- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/23(日) 18:17:48
主は離婚予定ですが、親権・監護権は夫に渡すつもりです。
離婚の原因は夫の不貞。
不貞した人に子供任せられるの!?とか言われるかもしれませんが、法的には夫婦の問題と親子の関係は別なので、経済的・体力的に安定している夫に任せます。
実際に夫に任せて離婚した人は、現在どのような生活をされていますか?
子供とは月何回くらい会えてますか?
ラインや電話などしますか?
養育費はいくらくらい渡してますか?
主は今回のことでとてもストレスになってしまったので、少し遠方に引っ越すのですが、子供たちがいつでも会いに来れるように広めの部屋を用意したら、会いに来てくれるかな?もし来てくれたら新しい土地の案内とかしたいなと思っています。
母親が親権を譲るのも珍しいかもしれませんが、誹謗中傷や非難、なんとか親権譲らないでできないの?というようなコメントはお控えください。
親権を譲った方々・これから譲る人と色々語りたいです。
よろしくお願いします。+939
-95
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 18:18:38
叩かれっぞ~~+44
-239
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 18:18:38
流石に嘘松+43
-183
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 18:18:40
>>1
え?引いた+64
-283
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 18:18:46
>>1
夫に子育て任せるのは不安だろ+937
-130
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:26
いいね
子供の存在も大切にしながら第2の人生楽しめばいいよ+1233
-45
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:33
子供の気持ち…+613
-116
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:40
子供の気持ちワイ!+211
-31
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:41
主さんのお子さんが何歳なのか書いた方がよくない?+650
-12
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:44
子供は父親が不貞をしたこと知っているの?+316
-5
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:56
あなたがしっかり働いて尚且つ夫と不倫相手から慰謝料ぶんどって養育費もらえば済む話では?+36
-85
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 18:20:07
さみしくないの?
たまに会えればいいっていう感じ?+193
-47
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 18:20:18
主さん収入も安定してないのに、養育費支払って、いつ来るか分からない子どもたちのために広い部屋借りるの?+614
-22
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 18:20:19
>>1
お子さんは何歳くらいなんだろうか?
中学生以上であってほしいと思う+321
-5
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 18:20:24
本日の叩かせトピ+51
-19
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 18:20:27
>>1
不貞の夫に託して心配じゃありませんか?+237
-41
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 18:20:46
お子さん大きいんですかねー?+88
-5
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 18:20:57
私の親が主と同じ感じだけど、離婚したらみんな他人だ。
母親側に兄がいるけど、母も兄も家族って感じはあんまりない+344
-4
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 18:21:05
>>1
何歳なの?大きいならいいと思う+135
-5
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 18:21:18
最近こういうの多いね+31
-2
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 18:21:28
息子は旦那に懐いていたから渡したよ。
とにかく旦那を尊敬してて私をバカにした態度ばかりしてもう耐えられなかった。
もう子どもすら関わりたくないし二人で楽しくやってくれって感じ。+973
-19
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 18:21:32
>>1
養育費は3万、月曜から金曜までの学校終わって〜元夫が仕事終わるまで私の家で宿題と晩御飯食べ終わるまで一緒にいられます。離婚原因は嫁姑問題からの夫婦破綻。父親としては最高だと思ってるから安心しています。元夫は経済的にもかなり裕福。+473
-8
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 18:21:32
母親が親権を譲るのも珍しいかもしれませんが、誹謗中傷や非難、なんとか親権譲らないでできないの?というようなコメントはお控えください。
↑こういうの書くトピ主多いけど違う良すぎない?
本当に当事者だけしか来なかったら全くトピ伸びなそう笑+28
-64
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 18:22:16
子供は何歳?
平気なの?+18
-14
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 18:22:49
会いに来てくれるかな?もし来てくれたら新しい土地の案内とかしたいな
自ら捨てて簡単に会えない土地に逃げるのに、この感覚流石にありえないでしょ。
大昔に遊んだ同級生ぐらいにしか思ってないの?+442
-88
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 18:22:51
何歳のお子さんなんだろう…
お母さんがいて欲しい時ってあるかも+120
-17
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 18:22:52
>>1
子供たちがいつでも会いに来れるように広めの部屋を用意
来客ありきの部屋に住むのはお勧めしない。遠方なら余計に。子どもたちがいない時にさみしく感じるし、あなた達が来ると思って広い家に住んだのにっていう状況が子供にとってもプレッシャーになるよ。
子供が大きくなれば余計に、年に数日来るかどうかだよ。+586
-8
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 18:22:55
>>1
なんで不倫されたの?
旦那とレスだったん?+7
-62
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:01
不倫した旦那に子ども預けるんだ
不倫した旦那とその女に自分の子供押し付けて離婚しちゃえ!とか
子どもの扶養義務を罰ゲーム扱いみたいな感じでよく煽って書いてるコメント見るけど現実にやる人いるんだね+48
-62
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:30
精神疾患があったり不安定ってことなのであればまずはご自分の体調を整えてご自愛ください+275
-7
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:39
>>23
口悪いけど、ここまで無責任な人滅多にいねーよって言いたい。+25
-65
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:43
何歳のお子さんなんですか?
不倫するようなお父さんがまともに子育てできるとは思えないんだけど、まず子供の気持ち優先で考えた方がいいんじゃない?+28
-29
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:46
不貞行為した側が親権持つことってあるの?
主さん病気で働けないとか?+28
-25
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:47
>>1
は?正気かよ。
+17
-52
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:54
>>13
主って収入安定してないの?
結構稼いでるのかと想像しちゃった+10
-53
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 18:24:02
>>1
子育てに関して問題のない人なら経済的にしっかりしてる方が子供を引き取るほうが良いと私は思うんだよね
母親なのに母性がないのか、母親の不貞が原因なんじゃないかって噂されそうだけどそうじゃなくて子供の今後を一番に考えたらその方がいい場合もあるよ
母性がー!と言って無理に引き取って極貧生活送って子供喜ぶか?
それなら離婚して父親に引き取られたけど母親とも好きな時に会えたり連絡取れる方が良いでしょ
もちろん子供の気持ちが一番ではあるけど母親だからこうって決めつけなくてもそれぞれが納得いく結果を探したら良いよ+626
-11
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 18:24:22
>>1
夫に親権渡して離婚しました。
夫は私よりマメに子供の世話もするし、一日中遊び相手できるくらい子供好きだったので。私は両親も他界してるのが大きな理由です。
結局1年たたずに彼女を作り、子供より彼女優先に。
親権取り換えそうとあらゆる所に相談に行ったけど勝てる見込みほぼなしだから争わない方がいいと言われ。
元夫は収入が高くないので、父子家庭によりかなり手厚い手当が入ってたみたいで親権手放したくない感じです。
酷なこと言うけど、子供がもうどうなってもいいと思うなら親権渡してもいいと思うけど、男なんて彼女できたらころっと変わるから嫌いな元夫の子供だけどそれとこれとは別と思うならどうか親権だけは相手に渡すべきじゃないよ。+455
-36
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 18:24:39
>>1
会いに来て欲しいなら普通近くに住まない?
実家に帰るなら仕方ないけど部屋借りるんでしょ?主も実は相手いるんじゃないかって子供不安にならない?+213
-10
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 18:24:40
岩崎宏美もそうだったよね。しかも相手が再婚したから息子たちに会うこともできず辛かったと。
子どもたちが成人してからは仲良く一緒にいられるようになったと思う。+63
-8
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 18:24:42
子供からしたらシングルマザーで貧しい思いするよりマシな気がする+195
-10
-
41. 匿名 2025/02/23(日) 18:25:00
>>5
金だけの理由で無責任夫に渡すなら、逆に養育費と慰謝料もらって自分が引き取ればいいのにね
もう夫も子どもも捨てて1人でやり直したいです!くらいならその行動も分かるし潔いのに、子どものこと考えてます。会いにきたら案内してあげたいです。って表向き良い母親を演じ続けようとしてるのがね…+141
-167
-
42. 匿名 2025/02/23(日) 18:25:18
>>33
向こうが親権欲しいって言って主がいらないって言えば成り立つでしょ。+81
-2
-
43. 匿名 2025/02/23(日) 18:25:32
>>1
あなたがストレスって、子供たちがストレスになる事は考えられないんだ。すごいね。+34
-31
-
44. 匿名 2025/02/23(日) 18:25:34
>>1
親戚だけど、子供2人のうち障害児が1人いて
健常児の取り合いに発展したそうです
+177
-7
-
45. 匿名 2025/02/23(日) 18:25:41
出典:rikon.vbest.jp
+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/23(日) 18:26:19
>>1
中高生で進学先とか考えたら夫に任せるけど低学年なら無理かな+44
-3
-
47. 匿名 2025/02/23(日) 18:26:28
>>35
経済的・体力的に安定している夫に任せますってことは主さん収入低いんだと思ったけど
また引っ越すってことは仕事探しからってことだよね?+132
-1
-
48. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:01
>>1
私の両親も、私が幼いころに離婚している
姉:父
妹(私):母
私は一切父親の顔を知らないが
姉は物心がついていて母に捨てられたと恨んでいる
挙句に母に引き取られた私のほうが人生楽だったでしょって言われる
(母は毒親でした)
主さんがどういう決断をしても夫婦の問題だけどさ
部屋を用意して待っていてもちょっと無理かも
+250
-3
-
49. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:04
子供が原因で離婚した人はいますか?girlschannel.net子供が原因で離婚した人はいますか?子供が原因で離婚した人はいますか? 主は子供と相性が悪いのか、子供からわりと暴言を吐かれます(使えない、無能、高卒のくせに…等) 夫には全くそのような態度はとりません 何度か夫が強く子供に言いましたがバカにする態度...
これはトピ主さんに同情したけど、不倫した旦那に任せるのに子供遊びに来れるようにするってどういうことだか
+53
-10
-
50. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:08
>>5
実際面倒見るのはほぼ義母でしょ
それはそれで不安ではあると思うけど
主さんが親権渡したいなら別の話じゃない?+338
-4
-
51. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:16
夫への当て付けで子どもが犠牲に、 、、。+6
-25
-
52. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:37
私も離婚するとしたら子供は旦那に渡す。
子供はあれこれこれうるさい私よりほったらかしの旦那を選ぶだろうし。
自堕落な生活を送りゴミ屋敷のようになるだろうが知ったこっちゃない。
+173
-14
-
53. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:46
釣り糸太い太い+10
-13
-
54. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:48
>>5
普段は「子育ては母親の仕事」とか言われると全力で反発するだろうに…+441
-4
-
55. 匿名 2025/02/23(日) 18:27:56
>>9
遊びにきて云々って話が出る年齢ってことは中高生ぐらいなのかね+210
-3
-
56. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:33
>>47
広い部屋借りようとしてるから、旦那よりは少ないけどそれなりにあるのかなって
確かに引っ越すなら職探しからだね+27
-0
-
57. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:33
経済的事情で旦那に渡すのは仕方ないにしても、遠方に行くのは子供にさほど興味ないのかなって思っちゃう+72
-2
-
58. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:34
>>1
子供はいくつなんですか?+21
-0
-
59. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:54
>>22
>>1
それなら安心だね+204
-2
-
60. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:19
女かやるべきとかいまだにあるけど
双方決まってるならいいんじゃない?
よくよく思えば女性側ばっかり損してない?
親権は母親、女手一つでやるのが好ましい(頑張ってるね、とはいうけど)
祖父母に預けてもなんか言われる、
子供のために再婚しないほうがいい、彼氏やパートナーがいると男にかまけるなと当たり前に言われる
親権が男性だとそれだけで同情してくれる人がいる、
男手一つだとめちゃくちゃ褒めてくれる、祖父母に任せてもまぁそうだよねって緩い
再婚や彼女をつくってもそこまでぼこぼこに言われない
となると母親側は辛い
母親だって色々あるし納得してるなら父親親権でもいいよ+274
-3
-
61. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:20
>>40
離婚理由を知らないか母親が原因くらいに思っていれば良いかもしれないけど、不倫して家族壊した父って知ってたら最悪でしょ
さらに状況的に母親からも捨てられたって感じだろうし+73
-12
-
62. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:27
義妹は親権取られてた
裁判して負けてたんだけど
息子から虐待されてるとか言われたとかなんとか
やっとできた子供だから教育熱心になっちゃったって夫は言ってたけどまじでなにしたんって気になってる+53
-2
-
63. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:28
金のある方が進路とか諦めなくていいし、主がそう思ってるんだからいいじゃん。
シングルマザーで日々の生活がカツカツでどうしようもない…って嘆いてる人ガルちゃんにいっぱいいるし。
子供を育てるのは女!ってイメージ押し付けすぎてて怖い+204
-2
-
64. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:31
>>7
お母さんに捨てられた…😢+98
-114
-
65. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:37
主も離婚の話終わってるなら養育費の話だって済んでるはずなのに、自分は答えずに他人にだけ養育費いくら払ってるんですか?
ってまぁまぁウザい人だよね笑+4
-14
-
66. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:37
>>10
知ってたら一緒にいたくないて言いそうだけどね+132
-4
-
67. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:51
>>1
お子さんと御主人はそれでいいの?+8
-1
-
68. 匿名 2025/02/23(日) 18:29:53
3日連続くらいで同じようなトピ見た。
同じ人かな?
本当に切羽詰まってるのか、釣か。
+47
-0
-
69. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:06
>>53
マグロ漁よ+3
-1
-
70. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:18
主にも男がいるんじゃないかと思う
+11
-9
-
71. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:21
>>27
そうだよね。お子さんだもの。少し狭いお部屋にたまに泊まるくらい良いじゃない。家賃が浮いた分で、たまに贅沢な外食や旅行に連れていくのも良いし。+156
-4
-
72. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:32
不貞するってことは女好きなんだと思うんだけど、
彼女作って家に連れ込んだり、再婚したりする可能性高くない?
それとも子供は高校生くらいなのかな?
+19
-2
-
73. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:38
昔の職場にいた意地悪な女が職場恋愛してて結婚して離婚したらしい
もう今は成人してるけどその子供は元旦那に付いてるみたい
元旦那は再婚してる
あの女の性格じゃ意地でも親権渡しそうにないけど何があったんだろ
離婚の原因は知らないけど元旦那が浮気してたのは知ってる+1
-9
-
74. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:40
子供が意思表示出来る年齢ならいいと思うよ〜
個人的には10歳ぐらいまでは母親がいた方がいいと考えてる
一部をのぞき父子家庭の子供のネグレクトぷりは母子家庭の比ではない、悪気無いからね、最低限の世話が分かってないから出来てない+45
-3
-
75. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:03
>>68
そうなんだ
何故連続?+0
-0
-
76. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:03
>>66
横だけど
主さん頼りない感じするし、母親はそんなについて来てほしくなさそうなら生活が安定する方についていくっていう現実主義な子供もいるんじゃない。+163
-7
-
77. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:16
確かに金銭面で我慢させて愛情面でも我慢させてはきついよね
理由はもちろん子供には言わないね
父親が育てるなら父親のした事は絶対子供には内緒。
軽蔑した人と暮らすのも可哀想だしね+9
-0
-
78. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:26
>>54
結局そこらへんの考えは古いままだよね
今いろんなところでアップデートしなくちゃいけないとか今令和だからとか言われててかわってもよさそうなのにまだまたま古い体質のところもあるなとは思う+97
-0
-
79. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:44
>>22
夫婦生活は破綻したけど近くで母親がいてくれると子供も安心しますよね
学生のうちは環境を変えたくないって考えもあるだろうし父親が経済力があればそちらでみてもらって、何か心配事があればいつでも母親の所に来れるようにしておけばいいと思いますよ
子供も辛いと思うけど大きくなったら父親の不貞で離婚してしまったって理解できると思う
子供と会ってる時はたくさん愛情かけて、結婚してる時より主さんが元気になって生活できれば良いと思うので頑張ってください
+211
-4
-
80. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:58
円満離婚した知人女性は週末にお子さんたちが遊びに来る(ランダム)
平日は連絡を取ってると言っていた
養育費は旦那さん側のご厚意でなし+67
-2
-
81. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:19
私も多分離婚になったら夫に渡すと思う
経済的な面もそうだし、私のような頭おかしいアホな母に育てられるくらいなら、夫は私みたいなアホじゃなくて、家事育児もちゃんとしていて、義実家に一緒に入ってくれて介護もしてくれて、しっかりした女性と再婚してほしい+90
-7
-
82. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:39
>>7
子供の年齢にもよるよね。まだ物心もついてないような子ならともかく、物心もついていろんなことがある程度わかる子供を経済的な理由だけで夫に渡すってどうなんだろう?+197
-64
-
83. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:40
お子様何歳で何人なんだろう。できれば養育費や慰謝料もらって親権は母親にある方がいいと思う。継母にいじめられたり有る事無い事吹き込まれたりして主はお子様とあまり会えない人生になると思うよ。もう少し良く考えてみて。+3
-13
-
84. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:46
>>36
でも旦那不倫してるからなぁ…
不倫相手と結婚したら継母が育てるんでしょ?
うまく行って継母に懐いてしまって自分を捨てた実母(継母は絶対そういうよ)どうでも良いやみたいに思われても辛いし、うまくいかなくて継母に虐げられても辛いなぁ…
旦那原因で離婚じゃなくて実家に戻って義母が手伝うとかならまだしも+13
-37
-
85. 匿名 2025/02/23(日) 18:33:21
どっちに引き取られても子供は地獄っぽくて
未来のガルちゃんで毒親としてコメントされてそう+12
-2
-
86. 匿名 2025/02/23(日) 18:33:33
>>68
子供が母親に対して態度が酷くて離婚するやつよね?
