ガールズちゃんねる

広島のお好み焼き店、5年間で15%減 高齢化と物価高がソウルフードに直撃 37年間営んだ店を閉じた夫婦「どちらかが倒れたら…他の人に同じ味は出せない」

88コメント2025/02/24(月) 18:22

  • 1. 匿名 2025/02/23(日) 16:30:51 

    広島のお好み焼き店、5年間で15%減 高齢化と物価高がソウルフードに直撃 37年間営んだ店を閉じた夫婦「どちらかが倒れたら…他の人に同じ味は出せない」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    広島のお好み焼き店、5年間で15%減 高齢化と物価高がソウルフードに直撃 37年間営んだ店を閉じた夫婦「どちらかが倒れたら…他の人に同じ味は出せない」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     お好み焼き店の閉店が広島県内で相次いでいる。店主の高齢化や原材料価格の高騰が重くのしかかり、後継者を探すのも容易ではない。…


    広島市西区三篠町の「よっちゃん」は昨年9月、店を閉じた。ソースや青のりなどの仕入れ値は3年前の約1・5~3倍に上昇。2023年4月には、開業以来据え置いていた肉玉そばの価格を50円値上げし、700円にした。

     店主の下沖能一(よしかず)さん(76)は「仕入れ先が、毎回のように値上げすると伝えてくるようになった。子どもたちには今の生活がある。継がせようとは思わなかった」と振り返る。<略>

     広島経済大経営学部の細井謙一教授(経営学)は「お好み焼き店は焼き手によって味が大きく変わる。体力的にしんどくなった店主の多くが後継者問題に直面している」と分析。原材料の物価高を受け「昔ほど利益率は良くない。新型コロナウイルス関連の補助金も削減され経営の厳しさは増している」と指摘する。

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:23 

    腹立つなぁホンマに

    +10

    -10

  • 3. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:40 

    キャベツの高騰も影響してるかな?

    +128

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:48 

    特に今はキャベツが…

    +119

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:51 

    経営の話なのか後継者問題の話なのか

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:55 

    小麦粉に卵にキャベツ、全部高いもんね

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:07 

    キャベツも豚肉も小麦粉も麺も高いもんね…

    +49

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:07 

    >>1
    広島って魅力ないから若者出ていくらしいね

    +12

    -28

  • 9. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:07 

    キャベツがキツい

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:16 

    個人でやってる中華屋もオーナー高齢者多い

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:18 

    キャベツ盗んだ異国の人がいたからかも

    +13

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:19 

    自業自得

    +3

    -18

  • 13. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:26 

    広島のお好み焼きは作るのも大変そうだもんね

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:37 

    親が飲食店だったけど価格の高騰と親が年老いてリタイアするから店閉めるのって最近見がち

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/23(日) 16:33:11 

    若い人に人気ありそうだから若い人もやりたがりそうなのに参入しないんだね
    意外

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/23(日) 16:33:38 

    >>8
    ニュースになってたね

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/23(日) 16:33:43 

    ボールに材料入れるだけで客に作らせるお好み焼き屋多いけど、広島風はそれができないものね

    +31

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/23(日) 16:34:34 

    昔なら粉モンは原価が安く息が長い商売ができたんだけどねぇ
    世知辛いな

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/23(日) 16:34:39 

    お好み焼きはラーメン等より原価と比べて儲けが大きいと聞いた事あるんだけど…
    今はキャベツや小麦粉とか卵とか全部直撃する様に高くなってるからなぁ
    大変だよね

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/23(日) 16:34:41 

    広島風お好み焼きは生地を薄く焼いてキャベツどっさりで押しつぶして焼くから
    キャベツ高くなったら死活問題だね

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/23(日) 16:34:49 

    >>6
    フルコンボだよね。前にお好み焼き店に密着してたけど、値上げ対策として豚肉の枚数を1枚減らしてるって言ってた…。そこぐらいしか減らしようがないにしても焼け石に水だろうなと。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/23(日) 16:34:59 

    飲食店は自分の子を後継者ってよっぽど手広くやってないと無理だと思う
    うちも父が名のしれた店舗だったけど、同じ味出せないのと
    儲かるけどめちゃくちゃ労働時間長いし誰も継がずに閉店

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/23(日) 16:35:30 

    消費税廃止(又は減税)と国債発行(財政出動)で国民の生活を楽にしてくれや、アホの石破政権と無能のオールド野党、外道の財務省、鬼畜の経団連。

    第4回財務省解体デモでは、沢山の若いママさんや高校生男女も「財務省は私みたいな高校生にこんな事言われて恥ずかしくないのか!クズ!」って怒っていたよ、真面目そうな可愛い顔した女子高生だったけどね。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/23(日) 16:36:08 

    >>8
    観光で行くのは良いけど住むとなると…

    +12

    -10

  • 25. 匿名 2025/02/23(日) 16:37:40 

    >>13
    自分では作れないから、目の前の鉄板でサクサク手捌きしてる技術見ると凄いなぁと思う

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/23(日) 16:37:54 

    >>8
    そうなの?
    まあ東京一択みたいだね
    流入流出の数でみると

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:31 

    >>8
    地元意識が強すぎて息苦しいのよ
    お好み焼き屋も常連と店主が気に入らない客だと愛想悪いし
    広島の人はすぐ喧嘩売ってくるから基本的にだめなのよ

    +13

    -16

  • 28. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:43 

    >>17
    それ首都圏の一部だけだよ 関西のお好み焼きも店の人が作ってだすのがほとんど 美味しいお店は客に焼かせない 

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:47 

    値上げして客こなくなったら利益ゼロで逆効果になってしまうからね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:48 

    >>20
    キャベツ高でトドメかな

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:51 

    >>5
    後継者問題でしょ
    値上げはいまの世相で許容されてる感あるし
    広島は観光客多くてどこの広島焼きもインバウンド客でいっぱい
    神戸で美味しいお好み焼きのお店あったけど
    そこはソースはうちのオリジナルでって言ってたからそういうお店は1代で終わるんだと思う

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/23(日) 16:38:54 

    愛知だけど、喫茶店が同じ感じなんだよね
    昔ながらの夫婦経営の店は高齢化で閉めて、破れた軒先テントが目立つのよ
    コメダやスタバにコンビニへと客は流れているしね
    昔は奥まった場所で駐車場のない店舗でもやってこれたけど、今は大きな駐車場があって手広くやらないといけないから夫婦二人で経営は難しい

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/23(日) 16:39:10 

    作るのに時間がかかるから回転率が悪い気がする。
    広島で大人気の名店に行った(もちろん美味しかった)けど従業員さんが10人くらいいた。
    人件費もそうだけど原価とか材料費、光熱費など考えたら利益なんて出るのかなぁと思った。
    ひと玉5千円くらい取らないと辻褄が合わない。

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2025/02/23(日) 16:39:29 

    広島は岸田元総理のお膝元だよね 地元を苦しめるなんて

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2025/02/23(日) 16:39:44 

    キャベツも卵も光熱費もかなり痛手だと思う

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/23(日) 16:41:51 

    >>1
    宮城から広島に旅行でお好み焼き屋さんに行ったら、具材が三陸沖産〇〇でアレ?地元の具材かぁ…広島らしい具材で食べたかったなと思った。

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/23(日) 16:41:52 

    >>34
    石破とか竹下もだけど基本的に地元いないしね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/23(日) 16:41:56 

    >>20
    はじめて広島のお好み焼き屋さん行った時にカウンターの鉄板の上のキャベツのタワーにビックリした
    あれがぺしゃんこになってさらに衝撃だった

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/23(日) 16:42:32 

    >>1
    大阪は大きな会社でチェーン展開してるお好み焼き屋が多いのかな?あまり聞かないね。

    広島のお好み焼きは個人店が多いのかな?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/23(日) 16:42:37 

    みっちゃんとか観光客むけだよね、
    お好み焼き村も広島に住んでる人はいかないイメージ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/23(日) 16:42:53 

    >>1

    広島市民ですが本当に良心的で美味しいお好み焼き屋さんが、ドンドン潰れていく。
    デリバリーでも肉玉そばで1000円以上する。
    本当に、どうにかして欲しいです。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:23 

    キャベツに卵に小麦粉に電気代など大変だよね…

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:24 

    とくに広島のお好み焼きはキャベツの千切り多く使うもんね。だからとても美味しくて好きなんだけど、キャベツも今は高いし同じ質で提供するのは大変だと思う。小麦粉も中華麺も値上がりしてそうだし…
    物価だけじゃなく後継者問題で長年こうして親しまれてきたお店がなくなっていくのは寂しいね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:39 

    全ての材料値上がりしてるから経営厳しそう。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/23(日) 16:45:43 

    せめてガソリン減税してほしかったのになんでダメだったんだろう

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/23(日) 16:47:35 

    >>26
    福岡大阪な

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/23(日) 16:47:39 

    お好み焼き食べたい。
    都心でテイクアウト可能な旨いお好み焼き屋さんないですか?

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/23(日) 16:48:28 

    >>1
    やっぱり少子化ってダメだね

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/23(日) 16:48:29 

    >>31
    後継者なら自業自得じゃけ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/23(日) 16:48:31 

    >>43
    広島焼きなw

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2025/02/23(日) 16:50:58 

    >>8
    へー!そうなんだ
    広島住んでるけど知らなかった。福山だけど。
    私は結婚で福山来て10年くらい住んでるけど、渋滞酷い、空気悪い、我が強い人多くて凄い住みにくい街だなと常々思ってた
    けど市内の方は色々あって市電もあるから住みやすいのかと思ってたよ
    あれだけ色々あっても若者は出ていっちゃうんだね

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/23(日) 16:52:15 

    >>49
    自業自得の意味がわからない
    自分たちの代で終わらせるって悪いことじゃないと思うよ
    店舗経営は美味しいだけで出来るわけでもなく経理やコミュ力も必要だし継いだ子供も苦労するよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/23(日) 16:53:43 

    >>1
    庶民の料理のお好み焼きが高級料理になっちゃう
    まぁラーメンなんかもどんどん上がってるし仕方ないよね

    しかしお店で食べるんならともかくお祭りの出店のお好み焼きまで千円超えたりするのかなぁ、そしたら流石に買う気無くすなぁ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/23(日) 16:55:28 

    広島のお好みのキャベツ減らしたら
    広島のお好みじゃなくなるもんな…

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/23(日) 16:55:45 

    >>51
    広島県の転出超過、4年連続で全国最多ペース 2024年1~11月に1万人超
    広島県の転出超過、4年連続で全国最多ペース 2024年1~11月に1万人超girlschannel.net

    広島県の転出超過、4年連続で全国最多ペース 2024年1~11月に1万人超  24年1~11月の都道府県別の転出超過数は、最多の広島に次いで、兵庫7149人▽静岡6997人▽愛知6977人▽福島6554人―の順となっている。  中国地方の他の4県の24年1~11月の転出超過は岡山が552...

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/23(日) 16:56:25 

    >>8
    広島県の転出超過、4年連続で全国最多ペース 2024年1~11月に1万人超
    広島県の転出超過、4年連続で全国最多ペース 2024年1~11月に1万人超girlschannel.net

    広島県の転出超過、4年連続で全国最多ペース 2024年1~11月に1万人超  24年1~11月の都道府県別の転出超過数は、最多の広島に次いで、兵庫7149人▽静岡6997人▽愛知6977人▽福島6554人―の順となっている。  中国地方の他の4県の24年1~11月の転出超過は岡山が552...

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/23(日) 16:57:33 

    毎月の値上げはキツいよね
    チェーン店のほうが毎月値上げできて生き残りそう

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/23(日) 16:58:31 

    >>55
    日本人が出て行ったらC国人が移住してくるんじゃない?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/23(日) 16:59:04 

    もう庭にキャベツ植えようかな
    庭だけはやたらある
    田舎だから

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/23(日) 17:00:01 

    >>1
    >仕入れ先が、毎回のように値上げすると伝えてくるようになった

    なんかわかる
    スーパーでたまにはこれ買うかと手に取るたびに高くなってる
    もしくは小さくなってる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/23(日) 17:02:54 

    >>5
    どっちもじゃないかな。
    儲かってればもう少しやっただろうけど、労力に見合わなくなってきて早めに畳んだってことだろうね。
    こんなんお好み焼き屋に限らず全ての事業で起きてることだけど。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:10 

    >>40
    義実家が広島だけど出前で頼むことが多いな。観光客でごった返してるところで食べたいってならない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:29 

    >>1
    小麦粉系はどこも苦戦してるね
    グルテンかな
    うどんもたこ焼きもお好み焼きもピザも

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:48 

    >>64
    パンも

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:45 

    東京人の私だとお好み焼きって
    外食かつ頻繁に食べるものでは無いけど
    広島県民は主食なんだよね?

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:47 

    >>40
    広島出身だけどみっちゃん好きだったな
    他県行くとなかなか美味しい広島お好み焼きに出会えない…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/23(日) 17:21:08 

    2016年から21年の話でキャベツが高くなったから はちょっとちがうなあ

    競争が激しいから価格上げられない、手も抜けない。結果重労働の割に利益上がらない
    生活苦しいのが分かってるから子供には継がせたくない、けど自分たちも体力限界
    そういうのが重なってる時期だと思う
    飲食関係だけでなく、小売店や製造業でも起こってることだと思う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/23(日) 17:36:13 

    広島のお好み焼き好きだよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/23(日) 17:47:23 

    >>1
    粉もんでももんじゃ焼きは店での値段が千円以下なら原価百円くらいだから余裕ってジャンポケのおたけが言ってるとwikiで見たけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/23(日) 17:50:20 

    >>1
    お好み焼きくらいなら家で出来るしいらんかな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/23(日) 18:00:08 

    >>1
    広島経済大学いってたわ懐かしい。
    先生の名前知ってるけど関わりない。
    お好み焼きの店閉店していたんだね。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/23(日) 18:13:23 

    今までもそうなってきた業界沢山あるのに自分達だけと思うのかすごいよね
    アンテナ立てなよ

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/23(日) 18:14:48 

    今迄涙してきた他の人達にはなんにも思わなかった証拠
    知ろうともしてないでしょう

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/23(日) 18:25:17 

    本場のお好み焼き好きなのにマジかぁ…大阪風お好み焼きは私にはあんまり合わないから、やっぱり本場の広島に頑張って欲しい

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/23(日) 19:09:38 

    お好み焼き終焉を迎えました

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/02/23(日) 19:33:46 

    器用な広島人はフライパン使って自宅で作るけんね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/23(日) 20:11:48 

    >>1
    同じ味は出せないってただの粉ものなのに何言ってんのw
    焼き手によって変わるとかw
    目隠しして食べさせても絶対違いなんてわからないよ
    そんな食べ物

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2025/02/23(日) 20:22:55 

    >>78
    広島焼なんて大阪焼と比べたら差が小さいと思う

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2025/02/23(日) 21:04:08 

    広島で名店みたいなとこ行ったけど美味しくなかったなあ
    もっと美味しいとこ知りたい
    広島は大好きで住みたいとすら思ったよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/23(日) 21:14:36 

    お店で食べるのが高くて、食べれないのよ。お好み焼きやたこ焼き大好きだったけど、自宅でお好み焼き作ってるもの。焼いてもらうお好み焼き美味しいのはわかってるけどね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/23(日) 21:26:06 

    キャベツも卵も高いからな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/23(日) 22:34:46 

    だって今1000円近くするもん、昔は500、600円だった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/23(日) 23:46:36 

    キャベツ高いけど全体的に原価かなり安いよね?
    普通にお客が減っただけじゃない?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/24(月) 08:16:27 

    >>19
    大きいよ。近所含め親も親戚もお好み焼き屋してる人が多いんだけど、今と違って30年位前までは沢山稼げてたはず。更にそれより前の人はもっと稼いでた。
    原価がとても安かったし、今流行りの鉄板焼屋みたいにアレコレメニューを提供することなく、とにかくお好み焼きのそば肉玉かうどん肉玉、焼きそばの3種類しかメニューがなくて、あとはおでんを置いてて、夏場はカキ氷だけだったから食材を無駄にしなくて済んでた。
    正月終わりにはお客さんが持ってきた餅をトッピングするくらいで、容器も近所の人はみんな皿を自分で持ってきてお持ち帰りみたいな感じで、
    鉄板の前で食べるだけで各テーブルみたいなものもなくて、取り皿も薄い木で出来てた紙みたいなのだったからお金かける所があまりなかった。
    その頃の人たちは子供4人いてもみんな仕送りしてあげながら大学出てたし、うちも一軒家それでローンなしで建ててた。
    でも今は原価もかかるし夏場は暑いからエアコンで光熱費もすごいだろうし、メニューも増えたよね。チーズとかコーンとか青シソとか牡蠣とか。無駄になってる物も多いと思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/24(月) 10:57:43 

    >>85
    懐かしい。
    近所のお好み焼き屋にご飯や卵を持って行って焼いてもらったりしたわ。
    駄菓子屋の中で焼いてたお店もあったね。
    もう全部無くなっちゃった。寂しいわ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/24(月) 17:27:32 

    >>8
    広島が転出割合高いのは事実だけど静岡や他にもたくさんある
    都に若い人が集まるのは平安時代以前からで当たり前の事
    定年退職後や高齢になってから地方に戻る方もいるし、それからでも地元に貢献する人は居る

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/24(月) 18:22:44 

    広島県人口流入47位47位47位47位47位
    広島市人口流入政令指定都市最下位だから
    仕方ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。