-
1. 匿名 2025/02/23(日) 09:40:18
ここ10年位で配信が普及しましたが、今、どの程度購入していますか。今まで購入したものはどうしていますか。+13
-1
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 09:41:07
基本Netflixだから買ってなくて、買ったものは本棚に収納してある+9
-3
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 09:41:13
推しの舞台のBlu-rayは買ったら何度も観てますよ+36
-1
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 09:41:53
+0
-16
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 09:42:21
+0
-3
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 09:42:34
CDとBlu-rayは全然買ってない
本は電子と紙どっちも買ってる+2
-6
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 09:42:43
+0
-10
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 09:42:50
ずっと配信契約するのコスパ悪すぎ
毎月テレビばっかり観てるわけにもいかないし、大切なものは買って保管してる+56
-7
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 09:44:02
この前すごく好きなドラマができて円盤も出たので初めてDVD買ったよ!+18
-2
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 09:44:05
>>1
そう考えると、それが売り物のTSUTAYAって今は本当に厳しいんだろうな+23
-2
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 09:44:50
DVDやBlu-ray
10年単位でまったく観てないことに気付いてフリマアプリで全部売った
観てくれる必要な人の手にわたる方が良い+22
-3
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 09:45:20
うちは全て捨てた。
断捨離の時に真っ先に、BOOKOFFにと決断できた。
ステレオが断捨離できたからかな。
モニターがあるからDVDは観れるけど、2年以上観てなかったので捨てた。
+5
-2
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 09:45:29
明日資源ごみの日だから、漫画をまとめて縛ったところ
メルカリでも全く売れてないし全巻揃ってないし、面倒だから捨てることにした
あとはCDが悩みどころ
昔のは歌詞カードやブックレットが素敵だからね〜
それだけ取っておくのもなんかね+10
-1
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 09:45:39
買うんだけどなんだかんだ動作が手間で同じのサブスクで観るし聴く
ただのコレクショングッズ扱い+9
-1
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 09:46:04
どうしても欲しいものは買う+25
-1
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 09:46:26
購入はゼロ
全部売った
配信で見たいものがあるときだけコンビニで2000円分のネットフリックスを購入してる
ずっと契約しても見ない時期もあるのでこれでちょうどいい+8
-1
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 09:46:49
推しのライブBlu-ray買ってたけど一度観たら満足って感じで買うのやめた+11
-1
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 09:47:15
アニメのDVDは買ってる
子供が何度も何度も見るから+4
-1
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 09:48:05
普段使うのは配信だけど好きな作品、観たい作品がいつもあるとは限らないしそういう目に何度も遭った
特に日本で配信してない作品やテレビでしかやってないものもあるから本当に好きなものは買って手元に置いておく+17
-1
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 09:49:08
好きなアーティストのシリアルナンバーかついたCDだけ買う+5
-3
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 09:49:29
本は本屋さんだったりブックオフCDは借りたりだね
よほど気に入ったなら買うけど増えすぎてもあれなんだよね、スマホで曲もきけるしね+5
-1
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 09:50:25
配信ラクだけどいつなくなるかと心配で…
+26
-1
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 09:51:09
言われてみれば全部買ってないな。
ネットか図書館で済ませてる。+2
-2
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 09:51:20
基本本と雑誌は図書館
音源はツタヤのネットレンタルかAppleで音源購入
映画アニメはアマプラ、ないものはレンタル
Blu-rayは推しバンのライブのみ
円盤はパソコンで、テレビ持ってない+4
-1
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 09:52:15
サブスクで配信してない映画と好きな監督の作品はBlu-ray買うかな。
CDも洋楽のインディ系が好きだから、レンタルも配信もしてないのパターンが多いので買っちゃう。ジャケットもオシャレだしiPodに入れたらインテリアとして飾ってる。+6
-1
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 09:52:41
CDはぜんぜん買わなくなったけど昔買ったCDをスマホに入れてスマホ用のスピーカー買って昔のCDばっかり聴いてる
Blu-rayはレコーダーあるけどそもそも
録画もHDDのほうにしか録画してないから録画用も含めて買ったことない
漫画は昔から買ってる漫画誌あってそれは5年くらい前から電子に切り替えた1度見終わったのを再度見ることないのに紙媒体だと捨てる時に分別ゴミで縛ったりめんどくさいから+4
-0
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 09:52:46
本は絶対に紙派。+32
-5
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 09:55:00
一時期保管場所に困って少しでもお金に換えようと売ってしまっていたけど
やっぱり紙の本もいいと思うから
最近紫外線を気にしなくていい扉付きの本棚を買った
また本当に欲しいものを集めたい+9
-1
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 09:55:46
配信が終わった作品のは買った+5
-1
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 09:57:40
正直曲聴いたりするのって運転中が多いから、今の車ってもうCDとか、DVDとか付いてないんよね💦そしてウチの近所はほぼCDとか売ってる所自体がなくて買いたくても買えないしECでわざわざ探して買うくらいならいらないってなる。サブスクで十分なんよねCD高いし+6
-1
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 09:58:15
結婚当初本棚ではなく、キッチンボードみたいなのを買って本棚にしています。扉付きがよかったのでそれにしましたが、旦那のワンピース100巻入れてたら中の棚がめっちゃたゆんでる!