+35
-2
-
87. 匿名 2025/02/23(日) 18:33:51
>>78
そうじゃなくて、不倫するようなだらしない相手に子供託して大丈夫か?ってことじゃない?
すぐ再婚しそうだし+8
-11
-
88. 匿名 2025/02/23(日) 18:34:09
>>13
こういう浮世離れしてるというか夢見心地みたいな感覚だから、お子さんもついて行くのやめとこうって思ったんだろうね+141
-51
-
89. 匿名 2025/02/23(日) 18:34:16
子供が高校生くらいなら、経済力ある方を自分から選ぶって十分考えられるし
メンタル弱ってるお母さん手助けしたいって健気な子供ばかりでもないだろうしねぇ+21
-0
-
90. 匿名 2025/02/23(日) 18:34:51
>>5
もう中学生以上とかある程度大きいんじゃない?+275
-3
-
91. 匿名 2025/02/23(日) 18:34:53
>>1
旦那さんが不倫相手と再婚してもいいの?+8
-9
-
92. 匿名 2025/02/23(日) 18:34:57
実家に頼れず持病持ちで離婚したけど、娘とは週末いつも会ってました。もう高校生になったけどそれでも月2回くらい会ってます。会う度にいつも愛してるよ。って伝えてます+16
-1
-
93. 匿名 2025/02/23(日) 18:35:03
>>1
私も離婚したら親権は旦那になるかも。というか多分子供が旦那を選ぶと思うし、やはり子供にはやりたい事をやらせてあげたいと思うとお金に余裕のある方が親権を持った方がいいというのと、旦那が親権を持ち育てるとなると自分の実家に帰ることになると思うが旦那の両親の方が優しく穏やかなので私も安心して任せられる。ただ、そうなると飛行機の距離になるので頻繁には会えなくなるかな。+82
-0
-
94. 匿名 2025/02/23(日) 18:35:22
>>7
子供が選んだんじゃない?+97
-10
-
95. 匿名 2025/02/23(日) 18:36:16
主は弁護士さんに相談してるのかな。プロの意見聞いてみたかな?夫の不貞で離婚になるならお金しっかりとって子供手放さない方法で離婚した方がいいと思うよ+3
-8
-
96. 匿名 2025/02/23(日) 18:36:42
>>5
ラインとか遊びにきてくれるって書いてあるしある程度大きいんでしょ
それなら経済的、体力的に安定してる方に任せるって考えでもいいと思う+423
-3
-
97. 匿名 2025/02/23(日) 18:37:19
>>1
あー!再婚させないように子供置いてくんだ!
ならさ、離婚しなきゃよくない?
遠方に住んで会いに来いよってよー言えん笑
あなたみたいな人は離婚しない方がマシ。
子供が迷惑するわ。+6
-29
-
98. 匿名 2025/02/23(日) 18:37:30
>>95
いや、主自身がもう育てたくないんでしょ。
経済的に向こうが〜って納得してるのにそこに弁護士入れても意味がない+18
-1
-
99. 匿名 2025/02/23(日) 18:37:35
>>55
中高生ならなおさら不倫した父親についてくの嫌じゃないかな。どうなんだろう。子供によっては収入見込めない母親よりは大学まで出してくれる親についてく子もいるだろうけど、それくらいの判断できる子なら子供に選択させてあげたほうがいいけどね。うちは母親の不貞で中学生の弟は母親についたし、高校生の私は父親についたよ。父は貧乏だったから経済的な理由じゃなくて可哀想だったから。+12
-19
-
100. 匿名 2025/02/23(日) 18:37:36
>>11
離婚するんだし旦那と相手の女にはちゃんも慰謝料もらったんかな??
+12
-0
-
101. 匿名 2025/02/23(日) 18:37:42
>>22
月曜から金曜までの学校終わって〜元夫が仕事終わるまで私の家で宿題と晩御飯食べ終わるまで一緒にいられます
短時間パートしか出来なくない?
それで生活出来るの?+152
-1
-
102. 匿名 2025/02/23(日) 18:37:48
>>5
どんな理由があれ、子を手放すという選択肢だけはなかったな。
ましてや不貞をするようなクソに預けるなんて絶対無理。+9
-61
-
103. 匿名 2025/02/23(日) 18:37:59
私は、主みたいなタイプとは相容れないと思う
母性を感じない
正直身勝手で偽善的だと思う+12
-34
-
104. 匿名 2025/02/23(日) 18:38:38
>>9
お子さん(35)+77
-0
-
105. 匿名 2025/02/23(日) 18:38:51
苦労が目に見えるなら親権は安定してる旦那でも良くない?主はとりあえず自分の環境を整えてステップアップして下さい+9
-0
-
106. 匿名 2025/02/23(日) 18:38:51
>>5
祖父母が近くにいる父子家庭けっこう多いよ
+173
-1
-
107. 匿名 2025/02/23(日) 18:39:18
少し遠方に引っ越すのはなんでだろ?
近くの方が子どもすぐ来れるんじゃないの?+8
-0
-
108. 匿名 2025/02/23(日) 18:39:30
私の姉が子供側の立場
初婚の妻が姉を押しつけて子育てしたくないと出て行った(私は後妻の子)
姉は生母は一度も会いに来なかったと言ってた
スーパーのレジのバイトしてた時に生母の母、つまり祖母が来てお前の母親の新しい旦那との間に出来た子は男の子だ、しかも銀行勤めのエリートだ、お前のことなんて存在も知らないと言ってきたとか
生母とは一切話してないから分からないけど二度と顔も見たくないと怒ってた
父は一度、姉のためにと話し合うために会いに行ったんだけど何を言われたのか動揺して帰りにバイクごと崖から落ちた(生きてはいた)
今、姉は50歳だけど40年以上前に出て行ったっきり一度も会ってないと言ってた
子供を捨てる女なんか会いたくないと吐き捨ててたのを覚えてる
主には悪いけど親権譲る母って日本ではなかなか珍しいというか姉の時代ではほぼいなかったからかもだけど
子供からは良くは見てもらえないと思う+53
-23
-
109. 匿名 2025/02/23(日) 18:39:43
子育ては母親だけの仕事じゃない、考えが古いって言ってる人多いけどこれは状況が違うよね
それは夫婦揃った家庭での子育ての割合の話であって、不倫して家庭壊した原因の父親と生活しないといけない子ども達の気持ちを考えたら普通に可哀想だと思うけど。父親が憎む対象や、女の子なら気持ち悪いって感情になるかもしれないのに。
そして普通この理由なら母親に親権がいくのに、母親からは捨てられた形になって
子どもの気持ちを考えてない選択だと感じる+15
-13
-
110. 匿名 2025/02/23(日) 18:40:22
>>87
よこ
でも一般的に不貞した側でも母親に親権がいくことが多いらしいじゃん
親権決めるにあたって不貞ってあんまり重要視されてないんじゃないの+47
-0
-
111. 匿名 2025/02/23(日) 18:40:34
夫の不貞なのに夫に渡すというのがモヤモヤポイントだけど
現実問題、学費含め制限のない生活出来るのは夫の方なのよね
養育費だって実際払ってくれるのかわからないし
愛情だけじゃ育たない+81
-1
-
112. 匿名 2025/02/23(日) 18:40:37
>>99
シングルなら学費掛からんやろ。
大学も無償じゃん。+7
-18
-
113. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:21
>>99
子供の意思ももう含まれた上でのこの決断なんじゃないのかな。
結局こういうのって主一人で決められることじゃないし。+32
-0
-
114. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:26
>>41
1じゃないけど、私は不倫されて鬱になってしまって
生きる気力もなくして子育てじしんがなくなったから
元旦那にたくしたよ
+207
-6
-
115. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:43
>>41
慰謝料はどんなに頑張っても、取れて200万
養育費は向こうの支払いが滞ったら終わり
なんで女ばかり責められるんだろう+265
-6
-
116. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:01
>>52
我が子ゴミ屋敷に住むかもしれないのに渡すの、、、?+24
-21
-
117. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:12
>>85
父親は不倫しちゃう下半身で生きてる人で、母親は心身ともに弱めってね…
どっちと一緒にいても子供辛そう
元々機能不全家庭なのかね+15
-0
-
118. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:15
これからはこういう事例も増えてくと思うけど、他人から見ると主さんが不貞したんだろうなと推察されるのは覚悟した方がいいかも+1
-8
-
119. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:21
>>108
ばあちゃんなんでわざわざ言いに行くん?
性格悪すぎんか?+91
-0
-
120. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:34
>>87
子供がいても女とイチャついて子供に見せたくないような場面を見せることになりそうで嫌だな+4
-2
-
121. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:43
>>99
今の子はシビアな目線持ってるみたいだから、それはそれとして、経済的な部分考えたらどちらに養育された方が自分の選択肢増えるかちゃんと見てそう
不倫してても子供には優しい父親とか普通にいるしね+55
-1
-
122. 匿名 2025/02/23(日) 18:42:48
>>7
もし中高生とかなら、転校したくないとか事情があるかもしれない。+291
-3
-
123. 匿名 2025/02/23(日) 18:43:56
子どもが何歳かにもよるなあ。
もう中学生や高校生と言われたら、子どもも生活変えるの嫌だろうとか受験もあるしとか事情があるのはわかる気がする。
まだ小学生と言われたらすごく心配になるよ。
家族裏切って不貞する人でしょ?有り得ない。+6
-1
-
124. 匿名 2025/02/23(日) 18:44:16
>>25
母親について行った場合、父親とは普通に合ったり出かけたりなんてよくある事なのになぜ逆だと捨てられたとか言い出すんだろ+247
-10
-
125. 匿名 2025/02/23(日) 18:44:16
>>41
叩くなって言ってるけど
私もその文章見てイラっとした
遠いところで一人で暮らしたいけど、広めのゆったりした部屋を借りてたまに子どもが遊びに来たらお泊まりさせてあげてその土地を案内してあげて親子ごっこしたい美味しいところ取りみたいな
精神的にも肉体的にも不安定だから子育てできないのに広めな物件に住むとか
旦那さんに慰謝料たっぷり貰える予定なのかな?
詳しくないけど、不倫された側だから主さんは子どもの養育費支払いしなくて良いのかな?+13
-61
-
126. 匿名 2025/02/23(日) 18:44:27
>>122
受験シーズン迎えてる子とかだったら、こんなふらっと遠く行きますって言われてついて行くのきついよね。+67
-0
-
127. 匿名 2025/02/23(日) 18:44:38
>>1
単純に何で家庭を蔑ろにした男に
自分の子供を託せるの??
お金だけが問題なら養育費とか方法はあるんじゃ?
子供抱えて苦労したくないし
全部忘れて遠方でやり直したいんでしょ?
中途半端に子供が遊びに来たらとか
子供に嫌われない様にか考えてるみたいだけど
遠方に行って子供が父親との関係に悩んだ時
近くにも居ない助けれる距離にも居ないなんて
捨てたも同然なんだよ+65
-38
-
128. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:03
>>110
女性(母親)が親権欲しいって言ってるかどうかが大きい。欲しいと言えば不倫してても貰える可能性が高い。いらないと言ったらそれまで。+9
-0
-
129. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:17
>>108
姉がそう吐き捨てるまでに納得できる理由が山積みになってるじゃん
ただ親権渡したから良くは見てないって、そういう結論ではないでしょ+46
-2
-
130. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:30
>>37
でもそれ言い出したら女もじゃない?
経済的に不安がある人も再婚考えてる人なんて沢山いるじゃん
+263
-7
-
131. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:42
>>110
子どもの年齢によるよね、親権奪い合った場合どうしても小さいと問答無用で母親。自分で判断出来る年齢(10代半ばくらい)になると本人に選ばせる+13
-0
-
132. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:51
>>119
それなんだよね
平安時代から続く血筋っていう優越感が凄い人で常に偉そうで人を下に見てたらしい
家柄合わせてのお見合い結婚だったから愛はなかったみたいなんだけど…
父方の祖母が死んだ時もやっとあのババアくたばったか!と笑いながら姉のいるレジに立ち寄ったそう
そんな人が生んだ女を母と思えないよね
主のパターンとは違うのに長々語ってごめん+39
-1
-
133. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:58
>>109
不倫する男なんて子供たちそっちのけですぐ彼女作って放ったらかしにしそうなのにね、、、。
万が一旦那に親権取られても、せめて近くに住んで側にはいたいなあ。
手助けしやすいように。+17
-1
-
134. 匿名 2025/02/23(日) 18:47:15
>>127
ド正論+23
-18
-
135. 匿名 2025/02/23(日) 18:47:34
>>61
正直自分の生活に害がないなら親の不倫にそこまで厳しく見ない子はそれなりにいると思うよ
親の異性関係なんて興味ないもの+11
-11
-
136. 匿名 2025/02/23(日) 18:47:47
>>87
不倫する女は当然嫁が子供引き取る前提で略奪企てるから、
コブ付きは嫌なんじゃない?+46
-0
-
137. 匿名 2025/02/23(日) 18:48:05
私なら数年は別居で粘る。不倫相手とすぐ再婚されても腹たつし、自分が心身ともに少しは回復して冷静に未来の計画たてたり経済的に立て直す時間を稼ぎたい
それまで数年、じっくり子供の親権をどうするか、どこに住むかなどをプロに相談しながら検討する+9
-3
-
138. 匿名 2025/02/23(日) 18:48:15
これって旦那側は親権取ることを了承してるのかな?+6
-0
-
139. 匿名 2025/02/23(日) 18:49:00
>>127
母親なら引き取るべきとか思わないけど
不貞行為した側に親権渡すのは意味分からない+26
-27
-
140. 匿名 2025/02/23(日) 18:49:37
>>1
まあ気持ちがわからんでもない。
不貞されて子供と妻を捨てて新しい彼女と第二の人生送るって考えたら子供と貧乏生活なんてやってられんわ。
旦那の給料で大学受験の塾代月6万とか私立理系の大学(700万位)だしてやってねって思うよ。養育費が月3万とかでやってられるか。
どうせ義父母に家事は丸投げだろうけどね。+124
-3
-
141. 匿名 2025/02/23(日) 18:49:48
子供置いて遠方に引っ越すなら子供とはほぼ会えないと思った方が良いかもね
よほどお母さんに懐いてるならまだしも
父親に親権を渡したいという時点でそうでもなさそうだし
嫁側は養育費とか貰ってるから嫌々でもまぁ元旦那に会わせたり連絡取ったりするけど
別れた嫁のために動く男はなかなか居ないよ
ことに次の女もういるなら
会えるかも?って期待はせずに別れた方が良いかも+26
-0
-
142. 匿名 2025/02/23(日) 18:50:09
>>115
今はその話題だからこの母親について言ってるけど、別に不倫した旦那を庇ってないじゃんw
逆に母親ばかり叩かれてると感じるのは被害妄想すぎる+7
-49
-
143. 匿名 2025/02/23(日) 18:50:22
>>115
私もそう思う。
結局逃げられたら終わりだよね。
旦那が四股不倫してて離婚した人知ってるけど、公正文書作っても会社やめて結局トンズラしたみたいだし。
シンママは叩かれるのにシンパパは立派って感じなのも意味不明だし。(一応書くけど私はシンママではない)+186
-1
-
144. 匿名 2025/02/23(日) 18:50:58
>>138
女がいるなら向こうも要らないって言いそうだけどね+15
-0
-
145. 匿名 2025/02/23(日) 18:51:26
>>103
どちらでもいいじゃない
夫婦の事は夫婦でしかわからない
夫婦の子どもの事も夫婦と子どもしかわからない
子どもが健やかに育つならどちらでもいいじゃない+13
-3
-
146. 匿名 2025/02/23(日) 18:51:51
>>7
捨てられたとは、思ってません。
私は寧ろ復讐の為に父と一緒にいます。
凄い性格ネジ曲がってますが義母と父が
一緒の時は、仲良しを演じ二人きりの時は
(パパにチクったらあんた追い出すからな?)と
脅しまくりながら暮らしてます。
もう出ていくのも時間の問題ですが。
母は、新たな人と穏やかな日々を送ってます。
+65
-34
-
147. 匿名 2025/02/23(日) 18:51:59
>>135
いやそんな子ども珍しいわ+13
-4
-
148. 匿名 2025/02/23(日) 18:52:32
>>13
しかも遠い場所に引っ越すってさ…。
一からやり直すのに慣れない土地は大変じゃないかな。
+152
-7
-
149. 匿名 2025/02/23(日) 18:52:58
>>142
気持ち良いねぇ+12
-2
-
150. 匿名 2025/02/23(日) 18:53:26
>>1
子供の立場ならショックかもだが、旦那さんは浮気はしたが子供には優しく子煩悩で家事育児任せられそうなしっかりした男性なんですかね?
