ガールズちゃんねる

倒産しそう

172コメント2025/03/07(金) 05:38

  • 1. 匿名 2025/02/23(日) 13:05:26 

    現在働いている会社が倒産しそうです。給料未払いや遅れたりはないです。あと数年で倒産するのでは?と感じます。

    実際に働いていた会社が倒産したことがある人や倒産する前兆がわかる方教えてください~‼️

    +125

    -16

  • 2. 匿名 2025/02/23(日) 13:05:50 

    父さん禁止

    +12

    -13

  • 3. 匿名 2025/02/23(日) 13:06:23 

    倒産しそう

    +9

    -13

  • 4. 匿名 2025/02/23(日) 13:06:27 

    財務諸表を見ればだいたいわかるんじゃないの

    +9

    -14

  • 5. 匿名 2025/02/23(日) 13:06:36 

    給料日の朝振り込まれていない

    +75

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/23(日) 13:06:38 

    >>1
    40年間続いてた仕事をしていました、これからも大丈夫と言われた2週間後に倒産しました。
    前兆はなかったです。

    +248

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/23(日) 13:06:48 

    失業保険長く貰えるやん

    +17

    -12

  • 8. 匿名 2025/02/23(日) 13:06:51 

    倒産しそう

    +10

    -10

  • 9. 匿名 2025/02/23(日) 13:06:58 

    +0

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:03 

    経理が辞めだす、税理士が頻繁に出入りする、半年足らずで倒産しました

    +178

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:07 

    私はコールセンターで、事業が急に無くなった。
    前触れもなかったよ。 

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:07 

    日産?

    +13

    -12

  • 13. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:09 

    会社の方針が迷走してる気がする
    えっあの方が!ってくらい重要なポストの人が辞める

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:09 

    逆に
    そもそもなんでそう思ったんや
    一本槍でフジのスポンサーにでもなってたんか

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:17 

    本当に急に倒産を知らされた。後に民事再生することになったけど会社都合で辞められるチャンスだったからそのタイミングで辞めてれば良かった

    +63

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:34 

    >>2
    父さん、現在働いている会社が倒産しそうです。

    北の国からでありそうなセリフ

    +4

    -10

  • 17. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:48 

    >>1
    それはどういう前兆で倒産しそうだなって感じてるんですか?逆に聞きたい

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:58 

    切れたライトを変えない

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/23(日) 13:08:12 

    >>1
    会社の決算書類なんか見たらわからない?
    もひ感覚だけなら、倒産しそうな所ほど意外となかなか倒産しないもんだよ。

    +9

    -14

  • 20. 匿名 2025/02/23(日) 13:09:34 

    >>1
    でも社員に倒産しそうと思われてる会社って案外倒産しない。私が10年前に勤めてたところも倒産しそうしそう言われてたけど未だ健在
    倒産する会社って、逆にえ?あそこ潰れたの?って思われるパターンの方が多い気が

    +51

    -10

  • 21. 匿名 2025/02/23(日) 13:09:34 

    自営で倒産しそうなので切実です

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/23(日) 13:09:35 

    ザマーみろ

    +2

    -19

  • 23. 匿名 2025/02/23(日) 13:09:36 

    >>1
    私も同じです。今すぐではないけど、社長も65歳、跡継ぎもおらず、会社も現状維持するような仕事しかなくどんどん衰退してます。
    今37歳なので、このままあと数年後に倒産して就活ってなると40代なので学歴も手に職もない私は厳しい…それなら今から就活するか資格取るべきかなと考えてます。

    因みに倒産した会社の前兆で聞いたことあるのは、取引先を極端に減らす、ボーナスカット、給料の支払いが遅れる…ここまでくると秒読みです。
    でも前兆もなく、普通にいつも通り手出勤したら会社なくなってた子もいました。

    +64

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/23(日) 13:09:40 

    ヤバいって話聞いてたけど求人出てるからまだ続いてるっぽい。なんかやったらダメな処理したとか。ボーナス有が出なかったし。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/23(日) 13:10:05 

    転職!
    転職!
    さっさと転職!
    頑張れ!!

