ガールズちゃんねる

親権・監護権を夫に渡して離婚した人

977コメント2025/03/15(土) 02:31

  • 501. 匿名 2025/02/24(月) 06:26:45 

    >>282
    たいてい子供が虐待にあっているのって、シングルマザーので彼氏や再婚相手が加害者だったりするよね。

    +22

    -2

  • 502. 匿名 2025/02/24(月) 06:30:47 

    >>452
    多分不倫されてその怒りもかなりあるんだと思う。子どもを最優先に考えたい気持ちと夫に責任取らせたい思い、自分の不甲斐なさとか色んな感情があるんだと思うよ

    だから経験者の意見を聞いて参考にしたいんだろうけど、ここじゃ難しいわな

    +56

    -3

  • 503. 匿名 2025/02/24(月) 06:36:44 

    >>439
    持病があって外に行けないのに在宅で稼いで10万円養育費は凄いね。普通の男性より稼ぎが多いだろうし、養育費も高いよ。お姉さん凄いわ。

    +27

    -1

  • 504. 匿名 2025/02/24(月) 06:41:11 

    ドイツで離婚した人が父親側が休日母親側が平日みたいに暮らしてるけど日本もそんな風に出来ないのかねえ
    裁判所が両方の親きっちり見定めて離婚決まるまで1年以上はかかるみたい

    +17

    -1

  • 505. 匿名 2025/02/24(月) 06:43:02 

    >>122
    私も中学生の時、これが理由で父親側についたよ!でも母親とも毎週のように会ってたし、メールでも毎日連絡取り合ってたから寂しくなかった。

    +45

    -1

  • 506. 匿名 2025/02/24(月) 06:45:20 

    >>495
    女性は離婚後子供引き取って暮らせるほど経済安定してないからなあ
    仕事見つかってから親権裁判した方がいいよね

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2025/02/24(月) 06:48:36 

    >>283
    中高生ならいいと思うわ
    子離れ親離れする時期だし
    逆に母親側が引き取る方がリスク多いというか
    養育費1桁万で済まされて養育義務は18歳までだからと大学の費用も出ずなんてなりがちだもん
    んで死ぬまで音信不通とか。
    子供を貧困&低学歴にしたくなかったら父親側に引き取らせるしかない

    +68

    -3

  • 508. 匿名 2025/02/24(月) 06:59:27 

    >>36
    何でこっちが悪くないのに、収入がないっていうだけで親権を奪われなければいけないの、
    不倫したほうが養育費の形で送金しろよって思うけど。

    +10

    -14

  • 509. 匿名 2025/02/24(月) 07:00:28 

    >>38
    子供のことより自分を優先してるなと思った。
    たぶん子供はあまり会いに来てくれないと思う。

    +48

    -4

  • 510. 匿名 2025/02/24(月) 07:02:13 

    >>508
    不倫くらいで離婚しなきゃいいだけ。
    成人するまで待てばいいし、中高生なら女もフルタイム正社員で働けるでしょ。
    いつまで旦那の金をアテにしてんだか。

    +4

    -19

  • 511. 匿名 2025/02/24(月) 07:20:01 

    旦那に子供押し付けて
    養育費云々よりもえっこんな不倫男と一緒に暮らさせるの!?って思うわ
    男子二人ならよからぬ事を教えそう…その不倫女交えて何かさせられるかもとか思わない?危険だよ

    +5

    -15

  • 512. 匿名 2025/02/24(月) 07:31:17 

    >>504
    休日と平日でわけるなら断然休日側がいいわ
    平日好きに仕事して週末子供と遊ぶなんて最高じゃん

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2025/02/24(月) 07:42:48 

    >>5
    最近は父親が引き取る家庭も増えてるよ。
    昔と違って男の人が家事や育児に積極的に参加するようになった影響も大きいんじゃないかな。

    知り合いでシングルファーザーになった人は学校行事も子供会も必ずお父さんが一緒に参加してた。

    +35

    -0

  • 514. 匿名 2025/02/24(月) 07:43:19 

    >>316
    Threadsって、質問系でそんなに人が集まるの?
    インスタみたいにフォロワーいなかったら誰にも見て貰えないものと思ってた

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2025/02/24(月) 07:44:29 

    >>489
    当事者しかわからんよ、こういのは。

    +37

    -2

  • 516. 匿名 2025/02/24(月) 07:45:52 

    >>273
    批判多いのは解せないよねー
    やっぱり家事子育ては女性がやるもの!からアップデート出来ていないのが垣間見えますね もう令和なのに

    わたしは父親が不貞側でも
    お子さんたちがそれを知らないのであれば
    子供たちが懐いているのであれば
    親権父親でいいと思いますよ。
    子供の立場からして思えば定期的に会って
    食事やお泊まりなんかもいいと思います。
    子供って色々溜めがちだから
    逃げ場所作ってあげてくださいね。
    主さんがいくら稼いでいるのか
    はたまた引っ越して一から職探しなのかは分からないけど
    親権渡したのであれば算定表通りの養育費でいいのでは?
    子供たちには会ったりあげたいときに渡したりでいいと思います。
    お母さんも浮気されて辛かったと思う
    ゆっくり心機一転頑張ってください。

    +31

    -4

  • 517. 匿名 2025/02/24(月) 07:46:26 

    ざっくり夫1400私400(時短やめたら100万くらい増える)
    子供3人
    算定表だと私が引き取った場合月20万程度なんだよね
    年間240貰っても私側640にしかならない
    どう考えても夫についてった方が楽に暮らせる

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2025/02/24(月) 07:55:40 

    >>1
    私も離婚するなら旦那に親権だな
    家もあって金もあるし旦那は在宅勤務だから余裕
    だけど知り合いの旦那さんに親権渡した女性は離婚後遠方に行って再婚したのだけど
    それまで料理を子供にさせた事がないのにいきなり子供が自分の弁当を毎日作ることになったらしく
    子供は高校生男子なんだけど部活辞めちゃったみたい
    私は女性側ではなくて子供を育てている男性側の知り合いなんだけど息子が弁当に苦戦している事は母親は知らないみたいね
    父親はお金渡して自分で買うように息子に言ったみたいなんだけど男の子だからなかなかお腹いっぱいにならずにお腹いっぱい買い食いにするとすごく高くなっちゃうらしい

    +19

    -0

  • 519. 匿名 2025/02/24(月) 07:58:21 

    >>518
    ごめん、自己レス

    つまり何が言いたいかというとお子さんに簡単な自炊パターンとか何パターンか一緒に作りながら伝えられるといいかなと思います

    +8

    -1

  • 520. 匿名 2025/02/24(月) 08:00:01 

    養育費は年齢によっても違うし、必ずもらう、給料から差し押さえるとかもできるのに、それをしないということは、この人は自分で育てる気がないんだと思う

    +3

    -5

  • 521. 匿名 2025/02/24(月) 08:00:21 

    >>511
    陰謀論とか信じてそう

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2025/02/24(月) 08:11:34 

    母子家庭になって生活保護のお世話になるより
    父親が引き取ったほうがいい場合もある

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2025/02/24(月) 08:13:39 

    >>514
    フォロー数は関係ないかも?
    やっぱり他人が関心持つ内容はコメント付きやすいよ。
    「死にたい 同じ人いますか?」とかならコメント無い事多いかもしれないけど。
    ガルちゃんと違って 投稿削除もできるし、«同士»が多いと思う。
    子供捨てたい捨てたい言ってる親の書き込み沢山あるし。

    +1

    -3

  • 524. 匿名 2025/02/24(月) 08:20:09 

    お子さん小さいと結構な確率で母親に親権いくよね(調停)
    お子さん結構大きいんじゃない?
    自分の意思で父親側についていくならいいのでは

    +2

    -2

  • 525. 匿名 2025/02/24(月) 08:22:23 

    >>54
    横、不倫する人に子供を任せたくない
    と言う意味で書いたんだと思う。

    まあ、でもガルでも別のトピでも
    「男は危機能力がない」「子供に目を
    離しがち」って一括りにする人多いからなぁ

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2025/02/24(月) 08:28:39 

    親権父親は主さんが良いなら別に構わないと思うけど遠方に引っ越すのはどうだろう
    今は何もかも嫌になってるかもしれないけど少し落ち着いたらいつでも会える距離の方が良かったと後悔しない?
    同じ市内で住んでみたかった町とかでも気分転換になるんじゃないかな
    もし今住んでいるのが夫の地元や仕事の都合で結婚してから越してきたところで主さんの地元に帰るとかならまだ心細さもないかもしれないけど
    縁もゆかりもない土地ならこの先年老いてから寂しくならない?

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2025/02/24(月) 08:32:56 

    >>525
    まぁ、いいんじゃないの?お金と子供が天秤にかけてお金を選んで、離婚か離婚しないか天秤にかけて離婚する。
    全部自分のためだけじゃん。
    そういう人はどうせ引き取ったって「あんたらがいるせいで生活苦しい」って言うよ。
    こんな母親なら着いて行かない方がマシ。

    +3

    -8

  • 528. 匿名 2025/02/24(月) 08:40:42 

    >>344
    私は一度元旦那に勝手に子供を連れ去られて一時期子供と会えなくなった事があります。
    子供のために仕事、生きてきたので人生が空っぽになりました。
    あの時の感情は忘れません。

    元旦那有責だったので無事親権は得られ今は子供と暮らしています。

    お金の問題などもあると思うが、子供と離れる事がまず考えられない場合もあります。子供のためなら仕事も家事も。自分が絶対責任待って育てていく。
    でも、その気持ちは人それぞれだからね

    344さんは離れてしまったんだね
    こっそりでも見に行ったり繋がりを見つけてほしいね
    子供は必ず母親が大切だよ
    離れても思っているよ

    +11

    -1

  • 529. 匿名 2025/02/24(月) 08:46:42 

    >>347
    モラハラ夫が嫌なだけで子供と会わないことを選べるのがすごい。
    自分ならモラハラとは離れてるし暴力とかじゃないなら義務的に連絡して必ず子供には会いたい

    子供母親のこと忘れるの辛かった年頃だと思う。
    自分は再婚して幸せとか自分勝手な親に産み落とされて可哀想
    子供のことを1番に考えてほしい

    +17

    -1

  • 530. 匿名 2025/02/24(月) 08:50:03 

    >>435
    理性のないカス旦那、連れ子に性的虐待しそう
    シンママも男好きだから継子に優しくしてるんだろうな
    気持ち悪い家族

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2025/02/24(月) 08:55:56 

    >>525
    自己レス、
    まあ、本当に子育てにいい加減な
    父親がばっかりのかは分からんけど

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/02/24(月) 09:02:44 

    遊びに来て欲しいなら広い家より近くじゃない?
    学生って忙しいし、自分でバスに乗ってとか行動しにくいと思うのよね。
    だから頻繁に会いたいなら近くに住んだ方が良いんじゃないかなあ。
    子供も近くにママがいたら安心感あると思うよ。

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2025/02/24(月) 09:03:28 

    >>449
    父親とか夫とかより人間としてだめだと思う
    主は父親としては良いと判断したなら養育費もちゃんと払ってくれるってことになるのでは?
    主は結局子供いらないってだけでしょ
    もう中高生だからね
    お金がかかるだけでそんなに可愛くもないし勝手に育っていくしね
    たまに遊びに来てほしいって程度の気持ちしかなくても仕方ないよね
    自由になりたいよね
    自分の人生を考えたくなるよね
    寿命50年、15歳成人とかの方が人類は良い人生生きられそう

    +0

    -10

  • 534. 匿名 2025/02/24(月) 09:07:05 

    >>1
    トピズレになっちゃいますが…
    第二の人生を送るとしても、子供と別居で親権は元夫のバツイチ女性、離婚後に恋愛したり再婚はかなりしにくくないですか?

    子なしやシングルマザーに比べたら、かなり珍しがられるだろうし、訳あり感が増す気がするので相手側も警戒しそう…(子供引き取らなかったって、相当人として問題あるんじゃ?とか)
    あと、子供のことを大切に思って面会を続けるなら、子供の気持ちを考えると再婚・ましてや子供を新たに作るとか無理そう。。

    そういった境遇の人はどうされてますか?

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2025/02/24(月) 09:12:03 

    >>317
    主さん、コメずれ失礼します。
    私は子供を引き取った側ですが離婚する時に
    同じく手放す事も考えたのでお気持ちわかります。
    私の場合は別れた夫に月10回会わせています。
    1人の時間も欲しかったですし
    離婚しても父である事に変わりはないのですし
    子供への愛情と責任を持って欲しいと思いそうしました。
    離婚する前に公正証書を全部で20項目とかなり細かく決めました。
    *双方悪口を子供に言わない
    *離婚理由に関しても双方が自分の比を認め子供に伝える事
    *面会交流日、時間、変更がある場合には事前に連絡する事
    *面会日の食事は栄養を考慮しファーストフードなどは控える事
    *就寝前に歯磨きをさせる事
    後はお金の事を細かく決めました。(養育費、生活費、学費や留学、イベント事の費用負担など)
    どこまで効力あるのか分かりませんが、離婚される前に
    主さんの希望を公正証書にしておくと良いと思います。

    +53

    -3

  • 536. 匿名 2025/02/24(月) 09:12:47 

    >>470
    母親神話どころか人としてもやばい

    +14

    -0

  • 537. 匿名 2025/02/24(月) 09:15:39 

    >>1
    主のレス読んだけど
    自分の事しか考えてない高圧的ですごく嫌なタイプ
    こういうのが夫も嫌だったんじゃないの

    +6

    -3

  • 538. 匿名 2025/02/24(月) 09:22:48 

    >>271
    私のとこは、離婚の時に元夫だけでなく義父母も『うちの孫(元夫は長男)なんだから渡さない!』って威圧がすごかったから、親権を嫁から奪えて大事な孫を喜んで育ててる感だよ
    ちなみに義実家はど田舎

    +39

    -0

  • 539. 匿名 2025/02/24(月) 09:27:43 

    >>201
    共同親権制度が施行されたら、これから離婚する人だけじゃなくて、現状離婚してどちらかに親権ある人も利用できるのかな?

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2025/02/24(月) 09:30:48 

    うちは父が不貞してたけど母が父にベタ惚れだったから離婚しなかった
    こういうの色々見てると離婚されなくて良かった
    子は親の面倒ごとに巻き込まれたくないよ
    親の幸せな人生のために作られて親の幸せな人生のために捨てられるって、子どもって何なんだと思うね
    少子化とはいえ親になっちゃいけない親多過ぎ

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2025/02/24(月) 09:32:34 

    >>1
    参考になるかわからないけど、離婚して私が父側に引き取られたよ
    会ってたのは年2回だけど
    引っ越しは、落ち着くまで同じ市内に住んでた方が子供達も安心するんじゃないかな
    何かあった時にすぐ会える距離にいた方がいいと思う
    遠距離になるなら子供達にもしもの時用に新幹線代も渡して置いた方がいいかな
    下は中学生って見たけど、下の場合だと「自分と同じ年齢の時は上は両親揃ってたのに」とか少なからず思ったりするかもしれない
    たまに母から気遣うようなメールがきたのは嬉しかったよ

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2025/02/24(月) 09:34:20 

    >>38
    私も元夫に親権渡して、子供とは1-2週間に一度(一度に2-3日間泊まり)のペースで会ってるけど、車で1時間(高速で30分)の実家に住まわせてもらってる。
    主みたいに心機一転?遠くの土地に住んでリセットしたい気持ちも分かるけど、子供と距離が離れたり会いにくくなることを考えると無理だな。。
    一人暮らししたい気持ちはあるから、お金貯まったらもう少し子供がいる町の近くに引っ越そうと思ってる。

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2025/02/24(月) 09:35:17 

    >>37
    >酷なこと言うけど、子供がもうどうなってもいいと思うなら親権渡してもいいと思うけど、男なんて彼女できたらころっと変わるから嫌いな元夫の子供だけどそれとこれとは別と思うならどうか親権だけは相手に渡すべきじゃないよ。



    サラッと言ってるけど、つまりあなたは
    「子供がどうなっても良いと思ったから親権を夫に渡した」
    「嫌いな夫の子供」
    と自白してるんだよね
    ただただお子さんが気の毒だわ

    +4

    -34

  • 544. 匿名 2025/02/24(月) 09:36:38 

    >>93
    子供の近くで一人暮らしはできないの?

    +7

    -1

  • 545. 匿名 2025/02/24(月) 09:37:16 

    >>523
    そうなんだ
    Threadsの仕組みをしらなくて((>_< ;)

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/02/24(月) 09:41:16 

    >>5
    そうとも言えないよ。私も元夫に親権私だけど家事は私よりできないけど頑張ってやってるし教育熱心で勉強もしっかり見てる。私のところにいるよりは優秀に育ってる。お金もあるから塾も行けるし歯の矯正もできる。子供の面倒みない父親ばかりじゃないよ。
    私を学校行事すべて呼んでくれるし毎週末うちに来させてくれる。うちはこれで良かったと思ってる。

    +51

    -0

  • 547. 匿名 2025/02/24(月) 09:42:26 

    中高生なら、もう旦那の方で良いんじゃない?
    私は、子供引き取ったシングルマザーだけど
    シングルファザーの知り合いは、元嫁に子育て出来ない言われて男の子2人引き取って親元(家業継いでる)で子供達育ててる。
    元嫁は、さっさと再婚して子育て出来ない言った癖に子供産んだ見たい‥
    旦那にDVされた(自分が不倫してバレて殴られた)で離婚した知り合い女は、娘2人旦那の方に行って、自分は、おっさんと不倫とかして散々な感じね。

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2025/02/24(月) 09:47:09 

    >>37
    あー子供の親権で争った時に
    うちの父親から、再婚して子供出来たらって言われて
    再婚も子供も作らないです!って言ってたけど
    私に親権とか全部行ったら、さっさと再婚したわ。
    再婚理由も、親の面倒見てくれる人と自分の名字継ぐ子供が欲しかったから‥
    経済的(実家が太い)には、元旦那の方が良いんだけど‥
    ほんと、子供の親権取れて良かったと思ってる。

    +41

    -1

  • 549. 匿名 2025/02/24(月) 09:49:49 

    >>80
    養育費は旦那さん側のご厚意でなし

    このコメントにプラスばかりって怖いな

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2025/02/24(月) 09:51:17 

    >>543
    読解力なさすぎ〜

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2025/02/24(月) 09:57:17 

    >>1
    父子家庭で育った子供側の意見なのでトピずれだったらすみません!(小学生の時に離婚、現在30歳です)

    別れた理由がどうであれ、どうしても育ててくれた父への感謝の方が多くなります
    寂しいと感じるなら親権を取ることをお勧めします

    ここからは私が今直面している課題なのですが…
    うちは父が(私が成人後に)再婚したので継母がいます

    そのため結婚式に母を呼ぶことは無いですし、
    今後の話になりますが 正直母の老後の面倒を見ることも厳しいです
    父と継母で精一杯だと思う

    母のことは全然嫌いではないですが、出て行ったなら自分の面倒は自分で見てねという感覚です。

    主さんの場合はご主人側有責の離婚なのに、子供が↑のような事を言っても後悔しないですか?寂しくならないですか?

