-
1. 匿名 2025/02/22(土) 10:29:23
「日本の皆さん 物価が高すぎてヤバい!でおなじみアメリカロサンゼルスの日本米(全農、新潟産コシヒカリ)今週の金額は5キロ3000円です(1ドル150円) 輸送コストをかけてもこの金額です つまり…そういうことです #買い占め #転売 #価格操作」
この投稿には、「なんでアホほど物価上昇したカリフォルニアの現在でこんなに安くなってるのか」「日本では5キロ4,000円くらいするのに」「5kg 3000円としても海外への重量物運搬での送料を加味すると相当に安いはず」など嘆きの声が続々と寄せられた。+1742
-7
-
2. 匿名 2025/02/22(土) 10:29:53
農林水産省💢+3934
-24
-
3. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:02
日本の主食なのに!+2562
-5
-
4. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:02
出たーー米トピ(笑)+22
-159
-
5. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:10
令和の米騒動+1303
-5
-
6. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:15
これも搾取する農協と因習の根付いた農家のせい+1254
-275
-
7. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:17
中国人のせい+1587
-34
-
8. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:20
>>1
アメリカは家庭に炊飯器あるの?+20
-33
-
9. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:21
安定の外国優遇?+800
-6
-
10. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:29
円安ってほんときつい。
スーパーで何買うにしても高いし。+1238
-6
-
11. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:30
は?💢+348
-5
-
12. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:37
日本の米の値段って続くのかな?
主食が倍に上がるって結構つらいよね。+982
-2
-
13. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:02
>>1
主食の価格が2倍になってるのに暴動やらデモが起きない日本すげえなって皮肉る海外の投稿見た。+1440
-9
-
14. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:03
このおかしな状況を政治家は何も思わないのか?+1020
-8
-
15. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:12
米だけにロサンゼルスw+9
-38
-
16. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:15
>>1
つまり政府の減反政策が回り回って悪い?+354
-6
-
17. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:20
>>6
日本の第一次産業が衰退してるのは陰湿な農業関係者による因果応報なのかもしれんな+386
-80
-
18. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:21
セール価格じゃなくて普段の価格が気になる+94
-4
-
19. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:23
>>1
農家さんが可哀想
一生懸命作ったお米なのに+640
-30
-
20. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:24
また、さつまいもを主食にする時が来たか🍠+248
-9
-
21. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:29
>>1
それは安すぎないか
米農家はやっていけないよ+328
-21
-
22. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:29
そうは言っても日本産の米が食べたいよ!+315
-13
-
23. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:32
>>2
もはやノータリン水産省+666
-8
-
24. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:01
え、ロスのスーパーに明日の米、買いに行ってくるわ。違+279
-7
-
25. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:06
ロスで3000円ならアイダホ辺りは1500円で売られてそう+184
-2
-
26. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:23
中国人は世界中に迷惑しかかけない+566
-10
-
27. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:25
>>7
これを許している政治のせいでしょ
+719
-2
-
28. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:34
>>8
ほとんどの家庭は鍋で炊いてる。+99
-8
-
29. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:36
なぜアメリカで安く売られてるのか+260
-1
-
30. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:43
ニュースで若い米農家が悪い顔して「中国人が現金数百万円で毎週米を買ってくれる」って話してた。
外食産業も買い占めてるみたいだよ。
中間業者が悪いだけじゃ無いと思う。+388
-14
-
31. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:44
>>14
石破さんがトンチンカンな発言して炎上したってミヤネ屋で見た
スーパーで米買う人とかいなさそうだから、全く分かってなさそう+372
-2
-
32. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:56
どういうこと?日本を虐めてるの?+18
-1
-
33. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:00
>>24
うちの分も頼むわ+127
-2
-
34. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:03
転売されて売れなかった末に出てきた米なんて食べたくないよ
備蓄米のようにしっかりした企業が管理してたレベルと
比べ物になんないんだし
米塩砂糖醤油小麦油もろもろ、日本人の根底的な食生活に関わるものは
政府がしっかり販売保障管理して欲しい+465
-3
-
35. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:09
>>7
ホントろくなことしないよね😡
これをもっと緩めようとする石破内閣+446
-6
-
36. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:14
>>1
補助金のせいか+20
-2
-
37. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:20
財務省は意図的に物価高にしている
そうすれば税収も増えるからね+221
-1
-
38. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:26
>>5
もう、ええじゃないか 踊ろう+82
-7
-
39. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:46
>>2
農林水産省じゃなくて、転売ヤーとか全く米に関係ない会社が買い占めてるからじゃなくて?
農家さんがそう言うところのは保管環境がよくないから、カビが怖いって言ってたよ+565
-22
-
40. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:56
>>22
日本産の米では?
全農の新潟産こしひかりって書いてあるし。
(日本で収穫して、アメリカに輸出されたもの)+127
-1
-
41. 匿名 2025/02/22(土) 10:33:56
やっぱり国の政策だったね。最初からわかってたけど。もう政権交代するしかないと本気で思う。+362
-4
-
42. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:00
>>31
なのに支持率少し上がったんじゃなかった?
どんなとこで調査してんだろ+153
-0
-
43. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:04
>>1
メルカリとかに出てる米は品質管理も何か混ぜられているかもわからないから転売ヤーからは絶対に買わないって決めている
農家って書いてあっても疑わしいしね+383
-2
-
44. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:13
>>1
輸出した方が高く売れるみたいな話をテレビでみたような気がするけど違うの?それ以上に中間業者が上乗せしてるの?
農家さんの収入が増えるのは良いと思うけどさ〜+24
-1
-
45. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:18
>>20
サツマイモも輸出して日本人が食べるのはツルのほうな+128
-1
-
46. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:21
>>35
いやほんとろくなことしないよ
同じ時代に生きてるとは思えない
+195
-0
-
47. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:37
後進国の米は安いもんだわね+2
-15
-
48. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:39
>>30
なら外食ボイコットしなきゃだね
もちろん外人からコメ買うのもアウト+108
-0
-
49. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:45
コメに限らず転売規制すべきだよ
てか農家も変な業者に売るなよ
いずれ自分達の首をしめるだろうに+273
-0
-
50. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:00
わざと値上げさせてるよね+119
-0
-
51. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:16
輸入用を日本に回せよ+43
-1
-
52. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:23
>>10
昨日切らした調味料とちょっとした食材買っただけで5000円行って心がザワついた+304
-2
-
53. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:30
自民党と財務省は国民を苦しめて楽しんでいる+169
-0
-
54. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:41
米騒動を起こすしかないのか+44
-3
-
55. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:45
>>43
私はもちろん買う気ゼロだけど、いいね押してる人がなんかモヤるわ+49
-2
-
56. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:09
値上がり前に契約してたとかじゃないの?+6
-2
-
57. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:10
>>8
当たり前にある+3
-13
-
58. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:14
売れないから安いんじゃない?+4
-0
-
59. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:20
>>54
ずっとネットでそう言ってるだけで実際行動に移さないじゃん
やるなら早くやってよ+19
-5
-
60. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:39
日本米じゃないらしいよ+22
-13
-
61. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:41
これはどういうカラクリなの?+21
-1
-
62. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:41
農水省解体しな!!!+18
-0
-
63. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:45
転売された米はカビが生えてたりするから危険+96
-0
-
64. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:51
>>55
サクラらしいよ+23
-3
-
65. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:54
>>59
よこ
貴方がやれば?+6
-3
-
66. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:07
>>33
よくよく考えてみたら海外旅行から遠のきすぎて、パスポートの期限切れてたわw+45
-1
-
67. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:09
農林中金の件も関係してるのかね+13
-0
-
68. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:09
>>39
両方だよ
+170
-1
-
69. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:16
ねぇ、ドルの方が強いんだから当たり前じゃない???
計算できない人が多いんかな+3
-17
-
70. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:32
>>42
中国?+11
-0
-
71. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:41
>>63
常温で2ケ月も放置し解くと
虫も湧くんじゃなかったっけ+46
-4
-
72. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:48
円安だから+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:50
>>55
何で?
食べ物を素人から買うの怖くない?+26
-8
-
74. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:08
日本ぶっ壊れてんね+17
-0
-
75. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:25
>>54
江戸時代の人たちは行動力があったなぁ…+60
-0
-
76. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:34
>>1
輸送コストを差し引いたら原価これくらいかも+91
-0
-
77. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:46
日本で精米してパッケージングして船で渡った米なんて高く売ったらダメでしょ+28
-0
-
78. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:54
>>1
そしてアメリカ産の米を輸入して日本国民に食わすつもりか?
なんこれ+147
-0
-
79. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:55
>>53
甘い汁吸ってんだよ。+23
-0
-
80. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:57
>>26
アメリカでは安く米が買えるからありがたいと思ってるんじゃないの+1
-1
-
81. 匿名 2025/02/22(土) 10:39:25
>>15
頭悪そう+10
-3
-
82. 匿名 2025/02/22(土) 10:39:36
>>66
おいっ!
ぬか(糠)喜びさせやがって!(米だけに)w+49
-5
-
83. 匿名 2025/02/22(土) 10:39:39
>>1
普通にただの嫌がらせってことっすね
アメリカも可哀想に
コメの扱いもわからずに、精米した米を買わされて+73
-2
-
84. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:18
+436
-8
-
85. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:28
今年度のトレンド予想
『帰国者の日本産米の逆密輸入』ww+4
-0
-
86. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:35
お米の袋って長旅対応の素材じゃないと思うけどなー
大丈夫なの?品質+22
-0
-
87. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:41
政権交代したくても反日帰化人議員と帰化人官僚なのよ
日本守ろうなんてのはもういないのよ+41
-0
-
88. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:51
>>1
カリフォルニアのトマト缶買ってるけど確かに安いわ、しかも無農薬だし+40
-0
-
89. 匿名 2025/02/22(土) 10:41:24
>>77
海外で米食べて亡くなった人いたよね+0
-1
-
90. 匿名 2025/02/22(土) 10:41:47
>>24
いってらっしゃーい👋+6
-0
-
91. 匿名 2025/02/22(土) 10:41:58
>>1
海外で売られてるからコメ不足なんだって言うけど
日本より安く売られてるならわざわざ輸出する意味なくない?
日本国内で売ったほうが儲かるじゃん+80
-4
-
92. 匿名 2025/02/22(土) 10:42:31
>>88
追記
そういうことじゃなかった…+5
-0
-
93. 匿名 2025/02/22(土) 10:42:33
昨年、米騒動の米を買い占めた馬鹿がいたからな。
米国に流すことで米のネガキャンもできて一石二鳥と。
精米から何ヶ月もたった美味しくない米をその価格で販売って頭おかしいだろ+9
-1
-
94. 匿名 2025/02/22(土) 10:42:58
>>91
ヒント円安+17
-3
-
95. 匿名 2025/02/22(土) 10:42:59
>>75
昔の日本人と今の韓国人の行動力すごいよね
イギリスでも10万人規模のデモがあったみたい+30
-0
-
96. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:01
日本人に美味しい日本のお米を食べさせたくないってことなのね+27
-0
-
97. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:07
○○不足ってSNSやニュースで騒ぐほど品薄高値になるの毎度のパターンだよね
トイペマスクココアホットケーキミックス…+16
-0
-
98. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:27
>>69
〈コソッ…複数中抜き有り(国内)無し(国外)の価格の差の話をしてるんだと思うよ〉+12
-1
-
99. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:36
こういうので騒ぐ人って、為替の計算できんのかな?
できる人からしたらそらそうでしょとしか。
通貨の価値が全然違うのに+4
-3
-
100. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:45
>>20
干し芋を買ったら外国産だった😭+30
-0
-
101. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:46
昨年突如始まった米の先物取引と
声の大きな米農家と
転売特亜人のお陰でおかしな事になってるね+43
-0
-
102. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:54
>>1
しかもセールって…こんなに安いんじゃ地産地消が一番いいよホントに+58
-1
-
103. 匿名 2025/02/22(土) 10:45:00
>>13
デモしたところで…って諦めてるんだよね。それほど政府に信用がない。+294
-27
-
104. 匿名 2025/02/22(土) 10:45:11
>>8
あちらの量販店で売ってる炊飯器は、凄い簡易的な昭和みたいなやつ(いわゆるバカ⚪︎⚪︎ンや)だよ。ベジタブルスチーマーもコメ炊けるような売り方してるけど。アジア系家庭でも電子レンジ用のしかないこともあるし、普通に鍋やパンで炊くことも。
日本みたいな炊飯器は日系スーパーでしかみない。+9
-2
-
105. 匿名 2025/02/22(土) 10:45:21
たぶんカリフォルニア米はもっと安く売られてる+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:06
>>1
本当に日本米なのかな?
パッケージ詰め替えてるだけの可能性もあり+62
-3
-
107. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:16
>>2
考えが短略的すぎん?
それなら前からだよ+25
-10
-
108. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:40
>>39
農水省と転売ヤーどっちも+215
-1
-
109. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:42
せっかく米農家がつくった美味しいお米を
酷い管理で粗末にするなんて信じられない+21
-0
-
110. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:50
>>98
中抜き加味せんでも、為替差益と需要供給バランス考えて計算したら当たり前だよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:51
>>20
だからここ数年さつまいも推してたのかな?いつからか店頭に置かれ始めたよね?まあ美味しいからいいけど、主食だとさすがに飽きる+9
-8
-
112. 匿名 2025/02/22(土) 10:47:13
>>6
それ身勝手過ぎるでしょ
これまでの農作物の価額、農家が泥水すすって作ってきた価額だし
農家って実際、儲かってんの?
あたい、不動産業営んでるけどただでもいいから譲渡したいと言ってんのいるよ
それにこんな事態になるの予想ついてたじゃん
それに一般の農家、農協と繋がりなければやっていけないでしょ
高齢がかなり多いし JA以外の繋がりなんてどだい無理っしょ
バンクとか経営してるんだから
てめーらが苦しくなると人のせいにして
だったらこうなる前に声上げたの?
放置して農家の犠牲他人事のように高見してたでしょ
この事態、しゃーないでしょ
農家からしたらこのコメふざけろよ💢となるよ
身勝手過ぎるよ
まぁ、これからもっと価額上がるよ
だって跡継ぎいないし、高齢農家4んでいくし+272
-48
-
113. 匿名 2025/02/22(土) 10:47:34
>>22
何を言ってるんだい?w+9
-0
-
114. 匿名 2025/02/22(土) 10:47:36
>>14
自分で買い物なんてろくにしないジジイばっかだし、上級国民で金に困ってないから何とも思ってないよ+185
-1
-
115. 匿名 2025/02/22(土) 10:47:54
>>103
ネットでは騒ぐけどリアルでは何もしないから政治家からしたら楽な国なんだろうね。+184
-2
-
116. 匿名 2025/02/22(土) 10:48:26
>>20
戦時中だからね…ってか
マジで戦争の演出が酷い+25
-0
-
117. 匿名 2025/02/22(土) 10:48:26
2024.8.20精米って書いてある
日本で売れなくて海外持って行ったんじゃないの?
お店で半年前に精米したお米なんて見たことないけど+25
-0
-
118. 匿名 2025/02/22(土) 10:48:33
今朝のワイドショーで、中国人やインドネシア人が、売ってくれと来たと農家の人が言ってたね。こういう人たちって金儲けの臭覚ってすごいね。労働力として外国人を入れようとする動きがあるけど、来る人、みんな真面目に働くとは限らないよ。犯罪多くなったらどうする?+37
-0
-
119. 匿名 2025/02/22(土) 10:48:40
LAが目に飛び込んできて、最初の「米」をベイと読んじゃったじゃないか+1
-0
-
120. 匿名 2025/02/22(土) 10:48:48
>>6
今回は農協関係なくない?
+132
-9
-
121. 匿名 2025/02/22(土) 10:49:25
>>2
農水省の政策失敗じゃないよ
「米は儲かる」と知った中国系卸売り業者が農家から直後米を買い占めてるからJA通さない米が業者の蔵に積まれてる
そいつらは備蓄米出されたら国内じゃなく中国でメチャ高額で売るつもりだから平気
中国では金持ちが日本の米なら幾らでも買うから
これを止めるには農家がこいつらに売らなけりゃいい
+127
-40
-
122. 匿名 2025/02/22(土) 10:49:46
>>19
農家の提供価格は変わってないらしいね+22
-6
-
123. 匿名 2025/02/22(土) 10:49:49
>>73
>>55に質問してるの??
噛み合ってなくない?+13
-1
-
124. 匿名 2025/02/22(土) 10:50:36
>>21
うん
今までが安すぎたのかも
これを機に値上げした値段で買ってもらいたい気持ちわかる+14
-20
-
125. 匿名 2025/02/22(土) 10:50:36
①農家が出し惜しみ(自家用や知り合い用をいつもよりたくさんキープ)(出荷も基本ルートのJAに出さず、高値出す業者へ)
②卸売業者も出し惜しみ(高値への値上がり待ち)
③消費者も買いだめ(値段上がるばかりだから早めにキープ)
③米の年間契約していない個人小売店業者(食堂や弁当屋等)も買いだめ(値段上がるばかりだから早めにキープ)
④転売ヤーも買いだめ(高値への値上がり待ち)
でも、保冷庫がある①②はいいけど、保冷庫がない③④あたりは春から虫とのたたかいになるよ…
新米の秋から冬にかけてのいちばん美味しい時期を逃されて劣化させられる米が可哀想+5
-1
-
126. 匿名 2025/02/22(土) 10:50:42
>>7
本当外国人入れないで欲しい+238
-4
-
127. 匿名 2025/02/22(土) 10:50:44
日本人の主食なんだか政治主導でしっかりしてほしいわ
意味の分からないことばっかり金と労力かけないでこういうときにちゃんとやれよ+13
-0
-
128. 匿名 2025/02/22(土) 10:51:05
ロサンゼルスはアジア人が多いとはいえ
基本的には
白人の女性が食事を作るから
(主食ではないので)毎日は炊かない。
高くしたところで売れないので
この価格だと思う。+5
-0
-
129. 匿名 2025/02/22(土) 10:51:16
>>10
昨日米買ったんだけど10キロが全然売ってなくて、5キロ4000円だった…+105
-2
-
130. 匿名 2025/02/22(土) 10:51:21
>>118
どうする?って
既に大量に不法滞在で逃亡してるし
犯罪率も高いし
なのにそれ無視して補助してまで増やしてる事実+4
-0
-
131. 匿名 2025/02/22(土) 10:51:22
>>103
っていうのを言い訳にして何もしない人が多いだけ+102
-1
-
132. 匿名 2025/02/22(土) 10:51:47
どこで買うのが安全なんだろ?
子育て中だしメルカリとかネットでは買わずスーパーで単一銘柄のもの買ってるけど
そこに並ぶまでに怪しい業者が入ってないか不安になってくるわ
農家さんから直接買うか、農協の店、お米屋さんのほうが安心なのかな+2
-1
-
133. 匿名 2025/02/22(土) 10:51:56
チョコだ小麦だはともかく米とガソリンは政府のコントロール下にあるようなもんなんだからさっさと規制するなり減税するなり手を打てや!+6
-0
-
134. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:04
2024年8月の写真なら3000円は高いし
最近の写真だとしたらその米は去年の米+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:15
転売買い占めした外国人をみんな逮捕して
強制送還させろよまじで+8
-0
-
136. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:28
悲しい笑笑+0
-0
-
137. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:42
>>122
米農家だけど、それでも買取価格が等級にもよるけど1〜3割は上がったんだよ
新規参入業者がそれより上を提示してきたから、JAの読みが甘くて買い負けたんだよね+27
-0
-
138. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:48
>>1
いや単純な話でなく
年収多い米国の方が日本より安いってことはさらにに安く売られてるってことだよ
例えばビッグマック指数で2倍くらい米国が高いから単純にいえば10kg で半値の1500円で売られてるともとれるよ+26
-0
-
139. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:54
>>37
確かに
手っ取り早く消費税増えるもんね+22
-0
-
140. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:59
>>12
米どんどん値上がりしてない?
うちの近所では値上がりしてるし、10キロが売り切れ状態+107
-1
-
141. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:21
いま税込で、5000円超えてます+3
-0
-
142. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:31
>>3
朝日放送で関西ローカルで放送されてる正義のミカタって番組に出てた専門家によると
輸出補助金のが高いから直接出荷する農家と契約してる業者がいるからだって話だった
ヨーロッパなんかは国内優先の法律があるけど日本はないそうで+52
-0
-
143. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:36
>>39
どこかのトピで読んだけど、出所のわからないお米にプラスチックが混ざってるかもしれないって書いてあってゾッとしたんだけど…
これから備蓄米が出てきたり、大丈夫なのかな+136
-5
-
144. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:42
>>121
全ては、これだろうね+64
-5
-
145. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:48
なんかバズ狙いにしか見えなくなってくる
石川県産ゆめみづほってでっかく書いてあるのに新潟産コシヒカリって…+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:49
>>137
管理をどうやってするかわからない新規参入業者者に売る人も多いということでしょうか?+8
-0
-
147. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:51
>>131
60-70年代学生運動の煽動者みたいなコメント+2
-11
-
148. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:54
文字通り米国となったか+0
-0
-
149. 匿名 2025/02/22(土) 10:54:08
外国人が買い占めているらしいけどまだ日本円で高く払っているなら良いが…+3
-0
-
150. 匿名 2025/02/22(土) 10:54:22
>>66
円安のせいで私のようにパスポート期限切れの人多そう+22
-1
-
151. 匿名 2025/02/22(土) 10:54:44
>>103
わかる+1
-4
-
152. 匿名 2025/02/22(土) 10:54:47
>>1
これコメ騒動がこんなに本格化する前の去年の段階で言われてたよ
日本の安全なコメが輸出され、代わりに本国では使えない農薬を使ったあちら産のカルなんとか米が輸入されるって
日本のコメが高値になり、安いカル米を買う人が出るってガルでも書いてる人いてマイナスつけられてた
その通りになってるよね
おかしいよ+71
-5
-
153. 匿名 2025/02/22(土) 10:54:57
>>59
ブーメラン…+7
-1
-
154. 匿名 2025/02/22(土) 10:54:58
>>144
じゃあその分日本人が米食べないとね+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/22(土) 10:55:01
>>127
餌が無きゃネズミだって増えないんだから
主食すら無い日本人が増えるわけないよね+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/22(土) 10:55:29
メルカリ潰れろよ+15
-0
-
157. 匿名 2025/02/22(土) 10:55:44
>>27
その政治家を選んできたのは日本人+11
-10
-
158. 匿名 2025/02/22(土) 10:55:56
農林水産省地方出先機関
旧食糧事務所
旧統計事務所
で調べてみて、平均年齢55歳のクビにできない職場がある+0
-0
-
159. 匿名 2025/02/22(土) 10:55:57
アメリカでは主食じゃないからね。
新米ではないだろう。+3
-0
-
160. 匿名 2025/02/22(土) 10:55:59
>>2
いや、中間業者のせいやろ。+96
-3
-
161. 匿名 2025/02/22(土) 10:56:00
>>1
でもさ、海外でこの値段って事は、ばいやーは農家からさほど高い金額で買い付けしてないよね?
それでも農家的には農協に売るより利益が出るから売るんだよね?