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/23(日) 13:11:14 

    >>25
    転職おばさん

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/23(日) 13:11:15 

    いつの間にか大元の会社が知らない会社に変わってて、給料明細見たら社割クーポンみたいなのがいつの間にか無くなってて変だなと思った事はある。
    倒産する前に何だか居づらくなって辞めてしばらくしたら、倒産したと知って驚いた事はある。
    上に書いた以外だと、残ってた社員の話によると。
    •給料未払いが続いた
    •社内が異様にギスギスしてた

    とかあったらしいです。

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/23(日) 13:11:35 

    >>1
    なんとなく暇になっていく
    ボーナスがほぼなくなる 
    会議で話すことがなくなってくる
    倒産した

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/23(日) 13:11:45 

    倒産しそう

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/23(日) 13:12:18 

    毛抜き会社?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/23(日) 13:12:18 

    求人で地雷ワードがどんどん追加されていった

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/23(日) 13:12:35 

    昔働いてた建築設計事務所が倒産しました。上司が潰れるぞ〜、潰れるぞ〜と冗談ぽく言ってたので笑って聞き流してたらホントに倒産しました。

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/23(日) 13:12:44 

    社長が警察に呼ばれて会社解散って経験はある
    経理担当の精神状態が何か変だったのが今思えば予兆だったかもしれない

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/23(日) 13:13:15 

    >>1
    これから長期の休みが取れると思えばいいよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/23(日) 13:13:29 

    >>1
    上の人達が短期間で連続退社していった その情報をどこからか聞きつけていた同僚。
    1年後 倒産

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/23(日) 13:13:29 

    >>12
    諸行無情の鐘が鳴る
    ゴーン🔔

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/23(日) 13:13:46 

    >>1
    親会社とかがいつの間にか、よく分からない会社に変わってたら怪しいかも。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/23(日) 13:13:50 

    倒産まではいかないけど閉店した店に勤務した事がある者としては。。。
    ●新しい人員を増やさない
    ●家族経営
    ●経営素人のこちらとしても赤字がミエミエ
    その3点揃ってました。

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/23(日) 13:13:55 

    >>10
    経理やってるけどこのままじゃ数年持たないなって思ってる
    倒産の後始末させられそうで早めに逃げ出したいけど行くとこないんだよね…

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/23(日) 13:14:34 

    経験者ではないけど、今のパート先がそうなりそうでこわい
    売上が明らかに振るわないし期末手当てカットされたし消耗品ケチりだしたし
    パートとはいえ、田舎でそもそも働き口が少ないから職場無くなるのきつい

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/23(日) 13:14:41 

    実家田舎の農家も倒産しました。
    田舎に若い人が買い物に来ない、果物が売れない野菜も出荷しても売れない
    赤字になり倒産しました。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/23(日) 13:15:21 

    >>1
    なんか自分のその気配してる
    だから保険証あるうちに親知らず抜こうとしてるw

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/23(日) 13:15:24 

    >>25
    そのほうが妥当

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/23(日) 13:16:24 

    私が勤務してたドラストが2023年で閉店
    1ヶ月前に知らされましたよ
    増税、物価高で売れなくなってしまったので

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/23(日) 13:16:53 

    グループ会社が倒産した時は、上から4番目まで事前に知らされたって言ってた
    5番~10番くらいに位置する人がさすがに病んでた

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/23(日) 13:17:44 

    >>1
    倒産しそう

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/23(日) 13:17:54 

    >>1
    経理が逃げ出し退社するなら末期症状

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/23(日) 13:18:41 

    真逆なのが大手企業で売り上げ・利益が黒字なのに内部留保ばかりやって社員に全く還元しない。
    その典型的な企業がトヨタです。
    売り上げ日本一なのに社員の平均年収では全国86位(895万円)という有り様。
    ケチな県民性もあるけど流石に酷いと思います。

    【「平均年収が高い会社」ランキング】
    1位=M&Aキャピタルパートナーズ(東京都)=2688万円
    2位=キーエンス(大阪府)=2182万円
    3位=ヒューリック(東京都)=1803万円
    4位=伊藤忠商事(大阪府)=1579万円
    5位=三菱商事(東京都)=1558万円

    +9

    -8

  • 49. 匿名 2025/02/23(日) 13:19:34 

    >>1
    とりあえず今期のB/S見てみて、流動資産が十分(負債の2倍くらい)あればその年は凌げる

    そんでPL見てみて、今期大幅赤字になりそうだったらさらにB/Sの資本金の割合見てみて、そこが十分余裕がある額じゃないなら早めに逃げた方がいい

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/23(日) 13:19:59 

    前兆としては経理が辞める
    倒産してなくても、給与未払がある段階で失業手当すぐもらえたはずだよ

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/23(日) 13:19:59 

    >>1
    数年とかアテにならないって銀行が毎週電話してきてからにして
    あと従業員からしたら失業保険すぐ出るからお得よ

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/23(日) 13:22:01 

    倒産しそうだなって思っていたけど、前任者が退職したとかじゃなくて経理の新人が増えたのは逆に大丈夫な証拠ですか?