    子育て においてはご主人側が引き取った方がいいとして、子育て後の関係性も大きく変わる ということをお伝えしたかったです。

    お子さんとの関係性によりますから一概には言えないですが一例として…乱文すみません。

    +39

    -2

  • 552. 匿名 2025/02/24(月) 09:58:21 

    >>286
    従姉妹の家は母親が
    「お父さんは女を作って別宅に住まわせてる」と
    まだ小学生の娘に言ってたみたいで、
    その従姉妹が年上の私にペラペラ話してた
    以前一緒に某市に行った時、
    従姉妹がマンションを指差し
    「ここパパの御妾さんが住んでるんだよねー」と
    明るく言い放ってびっくりした記憶がある
    (従姉妹が小学生で私が高校生)
    何でこんな小さな子がそこまで知ってるんだろうと…
    結局その叔母という人は誰も愚痴を話す友人もいなくて
    溜まった思いを全部自分の娘にぶつけてたみたい
    そのせいかどうかは分からないけど、その従姉妹は
    その後万引きやって補導されたり、高校も中退して
    お決まりの水商売コースとなり不倫に走ってデキ感からの略奪婚…

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2025/02/24(月) 10:00:39 

    >>399
    中高生なら子供も忙しいし離婚して離れて暮らしている親に頻繁に会いに行く子供は少数派だと思う。なんなら面会は面倒くさがる時期。子供からしたら不倫で離婚は親の勝手に感じるだろうし。

    +20

    -0

  • 554. 匿名 2025/02/24(月) 10:05:28 

    >>550
    どの辺が違うのか教えて

    +0

    -6

  • 555. 匿名 2025/02/24(月) 10:07:20 

    >>292
    普通に考えて、その女と再婚して家事を手伝わせるか、その女が無理なら結婚相談所等入ってすぐ再婚すると思う
    じゃないと家事とか回らないし、旦那も女好きみたいだし、離婚男性が子供を育てるのに一番ありそうなんだけど
    だから一層子供が心配

    +29

    -2

  • 556. 匿名 2025/02/24(月) 10:07:34 

    >>198
    お子さんとは会ってますか?

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2025/02/24(月) 10:08:53 

    >>551
    お母さんとは会い続けていたんですか?

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2025/02/24(月) 10:12:16 

    >>161
    よくこういう風に過去のトピの人?とかって蒸し返すというか掘り返す人いるけど、なんか意味あるの?

    笑みたいなのもつけて書いてる人多いのが特徴というか

    今の質問に対して回答してるのにあなた前もいってた?みたいなこといって話を遮る意味あるのと毎回思う。
    しかもレス主が私ではありませんとか書いてもしつこく絡んだり。
    そこスルーできないかって毎回思う。見てて見苦しい。

    +64

    -1

  • 559. 匿名 2025/02/24(月) 10:13:13 

    中学以降なら学校変わるの大変だからありかもな

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2025/02/24(月) 10:22:55 

    >>292
    いや、困りますじゃなくない?1番困ってるの子どもでしょう。
    親になった以上別れようが何があろうが一生心配するよ。
    万が一も考えてるのかな?元夫が亡くなったり、最悪子ども虐待したりしたら嫌でもまた自分が育てないといけないだろうし、そんな時子どもが頼れるのは母親なのに。父親のもとにいた時期何があったかなんて知ったことじゃないって言うつもりなのかな。
    子どもは押し付けるものじゃなくて、よっぽど話通じない相手じゃない限り離婚しても元夫婦で尊重して最善を考えてあげるものだと思います。

    +45

    -2

  • 561. 匿名 2025/02/24(月) 10:33:01 

    職場に親権を旦那さんに渡した方がいて、気を遣って私から自分の子どもの話をほとんどしなかったけど、私に対しては冷たかった。私を犯人にしたてて事件起こし全ての裏がバレてその方は退職された。

    上司から私は自分が親権を持っていて、私が羨ましく嫉妬していたようと言われた。

    隣の芝は青く見えるのだと思う、主さん自分をしっかり持って生きていってほしいです。

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2025/02/24(月) 10:35:11 

    >>1
    まわりに何人かいるけど基本的にとんでもない奥さんの場合しかないかも。奥さんの方が不倫して出て行ったとか、旦那が出張中とか子供放置して夜遊びに出てたとか。専業なのに家事も全部旦那、子供もいるのに日中浮気相手家に呼んでたとか。
    だから子供にも会いにこないっていってたよ。愛情がないって。

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2025/02/24(月) 10:35:35 

    >>418
    父親側には散々世話させて金蔓にした挙句、
    捨てたらよい。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/02/24(月) 10:39:44 

    >>292
    なんかほぼ夫と浮気相手への嫌がらせが目的での親権父親のように感じる。

    子供さんのことを第一に考える必要がある気がする。これは綺麗ごとだけど。
    でもそんな綺麗ごとだけではなくそういう目論見ってはずれて主さんが辛い気持ちになることもあるからよく考えたほうがいいとは思う。
    主さんは子供置いておいたら夫も浮気相手も困る、うまくいけば破局するって思ってるかもだけど、実際には子供が辛い目をみて、夫と浮気相手は今後も仲良く楽しく子供も作って主さんや子供さんがなかったことのようにされてぬくぬくと暮らすもある。
    そうなると子供は正直主さんと良好な関係を築くのも厳しくなったりすると思ったりする。

    制裁加えたいならやはり慰謝料でしかないなと思う。


    +40

    -2

  • 565. 匿名 2025/02/24(月) 10:40:03 

    >>504
    それはそれで子どもには負担みたいだよ

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2025/02/24(月) 10:40:23 

    >>429
    それだと親権渡す理由がなくならん?
    まあ看護師は夜勤があるからって事なら分かるけど

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2025/02/24(月) 10:46:22 

    >>507
    養育費一ケタ万円のお宅は父親が引き取っても貧困だよ
    もしくは母親もそう収入変わらないから、どっちが引き取っても同じレベルの生活
    養育費は父母の収入差で決まるから

    +1

    -6

  • 568. 匿名 2025/02/24(月) 10:46:48 

    >>39
    当時はまだ幼かった子供の面会権で揉めたらしい
    面会権付きで離婚成立した
    家庭裁判所の人に「岩崎さんは有名人だから面会権を取れた」と言われたと雑誌の取材に答えていた

    子供との面会交流は元夫と彼女の再婚相手の理解があったので今も続いている

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2025/02/24(月) 10:49:22 

    >>292
    本音言ったねー。分かるよ。
    夫が浮気して嫁が見限って子ども引き取って離婚して、慰謝料が途中で支払われなくなってバックれられてカツカツの生活して子どもが進学諦めたり奨学金で結婚が出来なくなったりしてたって、母親が引き取るべきだの日本は母親の親権が強過ぎて引き取れない(引き取る気あるんか?)とか言われてるもんね。
    ワンオペに耐えられなくなって新しい父親をとか思っても母親捨てて女になっただの言われてる裏で元夫は浮気相手か新しい相手かと何事もなかったかのように新しい家庭築いて養育費減額とかさ。
    なんで家庭を破綻させた側が独り身になって自由に新しい恋愛にうつつ抜かして経済力もあって子供の事を振り返りもせず余裕で過ごして、妻は裏切られて傷付けられてその上育児も家計もワンオペでやらなきゃいけないのかって思うもんな。
    子どものことを考えろはまず浮気した夫の方に強く言って欲しい言葉だよね。

    +56

    -6

  • 570. 匿名 2025/02/24(月) 10:51:31 

    >>23
    親権渡しちゃえば最後だよ
    義実家と夫に「お母さんの方が不倫した」とか吹き込まれて面会もできず詰む
    子ども自身も母から捨てられたと思うし
    やり直すんだったら妻である自分とも母である自分ともお別れしないとね〜
    頑張って

    +11

    -0

  • 571. 匿名 2025/02/24(月) 10:52:49 

    >>292
    離婚するんだからこれまで以上に燃え上がるお付き合いするんじゃない?
    異母兄弟も生まれそうでお子さん肩身狭いね😊

    +23

    -4

  • 572. 匿名 2025/02/24(月) 10:52:49 

    >>349
    いいようがちょっと引くよね、言われても困るとか言うその距離感がもうあんまり子供を愛してないようにも聞こえる。
    経済的な問題や夫のモラや姑小姑のタッグで泣く泣く手放した人達とはまるで違う感じ。

    +44

    -4

  • 573. 匿名 2025/02/24(月) 10:53:53 

    要するに主、夫も子どもも本当は捨てたいでしょ

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2025/02/24(月) 10:54:38 

    >>491
    そんな後妻いたり、言いなりの父親なら、父親の元にいたって大学費用出してなんてもらえないでしょ
    一緒に暮らしたらホイホイ出すってのも幻想

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2025/02/24(月) 10:58:27 

    >>292
    自分>子供なんだね
    子供>自分で考えられない人は親になってはいけなかった
    離婚しようと夫が引き取ろうと、一生その子の親であることは変わらないでしょう?
    自分のことより子供の気持ち・環境・人生を最優先で考えてあげて
    それができるから、その覚悟があるから子供を作って産んだはず

    +27

    -8

  • 576. 匿名 2025/02/24(月) 10:59:25 

    >>462
    まあでも新しい恋人できた途端に子供見捨てるような人間は大体元配偶者も同じようなクズだったりして
    どっちも養育者として適さない場合多いからね
    どっちに引き取られても子供が不幸になる未来が多そう
    里親制度だったり、色々と社会の仕組みが整うといいよね
    もちろん子供ファーストで

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2025/02/24(月) 11:01:18 

    母子家庭になったらよほど母親が経済的に安定してるか父親からの養育費が高額でない限りはお子さんも経済的には苦しくなると思う。
    それを分かっていながら別れて子供が経済的な理由で将来、行きたい学校にいけなかったり、お金がないために友人関係で惨めなおもをするのは可哀想にも思う。
    父親と子の関係が良くて、経済的にも安定してるなら父親側に行く選択肢もありかな。
    あと不倫相手がもし旦那さんと結婚したらちゃんと母親やってくれるから最大の気掛かりですね。血のつながらない元嫁さんの子を我が子と思って愛情持って育てていくのも、お子さんが実母の様に慕って、まっすぐに成長できるかは時がたたないとわからない。
    万が一、お子さんが煮詰まって逃げ場を求めて来た時に主さんが受け皿になる気持ちでいて欲しい。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2025/02/24(月) 11:01:21 

    >>399
    中高生時代が一番難しい。
    夫婦揃ってても難しい時期だけど不倫やら離婚、親の男女のどろどろの意味を理解して嫌悪感も増すしね…

    で、やっぱりお金。勉強も忙しいし友達が大事な時でもあるからかなり疎遠になる。だからこその金。そっけなくても会ってもらえなくても部活で必要な物買ったり、修学旅行のお金は出すからねとかとにかく子供の人生の一部に投資する事で一部になる。10年後に違いが出る。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2025/02/24(月) 11:03:37 

    >>292
    誤解してるよ
    夫の心配をしているわけじゃない。お子さんの心配をしてる
    引き取らない=子供の未来・将来は関係ない。私の知ったことではないとでも?
    何で子供作ったの?無責任すぎるよ
    親権や経済的なこと以外にもできることはあるでしょう?
    できる限りのことをしてあげたいとは思わないの?

    +30

    -6

  • 580. 匿名 2025/02/24(月) 11:08:21 

    >>466
    子供の事より自分の気持ち優先だよね
    子供も察して母親の言う通りにしてるのかな
    子供が気の毒だ

    +30

    -1

  • 581. 匿名 2025/02/24(月) 11:10:56 

    なんで子ども作ったとか言っても無意味。

    過去の事は、考えても何も解決しないからキャリアを積む努力した方がいいです。自分への自信にもなるし。資格を取るなりする。とにかく落ち込む時間があるならそれを収入に変える為の時間に変えて子どもに投資してください。

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2025/02/24(月) 11:11:14 

    主の場合は旦那が不倫でしょう
    不倫だったら夜とか週末ちゃんと父親居たのかな。

    旦那がしっかり真面目な家で父子家庭になるのとは違う。

    中高生なら母親もある程度働けるし補助金もある
    子供を手放したくなかったら精一杯する
    私ごとですが、元旦那モラハラギャンブルで絶対子供は自分が育てたかったし離れるのは考えられなかった
    今は養育費ももちろん0だし、貯金も取られて0からのスタートだったけど辛くても働きました。今も 
    子供と居ることが何よりも幸せなので仕事、家事などの辛さなんてちっぽけな事と感じます。

    子供が会いたいなら父親と会わせてもいいと思っているが、子供は過ぎた人会わなくてもいいや・・と。
    本音はわかりませんね。私から悪口は一切言いません。
    でも子供には辛い傷を負わせてしまった事は消せないので、その分幸せになってもらうよう日々私は頑張ります!

    何が言いたいかと言うと
    主さん 簡単に会えると思っていても、子供からシャットダウンしてしまうこともあるんです。
    そこを本当によく考えて
    批判じゃないよ。『子供の気持ち』を考えてね

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2025/02/24(月) 11:21:26 

    「母親」を過信しないで子どもに自分の時間とお金を与えないと他人になるのはあっという間ですよ。

    会って抱き締めようがドラマのように泣き叫んでもこれらを与えないでやれば、ただのよく知らない人の気持ち悪い雄叫び。離れて居ても会えなくてもなるべく与える努力をしてください。

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2025/02/24(月) 11:22:03 

    私も夫に親権を渡すつもりでしたが、下の子がどうしても私側がいいと言うので親権を持ちました。上の子達はたまに会いにきてくれてます

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2025/02/24(月) 11:22:12 

    不倫した旦那への復讐みたいな感じで子供置いて出て行くなら子供は母親に会いたがらないと思うよ。自分勝手な両親に愛想つかす可能性は高い。子供より自分優先のどうしようもない親だなって愛されてなかったんだなって性格は歪むかも。割り切れるタイプの子なら学費だけだしてもらえたらそれでいいってなるかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2025/02/24(月) 11:24:37 

    主のコメント見る限り子供とは会えなくなる覚悟で離婚した方がいいよ。子供からしたら親の離婚に振り回されるのはうんざりだから。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2025/02/24(月) 11:25:44 

    >>534
    新しく出会う男性の理解があれば大丈夫よ。
    今は親権欲しがる男側の連れ去り別居も多いし、面会交流調停で不成立勝ち取った実績で人気の法律事務所もあるのよ。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/02/24(月) 11:29:06 

    >>1
    私も離婚するなら絶対そうする。でもこれ言うたんびに子供が可愛くないの!?ってガルで叩かれるよ。旦那の子でもあるしあっちが金あるんだし、こっちに非はないんだから会えるしなんでいけないの?ってかんじ。不倫した方が身軽になって再婚しやすくなんねん。

    +20

    -4

  • 589. 匿名 2025/02/24(月) 11:29:12 

    >>560
    離婚して親権を渡せば、すべての責任から逃れられると思ってそうで怖いよね
    押し付け合いされる子供が気の毒でならない

    +35

    -0

  • 590. 匿名 2025/02/24(月) 11:31:43 

    まあ日本だけだからな親権が母親になる国なんて
    よくよく考えれば合理的に父親にいくのは普通

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2025/02/24(月) 11:36:15 

    >>21
    養育費払ってる?

    +1

    -5

  • 592. 匿名 2025/02/24(月) 11:37:26 

    >>292
    倫理もモラルも道徳もない夫と浮気女に子供を託すわけですね
    子供を育てるのにふさわしい人物でしょうか
    育つのにふさわしい環境でしょうか
    知らんぷりしないで子供の行く末について考えてあげてほしい

    +30

    -2

  • 593. 匿名 2025/02/24(月) 11:38:55 

    >>104
    ふふってなった

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2025/02/24(月) 11:39:35 

    >>22
    すごくいいですね…!
    どんなお仕事されてるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2025/02/24(月) 11:43:27 

    >>25
    男はこんな感覚のやつばっかりやん

    なんで女だと言われるの

    +30

    -3

  • 596. 匿名 2025/02/24(月) 11:44:03 

    良いと思います

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2025/02/24(月) 11:44:15 

    主さん責めてる人いるけど、悪いのは夫よね

    私も子供いるから子供第一には本当真実だしわかる
    それでも夫が浮気なんてしなかったから普通に暮らせるのに本当に腹立たしいよね
    制裁加える方法がないとかさ

    でも万が一子供まで浮気相手になついたりしたら主さんのダメージが辛すぎるよね
    でもなつかないなら子供が辛いから主さんも辛いし・・・

    色々考えると夫は死んだと思って子供とやり直すがいい気がするのだけどね・・・
    再婚相手と子供つくる気になれないぐらいに慰謝料とるとか。
    養育費はふみたおされるかもだから前払いでどかんともらうものはもらって

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2025/02/24(月) 11:46:27 

    >>465
    再婚阻止したいのかな
    不倫相手も子ども付きとなれば考え変えるかもしれないしね

    +15

    -0

  • 599. 匿名 2025/02/24(月) 11:48:39 

    子どもだけが幸せになってほしい

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2025/02/24(月) 11:49:18 

    すごいね
    自分で痛めて産んだ子供を不貞夫に、、
    考えられん
    元夫に彼女ができたり結婚でもしたら子供らはその人をお母さんと呼びいずれ会う回数もなくなるかもしれないと思うとこわくてできない

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2025/02/24(月) 11:49:35 

    >>588
    一理あるね

    でもそこに子供の幸せが絡むと難しいんだよね・・・

    ほんといっそ死んでくれたら解決なのにね。
    大昔だけど、近所で家族捨てて愛人と暮らしてた人がいたけど、旦那さんは愛人宅で突然死したらしく病院から連絡きて死亡がわかったって。
    籍抜いてなかったから保険金とかも全部妻がもらえたと。

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2025/02/24(月) 11:50:36 

    >>423
    >私たちの人生のほうが残りが少ないんだから

    なんで産んだ?って問いたいわ
    自分の人生優先なら産むな

    +16

    -2

  • 603. 匿名 2025/02/24(月) 11:53:31 

    >>316
    子供が選んだのならそうも言えるけど
    主は好みの回答を欲しいだけで
    肝心なそのことを明らかにしてない

    +11

    -8

  • 604. 匿名 2025/02/24(月) 11:54:35 

    >>598
    不倫相手もまさかだろうね
    不倫夫だけにしか興味がないだろうから
    疎まれたり、邪魔者扱いされたり、ネグレクトされたり、虐待されないといいけど

    +19

    -1

  • 605. 匿名 2025/02/24(月) 11:55:54 

    >>603
    最近そういうトピ主多いよね

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2025/02/24(月) 11:58:26 

    >>601
    たしかに死んでくれたらストレスもないわ。もう2週間も旦那別宅(どうせ不倫)で帰ってきてないし死んだら5億くらいはいってくるからいっそ死んでくれたらいいのになぁ。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2025/02/24(月) 11:59:22 

    そういえば、夫側に親権渡すって事は主は養育費渡すんだよね?
    不倫しようが子供の養育費は別問題だから
    私は母有責離婚の父子家庭だったけど、日本の母親って自分が養育費渡すって感覚ないよね?うちは無かったんだけど、うちの母親がおかしいだけなのかな

    +2

    -5

  • 608. 匿名 2025/02/24(月) 12:01:07 

    >>598
    はじめは阻止できても不倫女があの手この手で子どもを祖父母に押し付けようと画策するでしょ
    本気で夫を好きならね笑

    +17

    -0

  • 609. 匿名 2025/02/24(月) 12:01:27 

    なんで主を叩いてる人いるのか意味わからん
    どっちが育てても良いし、将来考えたら経済力ある方が育てた方がいいでしょ
    母親が引き取らなきゃいけないなんて誰が決めたの?

