大河が今は楽しみだわ
+21
-3
-
2569. 匿名 2025/02/24(月) 13:39:11
>>2559
あー、コメ主さん歴史関連スレで「つまらないレスにはそりゃマジレスですよ」って書いてた方と被りますね
改めてお互い現実世界でご縁がないのを祈るばかりです
+6
-0
-
2570. 匿名 2025/02/24(月) 13:39:22
>>2566
レベルが高い()人はこんなところで書き込みしないよw
よこ+18
-0
-
2571. 匿名 2025/02/24(月) 13:39:32
>>2564
うん、だから重三は女(おそらく宿場町の女郎)と寝たことはあるんだけど、恋愛感情は抱いたことないって言ってるんだよ?+19
-1
-
2572. 匿名 2025/02/24(月) 13:39:46
>>2333
昨日見て私もこれ思い出していた!+3
-0
-
2573. 匿名 2025/02/24(月) 13:39:50
>>2511
全部女性ホルモンのせいにしとく+0
-1
-
2574. 匿名 2025/02/24(月) 13:40:38
>>2563
真田丸も史実に添いながら結構創作も入れてたしそこが面白みあったのにね
+8
-0
-
2575. 匿名 2025/02/24(月) 13:41:33
>>2562
リアタイは開きいけど今開いたんだからいいだろ!って主張が意味不明
どっちでもいいよw+6
-0
-
2576. 匿名 2025/02/24(月) 13:41:47
このレベルじゃないと受け付けない人が多いから、韓流に映画もドラマも負けてるんだと思うよ割とマジで
難しい話無理なんだろうね+1
-12
-
2577. 匿名 2025/02/24(月) 13:43:25
>>616
でも似合う!
そして翌朝、清々しい笑顔でZIPに出てるの、ジワるw+13
-0
-
2578. 匿名 2025/02/24(月) 13:44:56
>>2558
歴史関連ドラマには予想もつかない書き込みが多くて・・・
他で何度も書いたけど「信長協奏曲」の時、山田君が「木下藤吉郎」を名乗る回で
「あいつ秀吉になるのか!」って沸き立ってたら
「そんなマイナーネタ書いてネタバレする奴って痛いよなーこれだから歴ヲタはwwww」って聞き込みがあったのよ・・・
自分は高学歴ではないけど、木下藤吉郎=秀吉は小学生の頃から普通に知ってたから
あれ海外の人や小学生だったのかな?だとしても何であんな自信満々な文だったんだろう
+10
-1
-
2579. 匿名 2025/02/24(月) 13:45:03
>>838
文化人で超無名の本屋が主役って時点でたぶん興味ないって人が多かったと思うよ
森下さん自体が本屋のおっさんで何をやるねんって思ったって言ってたからw
そこは織り込み済みでは?
数字だけ取りたいならこのテーマにしないと思う
やりたいことがあったのかなって思うよ+17
-0
-
2580. 匿名 2025/02/24(月) 13:45:37
>>2576
勝ちとか負けとかw
好きな人が好きなモノ見ればいいやん
他人に口出しするほど偉いの?アナタ+10
-0
-
2581. 匿名 2025/02/24(月) 13:46:10
>>1369
それは態度見てれば分かるんだけど、
その獣同然のチンピラ相手に約束反故にして
更に相手を煽る発言するのがアホすぎんか?て思った。
アウェイの中で侮辱して、半殺しに遭ってもおかしくないのに+9
-0
-
2582. 匿名 2025/02/24(月) 13:47:13
>>2576
しれっと韓流を入れると荒れるからやめたげてw
自分韓国映画好きの韓国語学習者だからその度いたたまれないでありんすよ+8
-1
-
2583. 匿名 2025/02/24(月) 13:48:24
>>1782
それ誰のファンなの?
横浜くんとライバルの俳優って思いつかない+6
-2
-
2584. 匿名 2025/02/24(月) 13:48:24
>>2574
「べらぼう」に人名と出版物以外に史実ってあるんだろうか+2
-2
-
2585. 匿名 2025/02/24(月) 13:50:33
>>2392
藤原道長は糖尿病
菅原道真は脚気
地方の裕福な下級役人の方が健康的な食生活してそう+4
-0
-
2586. 匿名 2025/02/24(月) 13:51:29
>>2210
そんな都合のいい荒れ寺もないしね+6
-0
-
2587. 匿名 2025/02/24(月) 13:52:13
>>2563
一応大河は歴史ドラマだから+4
-4
-
2588. 匿名 2025/02/24(月) 13:54:30
>>2566
煽りが下手すんぎ+14
-0
-
2589. 匿名 2025/02/24(月) 13:54:53
>>2568
かなり年齢が上な人こそ色んな大河を見てるのでそんなことないと思いますよ
現代物も第二次大戦ものもマダム貞奴もありましたし+12
-0
-
2590. 匿名 2025/02/24(月) 13:55:12
>>1970
蔦重の己でも気づかぬ恋心と、極上の花魁がんなことあるわけなかろう、のどちらもじゃないかな?
子供の頃から「女の又で飯食わしてもらってる」って叩き込まれてるから、女郎を大切に思うのは当たり前! 特に瀬川(花の井)は幼い時からの親友だから自分が瀬川を大切にしたい気持ちは恋だとは思ってないだろうな〜
花の井がかつての瀬川の男装で、源内先生に初めて出会った夜、源内先生にえらく気に入られて蔦重に「花の井と二人っきりになりたいから部屋から出てって〜」って源内先生に一瞥(いちべつ)されたとき、「へい!!ではお楽しみくだせぇご両人!!」って笑顔で襖閉めたけど、めっちゃしょんぼりして帰宅して「疲れたからもう寝る!!」ってさっさと布団引いて唐丸もびっくりしてたような…
今までにも何度か蔦重が花の井のことでしょんぼりする描写けっこうあったよね
蔦重は自覚皆無なだけで、ずっと前から花の井のこと大好きなんだよね
+14
-1
-
2591. 匿名 2025/02/24(月) 13:55:48
>>2573
女性ホルモン「解せぬ」+3
-0
-
2592. 匿名 2025/02/24(月) 13:55:54
強蔵はトリカブトに任せたら?+7
-0
-
2593. 匿名 2025/02/24(月) 13:57:27
蔦屋重三郎に興味を持って本を一冊読んでみたけど、このドラマで取り入れた作品、これから取り上げるかもしれない作品が色々知る事ができて面白かったわ
オープニングの虫の絵も蔦重が歌麿に描かせた「画本虫撰(えほんむしえらみ)」がもとになっている事がわかってへぇってなったわ
大河ドラマって実際に調べると史実と異なることや、端折っている事柄や人物もわかってくるけど、それゆえに各脚本家の作品構成の実力がわかって面白いんだよね
もっと調べてみたくなったわ+10
-0
-
2594. 匿名 2025/02/24(月) 13:57:42
>>2592
わっちの腹の上で死ぬ男を増やせって?+8
-0
-
2595. 匿名 2025/02/24(月) 13:59:22
>>759
小野花梨?+5
-0
-
2596. 匿名 2025/02/24(月) 13:59:31
>>2537
戦国時代はもううんざりで合戦はなくてもいいけど政がないのが物足りない+2
-7
-
2597. 匿名 2025/02/24(月) 13:59:36
>>989
かっこいい素敵な人だなぁ
+12
-0
-
2598. 匿名 2025/02/24(月) 13:59:54
>>2581
今も昔もああいった場所の経営者ってやくざものって相場が決まっているのにね
激しい折檻するのにも躊躇が無い連中の前に1人で乗り込んでディスりまくるとかアホ過ぎて+7
-0
-
2599. 匿名 2025/02/24(月) 14:01:08
>>1782
こういう書き込みも荒れるだけと思うけど+3
-5
-
2600. 匿名 2025/02/24(月) 14:02:30
>>2530
かまってほしい人なんだろうな
お天気良いんだからお出かけしてきな+9
-0
-
2601. 匿名 2025/02/24(月) 14:05:32
>>2551
まだ何も起こってないのにすごいね
気がするじゃなくて、頼むから増えてくれでしょ+8
-0
-
2602. 匿名 2025/02/24(月) 14:05:50
>>2592
これぞ「ほこ×たて」対決!+4
-0
-
2603. 匿名 2025/02/24(月) 14:06:23
>>2578
歴史に絡むドラマを観る人は
それなりに歴史の知識があるよね
だけど、出演者で観る人の中には
歴史に足を踏み入れてない人もいるのでは?
木下藤吉郎が秀吉になるなんて
まったく知らない人がいてもおかしくないよ
だから「べらぼう」でも、蔦重と
TSUTAYAが関係ないと知らない人がいて当然
+18
-0
-
2604. 匿名 2025/02/24(月) 14:08:53
>>2504
なに言ってんのさ、日本のAKBみたいなアイドルだってアダルト業界だって、日本女性のマタを売ってる商売だよ。もともとカラユキさんや売春文化をやめるための技術立国化だったのに、結局女を騙して売る方が楽で儲かるからって元に戻っちまってる。+21
-2
-
2605. 匿名 2025/02/24(月) 14:09:12
>>2563
その創作がウケてないから視聴率落ちてるのでは?+6
-13
-
2606. 匿名 2025/02/24(月) 14:10:11
>>2550
私やってもいいよ!+5
-0
-
2607. 匿名 2025/02/24(月) 14:10:20
>>2476
本当におっしゃる通り
そこわからない人は見なければいいだけだと思うけどね+6
-0
-
2608. 匿名 2025/02/24(月) 14:11:16
>>2584
田沼意次が平賀源内に偽造文書を作らせたトピは創作だね
人物だったらうつせみ花魁と恋仲の新之助はオリジナルキャラクターかな+9
-1
-
2609. 匿名 2025/02/24(月) 14:11:21
>>2552
1段目かかんざし、手鏡類。2段目が書籍+15
-0
-
2610. 匿名 2025/02/24(月) 14:11:48
>>2587
単に歴史に素材を求めたドラマでしょ?
歴史再現ドラマじゃないよ+11
-3
-
2611. 匿名 2025/02/24(月) 14:11:59
>>2585
それで死ねるだけ、栄養状態や衛生面がよくて危ないことしなくていいから肺炎や胃腸炎や破傷風とかにはならなかったって可能性もある+1
-0
-
2612. 匿名 2025/02/24(月) 14:12:10
>>2601
いや、自分は楽しんでるクチなので一応心の準備をしてるって事
今迄好きな連続ドラマでそういう流れ何度も何度も何度も経験してるんで(´;ω;`)
大河を通して掲示板にいたのは「鎌倉殿」だけですが、あれ位で収まるといいんだけど+2
-0
-
2613. 匿名 2025/02/24(月) 14:12:51
>>1670
それはお銀の専売特許だからw+7
-0
-
2614. 匿名 2025/02/24(月) 14:13:15
>>1915
> 薄幸感が出せない
俳優としては駄目ね+7
-4
-
2615. 匿名 2025/02/24(月) 14:14:03
>>2603
令和は「木下藤吉郎 誰」ってググると簡単に正体がわかる時代だからね
+9
-0
-
2616. 匿名 2025/02/24(月) 14:15:00
>>2614
人それぞれ似合う役をすればいいんでは?+13
-1
-
2617. 匿名 2025/02/24(月) 14:15:01
>>2210
>>2586
光る君は都合のいい荒れ屋敷でコソコソやってたな
貴族なのにのあり得ない
源氏物語も読んでないから夕顔と逢瀬の屋敷を荒れ屋敷と思ったんだろうが+12
-2
-
2618. 匿名 2025/02/24(月) 14:16:23
>>2603
ちょっと待って。木下藤吉郎が秀吉の昔の名って、そんなにマイナーネタなの??
自分は浮世絵は好きだけど恥ずかしながらツタヤは別物どころか蔦重自体殆ど知らなかったけど
木下藤吉郎はそれに比べたら随分一般的に知られてる知識だと思うのですが・・・今は変わったのかな??+17
-1
-
2619. 匿名 2025/02/24(月) 14:16:57
>>2473
わたしは直虎もいまでも好きだからべらぼうも大好きになりそう+10
-0
-
2620. 匿名 2025/02/24(月) 14:17:33
>>2523
どうした孫悟空?
緊箍児が痛むのか?+2
-0
-
2621. 匿名 2025/02/24(月) 14:18:24
>>2483
歴史と全く違う視点のコメント、ダルい+10
-1
-
2622. 匿名 2025/02/24(月) 14:18:52
>>2613
鱗形の拷問シーンはお銀さんリスペクトだったのか!!
って由美かおるネタわかる人ここにそんなにいないと思うでありんすよwww+7
-0
-
2623. 匿名 2025/02/24(月) 14:19:10
>>2496
直虎の創作は批判はあると思うけど直虎と政次の最後の場面は泣けたし、すさまじいソウルメイトだった!
今回の蔦重と花の井がタッグ組んで吉原を盛り立てようとするのもソウルメイト感!
相手のために健気に動いて、でも結ばれないんだよね
光る君へはソウルメイトって触れ込みしておきながらダラダラ不倫してるだけ…障害作るために道兼を貴族なのに紫式部の母を殺されて、すぐに忘れて妾にすれば障害なんてないのによくわからないことでグダグダ
+20
-1
-
2624. 匿名 2025/02/24(月) 14:20:35
>>1312
まーでもそれも長く続かないんだけどね+2
-0
-
2625. 匿名 2025/02/24(月) 14:22:53
「花神」に出てくる松下村塾の伊藤利助(尾藤イサオ)について
「あの人が伊藤博文になる」と中学で同級生に教えられ、ビックリした思い出
伊藤博文は当時の千円札だったのにその大河ではコメディリリーフだったので
+4
-1
-
2626. 匿名 2025/02/24(月) 14:23:52
>>2596
戦国時代ものも戦略会議ばかりで政をしているシーンなんてほとんどないよw+9
-0
-
2627. 匿名 2025/02/24(月) 14:25:37
>>2589
内館牧子さんの「毛利元就」とか、初回で正室が側室と夫の前で「そこが男の狡さじゃ」みたいな台詞、これ「民放ラブストーリーのノリ大河ではかんべんしてくんないかなあ」とか横やり入れる親父いそうだよなーと思った
+8
-0
-
2628. 匿名 2025/02/24(月) 14:29:27
>>1932
元は平安時代の天皇の皇子で目の不自由な人が視覚障害者を集め琵琶や詩歌を教えたことが起源でそこから特別な地位を与えられてきたのだよね
金貸を認められるようになったのは江戸時代からだろう+8
-0
-
2629. 匿名 2025/02/24(月) 14:29:50
>>2621
>>2483は90年代のトレンディドラマにリアルタイムでハマっていたけど、時代の流れとともに価値観や流行の変化でダサいと感じるようになり、そんなものにハマっていた自分が恥ずかしくなったんでしょう
で、なぜかこのトピの住人たちに八つ当たりをしている
どうやら「べらぼうな人間」を身を持って体現したかったのかもしれませんねw
+12
-0
-
2630. 匿名 2025/02/24(月) 14:31:21
>>2486+3
-2
-
2631. 匿名 2025/02/24(月) 14:36:37
>>2605
当たり前やん
その創作が受けるか受けないかは公開してみないとわからない
大河ドラマに限らずすべての創作は全部そうだよ
ただ、現在、大河ドラマの枠で「創作は一切入れずに史実に忠実に作ったドラマ」には需要がないから供給もないんだと思うよ
+6
-2
-
2632. 匿名 2025/02/24(月) 14:36:44
>>2449
よこ オタクと寝るのが女優の仕事、とハリウッド女優が言ってたの思い出すよ
俳優もそうなんだろうなと思う 監督の寵愛受けた美形俳優いたし+5
-0
-
2633. 匿名 2025/02/24(月) 14:37:33
>>2537
主人公が風俗ガイドブックを作成したら1日で5人に売春するハメになったよ
それって女郎の待遇改善になるんだろうか
吉原を盛り上げるってなんなんだろう
主人公は性産業、売春斡旋に加担してるだけでは+3
-8
-
2634. 匿名 2025/02/24(月) 14:38:55
>>2537
>吉原を盛り上げるって言っても結局売春街
よくも悪くも江戸時代の文化の一つを担ったところだよ
だから現代でも「吉原裏同心」って時代小説が発表されるくらいだしね
(ドラマ版は主演がやらかしたから今後制作されるか謎だけど)
+5
-0
-
2635. 匿名 2025/02/24(月) 14:38:59
>>2504
無理に吉原絡めなきゃいいのにね
女郎達に白いおまんまを腹一杯食わせる為とか言っちゃって、どうするつもり?と思ってる+5
-23
-
2636. 匿名 2025/02/24(月) 14:40:04
>>2618
中2の子供がいるんだけど
木下藤吉郎=秀吉ってさらっとしか教えて貰ってないみたいだよ
なのでうちの子供は秀吉は知っていても、木下藤吉郎は記憶の片隅にも入ってないw
(歴史好きの私の子供なのに、歴史に疎いのもあるんだけど…)+6
-2
-
2637. 匿名 2025/02/24(月) 14:41:22
>>270
廓生まれで生涯独身の男性
淀長治、美輪明宏+5
-0
-
2638. 匿名 2025/02/24(月) 14:41:28
>>2635
白いまんまを食わせたい
繁盛すると、今度は過酷な労働になる
ただ身請けのチャンスも生まれるが
どっちに転んでもきつい場所
それを描いてるんだな+20
-0
-
2639. 匿名 2025/02/24(月) 14:42:21
>>2637
いけね、川忘れた
淀川長治+4
-0
-
2640. 匿名 2025/02/24(月) 14:43:23
>>2568
重厚ってどのへんの大河ならいいんだろう?草燃ゆるとか?そういうすごく古いの?
江戸文化好きな人にはとにかくすごく面白い作品だと思う。脚本のテンポいいし。
私は高校のころからの江戸時代好きで、今は高校で歴史教えてるけど、江戸時代物でも昔の元禄繚乱はテンポが今一歩だったなーと思ってる。
+15
-2
-
2641. 匿名 2025/02/24(月) 14:46:08
>>2596
こたびの戦において…のパターンには飽きたよ。だから、今回のドラマ好き。+16
-3
-
2642. 匿名 2025/02/24(月) 14:46:18
>>2631
ほぼ創作と「創作は一切入れずに史実に忠実に作ったドラマ」って全然違う話
なんでそんなに極端なんだ+1
-2
-
2643. 匿名 2025/02/24(月) 14:46:26
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体はなにか?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…
子どもが歴史上の英雄を覚えるには、本やテレビ、今ならゲームやマンガが教科書だよね
何でも遊びから入るのが身につくよ+3
-0
-
2644. 匿名 2025/02/24(月) 14:48:26
>>2563
鎌倉殿の13人は面白かった
歴史と創作はあれぐらいが良いバランスなんじゃないかな
+8
-6
-
2645. 匿名 2025/02/24(月) 14:49:16
>>2633
孤児でそこにいなきゃいけなかったんだから忘八なのはわかってるが、飢えるよりはいいだろってだけ
身請けのチャンスも増える
昨日のは5人売春ではないな
顔見せなどいろいろありだから+4
-2
-
2646. 匿名 2025/02/24(月) 14:50:17
花の井、瀬川が蔦重から幼い時に貰った本は
駆け落ち玉の輿の本
内容がロマンティックな恋愛話の内容だけに何度も読んでる間に蔦重からのラブレターなのかなって思っちゃったんだと思う+16
-0
-
2647. 匿名 2025/02/24(月) 14:50:30
>>2008
キンキン野郎のことを「あちらの方はキンキンでなかった」とか言ってたけど、強蔵よりはいいかもね+7
-0
-
2648. 匿名 2025/02/24(月) 14:51:13
この時代も、女郎の男性版はあったんだろうね+10
-0
-
2649. 匿名 2025/02/24(月) 14:51:36
>>1567
同じ釜を食う仲じゃなくて
同じ階段から落とされた仲みたいな?w+9
-0
-
2650. 匿名 2025/02/24(月) 14:52:58
>>2627
それより私は元就が史実では正室しか持たなかったのに、側室でもない変なオリキャラ女と一時恋仲になった展開が嫌だった
大河ドラマの悪いところは、実際には正室しかいない武将に自由人を気取ったオリキャラ女を絡ませること
功名が辻もそういう女が出てきたし、麒麟の駒もこいつ必要か?ってキャラだったわ
+18
-0
-
2651. 匿名 2025/02/24(月) 14:54:44
>>2648
陰間茶屋というものがあります
売れる前の役者が男性や未亡人を相手に春を売っていました
ちなみに女性も売る側だけではなく、買う側になる場合があるのも江戸時代の不思議なところ+26
-0
-
2652. 匿名 2025/02/24(月) 14:54:44
>>2622
里見浩太朗さん出てるしええやんw+9
-1
-
2653. 匿名 2025/02/24(月) 14:56:01
>>2646
いつかはわっちも重三とこうなれたら…
と淡い夢を見たんじゃないんですかね
もちろん夢は夢だとわかりきっている上でね+25
-0
-
2654. 匿名 2025/02/24(月) 14:56:23
>>2642
へ?
そんなのどこまで認めるかはグラデーションでしょ
あなたは史実80%創作20%までしか許せないのかもしれないけど、私は史実10%創作90%でも面白ければそれでヨシだと思ってる
史実0%はさすがに大河ドラマのコンセプト(歴史に題材を得る)から外れるのでナシだけど、逆に史実の割合が高くなればなるほど「手垢つきすぎてツマラナイドラマ」になると思ってる+11
-0
-
2655. 匿名 2025/02/24(月) 14:57:42
>>2646
辛い仕事の合間に読んで癒されてたんだろうな
きついね+24
-0
-
2656. 匿名 2025/02/24(月) 14:57:54
>>2643
今の自称戦国好き男子って信長の野望とかゲームで戦国にはまった人が多い感じ
真田丸はコーエーを制作スタッフに入れて作っていたような+3
-0
-
2657. 匿名 2025/02/24(月) 14:58:01
遊女って誰かを好きになったら地獄だね
+18
-0
-
2658. 匿名 2025/02/24(月) 14:59:15
>>2605
べらぼう視聴率悪いよね+6
-11
-
2659. 匿名 2025/02/24(月) 14:59:27
>>2646
でもそれは想い人は貴族だったんだってさ
重三は、吉原もんだから..
無理なんだよね
それでも大事に持ってたんだよ
+16
-1
-
2660. 匿名 2025/02/24(月) 15:00:17
>>124
分からなかった!どこ??+1
-0
-
2661. 匿名 2025/02/24(月) 15:00:17
>>2651
そうなんだ!
殿様や武士も小姓はそんな役回りだったと言うから、世間一般に陰間茶屋も割とゲイや金持ち奥方の間では賑わってたんだろうな。+16
-0
-
2662. 匿名 2025/02/24(月) 15:01:04
>>2657
まあ、だから近松の心中ものみたいな事件が起きていたんだしね。近松の作品は現実の事件を題材にしてるから。+10
-0
-
2663. 匿名 2025/02/24(月) 15:01:05
>>2658
数字とりたいなら、蔦屋とか誰も知らない本屋にしないだろ
見てる人に数字は関係ないしね+1
-10
-
2664. 匿名 2025/02/24(月) 15:02:04
>>124
頭巾の?+0
-0
-
2665. 匿名 2025/02/24(月) 15:02:14
親方に何度怒鳴られても蹴飛ばされてもめげない、へこたれない、諦めない蔦重のバイタリティよ。
強くて羨ましく思うと同時にパワハラ親方を乗り越えるのを良しとするよな従来の感覚になんだか引っかかる思いもする。+15
-0
-
2666. 匿名 2025/02/24(月) 15:03:52
>>2438
来週怖いから観ない
まずトピを見て、大丈夫そうなら観るわ+4
-0
-
2667. 匿名 2025/02/24(月) 15:04:04
>>2537
売春、性接待、性加害で大騒ぎしている今
NHKは時流を読めなかった+7
-21
-
2668. 匿名 2025/02/24(月) 15:04:10
>>2644
鎌倉殿が面白かったのは、歴史と創作のバランスがよかったからではなくて普通にドラマとして面白かったんだよ
畠山殿と小四郎が馬から降りて殴り合いしたのは史実だろうが創作だろうがどっちでもいい+17
-3
-
2669. 匿名 2025/02/24(月) 15:04:48
>>2537
吉原って結局人身売買の売春だもんな+6
-3
-
2670. 匿名 2025/02/24(月) 15:07:18
>>2663
よこ
でも北斎と写楽で釣ろうとしてる+3
-1
-
2671. 匿名 2025/02/24(月) 15:07:36
>>2636
>木下藤吉郎=秀吉ってさらっとしか教えて貰ってないみたいだよ
そういうの普通教えないでしょう?
さらっと出てくる程度で
+4
-0
-
2672. 匿名 2025/02/24(月) 15:08:55
>>1794
>>1703
横浜小芝コンビ並びが合ってるわ
こんな合うとは思わなかった
眼福✨+38
-2
-
2673. 匿名 2025/02/24(月) 15:09:23
>>2662
近松の心中ものに影響されて、心中を実践するカップルが後を絶たなかったらしいね
最終的に幕府が禁じるくらい社会問題化したとか
でも蔦重の時代は心中ものを茶化すような風潮になり、山東京伝の「江戸生艶気樺焼」もそんな内容だったとか+7
-0
-
2674. 匿名 2025/02/24(月) 15:10:00
>>2665
自分「苦しい状況を社員一同力を合わせて昼夜寝ずにがんばったよ!」的なTBS日曜劇場のノリがどうも苦手なので(だから見なくて社内で話についていけない事多し)ちょっとわかるかもw
でも森下さんの作品多いのよね・・・森下脚本は好きなんだけど
+2
-2
-
2675. 匿名 2025/02/24(月) 15:11:47
>>2671
あー、となると50代の自分が普通に知ってたのは「おんな太閤記」の影響だったのか+1
-0
-
2676. 匿名 2025/02/24(月) 15:12:13
>>2670
蔦重と密接にかかわるのは北斎より歌麿かな
+9
-0
-
2677. 匿名 2025/02/24(月) 15:15:03
蔦重が里見浩太朗さんのところで作った本を瀬川に送ったけど
あれ、たった一冊だけを作ったの?
同人誌でも大量印刷すれば安くできるけど、たった一冊ってあの時代どれだけするんだろう?
蔦重お金持ってるの?って思った+1
-2
-
2678. 匿名 2025/02/24(月) 15:17:47
いまの時期、高校生が日本史の副読本で勉強してる姿をよくカフェで見かける
蔦屋耕書堂や洒落本、黄表紙はそこに載ってるしテストに出るレベル+6
-0
-
2679. 匿名 2025/02/24(月) 15:17:47
>>2641
あるあるwwwww大物女優さんだったりNHKのアナウンサーだったりでの常套句
巻末の「NHK紀行」で、鈴木アナって声は割と落ち着いたベテランっぽいのに気が付いた
民放ウケしそうなビジュアルだったりアサイチの影響で意外だったけど+1
-0
-
2680. 匿名 2025/02/24(月) 15:18:49
>>2676
でも一般的には北斎の方が有名だよね
世界でも有名なBIG WAVEも蔦屋重三郎が亡くなった後だけどオープニングに出してるし、師匠に捨てられた北斎にも少し関わったってのを大きくすると思う+4
-0
-
2681. 匿名 2025/02/24(月) 15:19:25
>>2516
どこまで原作漫画通りか知らないけど、ドラマの新・信長公記はトンチキすぎてヤバかったな
なかなかあれ以上はない気がする+1
-0
-
2682. 匿名 2025/02/24(月) 15:20:18
>>1496
前に小芝さん自身の中身がオトコだって共演者が言ってたね+1
-2
-
2683. 匿名 2025/02/24(月) 15:21:04
>>2059
キンキン先生、次郎兵衛さんが楽しそうに読んでたけど、そんな大笑いするほどの内容かなあ…?+2
-0
-
2684. 匿名 2025/02/24(月) 15:21:20
>>2677
細見をたくさん売ったからさ
それくらいはあるんでね?高くても10万はしないだろ
蔦重は着物にもこだわらないし、蕎麦くらいだし、あとは経費のお座敷とかかな
算盤弾いてたよね🧮+0
-2
-
2685. 匿名 2025/02/24(月) 15:22:41
>>2658
視聴率低いのは単純に難しいからだと思う。
ドラマとしてはめちゃくちゃ面白い。
私みたいに高校で地理選択して日本史の知識が中学レベルでとまってる人間には「御三卿って何…?」「書物問屋と地本問屋は何が違うの…?」ってなるから調べて補完しないと理解できないとこがある。
私は江戸文化が知りたい!なんか興味ある!って感じで特集番組とかかしまし歴史チャンネルとか見て補完してるから楽しく見てるけど
漫然と見るには前提の知識がないと難しいところが多いと思う。
特に徳川パートは。+14
-3
-
2686. 匿名 2025/02/24(月) 15:22:53
>>2658
私はNHKプラスでしか見ないんだけどコレはカウントされないよね。私みたいな人いると思うんだけど。+7
-0
-
2687. 匿名 2025/02/24(月) 15:23:02
>>2679
こたびの戦において、一番の功労者は〇〇でございますな。
はっ、もったいお言葉、かたじけのうございます。
殿、今こそご決断を!