どうしよう。
やっぱ扉付きのちゃんとした本棚買ったほうがいいのかな?
ちなミニ、私の漫画、BASARA(30巻くらい)と7SEEDS(40巻くらい)もあるのでそれもヤバイ。+3
-2
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 09:59:44
読書好きで、好きな本は紙の本で買ってる。
推しのCDとか舞台のBlu-rayも買っちゃう。
配信とかレンタルでないのもあるし。
ものが増えて嫌って人もいそうだけど、本の表紙とかCDのデザインも含めて楽しみたい。+10
-1
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 10:06:23
ほぼ処分して、ファミ通waveDVDだけは取ってある+1
-0
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 10:10:53
>>1
CDはやはり音が良いから好きなんだ。
ジャケや歌詞カードも好きなので買いたい派です。+8
-1
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 10:12:38
配信はいつか終わるから本当に好きなものは買ってる+12
-1
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 10:13:27
CDはちょくちょく買い続けている。
DVDは、買わなくなった。高いから手が出ない。
書籍は本屋で買う。
昨今の漫画は、紙で発行~終了が早い!
どんどん電子版に移行している。うーん・・・+5
-1
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 10:13:31
CDは見なくなったDVDやら本と一緒に宅配買取に出したな
本はシリーズ物の漫画と雑誌は紙、小説は電子かな+1
-1
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 10:15:56
昨日漫画買ったよ
まだ紙のコミックや雑誌買う
月刊誌はいつも発売日に書店に行くけどそれが毎月の楽しみ
DVDは最近買って無くてBSのドラマや映画含めテレビで十分
たまに映画館行く
CDはまだ持っていてクラシック含めて聴いてるから処分しないけど新規に買って無いかも
アルバム買いたいと思う人が最近居ない+8
-1
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 10:16:59
DVDプレイヤーが今年壊れて新しく買うか迷っている。
過去の観たい映画がアマプラにあまりないことはわかった。
他の配信ではあるのかもしれないけど、ゲオ宅配は昔の映画が割とあることがわかったから、やっぱり買おうかなあ。+1
-0
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 10:24:52
以前サービス撤退されたからどうしても欲しいものは買う+8
-1
-
41. 匿名 2025/02/23(日) 10:27:31
手元に置きたいタイプなので映画とかドラマ録画したのはBlu-rayに焼いてる
ただBSやCSで気になったものはとりあえず録画しちゃうのでBlu-rayの録画時間>人生の残り時間になってるように思う
映画とかは集中してみたいからなかなか時間が取れないままたまってる+11
-1
-
42. 匿名 2025/02/23(日) 10:39:04
ゴールドボーイ
Amazonプライム会員なら無料で観られるようになったよ!
是非+1
-2
-
43. 匿名 2025/02/23(日) 10:41:54
見返すことは少ないけど、やっぱり好きな作品は手元に置いておきたくなる。買って封も開けてない物がたくさんあるよ。映画が多いから観るぞ!!ってならないと観ない。+7
-0
-
44. 匿名 2025/02/23(日) 10:48:11
SnowManのBEST
ミュージックビデオ欲しくて買いました+6
-1
-
45. 匿名 2025/02/23(日) 10:49:52
今まで持ってなかったけど、先週ポータブルDVDプレーヤーと中古のDVDを購入!
ある女優さんを好きになって、その人の昔のドラマや映画を、毎日寝る前に見たいって思って。
他の俳優さんには興味がないので、サブスクとかは選択肢になかった。+6
-1
-
46. 匿名 2025/02/23(日) 10:54:12
>>1
音楽は未だにコンポ使って大きめスピーカーで聴いてるから、CD買ってるよ。
部屋全体に音があふれる感じが好き。
でも、好きなアーティストの活動がゆっくりになってるから買うのは年数枚に減ってる。+8
-1
-
47. 匿名 2025/02/23(日) 10:56:52
漫画はたまに気に入ったのは買う
CDも年1くらいで買う
映像媒体は全く買わない+6
-1
-
48. 匿名 2025/02/23(日) 10:59:25
>>1
両方とも紙の書籍派。
紙をめくる感覚が好き。
本は、仕事柄必要なので年40冊くらい。
どんどん増えてて悩みどころ。
漫画は気に入ったものがあれば買うくらい。
一気買いすることが多くて、買うときは年30冊とかだけど、買わない年はゼロ、差が大きい。
+7
-1
-
49. 匿名 2025/02/23(日) 11:08:19
紙の本が大好き❤️+7
-1
-
50. 匿名 2025/02/23(日) 11:21:24
推しのCDやBlu-rayは物として持っておきたいから買ってる。
だけど推しを卒業したときに大量のCDやグッズの処分に困った。
推しに夢中の時は一生ついていくって思っているんだけどね。+5
-1
-
51. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:42
何も買ってない、物を増やすのが嫌いだから
本はたまに読み放題に月末の数日だけ入って100円くらい払って読みまくってる
+1
-0
-
52. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:03
電子配信て結局自分のものにはならないから、本や雑誌は紙媒体・音楽や映像はディスク媒体で購入してる
+7
-1
-
53. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:02
本だけ紙の買ってる
レターブックってデザイン切り離せて使える形態だけど
他はAudibleだしアマプラビデオ+5
-0
-
54. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:29
>>1
音楽と映画はサブスク。雑誌はファッションやコスメの情報はSNSで得るから不要。本だけは現物買ってるよ。+1
-0
-
55. 匿名 2025/02/23(日) 11:48:39
本は新品買わなくてブックオフで買ってる
要らなくなった本は古本買い取りに送ってる
で分かった事なんだけど私紙だと積ん読する
Audibleだと期限あるし耳に流れるから読み終えるんだよね
そうと分かったら紙買わなくなっちゃった
本屋で眺めてもこの厚みで読み上げてくれないんだよなあと思ったら買わなくなった+3
-1
-
56. 匿名 2025/02/23(日) 11:57:07
CDは買わない
映画は配信とレンタルDVD
どっちも無理な作品でどうしても見たかったらDVD買う
本は紙派+2
-1
-
57. 匿名 2025/02/23(日) 12:08:13
>>4
あ〜あ、こんなんトピ画にしちゃって……👎
変更されればいいのに📖+4
-1
-
58. 匿名 2025/02/23(日) 12:09:56
ここ10年てDVDはネットで話題の宮崎さんのon your markが見たくて「ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016」が2700円であったので購入しました
on your markはよくできていたけど褒められすぎかなあ
他の映像を含めて何度も見たので全体として値段分の価値はあった+3
-1
-
59. 匿名 2025/02/23(日) 12:35:16
>>8
契約すれば見放題、読み放題って言ってるけどドラマは全く見ないしアニメや漫画も昔ほど見たり読んだりしなくなってきてその時の気分次第だから本を単体で買う方が良いんだよな。
電子に何かトラブル起こった時のことも考えてリスクに備えるという意味でも他のものを買って常備してる。+8
-1
-
60. 匿名 2025/02/23(日) 13:40:27
>>59
面白いものでサブスクでいつでも読める・見られるとなるとなかなか見ないんだよね+3
-0
-
61. 匿名 2025/02/23(日) 14:17:08
本、雑誌は大切なものだけ手元に残し、残りは売ったり人に譲っています
CDだけはずっと手元に置き、今も聴いているよ
画像は蓋が壊れたので輪ゴム留めして愛用中のCDウォークマン、現在五年目です
これ、外で出すと子どもたちが興味津々!でガン見してくれるんだよね~
今日はフランク・シナトラのベストCDを聴いています
『夜のストレンジャー』は名曲だぁ👍+6
-1
-
62. 匿名 2025/02/23(日) 14:32:15
>>61
自レスです
配信より現物を購入しているので、アナログはトピズレだったらすみませんです🙇
デジタルは突然消えたりするから私、あまり手を伸ばさないのです……+6
-0
-
63. 匿名 2025/02/23(日) 16:14:36
最近買ったの南極料理人の映画DVDとレシピ本
配信で見たら滅茶苦茶好きで買っちゃった
それくらいかなあ
もう手元に再生機器無いんだけどね。パソコン引っ張り出せばいけるけど
プロジェクターやタブレットあるからパソコンさえ仕舞ってる+1
-1
-
64. 匿名 2025/02/23(日) 16:18:58
スマホを開くとついガルちゃんに入り浸っちゃうから、最近またCDとか本を買うようにしてる+5
-0
-
65. 匿名 2025/02/24(月) 03:33:04
オタクなので店舗特典などに釣られて買います⋯
店舗特典で書き下ろし漫画、小説とかつくので
グッズはあんまいらないけど書き下ろしの漫画とかは読みたい
ライブの申し込みシリアルがCD封入されていたりするし+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/24(月) 09:05:44
>>59
横
同じ大体ドラマアニメは民放BSで間に合うから
毎日暇な時間バラバラ、古い映画も見たくなったりするからレンタル派
+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/26(水) 06:42:34
マイケルジャクソンの曲は配信されてない曲があるからCDで買ってる。月刊ムーは何年前のも読みたいので買ってる。本も読みたいものは配信されてないので買ってるな。オンラインで入手できないもの、もしくは将来なくなる可能性のあるものは物質を買うね。+1
-1
-
68. 匿名 2025/02/26(水) 21:34:41
>>20
もう好きなアーティストのCDや円盤はお布施みたいな感覚で買うなぁ。
コロナ禍でライブ自粛の頃は円盤のライブ映像をよく観てて買っておいて良かったなと思ったよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する