    +20

    -4

  • 610. 匿名 2025/02/24(月) 12:01:42 

    >>1
    部屋を用意したからといって、会いに来てくれるとか
    子供だって別人格なんだから
    いつまででも母親である私の事を大好きであるという妄想は捨てな

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2025/02/24(月) 12:02:24 

    >>564
    慰謝料って取れて300万とかだし結婚生活続けて得られる金銭に比べたら何千万の損だよね

    +4

    -4

  • 612. 匿名 2025/02/24(月) 12:04:30 

    >>36
    母親の不貞も実際には多いよ

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2025/02/24(月) 12:05:00 

    こういうの見ると離婚は子供を不幸にするだけだなと思ってしまった
    不倫する奴が一番悪いけど、不倫されようが子供のために別れないし子供に悟られないようにすると決めてる人は立派だなと思う

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2025/02/24(月) 12:08:18 

    >>1
    大きな声では言えないけど憧れる
    子育てしてると一人になりたくなるよ
    家事も育児も旦那に任せて離れた土地で新生活満喫してみたい

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2025/02/24(月) 12:09:21 

    >>609
    父親でもいいけど、有責者に子ども渡して、自分は養育費月3万で遠方に引っ越して悠々自適に暮らすつもりなのに、すくすく育った子どもと良い関係を〜みたいなこと言ってるから、そりゃ無理だってみんな言ってるんじゃないの?

    +18

    -4

  • 616. 匿名 2025/02/24(月) 12:10:00 

    >>461
    横だけど、文盲?
    子供自身が父親との生活を望んだって書いてあるじゃん。
    責任持って引き取って…って言ったって、子供がそれを望まなかったんだから、>>224さんを責めるのは筋違いでしょ

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2025/02/24(月) 12:10:42 

    >>543
    主は信じて託したけど、離婚して1年くらいで彼女できて子供より彼女優先になった。
    それで後悔してるから、子供なんてどうなってもいいと思えないなら主に手放すなとアドバイスしてるんじゃない?

    +16

    -0

  • 618. 匿名 2025/02/24(月) 12:11:46 

    >>603
    子どもはどちらでもいいって言ってるんだって
    不倫してる父と自分達と暮らす気のない母親ならそう言うしかないよね

    +15

    -0

  • 619. 匿名 2025/02/24(月) 12:13:19 

    >>1
    最初から最後まで自分の事しか書いてないので少し不安になる。離婚原因は本当に旦那さんなのか。それをお子さんは知っているのか。
    負担は旦那さん9割になるけど見限った旦那だと心配にならないのか。本当にクソ旦那なら子供が可哀想にならないのか

    違和感だらけです。書いてる事全部本当なら子供だけが被害者すぎて可哀想です。主さんは養育費とか電話とか自分の事しか考えてないのが心配です

    +6

    -2

  • 620. 匿名 2025/02/24(月) 12:13:24 

    >>609
    親権が父親なのはいいと思う
    でも、引き取らない=子育てから解放される=子供がどうなろうと知らないっていう態度が問題

    +12

    -2

  • 621. 匿名 2025/02/24(月) 12:17:58 

    >>619
    そうなんだよね
    不倫をしたクソ旦那の元に置いていく
    「しか」方法がないとしても
    主のトピ文とレスを読んだら、自分のことしか考えてないもん
    会う回数とか養育費とか
    そうじゃなくて子供さんの気持ちは?って思う
    違和感だらけでもしかして釣り?って思っちゃったわ

    +8

    -1

  • 622. 匿名 2025/02/24(月) 12:20:00 

    >>1
    主の旦那もクソだが
    主も自分の事しか考えてないでしょ
    子供の気持ちも考えずに部屋を用意するとか無いわ

    +9

    -2

  • 623. 匿名 2025/02/24(月) 12:24:40 

    >>503
    ほんとだね
    女性は養育費払わず逃げる人少ないだろうし(そりゃいるだろうけどね)そっちの方がいいんじゃないかと思えてきたわ。勿論子どもの意見は最優先で

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2025/02/24(月) 12:26:31 

    父親の浮気で両親離婚。母親に引き取られましたが、貧乏でした。大学進学もできなかったし。
    経済的余裕って本当に大事だと思います。

    +10

    -1

  • 625. 匿名 2025/02/24(月) 12:32:24 

    どちらが有責かに関わらず母親が子供を育てるのは当たり前
    日本人女性による連れ去りとか、世界がどうもおかしくなってるわ

    +0

    -6

  • 626. 匿名 2025/02/24(月) 12:39:09 

    >>624
    父親の方に行ったら行ったで何かあったかもしれない。もし離婚しないという選択肢があったとしたらそれはどう思いますか?

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2025/02/24(月) 12:42:06 

    >>607
    養育費払うって書いてあんじゃん

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2025/02/24(月) 12:43:17 

    >>615
    果たして悠々自適だろうか?
    どんな選択したって辛いだろうに。

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2025/02/24(月) 12:44:12 

    >>226
    遅くなりすみません。はい。そうです。
    父が今の継母と不貞していた時、私は高1でした。
    育児って母親だけがやる事じゃないよね?
    なら私は、大学入って落ち着いて一人暮らし
    出来るまでパパと暮らす。と言いました。
    継母もこうなる事は、承知の上で付き合ってた
    みたいなので。
    歪んでいますが、友人関係やその他充実して
    過ごしていますので大丈夫です。

    +61

    -1

  • 630. 匿名 2025/02/24(月) 12:44:54 

    >>83
    逆のパターンで母が再婚して継父にいじめられたりってこともあるよ
    それこそ偏見じゃないかな

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2025/02/24(月) 12:46:15 

    >>579
    経済的な事が一番大事で車

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/02/24(月) 12:46:50 

    >>349
    ここから離れた場所に私が広めの部屋を用意すれば会いに来てくれるかなぁ、とかね。そんなの子供たちに聞くしかないじゃん。

    子供達来てくれると思うよ、と言ってもらえたらうれしいのかな?

    なんかそこはかとなく冷たい印象を受けるんだよね。子供達が来れる距離にはしないみたいだし。

    +27

    -3

  • 633. 匿名 2025/02/24(月) 12:47:20 

    >>1
    子供目線というか大人でもそうだけど、広めの部屋あっても遠方ってのはあれかも
    物理的な距離はどうしようもない、周りに何があるかが重要かも
    というかこちらから会いに行っても良いんじゃない

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/02/24(月) 12:47:57 

    >>87
    難しいな、不倫=だらしない人間であっても我が子に対する態度は別だったりするからなぁ
    再婚に関してはどちらも可能性があるし

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2025/02/24(月) 12:49:38 

    >>626
    よこ
    そりゃ父親の方に行けばそれはそれで〇〇の事で大変だったってあるでしょうよ。
    でも子供にとってお金もとても大事なわけで。
    お気持ちだけでお金のない母親に引き取られるのがベストとは思わないな。

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2025/02/24(月) 12:49:43 

    >>557
    中学生までは毎月親同士が日付を決めて会ってました!毎月とても楽しみにしていたのを覚えています

    高校〜大学は私が忙しかったのでランダム、成人後は自由にしていいよと言われているので連絡とったりはしてますがあまり会ってはいません。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2025/02/24(月) 12:49:58 

    >>423
    さっきから捨てた側の人らのコメント読んでるけど、子供達、子供ら、なんだよね

    私は離婚して親権手放さずに育てたけど、1人だっあからかなぁ?
    でも友達は2人とも親権取ったし、人数ではないか。

    +6

    -2

  • 638. 匿名 2025/02/24(月) 12:52:22 

    >>634
    会ってるときは良いパパでも、子どもに嘘ついて不倫しに出かけてるんだよ?
    そりゃ短時間なら良い顔もできるよ

    +1

    -3

  • 639. 匿名 2025/02/24(月) 12:52:45 

    >>621
    よこ
    すぐ自分のことしか書いてないとか言う人いるけど、自分の立場からの話なんだから自分の話になるの当たり前じゃないの?と思うんだけど。
    子供は子供は、と子供目線で話せば、あなた自身はどう思ってるの?子供のせいにして自分の意見として言えないの?ってそれまた責めると思うんだけど。

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2025/02/24(月) 12:52:49 

    >>618
    あ〜、子供がそう言っていたのかぁ。
    普段から相性悪かったのかな。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2025/02/24(月) 12:53:56 

    >>629
    このくらい強かったら安心だわ
    早く離れられるといいね

    +58

    -2

  • 642. 匿名 2025/02/24(月) 12:54:28 

    >>624
    父親に引き取られて浮気相手と住んで、貧乏ではなく大学に行ければよかった?
    浮気相手が子供にお金を使ってくれるとは限らないけど

    +4

    -4

  • 643. 匿名 2025/02/24(月) 12:54:36 

    >>636
    返信ありがとうございます!私自身、小学生の娘と離れて暮らしていて、今は月に何度か会えてますが、子供が大きくなったらどうなっていくかなと思っていたので参考になりました。
    高校〜大学になると子供自身が忙しくなって,別に住んでる親に会うのは後回しになりますよね。
    ランダムというのは、636さんとお母さんの間で連絡取って会える時に会うって感じでしたか?

    あと、自分を置いて出て行ったお母さんのことは正直どう思ってましたか?

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2025/02/24(月) 12:54:37 

    >>615
    逆にどんな態度なら良い印象ですか??
    悪気があって聞くのではなくわからないので、教えて頂きたいです。

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2025/02/24(月) 12:54:46 

    >>108
    母親は一度も会いに来ないし、母の母は嫌味を言いに来る人
    完全に母親に捨てられたパターンだし、長女は母親に嫌われていたようだからちょっと違うんじゃない?

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2025/02/24(月) 12:54:56 

    >>82
    ある程度年齢のいった息子なら、父ちゃんの方が子にとっても気楽ってなるかもね
    思春期が充実するかどうかは、親より友達関係のがよほど曲者

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2025/02/24(月) 12:55:36 

    >>616
    ちゃんと読んでいるよ

    子供が旦那に洗脳されて選んだから言ったの
    嫌な旦那は洗脳させて母親を悪者にするの
    それに負けてほしくなかったって思った。
    経済面では良かったかもしれないけど母親役がころころ変わるのが本当に子供には辛いと思います。

    +4

    -4

  • 648. 匿名 2025/02/24(月) 12:55:38 

    >>638
    よこ
    不倫と親権は別問題だよ。法的には。
    あなたの言う感情論がまかり通ってるなら、不倫した母親が子供引き取ってるのおかしいよね。
    不倫してても経済的や、子供の養育で問題ないなら引き取った方が子供のためには良かったりするんだよ。

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2025/02/24(月) 12:57:34 

    >>642
    でも養育費払ってくれるとも限らないよね。

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2025/02/24(月) 12:58:08 

    >>639
    何で?自分以外にも母親としての視点はあるでしょ
    離婚して父親が親権を持ったら母親をやめることになるの?
    お金を渡せばいいでしょ?私親権取ってないしって
    子供のことはどうでもいいみたい

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2025/02/24(月) 12:58:09 

    >>639
    子供のせいにしてじゃなくて、母親としての義務を放棄したのなら
    権利もあきらめるべきじゃない?
    浮気した旦那が悪いけどな

    +1

    -4

  • 652. 匿名 2025/02/24(月) 12:58:55 

    >>644
    少なくとも子どものそばに住んで、困ったときは夜中でも駆けつけられるようにするとか学校関係や病院関係は関われるようにするとか
    下の子中学生で義務教育も終わってないんだから、たまに旅行で会いましょうって態度はいかがなものか

    +4

    -2

  • 653. 匿名 2025/02/24(月) 12:59:15 

    >>615
    でも父親は当たり前にそれしてるよね?養育費すら払わない人も居るけど。
    養育費払うことも子育てと言われてるなら母親も養育費払って任せてもよくない?

    +10

    -1

  • 654. 匿名 2025/02/24(月) 12:59:42 

    >>478
    「子どもの為に会わないといけないことが無理で」

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2025/02/24(月) 13:00:02 

    >>652
    遠方に引っ越す理由も知らないのに勝手に近くにいないと〜みたいに決めつけて偉そうだね。

    +0

    -3

  • 656. 匿名 2025/02/24(月) 13:00:28 

    >>651
    そもそも主が遠方の親せきのおばちゃんみたいな立ち位置を望んでるんだから、子ども側もそのつもりでいるしかないよね

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2025/02/24(月) 13:00:47 

    >>14
    学校とか離れられないから親権は父なのかもしれないね

    +13

    -1

  • 658. 匿名 2025/02/24(月) 13:00:54 

    >>174
    金稼げるほうに引き取られたほうが幸せに決まってるでしょ
    ガルの親嫌いのスレ見てみ?母親を魅力のある存在だと過信しすぎ

    +12

    -3

  • 659. 匿名 2025/02/24(月) 13:01:29 

    >>347
    まぁ子供に愛情の欠片も無かったってことだね
    最初から産むなよ

    +10

    -1

  • 660. 匿名 2025/02/24(月) 13:01:50 

    >>650
    でも父親は離婚して子供は妻に任せたら知らんぷりじゃん笑
    そんな男ゴロゴロいるのにそっちは責めないで、女が引き取らないと叩くの矛盾してる。

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2025/02/24(月) 13:01:56 

    >>653
    射精しただけだからね
    妊娠も出産も授乳もしない
    母性がないからそんなもんでしょ
    母性がない母も父性が強い父もいるけど

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2025/02/24(月) 13:01:59 

    >>198
    本当それです。渡したくて渡したんじゃない、理由は色々とあって苦渋の決断で自分も辛いのに周りにとやかく言われるの本当にしんどい。
    もうマイナスついてもいいから本音ぶちまけたい。
    私だってつらい。なんで追い打ちかけるんだ

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2025/02/24(月) 13:02:00 

    >>655
    旦那と旦那関係に関わりたくないからでしょ?
    主がトピ文で言ってるよ
    主の場合は子どもも旦那関係に入ってるよね

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/02/24(月) 13:02:10 

    私も数年前に親権を渡しました。

    経済的な理由と父親としては100点なため。

    私の幼少期は両親からの虐待や兄からの性的虐待があり児童施設にいました。

    その後施設から実母に引き取られましたが、生活保護だった為貧乏生活でした。
    中学の入学式は近所のヤンキーの女の子から買い取ったぼろぼろの中古の制服でした。
    かばんも落書きだらけで上履きも踵が踏んでありボロボロでした。



    元夫は私の過去を酷く責め、お前が親権取ったら施設送りになる等言われ続け親権を元夫にしました。

    私自身、生い立ちに関してはかなり引きずってて確かに子供が同じ目にあったらどうしようと…。
    この先何年も安定させた生活をさせる自信がありませんでした。

    きっと周りは私が不倫したと思ったり子供を捨てたと思われてるかもしれませんが子供が幸せならそれでいいです。

    ちなみに離婚理由はモラハラ、DVです。

    ごめんなさい、うまく伝えれませんが子供の幸せを第一に考えてください。

    +5

    -4

  • 665. 匿名 2025/02/24(月) 13:03:22 

    >>651
    母親が引き取らなかったら権利も手放すべきみたいなのよくわからん。
    そんなのあんたが決めることじゃなくて、そこの家庭の子供が各々決めればいいことでしょ。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2025/02/24(月) 13:04:27 

    >>663
    だから事情があるなら仕方ないでしょ。
    そりゃ、関係のない立場ならこうすればいい、ああすればいいとか簡単に言うけどさ。
    何も知らない立場から偉そうに言うのは間違ってると思う。

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2025/02/24(月) 13:05:31 

    >>652
    逆にそれを旦那が阻止したらいかがですか?

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2025/02/24(月) 13:06:17 

    >>662
    今回のトピは、渡したくて渡した人とは違うよね
    同じ渡したでも、だいぶ違うと思う
    子供にも伝わるだろうし

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2025/02/24(月) 13:06:33 

    >>661
    それは母親だって体の構造上、自分が産んだだけなのに、なんで母親は産んたんだからとか責任押し付ける言い方するんだろう。
    父親だって構造的には射精しただけかもしれないけど、無理やり作らされたわけでもないなら責任持つべきでしょ。

    +17

    -2

  • 670. 匿名 2025/02/24(月) 13:06:53 

    >>660
    このトピの主が母親で女性だからじゃないの
    父親がトピ立てて、有責の妻に子ども渡して月3万養育費渡したら、妻は子どもを大学まで出すだろう、自分は遠方に距離に引っ越すけど子どもは泊まりに来るかな、月何回会えるかなって言ってたら、同性からだって叩かれてると思うけど

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2025/02/24(月) 13:08:54 

    >>670
    男はそんな事で悩んだりしないからね笑
    当たり前に母親に子供押し付けて30000渡して自分は自由にあちこち行ってるよ。

    +4

    -3

  • 672. 匿名 2025/02/24(月) 13:10:06 

    >>523
    「同志」だよ

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2025/02/24(月) 13:10:37 

    >>658
    ヨコだけど本当。
    母親の文句めちゃくちゃあるのに、こういう時は母親が引き取らないとーと罪悪感与えるのなんなんだろう。
    母親に感謝してます!みたいなコメントなんて全然ないのに。

    +16

    -2

  • 674. 匿名 2025/02/24(月) 13:13:13 

    もう批判されてもいいから本音書かせてください。

    親権手放した方です。
    元夫には自由に会わせるからってずっと説得されてました。子供に最善なのはと考え譲りました。
    こんな思いすることになるなんて思ってなくて自分の決断に今でも後悔しています。
    子供がいなくて悠々自適なんて思わないでください。本当に自殺を考えくらい辛いです。
    でも生きていかなきゃいけないから色んな決断もします。
    喜んで譲る人なんていないと思う。
    今でも子供にごめんなさいって1秒1秒地獄に突き落とされるような気持ちです。こんなはずじゃなかったって思ってます。
    でも人に全部は伝えられないからいろんな目で見られてるんだろうなと思います。
    本当に自由でとか思わないでほしいです。

    +13

    -5

  • 675. 匿名 2025/02/24(月) 13:13:18 

    >>588
    おいて出て行った母親に

    子供が会いたいかどうかなのよ

    夫の不貞問題じゃなくてさ
    子供視点になんでならないんだろ

    +12

    -1

  • 676. 匿名 2025/02/24(月) 13:13:26 

    >>667
    私の場合はだけど、それでもそばにいる
    会わせてもらえなくてもそばにいる、いつでも助ける態勢でいる
    旦那が阻止するからしないわ~って態度は絶対しない
    そういう責任逃れって旦那にも子どもにも伝わると思うから
    (私の場合、夫にそれされてすごく伝わってきてます)
    子どもの年齢にもよるけど、未成年の間は離れないでいる

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2025/02/24(月) 13:14:02 

    >>643
    高校〜大学時代は多くて2ヶ月に1度、半年空くこともありました。会う時は一応父に報告していました。

    社会人の現在は年1会うかどうかです。誕生日や母の日などは連絡を取り合います!