皆のもの、戦じゃ~、おー!すかさず片手を上げるか武者たち
みたいなのを散々見てきたよね。
+9
-3
-
2688. 匿名 2025/02/24(月) 15:23:43
>>2611
最近ヘンリー8世の映画見に行ったんだけどさ
ヘンリー8世は糖尿病末期で脚が腐っているという設定(史実でも糖尿病にかかっていたらしい)で、周りの人が腐臭に顔をしかめているの
おまけに本人も激痛に苦しんでいてまともな思考ができなくなっている
糖尿病も十分怖いよ?
+8
-0
-
2689. 匿名 2025/02/24(月) 15:24:15
>>2677
あれは「女重宝記」という嫁入り準備の心得等が書いてある昔から売ってる本を蔦重が須原屋さんから一冊買ったの+16
-0
-
2690. 匿名 2025/02/24(月) 15:24:17
>>2681
大河ではないけれどいろんな意味で最強なのは死霊の盆踊りだと思う
あれを観れたら相対的に全部名作〜良作に感じられるんじゃないだろうかってくらいやばいからw+1
-0
-
2691. 匿名 2025/02/24(月) 15:26:05
>>2680
喜多川歌麿も十分有名でしょ
美人画=歌麿じゃん+9
-0
-
2692. 匿名 2025/02/24(月) 15:26:17
そういえば、NHKが原田泰造主演の空想大河ドラマっていう重厚風大河ドラマ戦国風やってて面白かったなー。
戦国風だから、主人公たちは板敷きの部屋で会議はするけど実際の戦いには日和るんだよ。+8
-0
-
2693. 匿名 2025/02/24(月) 15:26:23
>>454
勉強になります!ここのトピ詳しい人多くてすごい+8
-0
-
2694. 匿名 2025/02/24(月) 15:26:30
>>2067
源内のアイデアも良かったね
金のことになるとさすがや+4
-0
-
2695. 匿名 2025/02/24(月) 15:27:08
>>2689
好きな男から送られたくない本ナンバーワンだわーwwww+19
-0
-
2696. 匿名 2025/02/24(月) 15:27:33
>>1864
あれは、あの男のただのハッタリだと思うよ。
一見で、そんなに金持ちでもない男が瀬川を座敷に呼べるわけもないから、友人にハッタリかましただけでしょうね。
しかしそこで蔦重が初めて、嫉妬に似た感情を覚えたんだと思う。
あの男の言う事がウソだと明白でも「なんでテメエみてえなニワカが瀬川に会えるんだよ?!」的な嫉妬を。+11
-0
-
2697. 匿名 2025/02/24(月) 15:28:20
>>2606
障子開ける役やりたいw
あのシーン短いけどめっちゃ笑った
しれっとサツ意マシマシだったよね+6
-0
-
2698. 匿名 2025/02/24(月) 15:28:31
>>2596
何をおっしゃいます
政に、石坂浩二、渡辺謙、生田斗真を江戸城に置いて源内に吉原と行き来させて同時進行してるんだよ
力の入れ具合わかると思うけど
松平定信がいないとこの大河は成り立たないし、なぜ松平定信が寛政の改革をしたかも今から描いてる
まだ無名の子じゃなくて心くんが誰になるのかなって仕掛けまである+15
-0
-
2699. 匿名 2025/02/24(月) 15:28:46
>>2686
いや、カウントされるよ
「光る君へ」からNHKは視聴率<<<NHKプラス再生回数を重視しているよ+8
-0
-
2700. 匿名 2025/02/24(月) 15:29:16
>>2658
若い世代が見始めてるけど、見るのはあとから配信なんじゃないかな。
本当に八時からリアタイで見る世代はもう70過ぎじゃないの?
50代だともう配信組だよ。+13
-0
-
2701. 匿名 2025/02/24(月) 15:29:26
>>2693
分かる
本とかも読んでみたいしおすすめあったらぜひ教えてほしい
すぐポチるわ+4
-0
-
2702. 匿名 2025/02/24(月) 15:30:19
>>2681
あれ、俳優だけはかなり豪華だったよねw
男ばかりの血生臭いドラマは嫌いな母に「もう見たくない」とブーブー言われると思いきや珍しく最終回まで静かで、後で永瀬廉君が好きになったからだと知ったww+4
-0
-
2703. 匿名 2025/02/24(月) 15:30:20
>>2699
貢献できてるなら嬉しいわ、
昨晩は階段落としみたいから3回も見たわ。+10
-0
-
2704. 匿名 2025/02/24(月) 15:31:20
>>2683
当時の人と現代人は感覚が違うからピンとこないのは仕方ない
当時の視点を理解した上で物語を読み解くのが面白いんだよ+13
-0
-
2705. 匿名 2025/02/24(月) 15:31:24
>>2700
自分はBS録画で後で見てるから、視聴率貢献してないと思う
福山大河からずっとそんな感じ+7
-0
-
2706. 匿名 2025/02/24(月) 15:31:53
>>2692
NHKの「小田信夫」だっけ?w
ネプチューンの3人が出てくるやつ
あれは面白かったw+3
-0
-
2707. 匿名 2025/02/24(月) 15:32:00
>>2697
じゃあ飯島直子になって蔦重止めるわ+4
-0
-
2708. 匿名 2025/02/24(月) 15:32:57
>>2682
亡き樹木希林さんが言ってたけど
「女優はみんな男だよ。だから女優と家庭を持っても男二人がいるようなもん」とw+13
-1
-
2709. 匿名 2025/02/24(月) 15:33:29
>>2685
簡単そうでいて、難しいよね
だから面白いけど、見ない人は見ないだろうなと思う
お仕事ドラマで基本本作りしてるしw
見る人をかなり選ぶだろう
でもしっかり作られてるし見応えある
+9
-0
-
2710. 匿名 2025/02/24(月) 15:34:36
>>2687
清々しいまでの様式美w+3
-0
-
2711. 匿名 2025/02/24(月) 15:34:49
>>2683
江戸っ子は無粋な様を笑うみたいなお笑いだよね
現代人より喋りのセンス高そう+5
-1
-
2712. 匿名 2025/02/24(月) 15:34:55
>>2667
逆でしょ、だからこそいいんだよ
NHKは問題になってることをクローズアップ現代とかで取り上げられ局だよ
元々は言論統制この時勢としてやりたかったのがメインだし+12
-1
-
2713. 匿名 2025/02/24(月) 15:35:20
ちびノリダーが
啖呵もきれる夜の街の大人になったんだなとしみじみ思う
ラブリンとの話し合いで
一番怖い顔wで睨み付けて叫んでたもんね
+13
-1
-
2714. 匿名 2025/02/24(月) 15:35:28
>>2708
大竹しのぶもそんなこと言われてたっけ+3
-1
-
2715. 匿名 2025/02/24(月) 15:35:56
>>2685
ただ、配信の視聴率としては映画「SHOGUN」に次ぐランクだったり、テレビドラマ視聴率としては週間1位だったり、実はテレビ離れというか、リアタイ視聴が減っている時代としては実は高視聴率なのが、べらぼうだったりしてね
+9
-3
-
2716. 匿名 2025/02/24(月) 15:36:11
>>2692
見てないけど三宅弘城さんの「小河ドラマ」を思い出してしまったw+8
-0
-
2717. 匿名 2025/02/24(月) 15:36:28
>>2596
戦も政もやり切った感
最近また真田丸と鎌倉殿が強すぎて、なかなか同じジャンルで越えられないし
江戸っ子もの面白い
政治の調略とかちょっと食傷気味だわ+7
-3
-
2718. 匿名 2025/02/24(月) 15:37:20
>>2675
うちの親は親(私からだと祖父母)からいろいろ物語を聞いたそう
夕食後TVもないから膝の上で火鉢にあたりながら楽しみだったとか
須佐之男命のヤマタノオロチ退治とか那須与一の扇を射抜く話とか木下藤吉郎の懐で草履を温める話とか…
+4
-1
-
2719. 匿名 2025/02/24(月) 15:37:46
>>2685
江戸文化に興味あるからすごく面白い
武士中心じゃなくて江戸町民の話っていうのも斬新だよね+14
-0
-
2720. 匿名 2025/02/24(月) 15:38:08
>>2683
時事ネタや内輪ネタ多かったのかなあ
原文読んだ博識さんなら「いや、今でも笑えるよ」かもしれませんが+3
-0
-
2721. 匿名 2025/02/24(月) 15:38:21
鶴屋さんってあれどこまでが想定内だったんだろうね?
掴み掛かられてぶん殴られるくらいは想定してそうな顔だったけど赤子面!って言われるくだりの時はなぜか動揺したみたいな反応だったから気になる+7
-0
-
2722. 匿名 2025/02/24(月) 15:38:29
>>2507
タダ働きならまだいい方で、着る物とかは借金になる
花魁くらいになれば金持ちの旦那から引き出せるけど、
ヒラの遊女だったら苦しいよ
ちなみに花魁道中も衣装代をなじみの客からプレゼントされてこそできる代物+5
-0
-
2723. 匿名 2025/02/24(月) 15:38:49
>>2636
藤吉郎って歴史で習うというよりあの時代のドラマ見たら出てくるって感じ
+6
-0
-
2724. 匿名 2025/02/24(月) 15:39:14
>>2667
出たwww
観ていないのがバレバレ
売春促進、売春肯定の正反対のドラマであることは観ていれば分かる事だから、観ていないのがバレバレ
それに、「盲(めしい)はキライ!」というセリフや、瀬川がキセルで煙草を吸うシーンには誰も文句を言わないダブルスタンダード(もちろんそれも盲人差別肯定ではないし、喫煙促進でもないのは、観ていれば分かる事なんだけどね)+18
-1
-
2725. 匿名 2025/02/24(月) 15:41:17
>>2618
まあ、来年認識力が上がることに期待しましょう+4
-0
-
2726. 匿名 2025/02/24(月) 15:41:22
親父様の階段落としがネットニュースになりんした
【べらぼう】駿河屋の“鶴屋階段落とし”を視聴者支持「スッキリした」「カッコイイ」(ENCOUNT)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp【べらぼう】駿河屋の“鶴屋階段落とし”を視聴者支持「スッキリした」「カッコイイ」(ENCOUNT)第8回では地本問屋の言葉に吉原の親父衆が激怒 俳優の横浜流星が“蔦重”こと主人公・蔦屋重三郎を演じるNHKの大河ドラマ『べらぼ…
+9
-0
-
2727. 匿名 2025/02/24(月) 15:41:23
>>2700
キムタクが自分のチャンネルで「動画配信で(スマホで)ドラマ見てます」って言われて
「ああ、もうっ!今ってそれがあるから視聴率がなぁ・・・現場は苦労してるってのにTT」って言ってたのを思い出した。
+9
-1
-
2728. 匿名 2025/02/24(月) 15:41:29
>>2722
むかしの「吉原炎上」という名取裕子主演の映画を見たら、花魁昇格披露の花魁道中をやりたいからと、太客のパトロンにその費用を出してもらうというシーンがあったね
自分だけでなく、禿や振袖新造とかも服やアクセサリーを新調するだろうし+5
-0
-
2729. 匿名 2025/02/24(月) 15:43:56
>>2700
アラフォーやけど録画だわ
子供寝かしつける時間だし
働いてる時はそれこそ忙しくて大河録画してまで見てなかった+7
-1
-
2730. 匿名 2025/02/24(月) 15:45:09
>>2727
こんなにデジタル進化して、テレビだけが娯楽じゃなくなってるのにいつまでも視聴率で推し並べて評価する時代は終わったと思うわ
いつまでやってんのって感じ
参考にする程度ならわかるけど+19
-1
-
2731. 匿名 2025/02/24(月) 15:45:38
>>2686
今週は振替休日あるから別だけど、中々日曜夜ってゆっくり出来ないのよ
NHKプラスがホント便利
途中で止められるし、録画不要だし+9
-0
-
2732. 匿名 2025/02/24(月) 15:45:47
>>2636
私は、歳がばれますが(笑)、小学生時代に「黄金の日日」という大河ドラマをみて、緒形拳が演ずる木下藤吉郎が「羽柴秀吉」と名乗って、「え? 木下藤吉郎って秀吉だったの?」と母に尋ねたら、「そうよ!」とシタリ顔で言われた事がありますw(母はそういう基本的な事は知っている人間だったので)
学校では習いませんでしたね
小学校の社会科でカンタンに、「信長が何をやって、秀吉が何をやって…」までは習いましたけど+7
-0
-
2733. 匿名 2025/02/24(月) 15:46:42
>>2713
感慨深いよね
+7
-1
-
2734. 匿名 2025/02/24(月) 15:46:46
>>2651
今でも男芸者って揶揄する言葉があるよね+8
-0
-
2735. 匿名 2025/02/24(月) 15:48:14
>>2636
てか学校の歴史で言うと近代史なんて本当に年号名称だけでササーっと終わらせるからね
それこそ問題だと思う
あんなに長々縄文弥生やるのに+7
-0
-
2736. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:21
>>2721
わざと挑発して怒らせてるように見えたよね
赤子面だけは言われたくなかったんだろうな+6
-0
-
2737. 匿名 2025/02/24(月) 15:49:39
>>2715
まあ再放送は土曜、日曜に3回放送?
加えて配信、
配信で見てる人どんどん増えてるとなるとかなりの人が見てるだろうね
1400万人くらいではと言われてたよ
この時代でこれだけ見てくれるのは大河とか一部のドラマに限らるんだろうね+4
-0
-
2738. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:21
ドラマで鱗形屋の「金々先生」は青本だったけど
日本史の教科書では黄表紙になっている
内容的にこれまでの青本と一線を画すため、「金々先生」以降の青本を黄表紙と言うそう
はい、わかりました+2
-0
-
2739. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:54
>>2734
当時の蔦重が作った細見の最後の方は、「男芸者」と「女芸者」という名簿が載っていて、「男芸者」が幇間(たいこもち)で、「女芸者」が今でいう三味線や歌を披露する芸者だと分かったよ
女郎屋ではない芸者の置屋まであって、なるほど、吉原は確かに当時は江戸のはずれの陸の孤島だから、そこに芸者が常駐していないとすぐに座敷に呼べないなと思った+5
-0
-
2740. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:14
>>2102
うん、とりあえず耳障りでキンキンしてうるさかった
急にビックリした+3
-9
-
2741. 匿名 2025/02/24(月) 15:55:53
風間俊介のイラつく演技が上手い
見ててイライラしてくるw+21
-0
-
2742. 匿名 2025/02/24(月) 15:56:44
>>2734
それは陰間ではなくて幇間を指すと思います
このドラマにも出てくるように、ちょっとコミカルな踊りをしてお座敷を盛り上げている男性たちのことです+7
-0
-
2743. 匿名 2025/02/24(月) 15:59:19
>>2740
朝ドラだけど虎に翼のナレーションも結構感情こもってたよ
あれでなれたわ+2
-0
-
2744. 匿名 2025/02/24(月) 16:03:13
>>2642
創作一才入れずなんて無理じゃない?
見た人も聞いた人もいない空白の歴史を埋めないで歴史の教科書みたいに飛ばし飛ばしで作るってこと?
ドキュメンタリー見ればいいのに+8
-1
-
2745. 匿名 2025/02/24(月) 16:04:18
>>2658
視聴率ってどれ見てるんだろ
私は昼のBS4Kをメインで見てて、たまに夕方のBSだったり、夜の地上波だったりなんだけど
全部合計してる?+3
-0
-
2746. 匿名 2025/02/24(月) 16:06:39
>>2727
宮藤さんもいだてんの時ラジオで「BSで見てます」「土曜再放送で見てます」で似た反応だったw
自分もBS組だったんで耳が痛かったでありんす+6
-1
-
2747. 匿名 2025/02/24(月) 16:06:44
>>2724
客が来ないのも困るし、客が増え過ぎても困るというジレンマ(蕎麦屋の半次郎のセリフ)の通りで、客が来ないと河岸見世からまず女郎たちが飢えて、増えたら増えたで女郎たちが過密スケジュールで身を削って働いて消耗するというもどかしさをきちんと描いているよね。
夜中に「強蔵」の客のいびきで目が覚めて、「ちくしょー。めちゃくちゃにしやがって」とつぶやいた瀬川がとても痛々しかったよね。
松の井が「瀬川が忙しいのは自業自得。瀬川がこなしきれない客をわっちやうつせみがさばいて苦労しているのはどうでもいいのか?」と蔦重を責めた台詞も、とても刺さった。
細見大成功!、ハッピーエンドで終わらず、成功したらしたで別の問題もあるだなんて、素晴らしい脚本だと思うわ。+18
-1
-
2748. 匿名 2025/02/24(月) 16:08:21
>>2108
私もそう思った
蔦重の前では男前で、恋心なんて微塵も見せない花の井なのに、察しろよ!と言われても…
大体、気付いたからといって、その後どうしろと?+10
-0
-
2749. 匿名 2025/02/24(月) 16:08:43
階段落としの階の間取りってそのための起こるべくして起こるみたいな間取りじゃない?
何か気に入らないことがあったら障子開けて、はいこちら、みたいな
そういう階段から落とすか落とされるかのスリリングな気分だけを味わってみたい客に
部屋貸ししてみたら案外流行るかも+5
-0
-
2750. 匿名 2025/02/24(月) 16:11:05
>>2727
横だけど、キムタクがそこで言うべきは、「つまり今は視聴方法も多様化しているから、従来方式の視聴率でスタッフや俳優が責められるのはちょっとつらいかな」だったかも
とは言え、旧態依然とした業界では、いろいろ言う事が憚られる事もあるんだろうけどね+6
-0
-
2751. 匿名 2025/02/24(月) 16:11:25
>>2707
んじゃ私は
「あんた達はもう吉原の本は作れないっ」
って本をポーーイする役をやらせて頂きやす+5
-2
-
2752. 匿名 2025/02/24(月) 16:12:39
蔦重、作法本もらって無理にでも笑顔で「ありがとうござりんす。せいぜい読み込みいたしんす。」って
お礼言って去っていった瀬川のこと、なんかあいつ怒ってね?って言ってた
そのニュアンスを感じ取れるんだから鈍感じゃないと思ったけどなぁ+16
-3
-
2753. 匿名 2025/02/24(月) 16:13:41
とにかく鶴屋さん交渉下手すぎる 言っていいこと悪いこと判断出来てない+1
-3
-
2754. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:21
>>2635
蔦重は吉原生まれで、彼がこの後編集して世に出す読み本や錦絵も吉原を題材にしたものが多いんですよ
無理に吉原を絡めているわけではない
+16
-1
-
2755. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:23
>>2115
関西弁も怖いけどね+2
-4
-
2756. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:26
>>2527
「脳内麻薬」でも意味は同じだけど、それだと私一人の言い掛かりみたいに受け取られ兼ねないけど、そういう言葉(概念)が学術・科学的に存在するとなれば、ちぃ〜っとは自分のこと冷静に客観視出来るようになるかなぁと+4
-1
-
2757. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:30
>>2705
いつか聞こう聞こうと思っていたんだけど
NHKは視聴率を測る機械が家庭に設置されていなくてもチャンネルを合わせただけで、どれだけの人が視聴しているかわかるの?
普通家に機械が設置してないとどれだけリアルタイムにその番組を見ても意味無いよね
推しの為に視聴率に貢献したいけどどうすればいいのか+2
-0
-
2758. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:35
>>2726
鶴屋階段落とし
必殺技みたいwww+9
-0
-
2759. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:51
>>2654
戦国なんて何回もやってるから創作入れないと差別化されなくて苦しくなっているよね
創作自体に被りも出てくるし+12
-0
-
2760. 匿名 2025/02/24(月) 16:15:38
>>2629
(笑)了解ありがとう+3
-0
-
2761. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:00
>>2750
彼自身が視聴率を武器に人気を集めてきた男だからね
新しい視点というのはなかなか思いつかないかもよ+9
-0
-
2762. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:06
>>2683
エイコーちゃんの「ラーメン、つけ麺、僕イケメン! オケーイ!」みたいな様子を楽しむ感じだと思う。+3
-2
-
2763. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:51
>>453
🐢+3
-0
-
2764. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:24
>>2102
このトンチキめ!とかは?+2
-0
-
2765. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:34
蔦重の街頭練り歩き宣伝は斬新だったけど、わざわざ西村屋の前でそれをやるのはヒヤヒヤしたw
臆病になれということではなく、ビジネスとして、ライバル会社の前で自社製品をこれ見よがしに宣伝するのは、蔦重も若いからかなあと心配になった
余計なお世話だけど、西村屋の前を避けて街を練り歩くならまだ良かったかと思ったw+3
-6
-
2766. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:39
>>2530
歴史をどのくらい知って薄いのか。
あなたはどれだけ文化にお詳しいのか+6
-0
-
2767. 匿名 2025/02/24(月) 16:19:19
>>2676
そこで染谷将太じゃない?+1
-0
-
2768. 匿名 2025/02/24(月) 16:20:48
>>2753
あれは、そもそも交渉するつもりなんて無いってことだと思う
吉原者はゴキブリみたいに、自然に思っているから
逆に「○○だと言う人もいましてねえ」というあの言い方も「オマエらバカすぎるだろ。察しろよ」という、彼なりの「紳士的」(笑)な言い方だったんだよ
「オマエらはダメなの。何度も言わせるなよ」という、自然な差別意識なんだよね+22
-0
-
2769. 匿名 2025/02/24(月) 16:21:15
>>2753
蔦重がどんだけ虚仮にされても我慢してるから甘くみたんだろうね
ワザと怒らせて細見から手を引かそうとしたけど忘八親父達が本気出すとは思わなかった
美味しいとこ取りばかりしてるバチが当たったね+18
-0
-
2770. 匿名 2025/02/24(月) 16:22:05
>>2123
よこ
分からんけど、あの声聞くと時代感ぶっ飛ぶわ+1
-3
-
2771. 匿名 2025/02/24(月) 16:23:15
>>2747
瀬川の隣で鼾をかいているのが強蔵ではなく蔦重だったら、瀬川はふっと笑いながら鼾をかいている彼の鼻をつまんでからかったりするんだろうな、とかTV放送後にNHKプラスで2回目見ながら妄想したわ
そんな事を考えないと悲しくなるくらい瀬川に感情移入してしまった
………あ、蔦重の中の人は鼾なんてかかない!って怒んねえでくだせえ!!+14
-5
-
2772. 匿名 2025/02/24(月) 16:24:36
>>2765
火事と喧嘩は江戸の華って言葉をご存じで?+10
-2
-
2773. 匿名 2025/02/24(月) 16:31:09
>>2530
文章が持って回ったような書き方でわかりにくいだけでなく、「。」をつけるべきところでつけていないので、とてもわかりにくい。+9
-0
-
2774. 匿名 2025/02/24(月) 16:31:13
>>2145
次郎兵衛は実の息子だから追い出せないしねえ+6
-0
-
2775. 匿名 2025/02/24(月) 16:33:37
>>2752
そのすれ違いの悲しさだよね
蔦重も精いっぱいの誠意と思いやりで「女実宝記」を渡したし、それは何より金持ちに身請けされる事こそが最大の幸福だと思えばこそで
瀬川が不本意そうだったのも仕方ないわけで、特に蔦重も養子として徹底的に仕込まれてきたゆえの「作られた鈍感さ」だから、私は二人両方とも責められないよ
そのギャップを悲しいと言った源内の言葉こそ、視聴者の代弁だと思う
「切ないねえ。お前さんのことじゃねえよ」と言った源内の言葉に「え?」と首をかしげた蔦重も、あれは仕方ない事だよね
子供の頃の井戸の逸話も、二人の立場の違いを上手に暗示したものだったと思う+26
-0
-
2776. 匿名 2025/02/24(月) 16:34:19
>>2751
財布ポーい、だけどね。+3
-0
-
2777. 匿名 2025/02/24(月) 16:35:09
>>2774
いや、親父さまは次郎兵衛を追い出す気なんかないでしょ
その前に息子溺愛女将さんが許すわけないがw+16
-0
-
2778. 匿名 2025/02/24(月) 16:36:26
>>2134
その息子は息子で頭悪くもなさそうだから、忘八家業継ぎたくないのかもしれないね。
だからやる気も出さないw+12
-0
-
2779. 匿名 2025/02/24(月) 16:38:02
>>2700
アラフィフ昭和からずーっと20時リアタイw
なんなら最近4KまたはBS、時には土曜もリアタイ
なので視聴率悪いと言われてもどうでもいい
70代のうちの年寄りはポツンと一軒家
大河はたまに土曜見てるぽい
+8
-0
-
2780. 匿名 2025/02/24(月) 16:38:59
>>2278
本当に好き嫌いで選んでるわけはなくて、そろばんずくで選んでるんだよね
充分貢いでくれる太客がいるから御新規は断っちゃっていいか、とか
でも更なる富豪が来たら受けとくか、とか
あと今付いてる客が嫌がりそうな相手だったら断るとか
今回のドラマの瀬川は吉原を盛り立てて稼ぐ気満々なわけだからどんどん受けてる状態+11
-0
-
2781. 匿名 2025/02/24(月) 16:40:57
>>2658
うちは4K放送で見てる。日曜のお昼に。+1
-0
-
2782. 匿名 2025/02/24(月) 16:41:11
女郎で身請けされ生涯幸せに暮らせた人もいるのですよね?
身請けされたら不特定多数との辛い思いせずに済むけど
捨てられて路頭に迷うこともあったのかな
その後が気になる+3
-0
-
2783. 匿名 2025/02/24(月) 16:41:43
>>2757
分からないはずだよ
もともと新聞・雑誌で公表される視聴率は、ビデオリサーチ社が電話を無作為にかけまくって、測定器の設置を承諾した家庭だけで測定するから
だから、昼間に電話したら誰かが家にいるような家庭が中心になる
だから、いくら一般視聴者がリアタイをしても、家庭にビデオリサーチ社の機械が設置されていないと、まったく数字には反映されない
そこで、今は「視聴熱」だったか何だか、ネットでのアンケート方式とかもあるよね+4
-0
-
2784. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:13
>>2162
綾瀬の声の方が邪魔すぎる…
何を狙ったのか分からないけど、無邪気っぽくもないし+11
-9
-
2785. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:18
>>2767
染谷将太は数字取るために持ってくるタイプの役者じゃないと思う+7
-0
-
2786. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:25
>>2282
私も瀬川クラスはパレードと宴会がセットになるから多くて昼1人、夜1人って感じだと思ってた
それより下の遊女だとしても吉原は夜中は大門閉めちゃうんだからそこまで何人も何人もって感じではないんじゃないかな?+7
-0
-
2787. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:31
市原隼人の役の方が好きになってきた
横浜流星好きだけど史実で瀬川実際身請けしたのってこの人だから吉原の女郎かわいそう派の自分にはなんか刺さる
+4
-2
-
2788. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:51
視聴率のことだけどもう7話目まで進んでいてこれから上がるってないような
今更見始めてももう話わからないって思って観ないだろうし
初回を観てるかどうかで決まってきそう+4
-1
-
2789. 匿名 2025/02/24(月) 16:44:48
>>2752
その作法本が誰かさんから一番もらいたくないプレゼントだった、怒っている理由が自分にある、という事を理解するところまでいかないのが蔦重クオリティw+11
-2
-
2790. 匿名 2025/02/24(月) 16:45:58
>>2786
女将さん達だって自分が女性なら身体のこと、無理な加減、わかりそうなのにね+9
-0
-
2791. 匿名 2025/02/24(月) 16:46:56
>>2758
発動コマンドは弱P弱P→弱K強Pかな+1
-0
-
2792. 匿名 2025/02/24(月) 16:47:21
>>2686
今週は振替休日あるから別だけど、中々日曜夜ってゆっくり出来ないのよ
NHKプラスがホント便利
途中で止められるし、録画不要だし+5
-0
-
2793. 匿名 2025/02/24(月) 16:47:35
>>2782
身請けされて幸せになった例は(話に尾ひれが付いているかもしれないけど)「紺屋高尾」は幸せに生涯を送ったのだとか(身請けというか、結婚に至るまでの話は落語ネタだったりして、ドラマチックにされているかも知れないけど)
夫婦で考えた新製品がヒットして商売も繁盛しましたとさ、という話
「榊原高尾」のように大名の側室になり、それが理由で殿様は怒った将軍吉宗から転封処分を受けたけど、身請けされた女郎は何不自由なく生涯を過ごせたとか
路頭に迷った例では、自業自得として、大金で身請けされたのに、その金持ちを捨てて別の金持ちの男の元に走り、さらにそういうのを繰り返して、最後は路上で野垂れ死んだ元花魁もいる
+4
-0
-
2794. 匿名 2025/02/24(月) 16:47:55
清水様はお金ばら撒いちゃったけどまだ品が良かったんだね+0
-0
-
2795. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:03
>>2771
やめろよ!切なくなるだろ!(涙)+6
-0
-
2796. 匿名 2025/02/24(月) 16:50:51
>>2650
麒麟の駒は最初から最後まで要らなかったよね
説明や中継ぎ要員なんだろうけど、キンキンうるさい割に主人公にやたらと絡んできて本当にずっと嫌われてたね
女優さんも可哀想なくらい
オリキャラを主要な役回りに入れるのは本当にやめねほしい+21
-0
-
2797. 匿名 2025/02/24(月) 16:51:27
>>2794
それ、長谷川様、では?+1
-0
-
2798. 匿名 2025/02/24(月) 16:52:47
>>2784
本当に声がね
キャピキャピしすぎてて
綾瀬さんはそういう天然キャラとかすごく合うけど、ナレーションには向いてない+11
-8
-
2799. 匿名 2025/02/24(月) 16:53:56
>>2790
私も詳しいシステムは分からないけど、「瀬川」という名跡をさらにブランド化するなら、もっともったいぶって、予約の受付数を減らした方が賢いと思ったよ
稼ぎ頭の瀬川を疲労困憊させたら、店の商売にも差し支えるよねえ
蔦重の目指すものとして「女郎が増え過ぎた客を選べるように出来れば、面倒な客を無理して引き受けなくて済むじゃねえですか!」だったのにね+13
-0
-
2800. 匿名 2025/02/24(月) 16:55:47
やっぱり家柄が良い男性だと花魁しか身請けしないのでしょうか
花魁を身請けしたというブランド手にしたみたいな見栄は必要なのかな
家から吉原に売られたら花魁まで出世するまでに早く身請けされた方が
身請けの金額も安いだろうし、とにかく早く身請けしてもらって吉原出たいって願うと思う+0
-0
-
2801. 匿名 2025/02/24(月) 16:57:46
>>2799
忘八アベンジャーズって持ち上げている面もあるけど
結局こういうところだからかっこいいと思えなかった+7
-0
-
2802. 匿名 2025/02/24(月) 16:58:29
>>2777
ボンボンの息子は遊んでても親父さまの駿河屋を継ぐことが決まってるもんね
蔦屋の方を蔦重に任せたいと思ってたんだろうね
あとこの時代は血を引いた我が子じゃなくても近所の子供たちみんな我が子のように近所で育て合う育児文化があったんだよ
江戸は離婚も多かったけど、親が揃ってなくてもみんなで子供たち育てた
それくらい子供が大切にされてた時代+19
-0
-
2803. 匿名 2025/02/24(月) 16:58:34
>>2797
失礼いたしました
清水様って誰?です+3
-0
-
2804. 匿名 2025/02/24(月) 17:00:33
>>2798
今ちょうどテレビのCMに綾瀬さんが出たけど声のトーンが昨日の「バアアアアアカ!!!」と同じトーンでギョッとした+5
-3
-
2805. 匿名 2025/02/24(月) 17:01:55
>>2336
そうなんだよね
要は金が全ての世界
小難しいしきたりは全て金を積ませるためのもの
3回通わないと床入りできないというのも、平安時代の三日夜餅っぽくして女郎の商品価値を高そうに見せるためのものでしかなく、実際には大量に金積めば初回でも同衾できたみたい
売れっ子花魁でも、それなりに金を積まれたら客を選ぶなんてできなかったと思う+8
-0
-
2806. 匿名 2025/02/24(月) 17:02:04
>>2802
そういうところは今からすれば羨ましい側面だわ+14
-0
-
2807. 匿名 2025/02/24(月) 17:03:27
>>2196
じゃあ、口出さないでー+4
-1
-
2808. 匿名 2025/02/24(月) 17:04:12
やり手って表現されている人たちは誰かに脅されててあそこまでお金、お金、って
冷酷になってるのかな 女郎の辛さがわかるだろうに
あのような働きをしないと茶屋の旦那様捨てられるのだろうか
罰せられるのだろうか+1
-0
-
2809. 匿名 2025/02/24(月) 17:04:26
>>2801
両手をあげてとはいかんよね
でもほとんどの登場人物がいろんな側面を見せてくれるから目まぐるしくはあるけど楽しくもあるかな
+10
-0
-
2810. 匿名 2025/02/24(月) 17:05:26
>>2805
忘八はやっぱり忘八だね‥+6
-0
-
2811. 匿名 2025/02/24(月) 17:06:00
>>2807
いいじゃん別に蔦重に雷をくらわせたわけでもあるまいし
+9
-1
-
2812. 匿名 2025/02/24(月) 17:06:09
>>2097
蔦重にケチつける前にお前が花の井の恋を叶えてやれやと思ったw+4
-5
-
2813. 匿名 2025/02/24(月) 17:07:49
>>2808
前に読んだ吉原の漫画だとやり手婆はかなり怖かったわ
言うこと聞かないと折檻したり、あと花魁や女郎もランクで食事が全然違ってて、そんな辛い仕事だからマブに見受けされることを夢見て女郎は頑張ってるけど、約束を守ってもらえなかったり、辛い話が多かった+4
-0
-
2814. 匿名 2025/02/24(月) 17:08:34
>>2809
いろいろな側面があるから面白い、だよね
金に汚いのも事実、ちょっとした正義感があるのも事実、だけどチャンスが転がり込んだら銭ゲバになるのも事実、みたいな
失踪した唐丸が女郎たちの間で「悪人」として断定されてしまったことも、人間の世界らしくて面白いと思った+10
-0
-
2815. 匿名 2025/02/24(月) 17:08:39
>>2785
あ、数字ね。
たんに見ごたえかと、話題にもなるしね+0
-0
-
2816. 匿名 2025/02/24(月) 17:08:42
>>2775
「子供の頃からの付き合いのおめえには誰よりも一番幸せになってほしいんだ」
「蔦重にとってわっちはたくさんいる助けたい女郎の一人なんだね」
このやりとりがすっごい辛かった
蔦重の言ってることは、ちゃんと行く末までを案じてる「いい奴」として成立しているけど、瀬川とっては気遣いどころか迷惑なコーチングでしかないんだろうな
+15
-1
-
2817. 匿名 2025/02/24(月) 17:10:00
>>2638
このシステムだと女の子を人買いから仕入れた
値段が高かったとしても相当楼主達だけが儲かる
仕組みだと思うんだけど
そこら辺がどうもスッキリしないのよね
女だけが搾取されてる仕組みだから
だって着物もかんざしも布団も妹分達の
ご飯も花魁持ちなんでしょ?
だから忘八達に感情移入とかできないわ
+8
-1
-
2818. 匿名 2025/02/24(月) 17:10:53
破産寸前まで長谷川様そそのかせて紙花巻かせたのは蔦重
なのにあんなにおいしそうな葛餅と助言あげるなんて
それにしても蔦重も相当だと思う+7
-1
-
2819. 匿名 2025/02/24(月) 17:11:30
>>2814
そうそう
いろんな人間の思惑や善意や悪意が時として思わぬ方向へ向かっていってしまったりするのもまた面白さだしね
そういうところの作りが上手いんだろうなと思って観てるよ+12
-0
-
2820. 匿名 2025/02/24(月) 17:11:35
>>1753
そうそう、ここが気になる(笑)くらいのノリのトピだと思ったら、べらぼうに感動できる人は頭が悪いとまで書いてる人いて、そこまで?と思った。怖いもの見たさで最後までコメントチェックしてしまったよw トピタイで気付けなかったから確かに頭悪かったかも😂+7
-0
-
2821. 匿名 2025/02/24(月) 17:11:57
>>2765
吉原細見って吉原に入る前に入手したい本だろうから吉原の入口付近で販売するのが一番良くて単に売り場がかぶっただけかと思ったんだけど違うんだろうか。+0
-0
-
2822. 匿名 2025/02/24(月) 17:12:09
稲荷は花の井を庇って蔦重に切れてたけど花の井の恋を叶えるために一肌脱ごうとはならずあくまでテレビの中の恋愛リアリティショーでも眺めてる気分なのかなと思った
バーカもテレビの向こうの気に食わないメンバーに向かってぶつけてる感覚で+3
-7
-
2823. 匿名 2025/02/24(月) 17:13:39
>>2406
私も未就学児の頃から毎年親と見てた。
すごくショックだったのは小さい子供の切腹…あれは誰だったんだろう。
大人の死やお色気シーンはそれ自体は子供はあんまり何も思わなかったりする。
親がちょっと慌ててる様子見て「あ、これってヤバいシーンなのかな」と思ったり+7
-0
-
2824. 匿名 2025/02/24(月) 17:13:56
>>2783
ありがとうございます
凄く分かりやすい説明で疑問が解けました
NHKはないけど他はTverで貢献します+3
-1
-
2825. 匿名 2025/02/24(月) 17:14:19
>>2808
花宵道中だと女衒に払う金がバカ高いって書いてたなー+0
-0
-
2826. 匿名 2025/02/24(月) 17:14:44
>>2817
私も出来ない
心と身体のケア、少しでもいいから思いやりをと思う
自分たちだけあんなにご馳走食べて集まってはケラケラ笑って
今回階段蹴落としで持ち上げられてるのがワケわからない
役者さん方は好きだけれど+5
-1
-
2827. 匿名 2025/02/24(月) 17:14:48
>>2531
カニ食ってる光源氏想像してワラタ+7
-0
-
2828. 匿名 2025/02/24(月) 17:15:52
>>2818
葛餅?粟餅のことかな?
初回の長谷川様も大概クズ野郎だからお互い様ですよw
「清廉潔白で弱音を一切はかない強い人だけが見たいんすー!!」って人は、このドラマに合わないから退散していいと思う
だって多分これから先そんな人一人も出てこないから
ちゃんと見てるの?っていい加減な感想も散見するし+13
-0
-
2829. 匿名 2025/02/24(月) 17:16:00
>>2821
細見は市中の本屋と、蔦屋みたいに大門の手前で遊郭に入る前の場所でも売っていたんだよね
で、蔦重は市中でも売りたいから、地本問屋仲間に入れてもらおうと必死になっていた(吉原で売るだけなら、地本問屋仲間に入らなくても構わなかった)
鱗形屋のような大手地本問屋で出す細見の「改め」だけなら、蔦重がやっても問題なかったんだよね+4
-0
-
2830. 匿名 2025/02/24(月) 17:16:41
>>2781
うちも
4Kは綺麗だし日曜の12時代は他に見るもの無いからちょうど良い+3
-0
-
2831. 匿名 2025/02/24(月) 17:17:08
>>2476
べらぼうって「ゆゆし」や「やばい」と同じで、褒め言葉に使うこともあると思う
べらぼうに強いとか言うよね+6
-0
-
2832. 匿名 2025/02/24(月) 17:17:16
>>2820
自分と違う人間を下げて頭が良くなった気になってるマス搔き野郎なんざ放っときな
おっとさすがに品を欠いた物言いでありんしたな
ご容赦下さんせ+9
-0
-
2833. 匿名 2025/02/24(月) 17:18:54
>>2536
直虎に関してはもう主人公からして激しい創作なので…私は直虎そんなにハマれなかった派だけど、脚本はできることは精一杯やったのではとは思う+11
-0
-
2834. 匿名 2025/02/24(月) 17:19:06
>>2657
貸し本業も遊女達の教養や気晴らしに加え「2次元萌え」に持ち込んでリア恋からなるべく遠ざける工夫の一環だったのかもしれない
BLモノもあったようだし
とは言え吉原内で「同担拒否」や「限定グッズ抽選」があったらシャレじゃないレベルの刃傷沙汰になりそうw
+7
-0
-
2835. 匿名 2025/02/24(月) 17:19:15
>>2813
仕事とはいえ同じ女性としてどうしてもそこまで出来るかな
自分もそれに近い境遇だったのか
環境がそうさせるのか+2
-0
-
2836. 匿名 2025/02/24(月) 17:21:05
>>2813
花魁の食事が良いのは自分でお金出して良いもの食べてるって見たよ。
禿にかかる費用もすべて花魁持ちだからいくら稼いでも手元に残らなかっただろうね+5
-0
-
2837. 匿名 2025/02/24(月) 17:21:23
>>2834
今で言うところの痛ファンによる刃傷沙汰ならなんぼかあったって記録は残ってるから当たらずとも遠からずって感じはする+3
-0
-
2838. 匿名 2025/02/24(月) 17:21:31
>>2828
どんなドラマでもそうのような+1
-2
-
2839. 匿名 2025/02/24(月) 17:22:11
>>2827
よこ
「蟹ミソのとこに日本酒ちょっと注いですくうのがこれ又たまらん」とか言う源氏の君は嫌でありんすww+5
-0
-
2840. 匿名 2025/02/24(月) 17:23:09
>>2828
そうそう。蔦重だって悪+2
-0
-
2841. 匿名 2025/02/24(月) 17:23:54
>>2822
そうじゃなくて近所のお姉さん・おばさん感覚でしょ?
別に蔦重を責めているわけではない
「あんたはあんなにあの子に想われている幸せもんなのに、あんたはそれに気づかないんだねえ?あの子あんなに健気でいい子じゃないか、少しは彼女の想いも察しておやりよ」って突っ込んでいるんだよ
蔦重と花の井、2人に対して思い入れが強いから語気も荒くなる
…というか、ここまで解説しないとわからないの???+14
-4
-
2842. 匿名 2025/02/24(月) 17:24:12
>>2822
前にも出ていたけど、日本の神様は基本的に願い事を叶えたりはせず、人間が神様の前で自分の成功を誓ったりする対象だから、今回は「バーカ!」と思った事を叫んだだけ、という事なのかも
祈るだけで願い事が叶うなら、女郎は必ずマブと添い遂げられないとウソになってしまうし+6
-0
-
2843. 匿名 2025/02/24(月) 17:24:49
>>2835
その生き方しか知らないからそうなるのか
それとも資金繰りが意外にカツカツなのか
くらいしか思いつかないなあ
楼主同士ってお互いに商売敵でもあるわけだし経営状況をおいそれと悟られるわけにもいかなかったんじゃないかな
単なる素人の想像だけどさ
+3
-0
-
2844. 匿名 2025/02/24(月) 17:24:52
>>2839
ちょww玄米茶吹いたわwww+3
-0
-
2845. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:29
>>2829
なるほど
市中にもわざわざ出向いてた描写なんですね
解説ありがたいです
吉原細見の改めって本に載せる内容についての聞き取りみたいなことで合ってますか?+2
-0
-
2846. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:02
>>2837
上得意やすんごいイケメン間夫を巡ってならともかく、貸本小説の脇役登場人物絡みとかだとしたら「そんな昔からこじらせるにも程がありますよ姐さん方・・・」って感じになるなw+4
-0
-
2847. 匿名 2025/02/24(月) 17:26:25
>>2802
高橋克実さんのインタビューで、蔦重には駿河屋の方を継いで欲しかったって言ってたよ
やっぱり次郎兵衛にはそこは無理だと思ってたんじゃ(笑)+21
-0
-
2848. 匿名 2025/02/24(月) 17:27:01
>>2578
「時代劇で『ネタバレをするな』と怒る」って昔からある定番のネタなので、その人本気で言ってたかどうか。+3
-0
-
2849. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:10
>>480
初めはぎこちない感じしたけど段々うまくなってきてる。
いなせな感じが出てきたね!+4
-3
-
2850. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:18
>>2836
それから、花魁を呼ぶ座敷では、客は豪華な食べ物をならべて、花魁がその場でそれを食べられないのは作法であり、客もほとんど箸を付けず、翌日に女郎たちがそれをご飯として食べる事を前提にしていたのだとか
そうやって出来るだけコストを抑えようとはしたけど、おっしゃるように自分専属の禿や振袖新造の生活の世話もするし、借金の返済もあるしで、蔦重や次郎兵衛が言ったように「結局花魁の手元には金があまり残らない」なんだよね+3
-0
-
2851. 匿名 2025/02/24(月) 17:29:06
>>2840
長谷川様は普通に仕事している蔦重にいちゃもんつけて手下にボコらせていたよね?
だから蔦重と長谷川様はお互い様なんだよ+9
-0
-
2852. 匿名 2025/02/24(月) 17:29:50
>>2817
風間俊介を応援したい!と思ったの初めてだ笑+3
-10
-
2853. 匿名 2025/02/24(月) 17:30:20
>>2847
扇屋も言っていたよね、「本当は重三に駿河屋を継がせたいんだろ? 重三は目端は利くし度胸もあるし。だけそ忘八なら忘八らしく、そこは損得で頼むわ」と
親父様はムキになって「じゃああんたは息子が八百屋になりたいっつったら、許すんですかい?」と反論していたけど+15
-0
-
2854. 匿名 2025/02/24(月) 17:30:23
>>2848
ぬるぽ→ガッ
ちくわ大明神→誰だ今の
みたいなかつてのネット界のお約束みたいなもんだったのよね
今ではインターネット老人会くらいしか把握してない古のネタになりつつあるけれど
+4
-0
-
2855. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:36
>>2822
>花の井の恋を叶えるために一肌脱ごう
このドラマは大江戸ファンタジードラマではありんせん
ジャンルというものをもっと理解しておくんなし+9
-1
-
2856. 匿名 2025/02/24(月) 17:32:22
>>2845
合ってますね
細見を常にアップデートして、つぶれた店を消したり、女郎の入れ替わりを反映させたりとか
今回のパレードは、西村屋とかがある地本問屋が並ぶ日本橋界隈(江戸の商業一等地)だと思います+3
-0
-
2857. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:27
>>2757
視聴率は機械設置の世代と個人からしか拾えない
でも視聴者の反響も参考にするらしいから
モニター員に応募してみるとか
SNSとかパブリックビューイングに応募や番宣時にお便りだすとかがいいのでは?
おそらく地方の(今回は浅草)大河館に行ったり聖地巡礼
そういう総合的な貢献もアリ+4
-0
-
2858. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:45
>>2650
功名が辻の場合は司馬遼の原作にもその女出てきてたからね
大河だからってわけじゃなく
基本的に千代の添え物、傀儡役の一豊が、ちょっと自分の世界を持つ場面というか…物語に厚みを持たせる効果があったと思うよ
千代の活躍のためにも忍びの描写は絶対必要だし+2
-0
-
2859. 匿名 2025/02/24(月) 17:35:38
>>2841
恋心を抱えてる花の井に対してもう少し手を伸ばしてみたら?とは求めず蔦重にだけ察してやれと求めて出た言葉がアレだから花の井と蔦重に向ける思い入れの強さの差を感じるわ
やっぱり稲荷も女だから花の井に肩入れしちゃうんだと思ったよ
それか稲荷にも似たような苦い経験があったりして+5
-6
-
2860. 匿名 2025/02/24(月) 17:36:03
>>2822
お稲荷さんは劇中の登場人物ではカバーしきれない部分を補足するナビゲーター兼ナレーター兼視聴者に最も近い位置にいる見届け役(たまに代弁もする)だと解釈してる+13
-2
-
2861. 匿名 2025/02/24(月) 17:36:44
>>2855
唐丸のことはきっと助けてくれてるもん…(´;ω;`)+10
-0
-
2862. 匿名 2025/02/24(月) 17:36:45
>>2823
確かに、吉原の描写で騒ぐ人々は、ケン・ワタナベが母親から毒を盛られて「ぐぬぬぬぬ!! 母上、こ、これは!!」とうめいて、縁側で食べたものをげーげー吐く場面は、「子供虐待」と騒がないのかね
あれこそ殺人未遂だと騒がないとオカシイわけだから、べらぼうにイチャモンを付ける人々が怒る対象が、いかにピンポイントで狭いかって事が分かるよ+12
-1
-
2863. 匿名 2025/02/24(月) 17:39:48
>>2834
横だけど、蔦重が病床の朝顔姐さんに読んで聞かせていた本は、源内のBL小説「ねなしぐさ」だったね+8
-0
-
2864. 匿名 2025/02/24(月) 17:40:34
>>2856
じゃあ本当に地本問屋に喧嘩売りに行ってたんですね笑
そして地本問屋は蔦重をコキ使って甘い汁だけ吸ってたんですね
蔦重を本屋仲間に入れたくない理由がより分かりました+4
-1
-
2865. 匿名 2025/02/24(月) 17:40:47
>>2858
功名が辻や仲間由紀恵さんの大河って視聴率良かったんでしたよね
両方共一応観てたけど、何かごっちゃになってどっちがどっちの登場人物かわからなくなる位印象薄いわ~
菜々子さんのに夫婦共演で反町さんが信長で出てたのは覚えてるけど
+1
-2
-
2866. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:56
>>2859
叶うか叶わないかはともかく自分の恋心が相手に伝わらないって結構辛いと思うよ
それが気ごころ知れている相手だからこそ尚更ね
仮に蔦重と花の井が逆の立場なら、お稲荷さんは確実に花の井に「バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!」と言ってるよw+1
-3
-
2867. 匿名 2025/02/24(月) 17:42:09
>>2263
そんなに力入れなくても
視聴者の想像力馬鹿にしてるのかな+1
-1
-
2868. 匿名 2025/02/24(月) 17:42:47
金々先生栄華夢は粟餅がキーアイテムなのだが
蔦重と平蔵の濡れ手で粟餅のやりとり
鱗形屋の番頭さんあたりが立ち聞きでもしてたんだろか+0
-0
-
2869. 匿名 2025/02/24(月) 17:42:51
>>2865
自己レス
あ、功名が辻が仲間さんので、菜々子さんのは「利家とまつ」でした、失礼+3
-0
-
2870. 匿名 2025/02/24(月) 17:43:19
>>2816
そうだよね辛いよね…現実はそうなんだって突き付けるられるのってね
ただ、もし自分が蔦重でもそう答えると思う
たとえどんなに恋愛感情を持ってたとしても+10
-0
-
2871. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:05
>>2765
いやーあれ私は感心した。
「西村屋の本一冊の値段でこっちの本は二冊買えますよ」ってのをビジュアルであんなわかりやすく派手に示すとは。
今も昔も、物を作って売るってのはほぼケンカよ。+15
-0
-
2872. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:57
>>2867
このトピにも想像力や理解力に乏しい人が見えるので、現代人には補完が必要な人が多いんじゃない?+5
-0
-
2873. 匿名 2025/02/24(月) 17:46:02
>>2858
功名が辻は小りんの異物感とやけに熱の籠った光秀と濃姫の不倫寸前の関係が一番記憶に残ってる
後者は大石静が書き足したオリジナル展開だったと聞いて去年の光る君へを見ながら「ああ、でしょうね…」と納得した+6
-1
-
2874. 匿名 2025/02/24(月) 17:46:41 ID:DtoZE5XZE5
>>2817
まともな人は忘八に感情移入はできないでしょ
スッキリしなくていいんだよ
世の中百ゼロでは割り切れない
単純に持ち上げてると理解しているのはそれこそ見識が浅い+19
-1
-
2875. 匿名 2025/02/24(月) 17:46:54
>>2868
粟餅は当時の人気スイーツだったらしいですよ+6
-0
-
2876. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:27
ヒロイン3人は声がいいね
まいんちゃんは声優ぽい可愛い声、橋本愛はクールな見た目に反して可愛らしい声+5
-1
-
2877. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:58
>>1339
そういえば春琴抄も目の前ないお嬢様がお琴を習っていたね+7
-0
-
2878. 匿名 2025/02/24(月) 17:50:32
>>2862
性的なシーンにだけやたら反応するよねw
殺人・虐待・暴力は見事にスルーw+15
-3
-
2879. 匿名 2025/02/24(月) 17:50:46
>>2859
身体張って蔦重に協力してる人に
それ以上要求できるかー?
思い入れるだろーが+3
-3
-
2880. 匿名 2025/02/24(月) 17:51:31
>>472
私も!
金と銀すんごく良かった!
風花ちゃん白くて可愛くてファンになった
声もかわいい+16
-1
-
2881. 匿名 2025/02/24(月) 17:52:50
>>632
原作が面白いからねー、そして小芝風花にピッタリの役だった。+7
-0
-
2882. 匿名 2025/02/24(月) 17:53:46
>>1213
BS放送はNHKプラスで見ること出来ますか?
金と銀2はやくみたい!+1
-0
-
2883. 匿名 2025/02/24(月) 17:54:16
>>2871
コークVSペプシを思い出したわw+5
-0
-
2884. 匿名 2025/02/24(月) 17:54:29
>>2796
麒麟が来る、帰蝶の元のキャストが出られなくなって急遽川口春奈を抜擢したのは良かったものの、スケジュールを抑えきれず(たしか川口さんが後半別のドラマの主演してたのよね)、脚本もかなり変更したと思う。
私は駒はその割を食わされたと思ってる。
帰蝶も変な感じで途中退場してしまったよね。
たぶん帰蝶は主人公と信長のつながりの一つになるはずだったと思うんだけど、それがなくなっちゃって、ラストも何かよくわからないものになってしまった。+11
-0
-
2885. 匿名 2025/02/24(月) 17:55:17
>>2882
BS放送は見れません
BS放送が総合で放送されたら見れるようになります+2
-0
-
2886. 匿名 2025/02/24(月) 17:55:32
これから小芝風花の時代になるのかな?+6
-0
-
2887. 匿名 2025/02/24(月) 17:56:31
>>2666
どうせグロシーンはないでしょ
NHKだよ+5
-0
-
2888. 匿名 2025/02/24(月) 17:56:44
>>2765
あれ、ペプシだかコカコーラかで、並べて写して「こっちはこんなにいいんですよ!」CM流して後で問題になったのを思い出してしまったわw
蔦重も後にもっと偉くなったら、あんな喧嘩上等な宣伝方法しなくなるのかなあ
それとも加速する??+3
-0
-
2889. 匿名 2025/02/24(月) 17:57:00
>>2310
よこ
話ずれてるよ
今は性交シーンの表現方法の話でしょ+1
-7
-
2890. 匿名 2025/02/24(月) 17:57:28
>>2874
鶴屋に感情移入出来ない人も同じだよね
+6
-0
-
2891. 匿名 2025/02/24(月) 17:57:45
>>2883
>>2888ですがおお、被ってちょっと嬉しいww
+3
-0
-
2892. 匿名 2025/02/24(月) 18:01:17
>>2889
子どもに見せてダメなのは性的なシーンだけなの?
暴力シーンも場合によっては見せてはいけないものではないんですか?と私は問題提起をしているんですが?
それに、私はもう結論を話しているよね?
「だからさ、大河ドラマって子供向けに作られているドラマじゃない事をいい加減に理解しようよ」って
それを前提に今回の大河ドラマを見るかどうかは各家庭の判断になると思います
あなたがべらぼうは子供に見せられない!と感じるなら見なければいいと思いますが?
+16
-3
-
2893. 匿名 2025/02/24(月) 18:01:22
>>2873
よこ
わー、ゲスいネタ結構好きだけど全然覚えてない・・・濃姫と光秀の配役すら思い出せない・・・
「共演者キラーの上川隆也さんから守る為、生瀬さんが仲間さんの盾になった」みたいなゴシップネタしか思い出せんw
そこまで興味なかったのか自分・・・ちょっとショックだわw+0
-0
-
2894. 匿名 2025/02/24(月) 18:01:47
>>2540
まあ、日本人にはあまりに有名な時代と背景だし、
原作者がフィクションということを強調するのに登場人物の名前を全部変えてるけど、
それでも日本人が見ると歴史的事実がちらつく。
細川ガラシャ(鞠子)が家康(虎長)にえらい忠誠誓ってるし、
淀殿(落葉)と石田三成(石堂)が正式に結婚しちゃうとんでも設定。
細川ガラシャモデルのヒロインは三浦按針モデルの主人公にほいほい抱かれに行くし。
あと、何かにつけて自由がどうだ言う封建時代アジアンヒロインは、いろんな映画に描かれ過ぎてて食傷気味。
日本が舞台じゃなきゃ、異国情緒で楽しめるかもしれんのだけど。+7
-0
-
2895. 匿名 2025/02/24(月) 18:02:01
>>2890
そりゃー差別主義者に感情移入しろって言われてもなーw+8
-0
-
2896. 匿名 2025/02/24(月) 18:02:10
>>2888
アメリカは、テレビCMがモロにケンカだったね(今は分からないけど)
自動車メーカーが、他メーカーの自動車を映して、「うちの新車はこんなにお得です!」とか
あと、ペプシのCMだったかな、盲目の大御所歌手レイ・チャールズがコカコーラを渡されて、「冗談はよせ」と言うからペプシを渡したら、「やっぱりこれだよな!(ニヤリ)」とするCMとか+4
-0
-
2897. 匿名 2025/02/24(月) 18:03:22
>>2303
可愛くなかったけど
おばさん声優が子どもの声やってるような感じだった+2
-1
-
2898. 匿名 2025/02/24(月) 18:04:15
>>2891
>>2883ですが、運命の出会いですなwww+6
-0
-
2899. 匿名 2025/02/24(月) 18:06:51
>>2874
なんで忘八に感情移入しようとするんだろうね
鶴屋に馬鹿にされて怒るのは普通に理解できるし+10
-0
-
2900. 匿名 2025/02/24(月) 18:07:35
>>2872
横だけど
健康そうな女性がお尻丸出しで折り重なってるシーンは逆に悲惨さが伝わらないと思う
あのシーンだけは嫌い+4
-13
-
2901. 匿名 2025/02/24(月) 18:08:04
>>2859
解釈違いだ…
蔦重のことも大事で可愛いからこその「バーーカ」でしょ
二人のこと応援してんだよ
相手が知らん男だったらああいう言い方はしなかったと思うよ+33
-2
-
2902. 匿名 2025/02/24(月) 18:08:53
+26
-0
-
2903. 匿名 2025/02/24(月) 18:08:59
>>2890
感情移入しなくても余所者を排除したいんだなってのはわかる+10
-0
-
2904. 匿名 2025/02/24(月) 18:09:08
>>2334
こ、怖いな+0
-0
-
2905. 匿名 2025/02/24(月) 18:12:54
>>2900
>健康そうな女性がお尻丸出しで折り重なってるシーン
あなたみたいな理解力の人を相手にするのは制作側も大変だろうね+17
-2
-
2906. 匿名 2025/02/24(月) 18:15:08
>>2817
でも吉原が儲からないと女郎たちはおまんまの食い上げ
親に売られたり親がいなくてつれてこられた女たちは生きていけない
女郎の世界が正しいとは言えないけど、必要とされては仕事であったことも確か
誰もやりたくないことをやってくれてたんだよ
遊郭が潰れれば女性も助かるなんて幻想+21
-1
-
2907. 匿名 2025/02/24(月) 18:15:08
>>2802
そこまで美化するのもどうかと。
死ぬ子が多いから近所の子供でも大事にしたのはそうだけど、
食い扶持が少なくなれば、女郎屋に売り飛ばしたり、
間引きしたりしてたのも歴史的事実。
幕府や諸藩が間引きや中絶、捨て子を何度禁止しても続いた。
おじろく、おばさなんて習慣のあった地域もあるし。
親の所有物で親の都合でどうにでもされる運命だった。+9
-0
-
2908. 匿名 2025/02/24(月) 18:15:09
風間俊介も、「鶴屋は自分なりの正義で動いているから、そこは大事にしたい」と語っているよね
國村準も、「ヤクザを演じる時は、悪い事をしていると思って演じていない。ヤクザは、自分がやっている事が完全に正しいと思っているから」と語っていたっけ
それはさておき、蔦重にしろ、忘八にしろ、女郎たちにしろ、地本問屋にしろ、善悪できっぱり分けられない描き方だからこそ、とても味わい深いと思う
鱗形屋も完全に違法行為をやって逮捕されたわけで(発注者は賄賂で逃げたけど)、だけども一言で悪人と片付けられない奥深さもあったりするから、面白いんだよね+28
-0
-
2909. 匿名 2025/02/24(月) 18:16:11
>>2826
女の股でメシ食ってるような連中はナサケなんかないんじゃないの?
今の世の中もそうじゃない?人気のキャバだって結局はさぁ。
昔なんかもっとじゃないの?
+5
-1
-
2910. 匿名 2025/02/24(月) 18:17:39
>>2900
感じ方はひとそれぞれだから、あなたの感じ方も尊重するよ
私はあのシーンは悔しさと悲しさで涙が出たし、あのシーンこそが物語の原点だと思っているけど、それも一つの感じ方だということも弁えてはいるつもり+11
-0
-
2911. 匿名 2025/02/24(月) 18:18:33
>>2905
そうかもしれないですね…
吉原遊女の悲惨さを表すには別の方法が良かったと私は感じましたね
健康そうな悲壮感のない女性の裸体を映すより剥ぎ取られた着物を映した方が違和感なく見れましたね
批判記事も出てましたし、あなたみないな高尚な方ばかりなら良かったですね+8
-10
-
2912. 匿名 2025/02/24(月) 18:18:45
>>2879
だから花の井は何もしなくてよくて蔦重にだけ対応を要求するよってこと?
不公平じゃない?+3
-3
-
2913. 匿名 2025/02/24(月) 18:21:21
>>2906
トピずれで申し訳ないけど、ヨーロッパの何か国で、21世紀になって売春を合法化した国がいくつかあるけど、あれも、無秩序で地下組織(特にテロ組織とか)の資金源を断つための、やむを得ない措置だったんじゃないかと思う
売春がいいという事ではなく、ヤミ組織の資金源になり、官憲の目の届かないところで女たちがとんでもない扱いをされるのを少しでも防ごうという苦肉の策なんじゃないかと思う
このドラマで言えば、「天下御免」の吉原がつぶれたら岡場所や飯盛茶屋を経営するヤクザが万々歳だよね+14
-0
-
2914. 匿名 2025/02/24(月) 18:21:58
>>2902
もう少し描写が欲しかったわ+0
-0
-
2915. 匿名 2025/02/24(月) 18:22:34
>>2650
駒は訳の分からない性格だったのと、主人公よりなんなら目立ってだから嫌いだったけど
大河はドラマ(物語)だからオリキャラからむのも仕方ない
それが駒みたいな腹が立つタイプだと鬱陶しいよね+4
-0
-
2916. 匿名 2025/02/24(月) 18:24:18
>>2907
よこ
今レベルで子供に手厚かったら、幼稚園児の年齢で手放して丁稚奉公や遊郭の見習いに入れませんからね+8
-0
-
2917. 匿名 2025/02/24(月) 18:24:34
>>130
私も泣けた!
でも、別トピだと、こういうあけすけな表現が嫌っていうコメントに
結構プラスがついてて、人の感覚って色々なんだなと思った
(だからがるちゃん見ちゃうw)+11
-0
-
2918. 匿名 2025/02/24(月) 18:25:06
>>2913
売春じゃないけど
競馬とか公共のギャンブルがあるのも反社に資金行かせないためだよね
合法化でお上が管理してるのは他にもあると思う+19
-0
-
2919. 匿名 2025/02/24(月) 18:25:44
>>2823
大河じゃないけど白虎隊見たとき泣いたわ+5
-0
-
2920. 匿名 2025/02/24(月) 18:26:28
>>2280
あかんと思ったら見せなきゃいい。
息子なら女の子を大切にすることを教えたらいいし娘ならこんな悲惨なことが令和もあるってことを清廉なインテリマダムのあなたが教えてあげたらいいわ。+15
-3
-
2921. 匿名 2025/02/24(月) 18:27:59
>>2280
大河ドラマ、NHKはお子さま向けだとも家族揃って観てほしいとも銘打ってないしねえ
私は匂わせているだけで特に露骨だとは思わなかった
お宅のお子さんに見せたくないなら見せなきゃいい、としか言えないな
+11
-1
-
2922. 匿名 2025/02/24(月) 18:29:10
>>2329
青天で焼き討ち自慢してた伊藤博文のシーンは、間違いなくやってることテロリストなんだけど、ガチでヤバい奴に会ってドン引きしてる栄一の反応が面白かった。+6
-0
-
2923. 匿名 2025/02/24(月) 18:32:35
>>2919
白虎隊では、2時間ドラマぐらいしか間が持たないんよね。+0
-0
-
2924. 匿名 2025/02/24(月) 18:33:46
>>2922
あれも面白かったねw
栄一も「藩が我々百姓から御用金をむしり取るのは幕府が悪いからだ。だから幕府をぶっつぶす! 横浜の異人達も皆○しにする!」とテロ計画して、京都帰りの従兄弟から「ゼッタイに失敗するからやめろ」と説得されてやめたけど、マジモンのテロ実行者がいたか!という場面でw+6
-0
-
2925. 匿名 2025/02/24(月) 18:34:04
>>2203
結局、鳥山と離縁するのか...+1
-0
-
2926. 匿名 2025/02/24(月) 18:35:11
>>2921
そこはもう親の仕事だよね
知らなくてうっかり一度見せてしまったんだとしても大人ならそういう描写の挟み込まれる話なんだとある程度察することはできるはず
それを棚に上げて文句ばっか言ってんなよと同じ子を持つ親としても思うところよ
昔からこういうのはいたけどね+14
-1
-
2927. 匿名 2025/02/24(月) 18:35:32
>>2866
どうだろう
蔦重が花の井に片想いしてる逆パターンでも結局蔦重の方に
🦊「男ならハッキリ正々堂々好きだといいやがれ!バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのっ!!」
視聴者「べらぼうめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!」
だと思うw+4
-2
-
2928. 匿名 2025/02/24(月) 18:36:48
>>2925
何もかも召し上げられた上での追放だからね
瀬川の性格からして自分から見限るとも考えにくいしそうなると鳥山の方から切り出すのかな…+13
-0
-
2929. 匿名 2025/02/24(月) 18:38:56
>>2913
オランダが一部の麻薬を合法化してるのは、ドラッグの完全追放を目指すことで逆に麻薬組織の暗躍を増長する結果になることを恐れてるからだもんね
これは悪!禁止!で世界が収まるものなら、麻薬も核兵器も熱帯雨林消滅も全部解決できるんだわ+13
-0
-
2930. 匿名 2025/02/24(月) 18:40:21
>>459
なんで尾美さん、ちゃんと出ないの?
ちなみに私は見つけられたことがないw。
+1
-0
-
2931. 匿名 2025/02/24(月) 18:40:22
>>2498
>私には直虎は脚本が薄すぎで薄っぺらく見えた
こんな日本語を使う人の薄いってなんなんでしょ?w
+9
-0
-
2932. 匿名 2025/02/24(月) 18:41:15
>>2927
はいはい、もういいよめんどくさい+3
-2
-
2933. 匿名 2025/02/24(月) 18:41:59
>>2650
まぁ、史実として名前が残っているのが正室しかいない=相手の女性がひとり、ではないからね。
下女みたいのに手をつけていても、子供産まない限りは(または子供産んでも認知しない限りは)側室にすらカウントされないから。
大河に限らず、物語の進行上必要だったり、話に厚みを持たせるためのオリキャラはいいと思うけど、ただのラブ要員ならいらないと思う。+0
-0
-
2934. 匿名 2025/02/24(月) 18:42:26
>>2931
触れない方がいい
そいつ前トピでもしつこく知識も豊富で大河ドラマとは如何なるものかを唯一理解しているアテクシと言わんばかりに連投しまくってた奴とそっくりなんよ+13
-0
-
2935. 匿名 2025/02/24(月) 18:43:31
>>2252
その美味しいところ(細見の売り上げ高はきっと侮れないのだろう)だけ利用しながらも、自分ら(吉原者)を見下してるのは薄々知っはいたものの、吉原関連の本で売り上げに貢献してるんだから、形だけでも蔦重を仲間ってことにしとくとかちょっとは友好的に来るかと思いきや、逆にあそこまであからさまに見下してきたとなっては、「出禁!」(当然吉原関連の本に協力もしないし出させない)しかないって皆が団結したんだろうね。+14
-0
-
2936. 匿名 2025/02/24(月) 18:43:41
>>2923
幕末から明治にかけてで、山川兄弟でやったら、大河にできそう。+0
-0
-
2937. 匿名 2025/02/24(月) 18:44:19
>>2930
それは、まだ蔦重が尾美としのりの事を劇中では全く知らないからなのだとか
そういう作り方を好むか好まないかは受け手次第だけど、私はなるほど、と思った
昨日は大門で半可通が目ばかり頭巾をむしり取られる場面の回想でチラっとだけ出たよね
+11
-0
-
2938. 匿名 2025/02/24(月) 18:45:12
>>2902
フラグ立ちまくりだよね… ああフィクションと分かってても辛い+9
-0
-
2939. 匿名 2025/02/24(月) 18:47:47
>>2817
吉原の楼主達は儲けた金の相当を税金として幕府に納めている。だからこそ幕府公認。
前のエピでそう渡辺ケンがいってたじゃん。
だから仕組みとしては
幕府が儲けて女郎達を搾取してることになるんだよ。
女の又で稼がせた金は幕府に行く。
取れるところからは取れるだけ税金を取る。
+6
-0
-
2940. 匿名 2025/02/24(月) 18:47:47
>>2776
あれ?財布でした(੭ ᐕ))?
たいへん失礼しました+0
-1
-
2941. 匿名 2025/02/24(月) 18:49:18
>>2936
浩、捨松、健次郎・・・うわあ、ギッシリ過ぎるwww+1
-0
-
2942. 匿名 2025/02/24(月) 18:50:13
>>2934
よこ
その人、「笑」を愛用してる人かw
まあ、前半の煽りは単調平板なbotだけだから見るに見かねて折角の連休最終日に荒し助太刀に降臨されたと思えばその義侠心に泣けるじゃござんせんか+5
-0
-
2943. 匿名 2025/02/24(月) 18:53:26
>>2917
そういうの苦手な人って潔癖な感じなのかな
好みに合うのはどういう感じの作品なんだろう
ちょっと聞いてみたい
+5
-0
-
2944. 匿名 2025/02/24(月) 18:54:07
>>2775
井戸の逸話が筒井筒にかけてあればいいなぁとか思ってみたり+14
-0
-
2945. 匿名 2025/02/24(月) 18:54:41
>>2902
やらかしても遊女相手の場合男の方はわりと罪かるいんだっけ+2
-1
-
2946. 匿名 2025/02/24(月) 18:55:17
>>2911
>健康そうな悲壮感のない女性の裸体
ガリガリに痩せこけた女郎を誰が演じるの?
あの数秒のために女優さんに極端に減量しろって言いたいの?またはそれらしく作ったお人形でも置けって?
あれはガリガリに痩せた女郎の裸体を見せたいではなく、亡くなった後も身ぐるみはがされ打ち捨てられる、そんな女郎の悲惨さを感じるためのシーンでしょ
あなたを含む視聴者が嫌悪感を持つことがあのシーンの成功だよ、制作側はそう見せたいんだから+17
-4
-
2947. 匿名 2025/02/24(月) 18:56:50
>>2935
誰が善玉か悪玉かという議論は抜きにしても、何かで金儲けしようとするなら、そこへの多少のリスペクトはあってしかるべきなのに、コケにしている相手をネタにした細見も作って儲けようというのは、そりゃ忘八たちの譲れない一線を越えたなとは思ったよ+16
-0
-
2948. 匿名 2025/02/24(月) 18:58:18
>>2779
うちも同じく後期高齢者の親が20:00にポツンと一軒家を観たがるので18:00にBS4Kで観ている52歳です+8
-0
-
2949. 匿名 2025/02/24(月) 18:59:29
>>2900
8話になっても語られるほどのインパクトが残ってる時点で、私は成功なんじゃないのかと思う。
ただ、「日曜のお茶の間タイムにハダカの女がー」ってとこだけ不快に思ってたのか、「女郎って稼げなくなったらあんな捨て方されるんだ…」って女郎の末路に後味よくないショックさを感じて印象に残りすぎてるのかではだいぶ違うと思うけど。+13
-0
-
2950. 匿名 2025/02/24(月) 19:01:09
>>2784
綾瀬はるかは義母むすのアキコさんみたいに抑えた声も出せるんだけどな〜+3
-1
-
2951. 匿名 2025/02/24(月) 19:03:23
>>2522
キャストが初めて大河見てる人が多いって言及してたよ
私もそう
久しぶりにNHKにチャンネル合わせた
そうやって親しみを持ってもらわないと未来がないしね+41
-0
-
2952. 匿名 2025/02/24(月) 19:04:27
>>2949
いくつかあるだろうね
ハダカを見せるな→子供も起きている時間だから
ハダカを見せるな→女を見下した映像だから
上は、私は賛成はしないけど、気持ちだけは分かるし、議論はあってもいいと思う(賛成はしないけど)
下は、「だから~、女がひどい扱いを受けている、キレイごと抜きの再現映像なんだよ!」と反論したい+9
-0
-
2953. 匿名 2025/02/24(月) 19:05:16
>>2796
明智光秀が主人公なんだからヒロインは妻の煕子で脚本を書いときゃ座りが良かっただろにと今でも思っている
愛妻家だったんだしさ+15
-0
-
2954. 匿名 2025/02/24(月) 19:05:18
>>2949
>日曜のお茶の間タイムにハダカの女がー
>女郎って稼げなくなったらあんな捨て方されるんだ…
いまだに騒いでいる人たちは前者の認識だと思う+9
-1
-
2955. 匿名 2025/02/24(月) 19:11:40
傑作ですね、視聴者に媚びる勘違いした台詞も無く淡々と進み必ず見せ場もあるし、ある意味次元の高い作品です。+26
-0
-
2956. 匿名 2025/02/24(月) 19:13:36
>>2946
あれは、ごはんもろくに食べられなかったり病気になっても直せずそのままって感じの悲惨な最期だったのに、死に装束さえ着せてもらえないどころか、最後に着てたものまで追剥ぎられてしまうという、衝撃的な凄惨さを感じる場面だと思う。
+30
-0
-
2957. 匿名 2025/02/24(月) 19:14:21
本やら浮世絵やらがやたらと出てくる大河だが、お値段は今の値段でいくらぐらいなんだろうな。一文は大体20円ぐらいだが。+1
-0
-
2958. 匿名 2025/02/24(月) 19:15:09
子供の頃からキャラが不変の花の井(瀬川)
+26
-1
-
2959. 匿名 2025/02/24(月) 19:16:05
>>2924
現代はテロ=民間人を巻き込んだ無差別テロって意味合いが強いけど、歴史を辿ればあらゆる国の革命や政権転覆はテロでなされてる
日本の歴史だってそうだよ
農民一揆も権力者に対するテロ
+7
-0
-
2960. 匿名 2025/02/24(月) 19:16:15
>>1
文の漢字率が凄い。+5
-0
-
2961. 匿名 2025/02/24(月) 19:19:00
>>2927
行数長くて邪魔だから通報しておくね+3
-1
-
2962. 匿名 2025/02/24(月) 19:19:19
>>2958
朝顔姐さんの前では大人しかったのにw+16
-0
-
2963. 匿名 2025/02/24(月) 19:20:35
>>2956
女郎はしんでもそのまま捨てられて身包みまで剥がされる、あんな悲惨な最期なんだと衝撃を受けた
しかも重三にとっては幼い頃からお世話になったお姉さんがあんな最期なんて辛すぎるよね
そこがこの物語のスタート+23
-0
-
2964. 匿名 2025/02/24(月) 19:22:14
+36
-0
-
2965. 匿名 2025/02/24(月) 19:26:40
>>2960
そう?普通じゃない?
+1
-0
-
2966. 匿名 2025/02/24(月) 19:27:18
>>2891 >>2898
マブダチじゃねーかwww+4
-1
-
2967. 匿名 2025/02/24(月) 19:32:39
>>2865
横だけど
どちらも秀作だけど、同じ時代で同じ登場人物(信長、秀吉、寧々など)たち、話しも賢女に支えられ出世した武将(信長⇛秀吉の家臣)の話しだもんね。
放映時期も何年も空いていないからごっちゃになるのも分かる。+2
-0
-
2968. 匿名 2025/02/24(月) 19:33:49
>>2748
いつかきっと身請けしてやると約束
→安請け合いして気を持たせるんじゃないよバアァァァァアカ!
身請けは多分無理なので駆け落ち
→惚れた女を巻き込んで危ない目に合わせてそれでも男かいバアァァァァアカ!
どの道豆腐の角に激突死を宣告される未来しか見えないな
どうしろってんですかいお稲荷さまぁ…+11
-1
-
2969. 匿名 2025/02/24(月) 19:36:54
>>2966
それは嫌でありんす+2
-0
-
2970. 匿名 2025/02/24(月) 19:38:47
>>2953
帰蝶と駒から好意生やされたりしたけど光秀が明確に好意を持って求婚したのは妻の煕子だけだったのは良かった
去年みたいに帰蝶か駒と破局してヤケクソでの結婚って流れだったらそれだけで自分史上最悪の大河になってた+15
-0
-
2971. 匿名 2025/02/24(月) 19:38:48
>>2931
進次郎構文みたいだなww+4
-0
-
2972. 匿名 2025/02/24(月) 19:39:10
>>1295
我が家も旦那、私と同じくらいめちゃはまって、毎週とても楽しみにしてる+11
-0
-
2973. 匿名 2025/02/24(月) 19:39:14
>>2937
ありがとうございます。
オーミーを探せ!とかいう記事もあって笑っちゃいました。
録画をもっかい観直そうと思います。+6
-0
-
2974. 匿名 2025/02/24(月) 19:40:08
>>2971
スンズローwwwww+5
-0
-
2975. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:46
>>2959
「テロ」は本来「テロリズム」の略で、政治の手段として「恐怖」を使用することを指します
フランス革命後の革命政府が反対派をギロチンに送りまくって恐怖に陥れて言うことを聞かせようとしたのが「テロリズム」の元祖とされます
これと違って軍事的・暴力的に支配層が交代するのは「暴力革命」で、フランス革命本体やロシア革命が該当します
支配層はそのままで政権だけが軍に倒されるのは「クーデター」と呼ばれ、革命とは区別されます+6
-0
-
2976. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:59
>>1212
この瞬間の失望と悲しみとそれを抑えている表情が上手すぎる
こんな絵にはならないけど、同じような経験したことのある人は多いと思う+23
-0
-
2977. 匿名 2025/02/24(月) 19:51:30
>>2968
>豆腐の角に激突死
箪笥の角に小指ぶつけろと同じ意味だと思ってる?
+0
-4
-
2978. 匿名 2025/02/24(月) 19:59:45
>>2919
中東で日本語教師なさってる方のブログで、白虎隊について詳しい現地の生徒さんがいるのに驚いて聞いたら「山ピーが好きなのでドラマで見た」って記事を思い出しましたw+2
-0
-
2979. 匿名 2025/02/24(月) 19:59:51
>>2977
?もちろん違いはわかるよ
長々と豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえって書くのがなんかめんどくさくて雑に略しただけ
分かりづらくてごめん+4
-2
-
2980. 匿名 2025/02/24(月) 20:00:05
>>2590
そうだったけ?
あれは源内に序を書いてもらう為に説得してたけど、なかなかうまくいかなくて困ってたところ、花の井に助けてもらったから、自分は何もできなかったと自己嫌悪で落ち込んでるのかと思ってた。
自称瀬川と寝た男に対しても、花の井がお前なんか相手にするか、っていうただの愚痴かなと思った。
蔦重は吉原の為に一緒に頑張ってる花の井の気持ちに報いたいと思ってるけど、でもそれは恋ではないと私は思ってた。色んな見方があって面白いね。
+11
-0
-
2981. 匿名 2025/02/24(月) 20:02:03
>>2953
煕子は光秀に嫁ぐ前に天然痘にかかり、運よく治ったが顔に発疹の跡がたくさん残ってしまった
美人と言われていた煕子だが、こんな顔では光秀様に嫁げないと婚礼前に顔がよく似た美人の妹と入れ替わる
しかし光秀は入替りを見破り、直接煕子に会いに行って「私はあなたを娶りたいのだ」とプロポーズしたってエピソードが好きなんだよね
嘘か本当かわからないけど、それを採用して欲しかったなー
+20
-0
-
2982. 匿名 2025/02/24(月) 20:02:12
>>2798
低い落ち着いた声バージョンとか色々やってみた上で
「綾瀬はるか」の明るいトーンのままでいきましょうと演出されたらしいよべらぼう:脚本・森下佳子、綾瀬はるかの出演を希望 初回でスマホ持ったお稲荷さん「ノリノリでやっている感じがしました」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)mantan-web.jp俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第1回が1月5日に放送され、語りを務める綾瀬はるかさんが「九郎助稲荷(くろすけい…
+8
-3
-
2983. 匿名 2025/02/24(月) 20:06:20
>>2953
愛妻家エピソードあるのにね
そこを描いて欲しかったよ
駒は要らなかった
そう言われる女優さんも気の毒だった+9
-0
-
2984. 匿名 2025/02/24(月) 20:11:09
>>2964
うれしくて、疲れ忘れて行ったんだね
でも重三は鈍いから、、
涙見せないように精一杯強がって帰るときはきっと身体が鉛のように重かっただろうと思うと辛いわ+32
-2
-
2985. 匿名 2025/02/24(月) 20:11:29
蔦重が自分の恋心に気づいて花の井の気持ちも察して結ばれたところで二人とも吉原にいる限りは禁断の関係なわけで、却って引き離されるリスクは上がってしまうから手放しにおめでとうなんて言えないよね
結ばれた結果毎日怯えて暮らした挙句に引き裂かれてもう会えなくなるよりはこのまま幼馴染の仲に甘んじて共に過ごす方が幸せなんじゃないかと私は考えてしまうわ+17
-0
-
2986. 匿名 2025/02/24(月) 20:11:54
>>2814
現実の人間だって白か黒のどっちかでなくて、うす〜いグレーだったり、限りなく黒寄りのグレーだったり一筋縄で語れないもんね
そのへんの塩梅がコメディタッチに描きつつリアルでだから、われわれ視聴者もすんなり共感できるんだよね+11
-0
-
2987. 匿名 2025/02/24(月) 20:16:03 ID:699SFHcOLd
>>2498
森下佳子さんはJINとかもそうだったけど、わりと勢いまかせの脚本書く人な印象
毎回ドラマチックな見せ場をつくるの重視で脇役の心情とかはやや雑だったり、似た展開をしつこく繰り返したり
でも今回は蔦重の成り上がりストーリーだから漫画ぽさがいまのところいい方向に作用してる気はする+7
-0
-
2988. 匿名 2025/02/24(月) 20:16:36
>>2984
とんちきプレゼントも重かっただろうね
物理的にも気持ち的にも+19
-0
-
2989. 匿名 2025/02/24(月) 20:17:06
>>2983
門脇さんは仕事で駒を演じただけなのに明らかに役のイメージで叩かれたり染谷さんとかのコメントの内容に比べて駒の人は薄いとか貶されてて気の毒だった
そりゃコメントの内容には役者さんの個性が出るだろうけど実在したキャラとオリキャラじゃ語る内容にも差が出るのは当たり前だろうに+11
-1
-
2990. 匿名 2025/02/24(月) 20:17:31
>>2985
本能的に一緒にいられる方法は幼馴染って2人とも思ってたのかも
だからそれで折り合いつけてたんだろうね
でも重三のために無理して瀬川になって疲労困憊で弱って気持ちを隠しきれなくなった花の井と、
身請け話でバランスが崩れるんだな
あー来週どうなるかな、2人好きだからきついかな+20
-1
-
2991. 匿名 2025/02/24(月) 20:18:18
>>1791
1765です。
私見つけられました!!
多分あのシーンです。
頭巾被った男のマスクを剥ぎ取った時、大門の所に居ました。横浜流星の後で振り向いた時顔が一瞬映りました!!
再放送で見てみて下さい+11
-0
-
2992. 匿名 2025/02/24(月) 20:18:31
>>746
八嶋がウォーミングアップしてそう+5
-0
-
2993. 匿名 2025/02/24(月) 20:19:35 ID:699SFHcOLd
>>2519
そういう人種がいるんじゃなくて、シャーデンフロイデは人間だれしもが基本的に持ってる感情だから
現にあなたも別トピを非難することに興奮を覚えちゃってるでしょ+5
-1
-
2994. 匿名 2025/02/24(月) 20:20:33
>>2901
少女漫画風に言うと
「も〜! 蔦重ったら!!
バカバカバカバカ!!」
って感じだよね
+6
-2
-
2995. 匿名 2025/02/24(月) 20:20:58
>>2752
何で怒ってしまったのか、理由が分からないから鈍感なのよw+5
-2
-
2996. 匿名 2025/02/24(月) 20:21:46
>>2902
江戸時代初期なら人形浄瑠璃の題材になりそうな悲恋+4
-1
-
2997. 匿名 2025/02/24(月) 20:22:26
しかし来週予告もあらすじも地本問屋との攻防戦について全く触れられていなかったなw
どうなるんだろ?+4
-1
-
2998. 匿名 2025/02/24(月) 20:22:48
>>2950
NHKの「精霊の守り人」もですね
+4
-0
-
2999. 匿名 2025/02/24(月) 20:24:41
>>2519 >>2993
その時多分スレッドにいたけど、「ドイツのお菓子の名前にありそう」で盛り上がった記憶もw
何かおいしそうな響きなのよね+0
-0
-
3000. 匿名 2025/02/24(月) 20:25:17
>>2982
落ち着いた重厚感のあるナレじゃなく、明るいトーンで江戸っ子っぽい言い回しでってイメージでこの配役や指示なんだろうけど、それにしても1人だけキンキン声が気になる+4
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高橋一生が伝説回へ想いを明かす!「おんな城主 直虎」第33話「嫌われ政次の一生」が2月27日(木)放送 BS松竹東急は、あらゆるジャンルを編成し放送する無料総合編成チャンネルとして、視聴者のみなさまの暮らしに、上質感やワクワク感をお届けします。