うちなら心配で任せられないから羨ましいわ
本来子煩悩なら浮気はしないのにね
旦那が浮気したから離婚なのに旦那だけ自由に身軽になるなんて許せないから旦那さんがしっかりしてるならいいと思います+15
-4
-
151. 匿名 2025/02/23(日) 18:53:45
>>132
横だけどお姉ちゃんレジ仕事中めっちゃ寄ってくるね+14
-0
-
152. 匿名 2025/02/23(日) 18:53:56
>>129
まず父の情報抜けてたけど酒乱だったの
叩いたりすることもある人だった
なのにそんな父の元に置いて自分だけ子育てしたくないし理想の家族じゃないからと出て行ったのよ
普通、酒乱で叩く男の元に小さな女の子1人置いて行かない
私の母なんて姉を庇って殴られたこともある
長すぎたから省いてしまってごめん
こんなところにおいていかれた、という気持ちは結婚して幸せになってもふとした時に浮かぶって言ってた+18
-1
-
153. 匿名 2025/02/23(日) 18:54:23
>>1
やっぱり離婚したくない!別居しよう!と提案してみよう
相手の不貞が理由なら主が離婚拒否したら離婚しないでいいよ+1
-13
-
154. 匿名 2025/02/23(日) 18:54:26
>>18
実際そうだよな〜って思う。
うちは小3で離婚して、姉妹はバラバラにはなってないけど、離れた父の事はどうでもいい。別れる時は父に着いていこうかと思う程あんなに大切に思ってたのに。そんなもんだよ。
これが母だったらまた違うのかもしれない。焦がれてたかもしれない。
やっぱり一緒に生活していったり、祖父母のようによく会う人達に対しては思いが濃くなる気がする。
今、星を掬うって本を途中まで読んでて、結末はわからないけど、なんか主さんに読んでみてほしいと思った。+134
-3
-
155. 匿名 2025/02/23(日) 18:54:55
>>135
親の異性関係ほど子供の人格を歪ませるものはないよ。親が子供である自分より異性を取った時の心の傷は深い。その後の異性関係やメンタルにも影響及ぼす+37
-2
-
156. 匿名 2025/02/23(日) 18:55:07
>>133
収入安定してない精神安定してないで引き取れないのは理解出来るけど、遠くに引っ越す意味が分からない
もう小まめに面会するつもりなさそうだし、夫が連絡くれなきゃ様子すら分からなくなるじゃんね+8
-1
-
157. 匿名 2025/02/23(日) 18:55:18
>>40
うちは父親(多分発達)が浮気して妻子も家もいらない、養育費も払わないって出ていったからなぁ
浮気してもちゃんと子育てしてくれるならまだましだなと思うわ
稼ぎがいいなら尚更
+23
-1
-
158. 匿名 2025/02/23(日) 18:55:57
>>102
御立派御立派+10
-3
-
159. 匿名 2025/02/23(日) 18:56:18
兄が甥姪を引き取ったよ
元義姉は専業主婦だったから収入も少ないし
甥姪は小学校高学年と中学生だったから自ら父親を選んだ
兄は家事も得意だし義姉はメンタルが不安定だったからってのもあったと思う
面会は姪だけ年に1回くらいしてるって聞いたよ
+47
-1
-
160. 匿名 2025/02/23(日) 18:56:40
親権は母親が大半だけど
親権の押し付け合いする夫婦っていうのも少数ながらいるよ
私の従兄夫婦がそうだった
元嫁の不倫で離婚して、二人の娘さんの親権、元嫁側が要らない!の一点張りで
でも下の子が乳飲み子だったからせめて下の子だけでもって頼んだけど、ムリ!の一点張り
そんな母親いるんだな…と思ったけど
不倫相手の子供妊娠してたみたい+35
-1
-
161. 匿名 2025/02/23(日) 18:56:41
>>21
この間トピ立ててた人?
子どもに高卒って馬鹿にされるって、、+341
-8
-
162. 匿名 2025/02/23(日) 18:57:46
>>151
すごいド田舎の過疎ったスーパーだった
逃げれないからわざとなんだって怒ってたよ
それからレジやめて品出しにしてほしいって頼んでた+16
-0
-
163. 匿名 2025/02/23(日) 18:57:55
男だけ次の女と幸せになれると思ってたら大間違いだよ。不倫相手の女は絶対元妻に親権が行くと思ってるから男に親権がいくと逃げるか邪魔者扱いしそう。+10
-1
-
164. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:03
>>155
ね
私も父親が幼少期から本気の浮気繰り返し生活費いれない、夫婦喧嘩(流血、殴り合い、罵倒し)ばかり、母親は常にカリカリ泣いたり怒ったり八つ当たりされて貧乏で結婚願望なくなったしチャイルド・フリー貫いてます
本当に安らげる場所がなかった
女性は特にメンタルやられる(弟はさほどダメージない感じだった)+10
-0
-
165. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:12
>>152
あら…
そんなご事情があったとは
でも、あなたのお母さん(姉にとっては継母)が良い人そうなのと妹のあなたとの関係も良好そうなので、よそから見ればだけど、それだけで救いはあったとは思うな+33
-1
-
166. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:26
私ももし離婚するなら旦那に子供預けてとんずら予定〜+4
-2
-
167. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:41
>>139
よこだけど同じ意見
旦那が不倫してなくて女の影もなく子煩悩で稼ぎもいいなら、まだ検討の余地あるけど
他に女いる、主は遠方へ引っ越して人生やり直したい、経済力ない
なんか子供さん気の毒だな+59
-6
-
168. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:44
一生会わずに金払うだけを想定しておきなよ
会うかどうかは子どもに任せな+1
-0
-
169. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:48
母親を責めるコメント多すぎ
主さんは冷静に判断出来てるし子供とも縁切った訳じゃないから良いと思う+22
-8
-
170. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:55
>>103
相手の不貞が原因で離婚するのに、シンマシンマ言われて世の中から馬鹿にされて仕事に育児にと奔走する暮らしなんか嫌じゃん
シングルファザー家庭の方が世間の目は優しいしね+47
-3
-
171. 匿名 2025/02/23(日) 18:59:06
友達によると、本当に小さな子供にも親を選ぶ権利が発生するので、親権自体は旦那に渡したとしても、もし子供がママと居たい!といった場合は母親が育てないといけないらしいよ
友達の場合はそれで親権は旦那なんだけど娘と暮らしてるから、学校とかの書類手続きが大変らしい+8
-0
-
172. 匿名 2025/02/23(日) 18:59:58
>>1
私はその子供の立場です
本当に散々な人生です
+32
-2
-
173. 匿名 2025/02/23(日) 19:00:38
>>103
子どもに対する愛情が薄すぎるよね
もうすでに男がいてすぐに再婚しそう+12
-14
-
174. 匿名 2025/02/23(日) 19:01:32
>>54
親目線ではそうかもしれないけど、子供目線では父親に捨てられるより母親に捨てられる方がメンタルきつい気がしてしまう
さらに父親が不倫してる側なのに
両方に見捨てられた気持ちになりそう+61
-15
-
175. 匿名 2025/02/23(日) 19:01:48
>>156
よこ
主が逃げ出したくなるというその環境に子供だけ置いていけるのが信じられない
子供も救ってあげてよ
心機一転別の土地でやり直すなら子供だってそうさせてあげれば?不倫した父親と新しい女のいる環境に置いてきぼりにされるの子供
本当に離婚後子供のことフォローしたいなら近くに住めばいいじゃん
もしくは別居だけして離婚は回避+15
-8
-
176. 匿名 2025/02/23(日) 19:02:30
>>52
このくらいの潔さが必要だよね、子ども捨てるには
どうなろうが知ったこっちゃないってのが正解だよね
+104
-1
-
177. 匿名 2025/02/23(日) 19:02:40
>>130
少なくとも家庭がある身で不倫をやってられる夫なら今後も子どもより新しい彼女や奥さん優先する人間だと分かる+61
-3
-
178. 匿名 2025/02/23(日) 19:03:08
>>165
ありがとう
私の母も再婚で姉と同い年の子を亡くしてるからその子と思って育てたと言ってた
やっぱりこう、置いて行かれたと思わずに居られないとおもうんだよね…主も大変だと思うんだけど+28
-3
-
179. 匿名 2025/02/23(日) 19:04:24
>>5
子どもの年齢書いてないから
ある程度自分のこと出来るならお金ある方が良くない?
大学とか好きなところ選べるし+245
-1
-
180. 匿名 2025/02/23(日) 19:04:46
>>171
弁護士に相談したことあるけど、親権無くても親には変わらないから手続き的なことは親権無くても普通にできるって言ってたよ
学校に親権はあちらに〜なんて申請する必要もないもんね+6
-1
-
181. 匿名 2025/02/23(日) 19:05:47
>>68
それだけ家族の問題で悩んでる人が多いのかなあ
Twitterとか見ると毎日のように家族の問題とか愚痴が万バズしてる、しかもかなり深刻なやつ
+6
-0
-
182. 匿名 2025/02/23(日) 19:05:49
瀬戸内寂聴さんの人生じゃないけど、子供手放すなら恨まれる覚悟で。捨てたと言われて恨まれても甘んじて受け入れるしかない
夫と不倫相手は最低な母親だったと主の悪口言い聞かせながら育てるかもしれない+8
-9
-
183. 匿名 2025/02/23(日) 19:06:46
子供が中高や大学生だと、たとえ父親有責でも父親親権を子供達が選んだ事例が周りで複数あったよ。
母親実家のド田舎行きを断固拒否したとか、経済的に使えない母親より父親選んだとか。+19
-0
-
184. 匿名 2025/02/23(日) 19:06:59
>>7
近所のシングルファーザーのとこの低学年の女の子、いつも遊び相手探して彷徨ってるよ。他のお家はみんな当たり前にお母さんがいるんだよ。可愛い顔してるけど目つきがジトっとしてて、寂しいんだろうなと思うわ。主さんもよく考えてね。+21
-41
-
185. 匿名 2025/02/23(日) 19:07:48
>>143
ほんとそう
私の知り合いにも不倫して離婚して公正証書使われて仕事辞めて養育費滞ってるやついる
そんななのに一人暮らしもまともにできないで家賃や光熱費延滞しまくってたし、退去した後はシンママのヒモしてるし
クソすぎ+48
-0
-
186. 匿名 2025/02/23(日) 19:07:57
>>124
逆の場合でも同じだよ、
ただトピ立ててるからダイレクトに批判の声が見えるだけ。+9
-18
-
187. 匿名 2025/02/23(日) 19:08:00
長々と自分を否定しないでって書くわりに子どもの年齢書かないって
めっちゃ自由な身になれるってウキウキしてそう+9
-8
-
188. 匿名 2025/02/23(日) 19:08:38
離婚って嫌だね、愛し合って交際して結婚して子供まで授かったのに離婚になるなんて。そして周囲みんなかわいそう
円満夫婦で子供もみんな幸せに楽しく暮らしてる家庭もたくさんあるのに+5
-10
-
189. 匿名 2025/02/23(日) 19:09:08
>>5
>>54
単純に不倫するような奴なんて自分のことしか考えてない
自分の性欲のことしか考えてないから不倫相手のことだって大事にしてないよ
そんな奴が自分の子どもに愛情持って育てることができるのかね
お金があるったって家政婦雇ったりシッター雇ったりできるほどじゃなくて主に稼いでるってだけでしょうに
お金があったらいいだけなのは大人だけ、子どもは愛情持って育てられないとどうしようもないのにな
+114
-28
-
190. 匿名 2025/02/23(日) 19:09:16
>>187
新しい出会いや恋を期待してる感じがしてすごく嫌だな+8
-5
-
191. 匿名 2025/02/23(日) 19:09:54
>>102
そのコメントいらねぇって書いてあんの読めねぇのか??
読めない理解できない人が人の親して立派でしょ?ってマウント?
+36
-5
-
192. 匿名 2025/02/23(日) 19:10:27
>>187
そらウキウキもするやろ+7
-0
-
193. 匿名 2025/02/23(日) 19:11:16
子供にとっては主が家族を捨てた人って認識にならない?気軽に来れる距離でないなら疎遠になりそう。
不倫女が家族に入ってきたりして。+7
-4
-
194. 匿名 2025/02/23(日) 19:11:21
>>184みたいなナチュラルに悪意を示す人がいる地域もあるんだよね
怖い怖い+45
-8
-
195. 匿名 2025/02/23(日) 19:11:29
>>1
旦那に親権渡したらライン電話何回?とか期待しないほうが良いと思う
再婚したら、いい気分しないしね新しい嫁が
そもそも再婚するかもということは考えてる?+16
-5
-
196. 匿名 2025/02/23(日) 19:11:31
>>175
ていうか、中高生なら成人するまで待てばいいじゃんね。
あともう少しなのにわざわざ手放すって、どっちもどっち。
とにかく子供たちが可哀想。+9
-10
-
197. 匿名 2025/02/23(日) 19:12:10
>>1
結局女の生き辛さの原因て同じ女だったりするよねー+9
-3
-
198. 匿名 2025/02/23(日) 19:12:13
親権渡しました。
養育費は勿論払っています。
ただでさえ元旦那の所業で精神やられてるのに周りからの罵詈雑言でさらに病んだよ。
どんな理由があろうと母親が親権放棄をしたら世間に批判されます。心潰されぬよう気をつけてね。+71
-0
-
199. 匿名 2025/02/23(日) 19:14:04
>>173
不倫されたから自分も男とやりまくりたいんでしょ。
キモっ!+2
-13
-
200. 匿名 2025/02/23(日) 19:14:36
『実際に夫に任せて離婚した人は、現在どのような生活をされていますか?
子供とは月何回くらい会えてますか?
ラインや電話などしますか?
養育費はいくらくらい渡してますか?』
人それぞれだし、他人に聞いても何もならんくない?
夫や子どもと話して決めていくことじゃないの+13
-0
-
201. 匿名 2025/02/23(日) 19:15:25
>>37
今ってこういう場合、共同親権にはならないの?
+82
-4
-
202. 匿名 2025/02/23(日) 19:15:28
>>15
そうか?最近、貧乏なシングルマザーより人格に問題があっても裕福な父親につきたいみたいなコメント多いやん+22
-3
-
203. 匿名 2025/02/23(日) 19:15:41
>>21
この場合は心置きなく渡して問題無いと思う+403
-3
-
204. 匿名 2025/02/23(日) 19:16:01
>>139
二人で協力して育てる約束を踏みにじった方に責任取らせる事そんなに変なの?他人が決めた事によってたかって叩く人らって、底辺なんだなって思うよ。+23
-11
-
205. 匿名 2025/02/23(日) 19:18:35
>>204
不倫くらいで離婚すんなよ。
+3
-18
-
206. 匿名 2025/02/23(日) 19:19:43
>>94
知人のところが子供に決めさせたと言ってたけど上の子6歳、下の子4歳だったよ。それぞれ父親と母親にひとりずつ引き取られたけど、そんな小さい子に運命を決めさせるって残酷だと思ったわ。
+110
-5
-
207. 匿名 2025/02/23(日) 19:19:43
>>185
夫の不貞離婚になったら子育ては、責任もってやらせるには夫に親権渡すしかないって事だね。日本の養育費不払いは高率で、何の罰則も作らない日本政府。日本男クソだって証左、+68
-1
-
208. 匿名 2025/02/23(日) 19:20:24
>>18
関係ないけど父息子
母娘のがそのケースだと多そうなのに
異性を引き取るって珍しいね
お母さんの実家が事業をやってるみたいな感じかな+2
-14
-
209. 匿名 2025/02/23(日) 19:20:40
私の親権者は母、監護権は父、兄は両方父
兄妹離れず父に育てられました。父が子供を引き取った理由は経済的余裕があるため。離婚後母親からの連絡も一切なく養育費もなし。父は女を取っ替え引っ替え、ネグレクトでかなり苦しみましたよ。たまたま19で戸籍を取って親権者が母と知りましたが、普通にショックでしたね。いい母親であれば良かったのかもしれないけど私の中で母とは血の繋がりだけの赤の他人です。嫌われる覚悟があるなら手放してもいいと思う。世の中は母親が引き取るべき!はあるけど色々事情もあるだろうから+35
-0
-
210. 匿名 2025/02/23(日) 19:21:55
>>82
親はどっちとも親なんだから経済的にも体力的にも父親の方が優れてるならそっちでいいじゃん
何が問題なの?+181
-7
-
211. 匿名 2025/02/23(日) 19:21:58
>>115
まぁ、逆の立場だともっと払ってない人が多いらしいけどね+6
-14
-
212. 匿名 2025/02/23(日) 19:22:26
>>1
私も夫の不貞でしたが親権夫になりましたよ
浮気分かってから2年間、メンタルクリニック通いながら
子供のためにも再構築しようと頑張りましたが、限界でした
正社員でしたが休職までして、「なんかママ変」と言われながら療養と育児
その後離婚話が進んで、子供が夫との生活を希望したこともあり、親権を渡しました。+82
-0
-
213. 匿名 2025/02/23(日) 19:22:31
>>115
結局お金ですよね
一人で暮らすのに精一杯なのに子供で仕事制限されたら養育費だけじゃ生活できんわ+70
-0
-
214. 匿名 2025/02/23(日) 19:23:08
>>194
こういう人はどんな家庭であっても自分が気に入らなかったら粗探してこうやって攻撃するんだと思う+17
-3
-
215. 匿名 2025/02/23(日) 19:23:17
>>189
だね
離婚するような相手と結婚するのも問題
離婚するつもりで結婚するわけじゃない〜ってコメントが来そうだけどな+7
-25
-
216. 匿名 2025/02/23(日) 19:24:10
>>40
それは父が子供を大事にしてくれたらの前提があるよね。子供ほったらかしで彼女とデートしたり再婚となったら複雑じゃない?家に居場所がない感じで+8
-3
-
217. 匿名 2025/02/23(日) 19:25:10
男が親権持つって相当難しいんだっけ?
女が不倫して離婚とかだともてるもの?
インスタでも、離婚して女は海外で豪華移住生活(相手はおそらく金持ち男)や、経営者と再婚して子供産んだ人がいる。いずれも子供は離婚した男が育てている模様。+4
-0
-
218. 匿名 2025/02/23(日) 19:25:27
>>216
シングルマザーでそういう人だっているじゃん+5
-0
-
219. 匿名 2025/02/23(日) 19:25:57
>>213
養育費は子供のためのお金よ?例えば3万なら片方も3万負担し合いましょうってこと。
養育費で生活できないって、なんで別れた妻の生活費が加算されるわけ?
+2
-26
-
220. 匿名 2025/02/23(日) 19:26:38
>>31
親権母親に渡す男多いけど
そう言う奴らにはここまで無責任な人いねーとか
いつも言ってるんですか?
女だから子供引き取らなくてはいけないって差別ですよね
あなた男だろ+40
-2
-
221. 匿名 2025/02/23(日) 19:29:32
>>62
よっぽどのことがないと親権って母親になるよね
虐待云々本人から言われたならそれが決め手になったんだと思う
実際どうなんだろうね、虐待まがいのことがあったのかどうか+25
-0
-
222. 匿名 2025/02/23(日) 19:29:32
>>194
まぁ世の中そんなもんだよね。でも好きに生きたらいいと思うよ。+14
-0
-
223. 匿名 2025/02/23(日) 19:33:26
>>1
元カレの話ですが、
母親が妹を、父親が兄(元カレ)を引き取って離婚したらしい。どちらかの不貞ではなく、性格の不一致で別れることになったらしいので状況は異なりますが。
成人するまでも頻度はわからないけどあったりメールはたまにしてたみたい。
成人してから、というか高校卒業後県外で一人暮らし始めてからは実家(父親のところ)に帰省する際に同じタイミング同じ頻度でで母親のところにも顔出しに行ってたらしい。年2回ぐらいかな
付かず離れずの距離感で、って感じで。
両親に対して思うところは多少あるだろうけど、あっさりしてて悟ってるところあったから、仕方ないと受け入れてはいたみたい。
子どもがどう感じるかはその子の性格によるからなんとも言えないけどあくまで一例として。+47
-1
-
224. 匿名 2025/02/23(日) 19:34:10
>>1
うちも主人の不貞です。ですが、私がいる頃から浮気相手と子供を合わせていたりしたいたようで、子供も私が面倒をみないと言われていたようで、主人の方に行ってしまいました。主人は経済的にも私よりは余裕もありますし、次の母親が決まっていたのうなものなので一切関わらないでほしいとその浮気相手にも言われたようで一切関わっていません。その後、その方と別れてからちょくちょく連絡が来ますが(より戻したい的な)都合良すぎて、この人は一生変わらないだろうと思っています。
+89
-0
-
225. 匿名 2025/02/23(日) 19:35:33
>>219
横。
そういうことじゃないと思う。
主のお子さんがいくつかしらないけど、小さいと病気するし休まないといけない日がたくさん出てきて稼げないって話でしょ。
稼げないんじゃ子供の衣食住も脅かされるじゃん。+45
-0
-
226. 匿名 2025/02/23(日) 19:36:02
>>146
パパが再婚して継母をこっそりいじめてるってこと?+58
-2
-
227. 匿名 2025/02/23(日) 19:36:22
>>56
隣の市とかに引っ越し予定で通勤30〜60分ぐらいなら転職しなくても済みそうだけど、どうなんだろう?
それとも転勤可能な仕事で転勤させてもらえそうとか?+5
-2
-
228. 匿名 2025/02/23(日) 19:36:32
>>1
なんで子供を置いて出て行ったのに
いつまででも子供が慕ってくれると思えるのか
子供と何回会えますかって、子供の気持ちは?
子供が会いたくないって思っている場合もあるんだよ
+35
-14
-
229. 匿名 2025/02/23(日) 19:36:49
>>1
うちの母親親権は持ちたくないって言って離婚当初から親権を父親が持って一時期養育費目的(もらうけど子供には使わない)で母方引き取られて苗字も変更させられ、やっぱり厄介と父親のところに1年で戻された身だが、戻されてから別に母親と会いたいと思ってないから会わないし、連絡も別にすることなかったな。
成人してから数回会うことは会ったけどその先世話とかする気もないし。
監護権のみ母親がとったかはわからない。
離婚して数ヶ月は父親のとこだったから。
途中1年だけ母親のとこに引き取られて結局戻されてだから監護権自体の移動があったのかわからない。
+6
-1
-
230. 匿名 2025/02/23(日) 19:37:08
2年前親権を夫に渡して離婚した。原因は一つじゃないけど一番大きかったのは私の精神的な病気。
子供の本当の気持ちは今でもわからないし、わかったところでどうすることもできないし知るのも怖い。ただ今は元夫と子供たち、近くに住む義父母と仲良く笑顔でやってるみたい。一駅ないくらいの距離に住んでるので、元夫や子供とは月に2回くらい会ってる。笑って話せるけど「無理して笑わせたかな」と帰り道強烈に不安に襲われる。
私の見た目が派手目なせいで、多分周りには私の不貞だの借金だのとか思われてそうだけど、好きなだけ妄想してくれと思う。
主さん長くなってごめん、あなたの新しいスタートです。離れて暮らしても親子の縁が完全に切れる訳じゃないし、お子さんが成人したらまた何があるかわからないよ。ここにも仲間がいると思ってください+51
-1
-
231. 匿名 2025/02/23(日) 19:38:38
今から遠方に引っ越しってことは、主さん仕事は今から見つける予定かな?
それなら親権夫は仕方ないよね
経済基盤が安定しないのに親権とっても子供に苦労させるだけだし…+12
-0
-
232. 匿名 2025/02/23(日) 19:39:29
>>82
夫に渡すって…子供は物じゃない
母親が引き取った場合は妻に渡すって言うのか?
ここの人たち女なのに、女には母性がないといけないとか子育ては女がしなくちゃいけないとか考えてる人多い
実は男が沢山紛れ込んでるのかもね+10
-34
-
233. 匿名 2025/02/23(日) 19:39:33
>>228
何でいちいちこうやって感情的/攻撃的になるんだろ
自分のケースと重ねてるのかな
だとしても、私は置いてかれたと思ったので会ったりしませんでした、ってレスすりゃいいだけじゃない?
どうだったか聞かれてるだけなんだから
大体父親だって自分が不倫して離婚して出て行ったのに、子供に会いたいって連絡する人はいくらでもいるけど父親だったらそれ「普通のこと」じゃない?
+31
-1
-
234. 匿名 2025/02/23(日) 19:39:42
>>5
不倫するような奴だもんね+12
-0
-
235. 匿名 2025/02/23(日) 19:41:28
欧米では離婚時、経済的に安定してる方が平日一緒に過ごすことになるんだよね+15
-0
-
236. 匿名 2025/02/23(日) 19:45:39
もう急上昇ついてないね+1
-1
-
237. 匿名 2025/02/23(日) 19:45:53
友人の所は同居のジジババが孫を離さずに離婚、週末にはお母さんの所に泊まる生活をしていたわ。+1
-0
-
238. 匿名 2025/02/23(日) 19:46:08
不倫したのが夫なら今後再婚する可能性もあるから、それだけは不安+3
-0
-
239. 匿名 2025/02/23(日) 19:48:35
不貞行為をされても離婚しないのが最大の復讐って言う人て似てる。夫に親権を譲って自由に女遊びできないように仕向けてるのかなって思ってしまった+12
-0
-
240. 匿名 2025/02/23(日) 19:49:11
>>2
マイナスよりイイネが多い+4
-5
-
241. 匿名 2025/02/23(日) 19:50:05
>>1
子供ってどうしても「母親に捨てられた」って意識になるものだよ。
月何回も会える気でいるみたいだし、子供の方から会いに来てくれるテイで語っているけど、その自信はどこから?という感想です。
+52
-3
-
242. 匿名 2025/02/23(日) 19:51:10
>>235
世界ではそれが普通
中国でも母親が働いてちゃんとした収入がないと子供の親権とれない、だから母親はみんな必死に働く
日本は母親が無職でも保護受けながら引き取れるけど+13
-1
-
243. 匿名 2025/02/23(日) 19:51:30
批判される意見なのは分かってるんだけど、どうしても「本当にお子さん離してしまっていいの?」と思ってしまう。
母親が子供と離れて毎日辛くないわけない、母親の方が子供への愛情は強いはず、子供もママの方が好きなはず…とどうしても思ってしまう・・
父親がそこまでの愛情を子供に持つかなぁ、持ったとしても安全にきちんと育てられるのかなぁと。
母親の方が統計的にも割合的にも育てるのが得意で愛があると思う。
今こういう意見だめだろうけど、本能からそう思う+12
-20
-
244. 匿名 2025/02/23(日) 19:51:33
>>232
よこ
私は女だけど子育てに愛情は必要だと思うから、
最低限、父親か場所がのどちらかは子供に愛情をかけて育ててあげて欲しいと思う
そうじゃないと子供が将来歪んでしまうから
相談者が女性だから母性をって言われてしまうんじゃないかな
これが父親なら子供に愛情を持てってコメントするよ
声の届く方に言ってるだけだから+10
-3
-
245. 匿名 2025/02/23(日) 19:53:00
>>84
うちの弟、いい笑顔でぶっ潰しに行ったよw
流石サイコパス超絶自己中の息子、奴のイカれっぷりも素晴らしかった…+11
-0
-
246. 匿名 2025/02/23(日) 19:54:15
>>244だけど打ち間違い
最低限、父親か母親のどちらかは子供に愛情かけて育ててあげてほしい
+2
-0
-
247. 匿名 2025/02/23(日) 19:55:33
>>5
どっちが育ててもよくない?+93
-6
-
248. 匿名 2025/02/23(日) 19:55:56
>>241
私もそう思った
捨てたわけじゃないんだろうけどさ
子供さんのほうは納得できないだろうね
+16
-2
-
249. 匿名 2025/02/23(日) 19:56:17
>>178
横だけどなんか泣きそう、、、
血の繋がりないけどちゃんとお母さんだね。
主も主のお母さんも素敵だわ、、+31
-0
-
250. 匿名 2025/02/23(日) 19:57:09
>>235
>>242
それは日本に比べて他の先進諸国や中国が、元々女性も稼げる環境だからだよ。
産んでも育てても、稼げる環境がまだ整ってるから。
日本は産む性である女性が就職や出世で不利になり、低賃金になりやすい環境。それなのに「女性が貧乏だから親権なしですよ」と言われたらおかしいから。
日本で稼げる方が親権有利というルールになるなら、その前に女性が産んでも働きやすい環境にしないとフェアではない+7
-4
-
251. 匿名 2025/02/23(日) 19:58:16
>>122
この理由で父親に親権いった人いたな。+40
-0
-
252. 匿名 2025/02/23(日) 20:00:24
>>82
子どもが割と大きいからかなと思ったよ
金銭的にやばそうな方には行きたくない子だっているし、実際まともに養えないなら引き取るべきじゃないし+110
-1
-
253. 匿名 2025/02/23(日) 20:01:26
>>82
物心ついてるから父親が育てても良くないか
乳飲み子なら母がいいだろうけど、自分で母に会いに行ける年齢ならどっちが育てても、何かあったら子供から連絡とって来るだろうし
それこそ母が専業だったなら、経済的な理由で父と暮らすことも理解できるだろうし、嫌なら自分で言えるよね+96
-1
-
254. 匿名 2025/02/23(日) 20:01:54
>>227
あとは手に職あるなら転職も家賃も養育費もわりと余裕なのかも+4
-1
-
255. 匿名 2025/02/23(日) 20:02:25
>>201
共同親権はまだ施行されてない+53
-0
-
256. 匿名 2025/02/23(日) 20:08:19
>>101
在宅ワークとか?早朝から15時までのフルタイムとか?もしくは夜勤とか+75
-0
-
257. 匿名 2025/02/23(日) 20:09:25
>>170
ガルのシンママトピ見れば辛辣だよね、ゆとりもなさそうだし
犯罪に子どもが巻き込まれたら尚更
+5
-0
-
258. 匿名 2025/02/23(日) 20:10:01
うちは今子供が中学3年生なんだけど、離婚を考え中
ここまで我慢したんだから、あと3年は我慢して、遊びに来てくれるような関係でいたいと思う
主も想像しているような生活のためにがんばって。+5
-1
-
259. 匿名 2025/02/23(日) 20:11:17
>>22
なんの仕事してるの?+37
-1
-
260. 匿名 2025/02/23(日) 20:11:38
>>30
精神疾患とか何も書いてないよね?+5
-8
-
261. 匿名 2025/02/23(日) 20:12:30
>>1
少し遠方ってのがどのくらい遠いのかわからないけど
子供に来てほしいと思うなら遠いとは言わない程度の距離がいい
子供が何歳かわからないけど休みの日とか友達優先になっていくから
近ければ放課後ちょっと寄るとかしてくれるかも+16
-0
-
262. 匿名 2025/02/23(日) 20:12:37
>>204
責任の取らせ方が子供渡す事?
自分の浮気の責任を子供の人生掛けて取らせるな+18
-8
-
263. 匿名 2025/02/23(日) 20:13:53
子どもの意見を尊重する覚悟はすべきだよな
たぶんすぐ再婚するから
でも私は親権は父母どっちでもいいと思う、金がなく貧乏生活が子どもにいいとも思わないから+6
-0
-
264. 匿名 2025/02/23(日) 20:13:58
>>5
もう決めた事をあれこれ言うのは
底辺だから辞めな+41
-2
-
265. 匿名 2025/02/23(日) 20:17:41
案外、この方が不貞した立場じゃないのかな?+2
-9
-
266. 匿名 2025/02/23(日) 20:19:26
>>212
浮気発覚から精神的にもボロボロで大変でしたね…。お子さん小さかったんですか?いま、会えていますか?+41
-0
-
267. 匿名 2025/02/23(日) 20:20:25
>>1
捨てたのに会いに来てほしいとか虫が良すぎる
親権のない母親は白い目で見られる+10
-11
-
268. 匿名 2025/02/23(日) 20:25:26
夫から出て行けと散々言われ続けたり子供の前でも死ねとか暴言を言われ続けられて耐えきれなくて去年の年末に自分だけ出ていきました。子供は2人いて長男は小4で夫の真似で私にだけ会いに行った時も死ねとか母親失格とか言われます。下の子は5歳の女の子で引き取れるなら引き取りたいけれど、自分は軽度知的障害と鬱病もあるし地元で見つけた仕事も正社員ではなくて不安定だから、母は実家にいてもいいと言われて近所に住む兄もサポートするからと言われていますが親権は半分諦めています。+15
-0
-
269. 匿名 2025/02/23(日) 20:25:57
>>184
たとえ死別でもそんな事言うの?
そういう周りの心無い目と言葉があるから暗い顔になっちゃうんだよ+27
-3
-
270. 匿名 2025/02/23(日) 20:30:35
自分は母親に親権放棄された子供側の立場だったけど、母親に捨てられた痛みは一緒消えない
たまに会って可愛がるとか、いいとこ取りしたいだけの残酷な行為はやめてほしい
捨てるなら中途半端に関わらないで欲しい+16
-8
-
271. 匿名 2025/02/23(日) 20:32:25
>>22
こういうことになって姑はどう思うんだろうね
平気なんだろか+63
-0
-
272. 匿名 2025/02/23(日) 20:34:23
>>201
共同親権にしたって問題解決しないと思う+17
-3
-
273. 匿名 2025/02/23(日) 20:37:16
主です。
やはり批判は多いですね。
しかし、私が引き取っても婚姻費用も養育費も算定された金額以上は希望するのは難しい、支払いが止まればまた調停など起こさないといけない、現段階では大学までの費用も確約できないそうなので、私が引き取って夫が子供達への気持ちが薄まりお金を出し渋るようになるくらいなら任せた方が、払われないという危険性は減るかと思います。
子供もそれでいいと言っていて、夫も親権は私が決めてくれという事なので、そうするつもりです。
実生活でも引き取れ引き取れ!と言う人がいましたが、養育費もこちらの希望に通るようになんとかなる訳でもないし、私が引き取った後になんの責任もない立場の人からあれこれ言われても、、という気持ちです。
この点について、議論するつもりもないので、引き取らないことに否定的な方はご自分がそういう立場になったら引き取ればいいと思います。
私は親権を譲った方々と話したいです。
よろしくお願いします。+241
-21
-
274. 匿名 2025/02/23(日) 20:38:00
父親側親権で連れ子育てた継母(不倫は元嫁側)だけど、子どもと良い関係築きたいなら金と出来る限り世話をするしかない。これに尽きる。
とにかく稼いで養育費や学費はもちろん小遣い、誕生日や卒業、入学式への参加、送り迎えやPTA、定期的に旅行たまに会いに来るなら部屋を用意してあげるとかも大きい。子どもはやっぱり側で親身に世話してくれる人に一番懐く。正直、私も連れ子を愛してるけど実母にもチャンスはたくさんあったし金で簡単に買える(ガルだと批判されそうだけど事実)事はたくさんある。ならガンガンやるべき。成長してから学費は払ってくれたなとか理解するの大事。それも愛情。
とにかく身軽になったなら仕事バリバリやって子どもへ投資出来るようになるのが一番。
+9
-0
-
275. 匿名 2025/02/23(日) 20:38:28
>>243
マイナスついてるけど、今回のケース
不倫もしてるからねー
不倫するような奴がちゃんと父親できるか不明だよね
今までは主が子供の面倒見てたから良かったけど、自分が面倒見るってなったら疎ましく思って放置されそう
女と遊びにくくなるし+11
-7
-
276. 匿名 2025/02/23(日) 20:38:54
>>60
大人の都合ばっかりで子どもの気持ちは全く無視でいいの?
子どもは母親がいなくなる方がダメージ大きくない?+7
-19
-
277. 匿名 2025/02/23(日) 20:38:56
>>270
最善の選択でもそうやって捨てられたって文句言うの?
例え引き取ってもらって貧乏生活になったらなったで文句言いそうだよね。+16
-6
-
278. 匿名 2025/02/23(日) 20:40:19
>>273
主さん、いい加減お子さんの年齢書こうよ
そこかなり重要だよ+72
-3
-
279. 匿名 2025/02/23(日) 20:40:21
>>43
もうほんと、思考回路が違うんだろうね
裏切った相手の遺伝子持った子供への興味薄れるって感じ?+15
-11
-
280. 匿名 2025/02/23(日) 20:40:52
>>124
日本は母親親権が超強いから。母親放棄してなければ望めば親権取れる。父親があまりに不利なくらいにね。+12
-7
-
281. 匿名 2025/02/23(日) 20:41:05
>>275
だったら不倫した側にしっかりしろって風潮にしてもいいと思う。+6
-2
-
282. 匿名 2025/02/23(日) 20:42:23
>>177
女も母子家庭でお金ないからがっついて再婚しようとする人沢山いるけどね+36
-1
-
283. 匿名 2025/02/23(日) 20:42:25
>>278
主です。
子供は中高生ですよ。+82
-12
-
284. 匿名 2025/02/23(日) 20:43:19
>>273
お金のことでお子さんが困らないように考えたんですね。確かにそれは本当に大事。アレコレ言う周りが出してくれるわけじゃないからね。
+95
-2
-
285. 匿名 2025/02/23(日) 20:43:27
>>104
親権って言葉で正解なのかなそれってw+125
-0
-
286. 匿名 2025/02/23(日) 20:43:33
>>155
というかそんな事子供にいちいち聞かせてるの?
お父さんが不倫したから離婚するのよって+5
-1
-
287. 匿名 2025/02/23(日) 20:44:01
>>1
自分の子供をその浮気相手に育ててもらうの?
子供の気持ちは?+24
-8
-
288. 匿名 2025/02/23(日) 20:45:44
>>284
主です。ありがとうございます。
私の稼ぎではやはり大学までやれないのは確実になってしまうので、そうするのがベストだと思います。
+95
-5
-
289. 匿名 2025/02/23(日) 20:46:20
>>283
男の子2人なの?+11
-0
-
290. 匿名 2025/02/23(日) 20:47:10
>>273
>> 私は親権を譲った方々と話したいです。
もうかなりストーリー仕立てしてて自分で答え出してるみたいだけど、一体何を語り合いたいの?
+17
-33
-
291. 匿名 2025/02/23(日) 20:47:52
>>267
すてたとは違うと思うけど。
母親だから親権とかじゃなくて、子供がより幸せに過ごせる環境の方がいいのでは?
+10
-0
-
292. 匿名 2025/02/23(日) 20:48:27
>>287
主です。
夫が引き取った後のことまで私に言われても困ります。じゃあ、私が引き取った後は夫や周りは心配するんでしょうか?なぜ、私が引き取った後は大丈夫、となるのか分かりません。返って貧困で母子で共倒れするかもしれません。
夫が引き取るなら子供の事を考えて、女ときっぱり別れればいいと思います。
+80
-94
-
293. 匿名 2025/02/23(日) 20:49:40
>>283
15歳以上は子どもの希望が優先されるよね?
そこはどうなってるの?+34
-0
-
294. 匿名 2025/02/23(日) 20:49:40
>>289
主です。
すみません、あまり具体的なことは身バレもあるので答えられません。
これまでの情報で分かる範囲で、引き取った方からの意見が聞きたいです。+23
-44
-
295. 匿名 2025/02/23(日) 20:50:14
子供中高生なら直ぐ独立でもぅいいじゃん
不倫した男の子供なんていらんわ
みんなそれぞれ自由に行こうってなる+4
-1
-
296. 匿名 2025/02/23(日) 20:50:28
兄が小・中学生の甥姪を引き取ったと書いた者だけど
中・高生なら子供本人が経済力ある父親選ぶのはわかるな
ただ、甥の場合はメンタルが不安定だった母親への気持ちが未だに消化できないみたいで離婚後一度も会ってない
その辺は主さんとお子さんの築いてきたものとかも影響するかも
個人的には土地を離れるのは子供の気持ちも離れやすい気がしてるよ
+21
-0
-
297. 匿名 2025/02/23(日) 20:50:48
>>293
主です。
子供はどちらでもいいと言っています。+26
-18
-
298. 匿名 2025/02/23(日) 20:51:45
>>290
同じこと思った
恐らく主は自分の選択や考えを肯定してもらいたいんだと思う。そういった思いが>>273から強く感じ取れる。誰かに少し咎められたことが許せないからトピ立てしたんだろうね。+46
-13
-
299. 匿名 2025/02/23(日) 20:52:39
>>41
子供いないから親権云々はわからないけど親が離婚してる子供側からの感想として、
会いにきてくれたらってあたりがなんか引っかかる。
なんで受け身なん?って思う
自分から会いに行くとはならないのねって思っちゃったわ+36
-11
-
300. 匿名 2025/02/23(日) 20:53:15
うちの子の仲良しのお宅が離婚でのシングルファザー
仲良しさんは高校生だったから事情も分かってたけど、下の子が自分のせいでママが出て行っちゃったと思って荒れて不登校になってる
ママに会いたいけど、会うとまた不安定になっちゃって難しいって
主さんは大学やら遊びに来てやら思い描いてるけど、そう上手くいくかは分かんないとこだよね+9
-1
-
301. 匿名 2025/02/23(日) 20:53:25
>>290
主です。
何を語りたいたい→トピ文に書いてます。+13
-43
-
302. 匿名 2025/02/23(日) 20:55:05
>>294
>>1で「親権を譲った方々・これから譲る人と色々語りたいです。 よろしくお願いします。」とあるけど、主さんは一体どこの部分を語り合いたいの?今までの主さんのレス見てたら自分の好みのコメント以外受け付けないって感じだよね
+34
-29
-
303. 匿名 2025/02/23(日) 20:56:07
>>5
昔の男じゃないし、今の男は家事育児する人も増えてるよ+51
-5
-
304. 匿名 2025/02/23(日) 20:56:26
>>25
遠方、っていうくらいだから少なくともちょっとやそっとの距離ではないよね。
離婚っていう親の都合で逃げるくせに来てくれるのを期待するとか、ずいぶん身勝手な人だなと思うわ。
子供が高校生くらいならまだわかるけど、小中学生くらいだとしたらなかなか頭お花畑だと思う。+45
-19
-
305. 匿名 2025/02/23(日) 20:56:29
主さんは親権を渡した人と会話したいって言ってるんだから関係ない人のコメントは要らないよ。
そんな鼻息荒くして責めたいのかな?+38
-6
-
306. 匿名 2025/02/23(日) 20:57:30
>>273
このトピを見てからまた再考してみては
再婚してたとしても憎まないのか
元旦那が再婚、子供が産まれて幸せそうで憎いと思ってしまう元旦那が再婚、子供が産まれて幸せそうで憎いと思ってしまうgirlschannel.net元旦那が再婚、子供が産まれて幸せそうで憎いと思ってしまう元旦那が3年前に再婚しました。 私は子供2人(小5と中2)抱えて毎日大変だしお金もありません。23区内の2LDKの狭いボロアパートに住んでなんとかやってます。(両親は飛行機の距離で頼れません) 元旦那は...
+12
-7
-
307. 匿名 2025/02/23(日) 20:57:39
>>297
じゃあ主の設計通りでいいんじゃない?
養育費の額聞いても、算定表の通りにするしかなくない?
面会もお子さんも大きいから、他所を参考ってよりお子さんの希望に沿うしかないよね
主さんもお子さんも熱量が同じようなのでそこは安心材料だよね
+80
-3
-
308. 匿名 2025/02/23(日) 20:57:57
>>5
離婚じゃなくても
嫁亡くなったら、子育てがいくら不安だろうがその父親が育てる事になるよね
離婚だけ特別視されるのも変だよ+148
-0
-
309. 匿名 2025/02/23(日) 20:58:55
>>66
小学生の高学年以上なら、生活の質考えて父といる方選ぶ子って結構いると思う。
話し合ってれば母親とも気楽に会えるだろうし+68
-1
-
310. 匿名 2025/02/23(日) 21:01:15
>>302
主です。
好みのコメントというか、実際に譲った方と話したいので、ただただ子供は何歳なの?性別は?とあれこれ聞かれても、、という感じです。
すみませんが、実際に譲ったあと、どのような頻度で子供と会っているか、日頃の連絡の頻度や子供との関わりの工夫など具体的に聞きたかったです。
また、養育費はいくらくらい払ってるのか?それ以外にもなにかしてあげてるのかなども。
これ以上引き取らないことへのコメントのやり取りは失礼したいです。
+104
-72
-
311. 匿名 2025/02/23(日) 21:02:16
>>294
そうなんだ、わかった。中高生の女の子だと身体のことはお父さんには話しにくいのかなと思って。+78
-1
-
312. 匿名 2025/02/23(日) 21:02:42
浮気相手と再婚しても問題なさそうやね
まぁ、頑張んなよ+1
-1
-
313. 匿名 2025/02/23(日) 21:05:20
>>23
トピを伸ばすことが目的じゃなくて、同じ立場の人と話すのが目的だから良いんじゃない?+26
-1
-
314. 匿名 2025/02/23(日) 21:05:29
>>310
>> 実際に譲ったあと、どのような頻度で子供と会っているか、日頃の連絡の頻度や子供との関わりの工夫など具体的に聞きたかったです。
これはお子さんの意思を尊重してあげて
>>また、養育費はいくらくらい払ってるのか?
主の収入による+59
-4
-
315. 匿名 2025/02/23(日) 21:05:31
いいんじゃない
養育費は少額でも払った方がいい
離婚理由はしらない父子家庭で育ったけど
養育費も払わず時間も私を育てる為に使わなかった産んだ人を子供は親だと思わないよ
金額の大小ではなく子供に申し訳ない気持ちがあるなら貯めといて成人後にでも渡した方がいい
そういうのがあれば親を恨む気持ちも少しは薄れると思う+9
-0
-
316. 匿名 2025/02/23(日) 21:06:49
>>310
主さん、私は父子家庭育ちで 自分たちで父を選びました。
主さんの言いたい事が理解できなくてお説教したいだけの人がほとんどでうんざりだと思います。
この手の話題はThreads(すれっず)とかの方が同じ人達が集まりやすいですよ。
ガルちゃんは袋叩きアプリです。+84
-22
-
317. 匿名 2025/02/23(日) 21:09:05
主です。
>>314さん、ありがとうございます。314さんはどれくらいの頻度でお子さんと会っていますか?+11
-28
-
318. 匿名 2025/02/23(日) 21:09:46
袋叩きってw私は叩いてないし
そんな人もいるのに何なの
+6
-5
-
319. 匿名 2025/02/23(日) 21:11:44
私も親権譲って離婚しました。
色々相談もしたいし話もしたいけど書くと叩かれそうでこわくて書けない。。
でも子供とスムーズに会えないことが多くて落ち込むことが多かったですが、そのだけに固執して生きるのはやめようと思います。+28
-4
-
320. 匿名 2025/02/23(日) 21:11:50
これ逆なんじゃない?
主が浮気バレしてて、親権監護権取られそう→取られてもいいから面会権は当然よね?って言うトピ内容の改ざん
旦那に親権いったけども面会できますよね?ってトピにすれば気持ちいいくらいボッコボコにされながらも
アドバイスもらえるんじゃないですかね+3
-17
-
321. 匿名 2025/02/23(日) 21:12:43
>>1
私も離婚したばかりです。
私の育児ノイローゼをきっかけに旦那が子供を連れて実家に帰ってしまい、そのままシングルマザーと付き合い始めて、離婚を切り出されました。
私の母が亡くなっており、育てられるあてがなく親権を渡しました。
今は父に生活費を助けてもらっているため、養育費も払えてません。
子供との面会はできるだけ多めに公正証書で決めておくといいです。後で会わせてもらえなくなったとき揉めます。
公正証書に慰謝料について書いておくと、少額でも旦那のせいで離婚したことがわかりやすいです。
私はまだ他人を信じられなくて毎日塞ぎ込んでます。裏切られて辛いと思いますがなんとかやっていきましょう。+51
-8
-
322. 匿名 2025/02/23(日) 21:12:50
>>318
そもそもこのトピそんなに人いないし
急上昇すぐ取れたし
袋叩きってもっとすごいじゃん+2
-7
-
323. 匿名 2025/02/23(日) 21:14:07
旦那は不倫相手がぶっかけた潮がついた体で子供の面倒見るの不安じゃないの?
あわよくば汚い汁がついた体で家事して子供を食べさせるのか…
経済理由は分かるけど子供自身が後から気がついた時汚い父親に育てられたって思ったら大人になってから病む+2
-12
-
324. 匿名 2025/02/23(日) 21:17:34
>>322
私は主の否定は一切してないし
シングルファーザーの身内のこと書いたよ
叩いてる人もいるけど、それをフォーカスして叩いてない人のことまでまとめて袋叩きってなんじゃそりゃって…
+6
-1
-
325. 匿名 2025/02/23(日) 21:19:02
>>104
もしそうならすぐにここ解散だよ+107
-2
-
326. 匿名 2025/02/23(日) 21:19:05
>>254
もし転職も困らず安定して余裕なら主さんの夫に渡す理由がおかしくなる
どう考えても金銭的に余裕ない人だと思うけど+7
-6
-
327. 匿名 2025/02/23(日) 21:19:32
私も元夫に渡しました。
理由としては元夫の稼ぎが良いのと義両親がまだ当時40代で若かったので、まだ体力もあり凄く面倒見が良かったから。
逆に私は持病もあり稼ぎも少なく、両親にも頼れない感じだったので...経済面で子供に苦労させるのは絶対嫌だったのが大きい。
養育費は算定表に基づいて2万振り込んでます。
隔週で会ってます。離れて暮らしているけど、子供が何よりも大切です。
+28
-4
-
328. 匿名 2025/02/23(日) 21:20:02
不倫するような性にゆるい旦那は子供の目の前で不倫相手とセックスするかもね
性的虐待する可能性もある事を片隅に入れといてね、ほんと、私はいいことなかったよ+8
-9
-
329. 匿名 2025/02/23(日) 21:21:06
別にいいよね
母親がいた方がいいのって長くても小学校低学年くらいでしょ
定期的に会えるんだからそれ以降は金銭的不自由ない方が子供のためになると思うわ
+11
-6
-
330. 匿名 2025/02/23(日) 21:24:56
>>82
感情的な理由で引き取ったは良いものの、貧困状態の母子家庭なんていくらでもあるよね
ある程度大きくて物事を理解できるなら尚更、経済的に安定してる方が良いでしょ+52
-3
-
331. 匿名 2025/02/23(日) 21:26:20
>>217
難しくないよ
協議離婚なら主みたいに母親放棄で父親所望するなら、離婚届けの親権の父の欄にチェック入れればそれでよし+7
-0
-
332. 匿名 2025/02/23(日) 21:26:24
>>1
>法的には夫婦の問題と親子の関係は別なので、
>経済的・体力的に安定している夫に任せます。
不貞をした夫のところへ子供を残しておくことは一切不安じゃなくて
子供と会えまずかとか養育費とか
夫も夫だけど、主も身勝手だよ
法的に問題はないっていうのも言い訳にしか思えん
もう決めたことなら致し方ないんだろうけど
いつもと同じように子供の笑顔が見れると思わないようにね
子供ってね、父親の浮気も
それが原因で母親が出て行ったこともきっちり理解している
どっかでどうしても主みたいに割り切れずに親にここへ捨てられたと思うもんだよ
なんでそれで部屋を用意したら会いに来てくれるかなって
それなんなん?+16
-16
-
333. 匿名 2025/02/23(日) 21:27:54
>>184
いや今いろんな家庭あるんだよ
両親じゃない人が育ててる家庭もあるんだよ
(祖母、叔母、里親、施設など)
母親が育てるのが普通の家庭とかレッテル貼るほうが悪影響だって
+39
-3
-
334. 匿名 2025/02/23(日) 21:32:43
シングルファザーが実際いるんだから、親権譲った女性がいるのは確実ですもんね。
今どういう生活してるかはとっても気になります。+8
-0
-
335. 匿名 2025/02/23(日) 21:35:15
私も親権渡してます。主さんと同じく、相手有責です。うちはある程度子供が大きかったこともあり、父親の元にいる方が有責になった理由に歯止めがかかるだろうと思ったことも判断の一つでした。参考までに。+21
-0
-
336. 匿名 2025/02/23(日) 21:37:56
>>140
養育費と大学費用はまた別問題じゃない?
母親側が引き取って父親に養育費もらってても、進学費用は別に請求するなんてよくあることだし
主が月3万払えばあと遊びで会えばOKって思ってるのがどうかな+5
-10
-
337. 匿名 2025/02/23(日) 21:39:00
私も親権譲ってます。
子供がいたのに1人になり、すごく辛くないですか?
また周りになんだか引かれませんか?+6
-0
-
338. 匿名 2025/02/23(日) 21:39:50
>>335
横だけどその判断は誰がしたの?
お子さんが自分がいれば有責理由止まるだろうって言ったの?
妻も子もいても有責事起こしたのに、子どもだけで止まるものなの?
+4
-12
-
339. 匿名 2025/02/23(日) 21:42:29
いつか子供に会った時、会えなかった間ずっと想っていたという気持ちを伝えるにはどんな方法が必要でしょうか?+2
-3
-
340. 匿名 2025/02/23(日) 21:44:07
気になります。この立場は周りにいないので、辛い時に支え合える人がほしいです。+4
-0
-
341. 匿名 2025/02/23(日) 21:47:37
>>338
質問責めすごいね+13
-0
-
342. 匿名 2025/02/23(日) 21:51:41
>>124
どっちだって同じだよ。バツイチの男に対して子供捨てたんだなって私は思うから。
勝手にこちらの気持ちを決めつけた上で訳分からん文句言ってくるのやめてほしい。迷惑。+47
-17
-
343. 匿名 2025/02/23(日) 22:00:06
>>40
どうだろうね。
父親がすぐに不倫相手と再婚したら子どもの受けるダメージは計り知れないよ。
母親からは見捨てられたと思うだろうし。+15
-3
-
344. 匿名 2025/02/23(日) 22:00:36
親権を譲った方、子供のいない生活には慣れましたか??
私は慣れません。
全部子供のために生きてきたので子供がいないことが受け入れられないんです。
同じ方話したいです。+11
-2
-
345. 匿名 2025/02/23(日) 22:02:18
>>299
そういう言葉尻に引っかからなくていいよ。
会いたいです!って言ったら、子供が会いたいかどうか聞いたの?自分が会いたいとかそういうことばっかりだよねって言うくせに。+17
-22
-
346. 匿名 2025/02/23(日) 22:03:00
>>207
本当そうだよ
子供の誕生日にラインすらないらしいし
新しい仕事も決めないで多分また養育費取り押さえられるのが嫌だからっぽい感じだし
本当せこいよ+26
-1
-
347. 匿名 2025/02/23(日) 22:04:52
10年ほど前に夫に子供(当時小2♂)を任せて離婚しました。色々悩みましたが、子供はパパ好き、元夫も性格に難ありで、友達が無く、子供とベッタリだった事、私にはモラハラがひどく、子供を引き取ったあとも、元夫と(当時は子供が小さかったので)子供の為に会わないといけない事が無理で、親権を渡しました。養育費は月2万円、既に全額分渡してます。その他、誕生日、卒業、入学等にお祝いを渡していますが、離婚後は1度も会っていません。(元夫とメールでは子供の様子をきいています。)
子供と直接やりとりもしていません。きっと離婚後は子供に「ママはお前を捨てた」等、話してると思うので、子供は私の事を恨んでいると思います。いつか子供自身がおかしいのは父親だと気付いてくれたらいいなと思いますが、残念ながら、子供も元夫と同じ思考になっているかもしれません。子供の事はしっかり教育もして、可愛がってくれています。私はこの選択でよかったと思っています。若く生んだので、離婚当時は経済的に子供と2人は難しかったと思うのと、今は再婚し、人生で1番幸せと思える日々を過ごせているからです。でも、世間的には母親が親権を持たないのはおかしい扱いなので、離婚後に知り合った人には話していません。
長くなってしまいすみません。
主さんも第2のスタートが良い事で溢れますますように。+24
-26
-
348. 匿名 2025/02/23(日) 22:06:36
>>273
素敵な主さんですね
がんばって!+0
-14
-
349. 匿名 2025/02/23(日) 22:07:47
>>292
>夫が引き取った後のことまで私に言われても困ります
すごいなぁと思ってさ
じゃあ、私が引き取った後はとか
いやマジである意味すごいわ
そこまで切り捨てておいて、子供に会えますかとかって
子供の気持ちより、自分のために会いたいだけかと思っちゃうし
マジな話、そういう経験をしている人はあんまガルでいないと思うから
他で相談したほうがいいと思う
ガルみてたら病むで?+105
-25
-
350. 匿名 2025/02/23(日) 22:07:48
>>310
変な人はスルーでいいよ
暇な人が多いからね+36
-11
-
351. 匿名 2025/02/23(日) 22:12:17
>>204
不倫して二人で協力して育てる約束を踏みにじった奴と離婚する←分かる
約束踏みにじった奴に責任取らせて、子供とはたまにしか会えなくてもいい←分からない
+15
-12
-
352. 匿名 2025/02/23(日) 22:12:53
>>189
それを言い出したら不倫されたからしか主が言わないだけで主がヒステリックだったり家事しなかったり精神不安定で旦那以上に育児するには向いてなかった可能性もあるよ。みんな自分の都合が悪い落ち度はないわないからね+41
-5
-
353. 匿名 2025/02/23(日) 22:15:30
>>336
そんなみんなちゃんと塾代とか大学費用出してもらえるのかな。
そもそも養育費すらもらってない人も多いのに。+11
-0
-
354. 匿名 2025/02/23(日) 22:16:10
>>226
でもいい気味+17
-9
-
355. 匿名 2025/02/23(日) 22:21:05
主とはちょっと状況が違うけど父親側の実家で同居していて私が中学の時に母が出て行ったというか追い出された形で別居になった(原因は父)
すぐ近所に母がアパート借りたのでほぼ毎日朝の通学路で会って軽く話して、高校に入学してからは作ったお弁当渡してくれた
+18
-0
-
356. 匿名 2025/02/23(日) 22:21:27
>>5
中学生以降なら問題ないかな
小学生までは不安過ぎて無理
男って子供に愛情あったとしてもそもそも育児に向かない人多いよね
怪我してもとりあえず病院連れてったからそれでOKみたいな
その後栄養のある食事取らせて回復させて、怪我したところを悪くしないように保護したり、とか母親なら気が回るような細かい事が出来る人ほぼいない+115
-5
-
357. 匿名 2025/02/23(日) 22:22:38
>>140
婚活にいたよ、まんまの男。
子育て頑張ってるシングルファザー感出してたけど、子育ての一番大変な時は元妻、今は母に頼りっぱなし。で、新しい家政婦(稼ぎも)探し。+39
-0
-
358. 匿名 2025/02/23(日) 22:23:06
>>292
子供の事考えられないから不倫してたのでは?
そういう奴が、子供の事考えてキッパリ女と別れるはずと思えるのか不思議+110
-11
-
359. 匿名 2025/02/23(日) 22:24:29
>>358
そういう話はもういいよ。
聞いてない。あなたは子供引き取って育てたことないなら無理にコメントしなくていいよ。+10
-33
-
360. 匿名 2025/02/23(日) 22:25:35
>>349あなたみたいなコメントが病ませるんだよね+20
-47
-
361. 匿名 2025/02/23(日) 22:28:50
>>146
本来は母親がすべきことを子供にさせてしまって子供が歪んでしまっているある意味隠れヤングケアラーパターン+38
-7
-
362. 匿名 2025/02/23(日) 22:30:56
>>5
お子さんには話して聞いた上での判断なのかな。
どんな年齢であれ親の離婚は子供の成長や心に影響あるよ+4
-12
-
363. 匿名 2025/02/23(日) 22:31:12
>>352
よこ
ヒステリックだったり家事しなかったり精神不安定で旦那以上に子育て向いてなかったのならそんな妻に引き取らせないで旦那が引き取ればいいね。+14
-1
-
364. 匿名 2025/02/23(日) 22:32:03
>>362
じゃあどうすればいいのさ。
離婚して引き取って経済的に貧しくなったらどうするの?+11
-2
-
365. 匿名 2025/02/23(日) 22:32:32
>>64
捨てるは違うくない?+23
-17
-
366. 匿名 2025/02/23(日) 22:32:39
>>11
法廷養育費てめちゃしょぼいんだよ+21
-0
-
367. 匿名 2025/02/23(日) 22:35:19
>>347
私もほぼ同じ状況です。
言わなきゃいいのに、つい離れている子たちの話をしてしまい後から後悔します。
私も同じで、今とても幸せです。+11
-18
-
368. 匿名 2025/02/23(日) 22:35:25
>>14
寂しすぎて離れて暮らすなんて考えられないけど、大人になればいつかは離れていくし、高校生とかなら安定してるなら父親のほうがいい場合もあるのかな。
でももし実際そういう状況になって、お父さんがいいとか言われたらショックだな。+56
-1
-
369. 匿名 2025/02/23(日) 22:35:34
>>208
兄は前の父の子供だからさ。
今の父親の子供は私だけなのよ。+4
-4
-
370. 匿名 2025/02/23(日) 22:36:58
>>364
養育費と慰謝料貰っても苦しい生活なら、自立ができない自分にも問題があるかと。+10
-16
-
371. 匿名 2025/02/23(日) 22:37:07
>>18
あまり合わない遠い親戚みたいな感じになるのかな。
+45
-0
-
372. 匿名 2025/02/23(日) 22:39:29
>>11
慰謝料ぶんどってとかバカなの?慰謝料なんて200万くらいだよ?しかもきちんとした証拠取ったり弁護士に依頼したらそこから何十万も引かれる。
養育費だって旦那の収入と妻の収入で算定したら月数万しか貰えないんだよ。
あなたみたいに何も分かってない人ほど夢見心地だよね。お気楽でいいわ。+40
-2
-
373. 匿名 2025/02/23(日) 22:40:53
>>370
旦那だって一人ではろくにできないんじゃないの?なんで女ばかりに一人でできないとか言うんだろ。+20
-1
-
374. 匿名 2025/02/23(日) 22:41:28
>>310
主さんガルで聞かないほうがいいよ
そうゆう限定的にコメントを求めるのに向いてない
他の人もいうようにThreadsとか他のSNSで聞いたほうがいい+77
-8
-
375. 匿名 2025/02/23(日) 22:44:10
>>338
判断は私ですね。子供は大きいとはいっても子供なので、特に意見は言ってなかったです。でも事実は伝え、もうお父さんとは一緒に居られないと伝えました。私も母を辞めたわけではないので、共同親権や子供を育てる同士みたいなイメージで近くに住んでよく家族で会いますよ。+14
-0
-
376. 匿名 2025/02/23(日) 22:48:18
私の知り合いは、夫の不倫で妻がストレスでおかしくなりながらも頑張って証拠とかつかんで離婚して引っ越しした。
息子さんがお父さんがいいと言って、父親親権で父親と暮らしています。
母親が息子さんが幼い頃から厳しくうるさかったから父親を選んだしく、ラインしても電話しても返事も来ないし全く会えてない。
でも、主さんはお子さんとの関係が良好なら、たまに会ったりいい関係が築けるといいですね。+12
-1
-
377. 匿名 2025/02/23(日) 22:50:23
母親が引き取らないことにすごく辛辣な人が多いけど、じゃあ自分がその立場になったらどうするんだろうと思う。
女が一人で引き取って、稼げる額だって知れてるだろうし、養育費も数万だよね?
頼れる実家もなく体力も無かったら旦那に任せるしかなくない?
カツカツ毎日働いてピリピリして子供にカリカリするより任せたほうがいいと思うけど。+16
-4
-
378. 匿名 2025/02/23(日) 22:54:32
>>338
335です。最後の質問に答えてなかったですね。離婚して数年経ちますが、歯止めは効いてるようで、滞りなく生活してるようです。ただ、私は静かに監視してるので、万が一のことがあれば子供を引き取る心づもりでいます。そして私はこの間に経済的に自立しました。+11
-0
-
379. 匿名 2025/02/23(日) 22:58:24
>>241
子供側かつ母もその自信があった人なんだけれど、母親が大好きだったから捨てられた悲しさもあるけれどまた会いたいって気持ちもあったんだよね。
でも私自身が結婚して子供が生まれたとき、その魔法は解けたよ。
ありえないな。あの時は自分が可哀想な子だなんて認められなくてすがってたけど、普通にありえないなって目が覚めてます。
よく親になったら気持ちがわかるとかいうけれど、うちの場合は違いましたね。+17
-0
-
380. 匿名 2025/02/23(日) 22:59:58
>>161
あちらはお子さん女の子だったような。+22
-3
-
381. 匿名 2025/02/23(日) 23:00:20
>>1
よく夫がそれで合意したなと思った。
子どもいたら女連れ込めないし、どう考えても養育費払って月に一回くらい面会の方がラク+23
-0
-
382. 匿名 2025/02/23(日) 23:02:07
>>370
あなたの意見に同意。
ここまでざっと読んでて、子ども2人くらい自分が死にものぐるいで働いて稼いで育て上げてみせる、って気概のあるコメがまったくないのに驚いた。
離婚したい、親権は自分が取りたいけど、
金銭的に私はあんまり働けないから無理〜ってさ、、
パートと慰謝料だけでやっていけないってさ、、
そりゃそうだろう。
そこをどうにか稼ぎを増やそうと考えないのが不思議だ。
人に寄りかかるしか知恵がまわらないのかな。
そう考えると、シンママで子どもを大学まで進学させたって人ほんとうにすごいと思う。+10
-19
-
383. 匿名 2025/02/23(日) 23:04:08
>>377
子供にとってはどっちも茨の道です。
物心つく前ならそれが当たり前の環境として馴染むかもしれないけれど。
どんな子供だって「両親が円満に家庭を維持」してくれたほうがいいに決まってる。どんな理由であれそれを壊した時点でどっちがマシかなんて誰にもわからんよ。
+9
-3
-
384. 匿名 2025/02/23(日) 23:05:31
>>271
嫁に勝ったと思ってるんじゃない?知らんけど。
うちはそうだった。+96
-1
-
385. 匿名 2025/02/23(日) 23:08:18
>>369
なるほど
ありがとう+3
-0
-
386. 匿名 2025/02/23(日) 23:09:22
>>291
自分が幸せにするって思えないんでしょ
まあ白い目で見られても仕方ないよ+2
-5
-
387. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:20
>>270
これが子供の本音だよ+4
-3
-
388. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:34
>>382
精神的に壊れて踏ん張れなくなる人もいると思います。女性が皆んな母になったら肝っ玉母ちゃんになれるわけではないと思うし、器の問題というか適正というか…色々複雑なんだと思います。+22
-1
-
389. 匿名 2025/02/23(日) 23:13:56
>>381
子どもいたって女(男)連れ込む人だって多いし、放って出掛けたらいいんだし
子どもいるから抑制力になるんなんて幻想だよ+23
-0
-
390. 匿名 2025/02/23(日) 23:15:46
子供中高生なら離婚の理由も知ってるんでしょ?
不倫する父親
お金ないから育児放棄する母親
両方軽蔑されても仕方ないね、、
子供の自己肯定感も低くなって、そんなんで大学行ったって幸せになんかなれないよ+4
-6
-
391. 匿名 2025/02/23(日) 23:16:13
>>359
3人子供引き取って育ててるよ+26
-0
-
392. 匿名 2025/02/23(日) 23:17:20
なんだかんだ主も男つくりたいんでしょ
稼ぎ不安なんだもんね+3
-3
-
393. 匿名 2025/02/23(日) 23:19:05
>>40
うちは専業からパートで毎月ギリギリだったけど母親が必死に働いてる姿を見てきたからこっちでよかったよ
いくら経済的にマシでも間女と生活なんて死んでも嫌だわ+36
-1
-
394. 匿名 2025/02/23(日) 23:19:37
>>378
お答えありがとうございます
私も同じこと考えてて、でも待てよ、それって無理じゃない?って思って止めて、子どもと一緒にいる道を選んだので気になったの
お子さんがいて止まるなら、どうして主さんもお子さんもいるときは止められなかったんだろうね
そしてさこんなこと言うのあれだけど、万が一のことって起きたらその時はもうアウトだよね
万が一起こるまで待ってるってのが勇気あるなと思う
+3
-6
-
395. 匿名 2025/02/23(日) 23:21:00
>>310
会う頻度とか聞いても仕方なくない?
子供に聞きなよ
会ってくれるかどうか
広い部屋なら来てくれるかな?とかとんちんかんもいいとこどよ
+71
-8
-
396. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:00
>>389
女だって不倫する人は、子供を旦那や実家に預けて不倫するわけだしね。
一度不倫した男なら独身になったわけだし、配慮なく連れ込んだり、出かけたりすると思う。+11
-0
-
397. 匿名 2025/02/23(日) 23:22:10
>>292
子どもいるから女と別れるなら、離婚する前に別れやしない?
離婚したのに別れる理由なんてないよね
好き放題できるってだけだよ
+84
-1
-
398. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:50
>>62
私も裁判して負けて親権取られた。
私が元旦那と息子に暴力を振るったから(でっちあげ)
意味不明すぎるけど、裁判所はおじさんで構成されているから仕方ないらしい。まじで意味不明。+19
-1
-
399. 匿名 2025/02/23(日) 23:23:58
>>395
幼児なら月何回とか決めるかもしれないけど、中高生なら子どもが会いたい時ってしかないよね
それも遠方なら夏休みだけとかになるんじゃないのかな
主さんだって、頻繁に来られても困るでしょ+37
-2
-
400. 匿名 2025/02/23(日) 23:24:23
>>364
経済的な都合で父親の方と一緒に暮らすにしても
これを機に新規一転離れた新しい土地に引っ越さなくてもと思う。
近くにいてたまに会ったり、何かあったら頼れる立ち位置でとかなく、会いにきてくれたら良いなーってすごく楽観的+9
-0
-
401. 匿名 2025/02/23(日) 23:25:04
>>397
そもそも奥さんも子供もいるのに不倫したのに、奥さんいなくなったらさらに自由だよね。+52
-3
-
402. 匿名 2025/02/23(日) 23:27:55
離婚したら、戸籍に親権や子供と同居の記載って何かあるん?
独身に戻って恋愛楽しみたいという理由で私に離婚要求してくる旦那がいるんやけど、親権は持ちたくないって主張するの。
親権が父や母にあるって戸籍に載るの?
共同親権やから特に記載無し?
旦那クソやから、女と結婚したくなったとき前妻(私)との間に子供いること隠すと思うから、子供いるよーなんなら親権は父親だよーみたいな記載があったらいいなと思ってる。
まーその前に親権は旦那にはしないんだけどね絶対に。+2
-4
-
403. 匿名 2025/02/23(日) 23:28:11
自分2歳、弟が1歳の頃に親が離婚してお父さんが2人親権取って離婚してる。
母親知らずに育って最近母親の戸籍調べてたら協議離婚って書いてあった。
当時、お父さんが20代前半でおばあちゃんも一緒に住んでたから育てれたけど、お父さん1人なら無理だと思う。当時、昼と夜勤交互に働いてたからね。
+6
-0
-
404. 匿名 2025/02/23(日) 23:29:40
>>347
長々言い訳してるけどあんたもおかしいよ
モラハラ旦那に様子聞くだけで会いたいとも思わないなんてさ
モラハラの生贄にしたようなものだね+41
-11
-
405. 匿名 2025/02/23(日) 23:29:41
>>1
子供側の立場で経験則から言うけど大迷惑だよ
「お前なんかいらないんだけど」とか言われながら育つから歪むし、継母は常に親父側だし
うちの場合は父親が経済力があり過ぎたから「大学?学費なんか出さないね、奨学金も俺の年収なら対象外だなザマアミロ」って高笑いされたよ
よく考えてね+10
-12
-
406. 匿名 2025/02/23(日) 23:29:42
>>7
多分数年後には子ども施設送りだと思う+22
-5
-
407. 匿名 2025/02/23(日) 23:31:20
>>349
子供に見捨てられたくないんじゃない?
自分が大変な時は助けて欲しいんでしょ
保険だよ保険+31
-12
-
408. 匿名 2025/02/23(日) 23:32:44
>>352
母親のそういうのを見てきたから子供達もどっちでもいいって言ってるのかもね、、+11
-5
-
409. 匿名 2025/02/23(日) 23:33:30
>>169
用も無いのに遠方に引っ越すのは縁切るに入るような気がする…+9
-2
-
410. 匿名 2025/02/23(日) 23:34:02
>>383
だったら他人が安易に引き取れとかも言わないほうがいいね。+10
-0
-
411. 匿名 2025/02/23(日) 23:36:49
>>380
別であったのよ。息子で。+25
-1
-
412. 匿名 2025/02/23(日) 23:37:07
両親が小さい頃に離婚した。
いろいろあると思うけど、めげずに結婚生活続けて欲しかった。母は結婚したことも離婚したことも失敗ではないと言っている。こどもを巻き込んでるんだから
その考え方はよしてほしい。+4
-4
-
413. 匿名 2025/02/23(日) 23:38:42
>>288
ご主人が大学費用出してくれるかなんて分かんないじゃん
お子さんだって、家事とかしないといけないなら進学するほど勉強できるかも分かんないし
どうしてご主人側にいたらすんなり進学できると思ってるのかな+13
-24
-
414. 匿名 2025/02/23(日) 23:39:09
>>388
肝っ玉母ちゃんになれないとか言い訳はいいから
子供を捨てたって認めれば良いんだよ
子供には捨てられたくない(会いたい時に会いたい)って勝手なこと言うのもやめてさ+5
-12
-
415. 匿名 2025/02/23(日) 23:39:32
>>347
言い訳しながらも自分が元夫に会いたくないからって子供を渡したんだよね。
それで、子供自身がおかしいのは父親だと気付いてくれたらいいな。
って残酷すぎるでしょ。
+48
-6
-
416. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:07
>>279
これ強そうだよね
裏切った者の身内全員と関わりたくないって感じする+8
-4
-
417. 匿名 2025/02/23(日) 23:42:44
>>1
ごめん私は無理
どんな理由があろうと正当化だよ
同じ母親として親権を手放す。まして不倫旦那に
親権を渡せる女を軽蔑するわ+16
-19
-
418. 匿名 2025/02/23(日) 23:43:00
>>189
どうしても離婚回避できないなら少なくとも子どもが成人するまでは恋愛考えない人生歩む覚悟のある方に行くべき。
と、いうのも金銭的な理由で父親の元に残ったけどやってきた父親の恋人に邪魔者扱いされて自分の家なのに居場所がなかった私はほんとにそう思うから。
夫婦がうまくいってなかろうとなんだろうと子どもを相手に押し付けて遊び歩いて離婚の原因を能動的に作るようなやつがいざ離婚したら自分の欲求を捨てて子育てに専念なんかできるわけないんだって。恋人連れ込むか帰ってこないがお決まりであり関の山さ。生かしてるだけ。
いざこの立場になったらわかる、ただでさえ離婚で傷ついてひとり出て行った母親にSOSなんて絶対に出せない。+66
-5
-
419. 匿名 2025/02/23(日) 23:43:15
>>206
私は小学生の頃から父母が離婚するなら絶対父についていこうと思ってたよ
気分屋の母と一緒なんてとんでもなかった
どんなに幼かろうが本人の意思を確認して欲しいわ+19
-1
-
420. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:32
>>43
多感な年頃の子供のストレスを考えてほしいところだよね。
父親は家族を裏切り浮気するし、母親は頼りないし引き取る気なさそうだし、そりゃ、どっちでもいいってなるよ。+13
-2
-
421. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:50
>>418
だよね
SОS出せる母親ならそもそも離れて暮らさないしね
子どもだってその辺りは敏感に感じ取るよね
ってか子どもだから助けなんて求められないよ
その場で我慢するしか選択肢が子どもには無い+28
-5
-
422. 匿名 2025/02/23(日) 23:47:54
>>394
そうだったのですね。選択肢の違いでしょうか…私は離婚時に双方要求があったので、お互いにそれを飲んだことで今の形に至ります。確かに私のこの数年は賭けのような感じで過ごしているかもです。けど離婚前の不安定な自分ではなくなり、いつでもお母さんの所においでというスタンスです。だからといって万が一のことがあって、子供が父親を見捨てるか否かは子供の意思を尊重します。子供も今は割と大きいので、私じゃだめだから、見張ってね。と普段の会話で話しています。いずれにせよ親の選択によって子供の心に傷を負わせたことには変わりないのですが。+2
-2
-
423. 匿名 2025/02/23(日) 23:48:11
>>1
今年54歳になります
40代半ばで産んだ子供たちを捨てようと思います
親権を放棄してのびのびと大阪から関東へ移住しました
月に2.3回は大阪に来てます
主も自分の人生を大切にして。子供はまだまだこれから
私たちの人生のほうが残りが少ないんだから
後悔しないようにね。母親神話は私は大嫌いだから+12
-28
-
424. 匿名 2025/02/23(日) 23:49:54
>>5
年齢によるんじゃ?
LINEとか言ってるし…
だったら進学とか将来の選択肢考えた時に経済力ある方が親権持つのはありだと思う+37
-0
-
425. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:19
>>418
私は離婚して親権を託した後、元旦那がすぐ再婚して不倫からの略奪婚だったと発覚したんだけど、養育費以外に実母ができることはあるかな
すごく心配だし子供の助けになりたいけど継母がいて面会も元旦那に制限されてるし、子供からは頼り辛いよね+19
-0
-
426. 匿名 2025/02/23(日) 23:52:11
>>423
価値あるのかその人生、、+15
-5
-
427. 匿名 2025/02/23(日) 23:53:40
>>365
横。
捨てるわけじゃないと大人は理解できても、子供にしてみればそう感じちゃうんじゃない?+18
-7
-
428. 匿名 2025/02/23(日) 23:55:20
>>422
コメ主さんの選択は尊重します
子どもがいる方が安定するか不安定になるかはそれぞれですもんね
ただお子さんに見張ってねって言うのは止めた方よろしいかと
お子さんには多大なプレッシャーだし、同居の家族を疑って過ごすというのは地獄です
(主さんも覚えがあると思いますが)
それに離婚したからには元夫とは他人なので、他人のすることに基本口は出せないはず
お子さんは主さんの分身じゃない
それは僭越ながらお伝えしたいところです+6
-1
-
429. 匿名 2025/02/23(日) 23:55:37
>>254
そうだね
看護師、薬剤師、税理士とかだと余裕かもね+2
-0
-
430. 匿名 2025/02/23(日) 23:56:22
>>146
知らない人だからお好きにどうぞとは思うけど、復讐にとらわれて貴重な時間を無駄にしないようにね。+45
-1
-
431. 匿名 2025/02/23(日) 23:56:56
>>82
経済的な理由「だけ」でって言うけどさ、金がなきゃまともな生活も教育もできないよ。清貧なんて存在しない+48
-0
-
432. 匿名 2025/02/23(日) 23:57:02
>>211
まあ女は妊娠出産でキャリア断たれて払いたくても払えない人も多いしね。男は目を背けて目先の問題でギャンギャン騒ぎたいんだろうけど。+10
-3
-
433. 匿名 2025/02/24(月) 00:09:31
>>268
お辛いですね
書かれているとおり 上の子が言ってることは父親が子供に言い聞かせてることだと思います、良い影響がある訳ない
人に暴言を平気で吐ける人種はキツくあたるターゲットが居なくなったら新しいターゲットを見つけて繰り返す
もしかしたら下の子がターゲットになってるかもしれないし、これからなるかもしれない
軽度知的だから鬱だから、そんなあなただとしても子供や周りに対して暴言を吐いたりしないですよね?それなら旦那さんよりあなたと暮らす方が断然良いです
収入の面は頑張る仕方ないですが家族に甘えれるところは甘えましょう
DVしてるところを見せることも、暴言を浴びせることも児童虐待になります
だからご家族も子供さんを保護したいんだと思いますよ
大事なものを守る為に、誰かに頼ったり甘える事は悪い事じゃない+9
-1
-
434. 匿名 2025/02/24(月) 00:10:30
>>431
お金だけあってもまともな生活や教育受けさせてみらえるかなんて分かんないよ
不貞で離婚するような人なんて特に+4
-5
-
435. 匿名 2025/02/24(月) 00:14:05
離婚し、当時5歳だった息子を元夫に親権渡しました。
主さんのお子さんは中高生とのことなので、少し離れた場所でも居心地さえ良くすれば遊びに来てくれるのでは?と思います。
うちは今10歳ですが距離があるため面会はなかなかできません。ビデオ通話を月1してます。
元夫はシングルマザーと再婚したようで、息子に妹ができたようで仲良くくらしてます。継母さんとも私は息子のことで相談したり相談されたりの関係を築けてます。
養育費は算定表通りの金額なので私は月1万円しか支払っていませんが、高校卒業後の進学の費用はその時に再度相談し合う予定です。
私は主さんの考えを支持します。
日本は母親を神格化しすぎです。金銭面で苦労し共倒れするくらいなら親権は譲り互いに心身良好で関わり合い生きていくのがベストだと思います。
+32
-1
-
436. 匿名 2025/02/24(月) 00:16:26
>>382
うちの母親、シンママで大学まで行かせてくれたけど、別にすごくないよ。
わたしが辛い時に寄り添ってくれなかったし。
うまく結婚生活続ける力がなかったんだよ。
あと、体調崩して育てる力がない
って悔しいと思うよ。+11
-4
-
437. 匿名 2025/02/24(月) 00:17:14
元夫に渡した子供のことは忘れてさっさと再婚して次の相手と子供作って少子化問題に貢献すればいいと思う
離婚する時に経済力のない母親側が子供を引き取るのも地味に少子化の一因なんだよねー
再婚の足枷になるし+6
-1
-
438. 匿名 2025/02/24(月) 00:17:24
>>347
良いと思う
経済状況無視して子供を貧困に巻き込んだりしないのは大事
母親としてその時、子供のベストな環境選んだならそれで良いし今幸せならそれで正解+8
-10
-
439. 匿名 2025/02/24(月) 00:18:45
>>1
私の姉がそう。
姉は持病があってあんまり外へ行けないため元旦那さんが親権持ってます。
姉は仕事は在宅だしご飯もネットスーパーだし運転できないし、旦那さんが子供を引き取るのは仕方ないなぁーとみんな納得してました。
子供2人で養育費10万、月に2,3回は子供たちが姉に会いにきてます。
(姉のこと書いたけど姉には書いていいか聞いたので心配なさらず)+30
-0
-
440. 匿名 2025/02/24(月) 00:23:34
>>292
自分の子なんだから心配はしなよ。
夫を吹っ切るのはいい。
子は捨てるなよ。+91
-4
-
441. 匿名 2025/02/24(月) 00:26:11
>>268
周りのサポートあるなら特に諦めないで欲しいです。
夫、やばいから。+8
-0
-
442. 匿名 2025/02/24(月) 00:27:09
義姉が離婚した時、社会人経験ない人だったので元旦那に親権も監護権も渡した。
元旦那と夫の母とで暮らしてたけど、放置気味で結局子供が家出して義姉両親と暮らしてる。それで義姉は一人暮らしするように。
+0
-1
-
443. 匿名 2025/02/24(月) 00:27:12
>>1
お子さん、何歳かな?
私の親友が主さんと同じ理由で娘さんが9歳の時に親権を元夫に渡したけど、その後元夫が再婚離婚を3回繰り返したそうで、娘さん精神的にボロボロになってしまったって。
不貞する様なご主人、大丈夫ですか?+32
-0
-
444. 匿名 2025/02/24(月) 00:28:33
>>433
ありがとうございます。主人は私に障害等を理由に無断で障害年金を受給していて受け取り口座も本人確認不要なネットバンクで口座していて数年前から私に知らない間に受け取っていました。そのくせ私には障害者だから死んだ方がいいとか知障とか気持ち悪いとか子供の前でも言い続けられて耐えられなくなり別居しました。出ていく前に義母が保育士なので相談したしたが、息子が一生懸命働いて建てたのに我慢出来ないなら出ていきなさい、娘はそんな酷いことを言われる婿じゃないから知った事じゃないて言われ、とにかく自分一人が出ていかないとこの悪循環は抜け出せないと思ったのと自分の障害のせいで周りの子供達とは特殊な環境になったので自己嫌悪になっていたので気持ちが救われました。+6
-0
-
445. 匿名 2025/02/24(月) 00:31:51
>>7
を考えられないくらい疲れちゃったのかも。。。
母親だって人間だし、そんな時もあるよね。。。
ましてや裏切られた相手の子供だし。。。
愛情と自分自身の感情の間というか。。。
主さんに幸せな未来が来る事を願ってます。+25
-5
-
446. 匿名 2025/02/24(月) 00:41:01
>>1
私の身内が元夫に親権取られて離婚したよ。
裁判で争ったけどダメだった。
色んなケースがあるよね。+11
-0
-
447. 匿名 2025/02/24(月) 00:41:03
>>441
ありがとうございます。自分が軽度知的障害や鬱病があると分かったのは2人目出産後からでそれまでは分からかったのですが、通っている主治医のサポートと、今の勤め先にも事情を話していたので別居前より人扱いされたり、友人に事情を話して弁護士を紹介して色々気にかけてくれたり親や兄弟が軽度知的と分かっても旦那と違い罵倒や気持ち悪いとかも言われなく親身になってくれていて感謝しています。主人は子供の為にもよりを戻した方が良いと弁護士伝いから連絡がありましたが、同じ事の繰り返しになるので親権をてばなす事になるかもしれませんが離れるつもりです。+5
-0
-
448. 匿名 2025/02/24(月) 00:41:21
私が子供の立場でした。
会う頻度とか知りたいんですよね?
私の場合は小6の時に母親の不貞で離婚し、父が親権を持ちました。父の家で週の半分は母親が家に来て面倒を見てくれました。(その間、父は出張して母と絶対に会わないようにしていた。)
高校生になったら、そのシステムは無くなり、完全に父子家庭になりました。ただ、母は近場に住んでいて、週末泊まりに行ったり一緒に買い物したり、その後もずっと交流はありました。
ちなみに父母どちらも経済的に自立しており、姉の学費は母、私は父と、棲み分けて負担していました。姉の学費は莫大だったので結果的に母の方が持ち出しは多かったです。+14
-1
-
449. 匿名 2025/02/24(月) 00:46:32
>>434
感情的にそう思いたいんだろうけど
良い夫である事と良い父親である事はまた別の話だよね
こう言うと、良い父親なら不倫しない云々と
今度は夫婦問題を親子問題にすり替えて、何としても夫を家族の敵にしたがる母親が多い
愛情あれば貧乏なのもカバー出来ると思うのは幻想だと思う+11
-1
-
450. 匿名 2025/02/24(月) 00:49:37
知り合いがモラハラ夫の不貞から、精神を病み、育児が出来なくなった事を理由に親権を取られました。 可哀想に思ってたけど、離婚してからすぐに新しい男と再婚したから、ちょっと引いた… まぁ、男がいないと駄目な人なら親権を渡した方が子供は安全かもね。虐待されたら可哀想だし。+6
-0
-
451. 匿名 2025/02/24(月) 00:54:17
>>310
乳幼児ならわかるけど中高生ならそんなの子どもの希望によるでしょ
養育費だって収入によるし。+43
-2
-
452. 匿名 2025/02/24(月) 00:55:13
>>302
主コメント全部読んだけど、高圧的ですごくて疲れるタイプ+49
-6
-
453. 匿名 2025/02/24(月) 00:58:13
>>438
コメ主は経済状況じゃなくて元夫に会いたくないからって訳わからん理由じゃん
第三者機関使うなりできるのに+5
-2
-
454. 匿名 2025/02/24(月) 01:01:50
>>347
まぁ親権譲った理由が理由だけに恨まれて当然じゃない?
結局は大人になるまで育て上げたのは父親なんだから「おかしいのは父親だと気付いてくれたらいいな」とか、私が子どもなら一度も会いに来たこともない捨てたくせに何言ってんだコイツってなるわ+51
-2
-
455. 匿名 2025/02/24(月) 01:04:52
>>363
だから私は最初から反対してないけど、何でまるで私が親権主が持つべきって言ったみたいな返信してくるのか謎。+3
-4
-
456. 匿名 2025/02/24(月) 01:06:22
>>420
主コメ全部読んだけど、父親は不倫するわ母親は親権取ろうと思わないわで子どもたちが可哀想でしかない+37
-1
-
457. 匿名 2025/02/24(月) 01:13:22
>>299
私は子供いるけど同じ意見だよ
何らかの事情で子どもと離れて暮らすことになったら「絶対に会いに行くからね」ってなる+23
-7
-
458. 匿名 2025/02/24(月) 01:16:30
>>425
面会交流調停は?+9
-0
-
459. 匿名 2025/02/24(月) 01:23:59
>>196
それよ
あと数年なんだから婚費もらって別居でもいいのにね+7
-0
-
460. 匿名 2025/02/24(月) 01:27:29
>>426
お前さんが決めることじゃない+1
-10
-
461. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:30
>>224
子供の気持ちよ
お母さんが何回も変わって辛い幼少期だったのでは。
母親が責任もって引き取って育ててあげて欲しかった
幼少期そんなことがあった人は心に病み(依存症とか)
持つ傾向があるよ
子供さんはわからないけど。
+8
-25
-
462. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:56
>>37
交際相手が出来ると態度がコロっと変わるのは、何も男ばかりじゃないよ。ニュースでもやってるけど、女もそういう人たくさんいる。
なので「男を信用するな」とかじゃなく、普通に夫と自分のどちらが養育者として適しているかで判断したら良いと思う。+122
-2
-
463. 匿名 2025/02/24(月) 01:31:41
>>115
ろくに経済力もないくせに親権欲しがる女が多いからでしょ。エゴでしかない
責任を果たせる能力も経験もないくせに引き取りたがるから責められるんだよ+16
-11
-
464. 匿名 2025/02/24(月) 01:35:02
>>292
>>夫が引き取るなら子供の事を考えて、女ときっぱり別れればいいと思います。
そこをちゃんと話し合ってから夫に預けろって皆言ってんじゃないの
+93
-2
-
465. 匿名 2025/02/24(月) 01:36:47
>>292
夫が女と別れるように子ども渡すように見える+74
-1
-
466. 匿名 2025/02/24(月) 01:37:47
>>465
子供を復讐の道具にしてるんだよ+63
-0
-
467. 匿名 2025/02/24(月) 01:43:50
割り切れるなら全然良し。
旦那さんの方、不倫相手と一緒になりたいかもしれないし、子供がいたらそれも厳しくなる。
女性側が自由になっても良いと思う。+4
-1
-
468. 匿名 2025/02/24(月) 01:43:56
>>167
さらに横
子供達中高生で受験も控えてて多感な年頃なのに両親共に子供のこと何にも考えてないんだなーと思った
大人たちに振り回されるの可哀想だよ+10
-2
-
469. 匿名 2025/02/24(月) 01:45:51
>>243
主さんに申し訳ないけれど本当にこれです。
子供にはやはり母親なんです。例外を除き
本当に子供と離れるなら旦那様に「母親役を絶対変えることはないか?」約束させてください。
子供にとって母親が変わる事、とてもとても辛いです。
子供は成長するからその時の状況を受け入れてはいきます。でも心にはかなりの傷を負います。
大人になっても絶対消えません。
もしたまに会うような関係でも、いつでも思っている事を手紙や言葉でうるさいほど伝えて欲しい。
でも、いざ子供と離れたらしぬほど辛いです。
+11
-10
-
470. 匿名 2025/02/24(月) 01:46:48
>>423
超高齢出産のエゴってこういうやつか
+21
-1
-
471. 匿名 2025/02/24(月) 01:50:08
私は子供側の立場だけど、母親が男作って出てったから父が親権持って父と暮らしてる
特に取り決めとかしてなかったな、会いたければご自由にって感じだったよ
普通に会たい訳ないから会わないけどw
引越ししなくていいし経済力あるしうちはこれで良かったけど、よほど経済的に困窮でもない限り不倫した側に渡されるのは微妙かも+14
-0
-
472. 匿名 2025/02/24(月) 01:53:42
>>243
マイナスついてるけど私もわかる
手放してから後悔では遅いからプチ家出とかでシミュレーション重ねてみてはどうだろうか
心が疲弊してる時に大事な決断すべきではないような
慰謝料養育費を一括でもらったら育てられないこともないしさ+12
-1
-
473. 匿名 2025/02/24(月) 02:05:27
>>139
あんまり言いたくはないけど、子供の事は大好きでも奥さん嫌いで家に帰りたくない…とかはあるんじゃないかなと思う
奥さんいなくなれば子育て専念出来る父親も存在する可能性はある+21
-0
-
474. 匿名 2025/02/24(月) 02:12:26
>>121
私母親から小学生から何回か離婚したらどっちについてくか聞かれたけど(考えたことあるのかも)、毎回迷わず父親って答えてた(母親に稼ぐ能力ゼロなのとヒステリックなので)+17
-0
-
475. 匿名 2025/02/24(月) 02:28:56
>>1
釣り釣り+2
-4
-
476. 匿名 2025/02/24(月) 02:40:17
>>40
私が子供なら多少貧しいとか何でもいいから自分が愛されてる確信を持てて精神がしっかりしてるブレない親についていきたい
あと例えば母親の方にいったとして、生活が苦しいなら養育費が足りてないから父親の方は信用できないな+23
-1
-
477. 匿名 2025/02/24(月) 02:49:24
>>91
子供の親権が父親なら不倫相手が逃げてく可能性もあるかも+12
-1
-
478. 匿名 2025/02/24(月) 03:02:04
>>453
いや、経済的に難しいって元コメに書いてあるじゃん
>離婚当時は経済的に子供と2人は難しかったと思う+1
-4
-
479. 匿名 2025/02/24(月) 03:02:11
>>207
養育費の強制支払い制度作る前に日本維新が進めて共同親権制度だけ作ったから、理由が「先進国の中で共同親権制度が無いのは日本だけ、遅れてる」だった。先進国なのに養育費の強制徴収や罰則が無いのも日本だけだけど、そっちは先送りにして子供に会ったり生活、進学、宗教も選択できる親権だけ先に共同にするって全部男優先。男尊女卑だと思った。
ストーカー男が会いたがったら本当に大変な事になるのにその対策もしてないし、この間もアイルランド人夫のDVで離婚した日本人奥さんが子供を連れて日本に帰りたかったのに、パスポートDV夫に取り上げられて帰れなくて大使館に1年以上相談してたのに再発行してくれなくて殺された。
地元警察も1年以上前から相談受け続けてて事情は分かってたから、今回女性が亡くなったことで自分達の対応は間違いであったと公式に謝罪したのに、日本の外務省は大使館は出来ることは全てやったし何も間違いは無かったと開き直ったよ。
日本ってこう言う時臨機応変の対応が出来ないし、人が亡くなっても臨機応変に例外の対応して助けていればよかったとか、現状の法律じゃ不充分な所があったとか反省しないんだよね。法律だけが全て、法律に従ったので間違ってませんって人が殴り殺されても冷酷に言うんだよ。丸で心の無いロボット。AIみたい。+17
-1
-
480. 匿名 2025/02/24(月) 03:17:24
>>1
私は父子家庭育ち。元の原因は父の母虐めやDVのせいで母の不倫からの家出→離婚だったので父の方を嫌いだった
子供だったから考えた事もないが親権や監護権は必然的に父が有していたんだろうね。母から連絡あって再会したのは19歳のとき
遺骸と近くに男性と住んでたから度々会いに言ってた。父を怒らせたくないから父には内緒にしてた
生まれ育った家で習い事もやめることなく経済的な苦労もなく生活できたことは父に感謝してる+18
-0
-
481. 匿名 2025/02/24(月) 03:24:48
>>219
養育費は収入によって額が変わるし、夫婦の収入格差で負担割合が変わるよ。
父親が離婚前生活費の7割稼いでたら離婚後も子供の養育費は父親が多く支払う様算定されてる。だから養育費不払いが起こった時に、婚姻中から収入の低い母親が引き取ったら即生活に困ってしまう。不払いが起こらなければ大丈夫だけど、不払い率は依然として高いから絶対に子供育てられる大丈夫とは言えない。
経済の面で見れば離婚前から父親の収入が妻より極端に多いなら、父親に引き取って貰った方が確実に子供は食べていけるよ。だからその家庭によって違うし、どっちが親権取った方がいいとは他人は言えない。+5
-0
-
482. 匿名 2025/02/24(月) 03:39:26
>>463
横
子供の年齢にも依るよ。
乳児、幼児の場合殆んどの人が知ってると思うけど、休職したりして子供ほぼワンオペで面倒見てるのは母親が未だに多いから、その頃離婚した場合だと録に子育てしてない、出来ない父親が親権取っても急に育休取ったり、時短勤務に切り替えて母親と同じ様に子育て出来ないし、そこまで仕事抑えて子育てしようとしない男性が殆んど。
だから裁判でも乳児、幼児の場合母親に親権有利になってる。
父親は自分の母親と父親に面倒見てもらいますとか、お金で外注して面倒見て貰いますとか言うけど、裁判所からすれば自分の手で育児しないなら、養育費払って元奥さんに育てて貰うのと一緒じゃんって判断になって、親権は母親に渡る。
男性が有利になるのは子供がほぼ自分で何でも出来る中学生位になってからだよ。録に子育て出来ないとか、しない男性が過去多かったからこうなった。
勿論最近は男女逆で主夫の男性が幼児から子育てメインでやってる人も居るから、その場合は幼児の親権は父親に行くよ。+15
-0
-
483. 匿名 2025/02/24(月) 03:53:30
>>136
嫌だと思うよ。
例外があるとすれば、男性が一般人より物凄い高収入の場合。数千万とか億とか稼ぐ人なら子連れでも再婚すると思う。女性は連れ子の子育てほぼ外注できるし、苦労しなくて済むから。+5
-0
-
484. 匿名 2025/02/24(月) 04:14:00
>>425
お子さんが小さすぎると向こうからのSOSは難しいと思うけど、ある程度大きい子だったら、他の方も仰ってるけど面会交流調停して、住所、電話番号、メールアドレス、SNSの連絡先等知らせて、助けが必要な時はいつでも連絡欲しい旨と、何かあったら全力で助けることを子供にちゃんと説明すべきだと思う。
あと親が離婚した子供の立場の人も書いてる通り、あなたが男性と同棲、再婚してないことが前提だよ。もしどれかしてたら子供はお母さんももう新しい男の人と暮らしてるから、頼りづらい、行きづらいと思って頼ってくれなくなるよ。
男の人と一緒に暮らしてると半分お母さんの家だけど、半分は知らないおじさんの家だから気を遣う。助けを求める時、向こうの家に行っても家と同じで義理の親が居るから気を遣うしなって言う理由で躊躇すると思う。+18
-0
-
485. 匿名 2025/02/24(月) 04:40:20
>>368
横
ショック受けなくて大丈夫だよ。
最近の中高生は現実的だから、その年齢だと経済の事かなりシビアに考えてる。だから経済の心配の無い方選ぶの当然だと思うよ。
それに昔と違ってLINE、SNS、電話もあるし、中高生だとスマホ持ってるの普通の時代でお母さんと離れて暮らしたら手紙と家電話でしかやり取り出来ない、直ぐに話が出来ないし、顔も見られない寂しい時代じゃ無くなったんだよ。いつでも顔見られるし、お母さんと話せるから離れて暮らしても全然寂しくない大丈夫って思ってるんだと思う。
中学生位だとお母さんの住所分かってれば、電車賃お母さんに電子マネーで送って貰ってお父さんの許可無く会いに行けちゃうしね。昔の子供と違って全然離れる不安は無いんだと思うよ。+20
-0
-
486. 匿名 2025/02/24(月) 04:42:55
まぁそれぞれだからなー
子供のケアだけ気をつけてあげてね
不貞するような夫だから、新しい女に子供いじめられたらとか私は心配になっちゃって無理だけど……+6
-1
-
487. 匿名 2025/02/24(月) 04:47:11
>>104
親権存在しなくて草+45
-0
-
488. 匿名 2025/02/24(月) 04:54:45
>>271
今の気持ちは平気だけど、実質困るが正解だと思う。
ガルでも息子が居る母親が言ってるけど、息子には老後の介護させられない、お嫁さんにして貰うって。介護してくれる人居なくなったから、それは困ってると思うよ。離婚後すぐ気が付かないけど、時間の経過と共に徐々に現実見えてきて困ると思う。年取るってそう言う事。+52
-3
-
489. 匿名 2025/02/24(月) 05:07:05
>>44
酷い。先に健常児だけ貰うと言った方にバチが当たればいいと願う。その人が健常児だけ欲しいと言ったから争いになったんでしょ。最低だよ。+51
-5
-
490. 匿名 2025/02/24(月) 05:15:31
>>1
子どもに会えるの当たり前みたいに書いてるけど子どもが会いたくないと言えば会えないよ
母親に捨てられるって子どもには相当つらいからね
都合よく子どもと関われると思ってるの怖いわ+11
-0
-
491. 匿名 2025/02/24(月) 05:25:20
>>336
ラジオのテレフォン人生相談で養育費の相談多いけど、元夫が再婚して再婚相手の女性が「もう沢山養育費払って来たので、払いたくありません。大学の学費まで払わないと行けないんでしょうか?」とかアホな相談してる人多いよ。しかもその人再婚して1年とかで長年夫の養育費支払いに協力したわけでも無いんだよね。弁護士挟んで養育費減額もさせたし、学費は払わないと言ったら元奥さんが睨んでたって言ってた。当然だろと思った。空気の元夫にも呆れる。
だから高校3年生位で元夫が再婚したら再婚相手の女性がもう養育費払いたくありません、学費なんて払いませんって言ってくる可能性あるよ。
ずっと順調に養育費も学費も支払われると思わない方がいい。元夫が病気になったり、失業したり、亡くなることもあるし、確実に最後まで払われるかは分からないよ。+10
-1
-
492. 匿名 2025/02/24(月) 05:37:23
>>357
男女共に実家に出戻りして、家賃も払ってなくて両親に子供育て、家事して貰ってる人はシングル親じゃないと思ってる。
子育てや生活、経済面で協力してくれる人がパートナーから両親に変わっただけで、全然片親ではない。
かなり協力して貰ってるのに片親ですとか言う人は、一緒に育ててくれてる両親に対する感謝無さすぎると冷めた目で見てます。ちゃんと両親に育てて貰ってますと言った方が正確だし、誠実。+13
-0
-
493. 匿名 2025/02/24(月) 05:39:36
>>153
それが出来るならそれが良いけど、主さんの状況が分からないので何とも言えない。+1
-0
-
494. 匿名 2025/02/24(月) 05:40:28
>>172
横
お父さんに引き取られた後どうなったんですか?+3
-0
-
495. 匿名 2025/02/24(月) 05:46:06
>>1
賢いと思う
そうは言っても1週間に一度子供に会えるし
余裕で仕事見つかるし+2
-4
-
496. 匿名 2025/02/24(月) 05:50:30
>>432
養育費ってその人の年収を考慮しての額だから払えない訳じゃないと思うよ。やっぱ親権が父親になるケースって母親がろくでもない場合が多いんだと思う。+5
-6
-
497. 匿名 2025/02/24(月) 05:56:59
>>292
真面目に相談乗ろうとしてたけど、ここまで子供の事考えてないなら相談乗る必要もないわ。
自己中な両親に振り回されて子供が気の毒です。+71
-8
-
498. 匿名 2025/02/24(月) 06:09:43
>>283
中高生ならば、お子さんとお母さんがいつでも会える環境なら、父親の所で問題ないと思います
お金の問題はシビアです+36
-1
-
499. 匿名 2025/02/24(月) 06:13:33
>>41
日本って女性が子供を引き取って育てるべきっていう固定観念が強すぎじゃない?別に旦那が育ててもいいじゃない。その考えがおかしいって思わないから、国際結婚で子供を無断で連れ去ってしまう日本妻が多いんだろうね。こういう考えの人が多いから、日本は貧困で苦しむシングルマザーが多いんだよ。経済的に安定している父親に任せてもいいと思う。+32
-0
-
500. 匿名 2025/02/24(月) 06:24:15
>>36
貧困は本当につらいよ。日々の生活だけでなく、子供の可能性すら狭めてしまう。シングルマザーがすぐに彼氏を作ったり、再婚するのは経済的、精神的に男に依存したい人が多いから。私の知り合いもそうで、早く再婚して楽になりたいって言ってたよ。自分一人で育てられないのならなんで子供を引き取ったんだろうって思ってた。+45
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する