やはり米の値段設定と農家の収入保障きちんとしてない国が悪いってこと?+22
-1
-
162. 匿名 2025/02/22(土) 10:56:09
米とキャベツが食べたいです...+3
-0
-
163. 匿名 2025/02/22(土) 10:56:28
>>117
卸業者の出し惜しみ
→精米したのを日本国内で高値で売ろうとした
→高すぎて日本人が買わない
→さらに精米後の劣化を日本人は知っているので売れない
→損切りで海外へ売り払った
→海外では日本の米って不味いと思われる
最悪。
+3
-0
-
164. 匿名 2025/02/22(土) 10:56:44
中国人マジで死ね。
あいつら日本人が窮する姿をニヤつきながら見てるんだよ。
滅びろ滅びろ滅びろ滅びろ滅びろ…+12
-6
-
165. 匿名 2025/02/22(土) 10:56:47
>>129
品薄だから多くの人に渡るように5キロにしてるんだよね
お一人様1点ならまた買えばいいし、そうじゃなければ二つ買えばいい
ネットで30キロの紙袋のまま売ってる米屋じゃない店は転売ヤーから買って精米機もない素人の可能性が高い+17
-0
-
166. 匿名 2025/02/22(土) 10:56:55
なんでもかんでも政府がーって叫んでる人は頭悪いの?+3
-6
-
167. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:13
>>46
これ国会議員の見てほしいね
浜田聡さんとか?国会で質問したほしいわ+40
-0
-
168. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:22
>>13
ネットで大騒ぎでも現実社会では知らない人多数。ってあるあるだよね
海外はネットきっかけで色々発生してる印象あるけど日本はネットでいくら騒いでも現実では動かない人のが多いだろうから(動いても企業への不買運動や一時的な選挙へのやる気くらい?)
これからもじわじわと国力弱まる+一部の特権階級、外国人が甘い汁を吸い続ける未来しか見えない
こう書いてる自分も動かない方の一部だから全然駄目だけどやっぱり何か変えたければネットでもどーのこーの書いてる暇があるなら少しでも行動しなくちゃ駄目よね
+159
-0
-
169. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:28
>>117
そりゃ、そうだよ。
精米したら1ヶ月〜2ヶ月以内程度で食べないと、それ以降でももちろん食べれるけど、風味とか変わるもの。+0
-0
-
170. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:33
>>161
去年の8月精米の米だから安かった時期+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:49
キャベツはともかく、レタスはちょっと安くなってたよ一時期よりは+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:56
>>60
その可能性は大いにありだね。
買ったアメリカ人が「日本の米は不味い」と悪い評判になったら日本米の評価が下がる。
偽装米も調べるべきだね+26
-0
-
173. 匿名 2025/02/22(土) 10:58:10
今回の件で自民党の無能さ政治家は基本日本人の敵で滅ぼそうとしてるのが
よくわかっただろう
ここにいる馬鹿なジジイババアにもわかったようで良かったよ+3
-0
-
174. 匿名 2025/02/22(土) 10:58:13
>>6
農家のせいならもう米作らない方がいいね
この手のトピに真っ先に来て大量プラス貰いに来るけど雇われてんの?+149
-15
-
175. 匿名 2025/02/22(土) 10:58:16
>>111
流石にそれは人気が出てきたからじゃない?
安納芋が広まってから全国的にさつまいもの人気が上がった気がする
安納芋より安いけど似たように甘い紅はるかも出てきたし+10
-1
-
176. 匿名 2025/02/22(土) 10:58:20
【独自】「買えない人へのビジネス」コメ“高額転売”の中国人女性を直撃…中国SNSに相次ぐ「日本のコメ転売」投稿(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpいまだコメの価格高騰が止まらない中、イット!はSNSで米を転売する中国人女性を直撃。 品切れが続く米を多く仕入れ、販売する実態が明らかになった。
また中国人+7
-1
-
177. 匿名 2025/02/22(土) 10:58:28
>>147
横
そういうあなたは当時のシラケ世代みたい+10
-1
-
178. 匿名 2025/02/22(土) 10:59:08
>>2
今回のコメ価格上昇には、様々な要因があります。
そもそも、長年の減反政策(今は、多少マシなものになっていますが、実質的な減反は続いている)と高齢化、そもそも「赤字産業」であることから、供給能力が落ち込んできた。
震災等で家庭が備蓄を始めた。
インバウンドによるコメの需要拡大。
大需要家(外食企業など)がコメ確保に走った。結果、最強のコメ商社である全農に「タマ」が無くなってしまった。
全農にタマが無いといった情報が知れ渡り、各卸商社が買い占めに走った。
生産の問題、流通の問題、需要の問題。全てが絡み合っている。
とはいえ、大本の問題は、減反政策により日本政府がわざわざ供給能力を削減する政策を続けてきた、という点に尽きます。
例えば、インバウンドの需要は、外国人が日本人と同じ量のコメを食べたとしても、消費量を0.5%拡大するに過ぎません。その程度の需要量でも、全体の需給バランスが崩れるほど「ギリギリ」のところにいるのです。
長年の政策のミスにより、ついに総需要に対し供給能力が不足するインフレギャップに至ってしまった。すなわち、サプライロス型インフレです。
備蓄米を放出するという政策は、アナウンス効果をもたらし、流通網のどこかに貯まっているコメが「安価」で放出されるかも知れません。
もっとも、コメの供給能力が縮小し続けている以上、コメ価格は中長期的には下がらない。むしろ、上がる。
日本のコメの生産量は、2000年時点では950万トンだったのが、今や750万トン。
農林水産省は、減反政策を終えた、と主張しながらも、主食用米の全国の生産量の目安を示しています。いや、それ、減反政策じゃん。
現在のコメから転作する農家に補助金を出す政策は、主食用米の生産量を絞り、飼料用米の生産にシフトさせようとしており、前よりはマシです。
とはいえ、主食用米の生産能力を削っていることに変わりはなく、このままでは毎年の「コメ騒動」でございますね。
邪推していいですか?
財務省は農水省の予算を増やさず、必須の所得補償(欧州方式)や価格保障(アメリカ方式)はできない。日本のコメ農家が本気で生産したら、価格暴落で廃業が相次ぐことになるため、減反政策で対応しようとした。
減反とは、供給能力の削減そのものです。しかも、コメ農家は基本的に赤字。
「赤字でも、先祖から引き継いだ土地を守りたい」
という農家の思いに「甘え」、日本政府は農業を見捨てた。もはや、コメ農家の平均年齢は70歳超。十年後に、日本のコメ農業は消える。
となれば、当然ながらコメの関税を引き下げ、アメリカ米を受け入れることになる。さもなければ、国民が生きられない。
保証しますが、アメリカから日本に輸出されるコメは、もちろん「遺伝子組み換え種子&ラウンドアップ」になることでしょう。
天皇陛下は、新嘗祭をモンサント産のコメでやることになるわけですね。
グロテスク? いや、現実。我々が事実を知らず、日本の農家を「見捨てる」政策を続ける以上、確実にそうなる。
農業予算を増やそう。予算を1兆円増やすだけでも、所得補償を始め相当な政策を実現でき、農家を守れる。
そもそも、先進国の農業を、十分な政府予算なしで守れるはずがないんだよ。この「常識」を知らしめることから始めて下さい。+13
-20
-
179. 匿名 2025/02/22(土) 10:59:18
>>156
マジで。あそこはもう支那人の巣窟。+10
-0
-
180. 匿名 2025/02/22(土) 10:59:25
円安だもん+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/22(土) 10:59:41
>>147
え、扇動というか事実でしょ
私を含めて行動に移す人がいないから上のやりたい放題になってる+15
-1
-
182. 匿名 2025/02/22(土) 11:00:11
農水省、政府、マジで何やってるの?
仕事できないならさっさと辞めろ。役立たずの売国奴。+6
-0
-
183. 匿名 2025/02/22(土) 11:00:12
>>115
これだよ。政治家は「こいつら(国民)ネットではギャーギャー喚いてイキってるけどリアルでは暴動も起こさず忠実に従うからチョロいわw」って足元見てると思う。この物価高で生活が苦しい!辛い!って喚きながらも「節約したらまだいける!」みたいな思考だから政治家からしたら都合の良い金蔓だよね。
文句はネットで言うだけで何も行動は起こさないから。+94
-0
-
184. 匿名 2025/02/22(土) 11:00:15
>>166
減反政策したり輸出米に補助金出したりしてるけどそれは政府が悪くないの?
頭悪いからそれのせいかなと思ってしまったんだけど+5
-0
-
186. 匿名 2025/02/22(土) 11:00:52
>>131
結局めんどうくさいからやらないって人が大半
自分も含めて+32
-0
-
187. 匿名 2025/02/22(土) 11:01:03
>>156
めちゃくちゃ安いよね
ちょっと見たけど驚いた
どんなコメかわからないから絶対買いたくないけど、ちゃんと売れてた+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/22(土) 11:01:18
問題はここではない。転売ヤーの存在です。
メルカリさえなければ日本はもう少し平和だった。メルカリなんかのせいで転売ヤーがわいた+5
-0
-
189. 匿名 2025/02/22(土) 11:01:58
>>121
それを食い止める方法って皆んなが適正価格のの米を買い続ける事じゃないの?
農協を通さない1番の理由は農家が苦しんできたからでしょ
+76
-7
-
190. 匿名 2025/02/22(土) 11:02:11
>>80
>>1
世界中で中国人排除がブームなんで。+31
-1
-
191. 匿名 2025/02/22(土) 11:02:18
>>157
なるほど
だから国民は政府や政治家を叩いたらダメって話にしたいんだね+2
-4
-
192. 匿名 2025/02/22(土) 11:02:54
それもムカつくけどまずは国内の転売ヤーを規制してよ+1
-0
-
193. 匿名 2025/02/22(土) 11:03:22
>>1
石破政権が積極的に中国人を入れてるからだろ
終わってんだよこの国はさ+40
-2
-
194. 匿名 2025/02/22(土) 11:03:27
>>6
こんな頭悪いコメがプラス+145
-3
-
195. 匿名 2025/02/22(土) 11:03:28
>>31
あー、米の価格が5割増しって発言かな
2倍じゃボケ!義務教育やりなおせ!と思いました+49
-0
-
196. 匿名 2025/02/22(土) 11:03:45
>>45
>>1
翔んで埼玉
シナチョンには埃でも食わしとけ❣️+1
-2
-
197. 匿名 2025/02/22(土) 11:03:46
>>164
今回の米高騰に関わってる転売ヤーとかもろとも餓死すればいいのに+3
-0
-
198. 匿名 2025/02/22(土) 11:03:51
日本のものなのに、他国より何故か高くなるという摩訶不思議な現象が起きてますね
税金ばかりふんだくり、主食すら奪って日本人を蔑ろにし過ぎでは?+4
-0
-
199. 匿名 2025/02/22(土) 11:03:59
農家は米の価格ほとんど上げてないから全部中抜きなんだよね
今は日本で米の高額転売が流行ってるってだけ
転売ヤー規制しないから+4
-0
-
201. 匿名 2025/02/22(土) 11:04:28
これって犯罪なんじゃなかった?+3
-1
-
203. 匿名 2025/02/22(土) 11:04:42
何故定価があるのか
卸売業者がいるのか
こうならないためだよね+8
-0
-
204. 匿名 2025/02/22(土) 11:04:50
>>112
農家のせいにして責めるのは簡単だけどそれじゃ米の数が増えるわけないもんね。ガル民で会社のために犠牲になって給料が半分になっても働くって人いるのかな?生活あるし辞めるよね普通。農家も同じでしょうに想像出来ない人多いのかな。+99
-2
-
205. 匿名 2025/02/22(土) 11:04:52
>>1
ジャポニカ米のモチモチ食感て世界の米の主流じゃないから、輸出するにしても需要が大きいわけでもない
今まで国内米が余ってたから、何年もずっと米の業界団体がわざわざ海外(中国やアラブ)に売り込みに行ってたくらいだよ…商品価値を下げずに高い価値をつけて買ってもらえるように売り込んでいたんだよ
それなのに(ルートは違うだろうけど)こんな叩き売りされるなんて
(うちは米農家です)
+18
-0
-
206. 匿名 2025/02/22(土) 11:05:03
>>47
>>1
シナチョンみたいな後進国って、
政治が悪いから国民が逃げちゃうんだよね?+6
-1
-
207. 匿名 2025/02/22(土) 11:05:22
発展途上国の作物が安いのは当然+2
-0
-
208. 匿名 2025/02/22(土) 11:05:37
写真をよく見るとパッケージが2種類あって
ひとつはコメントによるとコシヒカリらしいけど「日本産米」を全面に押し出してるから輸出用(日本向けならコシヒカリと大きく書く)
でも英語表記がないから中国の売れ残りじゃないかな
もうひとつのパッケージはそもそもコシヒカリじゃない(ゆめみづほ)+5
-0
-
209. 匿名 2025/02/22(土) 11:05:45
>>6
んな訳ないだろ。減反政策して農家の収入を減らして年金収入のある高齢者しかできないような仕事にした政府のせいだよ。+155
-1
-
210. 匿名 2025/02/22(土) 11:05:53
>>17
農協の農家からの買い取り価格が安いらしいよね。
形が悪いと安く買い叩かれるらしいし。+54
-2
-
211. 匿名 2025/02/22(土) 11:05:57
>>53
>>1
国民党以外はみんなそうだよ。+1
-2
-
212. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:00
中抜きしかできない人って本当にアホなんだろうなあ+1
-2
-
213. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:08
契約によるでしょ
長期契約結んで単価維持なら仕方ないやん
+2
-0
-
214. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:17
>>103
デモしたところで以前に、デモなんてやっちゃいけない、やったらヤバい人認定という思考だよ。そんなことしたら「普通」のレールから外れてしまうと。
プロ市民や左翼の活動家やってくれないかなーと他力本願なだけ。+81
-2
-
216. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:36
>>52
ウチもカゴ一つ分しかないのにレジで合計金額見て一万円近くてドン引きしてる。
でも、日本企業応援したいから国産や日本企業のもの買うようにしてる+69
-2
-
217. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:38
>>152
確かに本当にその通り。輸出できるほどあるのに。
しかもこの価格じゃあよほど転売ヤーがもうけを横取りしてるね+14
-0
-
218. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:48
夏頃になって米があまって激安になんてならないかな+1
-0
-
219. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:51
>>84
こんなん許されていいわけないよな
しっかりやれよ政府+53
-0
-
220. 匿名 2025/02/22(土) 11:07:10
>>59
>>1
バカ中国人を見かけたら、みんなで射殺してまわればいい。+8
-3
-
221. 匿名 2025/02/22(土) 11:07:37
>>208
昨年の買い占めの転売品っぽいよね
一年前精米した米って絶対美味しくないよ+1
-0
-
223. 匿名 2025/02/22(土) 11:07:45
>>178
まず文章を読みやすく簡潔にすることから始めましょう。+3
-9
-
224. 匿名 2025/02/22(土) 11:07:51
>>132
最近は道の駅で農家さんの名前が書いてあるもの買ってるけど、それでも安心かどうかは確実ではないよね+0
-0
-
225. 匿名 2025/02/22(土) 11:07:58
>>164
これ中国のスパイの日本の内乱戦術だったりしてw
それなりにお金使うかもしれないけど、自分は安全に日本国を混乱させられるじゃん。
ここ数年もトイレットペーパーだ、マスクだのの様子見てれば日本を混乱させるのはこれだ!と思いそうなもんだけど
米は主食だし、マスクよりもうちらはよけい辛いという……+2
-2
-
227. 匿名 2025/02/22(土) 11:08:37
>>212
中抜きをだまって見過ごしてる社会もアホだと思うけど
中抜きのアホより賢くなければ中抜きされ続けるわけだし+3
-0
-
228. 匿名 2025/02/22(土) 11:08:44
米農家が可哀想と言う方は実質労働時間とか知って言ってるのかね?
兼業出来るのが米農家だよ
冬は仕事してないし、実質忙しいのは田植えと稲刈りだけ
それもゴールデンウィークとシルバーウィークで済ませられる
米農家の為に大型連休は作られた
+5
-10
-
229. 匿名 2025/02/22(土) 11:09:22
>>225
さっさと市場混乱させてる愉快犯捕まえてしょっぴけばいい+2
-0
-
230. 匿名 2025/02/22(土) 11:09:29
>>137
国民の対抗策としては米食べないようにするしかないのかな
規制もないと農家さんがわけわからないとこでも高音がつくなら売ってしまうのは責められないもんね
もう主食を食べないようにするしかないのかな+3
-4
-
231. 匿名 2025/02/22(土) 11:09:42
日本優先してくれよ!+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/22(土) 11:09:54
>>121
これにマイナス付いてる理由がわからん
何でもお上を批判すれば気が済む星人が多過ぎ+16
-12
-
234. 匿名 2025/02/22(土) 11:10:10
>>8
象印とかの炊飯器、アメリカ電源対応バージョン売ってるね
でも韓国メーカーのやつの方が安いし普及してると思う
あとは、丸鶏のスタッフィング(詰め物)とかにしてると思う+13
-2
-
235. 匿名 2025/02/22(土) 11:10:12
>>16
そう、減反の意味がない+36
-0
-
236. 匿名 2025/02/22(土) 11:10:37
>>48
そうだね
外食は控えるようにすればいいね
コメが無くなるのは外資の店が増えたせいかもしれんしな
都心で中華料理だけじゃなく日本食の寿司やしゃぶしゃぶの高級店も中国人経営。従... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>都心で中華料理だけじゃなく日本食の寿司やしゃぶしゃぶの高級店も中国人経営。
従業員は日本人でオーナーが中国人不動産業。
円安で不動産を中国人が掌握するとこうなる。
+27
-0
-
237. 匿名 2025/02/22(土) 11:10:50
>>10
自称愛国者のこの方、もしご存命なら今頃この発言炎上していたかな?
おにぎり、にこにこしながら食べたりマリオの格好したのがウケてた印象しかないけど。+14
-6
-
238. 匿名 2025/02/22(土) 11:10:52
買い占め犯捕まえろよ
それで大儲けしてる悪徳業者野放しにしてんな+3
-0
-
239. 匿名 2025/02/22(土) 11:10:58
>>225
そんなことしなくても時間が経てばいずれ日本人の人口減により中国人による乗っ取りできる+1
-1
-
240. 匿名 2025/02/22(土) 11:11:02
>>115
やることといったらせいぜい署名活動だもんね。。+40
-0
-
242. 匿名 2025/02/22(土) 11:11:02
>>1
なるほど
海外で日本食の人気が出て(おにぎり屋さんなど流行ってるらしい)
海外のバイヤーが直接、農家から買い付けてるのか…
ということは…日本は農家から買い叩きすぎなんでは?
今、4000円以上するじゃない。海外で運送コスト上乗せしても3000 円で売れる。その価格でも農家は海外に売る。
っていうことは…日本だと中抜きされてる額が大きすぎるってことだ。+15
-3
-
243. 匿名 2025/02/22(土) 11:11:37
>>13
買えない金額でもないところがねー。+14
-21
-
244. 匿名 2025/02/22(土) 11:12:11
>>2
最近は今までが安すぎたって洗脳してきてるよね。減反政策とかして、作らないようたしてるくせに!!+138
-0
-
245. 匿名 2025/02/22(土) 11:12:19
>>39
ITとか食とは関係ない業種からの問い合わせが多いらしい+80
-0
-
246. 匿名 2025/02/22(土) 11:12:22
>>236
でもいくら外食ひかえても外国人観光客でうるおってそう+0
-0
-
247. 匿名 2025/02/22(土) 11:12:24
>>10
自民党に投票して円安に文句言うのは馬鹿だよ+29
-0
-
248. 匿名 2025/02/22(土) 11:12:47
石破政権舐められてるなあ
あの礼儀作法だもんね+0
-0
-
250. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:30
>>189
政府と農協と農家で、安定供給と価格について話し合えや
一般庶民に迷惑かけてんじゃないよ、と言う話
こっちは米の値段が低かろうが高かろうが買ってんだから+75
-8
-
251. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:33
>>13
バカだからデモする相手が分からないんだよ
農協やら中国人のせいにしてすぐ騙される
農林水産省と財務省のせいなのにね
+189
-14
-
252. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:40
>>244
横
今でも安いんだよ
儲けてるのは中抜きだけ+13
-5
-
253. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:47
>>21
米農家ってほとんど兼業じゃない?
+20
-3
-
254. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:51
>>91
米の輸出に補助金が出たから儲かったらしいよ+27
-0
-
255. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:57
>>245
確かに人口減で空き部屋空き地多いだろうし保管場所ならいくらでもありそう+17
-0
-
256. 匿名 2025/02/22(土) 11:14:25
>>218
逆にまた新米出るまで米足りなくて値上りすると思うけど…+6
-0
-
257. 匿名 2025/02/22(土) 11:14:26
>>150
33だけど、コメントした覚えがないのに突然『私』が登場して返信しててビビった。+5
-1
-
258. 匿名 2025/02/22(土) 11:14:33
>>224
そっか道の駅もありだね
近くに道の駅みたいな産直店あるから行ってみるよ
農家さんの名前書いてるものは信じたいよね
+1
-0
-
259. 匿名 2025/02/22(土) 11:14:36
>>146
うちは米どころでもないし大農家や農業法人でもないから大きい保管庫ないから、自家用米数百キロ以外はさっさとJAに出しちゃったけど、それでも知らないひとから父や夫がビジネスとして声かけられる
(ちなみにわたしもたいした知り合いでない人とかからも軽いかんじできかれる、余分な分はないから分けられないけど、逆恨みされそうでイヤだ)
米どころの農家や大規模なところは収穫前から声かけされてたかもね+2
-0
-
261. 匿名 2025/02/22(土) 11:15:04
>>121
ちょっと前のトピ見てみなよ。JAを潰さないと、JAに卸してる農家は儲ける気がない、個人でネット販売してる人もいるのにやらないなら自業自得ってコメントたくさんあったよ。まさかその時はJA叩いてたとかじゃないよね?wろくに調べもせずにコロッと流されて意見変える人いるからなぁ。+20
-5
-
262. 匿名 2025/02/22(土) 11:15:23
>>249
× 日本人の敵は日本人
〇 日本人の敵は、一部の売国日本人と反日的外国人&移民+8
-0
-
263. 匿名 2025/02/22(土) 11:15:28
>>13
島国で平和で取り合いの文化ないからじゃない?
中国なんか人口多くてやっぱり取り合いの文化じゃん+44
-4
-
264. 匿名 2025/02/22(土) 11:15:41
>>157
それはずるい政府の言い方にそっくりね
詐欺選挙制度を作り上げといて人のせいにする
ダブルバインドメッセージってやつ?
+11
-1
-
265. 匿名 2025/02/22(土) 11:15:47
ネットで米は買わない。
特にメルカリで「兼業農家です」とか嘘ついて売ってる奴らからは絶対に買わん。
どんな保管の仕方してるか分かりゃしない。+12
-0
-
266. 匿名 2025/02/22(土) 11:15:58
悪徳業者が捕まりますように。
マスゴミは悪徳業者の特になる報道しかしないからな。
まじでジャーナリストとして役立たずどころか大戦犯だよな+2
-0
-
267. 匿名 2025/02/22(土) 11:16:12
>>7
石破のせい+29
-0
-
269. 匿名 2025/02/22(土) 11:16:31
>>24
輸送費どうなってるのかね+44
-0
-
270. 匿名 2025/02/22(土) 11:16:40
メルカリならなぁ…+0
-1
-
271. 匿名 2025/02/22(土) 11:17:09
>>263
日本は中国より食料自給率低いんだよ…
いやぁ日本は平和な文化だわね、ホント+11
-0
-
272. 匿名 2025/02/22(土) 11:17:12
これだと農家さんたちの言い分自体が虚しくなるよな〜。コストかかってるんだから高くなっても仕方ないだろ、今までが安すぎだったって。ここの論理的一貫性はどうやって説明するんだろうか。
もしかして、海外に売る際は政府が価格差補給金でも出してるのかな?
それか、パッケージだけ日本語の偽米?+6
-1
-
273. 匿名 2025/02/22(土) 11:17:32
>>124
これよく言われるけど、今までが安過ぎたって、どうしてわかるの?基準は何?+9
-2
-
274. 匿名 2025/02/22(土) 11:17:39
>>258
よこ
道の駅に出荷している農家だけど、道の駅に登録してあるラベルが貼ってあるなら安心だよ。道の駅の出荷者登録審査があるから。その農家個人がヤバい輩でない限りは安全。
道の駅の近隣でコバンザメ商法しているところは無関係だから自己責任でお願いします。+2
-0
-
276. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:24
>>260
輸出産業だった電化製品企業が軒並み逝ったけど、なに言ってんの?それ見計らって円安操作だろ+0
-4
-
277. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:36
>>121
それでも輸送コスト上乗せして日本円で3000円で売れるてしよ?この写真を見ると。
日本の仕組みだと中抜きが酷いじゃない?
もうちょっと農家にお金が入るような仕組みにしたほうがいいと思う。
霞食って生きていけるわけじゃないだから。
着物業界もそうって言うじゃない。反物を織る人にはわずかしか入らない。高額商品なのに。+82
-1
-
279. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:47
>>88
余談だけど、アメリカは農家に手厚いの
ヨーロッパもだけど
ものすごい額の税金投入して作るだけ作ってください、売れなくても政府が値崩れしないように保証しますってスタンス
だから収入も安定してなおかつ稼げる仕事なんだよ
日本とは真逆+32
-0
-
280. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:49
転売ヤー、異業種、外国人に売るなよ
+3
-2
-
281. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:50
>>41
誰かが買い占めて足りないというよりは、そもそもの生産量が足りなかったのでは?って何回か関係者(それぞれ別の人)がインタビューて答えてたわ。
減反政策が裏目に出たってことだよね。
1969年(試験導入)から2018年まで続いた減反政策が。+26
-1
-
282. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:05
SALEでこの値段か
ネットが発達して
amazonとかで海外の値段がわかるようになって
この手の話は検索できないやつしかしなくなったんだけどな
amazon.comの価格だと日本とと対して変わらないよね+0
-0
-
283. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:13
>>265
メルカリで食品買うなんてチャレンジャー過ぎ+2
-0
-
284. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:39
>>216
同じー!どれだけ高くても国産の物買ってる
あとできるだけ無添加。
日本企業、日本農家を応援&健康を金で買ってると思ったらまぁ仕方ないかなと思える…+21
-0
-
285. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:42
>>274
農家さんからいいこと聞けた!
ちゃんとした道の駅でラベル見て買うね
ありがとう+2
-0
-
286. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:42
>>6
農家は悪くない
米の輸出、転売、先物取引と
農林中央金庫が運用失敗して二兆円の穴埋めをなぜか国民が穴埋めさせられてるのが原因
悪いのはそれら+159
-5
-
287. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:48
>>273
田舎住みだけど周りの農家さんが原材料費上がって苦しいはよく聞くし、2年前は古いお米が売れないからと米農家さんに格安で譲ってもらった
利益ないけど捨てるよりはと+4
-0
-
288. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:09
そもそも米は余り気味だったから海外輸出路線が必要だった
今は悪徳業者が買い占めて市場錯乱させてる
さっさと捕まえて終息させないと+2
-0
-
289. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:14
>>265
ほんとマジで
去夏は酷暑だったし、そんな時期に精米された令和5年産の古米が悪環境で保管されてて美味いわけがない。+2
-2
-
291. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:49
>>272
日本の業者は農家から買い叩いてるってことと思う。日本の米ってJAが管理してるのかな?
よくわからないがJA通さないと売れないなら…
JAが凄く安く買い叩いてるから
海外のバイヤーに直接売るほうが高く売れるって話なんだと思う。そして海外のバイヤーがJAより農家から高く買って郵送コストかけてそれに利益上乗せしても3000円で売れる。+1
-1
-
292. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:53
>>203
中間業者許せない!って言いながらそれを通さずに売った人も許せない!だもんなぁ。転売ヤーに売るのは良くないけど、じゃあ各自農家と年間契約して保管できる倉庫持つか?ってことになるよね。スーパーだって卸業者がいるからあれだけの商品が揃ってるのに。違う意味で日本大丈夫かと思う。+0
-0
-
294. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:18
農協以外に売ると
村八分にされるとか嫌がらせさせられるとか
何だったんだろうか
売りまくりどころか複数の流通網が昔からあるじゃない
マウンティング目的で嘘いうのかよ+0
-0
-
295. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:38
>>112
こいつらになにいってもしょーがないよ。農家を都合の良い◯隷としかみてないんだから。でも今他の職業にする選択肢なんていくらでもあるしね。なんせ人手不足なんだし。
作物の生産を放棄されて困るの自分たちなのにそれをいまだにわかってない馬鹿ばかりなんだよ。飢え死にするまで気づかない。飢え死にするまでずーーっと農家が悪いって言い続けるよ。自分たちが悪いことは絶対認めない。こうなったのは蔑んできて適正な価格を払わず文句ばっかりつけてくる消費者にもあるのに。野菜の価格なんて30年前からあがってないんだよ。しかも安い時なんていくらでも廃棄されるし。そもそもさ食べ物なんて絶対必要不可欠なものなのに、国で運営するわけでもなく農家個人が多額の借金背負って毎年違う気候でリスクと戦いながらまわしてるってそんなリスキーなことしてる時点でもうこの国終わってるんだよ。何十年も前からこうなるリスクはあったのに誰も見て見ぬふりして、問題が浮上してから農家なにやってるんだ!農家が悪い!ってはぁ?
今までどんだけ消費者が恩恵受けてたと思ってるんだよ。ふんぞり返ってたのがたかだか1年価格が上がったくらいで焦りだしてまた農家が悪いって責任転嫁で騒ぎ出すバカさ加減にいい加減笑えてくる。農作物なくなって健康害して詰み。
あ、でもガル民って長生きしたくないんだっけ?じゃあちょうどよかったじゃんね。+107
-13
-
296. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:40
>>276
ん?
電化製品って海外に製造委託してるから輸入産業じゃないの+2
-0
-
297. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:44
>>272
農家のせいじゃなく商人のせいだよ
日本国内で正規価格で買付けた
日本国内での米相場操作に成功
品薄を作って米相場上げたけど23年産米が残った
今さら23年産米を日本市場に放出しても高値はつけられない
だからといって安値で放出したら米相場が下がる
→じゃあ損切りでいいから海外へ売り払っちゃえ+1
-1
-
298. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:47
>>80
アメリカ人が日本米を買うの?
あっちのチャイニーズのために中国人バイヤーが買い付けて売ってるんだよね
腹立つわ+2
-2
-
299. 匿名 2025/02/22(土) 11:22:48
>>12
謎の勢力「自由化の前はもっと高かった」+10
-1
-
300. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:04
>>104
横
いわゆるの名前知らん
そんなのあるんだ?
ヒント教えて+7
-0
-
301. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:12
転売屋さんは舐めてるよね。転売屋からは買わないよ。+3
-0
-
303. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:23
>>124
じゃあ、なんでカリフォルニアでは激安なの?記事主が書いてるように、円換算で15000円ぐらいはしてないとおかしいよね。+12
-0
-
304. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:31
>>112
跡継ぎいない問題を言われてもなあ
子供に頼んでよって話+2
-39
-
305. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:32
>>289
それで買わされた末端の人が米美味しくないって覚えるのも腹立つ+0
-0
-
306. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:44
>>302
自民政府に聞いて+2
-0
-
307. 匿名 2025/02/22(土) 11:23:47
これからのトランプvsロス茶で、当てつけ値下がりが本格的に出始めたら、農林の赤字も氷山の一角になるんじゃない?投資で持ってるの日本企業ほとんどじゃん。+0
-0
-
308. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:29
>>14
政治家が仕掛けてるから。+81
-0
-
310. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:47
>>302
それで少子化言われてもね
経済的な問題なのは明らかじゃん+2
-0
-
311. 匿名 2025/02/22(土) 11:25:21
>>303
カルフォルニアが産地で地元価格なんじゃない?
つーかうちの地元の全国的にはまだまだ無名な銘柄の米
5キロ3000円だったよ
まじで+1
-0
-
312. 匿名 2025/02/22(土) 11:25:54
>>280
そうなる前に現金で買ってあげてね。
作り手も日本人に売りたいでしょうから。+0
-1
-
313. 匿名 2025/02/22(土) 11:25:57
>>310
出生率ワーストの最貧都道府県である東京は出生率トップの九州を見習って欲しいよね+1
-0
-
314. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:14
マスゴミっすわ+1
-0
-
315. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:15
>>272
そりゃそうだよ。もうけがないなんてさすがに嘘なんだから。
今までが安すぎたって別に他の業界でも同じ
+4
-1
-
316. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:25
>>15
何と何がかかってんのかさっぱりなんたが。
+5
-1
-
318. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:56
>>281
最初はそういう言い訳してたよね。大雨とかの影響でとか。でも大雨なんてここ数年ずっとなのにおかしいって思ってた。絶対仕掛けてる奴がいるって最初から思ってたよ+13
-1
-
319. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:57
>>303
それ農家の問題じゃないでしょ+7
-0
-
320. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:23
>>304
うわぁ…やっぱ自分には関係ないと思ってんだね。日本人っていつからこんなに自分のことしか考えられなくなったんだろ。+23
-6
-
321. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:36
>>174
自民党か維新の工作員?政治のせいでしょ
主にこの2党+3
-5
-
322. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:37
>>302
中東の産油国をそこに入れると
途端にアホな比較になるのわロス+0
-0
-
323. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:37
転売といえば彼の国の人でしょ
マスクでもそうだった+2
-0
-
324. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:53
アメリカでは、別に日本産米にこだわらない人の方が多いからね
金額上げたら売れないんだと思う
そもそも生米買う人が多くないし、買うとしても早く出来るインスタント味付きが中心
アジア系は生米買うけど、半分はインドやタイ系で長粒種買うし、東アジア系(日中韓)でも日本産にこだわるのはごく一部
Costcoでカリフォルニア米のHOMAIのNew Crop(新米)買った方が、新しいから美味しいんだよね+1
-0
-
325. 匿名 2025/02/22(土) 11:28:11
>>320
だって他人は田んぼ引き継げないしどうしようもないじゃん
+4
-11
-
326. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:16
中国人をスケープゴートにしてるるけど、やっぱり大元は自民党なんだよ。馬鹿は中国人の転売のせいだと思ってるけど。+1
-3
-
327. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:29
>>317
産油国で飼料作物の輸出国で
日本より高かったら
そっちのほうがおかしいわ+1
-1
-
328. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:40
>>39
だからコメ取引はもう許可制とかに早くするだろ普通の考えなら+182
-1
-
329. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:50
なんでこんに騙されてる人がいるの?これ去年の米だから安い時に出荷してるよ。精米して時間経ってるから日本人が食べたらまずいって怒るんじゃない?+4
-1
-
330. 匿名 2025/02/22(土) 11:29:51
>>63
米が高騰するずっと前から米購入の際には、袋に入ってる透明な部分から米を見て確り品定めしてる。生産地によって米の透明度が異なる。日本人なんだけどお米は好きじゃないから逆に美味しいお米を自分の目で見て購入。同じ銘柄の米でも味が違ったりするし(別のものが混じってるのか?)銘柄には騙されない。地元県の米は購入しない隣接する県の米を継続的に購入してる。皆も確り確認してみて+4
-0
-
331. 匿名 2025/02/22(土) 11:30:22
>>320
と宣うホワイトカラーガル子であった+1
-4
-
332. 匿名 2025/02/22(土) 11:30:23
>>311
だと産地偽装云々の話になって日本は関係なくなる
あるいは、産地を表示していい割合があって、地元米数割との混合米とか。であればかなり安く売れるかも。
ケビンさんの動画であったけど、アメリカでは産地は関係なくてオーガニックかどうかが重要になると。日本の米でオーガニックって珍しいと思うから、安くしないと売れないとか。だったら海外に売るメリットないと思うけど。+0
-0
-
333. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:26
>>329
イヤイヤ、去年の米でじゅうぶんだよ、今の日本の状況+4
-0
-
334. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:46
これは前の写真でしょう!
普通に高いよ。おにぎりで600円する日本米は🍚🍚🍙+0
-0
-
335. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:12
>>189
農家だって機械も高いし肥料も高いし、背に腹はかえられんよな。
中国人とか転売ヤーが買い占めずに、日本人が適正に買い取りしてほしい。
正直安い米は美味しくないし、国産の美味しいお米食べたいよ。+52
-0
-
336. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:12
>>6
農協は農協から肥料とか買わないと、できた作物売らせてくれないとか言うよね。
やり方ヤクザだよ。+52
-22
-
337. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:17
何十トンもの米が行方不明になってるってニュースになってたけど、そのニュースはすぐに消えた。
今日本が破滅の道に向かっていってるけど、多くの日本人は見向きもしない。日本人は平和ボケしすぎてると思う。+5
-0
-
338. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:26
>>5
農業政策は国家の安全保障です。
【特別対談 前編】日本の農業に迫る危機...政府が見捨てた食料安全保障の実態とは(三橋貴明×藤井聡)youtu.be後編は「三橋TV」にて公開中! ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/CwVkJZNV5ao?si=-P_HUI9AUNgwArpe チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/@UCza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA ▼月刊表現者(藤井聡)のLINE登録はコチラ http://dpweb.jp/24cryt ========...
【特別対談 後編】トランプ関税と緊縮財政で農家に未来はない?石破と宮沢を止めなければなりません(藤井聡×三橋貴明)youtu.be前編は「藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』」にて公開中です! ぜひこちらをご覧になってから、後編をご覧ください ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/C5J2tT7-Mto チャンネルはこちら https://www.youtube.com/@%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%...
の結論は、PB目標がある限り、日本の農業の復活はなく、この国は外国産中心の、安全ではない食料で生き延びざるを得ない状況になる、です。
特に、コメはあと十年もすれば、作り手が激減することになります。さすがに、関税を引き下げ、輸入を増やすしかなくなります(すでにミニマムアクセス米70万トンを輸入しています)。 何しろ、物理的に作れない。
日本に輸出されるコメは、まあ、普通に遺伝子組み換えでしょう。ラウンドアップ米ですね。
この暗澹たる未来を回避したいならば、方法は簡単。
1.農家の所得を補償するか(欧州方式)、価格を保障する(アメリカ方式)ことで農家を保護する
2.学校給食、低所得者層支援などで、政府の予算で国産農産物を国内で消費する
3.飼料用米でアメリカ産トウモロコシを代替する
4.コメ粉へのシフトを進める
ちなみに、上記に「輸出を増やす」が入っていないのは、できるわけがないためです。日本のコメの価格はグローバル価格の数倍。価格競争に勝てません。まあ、1と併用すればできないことはないですが、その場合は宗主国様からにらまれる。
ところで、日本はアメリカから1000万トンのトウモロコシを輸入しています。(日本のコメの需要が700万トン)人間が食べるのではなく、配合飼料用です。
さらには、小麦の対米輸入が233万トン。これは、人間が食べます。
それを一気に置き換えるなどと言った革命はできませんし、宗主国からの圧力で政治家が何人か死ぬことになると思いますので、せめて1と2。
そのために必要なコストは意外に安く、追加的な予算が1兆円あれば十分に可能です。
コロナ禍の際に、特別定額給付金で12兆円の国債を発行し(=財政赤字)、国民一人当たり10万円の銀行預金を増やした国が、農業予算を1兆円増やすことすらできないのか?
できないんですよ、プライマリーバランス黒字化目標がある限り。
PB目標はそもそも日本国民を殺し、安全保障を弱体化させる毒なのです。+1
-2
-
339. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:37
>>14
食料供給困難事態対策法を通すためだと思う。
一般的にはあまり知られていないけど、
小麦だって元は日本の自給率100%だったのに、
今や自給率13%。
残りの約85%は海外から政府が買付して、
一次卸売として各メーカーに卸している。
だから小麦の価格は政府が操作できる。
次は自給率100%の米が狙われてるのかなとか勘繰ってしまう。
いずれ食料も配給制になる時代が来るのかも。+110
-1
-
341. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:04
>>13
最近、何度か何かのデモやってるよね?+81
-1
-
342. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:11
>>112
ガルちゃんボリュームゾーンの氷河期世代が農家やってたら違ったかもね〜。仕事ない仕事ない、見放された世代とか言っておきながら農家の選択はないんだもんね。+14
-26
-
343. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:31
転売も米の不足や高騰の一因だろうけど、原因はそれだけじゃないよね
でもメディアからは転売ヤーだけのせいにしたいという思惑が伝わってきて気持ち悪い+1
-0
-
344. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:17
>>21
農協の買取が安すぎるから海外に輸出でこの値段じゃ矛盾しとるよな+39
-0
-
345. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:40
>>1
これって前もって売る約束してた備蓄米だよね?
長年日本でお米捌ききれなくてやっと開拓した販路が海外
んでタイミング悪く米騒動でしょ?
なんですぐに出荷停止にしないんだろうね、状況変わったのにさー
トランプ大統領だったら自国優先で速攻国外に売るの停止して国内優先しそうwとか思っちゃった+33
-1
-
346. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:53
>>341
自己レス。財務省に対してみたい。報道されてないけど。+49
-0
-
347. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:54
>>1
転売屋は全員死刑!+6
-0
-
348. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:00
>>17
経済産業省の人が農林水産省が農業を効率化させるようにすればいいのにそれをしないって言ってた
+59
-0
-
349. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:05
>>325
田舎行けばただでも喜んでくれる農家いくらでもいるから
ただ、農転認可は書類、面接とか日数かかってめんどーだけど
実際、もらってくれるとこ探してくれというのいるから
農転認可も面接とか以外こっちが手配すると言ってるのいるぐらいだから+7
-0
-
350. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:22
>>333
去年の米でもいいけど、米不足になる前に輸出してる分にケチつけてどうする?+5
-0
-
351. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:34
>>313
お受験にお金かかるんでしょう+0
-2
-
352. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:44
中国人が悪いって笑笑何も分かってないの?+0
-0
-
353. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:59
>>336
それ嘘だって
今回の件でバレてなくね?+22
-2
-
355. 匿名 2025/02/22(土) 11:37:16
仕入れの契約時期が昨年の本格品薄より前だったからってだけ
来年には今の日本と同じところまで値上がりしてるよ+3
-0
-
356. 匿名 2025/02/22(土) 11:37:23
>>349
そうなんだ、あまり知られてないから大々的に宣伝してみたら+2
-1
-
357. 匿名 2025/02/22(土) 11:37:34
>>251
サバイバル力がないもんね。
搾取されるだけ日本人は+27
-3
-
358. 匿名 2025/02/22(土) 11:37:41
>>337
国が闇バイトみたいな事やって希望持てなくて諦める方が簡単って飼いならされた+3
-0
-
360. 匿名 2025/02/22(土) 11:38:56
>>178
>>223
普通にサラーッと読めたよ。
自国生産の食糧は一番大切なんだから、農業を守ることに税金を使って欲しいわ。+18
-1
-
361. 匿名 2025/02/22(土) 11:39:15
>>342
実家が農業で継ぐのが嫌だったらまあ言ってもいいけどさ、自分の血縁関係でもない人に農地渡すって当時はそういう発想もなかったと思うよ。
先祖伝来の土地守らなきゃっていう考え多かったじゃない?+37
-0
-
362. 匿名 2025/02/22(土) 11:39:50
>>295
農家がいなくなるまで言い続けるつもりなのかな。農家が作ったものを食べながら。てか農家が作るものって人間が食べる米野菜だけじゃなくて飼料もそうだし漢方薬もそうだよね。あらゆるものに関わってるのにね。+36
-3
-
363. 匿名 2025/02/22(土) 11:39:54
>>175
安納芋はただのベチョベチョのねばっこい甘いものなんだよ+2
-0
-
364. 匿名 2025/02/22(土) 11:40:08
>>250
ちなみに、あなた幾らだったら納得するの?+5
-1
-
365. 匿名 2025/02/22(土) 11:40:56
>>351
都民の学生はお受験しないとトー横まっしぐらだもんね、おいたわしや+1
-0
-
366. 匿名 2025/02/22(土) 11:41:38
>>331
妄想乙+1
-1
-
367. 匿名 2025/02/22(土) 11:41:45
どういうカラクリなの?+0
-0
-
369. 匿名 2025/02/22(土) 11:42:36
>>121
それにしても5キロ20ドルにできるとしたら、令和5年産の米なんじゃないかな
そうじゃなきゃ日本で¥3000で売った方が儲かる+14
-1
-
370. 匿名 2025/02/22(土) 11:43:54
>>2
無能集団+6
-0
-
371. 匿名 2025/02/22(土) 11:44:02
>>28
アジア系の家庭はみんな炊飯器持ってると思う。
私も現地で炊飯器買って普通に炊いてたし。日本の炊飯器みたいに色々出来ないけど、普通に炊く分には問題ないやつ。+10
-3
-
373. 匿名 2025/02/22(土) 11:45:32
>>7
なんで日本のお米に中国人のせいで困らないといけないんだろめっちゃ腹立つゴキブリ共が+223
-2
-
374. 匿名 2025/02/22(土) 11:45:36
>>304
別のトピにも書いたけど
農業漁業は成人国民全員が徴兵制みたいに数年間必ずし携わるようにすれば、他人ごとじゃなくなるんじゃないの?
世襲は無理なんだから。+15
-0
-
375. 匿名 2025/02/22(土) 11:45:48
>>5
米の値上がり率がものすごいけど
石破は反応せずだし
なにか防衛策も、備蓄米放出で済まそうとしているし
+34
-0
-
376. 匿名 2025/02/22(土) 11:46:24
>>17
農業の担い手が高齢者だからお米を捌く手段が昔ながらの農協しかないからこうなる訳で、自分で売る手段があれば知り合いとかに全部売ってるよ。
農家さんがなんで陰湿なのかよく分からない。農地なんて規制されて売ること簡単にできないし、値段があがった時だけ悪者扱いするのは違うと思う。
農業やりたくてやってる人殆どいない。+74
-2
-
378. 匿名 2025/02/22(土) 11:46:55
>>373
いまが戦争中だと考えたら、腑に落ちるよ
日本への静かな侵略戦争中。+30
-0
-
379. 匿名 2025/02/22(土) 11:47:41
>>375
この国は何処まで堕ちるのか‥+13
-0
-
381. 匿名 2025/02/22(土) 11:48:18
>>1
さっきお米買いにJA直売所行ったら売り切れてた
高いのも困るけど物が無いのはもっと困る
何でこんなことになってんの。本当いい加減にして欲しい+44
-0
-
384. 匿名 2025/02/22(土) 11:50:31
>>342
この世代って親の代が農業より働いた方が生活出来るようになってきて農家なんてやるもんじゃないって聞かされてきた世代じゃないのかな?違ったらごめんだけど。
私は祖父母が戦争に行った世代で食べ物がなかったからか農業やるななんて聞かされたことなくて、むしろ亡くなる直前まで田んぼの心配してて絶対やめない精神を感じ取ってたよ。その子供である親世代(今60代)も、それだけじゃ食えなくても米だけはって続けてくれたから今私が継いでる。やめる農家さんの気持ちも分かるし、とはいえ間を飛ばすと技術も途絶えちゃうよね。+34
-0
-
385. 匿名 2025/02/22(土) 11:50:44
米の高騰で輸入すればそれだけ輸入量が増えて円安が進む。そうすれば輸入品も高くなる。一番の打開策は日本の農家さんを守る事しか無いんじゃないかな。+4
-0
-
386. 匿名 2025/02/22(土) 11:50:49
>>59
やれと言う人がやれば良い+2
-1
-
387. 匿名 2025/02/22(土) 11:50:55
日本産の米は、中国人が大量に買って隠してるか
輸出しちゃってる。
カルフォルニア米も、たぶんあの中韓移民だらけの
カルフォルニアなんで、
どうせ輸出業者も、輸入代理店も中国人か韓国人が
関わってんじゃないかな。
日本人だけ高い金搾取されてんだよ。
税金払わなくて蓄財できるひとたちを
汗水たらして働いてくれたとか思うのは
あまりにも無知。+0
-0
-
388. 匿名 2025/02/22(土) 11:52:19
中国人工作員貼り付いてるなー
トランプに捕まっちゃえば?お仲間みたいにw+1
-0
-
390. 匿名 2025/02/22(土) 11:52:54
>>116
戦時中は大増税も行われてたらしいからね…+8
-0
-
391. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:08
国内で足りてないのに輸出してるってこと⁈+0
-0
-
392. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:25
>>112
都会の人にはわからないよ
しょうがない
本当に米がなくなったら手のひら返しするんだろうか+53
-4
-
393. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:41
>>35
石破は中国の犬だからね
アベガー裏金ガー壺ガーと騒いでた連中はこれで満足か?
増税された&これから増税されるもの調べてみなよ+19
-0
-
394. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:43
>>112
そりゃ昔の体制のままだから儲からないでしょ
農家ってのが良くない
資本投入して企業でやらないと+8
-5
-
395. 匿名 2025/02/22(土) 11:54:08
>>316
何でわからないの?
ロサンゼルス🟰アメリカ(米)だからだよ+0
-6
-
396. 匿名 2025/02/22(土) 11:54:37
7月の参院選は米不足対策をマニュフェストに入れてる政党選ぶ。もう自民党はいらね。+2
-0
-
397. 匿名 2025/02/22(土) 11:54:43
>>81
貴方の方がね+2
-3
-
398. 匿名 2025/02/22(土) 11:54:52
>>387
私はもう米買ってないんだけどガル民みんなで米の不買しない?
中国人にくれてやる金はない+2
-4
-
400. 匿名 2025/02/22(土) 11:55:21
メルカリとかもだがそろそろ転売に関して法律や罰則作らないとメチャクチャになるぞ+1
-0
-
401. 匿名 2025/02/22(土) 11:56:26
>>398
そんなん言わんでも転売米なんか買わない
素人管理のヤバさわかってるし+8
-0
-
402. 匿名 2025/02/22(土) 11:56:30
>>60
トピ文に日本米(全農、新潟産コシヒカリ)
って書いてるし、写真の米にも
『石川県ゆめみづほ』って書いてるけどね…+15
-2
-
403. 匿名 2025/02/22(土) 11:56:32
>>28
それはインディカ米とかタイ米じゃないかな
インスタントみたいな感じで水を入れたらすぐ炊けるみたいなの
日本のお米は炊飯器じゃないと炊かないよ
物凄い昭和初期みたいな保温できない炊飯器もまだ売ってたりする
20ドルぐらいで買えたと思う+2
-5
-
404. 匿名 2025/02/22(土) 11:56:51
>>13
結構デモしてるんだけどテレビでは絶対流さないね+176
-1
-
405. 匿名 2025/02/22(土) 11:57:07
>>1
カリフォルニア米は日本人向けなので味レベルは高いよ+4
-6
-
406. 匿名 2025/02/22(土) 11:57:59
>>78
物々交換w+13
-0
-
407. 匿名 2025/02/22(土) 11:58:22
国民を苦しめることばかりするね。
それとは別でアメリカの物価を考慮するともっと値上げするべきだわ。安すぎ。+2
-0
-
408. 匿名 2025/02/22(土) 11:58:45
>>75
大正時代の人たちも凄かった+14
-0
-
409. 匿名 2025/02/22(土) 11:58:53
>>404
かつて別のデモに参加した事があるけど全く報道されなかった。報道しない自由というやつね。これだからオールドメディアだと批判される。+70
-2
-
410. 匿名 2025/02/22(土) 11:59:08
>>60
パッケージ詐欺やり過ぎて外国人にはそう感じるのか
ワロタ+2
-0
-
411. 匿名 2025/02/22(土) 11:59:12
>>374
今更世襲が無理だというなら大規模な国営農場にすればいいと思いますよ
価格も安定するし+9
-1
-
412. 匿名 2025/02/22(土) 12:01:16
>>398
え?中国人が売ってる米はメルカリとかで買わなきゃ済むだけなのに米全部不買する方向に持っていきたいの?+0
-0
-
413. 匿名 2025/02/22(土) 12:01:37
>>1
さすが米国+1
-0
-
414. 匿名 2025/02/22(土) 12:02:01
消費税を輸出還付金に使うの辞めて+0
-0
-
415. 匿名 2025/02/22(土) 12:04:00
>>342
それは違う
田舎住みだけど農家さんは継いでも苦しい人がほとんど
知り合いが農家だけでは無理だから町議やってるw
養豚や牛農家はふるさと納税で儲けてるのか余裕があり子沢山、子供は中受してる
+24
-0
-
416. 匿名 2025/02/22(土) 12:04:16
>>1
きちんと生産者へお金がいきわたってるなら買うけど
そうじゃないらしいので当面はコメ買う気がしない。
+6
-0
-
417. 匿名 2025/02/22(土) 12:05:34
昨日ネットで買おうか迷ってるうちに1000円値上がりした+0
-0
-
418. 匿名 2025/02/22(土) 12:05:35
>>409
USAIDの話題すると陰謀論を言われるしね。
+19
-2
-
419. 匿名 2025/02/22(土) 12:07:49
>>303
令和5年産米を買い占めた業者が、価格釣り上げに成功
この米を日本国内に流通させたら、せっかく上げた価格が暴落する
なら、この在庫米は安くてもいいから今後も高値維持のために日本国外へ売り払うほうが正解
+1
-1
-
420. 匿名 2025/02/22(土) 12:08:06
>>368
外国人が日本に来ていちばん驚くのが
野菜や果物が高すぎるだからね+2
-0
-
421. 匿名 2025/02/22(土) 12:10:08
>>411
働く人はどうやって集めるの?
実働期間としては季節労働者、暑い季節の屋外労働だし、高い給料を約束しないと人は来ませんよ+7
-0
-
422. 匿名 2025/02/22(土) 12:10:20
>>131
お金無いなら餅米の方が安いからそっち食べればいいんじゃない?
大してまだ困ってないんだよ+1
-5
-
423. 匿名 2025/02/22(土) 12:12:34
>>202>>215>>249>>275>>278>>372>>389>>399
中国人工作員が分断を煽ろうと連投してるね
見た目も気持ち悪いし中国人は害虫以下だよ
+24
-0
-
424. 匿名 2025/02/22(土) 12:13:10
>>354
日本と同じで安ければ何でもいいって業務スーパーに行く人、拘って割高でも質のいい食品を買う人がいるのと同じだからウォルマートの価格を出されてもって感じだな+1
-2
-
425. 匿名 2025/02/22(土) 12:14:29
>>215
あなたの理屈で言うと、あなたも敵であり責任でもある。
残念ながら日本人のせい
日本人の敵は日本人 =いつまでもそんなこと言ってるなバカウヨ =そもそも米が高騰したのも全て日本人の責任
あなた何人なの?+5
-2
-
426. 匿名 2025/02/22(土) 12:17:35
>>17
田舎と農業をバカにしてる都会の人も大概陰湿+67
-4
-
427. 匿名 2025/02/22(土) 12:17:48
>>14
寝とったよ+4
-0
-
428. 匿名 2025/02/22(土) 12:18:26
>>121
農家って色々と国から助成受けてるのにそんなことするなんてJAにおろさない農家なんて潰れてしまえ+10
-10
-
430. 匿名 2025/02/22(土) 12:19:49
>>14
わざと苦しめてるんだから
指示にしたがってできた、
計画どおりだなと思ってるのでは?+54
-0
-
431. 匿名 2025/02/22(土) 12:21:03
>>389
日本人の敵はお前ら含めた日本人だわ
↓
めちゃくちゃ他人ごとで笑う+1
-0
-
432. 匿名 2025/02/22(土) 12:21:15
米が高いか、小麦を食べようとは思えないしな…
タコパなんかやった日には翌日頭にモヤがかかったような不調が起きるし、小麦を抜くと寝起きもスッキリする
体に合わないのは明白
ただ単に糖質摂り過ぎの可能性もあるけどね+4
-0
-
433. 匿名 2025/02/22(土) 12:21:24
>>421
国営だから公務員でしょ?公務員ならやる人いるんじゃない
営業やるよりまし、介護よりましって人
大変な職業は他にも沢山あるからね+5
-4
-
434. 匿名 2025/02/22(土) 12:21:25
>>13
数ある主食の一つでしかない
小麦のほうが消費量多いし、
高いなら食べないだけ
すでに米だけでは食事がで終わらないので
コスパ悪い風潮がある+2
-17
-
435. 匿名 2025/02/22(土) 12:22:14
仕方がないよ。日本人が、高くても買うんだから、米農家は値段をつり上げるのは市場の原理。日本人が米の消費量を減らせば、自然と価格が安くなるんじゃない?米農家に安くしろ、なんて言うのは筋も違うし横暴。政府に言うのも市場の論理を無視してるよ。だって他に食べるものがたくさんありますからね。+0
-2
-
437. 匿名 2025/02/22(土) 12:22:18
>>406
なんで品質の悪いものと交換するのー!
しかも米同士。+16
-0
-
438. 匿名 2025/02/22(土) 12:22:23
米の話題で工作員もいて400コメントかー
過疎ってるなあ+1
-0
-
440. 匿名 2025/02/22(土) 12:23:10
>>404
テレビで流して欲しい+11
-0
-
441. 匿名 2025/02/22(土) 12:24:02
減反なゎか辞めてどんどんお米作れる環境になればいいのにね。
農家さんも高齢化してて将来はお米食べられなくなるかも。農業政策しっかりして+1
-0
-
443. 匿名 2025/02/22(土) 12:25:32
>>415
ふるさと納税とか、りんごとか1万円でも沢山もらえるのに、スーパーのりんごは1個200円くらいするよね。それでも農協よりふるさと納税の方が農家は儲かるなんて、卸と流通にどれだけ掛かってるんだろうね。+1
-0
-
444. 匿名 2025/02/22(土) 12:28:08
>>19
だから高値買い取りの中国に売っちゃうのかな。何か悲しいよね。直買付出来るなら農家から買いたい日本人も結構いると思うけど+59
-2
-
445. 匿名 2025/02/22(土) 12:28:24
>>29
それほど必要性がないからじゃない?
高いお金出して買う人いないとか
本末転倒どころの騒ぎじゃない+3
-7
-
446. 匿名 2025/02/22(土) 12:29:01
>>1
誰かが中抜きしてるってこと?+5
-0
-
447. 匿名 2025/02/22(土) 12:29:06
>>442
テレビもそういう人ばかり重用するのはなんでだろうね
弱み握れてマリオネットにしやすいから?+0
-0
-
448. 匿名 2025/02/22(土) 12:29:36
>>433
公務員なのに農作業ができない冬の間はどうするんだろう+1
-0
-
449. 匿名 2025/02/22(土) 12:30:07
>>418
えー
もう解体されたのに?
陰謀でも何でもないのにねwよこ+3
-0
-
450. 匿名 2025/02/22(土) 12:31:36
>>446
海外に流れてるのは大赤字なんだと思うよ
国内で売れなくて残った備蓄米の売り先だからめちゃくちゃ安く売ってるはず
悲しい
何で国内に回してくれないんだろう+2
-1
-
451. 匿名 2025/02/22(土) 12:31:55
>>448
書類仕事もあるやろ
しらんけど
+1
-5
-
452. 匿名 2025/02/22(土) 12:32:12
去年12月の輸入米の入札価格は1k115円です
この価格がお米の国際価格と言ってもいいと思います
令和6年度 第7回MA一般輸入米の入札結果の概要https://www.maff.go.jp/j/seisan/boueki/nyusatu/n_marice/attach/pdf/index-113.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/seisan/boueki/nyusatu/n_marice/attach/pdf/index-113.pdf
+1
-0
-
453. 匿名 2025/02/22(土) 12:33:06
>>46
日本に戻って来て、便衣兵になるってことね。+16
-0
-
454. 匿名 2025/02/22(土) 12:33:11
>>17
田舎者あるあるだね、アホしか残らないからどんどん崩壊していく+0
-34
-
455. 匿名 2025/02/22(土) 12:34:06
私たちにできることは転売ヤーから買わないこと。
管理に問題ありそうで怖いし、買わない方が良い。+5
-1
-
456. 匿名 2025/02/22(土) 12:34:11
>>4
いや、これ知らない人多いから知っておいたほうがいいわよ。+14
-1
-
457. 匿名 2025/02/22(土) 12:34:12
>>452
訂正1k114円です+1
-0
-
459. 匿名 2025/02/22(土) 12:35:16
アメリカの方が日本のコメ安く売ってるってホントだったんだ
手前のコメは実際に袋見たことある(買ったことあると思う)
勝手に密輸なんかできないはずで、何もかも農水省が許可出した結果じゃん+4
-0
-
460. 匿名 2025/02/22(土) 12:35:23
>>342
パワハラされて病んだ人は農業やりたかったって人もいるんじゃないの
農家さんでうつ病って聞いたことないし+2
-8
-
461. 匿名 2025/02/22(土) 12:37:45
>>174
海外に流すなら止めたほうが良い+0
-2
-
462. 匿名 2025/02/22(土) 12:38:03
>>189
原価が上がって適正価格じゃもう苦しいから農家も転売屋に売るしかないのでは
転売出来なくなったらもう農家は農家をやめるしかないし+25
-1
-
463. 匿名 2025/02/22(土) 12:40:06
>>12
1人暮らしでも、5kgなんて直ぐ無くなる(食べてしまう)から困っている。+36
-0
-
464. 匿名 2025/02/22(土) 12:40:06
>>341
Xで見たけどスピーカーでリズミカルにわーわー喚いてるだけで政治家からしたら「うるせーな庶民の金づるどもが」って風にしか思わないと思う。継続的にはしてなさそうだし。政治家が命の危険を感じる暴動でも起きない限り痛くも痒くもないんだろうな。+33
-5
-
465. 匿名 2025/02/22(土) 12:40:18
>>429
ウヨではないけども
まあ、バイト頑張って+0
-0
-
466. 匿名 2025/02/22(土) 12:40:45
>>342
今は行政の援助があったりするけど昔はあったの?土地借りるのもつてが無いと無理だし+12
-0
-
467. 匿名 2025/02/22(土) 12:41:15
>>459
数量限定のマスクでさえ朝に並んで買い占めてたお国の人も居たじゃん+1
-0
-
468. 匿名 2025/02/22(土) 12:42:20
>>13
農○のせいにしてN○Tや郵○みたいに海外に農協まで売り飛ばそうとしてるって聞いたけど本当かな
日本の組織をどんどん海外に侵略させる作戦って聞いた+91
-2
-
469. 匿名 2025/02/22(土) 12:42:23
>>7
中国人とメルカリのせいと思う
それをマスクの時から許している政府
今回は農水省も
メルカリって省庁的にはどの管轄になるんだろ+168
-1
-
470. 匿名 2025/02/22(土) 12:43:04
米無くなったけど1kg500円弱の切り餅買った+2
-0
-
471. 匿名 2025/02/22(土) 12:43:22
>>468
それはちょっと感じる
一番悪いの政府(と省庁)だよ
そこが号令かけてるのに+49
-0
-
472. 匿名 2025/02/22(土) 12:44:41
>>346
テレ東のカメラが取材に来てたのがXで拡散されてる+21
-0
-
473. 匿名 2025/02/22(土) 12:45:12
>>357
よこ
日本人は家畜だから+2
-2
-
474. 匿名 2025/02/22(土) 12:45:23
>>448
除雪とかは?+0
-0
-
475. 匿名 2025/02/22(土) 12:46:06
>>395
せめて、「ロサンゼルスだけに米」では?+2
-0
-
476. 匿名 2025/02/22(土) 12:48:02
>>474
大規模な場合、機械導入できるんじゃない
農学部の学生の就職先にいいじゃない
研究もできるしさあ+2
-0
-
477. 匿名 2025/02/22(土) 12:48:20
>>160
スーパーで働いてるけど米の原価上がりすぎたから値段下げれないよ。物価高は国が関与してるからどうしようもないです+18
-0
-
478. 匿名 2025/02/22(土) 12:48:56
>>7
メルカリや中華街で転売してるんでしょ?
管理悪そうだし、素人が袋入れ替えた米なんて不衛生そうだし買う人の気がしれない。+137
-1
-
479. 匿名 2025/02/22(土) 12:50:18
中国人の場合って、外人が買ったら国外での消費(今回は他人が消費)のために購入するものには消費税が免除に今もなってるの?日本に住んでても非居住者とか言えば、もしくは日本にちょっときた身内が買えば免税だよね
消費税分免税されてる上に転売して2倍って相当利益あげてそう
気になったけど、日本非居住者設定の外人が米買う場合って無税なんだろうか+0
-1
-
480. 匿名 2025/02/22(土) 12:50:38
>>115
これだよ。政治家は「こいつら(国民)ネットではギャーギャー喚いてイキってるけどリアルでは暴動も起こさず忠実に従うからチョロいわw」って足元見てると思う。この物価高で生活が苦しい!辛い!って喚きながらも「節約したらまだいける!」みたいな思考だから政治家からしたら都合の良い金蔓だよね。
文句はネットで言うだけで何も行動は起こさないから。+15
-0
-
481. 匿名 2025/02/22(土) 12:52:08
>>253
米農家だけじゃやっていけないからね+2
-0
-
482. 匿名 2025/02/22(土) 12:52:09
>>6
こんな見当違いなクソ馬鹿コメントに大量のプラス…
ガルって最近こんな馬鹿多すぎ
もう惰性で見るのやめる決心ついたわ
さいなら+80
-0
-
483. 匿名 2025/02/22(土) 12:52:15
>>12
今までが安すぎたんですっていう謎の有識者のコメントを流すテレビ。玉子値上がりのニュースでもそうだった。+207
-2
-
484. 匿名 2025/02/22(土) 12:52:34
国内の米を海外に格安で売る事で国内消費を大きく下げる事にしたんだろうね。それで米の物価が超インフレして農林水産省の一人勝ちになってる
海外輸出減らさない限り米は値下げされないよ。意図的に米の売価をインフレさせる政策なんだから+0
-0
-
485. 匿名 2025/02/22(土) 12:53:00
外人が転売する日本で理由が意味不明なのだから、外人の日本国内での転売は禁止(違反の場合は高額の罰金)にしたら?
日本人もいるとはいえ、わざわざ来た外人がトラブル起こしすぎと思う+1
-0
-
486. 匿名 2025/02/22(土) 12:53:05
>>264
事実じゃん。これだけ景気が悪くなってきてるのに未だに自民党を選んでる馬鹿がいる限り無理でしょ。+2
-2
-
487. 匿名 2025/02/22(土) 12:54:12
>>481
閑散期も多いよね+1
-0
-
488. 匿名 2025/02/22(土) 12:54:13
>>12
トピズレかもしれないけど、47歳の夫が、大学生の時米を10キロ1000円でスーパー買ってたって言いはるんだけど、そんな安い時なかったよね??
+0
-0
-
489. 匿名 2025/02/22(土) 12:54:24
>>484
やっぱり農林水産省ろくなこと考えてなくて、ろくなことやらないね
しかも今回のことを農家のせいにしようとしてる傾向あるし+0
-0
-
490. 匿名 2025/02/22(土) 12:55:08
>>13
5回目の財務省解体デモが昨日もあったし、3/30には令和の百姓一揆もあるけどね
今までは大人しかった日本人も本気で怒り出して変わりはじめてると思う+157
-2
-
491. 匿名 2025/02/22(土) 12:55:47
>>143
プラスチックは中国人の主食だしね+42
-0
-
492. 匿名 2025/02/22(土) 12:55:59
あーぁ、アメリカ人にもバレたで。
「人手不足なんて嘘。企業が熟練した日本人労働者よりも無能な外国人を雇うと、一人当たり4000ドル近くの補助金がもらえる。日本人に対する露骨な差別を誤魔化すためにでたらめを言うのはやめろ!」+5
-0
-
493. 匿名 2025/02/22(土) 12:58:33
>>18
これ投稿者に対して「他のスーパーも同じですか?このお米だけ古米でセールじゃないですか?」って聞いても何故か回答全部そらしてたから私も気になる+8
-0
-
494. 匿名 2025/02/22(土) 12:58:36
>>14
政治家と農水省が仕掛けてるよ
国がガードしてたらむしろこんなこと起こらないよ
わざとやってると思う
農水省の考えが海外に日本の高級品輸出して、日本の皆さんは(外国の)安い農作物食べらえて嬉しいでしょっての感じるし
それで米不足と同時にカリフォルニアローズが並んだのかなって思った+86
-0
-
495. 匿名 2025/02/22(土) 13:00:41
>>121
JAがアホでしょ
中国含め海外で高く売れるって分かってるのに、農家からその分高く買わない還元しないから謎の業者に売った方が農家は儲かるってんでこんな事になる+9
-3
-
496. 匿名 2025/02/22(土) 13:00:41
>>492
日本人労働者よりも無能な外国人を雇うと製品なんかも差が出るのはきいたけど、補助金貰えるからって外人受け入れてたんかね?
補助金って税金なんだけど
こんな方面に税金使われたくないわ+2
-0
-
497. 匿名 2025/02/22(土) 13:01:04
>>7
日本人もやってるでしょう。+14
-10
-
498. 匿名 2025/02/22(土) 13:01:30
>>475
どっちでも良い+0
-2
-
499. 匿名 2025/02/22(土) 13:01:33
>>298
あっちの日本人は嬉しいんじゃね?+2
-0
-
500. 匿名 2025/02/22(土) 13:01:55
>>14
庶民の暮らしをしたことがないから
下野させよう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米の価格高騰を海外の日本人はどう見ているのか。