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/23(日) 13:22:28 

    ボーナスが満額支給されない
    リストラで人員削減
    会社が銀行の管理下に置かれるようになった

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/23(日) 13:22:53 

    父が働いていた会社が倒産した時にはボーナスが何回か止まってた。
    若い家庭がある人達は数年前位からみんなさっさと退職していたけど、父は何回も言われていたのにお人好しで逃げ遅れてた。
    きつかっただろうなと思うよ。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/23(日) 13:22:54 

    >>1
    2、3週間前に「実は月末で…」って全社員に通達されました!
    いやいや、もっと早くわかってたでしょー!!!って叫びたかった!
    会社都合だし失業保険すぐに出たからそれを生活費に当てつつ、次の仕事探した
    給料は一応最後まで遅れることなく貰えた

    不安に思うなら転職活動始めてみては?

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/23(日) 13:23:43 

    >>39
    倒産の後処理ってレアな経験だし、スキルになるから最後までいるのも手かも。

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/23(日) 13:23:55 

    >>6

    これからも大丈夫と言われた

    突然こんなこと言ってくるなんてやはりそれが伏線だったか

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/23(日) 13:24:59 

    >>2
    やったね父さん!
    あしたは倒産だ!!

    +1

    -8

  • 59. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:05 

    >>48
    あのさ内部留保ってちゃんと何かわかってる?
    企業のIRとかちゃんとみて話してる?

    トヨタが剰余金多いのは確かにそうだけど、これからCASE開発に莫大な額を投資していかなきゃいけない試合のために資産が必要

    電気自動車ではテスラとBYDがマーケットのパイを持ってってるし、自動運転ではWaymoが独走してる
    このままだと日本の自動車産業が危うい中で唯一戦える可能性があるのは資金と体力があるトヨタだけ
    そこが剰余金放出ちゃって十分な開発投資できなくなったら終わりだけど

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:17 

    >>53
    1回銀行から役員として来てたけど全然実務わかんないから意味あんのかなと思った
    多分ウチみたいな小さいとこは窓際族が送り込まれるんだろう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:31 

    >>1
    当たり前だけど経理に携わる人が先に辞めるよね

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:35 

    >>19
    誤字ってわかるんだけど、もひ で噛んでたガム飛びそうになった笑

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:49 

    >>21
    同じくです
    材料代、光熱費やらの値上げに賃上げに本当にきつい

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:52 

    倒産で賃金未払い発生

    労働組合はストライキだ

    (集会場で)デモ行進だ

    経営陣はここを


    とーさん【倒産】ぞ
    (侵入させない)

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:03 

    プリンターのインクなどの備品がストックされなくなる

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:07 

    今マジでヤバそうだけど、倒産てどんなものか体験してみてから考えるか精神で仕事行ってる

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:26 

    >>17 10さんが言われたのと同じで経理が辞める、会社の売り上げが下がっている、同業他社が倒産続き、あとは自分の勘ですがざわざわします。

    給料未払いなどはまだないです。
    入職して3年目にはなります。
    まだ倒産を経験してないのでもし危ないなら転職するべきか、倒産しないのであればここで働きたい気持ちもあります😿

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:34 

    >>56
    倒産の後始末できる人を欲しがる会社ってつまりそこも倒産間近ってことではw

    +74

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/23(日) 13:27:00 

    >>31
    差し支えなければ地雷ワード教えて

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:15 

    数カ月続けて給料支払いが遅れる
    社長が何か優しいというかおどおどしてくる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:19 

    倒産の2年前経理が一身上の都合で辞める時後任を募集しないで未経験の私に引き継がせようとした今思うともう怪しかったのだと思う

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/23(日) 13:29:09 

    >>56
    Liquidationの処理ね
    M&Aの時のデューデリとかにも役に立つからレジュメに書いたら割と転職に有利というのは一理あるね

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/23(日) 13:29:41 

    >>1
    そういう時は経理が一番に逃げ出すと聞いたことが…

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/23(日) 13:30:37 

    社内での噂はあったけど給料が滞るとかはなかったな
    そしていきなり「あと2カ月でこの事業所はなくなります」みたいな感じだった

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/23(日) 13:30:51 

    税理士が頻繁に来社してた

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/23(日) 13:31:16 

    会社とか社員とかの話じゃないんだけどさ、勤めてるパート先が潰れそう。
    全然客が来ない。
    まずは、パート代から節約となりそうだよね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:06 

    >>24 倒産しそうでも新卒で取る会社もあるよね。倒産前兆を隠すためなのかな?株主向けに?

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:17 

    >>1
    私がバイトしてた所は だいたい潰れてる

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:40 

    うちもそろそろヤバい。
    パートだから他探すかしばらく専業主婦になると思う。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/23(日) 13:34:58 

    >>1

    随分前の話ですが、八年間働いていた会社が倒産しました。

    前兆はいろいろあったけど。

    まず備品をケチりだす

    粘着の弱いペラペラの紙テープみたいなガムテープ。
    シミだらけの紙袋。質の悪い包装紙(ギフト品や会葬御礼品を包装する会社だったのに)などなど、本当に酷かった。
    シミだらけの紙袋など客に渡せないので、いちいち目で見て確認して比較的ましなのを渡していた。

    知的障害の人を雇いだす。国からの補助金狙いです。

    マトモな経理の人、正社員の人が逃げ出す。
    癖強の人ばかり残って、散々いじめられた。あの時、さっさと逃げ出していれば……

    給料が遅延する。もうこうなると末期状態。

    休みの日ではないのに、突然、◯◯日はお休みしますと言い出す。これも末期、救いようもない。

    で、ある朝出勤したら、入り口に紙が貼ってあり、管財人の弁護士が会社の鍵をジャラジャラさせながら、待ち構えているわけです。

    会社の備品を勝手に持ち出さないように監視。
    私物を持ってトットと出ろとのお達し。

    その後、その管財人からいろいろ説明が。
    長くなるので、いったん切ります。

    +42

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:57 

    >>1
    それを何とかするのは
    社長の仕事

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/23(日) 13:36:01 

    >>18
    あー、それリアルだねー

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/23(日) 13:36:57 

    >>58
    小学生?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/23(日) 13:37:14 

    数年じゃまだ持ち直しそう
    大手なら金融機関が金貸してさえくれれば成り立つし

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/23(日) 13:37:43 

    >>1
    友達の勤めてた会社倒産したとき普通に朝出社したら倒産してたって言ってたよ
    みんな普通に出社してきて全員そこで初めて知ったって言ってた

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/23(日) 13:38:14 

    >>1
    経理の人が辞めていったら終わり

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/23(日) 13:38:30 

    >>1
    主です‼️会社からは何も説明はないですが、
    ボーナス満額支給なし 売り上げが下がっている 同業他社も倒産しています。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/23(日) 13:38:49 

    まだ倒産してないけど1年ぐらい前から会社が暇で週休3日になってるし出勤日だったのにいきなり明日休みって言われる事もある

    これが前兆か分からないけど次探した方がいいか迷う

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/23(日) 13:39:30 

    >>1 経理、事務、主に内勤の一軍が辞めるなら確実に終わる👍

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/23(日) 13:39:48 

    >>56
    そういう人は最初からキープされてて自分が居たいから入れるものじゃありません

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/23(日) 13:40:30 

    看護師×芸人

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/23(日) 13:40:37 

    >>87
    あとベテラン経理が辞めました!

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/23(日) 13:42:36 

    >>1
    数年前に会社が倒産しました。
    最初は経理が辞め次にお給料が遅れて支払われるようになりました。
    次第に社員さんも数名辞め社長も会社に来なくなり最後はお給料が支払われなくなりました。
    そして倒産という流れです。
    全体的に社員さんやパートさんのメンタルもやられギスギスした雰囲気になっていましたね。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/23(日) 13:44:24 

    >>10
    担当税理士が上司を連れて来たときはもう逃げよう。

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/23(日) 13:49:17 

    >>1
    当時は一部上場だったけど倒産した会社に勤めてたよ
    倒産前にうっすら危機感あった頃、旦那と私二人ともまとめて本社勤務を命じられたんだけど、転職活動して逃げるように再就職した
    その後、3年ぐらいはもったかな・・・予想通り倒産してました

    経営難なのは右肩上がりだった経常利益がマイナス続きになることで誰でもわかるんだけど、薄々やばいと思ったのは経営陣にメスを入れ始めたあたりから
    どこから呼んできたのかわからない人が急に役員や相談役になり、技術者優遇のメーカーだったのに理系の数字に強かった先代に代わり、営業出身の文系新社長が自分の後輩である営業を理系社員よりも優遇するようになった
    そして自ら乗り出して生産しても利益が出ない受注を海外からとってきたのが決定打

    開発部門では生産前に原価率とか考えて部品選定するから無茶ブリされて何やってくれてんだ?と大騒ぎだったし、購買部門でも技術者からこの価格以上の購入だと利益出ないからよろしく、と依頼されるから早めに気づく
    だから設計開発が最初に逃げ出して、次に購買部門が逃げ出して、という感じでしたね

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/23(日) 13:51:12 

    >>58
    新井理恵?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/23(日) 13:52:41 

    >>49
    一般社員が会社に決算資料見せろって言ったらそれだけで決着つくかもね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/23(日) 13:54:26 

    都内だけど前にいた会社の時に、取引先が不渡りだした情報を聞いて、経理の課長がすぐに北海道の取引先に自分の所の商品引き上げに行ってた

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/23(日) 13:55:13 

    >>80
    自己レス、続きの話です。

    破産管財人の説明をいろいろと聞く。

    会社が倒産したとき、真っ先に補償されるのは従業員たちの給料、取引先相手、個人的な借金等のやりとりはほぼ保証なしだそうです。

    で、御局のババアが発狂、なんと、このババア、社長に400万も貸していた。
    このババアには散々いじめられていたので、私は笑いをかみ殺すのがやっとでした。
    しかし、倒産しかけの会社に400万ごとき出したって焼け石に水では?
    私なら倒産するから金出せと言われたら、喜んで退職届を出すけどな〜

    次の日、会社から後片付けに来い!と言われた。無給で片付けを手伝えだと、断るつもりだったけど、私物をトイレに忘れていたので(お姑さんの手作りの可愛いウサギのポーチ、生理ナプキン入れにして会社のトイレに置いていた)それを取り返したかったので、しぶしぶ会社に行った。そしたらババアがいて、最後だからさんざん、罵られた。アホらしくなって、ウサギのポーチを取り返すとさっさと帰った。本当、もっと早く辞めればよかった。
    でも、会社倒産で無職になったので、失業手当はすぐに出た。

    給料は遅延したままだったけど、しばらくしたら有給分もプラスされて振り込まれてました。

    +48

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/23(日) 13:58:34 

    >>69
    アットホームな職場です
    やりがいのある仕事です(給料は少ない)
    社員を家族のように扱います(パワハラモラハラのご家庭も世の中にある)
    社員旅行あります(実際は社長の家族旅行に社員がお供する)
    社員の定着率は高いです(定着率が高いはずなのに常に急募で即戦力を求める)
    死んだ目をした社員の集合写真を掲載

    こんな感じのフラグがちょっとずつ追加されていった

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/23(日) 13:59:13 

    >>1
    ‼️←爺が好むマーク

    +1

    -9

  • 102. 匿名 2025/02/23(日) 14:00:48 

    アパレル業にいたとき給料未払いが
    他の店舗同様にあり社長電話出ず
    雲隠れして発覚
    本社には取立ての人が沢山いたみたい
    今でもあの男許せん

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/23(日) 14:01:19 

    >>94
    10だけど、そういえば最初は担当税理士1人(おじさん)だったのに最後の方はおじいさん税理士と一緒に来てたわ。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/23(日) 14:07:47 

    >>1
    広告費異常にかけ出すと危ないっていうよね?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/23(日) 14:10:24 

    >>87
    同業他社、印刷か出版かな

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/23(日) 14:13:33 

    >>44
    大手のドラストかな
    私は直接ではないけどそういう関係の仕事してるけどドラストって店舗単位だと結構閉店してまた別の地区の店舗開店したり結構忙しないよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/23(日) 14:14:54 

    >>104
    なぜ?お金ないのに大枚はたいて広告打つんだ?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/23(日) 14:14:59 

    >>3
    栄作の番組に出てたような人?国を信じちゃダメの人ではないよね。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/23(日) 14:19:24 

    >>61
    知人も経理で随分お金の流れややり繰りの内情詳しくてもうヤバイって言い続けて何年も経つわ。
    意外と会社ってヤバいってなってから年単位で保つもんだなと感心してる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/23(日) 14:21:18 

    >>19
    なかなか決算書類って見せてもらえないのでは?経理なら見られるかもだけど。決算書類、鍵付きのキャビネットに保管されてるイメージ(私の勤務先だけ?)

    ちなみに私の勤め先も・・・と思ってる。借入金の元金支払い延期してもらい、他の地銀で借入しようとしたら断られ。なのに社長は次から次へと経営コンサルタントとか申し込み、高いコンサル料払って変なセミナー出たり。迷走しまくってる。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/23(日) 14:24:11 

    >>1
    自分じゃないけど。
    働いていた皆さん、どうするんだろうか、
    「飛騨牛乳」の飛騨酪農農業協同組合が解散へ 75年の歴史に幕(ぎふチャンDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    「飛騨牛乳」の飛騨酪農農業協同組合が解散へ 75年の歴史に幕(ぎふチャンDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

      「飛騨牛乳」のブランドで知られる高山市新宮町の飛騨酪農農業協同組合が3月末をもって解散することが19日、分かりました。75年の歴史を持つ飛騨地方の牛乳ブランドが姿を消します。   関係者により


    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/23(日) 14:28:43 

    >>108
    栄作を使ったただのコラだよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/23(日) 14:29:48 

    >>110
    ヤバい会社に限って怪しいコンサル頼り、ムダ金をコンサルにむしり取られる。あるあるすぎるw
    前の勤め先も今の勤め先も規模は全然違うし支払ってるお金もケタ違いだけどどっちも現場を机上で理解した知ったかコンサルに現場かき回されて、さらに非効率にさせるコンサルにお金ばっかり遣われて
    社員給与は絞られるばかり。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/23(日) 14:34:07 

    倒産したことある。そのあと 会社を買ってくれた企業が ギャルばかりの企業で 仕事の勉強会で実習中にメイク直してるし ネイルつけはじめてるし上司になる人は金のネックレスつけてるし 腕時計 ロレックスだし 大丈夫だろうか?と不安になったよ。自分らの職場 おばちゃんばかりだったし。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/02/23(日) 14:37:17 

    >>12
    ソフトバンクってどお?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/23(日) 14:40:07 

    >>63
    辛いですよね。お互い何とか頑張っていきましょう

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/23(日) 14:40:17 

    ないよ。
    普通に仕事行ったら差し押さえテープ貼られてて、触るなと言われた。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/23(日) 14:52:45 

    >>68
    何かで読んだけど、倒産の後処理をやり終えたって面接で伝えたら最後までやり遂げる人だと評価されて採用されたってみたことある。

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/23(日) 14:58:08 

    >>118
    よこ
    とても悲しいらしいね
    姉妹店が閉店してその後異動して来られたけど
    最後までやり遂げた人たちの連帯感って
    相当だと思った

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/23(日) 15:00:13 

    >>1
    なぜ、主は倒産しそうってわかったの?笑

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/23(日) 15:15:08 

    >>56
    でも年齢はどんどん上がってしまうよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/23(日) 15:15:13 

    普通に仕事して、そろそろ定時になる頃にみんな呼び出されて破産することを伝えられた。青天の霹靂。全国ニュースになってガルちゃんでもトピがたったよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/23(日) 15:16:17 

    >>1
    そのぐらいの時に転職しちゃうのがお薦めだよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/23(日) 15:22:51 

    >>48
    大体メーカーと商社の平均年収が同じな訳ないでしょw
    工場で作業する人と、物を売るのではなくサービスで稼ぐ商社マンの生み出す付加価値の額が違うのは当然
    そこを混同しちゃう人は間違っても商社マンにはなれないのだろうけど

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/23(日) 15:23:08 

    >>67
    何歳なんだろう?倒産したほうがすぐ失業手当もらえるしそれでも良さそうだけど…
    一人暮らしなら確かに焦っちゃうよね先行きが不安だし…
    私はヤバそうだなーって会社辞めたけどまだ一応やってる、縮小してなんとかやってるみたい

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/23(日) 15:24:24 

    >>5
    やっぱ相当やばいよね?
    うち今月そうだった。
    未払いに王手かな。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:27 

    >>8
    よく言われるけど
    でもピンチはピンチだよね

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:22 

    >>66
    その気持ちめっちゃわかる!
    人生経験にもなるかなというのと、社長がパワハラ、モラハラまみれでただの駒として私たち社員を使ってきたから、そんな社長の哀れな最後を見てみたい気持ちで続けてる。
    私たちは転職すりゃいいだけだし。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/23(日) 15:32:45 

    >>1
    昨年、20年勤めた会社が倒産しました。
    パートでしたが、当日の朝に言われましたよ。
    個人経営の有限会社でしたが、給料の遅れが前月にあったので、そろそろやばそうだな!とは思ってました。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/23(日) 15:38:07 

    >>80
    わ、私物だけ持ってけってことは会社支給のPCももう一切触れない感じ、、?
    私の実績は全部PCに入ってるから事前に転職用にデータ移しておこうかな><
    法律上?NGか、、?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/23(日) 15:46:22 

    >>1
    うちも危ない。
    でも給料出てるうちは働くかな。
    倒産したらまた職業訓練に行きたい。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/23(日) 15:48:08 

    >>130
    横。
    転職ならアウトだけど、倒産の場合はグレーかな。
    流出で不利益被る人が居なくなるよね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/23(日) 15:53:25 

    >>7
    すぐ倒産してくれればそういうメリットはあるんだけど、危ないなーというままズルズル数年経ってしまうと昇給無し、ボーナス無し、周りはどんどん辞めて仕事量は増え年だけとっていく・・・ってなるから1歳でも若いうちに転職しちゃった方がいいよ。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:59 

    >>132
    やっぱりそうだよね、、
    仕事PCがなくてもネット上から少しは拾えるかもだから、もしものときはそれでなんとかするしかないか

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/23(日) 16:24:36 

    昔行ってたパート先、給料が3回遅れた。
    パートの給料でさえ遅れるってヤバいなって思ってた矢先、客から訴えられてるというのを小耳に挟んですぐに辞めた。
    私が辞めた直後ぐらいに倒産してた。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/23(日) 16:26:56 

    前日に商品をいれかえするからと本社に送って次の日倒産した。
    私はたまたま休みで会社の方から連絡があり知った。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/23(日) 16:27:46 

    >>1
    もう生産部が稼働してなった。
    そんでもって、誰もがやばいよねやばいよねって言ってた。
    でも会社的にはギリギリまでなんとかしようとはしてくれてたみたい。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/23(日) 16:54:42 

    倒産ではないけど、ある日突然業務縮小のため支部の業務変更で今年の半ばで解雇される笑
    転職の説明会が開かれる模様
    衣服関係なのでそろそろ危ないかね?って笑いながら噂してた程度

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/23(日) 16:58:31 

    >>110
    それなりの規模の株式会社なら貸借対照表も損益計算書も公開してるんじゃないの?うちの会社は誰でも見れるよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/23(日) 17:00:19 

    >>77
    ただの見栄ですよ。研修1ヶ月だけでもこの会社はヤバいとわかる。仕事があるように感じない。わかれば脅し文句に屈せずすぐバックレする。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:09 

    昔勤めていた会社は倒産が新聞に載って知った。
    原因は経営者が手を広げた事業の不振。
    聞いてみたら社長が派手好きで畑違いの不動産や絵画の売買に手を出したって言ってた。
    社内で威張っているのが仕事しない娘婿で不快な会社だったけどなんか派手な会社だったので倒産は驚いたなぁ。
    あ、でも派手な割に給料はすごく少なかった。

    取引先1は継いだ2代目が芸術家になりたいって仕事二の次だった。
    大企業のお抱え会社でどうひっくり返っても潰れないって言われてたのにどうも社長がやりたくないって夜逃げした。
    潰れないけど潰されることもあると知った。

    取引先2は2代目社長が無能で借り入れでまわらなくなって不渡り倒産。
    ここは数年前から銀行から受取手形の割引を断られてた。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:17 

    予兆もなにも。赤字製造機の金食い事業のせいで内部留保溶かして自転車操業だと言われましたw

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/23(日) 17:27:57 

    >>99
    御局のババア馬鹿じゃない?愛人でもやっていたのかね?w

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/23(日) 17:37:33 

    工務店でパートしてた時
    いつもは契約時の前金(定額)と施工完了後の入金だったのに、徐々に前金の段階で全額入金させるようになった。
    怪しいな…と思ってたら潰れた。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/23(日) 17:43:28 

    >>10
    経理をアウトソーシングしてるとこは注意

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/23(日) 17:55:24 

    優秀なパートや派遣いるからなんとか回ってる感じなのにそこを切り出したらああ終わりかと思う

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/23(日) 18:01:40 

    給料が払われない。その日に倒産しました

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/23(日) 18:06:35 

    >>46
    製薬会社もなの?
    不景気だねえ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/23(日) 18:55:57 

    >>1
    なんで倒産しそうと感じるんですか?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/23(日) 19:05:06 

    近所の赤から鍋のお店が秋くらいから臨時休業ずっとしてる。
    調べたらちょこちょこ何店舗かで臨時休業中らしく
    もしかして赤から鍋も経営がやばくて潰れるんじゃ…と心配している。
    赤から鍋好きなのになぁ…

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/23(日) 19:11:15 

    >>148
    大手だから安心はないんだなあー

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/23(日) 19:23:11 

    >>80
    私の会社も備品ケチりだした
    ガムテープがペッラペラで凄いストレス
    他にも出荷用の段ボールとか消耗品をチェックしてるみたいで聞いてきた
    今のところボーナスと給料はでてるけどこれ見てたら先わからないな
    去年人を入れたから大丈夫かなとも
    とにかく注意してみとく
    有益な情報ありがとう

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/23(日) 19:25:00 

    >>66
    度胸ありますね
    自分だったら不眠になります

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/23(日) 19:43:27 

    >>5
    家族経営ではよくある話。
    あと2給料日土日祝日だったら絶対にそのあとの月曜の給料になるのが普通だし。
    絶対に謝らないし。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/23(日) 19:44:34 

    >>66
    今どこ行ってもどこの会社でもヤバそう

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/23(日) 19:54:58 

    これから増えるだろうね
    中小は厳しそう
    デジタルしすぎで経費圧迫とか
    以外とアナログの古い会社が残るかも
    なんでもパソコンにデーター保存とか