    母だけを恨むようなことはないです。思春期など寂しさを感じる時期もあったような気がしますが、もう私もいい歳なので「親にも色々あるよな」と言った感じです。

    ただ、これは私の場合ですが先述した通り、成人後に父が再婚し継母が居ます。育ててもらった継母ではないので頼りづらいというか…例えば今後私に子供が出来た時、頼れる実家という感じではないことが最近の悩みです。しかし母を頼ろうとも思いません。(なんか親を頼る気満々みたいに感じたらすみません…そういうことでは無く、一例です!)

    親の老後や自分の子育てを考えた時に「親が離婚してなかったら良かったな」と考えることはたまにあります。

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2025/02/24(月) 13:15:44 

    >>310
    がる初心者さん?ここで限定的な相談しても叩かれるだけよ
    私も当事者じゃないけど、離婚調停中の友人夫婦の親権が旦那側へいきそうなので、なにか聞き取れたらここに書いてみる
    ただ、そこの奥さんは年収1000万、離婚後も通勤のために遠くには行かないからあまり参考にならないかも

    +2

    -6

  • 679. 匿名 2025/02/24(月) 13:15:54 

    >>675
    よこ
    子供目線ならあなたもわかんないじゃん。
    もしかしたら子供は他人が悪く思うより、母親には会いたいと思うかもしれない。

    +3

    -5

  • 680. 匿名 2025/02/24(月) 13:17:00 

    >>674
    このトピは主のトピだから、ご自分と同一視はしない方がいいよ
    主は望んで親権と監護権を父親に渡すんだし、お子さんももう大きいから会える算段もあるんでしょう
    全然状況が違いますよ

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2025/02/24(月) 13:17:38 

    >>609
    見ててわかるじゃん
    やむなく親権を手放して〜ならわかるけど、自分は遠方へ・後のことは知ったこっちゃないって無責任さ
    まだ母親を頼りたい時期なのに義務教育終わるまで近距離に住むでもなく。
    子どもの気持ちフル無視で自分のことしか考えてないし、経済力どうこうを盾にしてるだけ

    +5

    -3

  • 682. 匿名 2025/02/24(月) 13:18:24 

    >>676
    よこ
    あなたがそうしたいならそうすればいいじゃん。
    他人は他人だよ。
    あなたはそれを優先したいかもしれないけど、他の人は違うことを優先したいかもしれないし。
    それがその人にとって優先するべきことなら他人が口出しすることじゃないよ。
    他人と自分の境界線が曖昧なんだろうね。

    +2

    -5

  • 683. 匿名 2025/02/24(月) 13:19:12 

    >>666
    何も知らないって主があれこれ聞くなって言ってんだからガル民が知るわけないじゃん
    それ言うなら匿名掲示板で相談すんなよって話
    自分に都合の良いことしか書いてないだろうしね

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2025/02/24(月) 13:19:54 

    >>502
    子どもを最優先に考えてるか?
    自分最優先って感じだけど

    +6

    -6

  • 685. 匿名 2025/02/24(月) 13:20:07 

    私主のことわかっちゃった。
    結局あの夫に子ども渡すんだ。
    なんで私だけこんな思いを…もう何もする気がおきないんだよね、あと夫への仕返し。
    子どもはそれでいいと言うしかないよね。
    何度もトピ立てしてるよね、肯定されたくて仕方ないのね。最初はみんな肯定してくれるけど、だんだん真に迫ると辛辣な意見がでてくるものね。で、またトピ立て。
    ほんとうに子どもがかわいそう。

    +5

    -6

  • 686. 匿名 2025/02/24(月) 13:20:14 

    >>681
    後のことは知ったこっちゃないのは父親の方では?
    少なくとも父親が不倫しなければこんなことにはならなかったんだろうし。
    子供の気持ちフル無視なのは父親じゃん。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2025/02/24(月) 13:21:37 

    >>680
    ありがとうございます。
    親権持たない人が同じふうに見られてると思ったので思わず書いてしまいましたが少しほっとしました。。取り乱してごめんなさい。

    +3

    -3

  • 688. 匿名 2025/02/24(月) 13:22:11 

    >>66
    父は嫌いだったけど
    母の負担と先々の進路(大学行きたかった)を考えて父親について行こうと決めてた

    結局離婚しなかった

    +18

    -0

  • 689. 匿名 2025/02/24(月) 13:22:35 

    >>683
    そもそも、あなたがトピズレなんだよ。
    同じような人と話したいって言ってるのに勝手に関係ないコメントが多すぎる。

    +1

    -4

  • 690. 匿名 2025/02/24(月) 13:22:39 

    >>352
    主コメ見た感じでは圧が強くて息詰まるから外に気持ちが向くのもわかる
    だからって順序守らないのはゴミだけど

    +10

    -3

  • 691. 匿名 2025/02/24(月) 13:24:33 

    >>21
    不義理な息子だね。

    ありえない、その父親と親子揃ってそういう価値観で生きてけばいいのさ。
    あなたは自分を大事に。

    +53

    -1

  • 692. 匿名 2025/02/24(月) 13:25:33 

    >>615
    不倫されてそこに住み続けるのも辛いから離婚して遠方に引っ越さなきゃいけなくなるって相当辛いし大変だと思うけど…
    自分で自立した生活送るには稼がないといけないから悠々自適な生活じゃないだろうし
    子供は転校したくないとか経済的な面で夫が育てることになっただけでしょ

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2025/02/24(月) 13:25:35 

    >>95
    養育費として一括で2000万プラス財産分与貰えばいいんだけど、離婚ってあんまりお金もらえないよね
    養育費なんていつ滞ってもおかしくないし

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2025/02/24(月) 13:26:48 

    >>674
    そこまで子供に対してごめんなさい…とか地獄に突き落とされる気持ちになるくらいなら今からでも親権変えれるようになんかすればいいじゃん。

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2025/02/24(月) 13:26:55 

    >>82
    子供からしたら物心がついてるからこそ経済的体力的に余裕のある父親についていった方が人生の選択肢は広まって幸せになる可能性があるとわかるんじゃない?余裕がない母親について行って母子共倒れしたらダメじゃん。

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2025/02/24(月) 13:27:00 

    子供が小学生ぐらいまでじゃないの?絶対母親についていくなんて
    それ以上なら母親が一人で家を出るパターンでしょ
    子供も貧乏暮らしは嫌って思ってるしね

    +6

    -1

  • 697. 匿名 2025/02/24(月) 13:27:33 

    >>641
    ありがとうございます。母の苦しみに
    比べたらこんなの全然苦じゃないです。

    +27

    -0

  • 698. 匿名 2025/02/24(月) 13:27:35 

    >>674
    自由とかわたしは思ってないよ、
    自分を大事にしてほしい。

    状況は違うけど、
    どうにもできなくて仕方なく選んだ道で、わたしも頑張ってます。だからお気持ちは痛いほどわかりますよ。

    わからない人や批判する人には言わせておけばいいんです、好きなこと言わせていい気分に浸らせておけばいいのさ!!

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2025/02/24(月) 13:28:11 

    >>54

    母親の仕事なんて書いてないじゃん
    子どものことなんか考えずに不倫する奴に預けるのが不安って話でしょ
    義両親もソレを育てた親だし信用度は低い

    +2

    -6

  • 700. 匿名 2025/02/24(月) 13:28:46 

    >>7
    私小学生までは母の方が好きだったけど(というか 子育てが丁寧で安心できた)
    中学生からは父の方が気があって好きだったな(ついでに勉強を見てくれる)
    子供にとって必ず母親の方は必要とは限らないよね 年齢にもよるし

    +17

    -1

  • 701. 匿名 2025/02/24(月) 13:29:40 

    >>690
    勝手に人を決めつけて圧が強いだの息が詰まるだの、決めつけるほうが怖いわ。

    +4

    -4

  • 702. 匿名 2025/02/24(月) 13:30:11 

    >>14
    中学生以上になると父親を選ぶ子もいるかもしれないね
    経済的なこととか考えて
    周りに中学から寮に入ってる子もいるし
    子供の年齢で印象が変わる話だね

    +27

    -0

  • 703. 匿名 2025/02/24(月) 13:31:20 

    >>679
    他人は所詮他人事だけど思春期の子どもだからこそ傷ついたり色んなこと考えると思う
    会いたいと思われる母親だったら余計遠方に引っ越されたことに傷つくだろうし

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2025/02/24(月) 13:33:57 

    >>703
    うん、だからあなたの子供はこう思うって意見も他人目線でしょって。
    案外、子供はそう思わないかもしれないのに、なんで子供はこう思うに違いないと決めつけるのかなって不思議なんだよね。
    もし、あなたが子供時代にそういう体験をしてそう思ったとしても、他の子供はそうは思わないかもしれないじゃない。

    +4

    -5

  • 705. 匿名 2025/02/24(月) 13:34:47 

    ママスタでもし離婚したら親権ほしいかどうかってアンケートトピ立てたことあるんだけど、何と半々だったw
    私も子供が反抗的すぎてあまり欲しいとは思わない
    旦那とは一緒にいたいけど

    +1

    -5

  • 706. 匿名 2025/02/24(月) 13:35:34 

    >>678
    他人のこと書くのはやめなよ

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2025/02/24(月) 13:36:20 

    >>558
    私はこのトピ主に心当たりあるけどさ。
    何度でも似たようなトピ立てる人って共感が欲しいあまりに学習して自分に不利なことを省いて綺麗事並べて新たなトピを立てるんだよ。リベンジ、リベンジってね。それに気づくからうへぇ〜ってなる。あなたそんないい人でもないし、これは仕方がなかったなんてことないですよね?って思うのよ。
    私はあえてこのトピ主の過去トピ達を晒さないけどさ、ただただ子どもがかわいそう。

    +15

    -2

  • 708. 匿名 2025/02/24(月) 13:36:30 

    >>685
    え?

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2025/02/24(月) 13:36:51 

    >>687
    主と同一視して心粟立てる必要はないと思うけど、コメ主さんが親権を持たないことで辛い思いをされてるなら、それを伝えるのは意味があると思いますよ

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2025/02/24(月) 13:38:53 

    >>709
    ありがとうございます😭
    参考になります。
    自分の思い伝えていきます。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2025/02/24(月) 13:40:55 

    >>686
    ぶっちゃけどっちもどっち
    最初は夫が悪いけど、せめてまだ下の子も大学生になるまでは子どもが困ったことがあったらすぐ来られるように近くに住むならわかるけど遠方だし
    今後の夫の行動なんて未知数なんだから女連れ込んで子供達にひどいことするかもしれないのにそういうのは心配じゃないんだーという

    +4

    -3

  • 712. 匿名 2025/02/24(月) 13:42:58 

    >>689
    >>683だけどそれまでのコメ主とは別人

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2025/02/24(月) 13:43:15 

    >>544
    旦那の実家はちょっと田舎になるので、親権渡して離婚して近くに一人で住んでるなんてなれば近所では有名になるだろうし、そんな人間が新たに仕事探しても、噂のまとになりかねないのと、仕事もそもそもないかな。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2025/02/24(月) 13:45:38 

    >>711
    夫が心入れ替えればいいでしょ。
    母親が不倫して離婚したって母親が引き取って父親は知らんぷりなんてよくあるのに。

    +3

    -3

  • 715. 匿名 2025/02/24(月) 13:46:05 

    >>701
    主?

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2025/02/24(月) 13:46:48 

    >>682
    どうするか聞かれたから自分ならこうすると答えただけですよ
    横から入ってきて口出ししてくるのはそちらこそ境界が曖昧なのでは

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2025/02/24(月) 13:47:23 

    >>714
    横、心入れ替えられるなら離婚になってないよね?

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2025/02/24(月) 13:49:00 

    >>589
    >>1に感じた違和感(←突っ込まないでね笑)はこれ>>589だったのかと納得。

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2025/02/24(月) 13:49:04 

    >>717
    離婚となるんだから入れ替えればいいでしょ。
    逆に、母親だって離婚となって子供引き取ったってどうなるかわからんのに。

    +2

    -7

  • 720. 匿名 2025/02/24(月) 13:49:54 

    なんとなくだけど実母の元にいて継父ができるのと実父のところに居て継母出来るのと、子供からしてどちらがマシかと言われたら後者な気がする。
    どちらも経験ないけど前者はニュースレベルの虐待が多い。

    +7

    -2

  • 721. 匿名 2025/02/24(月) 13:49:57 

    >>704
    なんで喧嘩腰で言われないといけないわけ?
    十人十色の考えがあるんだから色んな意見があって当然でしょ
    じゃあ自分の意見にだけ賛同してくれるXにでも書いとけって話
    というか主コメに「自分の好みのコメントしか受け付けない」って書かれてたし主だよね?

    +8

    -3

  • 722. 匿名 2025/02/24(月) 13:50:38 

    >>716
    親権譲った人の話を聞きたいトピだよね?

    +1

    -2

  • 723. 匿名 2025/02/24(月) 13:51:12 

    >>678
    聞き取れたら書いてみるって、ネットに晒すのヤバすぎ

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2025/02/24(月) 13:52:03 

    >>347
    可愛がって必要な教育を与えて育ててくれてる父親をおかしいと思う必要ある?
    ママはお前を捨てたってのもコメ主さんの妄想でしかないし
    コメ主さんが今幸せなら、お子さんの幸せももっと願って欲しいな

    +7

    -1

  • 725. 匿名 2025/02/24(月) 13:52:40 

    >>717
    主が書いてたことと被るし主じゃない?

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2025/02/24(月) 13:53:10 

    >>722
    じゃあ私にアンカー付けるのもトピずれだよね

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2025/02/24(月) 13:56:05 

    >>1
    これは難しいね
    経済的なことを考えたら主さんの選択は正しいけど、人格形成の面でいったら確実に子供の性格は歪む

    不貞をするような親の元に行ったら子供は将来まともな配偶者も得られないし不幸になるよ
    大体主や子供のことを考えずに不貞する夫の性格考えてみたらいいよ
    子供の教育なんて自分がしたいこと優先で後回しになるよ

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2025/02/24(月) 13:56:20 

    >>716
    さっきからこういう噛み付き方してくる人湧いてるよね

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/02/24(月) 13:56:39 

    >>665
    遠方に暮らしてて、親の権利ばっかり主張されても困るでしょ

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/02/24(月) 14:01:00 

    >>1
    離婚後、親権を夫に渡した場合の生活や子供との関係について、以下の点が参考になります。

    ### **子供との面会頻度**
    - 面会交流の頻度は月1~2回が一般的ですが、親同士の合意で柔軟に決められます[2][4]。
    - 遠方に住む場合でも、子供が訪問しやすい環境を整えることで関係を維持しやすくなります[4][6]。

    ### **連絡手段**
    - LINEや電話で日常的な連絡を取るケースが多いです。頻度は親子関係や子供の年齢によります[2][6]。

    ### **養育費**
    - 養育費は支払う側の収入と子供の人数により異なります。例えば、中学生と高校生2人の場合、年収400万円程度なら月額4~6万円が目安です[2][5]。

    ### **子供との関わり方**
    - 広めの部屋を用意し、新しい土地を案内するなど、楽しい思い出作りが効果的です。
    - 子供が成長するにつれ、面会や連絡の頻度は変化する可能性があります。

    具体的な取り決めや生活設計については、弁護士や専門家に相談することも検討してください。

    引用:
    [1] 離婚後に親権者の変更はできる?父親から母親へ ... - 株式会社Agoora
    離婚後に親権者の変更はできる?父親から母親へ親権者を変更した事例も
    離婚後に親権者の変更はできる?父親から母親へ親権者を変更した事例もagoora.co.jp

    離婚の際に子どもがいる場合は、夫婦のどちらかが親権者になりますが、後から親権者の変更を望むケースがあります。「自分が子どもの面倒をみたい」「妻に親権を渡したが、虐待されないかと心配」など、理由はさまざまですが、どのような場合に親権の変更はで


    [2] ​離婚後も子供に会いたい!親権無しでも問題なく子供に会う方法と ...
    ​離婚後も子供に会いたい!親権無しでも問題なく子供に会う方法と注意点|ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)
    ​離婚後も子供に会いたい!親権無しでも問題なく子供に会う方法と注意点|ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)ricon-pro.com

    「離婚後も子供に会いたい」と考えている方は少なくありません。この記事では、親権がなくても会えるのか?養育費を払わなければ会えないのか?面会する上での注意点はあるのか?などくわしく解説します。


    [3] 離婚後に父親から母親へ親権変更するのは難しい?成功事例や ...
    離婚後に父親から母親へ親権変更するのは難しい?成功事例や手続き方法も解説|ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)
    離婚後に父親から母親へ親権変更するのは難しい?成功事例や手続き方法も解説|ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)ricon-pro.com

    本記事では、離婚後に親権者を父親から母親へ変更するのが難しい理由や手続きの流れ、成功事例について解説します。本記事を読むことで、ご自身のケースで離婚後の親権変更が可能か、ある程度推測できるようになるでしょう。


    [4] 面会交流権とは?離婚後の面会の決め方や頻度、注意点を解説
    面会交流権とは?離婚後の面会の決め方や頻度、注意点を解説
    面会交流権とは?離婚後の面会の決め方や頻度、注意点を解説agoora.co.jp

    離婚した夫婦に未成年の子どもがいる場合、親権者にならなかった親と子どもの面会交流権が認められます。面会交流を定めるには、基本的には親同士が話し合いをしますが、決められない場合には家庭裁判所の調停や審判を利用して決めてもらうことができます。面


    [5] 離婚後、親権を持つ相手方の子育てに問題が ... - 高橋善由記法律事務所
    離婚後、親権を持つ相手方の子育てに問題がある状況です。親権者の変更はできますか? | 【離婚弁護士】仙台市の離婚に強い弁護士へのご相談は高橋善由記法律事務所
    離婚後、親権を持つ相手方の子育てに問題がある状況です。親権者の変更はできますか? | 【離婚弁護士】仙台市の離婚に強い弁護士へのご相談は高橋善由記法律事務所www.sendai-rikon.net

    離婚後、親権を持つ相手方の子育てに問題がある状況です。親権者の変更はできますか? 家庭裁判所における調停・審判 […]


    [6] 【離婚後の面会交流】子どもを会わせるときのルールは?円満に ...
    【離婚後の面会交流】子どもを会わせるときのルールは?円満に継続させる3つのポイント|不動産売却コラム|さいたま市・埼玉県の不動産売却はハウスウェル
    【離婚後の面会交流】子どもを会わせるときのルールは?円満に継続させる3つのポイント|不動産売却コラム|さいたま市・埼玉県の不動産売却はハウスウェルhousewell-satei.com

    離婚すると夫に子どもとの面会の機会を与えることになりますが、いろいろと疑問や不安がありますよね。そこで今回は、離婚後の子どもとの面会ルールと、夫と子どもの面会交流を円満に継続させる3つのポイントをお伝えします。 |不動産売却コラム|さいたま市を中心...


    [7] 【離婚】 一度決めた親権者をあとから変更できる?
      【離婚】 一度決めた親権者をあとから変更できる? | 札幌「弁護士法人 赤渕・秋山法律事務所」借金問題・過払い金請求・離婚問題ほか法律相談受付中。札幌弁護士会所属
    【離婚】 一度決めた親権者をあとから変更できる? | 札幌「弁護士法人 赤渕・秋山法律事務所」借金問題・過払い金請求・離婚問題ほか法律相談受付中。札幌弁護士会所属akafuchi-law.com

    【離婚】 一度決めた親権者をあとから変更できる? | 札幌「弁護士法人 赤渕・秋山法律事務所」借金問題・過払い金請求・離婚問題ほか法律相談受付中。札幌弁護士会所属 札幌弁護士会所属「弁護士法人 赤渕・秋山法律事務所」25年以上の豊富な実績。弁護士3名で...


    [8] 面会交流 ~子供と会う頻度を決めます
    面会交流 ~子供と会う頻度を決めます~|弁護士法人 法律事務所ホームワン
    面会交流 ~子供と会う頻度を決めます~|弁護士法人 法律事務所ホームワン rikon.home-one.jp

    子どもと離れて暮らす親が、離婚後、子どもと会ったり連絡を取ったりすることを面会交流と言います。子どもを引き取った側は、理由もなく、別れた相手と子どもとの面会を拒否することはできません。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2025/02/24(月) 14:01:40 

    両親共にコレでとりあえず子供たちが可哀想でしかない
    家庭を壊した父親とそんな父親の元に置いて遠方に行った母親
    子供たちは人格歪むだろうね
    経済力が理由で父親の元に置いていくなら違う面で何かしてあげたいから近くに住むとか無いしね

    +6

    -1

  • 732. 匿名 2025/02/24(月) 14:01:46 

    >>721
    横、主いるよ
    やっぱりあの人
    責任は持ちたくない、すべてから解放されたい、けどたまには子どもに会いたい、いいよね?だって悪いのは夫だし、私悪くないよね?エンドレスこれの繰り返し。
    これを肯定してほしいの。弁護士にも説得されてたのにさ。

    +14

    -1

  • 733. 匿名 2025/02/24(月) 14:02:42 

    >>732
    そんなトピあったっけ?

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2025/02/24(月) 14:05:51 

    >>604
    だから皆心配してるんだよね。金銭面も大切だけどその子本人を大切に育ててくれるのか。中高生ならまだまだ親が面倒みる必要ある。今まで多く時間を過ごして育てていたのが父親なら引き取っても大丈夫だろうけど、主様のところはどうなんだろう?

    +9

    -1

  • 735. 匿名 2025/02/24(月) 14:10:10 

    会えないつもりで親権って渡した方がいいと思うけどな。うちは親権で揉めに揉めて、調停したけど。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2025/02/24(月) 14:10:33 

    >>7
    分かるけど、家庭の内情によっては『母親より父親について行きたい』って子どもの意思で選ぶ場合もあるからね。
    一般的には母親の味方な子どもが多いイメージかもしれないけど、子どもも人間だから感じ方や考え方も違う。

    私の場合は親が離婚する時にどちらに着いて行くか選ばせてくれた。子どもの意思が大事だからと。

    子ども3人とも父親を選んだ。レアなケースだとしても、父親を選んだ方が幸せって子どももいるんだよ。

    +16

    -0

  • 737. 匿名 2025/02/24(月) 14:13:50 

    いつだって大人の勝手に振り回されて泣くのは子供だね

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2025/02/24(月) 14:15:34 

    >>733
    うん、私が知ってるだけで3回目だけど、もしかして他にもあるかもね。ちょっとずつ設定違うけどね、大筋となによりトピ主の性格が同じだからバレてたよ。あーなんも変わらんのね、この人って感じ。私も1番最初は気の毒に思ってたよ。結局トピ主が言う夫の姿しかわからないから夫のことはなんとも言えないけど、この人もなんだかなだよ。子どもがかわいそう。

    +12

    -0

  • 739. 匿名 2025/02/24(月) 14:16:59 

    倫理観的には女が子供を手放すってなんか世間的にはバッシング案件だけど、相手の不貞で離婚なら子供育てる覚悟で不貞したんだよな?って渡したくなるだろうなとたまに考える。子供すらいないバツイチだけど。
    ただ実際はその気持ちも子供可愛さに揺れて自分が引き取るんだろうな。でも相手が身軽なのは許せない。男が子供引き取ってないのは通常案件すぎてうざいなと思う。

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2025/02/24(月) 14:17:27 

    >>494
    引き取られた後は殆ど祖母に育ててもらいましたが、祖母も毒祖母なので、時代もあって言う事聞かなくて叩くまでは百歩譲って躾でってのはわかりますが、火のついた線香を手に当てられたりしましたね
    その間父は相変わらず友達優先で夜な夜な遊びまくり、挙句に新しい女を孕ませ事実婚、その女にも精神的な虐待をされましたが、生まれた子供に嫌がらせをして逆上させ、結果子供を連れて出ていきました
    その後も父は変わらずでしたが、流石に歳を取ると遊べなくなってきたからなのか、次は合コンをしだし、結果実家が宗教の女と再婚し、その女も最初は私に良い顔してましたが籍を入れた途端に嫌がらせが始まりました
    もう父は2回も失敗してるので祖母も何も言わず、挙句私に貯めててくれたお金を使われ、塾に通わせてほしいと言ってもお金がない、行きたい高校もお金がないと言われ頭の悪い高校に行く羽目になり、そんな中自分達は結婚式だ新婚旅行だ家を建てるだ…
    私の誕生日だけは欲しい物を伝えたら必ずくれてたのに、1000円の図書カードになってしまいました
    挙句に高校卒業したら追い出されるように出ていき、現在一人暮らしです
    母も母子家庭で育ったみたいで、まだ若かった事もあり、私を幸せにできないかもしれないと思っての決断だったみたいです
    正直こんな家にいれる訳ないと思ったので、母を攻めるつもりはありませんし、恨んでもないです、生まれてしまった私が、そしてあの家が悪いんだと思ってます
    散々でしたが、ある意味一人暮らしを初めてよかった気もしています
    しかし、家族というものも、家庭の温かさというのもわからないまま育ちましたね

    +10

    -0

  • 741. 匿名 2025/02/24(月) 14:18:35 

    >>18
    子供だって、幼くたって思うところはあるのに

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2025/02/24(月) 14:21:02 

    >>720
    後者も連れ子は大変だよ。継母が若くて子供が生まれたりしたら更に厄介。どっちにしても苦労するのは子供。
    子供目線の意見だと不倫する父親は気持ち悪いけど不倫くらいで離婚離婚騒いでヒステリックで精神不安的になる母親も嫌いだった。

    +8

    -2

  • 743. 匿名 2025/02/24(月) 14:21:57 

    >>1
    私の友人が離婚して元旦那が引き取った。理由は小学生の息子がパパの方を希望したから。でも息子は月1度ママの家に泊まりに来ます。友人は正社員として採用されたので養育費もきちんと払ってます。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2025/02/24(月) 14:24:58 

    >>5
    旦那の親が小学校まで育てて中学から高校まで全寮制に入ってるよ

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2025/02/24(月) 14:25:02 

    旦那に親権養育権を渡して中高生の子供を置いて出て行くなら子供が会いに来てくれる事はあんまり期待しない方がいいよ。子供からしたら母親は子供より自分なんだなって思うから確実に子供は傷ついてると思う。

    +13

    -3

  • 746. 匿名 2025/02/24(月) 14:25:21 

    >>37
    はぁ…
    トピ主はこんなコメント求めてないよね?

    +3

    -7

  • 747. 匿名 2025/02/24(月) 14:26:37 

    >>82
    親が離婚して母子家庭だったけど、貧乏は惨めになるよ。昔よりさらに格差が広がってるのだから、祖父母が支援してくれるとかでないなら経済的に安定しているほうが良い。主は賢明な判断だと思う。

    +7

    -1

  • 748. 匿名 2025/02/24(月) 14:27:21 

    >>292
    え!想像以上にヤバイ人だった、主。
    釣りであって欲しいとさえ思ってしまう。
    子どものこと心底どうでもいいんだね。

    +29

    -5

  • 749. 匿名 2025/02/24(月) 14:29:01 

    >>122
    部活で強豪校にいるとかだと、何より部活優先の毎日だろうし、家庭の事情で積み上げてきたチームのバランス崩すの嫌と思うかもしれない。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/02/24(月) 14:29:43 

    >>546
    うちは義父公務員義母学校の先生だったからバリバリの英才教育で大学までしっかりと育ててくれたよ
    私は出る幕なしあっぱれ
    母子家庭で頑張ってって考えもあったけど向こうの親に託した
    産んだのは私だけど彼がいい教育受けて良い大学行って幸せに暮らせてるのは義親のおかげ

    +22

    -0

  • 751. 匿名 2025/02/24(月) 14:30:26 

    >>629
    あっぱれですね!

    +12

    -2

  • 752. 匿名 2025/02/24(月) 14:32:01 

    自分たちはもう大人だから良いと思うけど(全て自分の選択だし)
    子どもの気持ちをよく考えて子どもとよく話すしかないよね
    気を使って本心を言わないかもしれないけど

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2025/02/24(月) 14:33:21 

    >>17
    ラインしたり遊びに来てくれる(希望)年齢だと書いてるから大きいんじゃない?

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2025/02/24(月) 14:33:22 

    >>746
    はぁって…
    同じ親権譲った方じゃん
    何もトピズレじゃないけど?
    なんでピンポイントでトピ主が欲しい内容のコメを要求するの?何度も

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2025/02/24(月) 14:33:39 

    子供の立場だったけどお金じゃないと思うんだよなぁ。お金がなくても母親が近くにいて目と愛をかけてくれるという絶対的な安心感があるのと、お金があるだけの父親のところじゃ、絶対母親のそばにいたい。兄はもう17だったし跡取りだから父方にいたけど結局数年して精神疾患になった。母親は後悔して兄が退院してから一緒に住んでいたけどね。やっぱり子供にどうしたいか聞いてあげた方が良いよ。

    +10

    -7

  • 756. 匿名 2025/02/24(月) 14:34:17 

    >>750
    子供側からしたらこれはほんと正しい選択だと思うわ

    +17

    -2

  • 757. 匿名 2025/02/24(月) 14:35:55 

    >>16
    大学生とかなら有りだけどね
    経済面でみると、、精神不安定な経済面も心配な親といると子どもも精神病になりやすくなるし

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2025/02/24(月) 14:36:45 

    >>125
    養育費は子の権利なので、どちら有責で離婚したとしてもどちらが親権を手放したとしても、
    子の養育から離れた側の親が子に支払うものですよ

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2025/02/24(月) 14:36:52 

    >>738
    トピのヒントちょうだい

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2025/02/24(月) 14:38:40 

    子供だった私の言葉を無視して父方に引き取られて良かった
    旅行も買い物もなんでも不自由なくやってもらって大学も院まで行かせてもらって

    +2

    -2

  • 761. 匿名 2025/02/24(月) 14:39:07 

    >>84
    不倫してたからと言って、不倫相手と続いてるとは限らなくない?

    +1

    -3

  • 762. 匿名 2025/02/24(月) 14:41:17 

    >>508
    養育費は払わなくなる男が多すぎるよね。

    +8

    -1

  • 763. 匿名 2025/02/24(月) 14:43:11 

    いいと思う
    経済的に安定している方に渡さないと子供と自分の人生が詰む。それで事件になるくらいなら夫に渡した方が子供も幸せ

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2025/02/24(月) 14:43:39 

    >>754
    主本人だからだよ

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2025/02/24(月) 14:45:57 

    >>755
    金金金ってのがさすががるちゃんって感じ

    +6

    -2

  • 766. 匿名 2025/02/24(月) 14:46:52 

    >>37
    嫌いになった人間の血が入ってる人間を見たらことあるごとに嫌味を言ってしまいそうだから渡したい。顔を見るたびに憎しみを持ちたくないし、事件を起こしたくないし犯人になりたくない

    +8

    -4

  • 767. 匿名 2025/02/24(月) 14:47:11 

    まあ無責任だって声も多いけど元妻のところに残してきた子に愛情なんかない無責任な元父親も世には沢山いるしそれは許されてる?からなあ。
    子供からしたらメンタルやられてる母親に育てられるのと自分勝手だけど図太そうな父親に育てられるのと。どっちがマシかって話では。

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2025/02/24(月) 14:47:24 

    私は子供手放した時点でもう会わないと決めたよ
    向こうの親に託したから
    産んだだけの人に徹した

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2025/02/24(月) 14:49:02 

    >>767
    どっちも嫌すぎて究極の選択

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2025/02/24(月) 14:49:52 

    >>769
    でも現状その二つしかないから選ぶしかないよねー。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2025/02/24(月) 14:55:02 

    >>1
    身内の話だけど子供が遊びに来て泊まれるように隣の市に2LDKの広めの賃貸を借りていたよ
    元旦那が再婚して赤ちゃんが産まれた頃は高校生だったから週の半分は泊まりに来ていたみたい
    言いにくいけど子供が独立するまでは家に彼氏が出来ても入れないほうがいいと思う
    結構子供は敏感だから

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2025/02/24(月) 14:57:46 

    >>654
    母性神話に幻想抱き過ぎ

    元コメ主は
    経済的に無理だから引き取らなかった、子供と面会するにはモラ旦那と会う事になるから疎遠になった

    養育費だけ面会無し、そういう父親は世にたくさんいるだろうに、母親はこうあるべきとか独善も良いところ

    自分には良い夫じゃなくても子供にとっては良い父親ならそれでいいでしょ

    子供は母親といるべきって考えが傲慢だと思うわ

    +2

    -5

  • 773. 匿名 2025/02/24(月) 14:58:09 

    >>747
    私もそう思う。経済力ないくせに母性をひけらかして引き取ると子供がすごく苦労する。

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2025/02/24(月) 15:02:26 

    主は同じ立場の人と話したいって言ってるけど、同じ立場の人は死ぬほど後悔してる人と子供のことどうでもいい人しかいなくて笑える

    +27

    -4

  • 775. 匿名 2025/02/24(月) 15:02:52 

    >>146
    世の中理不尽に父親、母親の再婚相手にイビられたり虐待されてる子ばっかりだから、逆で安心したわ。
    継母は大人だし、お父様ともあなたとも他人だから、いざとなったら出て行けるし、縁も簡単に切れる。未成年の子供は継母に虐待されても出て行けないし、父親と死ぬまで縁切れないから。
    私は子供が継母イビってても何とも思わない。
    不倫略奪で母親追い出して、父子の家に入ってくる図太い女だよ。
    まともな神経じゃない。ちょっとやそっとじゃ堪えないし、出て行かないよ。
    復讐とか大袈裟に言ってる人居るけど、お嫁に行っただけで何も悪い事してないのに姑、舅にイビられたり、虐められる人も居るし、上にも書いたけど親の再婚相手に何の理由もなく理不尽に虐待される子供も大勢居る。
    それに比べれば母親追い出して家に居座る元不倫相手だった継母イビるのは至って健全です。きちんとした理由が有るんだから。
    どこも歪んでないよ。寧ろ元不倫相手の継母をニコニコ笑顔で受け入れる子供が居たら、そっちの方が歪んでて恐ろしいよ。

    +26

    -2

  • 776. 匿名 2025/02/24(月) 15:06:08 

    >>697
    父親を利用したあとは父親にはどんな復讐する予定?
    継母に男をあてがうとかどう?

    +1

    -12

  • 777. 匿名 2025/02/24(月) 15:06:51 

    >>1
    お金がないのは辛いもんね、進学先や習い事もシンママだと限定されるし。
    あなたは悪くないよ、みんな色々言うけど周りのシンママの子ほとんど歪んでるし進学も失敗して就職もうまく行ってない。
    それかシンママがナースだったら大丈夫っぽいんだけど結局ナースになってまたシンママになってたりして離婚の連鎖感じます。
    でも男親の連れ子は新しいお母さん来てもデカい顔してお金使えるしみんななんで子ども連れていくのかなあと思ってました。

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2025/02/24(月) 15:07:57 

    >>5
    大丈夫だよー最近はイクメンパパ流行りだしー父親の実家も面倒見てくれるよ。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2025/02/24(月) 15:08:54 

    >>41
    養育費って結局払わない人多いよ?払いたくないだけで仕事辞める強者もいる。

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2025/02/24(月) 15:10:41 

    >>772
    どう読んだらそうなるのか謎
    母性神話もくそも最低限の母性すら無いし
    元夫と会うのが無理で親権渡したってはっきり書いてるし。
    経済力とか最後の方に後付けで書いてるだけじゃん
    他のコメントの内容へのプラスとあんたのコメントのマイナス数見ればわかるじゃん
    全く同じことを男が言っても叩かれるのに論点のすり替えしてるし
    結局のところ母親失格の自分を正当化したいだけじゃん

    +6

    -3

  • 781. 匿名 2025/02/24(月) 15:12:11 

    >>774
    それねw
    もしくは経済力の無さを盾に正当化してる人

    +14

    -2

  • 782. 匿名 2025/02/24(月) 15:15:01 

    >>84
    父親が不倫しててもお金があれば子供は苦労せずに大学出られて自立できるでしょ。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2025/02/24(月) 15:15:21 

    >>618
    そんな無責任でどうしようもない両親なら子供がかわいそうだよね。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2025/02/24(月) 15:17:27 

    >>84
    不倫相手だって馬鹿じゃないから、子連れの男と結婚しないよ。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2025/02/24(月) 15:18:04 

    >>452
    不倫されても仕方ないよね。
    ご主人には逃げられてよかったねとしか思わない。

    自分の感情本意だし子供の事全然考えてない。何で産んだんだ?って感じ。

    +4

    -9

  • 786. 匿名 2025/02/24(月) 15:18:41 

    >>336
    そんなの離れたら払わない人がほとんどだよ?子どもだって将来の為にちょっとくらい我慢しないと。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2025/02/24(月) 15:19:08 

    うちは弁護士に頼んで、もし相手が養育費を払わなかったら、給料から差し押さえにしてもらったよ
    公正証書とかも用意したし

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2025/02/24(月) 15:21:50 

    >>647
    でも自業自得じゃない?母親捨てるって相当だよ?

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2025/02/24(月) 15:22:50 

    >>595
    男に対しても叩いてるの多くない?
    多すぎるから、あなたが勝手にないって思ってるだけじゃない?
    男は勝手、自己中ってよく見るけど。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2025/02/24(月) 15:23:07 

    親権か。父親になったらみんな応援してくれるだろうけど、母親手放せば、鬼女や犯罪者並の扱いされているように感じる。シンママは炎上しまくりのタレントの人だらけ出しどちらも結婚に失敗したら地獄。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2025/02/24(月) 15:27:16 

    >>629
    あなた頑張ってるね、凄いよ
    親のせいで凄く傷付いたよね、まだまだ思春期だったのに
    どうかご自身を1番大切にして下さい、無理はしないで
    辛い時はガルでもいいから弱音を吐いてね

    +31

    -1

  • 792. 匿名 2025/02/24(月) 15:29:38 

    経済的に力をつけてから離婚するって選択肢はないのだろうか

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2025/02/24(月) 15:29:42 

    主と同じ状況です。
    子供達はもう離婚しなよ、お母さん幸せになってねと言ってて後押ししてくれました。
    学費、名字の変更、転校等を考えて親権は父親ですが、マメに連絡してくれて、月1回は会いに来てくれます。
    元夫は離婚してから本当に反省したようで今でも復縁したがってると子供達から聞いています。
    子供達は呆れていて、自立したらもう父親とは関わらないと言っています。
    私ももちろん復縁するつもりはありません。
    私には理解のある優しい彼ができて、
    もうすぐ下の子が成人するのでその後入籍予定です。


    ↑主の理想の回答

    +10

    -0

  • 794. 匿名 2025/02/24(月) 15:31:35 

    >>755
    それが母親を神格化しすぎなんだよ
    お金がないのに目も愛もかけられないの

    +3

    -3

  • 795. 匿名 2025/02/24(月) 15:32:10 

    母子家庭に入り浸る内縁の男による虐待事件が多いから、父親が子供を引き取った方が案外上手くいくのかもしれないと思う。小学生高学年以上の子供ならそんなに手もかからないし

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2025/02/24(月) 15:32:59 

    >>551
    よく似た境遇なんですが、成人後再婚された女性とは養子縁組をしたのでしょうか?
    私にも父に後妻さんがいますが成人後ですし他人です。育ててもらってないのも同じです。母親とも自由に会ってますし 老後を気にかけるのは私は実母ですがあなたな継母なんですか?

    +5

    -1

  • 797. 匿名 2025/02/24(月) 15:35:34 

    >>1
    私中1で捨てられて以降1回だけ会ってそれ以来会ってない 風邪の噂で精神逝っちゃって人じゃなくなったらしい どうでも良いけど

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2025/02/24(月) 15:39:22 

    >>755
    このトピだけでも夫側に渡した子供がどうなろうと知らないとか羽を伸ばして伸び伸び生活、って母親もいるやん
    母性信仰は幻想だし愛情もって育てる父親だっているよ、そもそも母親だけが子育てしなければならない訳でもないしね
    個人の経験で良いならうちの不倫して出てった母は慰謝料も養育費も払わず、自分が入院したら連絡してきて心細い経済的に苦しいからお金融通して…って言ってきたよ。愛情はどこにあるんだろう
    要はこのトピ主さんが色んな大変な事があっても自分で育てたいか、子供がそれを望むかって部分では?不倫した夫が愛情かけるかは分からないけど

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2025/02/24(月) 15:39:31 

    >>780
    >最低限の母性
    >母親失格

    自分は良い母親である事に自信満々で
    そうじゃない母親を断罪して気持ち良くなって、それが傲慢で独善的そのもので草

    +4

    -5

  • 800. 匿名 2025/02/24(月) 15:40:30 

    >>372
    当事者?!
    そんなキツく言わなくてもいいじゃん笑

    +1

    -3

  • 801. 匿名 2025/02/24(月) 15:42:13 

    >>669
    一貫して子供の責任を押し付け合うんだね
    お互いがほしくないなら子供は作らなくていいの
    できても育てられる自信がないなら、離婚して1人で育てることが無理なら諦めればよかった
    離婚する可能性も十分想定できたことで、それでも産むことを選んだ2人なんだよね
    離婚して男女として終わっても一生2人で親をやっていく
    作ってしまったなら責任を取らないと

    +6

    -10

  • 802. 匿名 2025/02/24(月) 15:44:00 

    >>49
    同じ主の可能性もあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2025/02/24(月) 15:44:54 

    私は赤ちゃんの頃父親に引き取られたけど、ばーちゃんに丸投げされてて,厄介者だったらしく,4歳の頃母親に引き取られたよ。それから父親には遭ってないから全く覚えてない

    +12

    -0

  • 804. 匿名 2025/02/24(月) 15:45:38 

    >>748

    同じく、このコメントでヤバイと思って同情する気も失せた。本人はこのコメント問題ないと思ってるから書いたんだろうけど、怖いよ。

    +18

    -4

  • 805. 匿名 2025/02/24(月) 15:45:48 

    >>184
    犯罪に巻き込まれないといいけど…
    心配

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2025/02/24(月) 15:47:55 

    >>787
    それが1番賢いやり方だよね

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2025/02/24(月) 15:50:41 

    >>774
    手放した子どもと良い距離って難しいんだなと分かるトピだよね
    奥さん側が引き取ってる男性の話聞いても、高校生なるともうほとんど会わなくなるし、小さい頃に別れた子は懐くこともないみたいな感じだもんな
    おじおばならたまに会うだけでも仲良くできるけど、親は複雑な感情が生じるんだろうなあ

    +12

    -0

  • 808. 匿名 2025/02/24(月) 15:51:37 

    >>283
    中高生ならなんの問題もないかな!
    私も夫の方が安定してると思ってるけど、まだ小さくて離れ難いから難しいと思っていたけど中高生なら自分の意思で遊びにこれるし

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2025/02/24(月) 15:52:03 

    >>50
    経済的に安定した元旦那と義家族が面倒みてくれるなら
    いいと思う
    でも子どもは母親に捨てられたと思うのは仕方ないと思って
    ソースは私

    父の不倫で離婚。
    母親出ていく祖母が育ててくれて途中から不倫相手が再婚して継母になった
    母親は捨てたんじゃ無いって言ってたけど中学生のときにだったら引き取ってって言ったらゴニョゴニョしてたよ
    なんかそれ以来面会拒否した


    +30

    -0

  • 810. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:04 

    >>720
    この間北海度で継母にお風呂場で虐待されて亡くなった小学低学年の女の子の事件もあるよ。他にも最近あったけど、多すぎて忘れた。
    実際に虐待で殺されるのは継母、継父よりも、実母、実父に虐待されて殺される事件が多い。
    数は少ないけど継母、継父の方がショッキングだから報道されてる。
    それに何故か実母、実父が虐待して殺すと育児大変だったんだね、障害があったのかもねなんて、そんな事記事の何処にも書かれてないのに擁護したり、同情される。
    世の中の人は親が実子殺すのは許せても、他人が殺すのは絶対に許せないって考えの人が多いんだと思う。
    私は実親でも義理親でも子供殺す人許さないけど。

    +13

    -0

  • 811. 匿名 2025/02/24(月) 15:54:21 

    >>292
    もしかして不倫女と別れさせるのも子供を渡す目的だったりしますか?

    +10

    -2

  • 812. 匿名 2025/02/24(月) 15:55:41 

    >>759
    旦那に会いたい→子どもを手放すこと

    このトピ同様序盤はみんな主を真剣に心配して励まして具体的なアドバイスをしてる。ただトピが進むにつれて、でもでもダッテと自分の傷しか見えないトピ主に、なによりつらくて何もできないと泣き暮らし、子どものお世話を数ヶ月単位で全放棄するトピ主に呆れ始めるの。子どもがかわいそうすぎてね。
    バレてしまってそんな流れになってるからID?変えてるか、携帯変わってるかもしれないし、本当に別人かもしれないからなんともだけど読めば似てるとわかるよ。むしろこんな人が何人もいたら子どもがかわいそうだ。結構経ってるからガルに入り浸ってる私も(笑)知らないトピが他にもあるかもね。

    +11

    -2

  • 813. 匿名 2025/02/24(月) 15:57:52 

    >>50
    ど田舎だと義両親がしゃしゃり出てくるからね。
    例え夫側の不貞であっても「孫は置いていけ!孫はウチのものだ!嫁は出て行け!」ってよく聞く。
    で、夫側はお子さんのこと両親に丸投げして、女遊び。
    子連れ同士の再婚もまあまあありますが、上手く行っているところ、聞いたことない。
    でも、簡単に子供作っちゃう。親は新しい子供に夢中。
    で、お互いの連れ子はそっちのけ。
    不登校、暴れる、闇落ち、一言も話さない、ヤンキールートとか。

    +17

    -0

  • 814. 匿名 2025/02/24(月) 15:58:56 

    両親が離婚し、父親と母親で親権を争いましたが、私と3歳下の妹そろって母親に引き取られました。私も妹も未就学児だったので、当時としては仕方なかったと思います。

    大人になり自立した今の正直な気持ちとしては、父方で育ちたかったです。

    いくつかのコメントにもあるように、父方の祖父母に面倒を見てもらう事が多くなったと思いますが、
    母親は常にイライラし、私をストレス発散の捌け口にし、笑顔の無い家で育った身としては、金銭的にも心にも、余裕のある父や祖父母のもとで養育してもらえてたら、私の人格形成やメンタルの安定度合いも違ったと思っています。

    妹と私は今でも仲良しですが、母親とは疎遠です。
    世の中で1番嫌いな人間が母親です。

    当時はおそらく、母もひとりで必死に子育てをしたと思います。精神的にも肉体的にも辛かったと思います。それでも感謝の気持ちなんて持てません。
    世間体(夫に子供を渡した女と言われるのが嫌)を気にして引き取らず、父に渡してほしかった。
    母は母で自由に生きてもらいたかった、と思っています。

    父に引き取られていたら、逆の感情を持ったかもしれませんが、母親に育てられたってこんなもんです。

    離婚理由は父の有責ではありませんので、主様と私とでは状況は違いますが、心無い声は気にせず、まずはご自分を幸せにしてください。

    +7

    -6

  • 815. 匿名 2025/02/24(月) 16:02:22 

    >>647
    どちらかというと母親が父親を悪い人に仕立てる人が多いのですが。

    +4

    -1

  • 816. 匿名 2025/02/24(月) 16:05:03 

    >>785
    決めつけて、
    責めるようなことは言わなくていい

    +7

    -2

  • 817. 匿名 2025/02/24(月) 16:05:46 

    子供がパパ好きで、旦那も子煩悩でちゃんと面倒みる人ならいいと思う。
    辻仁成と中山美穂の所も旦那が子供を引き取ったけど、中山美穂は不倫相手とすぐ破局して不安定だったから、結果的に辻が引き取った事は良かったと思う。

    +9

    -2

  • 818. 匿名 2025/02/24(月) 16:06:44 

    >>780
    あなたの方が考えが歪んでると思う

    +1

    -4

  • 819. 匿名 2025/02/24(月) 16:06:46 

    >>1
    不貞なだけで子供の前では良いパパなら良い判断だと思う
    不貞な上子供をネグレクトするリスクある夫なら親権任せちゃう主も無責任だなと思う
    もちろんどちらが引き取ってももう一方が養育費を払うのは当然、養育費未払いはクズだと思う

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2025/02/24(月) 16:11:59 

    >>5
    なら子供作るなよゴミクソ男
    どんだけ責任感ないんだよ

    +2

    -3

  • 821. 匿名 2025/02/24(月) 16:13:42 

    子供も育てられないくせに一丁前に父親にはなりたいのか
    死ねばって感じ

    +1

    -4

  • 822. 匿名 2025/02/24(月) 16:14:00 

    何で父親が親権得ると母親批判する人多いんだろ。
    大体母親が親権得るけど、経済的には絶対に父親のところにいた方がいいよね。特にこのトピ主さんの子供はもう中高生だし。
    その上で母親も近くにいて必要な時に子供に寄り添うっていうのが子供にとってはいいのかな。
    夫婦としては終わるけど子供の父母としては一生続くからね。

    +9

    -2

  • 823. 匿名 2025/02/24(月) 16:15:47 

    >>1
    ”新しい土地の案内とか~”考えない方が良いと思う
    子供らは母親に捨てられたと思うかもしれないし、新しいお母さんが来るかもしれない
    離婚するのはわるいことばかりじゃないけど、楽観的に考えすぎるのもダメかと

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:17 

    不倫した男の子供なんて可愛く思えないから親権はいらないって言ったらまたガルの反応は違ったのかな
    私だったらそう思ってしまうかもしれない

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2025/02/24(月) 16:16:59 

    >>9
    まだ生まれてないのかも?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:04 

    >>720
    子供の性的虐待は内縁・再婚した夫が多いよね。表面化してない虐待はもっとたくさんあると思う。
    離婚した女性が子供を引き取って育てるなら、子供が成人するまで異性と交際するのをひかえてほしい。最近は子持ちのバツあり女性を狙って近づく男も多いから気をつけないと

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2025/02/24(月) 16:17:18 

    >>629
    最初意味わからなかったけど、父親(浮気相手)への復讐を遂げる為の父親との生活を選んだって事か…
    母親もそれを理解してるの?
    何よりあなたの精神面が心配だけど、それが保てる状況ならそれもアリなのかもね
    強さだけじゃなくあなたが安らげる場所があると良いなぁ
    状況は少し違うけど、泣いてばかりだった私は応援します

    +21

    -1

  • 828. 匿名 2025/02/24(月) 16:18:19 

    不倫するような見境ない女なら息子さん達も危ないのでは?

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2025/02/24(月) 16:23:03 

    >>812
    見てみたけどそんなトピあったの思い出した
    こりゃ子ども可哀想だわ

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2025/02/24(月) 16:23:17 

    >>822
    批判はしないけど自分にも子供いるから全然共感できない
    中高生って進路決めるのに親がしっかり支えなきゃいけない時期だからせめて大学決まるまで離婚待てないのかなとか思ってしまう
    それまでに主も一生懸命働いてお金貯めたりしたらいいと思うし

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2025/02/24(月) 16:24:05 

    それで上手く行きましたよ。向こうのが実家も財産があって金銭的に困らないと思ったので。あとは家事もできる人だったのと子供ももう高校生だったので本人にも聞いて半年話し合いました。
    昔は何がなんでも母親が引き取って?貧乏してでも育てましたから、私が不倫したんだとか噂にもなってたようですがどうでもよいです。子供に貧乏させたくなかったし、すぐ近くに住んでるのでしょっちゅう会っています。もうすぐ無事に社会人になります。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2025/02/24(月) 16:24:35 

    >>794
    じゃあ産むなよという

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2025/02/24(月) 16:27:51 

    >>799
    妄想すごっw
    後ろ暗い負い目あるから痛い所突かれると噛み付きたくなるんだね!
    精神科行っといでー!

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2025/02/24(月) 16:30:55 

    >>801
    ド正論だよね
    人生何があるかわからないんだから人1人産み出す責任も取れないなら子供作るべきではないよね

    +7

    -1

  • 835. 匿名 2025/02/24(月) 16:32:39 

    旦那が不倫して離婚でも、奥さんが子供を引き取って育ててるパターンが多いよね。旦那は有責なのに新しい恋愛を楽しみ、子育ての責任から逃れ羽を伸ばす。養育費さえろくに払わないクズもいる。
    不倫が原因で離婚した場合、不倫した方が子供を引き取って育てるって法律で決めたらいいと思う。そしたら不倫も簡単にできないでしょ

    +5

    -5

  • 836. 匿名 2025/02/24(月) 16:34:23 

    >>818
    そもそも元コメ主が1番歪んでるわ

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2025/02/24(月) 16:34:25 

    >>273
    子どもに愛情がすでにないように見える
    だったら手放して、思う通り生きるといいよ
    別れた後も子どもが会ってくれたり、愛情を示してくれるかは、主次第じゃない?

    距離が遠いと心も遠くなるのは人間
    お金も愛情もないのに、たまに会えば慕ってもらえるかな?なんて虫がいいよ

    年取ってから、心細くなって一緒に住もうとか、世話してくれとは言わないようにね

    +7

    -1

  • 838. 匿名 2025/02/24(月) 16:36:03 

    >>822
    この場合は「その上で〜」以降の部分が無いからかと
    子どもの様子見る気も無い

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2025/02/24(月) 16:36:40 

    >>1

    私も旦那に息子渡して離婚したいけど、旦那も息子が要らないみたいで困ってる
    ずっとこの問題が解決しなくて平行線
    ちなみに息子は旦那のことが大好きだから希望は旦那
    私も息子と離れたくての離婚だから希望は旦那
    けど旦那は嫌らしい
    息子の押し付け合いになってるけど、私が息子育てるのは絶対に無理だから悩んでる
    主さんの旦那さんは納得してるみたいで羨ましい
    (こんなこと書くとマイナスされるだろうけど、息子は発達障害でドアスペで親のフィルターがあったとしてもウザイし人を平気で嫌な気持ちにさせるような子でもちろん友達は居ないしじぃばぁにも嫌われてる。それでも旦那とは仲良いから旦那も受け入れてくれると思ってたけど旦那も嫌いみたい)

    +4

    -5

  • 840. 匿名 2025/02/24(月) 16:37:43 

    >>829
    でしょ?
    子どもも諦めてるんじゃないかな?どっち行ったって同じってね。ほんとに胸が苦しくなるよ。
    父親も父親だけど(母親情報だけど)母親も母親、なのに遠い街だけどたまには会いにきて欲しいだなんてお花畑すぎて。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2025/02/24(月) 16:43:01 

    >>812
    急いで離婚しなくてもいいし成人まであと数年なのに婚費もらって別居じゃだめなのかなーって思ったけど、子どもを手放すトピ見たら主は最後の子育ては旦那がやれって書いてたね
    んで子どもは母親といたいのに我慢して父親といるって言ってたんでしょ
    今の時点で既に子ども可哀想

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2025/02/24(月) 16:44:07 

    >>835
    罰ゲームなの?
    子どもは不倫した側に押し付けられる罰なの??

    不倫男を罰したい気持ちはわかるけど、その案はおかしいわ。ほとんどの母親が手放さないのは本能からよ。

    +8

    -2

  • 843. 匿名 2025/02/24(月) 16:45:35 

    >>840
    だね
    該当トピでも母親が出ていった子供の立場の人たちが傷付いたとかトラウマって書いてたよね
    子供に気使わしてるのが気の毒で

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2025/02/24(月) 16:46:01 

    >>801
    一人で育てる事を想定して子どもを作ると、どんどん少子化になるね。虐待される子供やネグレクトの子供が減るなら、少子化も仕方ないのかな

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2025/02/24(月) 16:46:02 

    >>426
    ないよね。育てられないのに産んで、悪びれることもなく「捨てようと思います」だからね
    数年のママ気分を味わうために子供を産んで捨てる。鬼畜だよね
    ペットがほしくて飼って、飽きてきらなくなって捨てる人みたい。それ以下だけど

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:00 

    >>297
    子供は、お父さんとお母さんどちらかなんて選べない。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:09 

    >>174
    一概にそうじゃないと思う

    今回、主は不倫した汚い実績のある旦那に託してでも放棄したいって思ったんだから
    例え経済力や子供に対する態度が旦那のが上だからって言ったって
    拙いところがある自分でも子供は話したくない!あんな夫に触らせたくない!とはならなかったんだから

    そこまでの勢いがない経済力もない母親に、無理に引き取られても子供も苦しいかも

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:17 

    >>148
    ジプシーみたいな人ってたまにいる

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:32 

    こんなに会ったことない人たちから嫌われる人を慕う子どもがいるかねえ
    しかも中高生

    どっちでもいいと言われてる時点で、どんな風に子どもから見られてるかわかる

    会うメリットを子どもにわかってもらえないと、二度と会うこともありませんでしたの人生になるんじゃない

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2025/02/24(月) 16:49:47 

    >>845
    それも40半ばで産んだってね。その年まで何も学ばず頭空っぽだったんだねとしか。

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2025/02/24(月) 16:53:27 

    >>1
    誹謗中傷ではなく、お子さんが旦那さん側を希望したのかな?お子さんが何歳かもわからないけれど、場合によってはお母さんに会いたくないとなる事もあるかと。広い部屋を借りて遊びに来てくれるのを期待はしない方がいいかな。
    ちゃんとお子さんも理解してくれてて、お母さんの家にたまに行っていい?って聞いてきたなら部屋を考えて借りたら。

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2025/02/24(月) 16:53:41 

    >>810
    実親の方が母数が断然多いからね。割合で考えたら継父継母の方が虐待の確率は高いんだと思う。表に出てない虐待だってたくさんあるだろうし虐待まではいかなくとも家庭に居場所がない子はたくさんいると思う。再婚で継父継母と上手くいかなくて祖父母に預けられるパターンも多いし。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2025/02/24(月) 16:54:25 

    >>834
    最近のトピ見てると、子供を持ってはいけない人が堂々と親になってるよね
    安易に軽く考えて命を生み出さないでほしい
    どんな親からどんな状況で生まれても、どんなにつらくても苦しくても100年近く生きていかなきゃいけないのに
    作った人から疎まれて邪魔者扱いされて
    何で生まれて来なきゃいけなかったのかと思うよね

    +11

    -6

  • 854. 匿名 2025/02/24(月) 16:55:33 

    >>774
    トー横ってこういう家庭環境なのかなって

    +10

    -2

  • 855. 匿名 2025/02/24(月) 16:57:56 

    >>292
    実際にその立場にならないとわからないよね。
    感情論で話すと母親が子供育てなよ!ってガル民は言うけどさ
    もし今まで専業だったら正社員になって社会復帰しないといけないし、不貞したのは夫なのに、お金もなくて子供も育てて…ってなると夫が悪いのに、子供は貧困になるわ、仕事で子育てはできなるなるし、自分の老後の事も考えないといけないから夫が親権を持てば住む家も困らないし金銭面でも塾や学費も出せるし仕方ないよね。
    決して子供を捨てるとかではないけど、家を出ていくなら夫と住んだほうがいいって場合もある。

    +18

    -5

  • 856. 匿名 2025/02/24(月) 16:58:10 

    >>22
    相当な思いをされたのは承知ですが普通にその生活羨ましい…
    子供とは頻繁に会えてるから孤独感もないし

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2025/02/24(月) 17:00:12 

    >>842
    あなたの言ってる事はマトモだけど、あまりにも好き勝手してる男が多すぎて、なんだかなぁと思うのよ。お金ないからって養育費もろくに払わないくせに、新しく出会った人と再婚する男とかさ

    +10

    -1

  • 858. 匿名 2025/02/24(月) 17:01:09 

    >>845
    きらなく→いらなく
    >>850
    ね。ろくでもない
    のびのび生きたいなら生まなきゃいいだけなのに。その年齢になってもそれすらわからない

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2025/02/24(月) 17:06:32 

    >>854
    何度かインタビュー記事を読んだことあるけど、みんなそんな感じ
    離婚で邪魔になって・離婚再婚で・親にいい人ができて…とかばっかり
    立ちんぼ言って叩くのが好きな人がいるけど、あの子達は被害者だよ

    +13

    -0

  • 860. 匿名 2025/02/24(月) 17:09:27 

    >>423
    ごめんなさい
    これは釣りだよね?

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2025/02/24(月) 17:09:36 

    >>734
    どうだろうね
    理性的で責任感があって子供を大事に思ってる人は不倫しないと思うけど

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2025/02/24(月) 17:11:08 

    >>781
    旦那が経済力あるなら主の収入でも問題ない位に貰えるようにして自分の元で育てる方法もあるよね…

    不倫はしたけど親権持つくらいには義務感はあるような旦那みたいだし

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2025/02/24(月) 17:11:45 

    >>860
    だといいけどね
    引いちゃってあきれちゃってほとんど釣れてないけどね

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2025/02/24(月) 17:13:07 

    >>855
    仮に主が経済力もない親権は私です、働くのつらたんなんて言い出せばお金がある旦那に託せって騒ぐだろうにね
    結局叩きたいだけ

    +10

    -5

  • 865. 匿名 2025/02/24(月) 17:13:18 

    >>822
    子供を養育する責任は父親も母親も平等なんだから、どちらが引き取って育ててもいいはずだよね。実際は母親が育てて、不倫した父親は遠くから見守るスタイル(何もしないw)が多いけど

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2025/02/24(月) 17:17:11 

    >>427
    うん そうだよね

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2025/02/24(月) 17:18:34 

    >>518
    母親出て行っちゃったの可哀想だけど
    高校生だしネットで検索して簡単に出来る料理くらい作れると思うの

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2025/02/24(月) 17:23:50 

    >>857
    不貞旦那を懲らしめるために子ども差し出すなんてしたくないよ
    子どもと自分で幸せになるから、不貞は不貞でやっててくれればいいよ

    +4

    -3

  • 869. 匿名 2025/02/24(月) 17:24:38 

    >>87
    母親の不倫とか、母親側が原因の離婚でも、母親が親権とってるところはいっぱいある。

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:45 

    >>854
    そうだね。
    きっとトー横の親にインタビューしても同じように自分は悪くないって事情を説明するよ、んでまた子どもに会いたいってね。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2025/02/24(月) 17:25:47 

    >>835
    それより養育費払わなかったら給料差し押さえがいいわ

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:48 

    >>871
    いや逮捕でしょ。父母どちらだろうと離婚して養育費払わないって虐待じゃん?なんで早くそうならないんだろう。

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2025/02/24(月) 17:28:50 

    >>174
    捨てるって言い方が、なんかなぁ。
    夫婦が一緒にいられなくなっただけで、子供は2人の子だし、いつでも会っていいし、父親が嫌だったら母親と暮らすのも可能だし、主さんは子供がいつ来てもいいように準備してるから、捨てたわけじゃないよ。海外では普通で、最近やっと日本でも、前夫(前妻)含めて子供達と旅行したりそんな家族増えてきてる。
    周りが「捨てられた」とか「離婚はかわいそう」とかそういう言い方して、周りがそう決めつけて見てることが、子供達を一番苦しめると思うけど。

    +18

    -2

  • 874. 匿名 2025/02/24(月) 17:29:49 

    >>1
    子供は何歳なんだろう?
    高校生位だったらお金のある旦那のもとに居たほうがいいかもね
    ただ、母親が親権や監護権を放棄すると旦那の不貞で離婚したのに母親側が不貞したと思われるのは覚悟しないとね

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:21 

    >>398
    おじさん構成の社会だよね、日本って
    早く定年退職して欲しい

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2025/02/24(月) 17:31:37 

    >>702
    うん。とくに男の子だと父親選ぶ子もいるよ。
    友達で、兄弟みんな母親についてったけど、一番年上の僕は父親のところに残りたいって言ってついていかなかったって人いた。父親と仲良く暮らしてたよ。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:36 

    >>872
    逮捕されたら養育費払えなくなりそうだわ

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2025/02/24(月) 17:33:40 

    >>867
    でもさ、毎日だよ?朝も、お弁当も夜も。
    出来るのと平気なのは違うよ
    大丈夫とか簡単に言えないよ

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2025/02/24(月) 17:34:57 

    >>877
    どうせ払わんのだしね。
    刑務所で働いた賃金を振り込ませればまだマシ。

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2025/02/24(月) 17:39:31 

    >>427
    三浦春馬くんや竹内結子さんのことを思い出す
    心に深い傷を負うんだよね
    あんなに美しく生まれて社会的に成功してもずっと苦しむことになる
    少し前に亡くなった中山美穂さんもそんなことが書いてあったし

    +7

    -1

  • 881. 匿名 2025/02/24(月) 17:41:10 

    >>1
    主は
    >>812なの?

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2025/02/24(月) 17:43:23 

    >>146
    やるじゃん!
    まあ第三者的には父親側にも制裁喰らわせて欲しいけど、色々事情もありそうだし気が済んだら自分の人生楽しんで生きてね!頑張れよ!

    +6

    -1

  • 883. 匿名 2025/02/24(月) 17:44:12 

    >>64
    言うて子供捨ててる父親は母親の比じゃないくらいにたくさんいるがな。

    +8

    -1

  • 884. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:07 

    >>578
    まさにゲンキンの時期だよねw同情するなら金をくれって感じ。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2025/02/24(月) 17:46:32 

    >>1
    わたしが不倫をして離婚し、元夫に子供3人育ててもらってます。月に数回遊びに行きます。子どもの行事に参加したり、娘とはよく遊びに行きます。

    +0

    -8

  • 886. 匿名 2025/02/24(月) 17:47:09 

    >>1
    親権夫だと妻の不貞をうたがわれちゃうんだよ。子供達が、、

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2025/02/24(月) 17:49:12 

    >>94
    不定した夫を?

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/02/24(月) 17:51:44 

    >>1

    そのような家庭を2件知っているけど、子供達は不良になってしまいました。

    +5

    -1

  • 889. 匿名 2025/02/24(月) 17:59:24 

    >>1
    その気持ちを子にそのまま伝えればなんも問題ないよ
    問題ないというか仕方ないことだし、その心構えがあると知れば少し安心でしょ

    ※注意※
    >>1の分のままで良いから必ず伝える

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2025/02/24(月) 18:00:02 

    >>1
    本来金銭面でも養育できる人が引き取るんだよね?
    なのにだいたいが経済力もない母親が引き取るから子どもが思いの外きちんと勉強できる環境でもないから本当に賢い子が損をしてる

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2025/02/24(月) 18:01:04 

    >>888
    知人ところはなんも問題出てないよ
    もう成人してる

    +2

    -2

  • 892. 匿名 2025/02/24(月) 18:02:02 

    >>5
    子育て全部を旦那さんがするのは物理的に無理だろうから、
    おばあちゃんやシッターさんにお願いすることもあるとして、
    子供と旦那さんの関係が良好ならば
    親権が旦那さんでも悪くないかもよ。

    うちは子どもが旦那を嫌ってるから
    もし離婚になったら無理だな‥

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2025/02/24(月) 18:02:10 

    >>1
    結構周りにシンパパさんいましたよ。3人くらい。妻が有責だったりしたけど。施設に行かせるって話が出たり、、
    旦那さんの実家協力あってこそな感じでしたね
    高校生とか大人になってからよく交流するように戻ってましたね
    まあまあ良い子でしたかね

    +3

    -1

  • 894. 匿名 2025/02/24(月) 18:02:31 

    私が中2の頃に両親が離婚して母が家を出て行くことになったので、転校したくなかった私は父と住むことを選びました。
    父は穏やかで収入も良かったですし、特に不自由なく育ちました。
    ただ、母のことも嫌いではないですが何となく父に申し訳ない気がして「会いたい」と言い出せず、離婚後は年1回会う程度で疎遠です。
    子供としてはそういう感情になることもあり得るので、面会は期待しない方がいいかもしれません。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2025/02/24(月) 18:04:51 

    >>206
    そうだね、その選択にどんなに後悔しても自分のせいと、自分を責めちゃうかもね

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2025/02/24(月) 18:05:35 

    父と母の仲が破綻しただけで
    子&父、子&母の仲に問題なければどっちに行こうが構わない変わらない
    実際中学生以上の年齢なら自分で選ぶ訳だし

    狡賢い親はそれが嫌だから強制できる乳幼児期にわざと(計算して)連れ去り等してる
    こんなんよりよっぽどいいよ

    +1

    -3

  • 897. 匿名 2025/02/24(月) 18:06:35 

    >>21
    なんか女性を攻撃する大人になりそうで怖い
    悪いのは自分達なのに出ていったお母さんが悪い=女は裏切る、みたいな思考になってそう

    +9

    -1

  • 898. 匿名 2025/02/24(月) 18:06:44 

    >>5
    継母にイジメられんといいね

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2025/02/24(月) 18:07:23 

    ネットで白状しないだけで、母が不倫、実は多いからね

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2025/02/24(月) 18:10:47 

    誰か不倫して男いる女性タレントが、引き取る権利がうんちゃらかんちゃら抗議してたよね〜
    面会ではなく引き取る権利だよ?
    図々しい

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2025/02/24(月) 18:11:05 

    不倫した旦那に親権渡したい

    って気持ちが想像できない。
    離婚するくらい憎くなった不倫旦那になんて、死んでも親権渡したくない。

    +11

    -5

  • 902. 匿名 2025/02/24(月) 18:11:09 

    >>893
    妻が有責って誰が言ったんだろうか?

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2025/02/24(月) 18:13:42 

    >>1
    子どもいくつなの?
    夫のほうが経済的に安定してるって言ってもそれは結婚してる時の話だよね
    シングルファザーになるなら働き方も変わってくるだろうし、収入ももちろん落ちると思うけど

    +5

    -3

  • 904. 匿名 2025/02/24(月) 18:14:50 

    >>901
    不倫相手と一緒にさせないために子どもを枷にしたいようにしか見えないんだよね

    +8

    -6

  • 905. 匿名 2025/02/24(月) 18:15:41 

    >>901
    子供を使って旦那を困らせたい

    子供を道具に思ってるんだよね

    +7

    -3

  • 906. 匿名 2025/02/24(月) 18:17:20 

    >>748
    おまえに関係なくない?

    +0

    -16

  • 907. 匿名 2025/02/24(月) 18:17:58 

    >>796
    同じ境遇の方、周りに居ないのでコメント嬉しいです!
    うちも同じく養子縁組していないです
    ただ父と継母の年齢差的に継母が父の老後を見る(私ももちろんサポートする)ことになると思うんですよね。

    その後、もう他人だからと継母を放っておくことは出来ない気がします…継母に子供がいないのと、多分継母は実家に残るので。
    実母に自力で何とかして欲しいというのは私の願望です。冷たく感じたらすみません…

    本当に環境や考え方によって色々ありますよね、どっちが正解、不正解もないからこそ、漠然とした不安があります泣 私が一人っ子なのもあります。

    +4

    -2

  • 908. 匿名 2025/02/24(月) 18:22:59 

    >>310
    主さん、
    >>812なの?だったら解放されたかっただけじゃん?子どもは本当はお母さんがいいって言ってたんだよね?でも自分の気持ちを優先したなら会ってくれるかどうかは子どもに委ねるしかないよ。あえて遠くに引っ越すのも主さんが決めたことだし。

    +13

    -0

  • 909. 匿名 2025/02/24(月) 18:23:18 

    >>174
    違うトピに子供側の人が書き込んでたけど、まさしく両方に捨てられた気持ちって書いてた

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2025/02/24(月) 18:25:07 

    >>906
    だったらトピ主以外全員関係ないけど?笑
    トピ主なの?

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2025/02/24(月) 18:26:17 

    私ももし別れるなら1人になりたいや。
    子供育てるって大変だし、養育費お金払えばいいならそっちでいい。

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2025/02/24(月) 18:28:54 

    >>904
    >>905
    >>812の該当トピ見るとそんな感じ

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2025/02/24(月) 18:31:37 

    >>910
    今日主っぽいの湧いてたよ

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2025/02/24(月) 18:39:31 

    >>910
    関係ある人からのコメントを求めるなら掲示板じゃないよね笑

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2025/02/24(月) 18:39:39 

    >>906
    トピ主相当やばいじゃんw
    やっぱトピはせめて1〜50くらい読む、主です読む、最後尾読むってしてからコメしないとね。1だけ読んで主にコメしてる人いっぱいいるけどさ、1だけじゃわかんないよね

    +17

    -1

  • 916. 匿名 2025/02/24(月) 18:49:01 

    主の思考がまったくわからない
    アスペ傾向なのか何かが人と違う気がする
    母性や人間味を感じない怖さがある

    +18

    -0

  • 917. 匿名 2025/02/24(月) 19:01:55 

    >>902
    誰かが話したり本人から聞いたり。仲良い場合しかしらないんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2025/02/24(月) 19:17:51 

    >>21
    息子さんいくつの時?
    懐くって表現だから幼い頃かな?

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2025/02/24(月) 19:30:12 

    案の定荒れていますね。
    母親が親権放棄を考えただけでまるで犯罪者扱い。

    +2

    -7

  • 920. 匿名 2025/02/24(月) 19:32:52 

    >>891

    その子供達は30前半です。
    時代もあるかもね。

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:34 

    >>855
    横ですが、そう思う。
    高校生なら進学も考えるだろうし、将来の選択肢を広げるためにも経済的に安定している夫のほうが、子供にとっても良いのかもしれない。
    ただ一番は、子供の意思が大切だけど。
    主さんが子供を引き取って、子供が大学進学は厳しくなるか莫大な奨学金地獄になるなら、経済力ある方に行くのは賢いと思う。

    でも、一番は子供さんの本音を尊重できたらいいね…

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2025/02/24(月) 20:03:10 

    >>919
    主?
    このトピは母親が親権放棄したから荒れてるんじゃないよ。主の人間性がやばくて荒れてんじゃん?
    被害者ぶるのやめなよ

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2025/02/24(月) 20:08:37 

    >>922
    ね。読解力なさすぎだよね

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2025/02/24(月) 20:08:54 

    >>919
    主やばすぎだろ
    自分を客観視できずに被害者面
    子どもたちからしたら父親も母親も毒親でしかないわ

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2025/02/24(月) 20:12:28 

    >>855
    まぁ1番の感情論は主なんですけどね

    +3

    -1

  • 926. 匿名 2025/02/24(月) 20:14:04 

    主が立てた他のトピ見たらそのうち子供殺しそう

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2025/02/24(月) 20:15:11 

    どれが主なのかわからない。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2025/02/24(月) 20:15:54 

    >>878
    父親がやるべきことを放棄してるって話だよね

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2025/02/24(月) 20:20:59 

    >>922
    わたしは主ではありません。

    +0

    -3

  • 930. 匿名 2025/02/24(月) 20:30:44 

    ここで言われてる過去トピと主が同一人物なら、確かに親権渡して離れた方がいいのかもって気がする
    とにかく主が自分の事もままなってないから、まだそんなに大きくなってない子ども達がヤングケアラーになってしまう
    主もただ打ちひしがれてるとこから新しい生活しようってなったのも良かったし
    できないものはできないものね

    +4

    -1

  • 931. 匿名 2025/02/24(月) 20:37:02 

    >>861
    確かにね。でも母親だったら不倫してようが母親として子どもの面倒見てたら親権取れるじゃない。
    主様が親権父親にと思うのは、金銭的な事情や子どもの考えが特に母親希望ではないからだよね。不倫してる家族サービスする父親よくいるしさ。
    中高生の子どもの性別伏せてるからわからないけど中高生の男の子だったら母親がいいとは言えないのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2025/02/24(月) 20:39:24 

    >>444
    え、暴言だけじゃないんですね
    それって障害者年金の横領ですよね?
    配偶者だと刑事罰は免除される場合もあるらしいですが
    DVに加えて犯罪ですよ
    それだけであなたが主張すれば親権と養育費は取れるはずです。
    もしお子さんの為にも頑張りたいという気持ちが少しでもあるなら後悔のないよう、沢山の人に助けを求めた方がいいと思います。
    優しい頼れるご家族がいるのは あなたが今まで家族に分けてきた愛情の結果 ご家族もあなたも素敵な人なんだとわかります 行動に移すのは大変ですが
    旦那さんと一緒に居た時が底な筈です、あとは上がるだけ あなたとお子さんが幸せな未来を歩めることを願っています。

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2025/02/24(月) 20:42:18 

    元旦那が子供に絶対に会わせないけど養育費は貰うって言ってきたらどうする?

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2025/02/24(月) 20:44:38 

    >>878
    朝から弁当作りは大変過ぎる。
    部活がスポーツ系なら早朝から朝練あるのにさらに早起きしての弁当作りは難易度MAXでしょ。

    これなんだよね。メインで日常生活の面倒みてた親がそうじゃない親に親権渡すと子どもの生活に支障が出やすい。考えればすぐわかるだろうに、すぐ再婚しちゃったのか。
    主様の旦那もこんな感じになりそうだから皆反対してるんだよね。

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2025/02/24(月) 20:48:36 

    >>140
    こういう経済力ないとか逆に仕事を捨てたくない(キャリアがある場合は)を盾に、親権手放す女も増えたよね

    なんというか母親になった一生の恨みを旦那に押し付けるようやり方。

    今回の場合は旦那が加害者だし、経済力はあるなら養育費ふんだくれば良いのに。 手放したくないなら絶対そうしてるはず。
    この旦那はたぶんその話合いする余地はある男だったと思う
    そうすれば全然、主が子供引き取れる

    旦那も養育費は多めに出してでも本当は、親権は主に持たせようと最初こそ考えてたはず

    +9

    -4

  • 936. 匿名 2025/02/24(月) 21:00:05 

    >>603
    楽になりたいだけだよ

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2025/02/24(月) 21:02:59 

    >>935
    世間が女や母親に求める態度や献身に反発してるよね
    なんで女だから?と思いつつ成長し男に負けじと仕事して結婚して子ども産んだら、なんで母親が?父親だっていいでしょ?という感じ
    自分のプライド第一にしてる

    +7

    -1

  • 938. 匿名 2025/02/24(月) 21:15:24 

    >>933
    養育費は子どもの権利だから払うよ
    なぜ会わせないというか理由にもよるけど、払い続けることでまた会えるチャンスもあると思う
    払いません!ってなったらそこで終わるもの

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2025/02/24(月) 21:54:50 

    トピ落ちしたら急にスーンと過疎ってて草
    結局、数人で回してたとしか思えん

    +0

    -4

  • 940. 匿名 2025/02/24(月) 21:56:37 

    >>731
    人格歪むとか決めつけてひっど

    +0

    -4

  • 941. 匿名 2025/02/24(月) 22:34:15 

    >>508
    養育費なんて平均的なとこで言うと5万程度だしその程度で育たなくない?
    収入が無い人が子ども抱えてこれから就職するのも大変だと思うし、就職がうまくいったところで資格持ちでもなきゃ夫の方が勤続年数長いしずっと年収は多いままなのでは。向こうに再婚なんかされてしまったら減額されちゃうしバックレる奴だって多いし。
    今正社員で収入が安定しているって事なら自分が引き取って頑張るってのもありだと思うけど、専業主婦やパート主婦からって事なら手放すのも愛情かもしれん。
    親ガチャ、体験格差言われる時代だしさ。

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2025/02/24(月) 22:45:08 

    >>864
    絶対言われそー
    現実的にはお金がネックなんだよね
    10歳ぐらいまでなら今までの関係性もあるだろうけど母親が引き取るのが無難かなとは思うんだけど、中学受験だったり高校、大学受験を控えてる年齢になってたら今収入が十分にある方が引き取らないと子どもの選択肢が無くなってしまう
    養育費も裁判所通してきちんと文書に残しておかないと給料の差し押さえとか出来ないんだっけ?
    養育費が支払われるかどうか不安になるよりは自分が出て行って必死に働いて貯めて確実に進学時に渡してあげるとかした方が子どもの為になったりしてね

    +1

    -2

  • 943. 匿名 2025/02/24(月) 23:15:29 

    >>941
    母子手当とか行政の助けもあるから養育費だけで暮らすのでもないよ
    それに収入多くたって残業出張たくさんありますって人に子育て無理でしょ
    お金だけあっても子どもは育てられないよ

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2025/02/24(月) 23:33:08 

    >>932
    ありがとうございます。2人目出産してから産後鬱だと思い診療内科で調べて初めて軽度知的と鬱病が分かったのですが、主人からすると私の親も知障があると知っててこっちに押し付けたみたいな恨みがあるみたいで、親のこともくたばり損ないとか知障の厄介者を押し付けてはやくくたばれとか子供の前でも言われていたのが限界でした。日用品や食費で月四万もらっていたのですが気に障るとそれも無しとか言われ続け貯金で賄うのもしんどくなり下の子が幼稚園に通っている間にパートを初めて、そこで普通に接してくれたり、主治医の勧めで年金事務所に問い合わせてみて障害年金を勝手にネットバンクで私名義で口座開設して受け取っているのが分かりました。親族間の横領は法律では親族相盗例になるので処罰は難しいですが、友人に親身になってくれて弁護士を紹介してもらったり親兄弟も手助けしてもらったり職場も色々配慮していただいたり感謝しています。なので親権は、浅はかに最初に自分だけ別居してしまったり精神疾患があったり正直難しいかもしれませんができる限り頑張ります。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2025/02/25(火) 00:03:45 

    >>907
    お返事ありがとうございます。
    割り切れていて凄いです。うちの後妻さんは遠い県外の人で地元にはお子さんとお孫さんがいるそうなんですが、年齢差や持病的に父が先に逝くとは思いますがその後後妻さんがどうするかは聞いてないのでわかりません。
    きっと地元に帰るとは思いますが……。
    私の両親の離婚は有責とまでは言わなくても父が悪いので«恩»というものもありません。むしろ離婚して離れて暮らした母の方がサポートしてくれたので父はどうでもいいですが母は気になります。養育費以上の事を父よりしてくれたので。

    ここはそれぞれの家庭環境にあると思うので様々だとは思いますが 父の再婚相手、実家に住む、という理由で父亡き後も面倒がみれるなら凄く人間ができてるな!と感心ました。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2025/02/25(火) 00:19:33 

    >>496
    そりゃあ日本は親権取るのは女性有利な社会なんだから、女性が親権取らないってことは
    「親権取りたいと真面目に思わないほど子供に対する関心が薄い母親」か
    「親権取りたくても取れないほど大きな落ち度(虐待やネグレクトとか)がある母親」か
    「病気や経済力などの事情で親権取るのが難しい母親」
    のどれかである率が高い(もちろん例外もあるだろうが)んだから、そりゃあ親権取らなかった母親は養育費未払いも多いでしょうね
    男女どちらでも親権取れない側は訳ありや無責任に逃げる人が一定数いるってこと

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2025/02/25(火) 00:50:04 

    >>502
    パートナーの裏切りは許せないから離婚、経済的な理由で親権は譲るが、子に何かあった時に駆けつけられる圏内にとどまる人が大半じゃないかな
    なかなか主みたいな1人で出直しパターンは少ないよね
    養育費は稼ぎに応じて相場は決まっているんだから、あとは主の自活力しだい

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2025/02/25(火) 00:53:53 

    >>939
    主の正体がバレたからでしょ

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2025/02/25(火) 03:52:43 

    >>292
    貧困母子家庭は大学の学費無償だよ
    旦那は学費払わないんでしょ?
    主が引き取ってバイトさせなよ
    一人月10万入れてくれるじゃん
    どうせ主一人ぼっちでも老後詰むじゃん
    子供に仕送り貰えるように恩売っておきなよ

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2025/02/25(火) 04:01:38 

    >>907

    継母さんと養子縁組みせずにあなたの言う順番でお父様と継母さんが亡くなった場合、お父様の財産は半分継母さんに行きます。そしてあなたが介護して継母さんを見送っても継母さんが受け取ったお父様の遺産の残りは継母さんの親族、遠い親族に行ってしまいます。
    養子縁組みしてないので、あなたが介護しても継母さんの遺産は1円も貰えません。要するに父親の遺産の半分は継母さんが亡くなるまでに使いきらない限り、あなたが見たこともない他人に行ってしまうのです。
    お母様の遺産はあなたが介護しないで放置しても遺産だけ貰えます。
    遺産の事も考えて介護された方がいいと思います。継母さんの介護が20年とか長く続く事もあります。それなのに遺産1円も貰えないんじゃ大変ですよ。介護の前に継母さんと養子縁組みするなど色々考えた方が良いです。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2025/02/25(火) 04:16:17 

    >>916
    同じこと思った。
    不倫されて怒りが家族や他人にも向いてるから、冷酷な発言してるんじゃないかと言ってるコメントに大量のプラス付いてるけど、不倫されて不特定多数の人に怒りが向く人は少ないよ。
    配偶者や不倫相手に向く人多いけど、子供や赤の他人にまで向く人は不倫される前から他人に攻撃的だった人だと思う。それが不倫によって増幅されただけ。
    不倫されて鬱状態の人が不特定多数に怒ってるのは見たことないです。

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2025/02/25(火) 04:35:35 

    >>933
    払うに決まってるじゃん。養育費バックレ屑男じゃないんだから、会えなくても払うのは当然。
    会うのと引き換えに払ってる訳じゃない。それとこれは別に決まってる。
    子供は今日生きてる、勿論ご飯も食べなきゃならない、それなのに兵糧攻めしてどうするの、子供殺す事になるでしょ。そんな事も考えられない奴は親じゃない。

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2025/02/25(火) 06:11:32 

    >>146

    このコメント見てやっぱ親の離婚て子どもにとって相当心の傷になって精神的にもおかしい方向にしてしまう可能性あるんだなって改めて思った。

    +11

    -1

  • 954. 匿名 2025/02/25(火) 07:35:40 

    夫の浮気で離婚して、親権渡したら子供と面会できなくて死にそう
    浮気相手は子連れと聞いて別れたみたいだけどすぐ再婚するだろうな
    このまま一生待つか、30代のうちに再婚して子供産むか迷ってる

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2025/02/25(火) 08:02:04 

    >>901
    実家と疎遠だったり頼る親族いなくてお金もままならなければ自分が引き取らない方が子供のためだと思って親権渡す人もいるだろうよ

    +4

    -4

  • 956. 匿名 2025/02/25(火) 08:31:00 

    >>954
    既に子供いるなら相手への執着が無くなった時点で別れたら良いと思うけど
    生活が出来るならだけど、、
    子どもが成人してお金かからなくなった時とか、退職金貰える年までとか
    今別れたとして再婚出来るか解らないし、、相手がすぐ再婚したら腹立つだろうし

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2025/02/25(火) 08:34:26 

    >>953
    よこ、知り合いにいるけど、一時期とんでもないモンスターになってしまってたよ
    子どもが普通の非行どころじゃなくなってた
    浮気では無く性格の不一致だったけど

    +5

    -1

  • 958. 匿名 2025/02/25(火) 09:22:31 

    >>774
    ほんとそれ。
    有責だろうが親権取れるこの国でいらないっていうんだからね。お金がどうとかいろいろ仕方なかった的な理由言ってるけど実際子どものために自ら動いてないからね、調停も裁判もしたわけでもない。
    だんだん主の本音が見えてきて批判コメントが多くなってきたから「主です」と名乗らなくなったけど、主としか思えない人がずっと自分を否定するようなコメントにマイナスしてまわったり擁護コメを自演してる笑

    +11

    -2

  • 959. 匿名 2025/02/25(火) 10:22:24 

    >>954
    女性は女の子供がいたら再婚はやめた本がいいよ

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2025/02/25(火) 10:27:44 

    >>745
    そんな事ないでしょう。近所に父子家庭の高校生の娘さんは時々母親と会って食事しにいってるよ。

    +2

    -5

  • 961. 匿名 2025/02/25(火) 10:32:09 

    >>960
    なんで近所の人のそんなプライベート知ってるの?

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2025/02/25(火) 10:51:04 

    >>935
    男ばっかり旦那ばっかりずるいってね

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2025/02/25(火) 11:10:13 

    >>961
    なぜかって?その別れた奥さんは近所だったから元々知ってるのよ。時々商店街で会った時に立ち話しするから。
    しかし貴方もいちいちつっかかってきて自分が当事者なわけ? それともただの暇人? 笑

    +3

    -6

  • 964. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:01 

    こんなに主さん責めるようなコメント多いんだね。
    女の人は大変だね。
    私は、気持ち解らなくないよ。
    『裏切ったやつの憎らしい気持ち悪いコイツの子供を育てられるのか?出来るのか?でも、私の血も入ってる。でも、この子は父親似だ。』とかさ
    大きくなるにつれてどんどん元旦那に似てくる。辛い。とかさ引き取れば思うかもしれないじゃん。
    それで心から愛せない。虐待してしまう。しなくても可愛がってあげられない。
    それなら元旦那に育ててもらってもいいじゃない。
    相手も親なんだから。

    +6

    -11

  • 965. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:00 

    >>964
    元旦那も嫌いになった女の血が入ってるから嫌い、似てるから顔も見たくない、新しい女と子どもしか関心無いってなっても大丈夫?
    元旦那の元なら大丈夫って安心感はどこから来るんだろう
    子どもはどうなってもいいのかな

    +7

    -3

  • 966. 匿名 2025/02/25(火) 12:22:09 

    >>964
    離婚したら愛せないと思うなら、最初から作らなければいい
    離婚の可能性はどんな夫婦にだってあるんだから
    そんな理由で愛せなくなる人から生まれたいと思う子はいない
    離婚しても貧乏でも関係なくその子の一生に責任を負うべき

    +8

    -3

  • 967. 匿名 2025/02/25(火) 17:25:10 

    >>964

    子どもいなさそう

    +3

    -2

  • 968. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:46 

    >>967
    お前がな ww

    +1

    -3

  • 969. 匿名 2025/02/25(火) 20:38:01 

    >>968
    あ、図星

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2025/02/25(火) 20:46:16 

    >>969
    やっぱりね

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:50 

    >>629
    継母をいじめるために父と暮らしたんだ
    すごいね

    +0

    -1

  • 972. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:40 

    >>854
    もっと酷かったよ。
    実の父親に引き取られて性的虐待され、家に居られなくなったから致し方なく路上で生活することにしたとか。児童相談所に相談してもレイプした父親の所に返されたからもう大人を信用してないって。
    それとか父親に引き取られて何度も父親が離婚再婚繰り返して、最後は全く関係ない赤の他人の最後の父親の再婚相手の女性が離婚する時に引き取ってくれたけど、やっぱり他人だし悪くて家に居づらいから家出したとか。
    母親に着いていった人はニュースでもよく見る義理の父親に性的虐待されたから家出した人多かった。

    +0

    -1

  • 973. 匿名 2025/02/27(木) 15:16:33 

    >>774
    これ親権渡した父親も一緒だと思う。死ぬほど後悔してるか無関心のどちらか。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2025/02/27(木) 15:41:10 

    >>740
    返信ありがとうございます。
    大変でしたね、家を出て一人暮らしを始めたのは良いことだと思います。最初は大変かも知れませんが、お父様と暮らすのは精神的に大変でしょうから離れて暮らすのが心の平穏の為に一番良いと思います。
    私も違う環境ですが毒親育ちで家庭の温かさを知りません。学校卒業して直ぐに一人暮らしを始めて20年以上経ちますが、実家とは音信不通で帰ってませんので大分楽になりました。絶縁してから年数が経てば経つほど思い出す事も減り、気持ちの方は楽になっていくと思います。
    途中で帰ったり連絡してる人も居ますが、そう言う人で親と和解が出来たと言う人はまだ聞いた事がありません。毒親と話をすればするほど傷付くことを言われて、精神状態が悪化する人が多いです。
    これからは親に愛されなかった分、自分で自分を大切にして、自分のしたいこと、好きなことを沢山して、ゆっくり時間をかけて心の傷を癒してください。
    あなたに幸運がありますように。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:27 

    元夫が私が精神病んでる時に親権奪っていったのに今になって子育てに根を上げてきた
    私は新たな夫が精神の支えになってくれて人生を立て直してたら恨み言をぶつけられてお前のせいで自分は大変な思いをしてると言われてる
    それまで子供に何かしてあげたくても元夫に拒絶され続けてたのに

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2025/02/27(木) 21:01:07 

    私も、離婚したら親権は旦那って決めてるよ。
    世間が非情と思われようが主さんが決めたことだから応援するわ!
    経済力で考えて旦那なんだから非難される筋合いはないよ

    +4

    -2

  • 977. 匿名 2025/03/15(土) 02:31:47 

    963とかめっちゃ突っかかってるね
    主かな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード