-
1501. 匿名 2025/02/23(日) 22:49:44
>>1497
私も毎週楽しみにしてる+32
-3
-
1502. 匿名 2025/02/23(日) 22:49:58
>>995
キリスト教圏内では堕ちた人だからね+14
-0
-
1503. 匿名 2025/02/23(日) 22:50:29
>>1486
そうだ、第一線で続いてる漫才コンビって私生活では仲悪い、ってよく言われますよね
実際は仲悪い程じゃなく、私生活ではほぼ交流なし位なんだろうけど
「オセロ」の二人がそれぞれピンで活躍する前「休日も一緒に買い物行ったりしてる」ってのを聞いて二人共結構好きだったから不安だったんだけど、その後やっぱりな、でちょっと辛かった+15
-0
-
1504. 匿名 2025/02/23(日) 22:50:32
>>1086
ライバルの花魁から「花の井のような床下手なんかに(吉原の)てっぺんなんかとれるわけがない」とかいわれてたから、そっちの方の奉仕精神はなかったんだろうね+16
-8
-
1505. 匿名 2025/02/23(日) 22:51:25
>>921
アホの道綱…+5
-2
-
1506. 匿名 2025/02/23(日) 22:51:48
>>1069
あの鶴屋がやけに簡単に墓穴掘ったなと思ったけど
また押し返してくるかも知れないし、引き下がったら
そこはドラマということでスルーしようかな
まだ描くことたくさんあるからね
橋本愛ちゃんと結婚しなきゃいけないし
出版統制を乗り越えなきゃいけないし
絵師や戯作者や尾美としのりと出会わなきゃいけないし+20
-2
-
1507. 匿名 2025/02/23(日) 22:52:27
>>1476
その時の心情まで作り込んでるんだと思う
4.6.7話演出の深川さんより
『カッコよさだけではなく、取り組み方がすごくストイック。ここでこのセリフを言うためには、ここでこう感じておきたいというのを、これほどしっかり考えてくる人がいるんだなと。自分の出ていないところもよく御覧になっていて、考えすぎるとよくないこともあるんですけど、考えすぎても表現できているというのがすごいことだなと思います』+10
-6
-
1508. 匿名 2025/02/23(日) 22:52:56
>>1197
そうなると下心あるから庇ったってなって、話が変わるよねw+9
-1
-
1509. 匿名 2025/02/23(日) 22:54:31
>>1086
あれ、最初小芝さんってわからなかった
もっと下のクラスの女郎かと思ってしまったわ
名前が広がるにつれ、お金はあるけど格は劣り気味な客も寄ってきたって事なんですかね+34
-4
-
1510. 匿名 2025/02/23(日) 22:54:40
>>1306
ガイドブック(細見)が半値で買えるようになったら、おのずと客の質も下がるよね。+44
-0
-
1511. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:07
>>1197
ハリウッドの映画、それがオチでしたっけ+10
-1
-
1512. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:24
>>1152
見せたくないって、昭和のいやーん、セクシーみたいなのかと私的には思うんだけど
今日とか特に、好きなイケメンの優しい男がいるのに、こんな腹の出た男と寝なきゃいけないなんて地獄だ…ってなるから現実見せるって感じでいいかも+48
-2
-
1513. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:34
前回位に「わっちと蔦重は前世からの契りでありんす♡」って
言ってた女の子もいたし主人公とは言え蔦重モテモテすぎで
鈍すぎだろちきしょーべらぼーめ+11
-2
-
1514. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:30
>>825
吉原アベンジャーズw+25
-0
-
1515. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:44
>>739
坊主になるか上半身裸になるかしているねw+27
-0
-
1516. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:02
逆襲したのに鱗の旦那の出番が少なくてガカ−リ+4
-1
-
1517. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:03
>>1506
蔦重が日本橋に移転する時も盛り上がりそうですね+13
-0
-
1518. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:16
>>1392
あの本、確か3話でも出てきていませんでした?
部屋にいる花の井が赤本をおもむろに手を取った時、窓の外から蔦重が彼女を呼んで「頼みたい事がある」とひと言
その後花の井は長谷川さまに50両おねだりシーンへ…
記憶違いだったら失礼+29
-0
-
1519. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:18
なんか花の井にがっかりしてしまった
前回までの自分の好意は二の次に朝顔姉さんや吉原のために蔦重とタッグを組んでる男前っぷりが最高だっただけに
結局好きな男からのポイント稼ぎのために協力してたんだとしたら幻滅+6
-45
-
1520. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:46
>>1502
罪深き女ってほんとひどい
買う方の男の描写はない+38
-0
-
1521. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:22
>>480
セリフ回しとかじゃなくて、なんか感情伝えるのが上手だと思う
ついつい感情移入してしまうというか
最初わかんなかったけど、じわじわくるタイプ
魅力ある+39
-11
-
1522. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:36
>>463
吉原の女郎は教養も必要だから
むしろ職業的に識字率高いんじゃない?+50
-0
-
1523. 匿名 2025/02/23(日) 22:59:30
>>1513
次郎兵衛も蔦重がかっこいいと思ってないから、あいつやべぇなって言いあってるってこと?w
単純に御法度なのにってだけじゃなくてw
そのシーンの蔦重、なんかいろっぺぇんだよな+9
-0
-
1524. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:10
小芝さん、キセル吹かす時は煙は口の中に貯めて吸い込まないようにしてるのかな?+2
-0
-
1525. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:26
>>1413
やだ泣ける、、
それなのに、妻の心得みたいな本送ったの?
重三は?
まったく馬鹿の三段重ねでありんす❗️+46
-2
-
1526. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:27
>>333
通ってる内はふくよかで鷹揚な金持ちの旦那振る舞いだけどいざコトが始まったら…って事はあり得るかも+39
-0
-
1527. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:42
>>1498
横だけど、河岸見世の女郎たちが蔦重を引っ張り合っていたのは、イケメンだからというより、ちょうど吉原がさびれかけていて、河岸女郎たちがお湯みたいなおかゆだけを食べていたでしょ?
なりふり構わず稼ごうとしたんだと思うよ、生存本能で
朝顔姐さんの弁当についても、「わっちは要らないから食べなんし」と、自らあげてしまっていたし
すると、飢えた女郎がそれをガツガツ食べてしまった
そして、あの悲劇のシーン(蔦重と唐丸が、浄閑寺に駆け付けるシーン)につながった+10
-1
-
1528. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:43
>>872
昭和の後半まで按摩さんは盲目の人しかなれなかったよね 盲目の人が生計立てられるように保護してた+65
-0
-
1529. 匿名 2025/02/23(日) 23:01:00
>>1522
ただの娼婦じゃなくて、超高級娼婦だもんね+28
-0
-
1530. 匿名 2025/02/23(日) 23:01:37
強蔵の場面
子どもが見ても分からないよね
大人でもわかる人とわからない人の差が激しそうだわ+14
-0
-
1531. 匿名 2025/02/23(日) 23:01:43
>>1521
技術的に台詞回し上手くても、気持ち伝わらない人もいるし
まあ、演技は受けての好みも大いにあるからねぇ+7
-0
-
1532. 匿名 2025/02/23(日) 23:01:45
>>1519
蔦重の為が動機一番なんだろうけど、他も色々混ざってると思うでありんすよ
+25
-1
-
1533. 匿名 2025/02/23(日) 23:02:24
>>1522
吉原の女郎の識字率は「ほぼ100%」と、ナレーションで説明があったような記憶がある
だからこそ、蔦重の貸本が数少ない息抜きの娯楽になっていたんだなと思った+37
-0
-
1534. 匿名 2025/02/23(日) 23:03:21
>>847
目黒、目白はわかるけど、目赤、目青はわからん…
今もあるの?+6
-1
-
1535. 匿名 2025/02/23(日) 23:03:22
>>1471
一時期、ホストやホステスになりたいって小学生が書いてた時期があったもんね
「お水の花道」の頃
漫画やドラマではキラキラしたところしかやらないし、なんかカッコよか見せたてけど実際はそうじゃない
そういうの大人が教えないと+32
-0
-
1536. 匿名 2025/02/23(日) 23:03:28
>>1445
横
あれは勝手に刺青を自分でやっちゃったんだと思う
遊女へ折檻は水責めとか酷いものだったらしいけど、あくまでも商品だから顔や身体に傷が残るような事はしなかったらしい+15
-3
-
1537. 匿名 2025/02/23(日) 23:04:02
風間俊介はやっぱり上手いなあ+23
-1
-
1538. 匿名 2025/02/23(日) 23:04:12
今のところ花の井と身請け話が持ち上がる検校は特に下げられてなくてむしろ財力を誇示して女郎相手に驕ることもなく丁寧に接する立派な人として書かれててホッとした
去年の宣孝みたいな事にはならないと安心していいかな+36
-0
-
1539. 匿名 2025/02/23(日) 23:05:09
>>1519
ポイント稼ぎっていうより、虚しい世界で生きる拠り所の蔦重のために何かしたいって意味って感じじゃないの
朝顔ねぇさんとのことだって家族みたいなものだし熱い3人の絆がありんす+32
-1
-
1540. 匿名 2025/02/23(日) 23:05:32
>>1527
ああ、「蔦重、遊んで行きなよ!」と両側から引っ張られて、「やめろよ! 殺されちまうよ!」と、蔦重はマジでビビっていたよね。
あのビビりも、子供の頃からの教育成果だと思う。(吉原の男は、吉原では金を払って遊ぶことすら許されないという掟。)+28
-0
-
1541. 匿名 2025/02/23(日) 23:05:56
>>1530
男性側が腰痛になるのはわかるけど
女性側が腰痛になるとかありうるのかと思ってしまったわ
強蔵にあたったことがないだけかもしれないけど+1
-0
-
1542. 匿名 2025/02/23(日) 23:06:01
>>1477
ベジータじゃない?w+4
-0
-
1543. 匿名 2025/02/23(日) 23:06:34
>>1535
a⚪︎女優、キャバ嬢、舞妓、女優、アイドル
テレビではチヤホヤして華やかに見えるけど違うからね
+18
-1
-
1544. 匿名 2025/02/23(日) 23:06:36
>>1520
キリスト教の男尊女卑思想ぶりがすごい+22
-0
-
1545. 匿名 2025/02/23(日) 23:06:53
ちょっと忘れてた頃に再び階段落ち
こう使ってくるとは
スカッとしたわ+15
-0
-
1546. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:20
>>1101
このドラマが始まる前、予告で見てドラマ見るのやめようと思ったあの水かけられるシーンがあるのか(結局は見ている)。ああいうシーンを見るのは辛い。+31
-0
-
1547. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:35
>>1540
かをりにも手も触れないようにしてたもんね+7
-0
-
1548. 匿名 2025/02/23(日) 23:07:45
>>1533
だから烏山さんも本を差し入れしたんだね+13
-0
-
1549. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:30
始まる前はあまり期待してなかったんだけど
無茶苦茶面白いね!
毎週あっという間+36
-1
-
1550. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:39
>>1538
まあ去年の宣孝の「国司としてのうまみを味わいつくしたわい!」も嫌いではなかったけど(笑)、今日の検校は、初日は花魁とは口をきけないルールとかわきまえていたし、それにお土産もただの財力ひけらかしではなく、本を混ぜるとか、配慮はある人物として描かれていたね
ちょっとした気配で、人の心の動きを理解してしまうから、周囲は気が抜けないけど+31
-1
-
1551. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:43
>>1197
人間くさいイエスさま、好きだわw
一休宗純みたい
あ、こちらのお相手は尼さんだけど+7
-1
-
1552. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:00
>>888
鶴屋、鼻の骨を折るくらいの目には遭ってほしかった+6
-0
-
1553. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:05
>>1169
蔦重は敵を作らないタイプなのかもね
+29
-0
-
1554. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:23
>>1529
よこ、並びに若干スレチ失礼
先日、ヴィヴァルディの出てくる小説「ピエタ」を読み(つかキョンキョン朗読で聴いた)
彼の恋人として教養豊かな高級娼婦が出てくるのですが、wikiったら同時代の文化人として蔦重が出てきました。
東西同時期に、娼婦が文化の成熟に一翼担う流れがあったのが興味深かったです。+17
-0
-
1555. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:35
>>1536
もちろん折檻じゃなくて、客に半ばむりやり入れられたんだとわきちは思ったでありんす+4
-1
-
1556. 匿名 2025/02/23(日) 23:11:18
>>1550
プレゼントも本にかんざしでどっちもいいし、粋なお方+21
-0
-
1557. 匿名 2025/02/23(日) 23:11:24
>>1551
「華の乱」の奥田瑛二と檀ふみが脳裏に浮かんだおばちゃんが通りますよ+3
-1
-
1558. 匿名 2025/02/23(日) 23:11:28
>>954
どうかなぁ
この時代の嫁取りなんてそれこそ感情さておき家のため、みたいなもんだからなぁ+15
-0
-
1559. 匿名 2025/02/23(日) 23:11:29
>>754
忘八達や蔦重を一人で言いくるめられると思ったのかな
ナメてるよね+45
-0
-
1560. 匿名 2025/02/23(日) 23:11:50
>>1445
多分名前の主はうつせみのお得意様で、その人に対する本気度(うつせみにはあくまで建前)を示すために自分から入れたんだと思う
女郎は客に対して誠意を見せるために腕に入れ墨を彫ったり、小指を切って贈る人もいたらしいから
+20
-0
-
1561. 匿名 2025/02/23(日) 23:12:44
>>1534
調べたら、目赤は本郷、目青は世田谷(もともとは青山)にあるみたい
目黃もあったw+12
-0
-
1562. 匿名 2025/02/23(日) 23:12:46
>>1169
えー!日光詣でとお伊勢さん、べらぼうでも出てくるのかな
そういえば去年の時点で忘八の遠足みたいなシーンもみたな+6
-0
-
1563. 匿名 2025/02/23(日) 23:13:32
>>1538
「成金でいけ好かない奴」な先入観があった転校生が謙虚なイケメンでギャップ萌えは
これ又少女漫画王道でありんすな+20
-0
-
1564. 匿名 2025/02/23(日) 23:13:33
>>1552
鼻血は次郎兵衛の専売特許よ!+11
-0
-
1565. 匿名 2025/02/23(日) 23:13:42
金八先生の風間くん思い出すわぁ。+6
-0
-
1566. 匿名 2025/02/23(日) 23:14:18
>>1558
家によって、人によっては現在でもそうだよ+7
-0
-
1567. 匿名 2025/02/23(日) 23:14:42
>>1184
確かに「俺も最近までよく親父さんにシバかれた上あそこからよく落とされましたわ」って言ったら距離が縮むきっかけにはなりそうw+17
-1
-
1568. 匿名 2025/02/23(日) 23:15:01
>>1506
尾美としのりさん、今日も見つけられなかった+16
-0
-
1569. 匿名 2025/02/23(日) 23:15:35
瀬川の青本朗読、ちゃんと地の文章のまま読んでて良かった。光る君は現代語訳しちゃってて、かなり興醒めだったから(古文で味わいたかったよ)。+20
-0
-
1570. 匿名 2025/02/23(日) 23:15:58
>>1504
あれはただのやっかみでしょ?
なんで他所の店の花魁が花の井の床事情を知ってるのよw+38
-1
-
1571. 匿名 2025/02/23(日) 23:16:08
>>1564
蔦重だって+20
-0
-
1572. 匿名 2025/02/23(日) 23:16:25
>>1389
そのTSUTAYAと蔦重は関係ないけどね。+23
-0
-
1573. 匿名 2025/02/23(日) 23:16:42
>>1570
クズの情報を鵜呑み+17
-0
-
1574. 匿名 2025/02/23(日) 23:17:05
>>1556
その後、本命からもらったプレゼントも本だったけど…ね…+6
-0
-
1575. 匿名 2025/02/23(日) 23:17:05
>>754
「●さんががる子さんの事こんな事言ってましたよ~あたしは違うのわかってますけどねキリッ」なフレネミー風味が絶品だったかざぽんの巻+32
-0
-
1576. 匿名 2025/02/23(日) 23:17:12
>>1538
宣孝、悪くなかったと思うけど
男気あったよ+22
-2
-
1577. 匿名 2025/02/23(日) 23:18:37
>>1462
江戸時代は身分制だから、どこに生まれるかによるけど、鳥や虫や金魚や菊の品評会があったり、川柳や狂歌の会やアンソロジーも盛んだったり、本もいろいろあったり、歌舞音曲も流行っていたりで、趣味的には割と豊かだよね+22
-0
-
1578. 匿名 2025/02/23(日) 23:19:24
>>1571
あれ?兄さんの羽織どうなってるんだ?空模様っぽいのはちゃんちゃんこみたいな作り?
上品な色合いだけどこれ又難易度の高い一揃いなのがさすが+10
-0
-
1579. 匿名 2025/02/23(日) 23:20:40
>>1310
明治政府の役職についたのは、掘っ建て小屋レベルに住む下級武士だったから、教養がなかった。文化財の価値も知らないから、ぶっ壊したんだよ。
田舎のヤンキーが、政権取ったようなもの。+30
-3
-
1580. 匿名 2025/02/23(日) 23:20:44
>>1576
去年リアタイ時も思ったけど都合のいいATM彼くんを男気とか言って持ち上げるのほんと気持ち悪い+8
-5
-
1581. 匿名 2025/02/23(日) 23:20:51
>>1510
それはあるね+12
-0
-
1582. 匿名 2025/02/23(日) 23:21:27
>>1541
え、普通に女性も腰痛になる事あると思うよ
のっしのっしとひたすら組み敷かれたら衝撃がかかるわな+19
-0
-
1583. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:11
>>1544
処女受胎の時点で…+19
-0
-
1584. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:50
>>1339
それは知らなかった+1
-0
-
1585. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:10
>>1392
泣けるわ…
花の井(瀬川)、手にとってたよね?+35
-0
-
1586. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:18
>>1574
落差がな…+7
-0
-
1587. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:19
>>1582
勉強になります+1
-0
-
1588. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:56
>>1553
それも商売するには有利な才能だね+15
-0
-
1589. 匿名 2025/02/23(日) 23:24:01
>>1544
ユダヤ教も仏教もイスラム教も酷いもんですよ・・・
都合のいいとこだけ膨らませて過激派になっちゃうと更に厄介
創立から現代まで一貫して男女平等な宗教ってあるのかな
って書くとオックスフォードレベルで何年も研究しても追っつかなくなりそうたけどw+7
-0
-
1590. 匿名 2025/02/23(日) 23:24:11
横浜流星と小芝風花ってストイックでなんか似てる感じがする+48
-7
-
1591. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:11
>>1519
ポイント稼ぎという印象はないけど違和感には同意。
前回まで男気とか言われてたけど恋心かーい。
ま、そこまではよいのだけど。
吉原の女が幼馴染に期待するとかがっかりするとかが正直ぬるいと感じた。
吉原の女はふつうの恋愛などできないことは知って覚悟済のはずで、幼馴染という関係に関してもふつうは相手の気持ちが同じ種類でないことくらい 何も起きなくてもわかっているもの。
毎週楽しみにしてたべらぼう。
今週の花の井のその二重のぬるさに初めてがっかりした。+7
-43
-
1592. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:18
>>1576
男気?
ひたすら主人公の都合の良い存在として描かれてて気の毒だったわ+10
-3
-
1593. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:41
>>1497
あっという間に終わるし
倍速で見ようと思わないんだよ
これ、私の面白いドラマのバロメーター
鎌倉殿以来だわ+29
-3
-
1594. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:50
>>1098
世界から取り残される
いいタイミングで開国できてよかった+2
-0
-
1595. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:56
今回、見ていてなんだかしんどかったわ
強蔵にメチャクチャにされて疲弊してるところとかこれが花魁の過酷な現実だよなと思った
花の井みたいな売れっ子花魁って、座敷に出て教養と美しさで相手を楽しませるけど
あんまり夜の相手は数多くはしないものなのかなって勝手に想像してた。
綺麗な着物を着て教養もあって賢い…けどやらされる事はフツーに今の風俗嬢と同じ…
言い方悪いけどまさに膣ドカタの世界っていう感じで。
松の井が蔦重に突っかかった気持ちも分かる。
乱暴な客が来たら誰かが相手しなきゃいけないなんてしんどいだろうな
マジで吉原って地獄みたいなシステムだよね
+37
-1
-
1596. 匿名 2025/02/23(日) 23:26:18
>>1579
文化大革命の紅衛兵のガキンチョ共は実は多少指針にしてたとか???+2
-1
-
1597. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:05
>>1577
江戸時代は、江戸か大阪の豪商の一人娘に生まれるのが一番幸せそうだな+18
-0
-
1598. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:05
>>1574
わっちは蔦重には他のもんをもらいたいんでありんす+7
-0
-
1599. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:21
>>1564+13
-0
-
1600. 匿名 2025/02/23(日) 23:28:27
>>1590
どっちも世界目指してたアスリートだからかな+25
-0
-
1601. 匿名 2025/02/23(日) 23:28:59
>>834
蔦重のアイデアが無ければ、金々先生第二弾も作れないのにね+28
-0
-
1602. 匿名 2025/02/23(日) 23:29:01
>>1310
私は、それが嫌で、昔から旧幕開化派推しなのよね
内側からの近代化にしてほしかった
グローバリストは歴史や文化をないがしろにしがち+16
-3
-
1603. 匿名 2025/02/23(日) 23:30:10
>>1592
そうかな
お前の子どもは俺の子だって面倒見てくれたんだよ
でも単なる善人じゃなくて道長にアピールしてたし、出世する男って感じだったよ
でも、光る君へのトピではないからこれでおしまいにする+24
-5
-
1604. 匿名 2025/02/23(日) 23:30:17
>>1591
花の井、どんなに強い覚悟していても中身は20歳そこそこの女の子なんだよ‥
+67
-3
-
1605. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:07
>>1571
義兄さん大型犬みたいに可愛いな。+23
-1
-
1606. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:14
>>1595
客が来ても来なくても地獄だからなぁ+22
-0
-
1607. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:40
なんか来週、手を合わせてるよね蔦重と瀬川
誰かに見られていーけないんだ、いけないんだーってならない?ってヒヤヒヤ+10
-0
-
1608. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:42
>>858
でも吉原出禁になってしまったね+16
-0
-
1609. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:54
>>1590
似てるかも!!2人とも真面目だしね!+34
-1
-
1610. 匿名 2025/02/23(日) 23:32:08
>>1599
克実にやられた?ww+7
-0
-
1611. 匿名 2025/02/23(日) 23:32:12
>>834
当時は、著者でさえ原稿料をもらえるだけで、印税なんてないものね
あくまでも板元に著作権が帰属するだけで
つまり、本を書いてもいない板元の本屋が、作品のオーナーということで+7
-0
-
1612. 匿名 2025/02/23(日) 23:33:34
>>1602
でも、下級武士たちが政権を取ったからこそ今の日本があるんだよね
他の国だと上流と下流ってはっきり分かれて混ざらない
また二極化してそうなりつつあるけど+9
-1
-
1613. 匿名 2025/02/23(日) 23:33:43
今日の分さっき見終わったけど純粋に蔦重と花の井は結ばれて欲しいなぁ🥲+23
-3
-
1614. 匿名 2025/02/23(日) 23:33:59
回を追うごとに忘八アベンジャーズの個性がわかってくる+27
-0
-
1615. 匿名 2025/02/23(日) 23:34:01
>>1442
うつせみにとってはマブの新之助との時間が救いなんだよね
だけど男側(新之助)からしたら、他の男に抱かれた後の好きな女には会いたくないっていう純粋な気持ちだったのかなーって解釈してる。
うつせみの客を捌くのが辛くて苦労してるって事情までは頭が回らなかったんでは
+64
-0
-
1616. 匿名 2025/02/23(日) 23:34:18
+13
-0
-
1617. 匿名 2025/02/23(日) 23:34:31
>>1005
カマトト(死語)じゃなく、花魁クラスになると当時でも布団じゃなくベッドが用意されてましたって意味かと思ってしまったw
「あー客取る時は布団より負担少ないかもですね」みたいな+11
-0
-
1618. 匿名 2025/02/23(日) 23:34:35
>>1602
同士よ+3
-0
-
1619. 匿名 2025/02/23(日) 23:35:58
>>1591
花の井の蔦重への恋心って1話でほんのり、2話の源内との会話で察した視聴者多いと思うけどな
7話も結構漏れてたし、8話でやっと表面に溢れてきてすごく切なく感じた
女郎だって人間なんだから恋くらいするでしょ?
彼女は蔦重に色ボケしてるわけでない
朝顔姐さんへの思いや自分の店の女郎たちや吉原の繁盛を願う気持ちだって嘘はないし、自分の立場を充分わきまえているさ
がっかりするところじゃない気がするけど?+66
-5
-
1620. 匿名 2025/02/23(日) 23:36:25
>>1590
2人ともカラッとした威勢のいい江戸っ子が合ってるし、上手いよね!
この感じが上手く表現できる俳優さんて貴重な気がする
横溝順平は江戸っ子が上手かったよ+26
-4
-
1621. 匿名 2025/02/23(日) 23:37:09
>>1522
当時の日本は世界1の識字率
庶民が文字を読める国は少なかった
寺子屋が学びの場だったんだよ+39
-0
-
1622. 匿名 2025/02/23(日) 23:37:43
>>1615
それがうつせみの「仕事」なんだと、理解し切れていない気がした
蔦重と瀬川(花の井)は、恋愛はご法度でもいつでも会って話が出来る立場だけど、うつせみと新之助は、「女郎と客」という立場でしか会えないというのに+35
-1
-
1623. 匿名 2025/02/23(日) 23:38:08
>>1598
別トピの「3000円のアクセサリーのプレゼントはあり?」を思い出してしまったw
わっちは蔦重からならワンコインガチャガチャの中身でもokでありんすよ!!!+16
-0
-
1624. 匿名 2025/02/23(日) 23:38:27
>>1318
親父様たちも女将さんたちも、
市中の人たちとはどこか違う独特な存在感だよね。
着物の着方とかに水商売してる人特有の風味がある
+29
-0
-
1625. 匿名 2025/02/23(日) 23:38:34
小芝風花さんめちゃくちゃ綺麗✨+41
-1
-
1626. 匿名 2025/02/23(日) 23:39:37
>>1623
私はガチャガチャの容器でもヨォござんすよ+5
-0
-
1627. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:34
>>1617
横だけど、花魁は布団三枚重ねだったかと思う
源内の相手をした時も、一応三枚重ねの布団が用意はされていたね
もちろん源内は「男一筋」だから使わなかったけど、代わりに舞をさせられてそれはそれで後で体が痛くなったみたいな事を言っていたけど+24
-0
-
1628. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:42
>>1624
カタギではないよね…+14
-0
-
1629. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:43
>>1622
新之助はたぶんうつせみと自分が
客と女郎という関係で会ってると割り切れてはいないんだよね
現代の感覚では彼女に近い感じで会ってる
+43
-0
-
1630. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:50
>>1614
扇屋さん渋くて好きやわぁ
「そうですよぉ二度と出てゆけなくなりますからねぇ〜」って一番怖いこと言ってた旦那+27
-0
-
1631. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:08
>>1549
わたしは森下さんの大奥がめちゃくちゃ面白かったから、そのスタッフと作る大河なら絶対面白い!と確信していたんだけど
前評判はイマイチだったよね
面白いのは大奥とキャストが被ってるんだけど皆さん真逆の役なんだよね
風間くんと安達祐実は特に真逆だから
大奥見ていた人は2度楽しめる感じ
+23
-2
-
1632. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:10
>>1623
かをりが紛れ込んでるなw+13
-0
-
1633. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:51
>>1625
ね
色気がないだの決まった時はなめられてたけど、NHKの人も見ればわかると思ってただろうな
今日の煙管吸ってるところとかすごい色気で綺麗なシーンだった+47
-3
-
1634. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:42
ナレーションが自我出すの元々あまり好きじゃないけど今回は特にウヘェ…って感じだった
蔦重と花の井にもどかしさを感じるのはわかるけど一方的にひたすら口汚く蔦重を罵るだけで全然同意出来なかった
「この男、切れ者ではございますが女心はこの通りからきしでありんすねぇ…」くらいじゃ駄目だったのかな+16
-30
-
1635. 匿名 2025/02/23(日) 23:43:03
>>1624
最初は忘八は怖いイメージだったけど
今は出てくるとワクワクしちゃう+14
-0
-
1636. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:14
>>1620
溝端淳平?+5
-1
-
1637. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:50
>>1590
成田山で豆まきの時、2人とも仲良く話ししてて可愛かった+26
-0
-
1638. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:28
>>1604
花の井の連れてる小さい花魁候補の女の子たちも、
物心付いてからは吉原のことしか知らないだろうし体を売って生きていくという自分の将来の運命を淡々と受け入れてる感じでキモが座ってるように見えるけど、
この先地獄みたいな世界で生きていくの考えるとな…
+23
-0
-
1639. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:35
>>1631
愛希れいかも将軍から河岸女郎だもんね+13
-0
-
1640. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:48
>>1045
そういう気遣いを互いにできる関係
瀬川にとって鳥山が運命の相手かも知れない
+24
-1
-
1641. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:57
>>1634
花の井が不幸と言われた名跡である瀬川を継いで身体を張って頑張っているのに、花の井がなぜここまでするのかに気づかない蔦重は馬鹿の三段重ねだからね
仕方ない+22
-3
-
1642. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:14
>>656
宣教師たちは江戸の日本を見て、夢のような国だと言ってたらしいね
平民の女子どもも文字が読める。こんな国は見たことないって
すごいよね+37
-1
-
1643. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:21
>>1634
Xでは絶賛だったよ
だってほんとにそうなんだもの+11
-9
-
1644. 匿名 2025/02/23(日) 23:47:21
>>1062
魔性の美坊主!+19
-1
-
1645. 匿名 2025/02/23(日) 23:47:50
>>1630
扇屋さん佇まいも声もかっこいいよね〜+22
-0
-
1646. 匿名 2025/02/23(日) 23:48:13
>>1455
無自覚で鈍感なイケメン
麒麟がくるの明智十兵衛光秀くんを思い出したわマジレス蛮族+7
-1
-
1647. 匿名 2025/02/23(日) 23:48:24
>>1641
花の井本人があんたのためじゃないとか朝顔姉さんや吉原への想いを散々アピールしてたんだから蔦重もそれを原動力として自分に協力してくれてるんだと考えるのは当たり前では+9
-3
-
1648. 匿名 2025/02/23(日) 23:48:42
>>1486
全員50代後半の「怒髪天」がメンバー全員仲良く一緒に帰るのを見て驚愕した後輩バンドマン、というスレチにも程がある逸話を思い出してしまったでありんす+8
-0
-
1649. 匿名 2025/02/23(日) 23:48:43
>>1634
駄目w
ばーかばかばか、に心の底から同意した
ここまで同意できるドラマのナレーションは稀有+22
-8
-
1650. 匿名 2025/02/23(日) 23:49:32
>>1251
そもそも自分には身請けなんてできないってことは小さい頃からわかってるわけで…
瀬川を思ってたとしても、瀬川の幸せはいいとこのお武家さんからの身請けって思うよね
それはもう当たり前のように、考えることもなく
蔦重の立場から見て気持ちはすごくよく分かる
瀬川からしたら悲しく思うのだろうけども
+53
-1
-
1651. 匿名 2025/02/23(日) 23:50:21
>>1642
(オリエンタル●ンドのミッ●ー)「ハハッ呼んだ??」+0
-0
-
1652. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:14
次郎兵衛が重三の想像通り鼻ほじりながら青本読んでて草だし義兄の解像度高い弟にもほっこりした
かわいい兄弟や+23
-1
-
1653. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:16
>>1633
横なんだけど、実は私も反発覚悟で言うと、小芝風花はなんだかもっさりした感じで、野暮ったいなと思っていたけど、演技では表情も台詞の言い回しも素晴らしくて、これぞプロフェッショナル!と脱帽したよ
私はべらぼうで、小芝風花のファンになりましたよ、本当に
本当に花の井という人物がそこにいるように錯覚してしまう
逆に、宣伝写真とかでとてもきれいでも、ドラマや映画で、表情とか台詞の言い回しでガッカリする役者もいるので+75
-5
-
1654. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:43
>>1630
ホテルカリフォルニアかよと思ったわ+6
-0
-
1655. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:30
>>1424
寺って高利貸ししたり僧兵いたり絶大な権力持ってめちゃくちゃやってた時代もあるんだよね
信長が焼き討ちして悪者にされてるけど焼き討ちされても仕方ないくらい寺がのさばってたと後で知った+20
-3
-
1656. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:58
>>1631
安達祐実は寺田心くんの役だもんね+14
-0
-
1657. 匿名 2025/02/23(日) 23:53:13
>>1626
姐さん、じゃあ上下で半分こしましょう!(プライドないにも程があるwwww)+2
-0
-
1658. 匿名 2025/02/23(日) 23:53:37
話がずっと吉原の中ばかりだから、最後の紀行が「行きたい行きたい!」ってなかなかならない笑+5
-4
-
1659. 匿名 2025/02/23(日) 23:54:32
松の井のキリッとした雰囲気も好きだし、
うつせみの平和主義で温厚な感じもいいよね
ぐっと我慢してしまうところも健気で。
うつせみには幸せになって欲しいのになんかフラグ立っちゃってて多分なれなさそうだよね…+51
-1
-
1660. 匿名 2025/02/23(日) 23:54:38
>>1650
そうだよね
二人の感覚のギャップは決定的だけど、二人両方に対して共感できる
蔦重は訓練された鈍感さだと思う
ましてや、親から捨てられて親父様に拾われた身だからこそ、弁えた鈍感さだと思う+41
-1
-
1661. 匿名 2025/02/23(日) 23:54:54
>>1647
いや蔦重そこ察しろよ、というのが大方の視聴者の突っ込みで、そう突っ込むように作られているよね
+11
-4
-
1662. 匿名 2025/02/23(日) 23:55:07
>>1633
わたしも大河で小芝風花ファンになりました。
こりゃあ将来日本を代表するような女優になるでしょう、凄い演技だわ。+66
-4
-
1663. 匿名 2025/02/23(日) 23:55:48
>>1632
かをりが成長したら福原遥になるんだっけ?+9
-1
-
1664. 匿名 2025/02/23(日) 23:56:03
>>1634
言葉遣いが野暮には思った
バーカバーカが子供じみてる
蔦重の恋愛関係の幼さを強調してるのかもだけど+12
-9
-
1665. 匿名 2025/02/23(日) 23:56:13
>>1658
今日の目黒不動は、おすすめでありんすよ
保科正之の母(お静)ともゆかりがあるし+10
-0
-
1666. 匿名 2025/02/23(日) 23:56:16
>>1653
横だけど私も
最初の数回はどう見ても町娘…この子の良さが活かせないキャスティング…と思って映る度に気が散ってたんだけど、最近はちゃんと花魁に見えるしいつの間にか花の井をすごく応援してる自分がいたわ
演技力でどうにでもなるんだなと思った+33
-0
-
1667. 匿名 2025/02/23(日) 23:56:57
>>1656
気づいた時に吹き出したよ
絶対NHKワザとだよね?+6
-0
-
1668. 匿名 2025/02/23(日) 23:57:15
>>1555
うつせみが新之助の名前を彫ったんでしょ+0
-5
-
1669. 匿名 2025/02/23(日) 23:58:17
>>1631
冨永愛さんはこちらでも城中の重鎮ですが、香取慎吾君のドラマでは
庶民的なレストランを切り盛りしてる、珍しく一般人のなフツーの役なので
「上様、こちらで庶民の生活を楽しまれてるのですね」てな気分にたまになりますw
+6
-2
-
1670. 匿名 2025/02/23(日) 23:59:22
>>62
入浴シーンがあるかもしれんw+15
-0
-
1671. 匿名 2025/02/24(月) 00:00:05
>>1666
わたしも大河のヒロインにしては弱いというか、花魁?江戸の下町の町娘じゃなくて?とミスキャストでは?と思ったけど
見事に花魁だよね、色気もすごい!
あと、横浜流星とお芝居の相性が良いわ+48
-5
-
1672. 匿名 2025/02/24(月) 00:00:59
蔦重が瀬川に渡した主婦之友?家庭画報?大全みたいな本から
ガルではなんかボロクソに言われそうな地雷臭を感じた+23
-0
-
1673. 匿名 2025/02/24(月) 00:01:46
>>1669
冨永愛は衣装が真逆よね、めちゃくちゃ目の保養だった、早くまた見たいわ+4
-0
-
1674. 匿名 2025/02/24(月) 00:01:49
>>1663
そうですよ
彼女はどんな感じの花魁になるんでしょう
蔦重好き好きアピールは変わらないと聞いたけど…大丈夫かな?+8
-0
-
1675. 匿名 2025/02/24(月) 00:02:24
>>739
目の前の大胡馳走が「給食じゃないのか」と思った視聴者もいるかもしれない(実況遡れてないので被ってたら失礼w)+11
-0
-
1676. 匿名 2025/02/24(月) 00:02:43
福原遥ちゃんの花魁も楽しみ!+13
-1
-
1677. 匿名 2025/02/24(月) 00:04:25
>>1672
里見浩太朗の書物問屋で本を贈りたいとか言ってたから、解体新書でも贈るんじゃないだろうなコイツ、と思ってたらすごく絶妙に野暮なチョイスで笑ったわ+39
-1
-
1678. 匿名 2025/02/24(月) 00:04:44
小芝風花って大河の撮影の時、ドラマ他にも2本とか掛け持ちしてたんじゃなかった?!+2
-1
-
1679. 匿名 2025/02/24(月) 00:05:42
>>848
出たら退場なのかと都市伝説な噂として囁かれるあさイチのプレミアムトークに今週小芝風花ちゃん出るのよね!まさか?涙+34
-1
-
1680. 匿名 2025/02/24(月) 00:06:51
蔦重は告白されなくても花の井の気持ちを察しろ喜ぶような言動をしろそれが出来ないのは馬鹿!死んじまえ!っていうのはちょっとあんまり過ぎないかね
花の井だって蔦重への想いを成就させるべく積極的に好意を匂わせてるならともかくとうの昔に諦めてて普段はひた隠しにしてるのにそれを察しろって無理な話では+12
-3
-
1681. 匿名 2025/02/24(月) 00:07:02
いつも「えぇー!そりゃないよー」って最後が多かったけど、今日は溜飲が下がったわ
でも来週もハラハラそうだ+9
-0
-
1682. 匿名 2025/02/24(月) 00:08:43
>>1679
えー!そうなの?
もっと長く出ると思ってたし
出てほしいのに!+21
-1
-
1683. 匿名 2025/02/24(月) 00:08:54
>>1662
公式のXからだけど
#小芝風花 さんによると、瀬川の花魁道中は、花の井のときとは歩き方や表情を切り替えているそうです。
+24
-2
-
1684. 匿名 2025/02/24(月) 00:09:05
>>1590
初回大河放送前のトークショーを家族で見てたんだけど、妹が2人お似合いだと言ってたわ。
友達も言ってた。わたしは分からないけど、雰囲気が合うのかな?+12
-0
-
1685. 匿名 2025/02/24(月) 00:09:35
細見売りたいけど見下してるって、そりゃこうなるよね
スカッとジャパンin江戸+11
-2
-
1686. 匿名 2025/02/24(月) 00:09:36
>>1627
三枚・・・ちょっとずれたら用意した子折檻されそう(´;ω;`)+0
-0
-
1687. 匿名 2025/02/24(月) 00:09:39
>>1577
なんでそんなに趣味を楽しめるかというかというと、平和だったからだよね
平和は文化を生む
戦争は文化を殺す+27
-0
-
1688. 匿名 2025/02/24(月) 00:10:29
>>1649
2話で花の井が蔦重に言った「重三とは馬鹿の三段重ねでありんす」にリンクしていて上手いと思ったw+20
-3
-
1689. 匿名 2025/02/24(月) 00:10:58
>>848
何か舞台が控えてるのかなと又身もふたもない想像をしてしまったでありんす+3
-0
-
1690. 匿名 2025/02/24(月) 00:11:42
>>1500
マイナストピの人たちの粘着ぶりは凄い…
生産的なことをして喜びを得るのでなく、他人を非難することでドーパミン分泌させてる人たちだからね…
人生と時間と労力の使い方が間違ってるよね…+42
-9
-
1691. 匿名 2025/02/24(月) 00:11:52
うつせみは折檻されるようだけどどうか命だけは助かってほしい
折檻のせいで衰弱して新之助と死に別れなんて悲し過ぎるもの+16
-0
-
1692. 匿名 2025/02/24(月) 00:12:03
>>1663
福原遥ちゃんも演技上手いけど、小芝風花ちゃんと比べられそうだよね+3
-5
-
1693. 匿名 2025/02/24(月) 00:12:41
>>1518
重三のためなら、長谷川様もカモるし、お勤めも耐えるし、まさにマブなんだよな
でも重三は、あいつにはマブはいなさそうっすね
いや、おまえさんだよ+49
-1
-
1694. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:18
>>1553
蔦重を見てると、コミュ力って大事だよな〜ってすごい思う
毎回思うけど、いろんな情報を聞き出してるよね
喋る前にはものすごい笑顔で声は大きく明るめに話す
私には全くないものばかりだからすごいと思う+41
-0
-
1695. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:20
>>1676
美しいだろうねぇ〜+11
-1
-
1696. 匿名 2025/02/24(月) 00:13:57
>>1059
蔦重の声で脳内再生された+20
-1
-
1697. 匿名 2025/02/24(月) 00:14:32
>>1690
怖いよね同じこと何回も言ってて
見てなさそうなコメも多いし、まあ見ない方が良い+16
-0
-
1698. 匿名 2025/02/24(月) 00:14:45
>>1690
大体楽しめてるけどちょっと気になる点だけ書きに行こうとしたら作品というよりただの主演アンチトピと化してて回れ右した+30
-2
-
1699. 匿名 2025/02/24(月) 00:15:05
>>1672
好きな人(サラリーマン)から「これ読んで頑張れ」ってデヴィ夫人著「選ばれる女がやっていること」を渡されたら力が抜ける
こんな感じなのかな+43
-0
-
1700. 匿名 2025/02/24(月) 00:16:20
>>1672
男女の恋愛以外でたとえれば、親が子供に「いい大学に入って、いい会社に入りなさい!」と言うのに似ていると思った(そうすれば、いい旦那候補とも巡り合いやすいとかもね)
子供かれすれば「何でそれだけが幸せだと決めつけるの?」と反発するけど、親は真剣だったりして
蔦重からすれば「大商人に身請けされて、そこで番頭、手代、丁稚からも尊敬される女将になれるように」という精いっぱいの思いやりだったとは思うけども
事実、金持ちから身請けされて吉原を脱出出来るというのは、すごろくで言えば最高の上がりコースだし、トップクラスの花魁である瀬川は、そこに最も近い一人でもあるし+24
-0
-
1701. 匿名 2025/02/24(月) 00:16:29
>>27
毎週トピに書いちゃうけど、1日3回観ちゃうくらい面白いね!!
先週から引き続き、今週もめちゃくちゃ面白い!!
横浜流星くんの演技もだけど、他の忘八親父たちやら、ヤスケン、ナベケン、女郎、義理兄、鬼平…山村紅葉さんなどといい、他のキャラもみんな演技光ってるよね
毎週スペシャルゲストみたいな、「まさか!あの人が?!」みたいなキャスティングもまた楽しいんだよね〜!!+70
-7
-
1702. 匿名 2025/02/24(月) 00:17:03
階段落ち
蔦重(二回)
親父さん
鶴屋さん+28
-0
-
1703. 匿名 2025/02/24(月) 00:17:11
>>1590
幸せになって欲しいけど
もし悲しい結末ならまた他のでこの組み合わせみたいとか思っちゃったわ+31
-0
-
1704. 匿名 2025/02/24(月) 00:18:04
>>1385
坊主頭の後頭部も絶壁じゃなくて丸くて綺麗だった!+27
-1
-
1705. 匿名 2025/02/24(月) 00:18:07
>>1680
蔦重は以外と花の井の気持ちを深く考えないよね
言われないと気づかないっていうのはその通りなんだけど、松葉屋で彼女が働きづくめで客を捌けず、他の花魁たちもそのフォローに回っている事を知ったんだから「何故ここまでする?」と問いつめる事もできたはず
彼の性格上それはせず、さらに野暮な追い討ちとトンチキな贈り物でとどめを刺す
いやあ、忘八に育てられただけあるよなー、と思う流れでしたw+9
-4
-
1706. 匿名 2025/02/24(月) 00:19:20
>>1683
瀬川になってからのが美人になってない?
正直、前回までは綺麗だけど、まぁ小芝風花やなって思ってたけど、瀬川になった今週からは小芝風花ってこんな綺麗だったっけ?って思った
事後だと思われるシーンとかめちゃ綺麗だったわ
本人の中でも意識して演技してんのかね+61
-3
-
1707. 匿名 2025/02/24(月) 00:19:42
>>1702
平田満さんもキャスティング希望w+9
-1
-
1708. 匿名 2025/02/24(月) 00:19:53
>>1699 例えがwww+15
-1
-
1709. 匿名 2025/02/24(月) 00:19:58
>>1703
この組み合わせで見たいな+6
-0
-
1710. 匿名 2025/02/24(月) 00:20:30
>>1705
花の井が自分で言ってるんだもん
あんたのためじゃないからって
朝顔姉さんの件が悔しくて吉原をどうにかしたいと思ってるんだって
蔦重自身その一念だけで身を粉にして突き進んでるから花の井もそうなんだと疑わないのは当たり前では+16
-5
-
1711. 匿名 2025/02/24(月) 00:20:55
>>848
ゴチもクビになってなかったし、意外と早く退場かもですね+17
-1
-
1712. 匿名 2025/02/24(月) 00:21:34
録画したのを見たんだけど
尾美さん見つけられなかった
もう1回見てくるよ😂
親父様めちゃくちゃカッコ良かった
忘八軍団も好きだわ+8
-0
-
1713. 匿名 2025/02/24(月) 00:21:55
>>1016
あの役飯島直子だったの!?
ずっと水野美紀だと思ってたよ。+6
-0
-
1714. 匿名 2025/02/24(月) 00:23:04
蔦重の奥さん役ってもうキャスト出てるの?+6
-0
-
1715. 匿名 2025/02/24(月) 00:23:34
>>1685
そもそも論として、売ろうとしている商品(細見・吉原)へのリスペクトが無いって、最悪だよね
西村屋の蔦重への対抗策自体は方法としては間違っていなかったけど(鱗形屋の板を買い叩こうとしたり、細見作成経験者の小泉忠五郎を使うとか)、結局美しい装丁で見た目でごまかそうとしたりして、細見を買う側のニーズなんかそっちのけだったよね
つまり、蔦重をナメて、購買層もナメていたんだよ
ニーズをおさえて、使い勝手を良くして、持ち運びをラクにした蔦重の圧勝だった+19
-0
-
1716. 匿名 2025/02/24(月) 00:23:46
>>1709
今回が初共演なのかなあ?ありそうでなかったような
横浜流星があんまり恋愛モノに出ないもんね、ユリユリと吉高由里子の映画くらいしかわからないや+7
-1
-
1717. 匿名 2025/02/24(月) 00:24:22
>>848
そうなんだ!ずっとじゃないのかな
花魁って身請けされて普通の?女になったら、吉原の人に会ったりしちゃダメなのかな?
ただ、重三に会わなくても、重三の本を見て笑ってるシーンとかはできそうよね
たまーに出る感じになるのかしら+16
-0
-
1718. 匿名 2025/02/24(月) 00:24:25
花の井好きだけど花の井退場後にかをりや蔦重の妻が花の井と比較して下げられるのだけは嫌だな
去年の倫子さま明子さまみたいな扱いだけは勘弁願いたい+12
-0
-
1719. 匿名 2025/02/24(月) 00:24:47
>>533
現代だと株のセンスに恵まれてる人とかだと身請け可能だろうか
100万元手で5年で10億の資産、みたいな20代女性のネット記事を思い出してしまった+7
-0
-
1720. 匿名 2025/02/24(月) 00:24:52
>>1712
またwithにゃんこ、見たい!+4
-0
-
1721. 匿名 2025/02/24(月) 00:25:27
>>1710
そんな気がするよ
確かにツッコめば、「その花の井の言葉の深層を見抜きなさい」という事も言えるかも知れないけど、言葉通りに誠実に解釈した蔦重を責めるのは酷だとも思う+12
-4
-
1722. 匿名 2025/02/24(月) 00:25:47
>>1633
大奥の小柴さんも正室の重みのある良い演技してたけどとにかく脚本やら演出が稚拙で大奥イジメ学園みたいなドラマで可哀想だった
私は大奥で小柴さんを知ったから、その後天使の耳っていう交通警察と警視庁身元不明人相談室の一部を見たけどストーリーもキャラクターも地味で小柴さんの華が生かされてなくてうーんだった
今回の花魁の役も華があって色気もあるけど男前格好女前)で当たり役だね!
+19
-1
-
1723. 匿名 2025/02/24(月) 00:26:07
>>1716
川口春奈ちゃんとの「着飾る恋には理由もあって」も恋愛モノではあった
あれは珍しく蔦重みたいな陽キャラでした+10
-0
-
1724. 匿名 2025/02/24(月) 00:26:19
>>1672
照れた顔で女に本送りたいって言ってるから何かと思ったら、それかい..ってなったわ+36
-0
-
1725. 匿名 2025/02/24(月) 00:26:28
>>1708
いやいや、的確かとw+11
-0
-
1726. 匿名 2025/02/24(月) 00:28:05
>>1710
ドラマや小説、漫画や映画を観て登場人物の気持ちのすれ違いに歯がゆさを感じないタイプ?+2
-7
-
1727. 匿名 2025/02/24(月) 00:28:31
>>848
そうなのか。
瀬川、年末まで蔦重を支えてあげて!と思ってたのにな。+15
-0
-
1728. 匿名 2025/02/24(月) 00:28:41
らぶりんって怪我しちゃったじゃん?
大河の今までの分は怪我する前の撮り溜めだったのかな?鱗の旦那捕まったから、もう出ないのか?出たとしても数話後かなって思ってたら、すぐに出て来たから、撮影どうしてたんだろってずっと疑問
歌舞伎は2月は休養で、3月から復帰ってなってるよね
今週分っていつぐらいに撮影した分なんだろ
今週、思ったよりセリフ少なかった気がしたけど…
支障を感じさせないスケジュール管理すごいね+7
-0
-
1729. 匿名 2025/02/24(月) 00:30:07
>>625
(蔦重)「飛行機のマイル貯めるのにも協力しますぜ!」+2
-3
-
1730. 匿名 2025/02/24(月) 00:30:17
>>1693
蔦重&花の井→飢えと病気で苦しむ河岸見世を救うという大目的のためなら長谷川様からもカモる
田沼→幕府・国のためなら文書を偽造して田安家をつぶしてコストカットもする
比べていいか迷ったし、田沼の件は笑えなかったけど、なんだか似ている気がした+22
-0
-
1731. 匿名 2025/02/24(月) 00:30:47
>>1726
歯痒さは感じるけど双方のキャラの立場になって考えるのでどちらか一方にばかり要求して暴言吐いて責め立てるのはなんかフェアじゃないよなと思うタイプです+6
-5
-
1732. 匿名 2025/02/24(月) 00:30:53
>>1659
松の井姐さん好きだな
花の井が蔦重に言わない事をビシッと言ってくれる
今回は自分の事だけじゃなくて、うつせみの事まで気遣っていたからますます好きになったわ+43
-0
-
1733. 匿名 2025/02/24(月) 00:31:13
>>1714
橋本愛だって+6
-3
-
1734. 匿名 2025/02/24(月) 00:31:31
>>1634
同感
元々ナレーションに声の高さが合ってないなぁと思ってたけど、バァカバァカとせーの!べらんぼう!っていうノリもそこだけ現代風過ぎて
お稲荷さんのコスプレとかお稲荷さんの心の声が綾瀬はるかっていうのも色々無理あり過ぎて
ホリプロパワーでねじ込まれたのかと疑うくらいナレーションだけがずっと違和感+11
-29
-
1735. 匿名 2025/02/24(月) 00:32:40
>>1716
初共演じゃないよ
まだ若い頃に図書館のドラマみたいなので共演してた+6
-0
-
1736. 匿名 2025/02/24(月) 00:32:49
>>989
この2人は双子ちゃんなのかな?+5
-0
-
1737. 匿名 2025/02/24(月) 00:32:54
>>974
現代の価値観で過去をぶった斬って正義ヅラしてんじゃねぇよ。
忘八はあんたの先祖かも知れねぇだろ。+22
-1
-
1738. 匿名 2025/02/24(月) 00:34:29
>>1732
唐丸がいなくなった後唐丸の悪口で盛り上がってるのみて意地悪な人だと思ってたけどシビアな視点で吉原を生き抜いてる人なのかなと認識を改めた+11
-0
-
1739. 匿名 2025/02/24(月) 00:34:38
>>1590
実は年同じくらいかな?今まであんま共演なかったの不思議なくらいね+3
-1
-
1740. 匿名 2025/02/24(月) 00:35:22
>>1597
横。
豪商の一人娘にうまれると衣食住には不自由しないでしょうが、
タイプでない男(分家の息子とかやり手の番頭さんとか)を
婿養子として押し付けられる可能性もありそう。
武家娘も自分の好き勝手で結婚できないし。
+19
-0
-
1741. 匿名 2025/02/24(月) 00:35:48
>>1730
市中パートと政治パートは色々リンクしてるから、その読みは間違っていないと思うよ+20
-0
-
1742. 匿名 2025/02/24(月) 00:37:04
>>1732
クールで現実的だよね。前にも「女郎は打ち出の小槌じゃない」ってビシッと言ったよね。+29
-0
-
1743. 匿名 2025/02/24(月) 00:37:05
>>1730
みんな自分なりの正義かあり、でも清廉潔白でもなく、良いとこ、悪いとこ合わせ持つよね
人間らしい+30
-1
-
1744. 匿名 2025/02/24(月) 00:37:23
>>1734
綾瀬はるかとこの脚本家さんって何回もタッグ組んでるから、今さらホリプロパワーとかいらんでしょ
すぐに関係者だ事務所だっていう人単純すぎ+29
-3
-
1745. 匿名 2025/02/24(月) 00:37:29
>>1725
私はちょい違う気がするけど…笑
お互い普通の人々(サラリーマン)とかじゃないからね
というか、あの本をあげたらってアドバイスしたのは黄門様(里見さん)よね
女郎にあげる本ならってな感じで
な〜んか恋愛に疎い蔦重らしいなって思ったわ
格別に思う女に送る本なんてしらんのよ、蔦重は
+24
-0
-
1746. 匿名 2025/02/24(月) 00:37:36
>>1738
横。
一番条件がいい身請け話をゲットできて幸せになれるのは
しっかりものの松の井姐さんかもしれませんね。
彼女なら商家の女将さんもつとまりそう。
+17
-1
-
1747. 匿名 2025/02/24(月) 00:37:49
>>1690
たまに思うけど同じこと何回も書いたりそこまで忌み嫌ってる作品を何故見てるの?という変な人、出演俳優さん女優さんのライバルのプロダクションの人間ってことも往々にしてあると思う
+11
-1
-
1748. 匿名 2025/02/24(月) 00:38:08
>>1107
「べらぼう」スレには毎週
「子供に見せるには不適切」系レスを自動投稿されるAIが搭載されております+23
-1
-
1749. 匿名 2025/02/24(月) 00:38:26
>>1738
蔦重の善意は結局瀬川を気遣うだけのものでは?という厳しい指摘で、蔦重を単純な「正義のヒーロー」にしない脚本なので、感動してしまったよ
それでいて、確かに唐丸の事を「どうりで目つきが悪いと思った」とか言いたい放題だったりもしたし、人間の多面性の描き方が本当にほれぼれする+16
-2
-
1750. 匿名 2025/02/24(月) 00:38:54
>>1746
機会があったら田沼さま呼んできてとか蔦重に言うような姐さんですからw
そこも好きなんだけど+9
-0
-
1751. 匿名 2025/02/24(月) 00:40:07
今回の蔦重は花の井の気持ちに気づかないなんて鈍感だってボッコボコに叩かれてるけど告白されてもないのに「吉原や朝顔姉さんはただの名目でこいつは俺に惚れてるから力を貸してくれてんだな」とか考えてたらそれはそれで勘違い野郎キモって叩かれてたと思う+63
-3
-
1752. 匿名 2025/02/24(月) 00:40:27
>>1747
ここに書いている暇があれば仕事しろよって思う+12
-1
-
1753. 匿名 2025/02/24(月) 00:41:08
>>1698
そうなの!!!
タイトルが「大河べらぼうのここが気になる!」だったから、「あれってこういう意味なのかなぁ?」みたいな時代考証的な雑談をみんなでしたかっただけなのに、誹謗中傷ばっかしてるからそれを指摘したら「『気になるトピ』は叩きトピとして1ヶ月間悪口みんなで言う場所なんだから楽しんる人間は正規トピでしゃべってろや!!! 場違いなんだよ、ノコノコ来んじゃねえ!!」みたいな、マイナスの嵐と次から次へと粘着叩きコメ貰いまくったよww
つまんない・気に入らないと思うテレビ番組に悪口ずっと言い続けてるの不思議すぎるよね 職場の大っ嫌いな人なら逃げたくても逃げられないから、転職するか悪口言い続けてしまうのもわかるけど、テレビ番組って自分の意志でテレビの電源つけてチャンネル合わせて観てるのにほんとに不思議な人たちだよね
「吉原なんて下品なネタ国営放送が扱うな!」とかさ、まんま今日の物語の風間俊介くんたち地本問屋・江戸市中でそう思う人たちのことを盛り込んでて、「現代も江戸時代も人の気持ちって同じだなぁ〜」って、この脚本の懐の広さ・深さが垣間見えて、本当に面白い、名ドラマなのにね〜+65
-9
-
1754. 匿名 2025/02/24(月) 00:41:14
>>1733
西郷どん
青天を衝け
でも主人公の正妻役やってたね
+14
-1
-
1755. 匿名 2025/02/24(月) 00:41:18
>>1745
>格別に思う女に送る本なんてしらんのよ、蔦重は
それが、花の井が源内に語った「重三は誰でも可愛いと思う男(よく言えば博愛主義者)」なんだろうなと思う
花の井はあの時、残念ぽさを醸し出していたけど+26
-0
-
1756. 匿名 2025/02/24(月) 00:42:35
>>1731
口に出して思いを言えない花の井の気持ちは考えてない気がする
蔦重庇いすぎ+7
-5
-
1757. 匿名 2025/02/24(月) 00:42:43
>>1713
二人とも出てるんだよ。蔦重の育ての親は飯島直子で別の女郎屋の女将が水野美紀だよ+37
-1
-
1758. 匿名 2025/02/24(月) 00:43:57
>>1698
主演アンチトピ化してるとなると
やっぱりべらぼう良い作品なんだなと勝手に思ってしまう
ぶっちゃけ蔦重を推しにやらせたかっただけなんでしょと
今作のキャスティングした人普通にすごいよ+54
-8
-
1759. 匿名 2025/02/24(月) 00:45:15
>>1754
西郷どんじゃ離縁するし青天では旦那が孕ませた浮気相手と同居させられてたね
今度こそ大切にされる正妻であってほしい+21
-0
-
1760. 匿名 2025/02/24(月) 00:45:34
>>103
鱗形屋の近況にもアンテナ張りまくりの親父さま
息子が可愛いんだな+57
-0
-
1761. 匿名 2025/02/24(月) 00:45:37
蔦重が死んでから馬琴先生は南総里見八犬伝を書き始めたが、忘八(人間の八つの徳を持たないヤクザな人間という自虐)の蔦重に見いだされた馬琴先生が、八つの徳の玉を持つ主人公を書いたのはなかなか皮肉な話だな。+28
-0
-
1762. 匿名 2025/02/24(月) 00:45:53
>>87
いやいや、風俗の世界よ+14
-7
-
1763. 匿名 2025/02/24(月) 00:47:49
市井は風間君の鶴屋、江戸城には生田斗真の治済と二大腹黒妖怪が住まう江戸は中々恐ろしい場所かもしれない。+17
-0
-
1764. 匿名 2025/02/24(月) 00:48:48
西村まさ彦が西村屋って名前ネタは、この大河だけじゃなくて、数年前に放送した葛飾応以(葛飾北斎の娘)のドラマでも見たな。時代が50年ぐらい違うから、代替わりしてるとは思うが。+9
-0
-
1765. 匿名 2025/02/24(月) 00:49:21
>>117
(回想)は、ある意味ヒントだよね。
44分探しつづけるんじゃなくて、回想シーンになったら探せばいいのさ+13
-1
-
1766. 匿名 2025/02/24(月) 00:50:00
>>1751
そもそも子供の頃から女郎に手を出すのは御法度を叩き込まれる世界で生きてきたんだから花の井を身請けするなんて考えつきもしない、やってはいけないことレベルに考えてそうだしね+40
-0
-
1767. 匿名 2025/02/24(月) 00:50:24
>>1761
人物評が誰に対しても辛口の馬琴が珍しく評価した人間が蔦重だったっけ
唯一、「蔦重も文章を書きはしたけど、文才は無かった」とは書いたけど、「蔦重は非常に心が広い人物だった」とも書いたし+25
-0
-
1768. 匿名 2025/02/24(月) 00:52:06
>>1392
お前に一番に伝えたかった
って言われてちょっと嬉しそうな花の井
忘八が味方になってくれたって報告されて、
あんたの味方はわっちだけじゃなくなったんだね
って寂しそうだったな
疲れてても重三に呼ばれたら疲れ忘れて嬉しそうにいっちゃうのわかる
嬉しいと疲れって感じないよね
その後重三の鈍感さにがっかりするけど
切ないね+76
-1
-
1769. 匿名 2025/02/24(月) 00:52:49
>>1756
花の井の気持ちや告白なんて出来ない状況は理解してるつもりだよ
蔦重と結ばれないのは理解してたつもりでもいざその他大勢の女郎と一緒にカウントされると傷つく心理もわかるし
現状は花の井可哀想!蔦重酷い!バーカ!って意見が一強だからいやいや蔦重の立場で花の井の気持ち察するのは無理あるよねって言ってるだけ+20
-1
-
1770. 匿名 2025/02/24(月) 00:53:19
今日は少しだけど田沼が出てきたから良かった。+5
-0
-
1771. 匿名 2025/02/24(月) 00:54:39
>>1758
去年のツッコミトピは内容にツッコまれてたしちゃんと機能してたような
たまに役と俳優を混同して叩く人もいたけどあそこまでじゃなかった+12
-4
-
1772. 匿名 2025/02/24(月) 00:54:49
>>1655
確かに悪僧もいたけど、農民が悪政で苦しんでると一揆扇動して時の権力者も手を焼いてたからね
権力側にとって僧侶は邪魔、戦争するのに天皇崇拝強めたい意図でしょ
戦国や江戸時代には天皇は天子さまと敬われていたけど、権力はなく象徴的な存在だったから+1
-0
-
1773. 匿名 2025/02/24(月) 00:54:51
>>1660
訓練された鈍感さ!
ピッタリなワードですね
女郎との恋は御法度を精神的に身につけるような習慣してきたのが鈍感になるように訓練って感じ
花の井の気持ちもわからないよね+27
-0
-
1774. 匿名 2025/02/24(月) 00:55:43
>>1768
自己中心的と決めつけたらいけないとは思うけど、「自分だけが蔦重を理解して協力している」というのが励みだったのが、次第に蔦重の協力者が増えた事で、寂しくなるという気持ちも分かるわ・・・
喜ばしい事なんだけどもね+55
-0
-
1775. 匿名 2025/02/24(月) 00:55:57
>>1751
自分(瀬川)の恋心にまでは気づいていなくとも、蔦重の中で他の女郎とは違う特別な存在だと思いたかったんじゃない?
でも結局は他の女郎と同じ存在なのか、せいぜい幼馴染の分程度の親しみしかないのかって辛くなったんじゃ無いかな
瀬川の苦労は蔦重>吉原の為だったんだろうし+22
-2
-
1776. 匿名 2025/02/24(月) 00:56:21
源内先生に頼んだら、近藤さんぐらい発明してくれそうなんだがな。そうしたら客から病気移されたり妊娠して亡くなる女郎もかなり減るだろうに。+2
-1
-
1777. 匿名 2025/02/24(月) 00:56:50
>>1722
大奥は安田顕も無駄遣いされてたね…
京都でせっかく時代劇撮るんだから、もっと若者の心掴むいいもの作れそうだけど主役ファンが喜べばよかったんかな+3
-0
-
1778. 匿名 2025/02/24(月) 00:57:33
>>1122
新さんに「ここに居てそういう気持ちにならないの?!」って言われてたけど、居るからこそならないんだよね。花の井はすごく切ないけど、蔦重をそこまで責めなくても…とも思ってしまう。物心ついた時から厳しく躾けられてるし、あそこで育ったら、好きだけで突っ走って折檻で命を落とした人達も何人も観てきただろうし。+40
-0
-
1779. 匿名 2025/02/24(月) 00:58:20
>>1765
見つかった!?+2
-0
-
1780. 匿名 2025/02/24(月) 00:59:02
>>1759
これは想像だけど(私はガイドブックとかも読まないし)、蔦重が終生瀬川を特別な人だと思い続けるのは美しくもあり、妻からすれば残酷ではあるし、そうなったらもどかしいなあ・・・+17
-0
-
1781. 匿名 2025/02/24(月) 00:59:10
>>1763
今の年寄りの問屋は蔦重が大物になる頃には死ぬか引退かだが、風間君は若手だから最後までライバルとして争うからな。+8
-0
-
1782. 匿名 2025/02/24(月) 01:00:08
>>1753
普通に役者の誹謗中傷ばっかりで、日アカ最優秀もらわない方がいいとか誰のファンか丸わかりだった+20
-3
-
1783. 匿名 2025/02/24(月) 01:00:44
あらすじを見ると、蔦重は来週ようやく自分が花の井が好きだった事に気づくらしいので、お稲荷さんのバーカ!は来週への引きみたいなもんでしょ+27
-2
-
1784. 匿名 2025/02/24(月) 01:00:52
>>1756
横だけど
逆に蔦重の立場や生い立ち、心情を考えてなさすぎ
そもそも女が健気に思う姿を見て、女に肩入れするのもどうかと思う
だってしょうがないじゃん
男は同じ気持ちになれないんだから
瀬川を思えば切ないけど、蔦重を思えば仕方ないか、という感じになるよ
+12
-1
-
1785. 匿名 2025/02/24(月) 01:01:58
>>1764
眩(くらら)だね
いまNHKワールドジャパンというWebサービスで無料で見られるよ
広重ぶるうも配信中
こちらも蔦重より少し後の時代だけど
版元の保永堂と広重の信頼関係がおもしろかった+7
-0
-
1786. 匿名 2025/02/24(月) 01:03:03
>>1778
新之助はすぐうつせみLOVEになってたもんなーw+18
-0
-
1787. 匿名 2025/02/24(月) 01:03:41
>>1771
逆に、俳優叩きだと「そこしか叩きようがないの?」と思うし、べらぼうを「売春礼賛」「女性蔑視」と決めつけた叩きは、見ていないのがバレバレなんだよね
貶しはだめだけど批判はいいと思うし、それから、他人が自分とは違う観点を持っていても当然と思う寛容さは必要だと思う+25
-2
-
1788. 匿名 2025/02/24(月) 01:04:17
>>1728
歌舞伎の人は毎日公演あるから大変だよね
+8
-0
-
1789. 匿名 2025/02/24(月) 01:04:58
強蔵ってどういうことだったんだろ?
でも花の井にそんな客つけるな〜って憤ってたけど、違う花魁に怒られてたね。蔦重は色々頑張ってるけど、何でも上手くいくわけじゃないんだよね。青本も大ヒットしたけど鱗屋に横取りされたみたいなもんだし。吉原に客を呼びたい一心の細見が大ヒットしても女郎たちはそれはそれで大変だし。せめて忘八の皆さんが蔦重の後押ししてくれたのがちょっと嬉しかったけど、一癖二癖ある風間俊介が次の手もありそうだし。続きが気になる+42
-0
-
1790. 匿名 2025/02/24(月) 01:06:32
>>1786
その意味では、新之助も生真面目だけど青臭くて、今では友人ともいえる蔦重の生い立ちとか育った環境に、あまり思いを馳せられてはいないかもね
女郎が3000人もいる世界で育ち、しかしそこで働く男たちは女郎と恋仲にもなれないし、そこで客として遊ぶことすらゆるされない世界なんだしね+25
-0
-
1791. 匿名 2025/02/24(月) 01:08:18
>>1765
私も(回想)ってあったから、これはチャーンス!って思ったけどやっぱ見つかんなかった泣
土曜日再放送もう一回見てみようかな+15
-0
-
1792. 匿名 2025/02/24(月) 01:09:18
>>291
ある人が浮かんだべ、やっぱり吉原でも嫌われるよねと+22
-0
-
1793. 匿名 2025/02/24(月) 01:10:10
>>1728
ちょっと調べたら去年の6月から撮影してるみたいだね。まだ8話だし、だいぶ前に撮影してるんじゃない?+9
-0
-
1794. 匿名 2025/02/24(月) 01:10:13
>>1212
来週の2人めっちゃ気になる!+80
-5
-
1795. 匿名 2025/02/24(月) 01:10:49
>>1762
江戸では男たちにとって雅な夢の世界だよ+11
-2
-
1796. 匿名 2025/02/24(月) 01:10:58
>>1777
主演ファンも喜ばないんじゃないと思うくらい酷かったよね
時代ものなのに正室や側室に使える女中が普通にバタバタ歩いたり
同時に大奥の再放送もしてたからフジテレビ堕ちたなぁって明らかだった
出てる俳優さん女優さんみんな可哀想だったよね+7
-0
-
1797. 匿名 2025/02/24(月) 01:11:46
>>1792
ピタッと報じられなくなった例のあの人ね+9
-1
-
1798. 匿名 2025/02/24(月) 01:12:10
>>1790
かと言って幕府公認の吉原以外のとこで女遊びするのもご法度だろうし、興味持たないってシャットアウトするしかないもんね+3
-0
-
1799. 匿名 2025/02/24(月) 01:13:18
>>1782
推しのためにアンチしてる人ってその推してる人含めてイメージ下げてることに気づいてないよね+22
-3
-
1800. 匿名 2025/02/24(月) 01:15:37
>>1782
目立ったり人気が出てるからこそアンチがいるものだけど
叩かないといられないほど目障りなのか
賞がどうこうとか、あそこの人は推しがいるんでしょう推しがいなければ、そんなことは気にならないし。+19
-1
-
1801. 匿名 2025/02/24(月) 01:15:53
>>1798
吉原の男は千住で遊ぶとお蕎麦屋の六平さんが言ってたよ
だから多分蔦重は女の体は知っているはず
だけど恋はまだ知らないと思う+48
-0
-
1802. 匿名 2025/02/24(月) 01:16:13
>>1772
時代にもよる寺にもよるってことでしょ
有力な武家の跡継げない男児が寺に預けられたりしてたから寺に金も権力も集まって政治に口出しして好き放題してた寺があるのも事実というだけ+10
-1
-
1803. 匿名 2025/02/24(月) 01:17:00
>>1800
あのエネルギーはどっから来るんだろね?嫌いなら見なきゃ良いのにって思っちゃう+18
-1
-
1804. 匿名 2025/02/24(月) 01:17:40
>>1798
そこなんだけど、つるべそばのおじさんが唐丸をからかって言うには、「吉原の男は千住(の宿場)で遊ぶんだぜ。おめえも連れてってもらったか? ヘヘヘ」だったよね
蔦重はそれに対して「まだ早ぇよ!」と答えていたけど
私も、岡場所が目障りな吉原の人間が岡場所で遊んでもいいのか?とは思ったけど、ことが性欲だけに、目をつぶるかって事なんだろうねえ+20
-1
-
1805. 匿名 2025/02/24(月) 01:19:51
>>1655
京都に行ったとき、お寺の規模の広さを歩いてみるとめっちゃビックリした!もう街じゃん!!くらいの広さの寺がけっこうあるよね。田舎育ちのせいか寺ってそんなに大きくもないし境内もこじんまりしてるものしか知らなかったからビックリした!あんだけの広さを維持するって中々の権力あるよなー!とか思っちゃう。+21
-0
-
1806. 匿名 2025/02/24(月) 01:21:49
>>1801
そうだったんだ!みなさん凄くちゃんと見てるんだね。そして、さり気ないセリフに疑問の答えが描かれていたとは‼️教えてくれてありがとう+25
-0
-
1807. 匿名 2025/02/24(月) 01:22:02
今をときめく広瀬すずちゃんが花魁したら、どんな感じなんだろ?+2
-30
-
1808. 匿名 2025/02/24(月) 01:22:56
>>1804
丁寧に教えてくれてありがとう!ちゃんと見てると素朴な疑問のアンサーがちゃんとあったんですね。+12
-0
-
1809. 匿名 2025/02/24(月) 01:23:49
>>1805
南禅寺の別荘群って、名前通り元は南禅寺のモノだった土地にそれはそれは素敵な広大な邸宅が何件も建ってますからね
自分が年収10億以上だったら住んでみたい~~+5
-0
-
1810. 匿名 2025/02/24(月) 01:23:52
九郎助稲荷は「せーの!」とか言って一緒に蔦重へ罵声を浴びせさせようとけしかけてきたけど私は蔦重が花の井の想いに気づかないのは仕方ないと思ったから乗れなかった
楽しく見てきたけど今回のこれで私は求められる視聴者ではないのかもと渋い気持ち+14
-10
-
1811. 匿名 2025/02/24(月) 01:23:56
>>1789
まったく同感だよ
今回も本当にスカットジャパンだったのか、次回以降を見ないと分からないしね
親父さんが風間俊介を階段から突き落としたのは、すごくよく分かるんだけど(市中の人間の吉原者への差別をかねてから我慢し続けて今回爆発したようだし)、蔦重は突き落とされた風間俊介を見て、ザマーミロという表情ではなく、「ああ、これはまずいぞ!」という曇った表情だったし+40
-0
-
1812. 匿名 2025/02/24(月) 01:24:59
>>1655
秀吉が刀狩りをしたことで寺の力は終わった。
信長が焼き討ちをした後、秀吉は僧侶から武器を奪うと同時に、寺の再建を手伝って保護したりして寺と友好関係を築いて、政治の天才だったね。+6
-3
-
1813. 匿名 2025/02/24(月) 01:26:12
>>1805
その最たるものが延暦寺だね。
私はあそこの敷地内にある蕎麦屋が好き。+8
-0
-
1814. 匿名 2025/02/24(月) 01:26:46
>>1794
小芝さんのこの衣装、暗がりの場面だと鮮やかな色がほんのり浮かび上がってとっても映えてた
一般人がこの色合いで真似したら「サーカスの出前ですかwwww」で大怪我必須w+53
-3
-
1815. 匿名 2025/02/24(月) 01:28:28
>>1810
そんなあなた、ついて行けない演出がひとつふたつあったくらいで、そこまで思いつめなくても…
+32
-2
-
1816. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:34
>>27
舞台は吉原だからもっとドロドロするかと思ったけど、今のところカラッと明るくて日曜に観るにはちょうどいいね!
江戸っ子のオシャレとか粋みたいな言い回しも好きだし、毎度の乱闘騒ぎもまだ笑えるというか。
田沼意次の時代をもう少し学んでおけば良かったなーとは思ってるけど😅+59
-7
-
1817. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:38
>>1809
うんうん、自分の知ってる寺のイメージと京都行ったときに見た寺ではかなりイメージが違いました。大きい寺は檀家も多いんだろうし、その人達が支持してると思えば無視できない一大勢力なんだろうなぁ!+7
-0
-
1818. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:53
>>1807
「忘八の皆さんって、なんでこんな仕事してるんだろうって思います」。安心しろ、忘八自身も割りとそう思ってるから。+34
-0
-
1819. 匿名 2025/02/24(月) 01:30:35
>>1803
嫌よ嫌よも好きのうちw+10
-3
-
1820. 匿名 2025/02/24(月) 01:31:10
>>1778
新さん(って書くと暴れん坊将軍っぽいw)が今週、ここの住民が毎回毎回疑問を呈してる事を沢山代弁してくれてたw+10
-0
-
1821. 匿名 2025/02/24(月) 01:31:11
①親父様が蔦重を落とす
②蔦重を落とそうとした親父様が誤って転落
③親父様が鶴見屋を落とす
これまでの階段落ちを振り返ってみると落ちた人は後に覚醒してるので鶴見屋も覚醒して後に蔦重に協力するようになるのではと予想してる+16
-0
-
1822. 匿名 2025/02/24(月) 01:33:21
>>1821
あの階段、「ガリレオ」の湯川先生の数式みたいな存在だったのかw+8
-0
-
1823. 匿名 2025/02/24(月) 01:33:26
>>1811
吉原を嫌って同席もしたくない人達っていうのが、姿を見せないなら風間俊介の作り話かもしれないし、懲らしめてよかったよ。
あのまま黙ってても泣き寝入りしかないだろうし。
賭けだけど、戦わないと何も変われない。
吉原出禁になったら楽しみも失うだろうし、仕事の接待もしづらくなるから、結構効いてくるだろうし。+23
-0
-
1824. 匿名 2025/02/24(月) 01:33:35
>>1821
自己レス
ごめん鶴屋だったw+9
-0
-
1825. 匿名 2025/02/24(月) 01:34:05
>>1771
去年と同じ感覚で覗くとショック受けるよね+9
-1
-
1826. 匿名 2025/02/24(月) 01:34:31
>>1811
うんうん!オヤジ様with忘八たちによくやってくれたー!カッコいい〜!ってスカッとしたところ、肝心の蔦重はやっべぇって顔なんだよね。そして、風間俊介がヤラレ顔でもないのよ。よくありがちな尻尾巻いて逃げる感じではないから次の手ありそう〜!!+28
-0
-
1827. 匿名 2025/02/24(月) 01:35:40
>>1759
「青天」では想いを寄せてた幼馴染と両想いで結婚できたからまだよかったけど
「西郷どん」の俊足退場と言ったら気の毒でありんした
あれ、今にして思えば翌年の「いだてん」連続出演だからしょうがなかったのかしら+10
-0
-
1828. 匿名 2025/02/24(月) 01:36:46
>>1824
横浜市民ですか?w+1
-0
-
1829. 匿名 2025/02/24(月) 01:37:26
展示変えあったので、
愛宕のNHK放送博物館を再訪しんす。
今日の放送でも着てた、松の井の衣装でありんす。
+35
-0
-
1830. 匿名 2025/02/24(月) 01:37:30
>>1212
この表情だけで瀬川の気持ちが伝わってくる+35
-0
-
1831. 匿名 2025/02/24(月) 01:38:58
>>1815
これまでの演出が全部好み過ぎたからハードル上げ過ぎてたかも
蔦重脳内劇場とか蔦重に話しかけられて天の声で返事する稲荷とかベタだけど毎回笑ってたもん
これからも毎回花の井の気持ちを蔦重が読み取れない度にこうやって九郎助稲荷が天の声でバカスカ罵倒するのかな…嫌だな+8
-2
-
1832. 匿名 2025/02/24(月) 01:40:42
>>1752
書いてる人も内心「荒らししてるよりインディーズ系の監督さんとかに売り込みする方が長い目で見たらいいのになあ」みたいかもw+9
-1
-
1833. 匿名 2025/02/24(月) 01:42:54
>>1829
NHK放送博物館の映像アーカイブ閲覧が
来月いっぱいで終了なので、
今回も時間ギリギリまで観てきた。
主にレッツゴーヤング中心に。
キャロライン洋子弟なつい。
倉田まり子、あんなにスタイル良かったんだ。
映像コーナーの装置が老朽化したから終了だそうですが、
なんとか今後もアーカイブ閲覧できるようにしてほしい。
有料でも良いから。+7
-0
-
1834. 匿名 2025/02/24(月) 01:43:07
瀬川(花の井)の存在があまりに男前でカッコいいから、身請けされて吉原からいなくなると寂しい。存在感がすごいよね。1話から見てて初めはイマイチ!って思ってたのにもはや虜になってる。今日の花魁道中のシーンがだんだん貫禄ついてて、とにかく美しくて惚れ惚れしてしまった。+28
-1
-
1835. 匿名 2025/02/24(月) 01:43:24
>>1572
うちの近所のTSUTAYAは貸し本(レンタルコミック)やめたんだよねー
TSUTAYAは蔦重にあやかってつけた名前らしいから、また貸し本復活してくれー+14
-0
-
1836. 匿名 2025/02/24(月) 01:45:43
>>1557
自己レス。「花の乱」でした
もうお風呂入ろう・・・(反省+8
-0
-
1837. 匿名 2025/02/24(月) 01:47:48
>>1817
浄土宗や浄土真宗は庶民の信徒が多かったから今でも檀家が多いけど、天台宗や真言宗や禅宗系のお寺は庶民ではなく天皇家や有力貴族や有力武家との結びつきで成り立ってた。
だからそういうお寺は明治に入ると資金に困って、観光業に転換して今は拝観料で成り立ってる。
逆に浄土宗の知恩院や浄土真宗の東西本願寺は観光用ではなく現役のお寺として活動してる。+14
-0
-
1838. 匿名 2025/02/24(月) 01:48:56
>>1823
吉原で泥酔してはしゃぐ鶴屋さんを想像してしまったw+8
-0
-
1839. 匿名 2025/02/24(月) 01:49:21
>>381
そのお客さんは「腎張り」って言われてたね…+3
-0
-
1840. 匿名 2025/02/24(月) 01:49:40
>>917
ただ小学生と違い、「みんなじゃなくておめーの考えだろ」と思われてても別によさそう
「そうだよ俺がお前らを見下してんだよ!」と表情と声色ではっきり伝えてると思った+12
-0
-
1841. 匿名 2025/02/24(月) 01:51:17
他所で次回タイトルの玉菊燈籠の意味知って
かなりショックすぎる
そのまんまやらんよね+1
-0
-
1842. 匿名 2025/02/24(月) 01:51:58
>>1789
強蔵って一晩に何回も射精するやつのことでしょ。女郎側は体力消耗するから大変だよね+14
-1
-
1843. 匿名 2025/02/24(月) 01:56:08
>>1680
神さまは時に理不尽でありんす+2
-0
-
1844. 匿名 2025/02/24(月) 01:57:21
>>1801
そうそう、茶屋の兄さんとかに連れられて行ってそう
なんなら旦那様にも女郎の仕事を見とけとか言われて行かされてそう
将軍は成人と共に指南役の女性とやるらしいしね
この時代は感情なしでそういうことできるって感覚なんだと思ってる
+25
-0
-
1845. 匿名 2025/02/24(月) 01:59:39
回を増すごとに話が重厚になってきた。今回も本当に食い入るように観て、あっという間の45分間だった。
花の井が今までにおわせはしてもほぼ封印してきた蔦重への想いが食い止められずに溢れ出している感じがして胸が苦しくなったし、平気で約束を破る地本問屋(特に鶴屋)に対しては根気よく結果を出して認めてもらおうとしたけど、今回交渉決裂みたいにもなってしまった。
源内の「切ないねえ。お前さん(蔦重)が、じゃねえよ」も良いセリフだった。
胡散臭い、あるいは胡散臭くふるまっている源内が花の井の心を深く理解していた。
「吉原のため」に奮闘していた蔦重が、さばききれない花の井の客を実は松の井やうつせみたち他の女郎らが必死にさばいてこなしている苦労まで想定していなかった事も、リアリティがあった。
新しい細見が売れた!、瀬川効果で吉原大繁盛!、だけで済まない厳しい現実も見せてくれた。
瀬川見たさに来ていた客が、松の井を見て瀬川でないと知ると「なあんだ」とそっぽを向いた冷たさも見る事が出来た。
現代の世の中の表と裏、成功の影のひずみというものを叩き付けられて、そして蔦重と瀬川(花の井)が緊密に協力し合うほど二人の間の距離が広がったりもして・・・。
うまく言えないけど素晴らしかった。+32
-3
-
1846. 匿名 2025/02/24(月) 01:59:53
>>1842
助っ人として常盤木さんが降臨してくれたら……+5
-0
-
1847. 匿名 2025/02/24(月) 02:02:23
>>1846
ちょww+6
-0
-
1848. 匿名 2025/02/24(月) 02:02:36
>>1846
トリカブトwww
客が減るwww+8
-0
-
1849. 匿名 2025/02/24(月) 02:04:49
>>1842
俳人で有名な小林一茶はかなり強蔵だったようで
妻との閨の記録をつけていたそうです
男には自慢なんだろね+9
-1
-
1850. 匿名 2025/02/24(月) 02:04:56
>>1427
>今回の蔦重を詰ってる人たちは花の井だけ贔屓して花の井以外の女郎は雑に扱えば満足したのかな
他の女郎より贔屓しろとかそういう話じゃなくない?+13
-4
-
1851. 匿名 2025/02/24(月) 02:05:35
>>1837
相国寺は若冲の動植綵絵を皇室に売っちゃったもんね
売ったというか献納して下賜金を受け取ったわけだけど
バラ売りしないで全作揃いで献納したのはよかったわ+13
-0
-
1852. 匿名 2025/02/24(月) 02:06:27
>>5
この内心腹黒い笑顔、
風間くん、うまいよね~!!+45
-5
-
1853. 匿名 2025/02/24(月) 02:08:05
>>1794
美しい眼福したわ二人とも
あだっぽい着物姿に色合い
絵になるシチュエーション
流星は面長で良い男っぷり+70
-5
-
1854. 匿名 2025/02/24(月) 02:08:14
>>656
幕末近くに来た外国人が驚いてたな
さして裕福じゃない庶民も教育意識が高くて自ら子供を寺子屋に通わせるって
あちこちに寺子屋があるのも+44
-3
-
1855. 匿名 2025/02/24(月) 02:09:02
蔦重にとって花の井は家族愛にも似た感情なのかな。花の井のことはすごく大事に思っている。でも恋じゃない。小さい頃から吉原にいて規律を叩き込まれて、誰かを好きになることがまだよく分からないんだろう。「誰かを自分のものにするなんて考えたこともない」と言っていたし、結婚なんてどこか遠いところにある幸せだと思っていそう。花の井がいなくなって蔦重がどう思うのか、今から考えると何だか切ないな…+50
-2
-
1856. 匿名 2025/02/24(月) 02:10:50
>>1
今回は慇懃無礼な笑顔がいけ好かない鶴屋が
高橋パパから階段から落とされてちょっとスッとしたくらいかな
地本問屋の連中の吉原の人間は下賤という偏見や態度は
よそ者には排他的というオブラートに包まず
最初からはっきりと嫌悪の情として示してほしかったけどね
…鶴屋が陰険なだけじゃなく当時の堅気の持つ差別意識なんて
こんなもんじゃないかとは思うけど
吉原を軽蔑しながらそこに関わる収入は得たい
まぁ人間なんて得手勝手な生き物だよね+39
-0
-
1857. 匿名 2025/02/24(月) 02:11:51
鶴屋の風間君「次の企画は札を売り出して、その札を集めて合戦するのはどうだろうか」。さすがに大河ではそんな中の人の小ネタは無理だろうか。+4
-0
-
1858. 匿名 2025/02/24(月) 02:13:19
>>1244
第一部 完
来週からは第二部をお送りします+8
-1
-
1859. 匿名 2025/02/24(月) 02:13:45
盲目のお坊さんが花の井に惚れるのわかる演出だったね。花の井も「初回は花魁は口も聞かない」ルールを知ってて退屈しのぎに本を持ってきた心遣いに人として興味を持ったような表情だった。美しいのは誰でもわかるけど、声が良いってのも特徴だよね。身請けされるなら誰よりも幸せになって欲しい!って蔦重と同じ気持ち〜+56
-1
-
1860. 匿名 2025/02/24(月) 02:17:31
>>660
蔦重は出ようと思えば親父さんと話をつけて吉原出て商売出来る身だから大成すれば出来なくもない
成金の商人だってキチンと客になってキチンと店と話して了承を得てお金を払えば身請けは出来る
検校も高利貸とかで一代でお金持ちになったんじゃなかったっけ?
でも肝心なのが蔦重はあくまで友達で惚れてる訳じゃないから自分が身請けってそもそも考えに上らない+43
-1
-
1861. 匿名 2025/02/24(月) 02:21:08
>>1280
あれは皆が出しあった金で代表(大抵はくじ引きで決まる)だけ伊勢参りとかしていたんだが。だから一生で1回か2回。+6
-0
-
1862. 匿名 2025/02/24(月) 02:35:26
>>1855
家族のように思ってて誰よりも大切という言い方だったらまだマシだったかも
「重三にとってわっちは女郎の一人」とあんなに切ない表情してる花の井に向かって、「(吉原に山といる救ってやりたい女郎の一人ってのはそうだけど)けど、とりわけ幸せになってほしいとは思ってんぜ?小せえ頃からの付き合いだし、えれえ世話にもなってるし!」は何か、え、それだけ?って感じ
花の井が蔦重のために覚悟決めて瀬川になったこと、蔦重の前では平気そうにして見せてるけど、身も心もすり減らして地獄のお勤めしながら蔦重との小さい頃の思い出だけを頼りにしてること、花の井の思いとの釣り合いがあまりにも取れてなさすぎて
蔦重も自分の気持ちに蓋をするためにわざとああいう風に振る舞ってるのかなとも思うけど+37
-3
-
1863. 匿名 2025/02/24(月) 02:36:52
>>1849
そのせいで奥さん若いうちになくなったって言われてるんだよね+18
-0
-
1864. 匿名 2025/02/24(月) 02:42:22
>>1862
自称瀬川と寝た男が「瀬川は俺に夢中」とか話しながら蔦重の前を通った時、「んな訳ない」みたいにブスッと呟いていたから、花の井を女性としてどこか意識はしていると思う
来週は蔦重がどうやって恋を自覚するんだろね
+37
-7
-
1865. 匿名 2025/02/24(月) 02:55:17
>>1244
本屋として駆け出したばかりの少ない稼ぎで気を持たせるなんてバーカ!べらぼうめ!死んじまえ!ってどのみちお稲荷からは罵倒コースでは+24
-1
-
1866. 匿名 2025/02/24(月) 03:00:37
>>1244
理想はこれだけど、いつの日かまで待ってたら瀬川は他の人に身請けられちゃうし、身請け拒否出来たとしても性病で死んでしまうかもしれないのを思うと簡単にそんな無責任に言えないよ…
1.5億なんてとてもとてもすぐに稼げる金額じゃないし+26
-0
-
1867. 匿名 2025/02/24(月) 03:12:32
>>1502
ヨコだけど
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」
姦通の罪で、石打の刑で殺されそうになっていた女性を救った有名な逸話があるように
イエス自身は罪人(売春婦含む)ほど救われなければならないと言っているんだけどね
後世のヨーロッパで解釈がどんどん捻じ曲げられていった結果、矛盾が生まれてしまってる
+19
-1
-
1868. 匿名 2025/02/24(月) 03:12:37
>>871
親父様と忘八良かったね
理屈で詰めたって「そう言われましても私じゃなく皆が」って鼻でせせら笑うだけだもんね
しかもネチネチ言いながら掠め取ろうとしてた吉原利権失ってかなり痛手だろうしね+35
-0
-
1869. 匿名 2025/02/24(月) 03:48:06
>>1862 >>1864
強い客当てがうな→じゃあうちらならいいのか?って流れ
花乃井だけは特別でしょすでに+10
-4
-
1870. 匿名 2025/02/24(月) 03:51:59
>>1789
私も気になって調べたら
性欲がとても旺盛な人らしい
絶倫とかそういう感じみたい
たぶん性欲だけでなく暴力的な人も多かったのかも
好きでもない人とやるのはほんと辛いと思う
好きな人がそばにいるのに体を打って働くんだものね
いろいろ用語とか勉強になります+20
-0
-
1871. 匿名 2025/02/24(月) 03:55:59
>>1823
たぶんあれって風間くんの本心だよね
もちろん他にもよく思わない人もいたと思うけど、風間くん自身が不快に思ってた感じだったね+12
-0
-
1872. 匿名 2025/02/24(月) 03:57:28
>>1560
よこ
怖い世界だな+8
-0
-
1873. 匿名 2025/02/24(月) 04:00:09
風間くんのこと気になってたら
今日のタイトルの金々先生が一瞬金八先生に見えた+4
-0
-
1874. 匿名 2025/02/24(月) 04:06:53
>>1070
今回サービス問題だったよw
スローモーション+14
-0
-
1875. 匿名 2025/02/24(月) 04:17:28
>>1816
NHKプラスで「3ヶ月でマスターする江戸時代」って30分番組で、江戸時代のこと新しい解釈で学べるよ〜! 今週はまだ、徳川吉宗(8代将軍)のとこだから、来週(今週?)か再来週ぐらいに田沼意次の時代やるのではないかと。 わたし日本史も世界史も超絶苦手だったんだけど、NHKのこういう番組ど素人にもわかりやすくて良いね!
あと「浮世絵EDO-LIFE」って5分番組も蔦重が生きた時代の浮世絵で、まさにそのときの浮世を解説してくれててすごい面白いよ!!
1枚の絵で5分だから、めっちゃ見やすいし!
女郎のこととか、かけそばについてとか、短いのに深掘りしててすごい面白いw
+22
-1
-
1876. 匿名 2025/02/24(月) 04:17:42
>>1804
その時の唐丸がエヘヘ〜って感じでちょっと嬉しそうに笑っててこの時代は大人になったら普通にそういう所に行く世界って感じが出てて子役なのにちゃんと世界観出来てるなって感心した
今だったら大人になったら車に乗ってとか言われるくらいの感じ
エヘヘの時の唐丸かわいかった+17
-0
-
1877. 匿名 2025/02/24(月) 04:20:47
>>660
女郎屋に花魁を身請けできる金さえ積めるなら身分関係ないと思う
身請けの金というのは女郎が前借してる金ということだからそれを清算すればOK
(祝い金だなんだその他もろもろの掛かりはあるけどねw)
瀬川クラスだとドラマで言ってる通り1000両超えるだろうけど
そこまで売れてない女郎と懇意になって
身請けして妻にしたり妾にする商人とかは実際いたし
もっとお金なければ遊女の年季明けを待って夫婦になるもっとお金のない町人もいたわけだし+21
-3
-
1878. 匿名 2025/02/24(月) 04:23:01
>>76
横ですが、とくに名称はないと思うけど、
1回目が12:15〜のBS4K
2回目 18:00〜 BS1
3回目 20:00〜 総合(このトピが立つ時間)
ですよ〜
面白いから3回観てしまう笑
そして時代劇なこともあって、専門用語とかちょっとわからないこともあるから(字幕必須w)、3回目観て、がるトピも見ると、さらに面白さ倍増します!笑
用語や時代考証を解説してくれる博識がる民いてくれるから楽しいww+20
-0
-
1879. 匿名 2025/02/24(月) 04:28:38
>>1409
風間俊介さんは、当て書きだと思ってるみたい
「べらぼう」第8回の振り返り! 高橋克実「こんなにも吉原が差別されていたとは……」 風間俊介「“赤子面”と呼ばれて」 | ステラnetsteranet.jp駿河屋市右衛門役の高橋克実さん、鶴屋喜右衛門役の風間俊介さんが第8回のシーンについて語ります。
駿河屋のセリフに「赤子面!」というのがありますが、脚本の森下(佳子)さんが僕に当て書きしてくれたんだなと思って(笑)。「嘘くせぇんだわ、お前」というセリフにも、森下さんは僕の特性をよく見ているなぁと感心します。
交渉の場では、たった一つの言葉で「でも、ああ言っていましたよね」と切り返されて戦局が変わることがあります。だから、鶴屋は常に「私は言質を取られるような言葉は発しませんよ」というスタンスでいます。フィルターを通した言葉になるのは、鶴屋に染みこんだ性分なんですね。
僕にも似たようなところがあるので、鶴屋にはすごく共感しています。そこに森下さんが気づいて、当て書きしてくれたのが、とてもうれしかったです。+36
-0
-
1880. 匿名 2025/02/24(月) 04:34:07
>>1855
江戸時代は大店の番頭さんでも一生独身の男の人は多かったんだよね
拾って貰ったお店に尽くすというか
だから吉原みたいな場所も必要だった
旦那さんが亡くなって二代目がひとり立ちしてから50位でやっと結婚したりね
蔦重みたいに拾って貰ったって生い立ちなら自分もそんな感じだろうって思って生きて来たかもね+21
-1
-
1881. 匿名 2025/02/24(月) 04:36:10
>>75
めっちゃ通販のあのCM脳内再生されたww+9
-0
-
1882. 匿名 2025/02/24(月) 04:37:35
>>1
検校といえば勝新太郎の不知火検校思い出したわ
目が見えない分金や権力や女に嫌らしいほど執着するエロ野郎だったなぁ
盲目の演技はのちの座頭市につながる感じ+11
-0
-
1883. 匿名 2025/02/24(月) 04:38:37
>>1661
学生時代同じサークルに入ってきてやたら趣味合うアピールしてきた男に「いい加減気づけよ鈍感!」ってキレ気味に告白された事ある私もお稲荷さまに言わせたら馬鹿で死んだ方がいい人間なのかなって思っちゃった+4
-15
-
1884. 匿名 2025/02/24(月) 04:39:16
>>1495
借金漬けで10年は辞めれないのに?
年季明けても借金、自分の意思で辞めることができない地獄だよ+3
-2
-
1885. 匿名 2025/02/24(月) 04:42:45
>>837
水沢なんとかくん+0
-0
-
1886. 匿名 2025/02/24(月) 04:45:06
>>1855
のちに妻になる人(橋本愛)は本屋の娘
吉原にはいなかったタイプの女性みたい
どう心通わせるか気になるね+22
-0
-
1887. 匿名 2025/02/24(月) 04:48:48
>>138
す〜んごいこだわってオープニング映像作ったそうだよ めちゃ大変だったらしいww
ほんと素敵なオープニングだよね!!+20
-0
-
1888. 匿名 2025/02/24(月) 04:49:51
>>1867
そうなんだよね
イエス様はそうなんだけど
人間が罪の子と教えるキリスト教だとだんだん罪を犯した人間に徹底的に厳しくなるんだよね
性に対して敏感過ぎる程厳しい態度を取らないといけない社会だし+7
-0
-
1889. 匿名 2025/02/24(月) 04:56:25
>>138
実写映像と浮世絵とエフェクトがこの上なくマッチしてて見る度にテンション上がる
一番好きなのはクレジットと共に蔦重がドーンと出てくるところ
間違いなく歴代大河好きなOP上位に入る+25
-0
-
1890. 匿名 2025/02/24(月) 04:59:43
森下さん、前の直虎の時もそうだったけど、心の結びつきは誰よりも強いけど結ばれないカップル描くのが好きだし上手いんだよねえ
分かっちゃいるけど、蔦重と瀬川(花の井)の今後を思うと、切ない+32
-1
-
1891. 匿名 2025/02/24(月) 05:04:46
>>347
一人でも暴力的な絶倫は辛い+27
-0
-
1892. 匿名 2025/02/24(月) 05:06:05
>>1805
だから、京都の祇園で遊ぶのは大きな寺の坊主が多いんだよね。宗教法人なのをいいことに税金かかんないし。腐れ坊主が本当に多いよ。+15
-0
-
1893. 匿名 2025/02/24(月) 05:12:33
>>1761
「馬琴先生」というと、らんまんのスエちゃんを思い出すわ+9
-1
-
1894. 匿名 2025/02/24(月) 05:13:40
>>1764
西村屋、ずいぶん続いたんだね+2
-0
-
1895. 匿名 2025/02/24(月) 05:14:20
>>1890
仁先生と咲さんを思い出した。
(鈍感な)先生が咲さんに幸せになってほしい的なことを言って「先生にだけは、言われたくないのでございます」て返すシーン。
+23
-0
-
1896. 匿名 2025/02/24(月) 05:16:25
>>931
史実的には、もう少しで退場+6
-0
-
1897. 匿名 2025/02/24(月) 05:21:43
>>1364
次はどんな魔性美坊主になってくれるかと、今から楽しみ
大河に出てきそうな美坊主でまだ市原隼人が演じていないの、どんなのがいたっけ?+12
-0
-
1898. 匿名 2025/02/24(月) 05:32:14
>>1463
リサイクルとかもすごいよね
ただ、いいことばかりでもなかったこともこの大河では描かれていて、そこもよい+16
-0
-
1899. 匿名 2025/02/24(月) 05:54:53
>>1244
それじゃ蔦寿が野暮天ってあだ名にされて笑い者になっちゃうからTSUTAYAがTSUTAYAって名前になってない世界線笑+5
-2
-
1900. 匿名 2025/02/24(月) 06:05:21
>>1873
金々先生やら忘八やら
混ざって金八先生がちらつくw+5
-0
-
1901. 匿名 2025/02/24(月) 06:10:23
>>1
この写真の口元がすごく嫌だ…+4
-29
-
1902. 匿名 2025/02/24(月) 06:10:57
次回、玉菊灯籠恋の地獄
吉原の3大イベント
夜桜・吉原俄・玉菊灯籠
のうちのひとつの玉菊灯籠が映像で見られるの楽しみ
玉菊のための灯籠がうつせみのためになっちゃうなんてこと、ないよね?
そうミスリードさせるタイトルってだけだよね?+15
-0
-
1903. 匿名 2025/02/24(月) 06:14:55
>>473
蔦重に群がるハイエナ+3
-1
-
1904. 匿名 2025/02/24(月) 06:16:15
>>656
大学レベルの数学も寺子屋で子供ら解いてたんだよね
すごいわ+4
-6
-
1905. 匿名 2025/02/24(月) 06:20:00
>>1212
この画像見ただけでもバーカって言いたくなるw+17
-4
-
1906. 匿名 2025/02/24(月) 06:24:33
>>647
如才ないは褒め言葉だからw+11
-0
-
1907. 匿名 2025/02/24(月) 06:25:43
花魁は客を選べるんじゃなかったの?+1
-0
-
1908. 匿名 2025/02/24(月) 06:33:59
>>1339
『六段の調』ね。
八橋検校の作。京都銘菓やつはしの元になった琴の名作曲家。+15
-0
-
1909. 匿名 2025/02/24(月) 06:36:20
>>1895
森下さんて元々そういう価値観なんだね
女が想いを打ち明けなくても男は察して気遣うべし
それが出来ないのは非難に値する
って考え+4
-21
-
1910. 匿名 2025/02/24(月) 06:41:47
>>1768
『忘八が味方になって、』
忘八のキャスト初めは伊藤淳史や克実さんや普段いい人役多いのになんでこんな乱暴な酷い役を当てたんだろと思ってたけど味方になるからだったんだね。
初めにボカスカ殴ったり階段から落としたりで嫌いになりそうだったよ。昨日の伊藤さんと克実さんは完全蔦重側だもんね。+38
-1
-
1911. 匿名 2025/02/24(月) 06:42:39
>>804
身請け話を聞いてやっと瀬川への恋心を自覚した蔦重がついに告白したんじゃない!?
そうであってほしい
まるでケンカしてるみたいに言いあってるの可愛いな…
だとしても現実は厳しいからどうなるのか。。。
ハピエンは夢のまた夢よね…わかっていても辛い
+31
-2
-
1912. 匿名 2025/02/24(月) 06:43:31
>>1901
そうなんだ、江戸っ子っぽくて良いと思ったんだけどね+23
-1
-
1913. 匿名 2025/02/24(月) 06:44:04
>>1794
小芝さんほっそいね。
花魁が辛い仕事な為普段より絞って役作りしてるのかな+39
-0
-
1914. 匿名 2025/02/24(月) 06:44:42
>>1797
誰かわからない、ヒント🙇+1
-1
-
1915. 匿名 2025/02/24(月) 06:47:21
>>1807
薄幸感が出せないと思う。
超一軍感だし情緒面も希薄な感じ。
すずちゃんは明るい世界が似合うと思う+33
-1
-
1916. 匿名 2025/02/24(月) 06:49:23
>>1310
再放送中の「坂の上の雲」は明治推しな司馬史観。
薩長の維新時代の若手が元勲になってる時代で、
もすもす、じゃっどん言ってる人々がすごい人格者に見える。
伊藤博文にいたっては俳優効果で目がキラキラ+10
-1
-
1917. 匿名 2025/02/24(月) 06:50:17
>>1875
横。ありがとう私も元コメ主様と同じ気持ちだったから見て勉強してみる。大好きな落合モトキさんの役(御三卿)ももっと知りたいし。+5
-0
-
1918. 匿名 2025/02/24(月) 06:51:34
>>1803
横
気に入らない役者を誹謗中傷するより、自分の推しのためになることをすればいいのにね
悪意むき出しのコメントしてる自分を推しに見せられるの?って思う+12
-2
-
1919. 匿名 2025/02/24(月) 06:52:26
>>331
英語では a lover って書いてあった+4
-0
-
1920. 匿名 2025/02/24(月) 06:53:55
>>1901
は!?嫌だと言えば誹謗中傷にならないとでも?
人の容姿を貶すのやめなよ+16
-3
-
1921. 匿名 2025/02/24(月) 06:54:55
>>1604
当時の20なんて女の子って歳でもないでしょ
苦界を生き抜く花魁としてバチバチに決まった覚悟を散々見せつけてくれてテンション上がったところでいきなりその辺の町娘並みメンタルの乙女感醸されても萎える+12
-22
-
1922. 匿名 2025/02/24(月) 06:55:17
>>1852
風間くん自身がこんな人かと思ってしまうくらいだよね。
実際若い頃から事務所に入って歌やダンスのレッスン受けたけどグループデビューなく色々葛藤あったのかしら。+16
-1
-
1923. 匿名 2025/02/24(月) 06:57:57
>>1811
重重は案外私情に流されず賢いよね。
血が頭にのぼって暴力で訴える忘八より(ドラマとしてはスカッとして面白かったしカッコ良かったけど)、世の中知ってるのかなと思ってしまう。+18
-0
-
1924. 匿名 2025/02/24(月) 06:59:04
>>202
江戸時代の各時期において差があり、初期の頃で
10万円、中~後期で3~5万円、幕末頃は3~4千円になる。
映画やドラマでよく出る時代の一両は10万円前後
1000両なら3000万〜1億+16
-0
-
1925. 匿名 2025/02/24(月) 07:03:53
>>1803
なんか突っ込み所ないか探すため見てるんだろうけどそれにしてもつまらなきゃ脱落するだろうから結局は楽しんでるファンだよね。+15
-3
-
1926. 匿名 2025/02/24(月) 07:03:57
蔦重と花の井が思ってたより男女の色恋要素強く出してきて正直がっかりしてるけど身請け以降はきっぱり想いを昇華させて蔦重は吉原のための本作りに励み花の井は鳥山へ誠実に尽くすならまぁいいかなって気持ち
さすがに去年みたいに身請け後も密会して隠し子作り出されると厳しいけどw+12
-2
-
1927. 匿名 2025/02/24(月) 07:04:32
>>1884
のたれ死んだ方がまし、あるいは幸せだってんならそっちの方が地獄に思えるかもね+4
-0
-
1928. 匿名 2025/02/24(月) 07:04:48
>>360
精力が強い人って、一晩に何回も出来る人ってことかな+13
-1
-
1929. 匿名 2025/02/24(月) 07:05:23 ID:699SFHcOLd
今回、後半は痛快だったけど前半はちょっと?だったなあ
新さんが身請け制度を知らなかった?のが意外すぎるし、
遊女の苦労を痛いほど知ってるはずの蔦重が、客が殺到したら大変だって想像つかないのも不思議
人に言われて気づくのではなく、自分から前もって旦那に「つきましては花ノ井の負担軽くして下せえ」って土下座するとかの方が自然では
そもそも自分で身請けすることをぜんぜん考えたことないのもちょっと
商売のことになったらあらゆる手を考える男なのに、さすがに花の井に対して人として無関心すぎではと思ってしまった
昔から完ぺきなイケメン金持ちが花の井に惚れこんでて「あっしの出番じゃねえ」と思い込んでるとかならまだわかるんだけど+10
-2
-
1930. 匿名 2025/02/24(月) 07:05:56
>>1807
未だみんなときめいているのかな?すずちゃん
若干過去の人?+12
-0
-
1931. 匿名 2025/02/24(月) 07:12:37
花の井が本好きなのは、幼い頃蔦重から本を貰ったのが始まりかもしれないのか
切ないなー+17
-0
-
1932. 匿名 2025/02/24(月) 07:12:48
>>400
これかなあ??
検校(けんぎょう)
4 室町時代以降、盲人に与えられた最高の官名。専用の頭巾・衣服・杖などの所持が許された。建業。
+14
-0
-
1933. 匿名 2025/02/24(月) 07:13:22
>>1929
客を選ばせたい、という思いだったけど忘八はお金さえ貰えれば遠慮なく無茶な客をあてがったってことかな。
高橋克実は宿屋ではなく喫茶店マスターなだけで、雇っている遊女はいない?+16
-0
-
1934. 匿名 2025/02/24(月) 07:21:35
>>1904
江戸時代には算術ブームもあった。
ゲーム感覚でみんなが算術に夢中になってたんだってさ。+12
-0
-
1935. 匿名 2025/02/24(月) 07:25:30
>>1929
唐丸がいない今、説明するところがないとだから身請け制度ってなあにを少し不自然にやってくれたんだと思う+13
-0
-
1936. 匿名 2025/02/24(月) 07:26:42
>>1807
阿修羅のごとくとゆきてかえらぬみたいになっちゃうんじゃないかな
クジャクは自然なのに+2
-0
-
1937. 匿名 2025/02/24(月) 07:27:08
>>1771
へえーそうなんだ
初回の方では去年の大河に対して強烈なアンチみたいなのがいたから意外だな
やっぱ吉原が舞台だってことに発狂する奴がいるんだろうか
そこまで伸びてるトピでもないらしいから決まったメンツが常駐してネチネチやってんだろうけど+8
-1
-
1938. 匿名 2025/02/24(月) 07:27:09 ID:699SFHcOLd
>>1933
だからこそ蔦重には、本が売れたらすぐ花ノ井の店へ行って主人に必死にお願いしてほしかったな
別に男女の恋愛関係なく、助けてくれた戦友がこれから仕事で苦労するのが分かり切ってるんだから
「じゃあお前さん、他の花魁が苦労するのはいいってかい。細見が売れるってなそういうことだよ」
だの主人に言われてグギギとなるとか+5
-2
-
1939. 匿名 2025/02/24(月) 07:27:27
>>303
金金先生とか忘八とか+3
-0
-
1940. 匿名 2025/02/24(月) 07:28:19
>>406
この写真ウェントワースミラーに似てる+4
-0
-
1941. 匿名 2025/02/24(月) 07:30:35
>>1862
元のコメ主です。
花の井は覚悟を持って瀬川になったからこそ、蔦重への思いがあふれてきて、本当に苦しくて切ないよね。蔦重はまさか花の井が自分のことを男として好きだなんて、露ほども思っていないんじゃないかな。育ってきた環境がそうさせたんだと思うよ。蔦重にとって花の井は特別な存在だけれど、家族や同士の様な愛なんだと思うな。来週どうなるのかドキドキするね。+25
-0
-
1942. 匿名 2025/02/24(月) 07:31:24
>>1852
めっちゃ憎ったらしい!!!(大絶賛+6
-0
-
1943. 匿名 2025/02/24(月) 07:33:31
>>437
コンタクトしてて、本当に見えなくしてると聞いた+6
-0
-
1944. 匿名 2025/02/24(月) 07:35:10
>>1909
非難に値すると言いたいわけじゃなくて、男女の心はすれ違うものだと言いたいのでは?+24
-1
-
1945. 匿名 2025/02/24(月) 07:36:44
>>1629
新之助はところどころで、認識の甘さを露呈しているよね
蔦重が細見の板木を彫った職人(ダチョウ肥後さん)に吉原での大宴会を約束した時、蔦重なら身内割引があるのか?と問うたら、「いやいやいや、忘八をナメたらいけませんぜ」と、割引無しだと語ったし、新之助はやはりとこか甘いんだよね
+8
-1
-
1946. 匿名 2025/02/24(月) 07:37:41 ID:699SFHcOLd
まあ今回は今後のための蔦重下げ回なんだろうし、身請け制度の説明も必要だったんだろうけど
蔦重から花ノ井への思いやりがぜんぜん感じられないのはとても残念だった+2
-6
-
1947. 匿名 2025/02/24(月) 07:40:42
>>1728
多分、怪我する前に撮ってる分だと思う
怪我した時に愛之助さんの年内撮影分はもう終わっていると出ていた気がするから
あとは今後どの位出番があるか分からないけど、何とかなりそう
+5
-0
-
1948. 匿名 2025/02/24(月) 07:41:37
>>1874
サービス問題笑ったw
今週は回想シーンだったから分かりやすかったよねw+28
-0
-
1949. 匿名 2025/02/24(月) 07:45:03
>>1904
さすがにそれはない
読み書きがメイン、都市部(商人がいる)では掛け算割り算も教わるってくらいだよ+9
-1
-
1950. 匿名 2025/02/24(月) 07:45:25
>>498
気付いたからといってどうなるんだろう+10
-0
-
1951. 匿名 2025/02/24(月) 07:46:06
>>1284
文句言いたいだけでちゃんと見てないだろうからね。+9
-2
-
1952. 匿名 2025/02/24(月) 07:47:42
>>1944
私も同感
単純に「男は察しろ」ではなく、女の誠実さや真心が、男のそれらとはしばしば食い違う悲しさ、切なさを描いているだけだよね
蔦重も南方先生も相手に敬意を持って接しているけどすれ違う悲しさ、というか+28
-1
-
1953. 匿名 2025/02/24(月) 07:47:48
>>1868
階段落ち、スカッとしたわ〜
上から更に追い討ちかける忘八たちカッコよかった!+49
-0
-
1954. 匿名 2025/02/24(月) 07:47:55
>>1287
不倫は死刑なのに妾がOKなのも謎システムw
どんな流れなんだろう。+5
-0
-
1955. 匿名 2025/02/24(月) 07:48:07
>>1907
細見が出る前は不景気だったから+2
-0
-
1956. 匿名 2025/02/24(月) 07:49:49
>>1852
うまいね、風間くんは。+16
-5
-
1957. 匿名 2025/02/24(月) 07:49:53
ドラマの最後のほうには歌舞伎役者も出てくるんだよね
絶世男前色気あふれる平野紫耀に演じていただきたい+1
-14
-
1958. 匿名 2025/02/24(月) 07:49:58
>>1944
それにしては内容が花の井側に寄り過ぎじゃない?
源内先生もお稲荷さまも花の井の味方で極めつけにお稲荷さまの馬鹿連呼に死んじまえ発言
蔦重は非難されるべき加害者で花の井は哀れな被害者って構図は徹底してたように思う+4
-33
-
1959. 匿名 2025/02/24(月) 07:50:20
>>1922
グループ入りたかったってよ+4
-0
-
1960. 匿名 2025/02/24(月) 07:51:02
>>1958
5代花の井はいろいろエピあるからでは+12
-2
-
1961. 匿名 2025/02/24(月) 07:51:51
>>1954
本音と建前ってやつですよ
今の芸能界だって、不倫がバレて立ち直れないほどのダメージ受けるケースと、3ヶ月くらいでシレッと忘れられるケースあるじゃん+7
-0
-
1962. 匿名 2025/02/24(月) 07:55:03
>>1931
もともとは、2人とも朝顔姐さんから本の楽しみを教わった者同士だよね
だからこそ、本が2人をつなぐ大切な接点だった+15
-0
-
1963. 匿名 2025/02/24(月) 07:55:28
>>1107
コソッ
〝あなた達〟じゃないんだよなw
まだこんな奴がいるのかと思いブロックすると、あ〜ら不思議+15
-2
-
1964. 匿名 2025/02/24(月) 07:55:48
>>1789
野蛮で何回も身体求めるオットセイ、ただし金はある。
いまと変わらないじゃん。+4
-0
-
1965. 匿名 2025/02/24(月) 07:56:42
>>1849
一茶はさぁ…+0
-0
-
1966. 匿名 2025/02/24(月) 07:56:47
>>1916
司馬遼太郎は個人的に坂本龍馬の大ファンで、龍馬が行く、は司馬遼太郎の願望の詰まったフィクションも多々あるから「龍馬」と漢字を変えてるのに、あれを史実だと思い込んでる国民がおおいよね
実態はあの時代に上手く立ち回った武器屋の売人
江戸政府を転覆させたかった欧米勢力に手を貸したテロリストみたいなものなのに
日本の英雄扱い+13
-1
-
1967. 匿名 2025/02/24(月) 07:58:10
>>1929
その話しをしている後ろで、松葉屋の親父は涼しい顔してお茶すすってたからね
忘八にしたら今が稼ぎ時なんだから、どんな客だって受ける
そこは蔦重の見通しが甘かったという事なんじゃないかな+11
-0
-
1968. 匿名 2025/02/24(月) 07:59:41
>>892
そんなのをいまの世相に合わせてる、昔も今も変わらん地獄を書いてるってことに気づけよ。あなたは鉄の鍵付きパンツはいてるの?+9
-0
-
1969. 匿名 2025/02/24(月) 08:04:00
>>1958
死んじまえ
じゃなくて
豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえ
だよ
そのへんのニュアンスわからんかなあ+54
-2
-
1970. 匿名 2025/02/24(月) 08:04:03
>>1864
あれは、花魁の瀬川ともあろう女郎がそんなやすやすと馴染み客じゃない最近の客と閨を共にさせられてるとは思わないって意味だと思う
実際には瀬川目的の客が押し寄せて一夜に何人も相手をさせられて疲弊し切ってたよね+20
-0
-
1971. 匿名 2025/02/24(月) 08:04:21
瀬川は鳥山に身受けされたら吉原を去るよね(鳥山も来なくなるよね)
その後はどうするんだろう
別の人気女優さんを新たに登場させるのかな+7
-0
-
1972. 匿名 2025/02/24(月) 08:05:26
親父さんが鶴屋にジリジリと近づいていくのを見て、まさかと思ったんだけど、やっぱり投げたぁ〜!😂蔦重が「よその人です!」と言って必死になって止めていたのと最後の「やべぇ」っていう顔が面白かった(笑)+8
-0
-
1973. 匿名 2025/02/24(月) 08:05:33
>>1958
蔦重が加害者ー!っていうんじゃなくて、女心なわからない馬鹿!って揶揄してるだけだよ+33
-2
-
1974. 匿名 2025/02/24(月) 08:06:15
>>1969
豆腐の角ではしねないからね、
江戸っ子特有の洒落みたいなもんだよね+43
-2
-
1975. 匿名 2025/02/24(月) 08:06:55
>>1971
福原遥さんかな+3
-1
-
1976. 匿名 2025/02/24(月) 08:08:32
>>1954
実際には不倫で刑罰を科されるケースはあまりなく「間男料」という示談金で処理されることが多かったりします
武士なんかだと自分で手を下す(「重ねておいて四つにする」)もあり+5
-0
-
1977. 匿名 2025/02/24(月) 08:09:51
>>1971
ネタバレになるからあまり詳しくは言えないけど、身請けされた時点で退場にはならないよ
その後もしばらくは出てくる
次のヒロインポジは誰袖の福原遥になるかと
そして後半のヒロインとして妻になる橋本愛って感じかな+16
-1
-
1978. 匿名 2025/02/24(月) 08:10:02
休憩中の花魁たち見たら、恋愛感情わかないね
みんな結構性格男前だし+11
-0
-
1979. 匿名 2025/02/24(月) 08:10:15
>>1966
わかる。あれは今の「なろう系」だったのかねえ。武田鉄矢とか見苦しいほど興奮したオッサンがたくさんいたねえ。ソフトバンクが成り上がったのも、龍馬好きをアピールしたことでオッサンたちに信頼されたからと言うし。+7
-1
-
1980. 匿名 2025/02/24(月) 08:10:15
蔦重もやり手の頭角は表してるけど細見を売った後の瀬川や女郎達の扱いにまでは気が回ってなかったり忘八の考えを読み切れていなかったり若さゆえの詰めの甘さがちらほら出ていてそこがかえって好ましいなと思って観てる
偉人だからとて若い頃から完璧超人じゃつまらないし美化しすぎで白けちゃうよ
トライアンドエラーを誰よりも繰り返してきたからこそ結果的に偉人にまで上り詰める事になったんだと思ってるから+26
-0
-
1981. 匿名 2025/02/24(月) 08:10:26
>>1744
現代風って言うのも見てないよね
初回でスマホ使って解説していたのにね
+12
-1
-
1982. 匿名 2025/02/24(月) 08:12:38
>>1972
声出して笑っちゃったw+5
-0
-
1983. 匿名 2025/02/24(月) 08:13:05
花の井の事後シーンがショッキングすぎた。。どんなに着飾っても所詮売春なのよね😭
+17
-0
-
1984. 匿名 2025/02/24(月) 08:16:27
アラサーだが楽しく見てる ガルの周りの高齢者や若い人はこのドラマ見てる?大河好きの高齢者はどんな反応か気になる+2
-1
-
1985. 匿名 2025/02/24(月) 08:17:19
>>759
え、だれ?+1
-0
-
1986. 匿名 2025/02/24(月) 08:17:33
>>1966
アメポチ政治家といい、欧米側の人間ってやたら過大に評価されてない?+3
-2
-
1987. 匿名 2025/02/24(月) 08:17:50
>>1954
不倫は幕府が守ろうとしていた身分秩序を破壊するものだから刑が重くなる。
『死刑』 = 人妻との姦通。人妻との密通。
『追放刑』 = 下女との密通。縁談が決まった娘と密通した者。僧侶の女犯。
『非人身分に落とす』 = 下女との心中未遂で生き残った主人。未婚の女と密通して誘い出した者など。
+0
-0
-
1988. 匿名 2025/02/24(月) 08:18:02
花魁たちの素のリラックスした描写が好きだわ+10
-0
-
1989. 匿名 2025/02/24(月) 08:18:17
>>1500
正直名前とルックスの印象で、ええ…?って思ってたんだけど(ごめんね)、上手いね!
特に表情作るのとか、凄く深く研究してるよ
オープニングなんか、あの一瞬で蔦重のキャラとモノをつくる喜びをちゃんと表現出来てるもの+14
-8
-
1990. 匿名 2025/02/24(月) 08:19:17
>>403
働きすぎたらおかしくなっちゃうって言ってたしねw+35
-0
-
1991. 匿名 2025/02/24(月) 08:21:26
>>1902
そういえば吉原の夜桜も見たいね
現代でも夜桜見物は人気だけど
当時は桜のライトアップができるのは吉原だけ
ドラマ中でやらないかな+6
-0
-
1992. 匿名 2025/02/24(月) 08:21:29
>>810
確かにかわいい
女の子でもいける+0
-1
-
1993. 匿名 2025/02/24(月) 08:21:43
JINの中谷美紀は綺麗だったけど、彼女は花魁より武家の女って感じなのよ。あのドラマなら高岡早紀のほうが隙があって遊女っほさ出てた ちかえもんでは遊郭の女将もしてたね+0
-4
-
1994. 匿名 2025/02/24(月) 08:21:46
遊郭のドラマは年齢制限しないといけない
売春(性風俗)だから。売られて売春を強制されてる+2
-10
-
1995. 匿名 2025/02/24(月) 08:22:49
>>1971
え、ネタバレ誘導してる?w+0
-3
-
1996. 匿名 2025/02/24(月) 08:23:08
>>1986
朝鮮部落出身者も含めて明治維新を起こしたメンバーが明治志士とか英雄視されてる時点でね…
井伊直弼も大悪人なんかじゃなくまともだったと言われてるし
白虎隊の悲惨さはあまり語らないよね+13
-2
-
1997. 匿名 2025/02/24(月) 08:23:58
>>1994
映画やゲームは年齢審査がある。テレビにも必要
受信料で性的ドラマやめてほしい(遊郭は人身売買・性犯罪だよね…)+4
-10
-
1998. 匿名 2025/02/24(月) 08:24:24
>>814
今回は回想って書いてあったから、大門の所だけだと思うよ+2
-0
-
1999. 匿名 2025/02/24(月) 08:24:34
>>1734
あなた森下さんといえば綾瀬はるかさんというのをご存知ない?はぁ+6
-8
-
2000. 匿名 2025/02/24(月) 08:25:08
>>1994
鬼滅はどうなん。+3
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する