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/23(日) 20:39:08 

    業績が傾きだすと
    まず人員整理(結構重鎮の人が辞めたりする)
    社内の固定費(光熱費、賃料など)を見直してくる。
    私がいた所はプリンターのランクがダウンした。
    ちょっと前までは最新式のだったのに。
    それからなぞの朝礼での全員で声出しとかになったりして、そうなるとグレー企業へ堕ちていく。
    社内備品の注文回数とかにもうるさくなるといよいよだと思う。元総務部より

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/23(日) 20:58:47 

    >>155
    ヤバくて倒産廃業する会社もそう捨てたものではないかも、ですよ。
    私、今や業界で有名な会社にいたけど、社員を自主退職に追い込む天才みたいな会社だったよ。
    だから正式な希望退職みたいなリストラなんてしない。
    社員同士をいがみ合わせる、とか家を買ったと思ったら遠くへ転勤とか、理不尽な評価をわざとするとか、パワハラ気質の人材をわざと採用して嫌がる大人しい社員を自主退職に追い込むとか、頻繁に不慣れな部署を移動させるとか、手口はいろいろ。
    そして辞めたら辞めたで再就職の時に「何でそんな立派な会社を辞めたの」と言う目で見られて採用されにくい、と言うケースも有る。
    かえって会社が倒産したとかの方が再就職の時に「仕方ないね。さすがに」と見られるからかえって有利な事も有る。
    ただツブシの効く資格とかスキルは個人で常日頃から身につけておく事ですね。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/23(日) 21:45:02 

    自分も、親会社の営業所が減ったし自社も売上下がってるから不安がないわけじゃないけど、社長が家一件買えるくらいの年収(年末調整関係で全員の年収確認しました)だったのでまだマシかなって

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/23(日) 21:54:51 

    >>107
    広告打ってて景気良さげ?って、中身よく確認せず融資してくれる人いるのかもね
    それかそういう一か八かのワンチャン狙いやけっぱち

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/23(日) 22:24:41 

    >>1
    ざっくり言ってアパレルだったんだけど、謎に新しいブランド作って、大量に倉庫に入荷してきた。
    全然おしゃれじゃないの。
    そしたら、倒産。
    当時若かったし、パート同士で話した内容でうろ覚えなんだけど、
    倒産する時の資産?の評価をするにあたり、商品がたくさんあると都合がいい
    って内容を聞いた。
    どういうことかわかる方、いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/23(日) 23:51:08 

    >>156
    中小企業ではないけど、デジタルしすぎはすごい思う。スマホやPCやらやたら入れ替えたり新しいシステム導入しまくってるけど逆に手間かかって現場圧迫されてる。
    これに経費突っ込むから利益出ないのでは?って思う。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/24(月) 00:10:48 

    >>99
    倒産って有給も買い取ってくれるの?それともそこは誠実な会社だったのかな

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/24(月) 00:12:47 

    20年前計画倒産した会社に勤めていた。3ヶ月給与の未払いがあってその時に初めて、遅配という言葉を知った。破産手続きする為の弁護士費用は大切に取っておいて、従業員には給与なし。今でも同じ歯科に通ってる、すれ違いもしないけど会ってしまったら自分が何を言うのか怖い笑

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/24(月) 05:04:19 

    転職活動したら?未払いになる日も近そう…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/24(月) 06:28:39 

    >>11
    請負コルセンで業績が上がらずクライアントが撤退したのかな

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/24(月) 10:43:57 

    母の勤め先が倒産したことならあるよ。
    徐々に仕事が減るだけでなく、リストラがはじまり
    倒産直前になると仕事がほとんどなくて、自宅待機でした。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/24(月) 11:16:12 

    地方新聞社

    52歳の経理部の人が「俺が定年するまで持つかな~…」って言ってた
    マジでやばい
    だって新聞なんて今若い人誰も取らないじゃん
    県の人口は激減してるし
    やばいよね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/24(月) 11:17:10 

    >>49
    財務諸表公開してない会社だったらどうしたら…(´;ω;`)ウゥゥ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/24(月) 11:19:39 

    >>113
    なんで怪しいコンサル使ってる会社ってチラシとかも似てくるんだろう
    住宅とか自動車販売とかもチラシ見るとすぐわかる

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/24(月) 14:22:58 

    >>169
    経理担当者が逃げ出すという目安はとても分かりやすいと思う

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/07(金) 05:38:25 

    単発で数十回行った派遣会社が潰れた。
    今の派遣会社って業務形態が色々らしくて
    そこは割と多角経営路線のようだったのに。
    現場のリーダーがパワハラ気味で嫌み言われたからざまあだったな。
    もし給与未払いなら気の毒だけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード