-
1. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:32
岡村は「ユニクロが多い」とし「もう…あの…なんか…結婚できたし、イキリ立たんでええから」と明かして笑いを誘った。独身時代は「イキってたからブランドとか着なあかんのかな?とか思ってたけど、今は全然」と振り返った。+133
-19
-
2. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:31
うん
結婚したらブランド物全然欲しくなくなった+378
-19
-
3. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:33
年重ねるとシンプルに移行するよね
若い頃はブランドに憧れる+325
-5
-
4. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:36
好きなものを着たら良いのよ+111
-1
-
5. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:38
私はGUで買ってる+90
-6
-
6. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:39
なに着てもかっこいい人はかっこいいんだよ+110
-4
-
7. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:41
良かった?ね+9
-7
-
8. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:50
誰が興味あんねん+92
-17
-
9. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:56
>>1
ユニクロってウイグルの件どうなったの?+35
-12
-
10. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:01
この人にかぎらず背が低いと何着てもねぇ+48
-48
-
11. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:05
子どもできたら特にそうなった。汚れるし洗いやすい服がいいなって。+97
-4
-
12. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:05
結局は自分を飾る道具だもんね
その必要が無くなる+7
-7
-
13. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:12
この人がブランド服着てても、そんなに変わらんでしょ+56
-10
-
14. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:23
着る人が大事なのよ。結局+70
-2
-
15. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:25
>>3
シンプルだけど質がいいものはほしいなとなった+93
-1
-
16. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:30
ブランド物以外着れないですね。お金余るほどあるから問題はないが。+5
-4
-
17. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:42
結婚できたしという+5
-0
-
18. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:42
岡村さんは独身拗らせてたもんなあ。結婚して落ち着いたならよかった。+83
-6
-
19. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:43
ユニクロで買うのはヒートテックだけかなさすがに+1
-14
-
20. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:48
>>10
顔も…だし+18
-15
-
21. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:01
こういう見栄だけで服買ってる人はバカらしいからさっさとやめた方がいいよね。
好きでお金かけてる人と根本的に違う。+37
-4
-
22. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:04
ユニクロは今は割と高級じゃない?+33
-10
-
23. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:06
UNIQLOでいいやーと思って見に行くと半端に高い値段(にしては質もラインも買いたいというほどではない)なのでGUに行くのが最近の流れ
GUで満足しなかった場合はZARAとかに行く+21
-7
-
24. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:07
服の印象ない
+11
-0
-
25. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:56
>>10
ブランド服って・・・
岡村サイズ売ってたの?+22
-12
-
26. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:56
まあなんかわかるわ。+6
-0
-
27. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:59
>>15
ユニクロが最適解かもしれないね+5
-6
-
28. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:09
ユニクロもハイブラの服も質は変わらない+6
-10
-
29. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:40
>>3
ユニクロなんか着てたら心が死にます。
元々ファッションに無頓着な人なら良いけど、感性の優れた人は。+19
-31
-
30. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:03
>>15
そうそう。UNIQLOでも良いんだけど、品質の良いシンプルなものお金あるなら着たいかな。ブランドとかにはこだわらないけど、着心地良さそうな。+23
-0
-
31. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:05
ブランドロゴが目立つブランド品はダサいもんね+10
-1
-
32. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:21
寒さを凌げて夏が快適ならなんでもいいや+5
-0
-
33. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:29
金持ちの人がシンプルなTシャツ着ててもユニクロに見えなかったりするね
デヴィ夫人がジルコニアの指輪つけててもダイヤの指輪に見えるようなもの
私がハイブラのロゴドーンのTシャツ着てても偽物に見えるようにさ+42
-1
-
34. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:36
>>23
さすがにGUは質が悪すぎてユニクロのがマシだなって思うんだけど+29
-3
-
35. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:37
買える財力がある人のあえてのユニクロと、私のユニクロづくしは違うと思うけど、結婚したらイキらなくてもいいってのは何か分かる+14
-0
-
36. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:41
本来、服はデザインと自分に合うかだけで選べば良いんだけどセンスの無い人達にとっての判断基準はブランドしか無いからね+2
-0
-
37. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:47
ユニクロ着てるって言うのよく聞くけど、ユニクロあかんの?と思う人もいるかもしれない
+6
-0
-
38. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:53
靴やベルトや鞄みたいな革製品にお金を掛ければいい+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:20
>>29
一般人はね
でも芸能界で衣装用意される人は私服シンプルな人多いよ
+8
-3
-
40. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:26
>>1
昨日この番組で芸能人のイメチェンコーナーあって鈴木奈々やゆきぽよまで流したのに、パンサーの菅の番になったら「その前に!」とかいってコーナー変わってイラッとした
+10
-1
-
41. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:34
>>35
女性はそうでもないよね+2
-0
-
42. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:35
>>3
若い頃貧乏で安物ばっかり着てたから逆に今はハイブランドの物ばっかり買ってる+9
-0
-
43. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:37
>>3
今の子達はsheinだよ+4
-12
-
44. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:45
>>25
よこだけどレディースサイズをうまいこと着こなすとカッコいいかもしれないね
顔面のことは置いといて+7
-1
-
45. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:51
>>29
よこ
ファッションで日々のモチベーションが変わる人はそれなりの物を買ったら良いよ!
+17
-0
-
46. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:52
>>25
小柄だとレディース着る人もいるよね
後は足が短ければ裾上げするとか…+15
-0
-
47. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:59
ブランドってやっぱりイキリのものだよね
ずっとそう思ってた+4
-4
-
48. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:31
>>30
そいですね。だからブランドものに関心なくなったわけでもないし、安物でよくなったということでもない+1
-0
-
49. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:51
>>29
人それぞれなんだからそういう人はブランド物着ればいい
ユニクロでもブランドでも本人が着たいもの着ればいいんだよ+18
-2
-
50. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:54
イケメンならSHEINの服でも様になる+1
-8
-
51. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:10
独身でもイキらないし+4
-0
-
52. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:37
+3
-1
-
53. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:52
一番のファッションは”体型”と気付くからね
中年太りがブランドつけても”下品”になるだけ+3
-6
-
54. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:11
>>1
お金持ちは結構ユニクロ着てる+2
-4
-
55. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:19
>>23
ZARA細身で泣+2
-1
-
56. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:50
>>29
ユニクロってそこまで悪いかな?
組み合わせ次第だとも思うし、靴やアクセサリーはそれなりの物使って、服のサイズ感間違えなければそこまで見窄らしい見た目にはならないと思うけど+16
-2
-
57. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:52
>>23
ユニクロの質で満足出来なかったらZARAはもっと酷くない?+19
-1
-
58. 匿名 2025/02/21(金) 10:05:58
財布も一万前後でスキミング防止機能付きの上質な革財布が買えるからね+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:07
>>42
良いと思うよ
好きな服着るとテンション上がるし
何より経済効果もあって素晴らしい
+8
-0
-
60. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:38
買えないけど良質な服はほしい。軽くて肌ざわりが良いんだよね。+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:53
ユニクロの白Tシャツにアップルウォッチの金持ち多いね+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:24
>>9
ウイグルってファミマもあるし
バンバン新築建ってるし
コンビニの近所で虐殺??新築??+2
-7
-
63. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:02
最近はボッタクリとバレてきてハイブランド品も売れなくなってきているね+5
-0
-
64. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:12
ラジオだからな、存在しないリスナー使ってステマできるし+0
-1
-
65. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:33
>>1
もともとこの人ケチだしね+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:53
ブランド服着てたの?
この身長でもサイズあったのか。ブランド服。+0
-1
-
67. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:54
安くても品質がいいのがユニクロの良さだからね+1
-0
-
68. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:12
金持ちはたくさんブランドもの買ってよ
+3
-1
-
69. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:30
岡村にブランド品は似合わない+3
-5
-
70. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:56
>>42
分かる。自分もそれ
給料も上がってちょっとだけ余裕出てきたからブランド物買うようになった
若い時はしまむら、GUとかばっかりだった+5
-0
-
71. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:03
金持ちでもユニクロやダイソーや回転寿司行くんだからデフレになったんだよ
金持ちはもっとお金使って経済回してほしいな+5
-0
-
72. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:13
>>2
会社行くときはユニクロがシンプルでいい(でもアウターは買わない)けど
プライベートはやっぱりそれなりにお金かけてる
+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:26
>>34
ヨコだけど、ユニクロ行ったら「これでこの値段は高っ!それなら安かろう悪かろうだけどGUのほうがまだ納得できるわ」って思ってGUに行って「良くはないけど値段の割にはマシかも!」ってなることがよくある+13
-0
-
74. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:11
>>9
中国から工場は撤退してるはず+5
-3
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:31
>>1
ブランド品でマウント取るなんてアホのする事+4
-3
-
76. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:37
アホみたいに高い服なんて独身の頃も結婚してからも買ったことない。興味ない+4
-1
-
77. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:44
わかる!年取ったらそうなると思うw+0
-1
-
78. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:45
>>2
結婚したら「これからは倹約妻で頑張ろ♪」とプチプラ服でコスメもあんまり買わなくなったけど、出産育児と仕事で、自分の楽しみがYouTubeとか完全インドアになって、上の子が小学校に上がったタイミングで爆発して、またブランド服やデパコス買うようになってしまった+34
-1
-
79. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:06
+7
-0
-
80. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:19
>>22
それはない
安いからオフィスカジュアルで助かるよ
昔と比べてなら値段上がってるのかもしれないけど、それでも十分安いよ
高級がいくらのことかは人によるだろうけど+3
-4
-
81. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:21
>>29
感性の優れた人w自分のこと言ってんの?w+4
-6
-
82. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:52
>>2
確かに+4
-0
-
83. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:04
>>34
夏の、なんていうのか忘れたけど…無地のTシャツはすごくいいよ。あと、みんなが着てるフリース。
昔、高校の制服用に買ったニットは縮んだり、変形したりで良くなかったな
物によるね+0
-2
-
84. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:30
岡村さんそう思えるってことは、お家がとても居心地良いんだね。よかったね。
お家の中がギスギスしてると、酒や色恋や買い物に穴埋めを求めがちだからね。とくにお金があると歯止め効かなくなるもんね。+10
-1
-
85. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:08
ネガティブな話になるけど、鬱やると服装どうでもよくなってくんのよね・・・+3
-0
-
86. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:33
街なかへ外出の時も上下どちらかはユニクロか無印で、どちらかはちょっと高めとかそういう感じで行っちゃいますが、なにかいけないんでしょうか?+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:16
>>1
全然似合わない人のブランド志向って何なの
ある程度見た目が良くないと高い服着ても無駄に感じる
そのお金 別のことに使ったら?
自己満足?う〜ん+0
-3
-
88. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:34
>>15
同意。シンプルにするからこそ、そこそこ質感やカットラインが綺麗なものがいい。
若い頃よりお金かかるようになった+4
-0
-
89. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:53
>>2
他人の(視線の)ために洋服着たりオシャレしたりする人がここにはたくさんいるのね。
何のために他人に好かれるファッションをするんだろ?
それで好きになってもらった、結婚してもらったとして嬉しいと思う気持ちが心底わからない
+1
-7
-
90. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:08
>>1
イキってたんだ、気付かなかったわ+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:17
ユニクロの中でも
主婦は
ガンガン洗っても耐久性あって
夏なら涼しくて
冬なら軽くて温かくて毛玉でづらい
そういったものを細かいチェックで
探しているんですッ
探すときはイキりまくりなんですッ+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:18
>>1
すごい節約家なんだろうね。
やすともの買い物番組みてても、他のお金がちょっと出来てきたかな?っていう若手でもバンバン買うのが楽しい番組なのに百円均一指定してしかもチマッとしか買わなかったもん。あんまり出て欲しくないと思ったわ。
+2
-0
-
93. 匿名 2025/02/21(金) 10:19:40
>>10
高くても低いのと同じくらいバランス悪いのにスタイル良いと勘違いするしね
+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:02
ファッションといっても色々ジャンルがあるからなぁ
あと精神性
+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:34
誰も見てないと思たら、ブランド興味なくなった。ユニクロ、無印良品しか買ってない。+4
-0
-
96. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:44
>>88
皆それ言うけど、若くなくなったら誰も見ないと思うの。
だから、普通でいいと思う。+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/21(金) 10:21:24
フランス人はシンプルを好むからユニクロとか大人気だもんね+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:00
ブランドを買い漁ってきたからこその境地だよね。
最初からブランド買えなくて仕方なくユニクロの人とは話のベースがちがう。+2
-1
-
99. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:09
人からどう見られるかな?この服着てたら変だと思われるかな?とかそこまで気にしなくなったかな。まぁ多少は気になるけどもさ+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:15
>>10
なんでそんな身長コンプレックスあるの?
+12
-4
-
101. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:21
>>92
関西人なんてみんなケチじゃないの+2
-6
-
102. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:30
>>79
小柄が着てかっこよく決まる服がほしい+6
-0
-
103. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:46
>>34
たまにGUいったら、こんなに可愛いのに1980円!?とか感動することあるよ。
帽子とか小物類も可愛いし。
UNIQLOよりは流行りを取り入れてるし、今年限りと思えばGUはすごく使えるよ。+10
-0
-
104. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:12
私既婚だし40歳を過ぎてるけど、本音を言ったら(金持ってたら)良いブランドの服欲しいよ…+4
-1
-
105. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:32
>>53
ヨーロッパの腹出た婦人>モデル体型の日本人
+2
-2
-
106. 匿名 2025/02/21(金) 10:26:22
家で洗えるかが重要になってしまった+7
-0
-
107. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:31
>>95
ユニクロ、無印良品の時点でそれもブランド。+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:19
そりゃあ白人黒人みたいに造形豊かな顔つきで手足長いなら、多少太ろうが痩せようがどんな髪型メイク服装だろうが気にしないよ
日本人は元々の顔とスタイルが酷すぎるから+3
-1
-
109. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:36
>>33
わたし、人からよく、美人で上品な顔してるって言われるんだけど。
300円で買ったネックレスしてても、それすごくお高いんでしょ?とか、
5000円で買った革製のバッグ持ってたら、エルメスだよね?とか言われる。
プチプラしか買ってないのに、顔のおかげで勝手に身につけてるものを高くみてもらえるから、有り難く思ってる。+5
-6
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:54
高い服って、重い、キツい、繊細、デザインが古くなっていても捨てられない。
安い服って、軽い、ゆったり、丈夫、気兼ねなく着られる。
+6
-0
-
111. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:59
>>9
ユニクロや無印良品が当時スケープゴートになってたよね。
他のアパレルメーカーも新疆綿を使用していたけど有耶無耶な回答も結構あった。
今は中国以外に工場移転してるメーカーも増えているし使ってなんじゃないかな。+11
-3
-
112. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:28
>>2
お金に余裕あったら欲しいよ私は+20
-1
-
113. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:28
>>29
面白い(笑)
ちょっと笑いました。
ここではマイノリティでしょうが、気持ちはわかります。+7
-2
-
114. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:24
>>2
貧乏そうな子持ち主婦見てると結婚したくなくなるwとかいう人いるけど、子供2人とかいたらマジで物欲なんかなくなるw子供が最後の物欲って感じ。
かけるとしたら子供達だけ。
いや、自分が好きなもの買いたい人は否定しないし、好きなだけどんどん買って下さいなって感じ+9
-5
-
115. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:35
>>96
私も一時期やさぐれでそれを旦那に言ったら、そうだけどそれいい始めたら終わりだよねwって言われてその通りだなと思った。
自分が綺麗な服着てると心地いいし、友達とか服屋の店員レベルでもたまに褒められるとやっぱり嬉しいよ。+4
-0
-
116. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:12
見栄ってお金かかるからね
ブランドは見てわかりやすいし
見栄なんかもう要らないわ、てなれば無名でも生きていける
ここはちょっと見栄張りたい!と思ったら納得いくまでお金かければいい+3
-0
-
117. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:22
>>1
岡村さん、初期の旅猿で中国行くときに「今日はもう全身ユニクロで来ました」って空港で言ってたから昔から好きなイメージ+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:24
>>2
私は子育てがきっかけだな。動きやすさと素材重視。家でガンガン洗えたり、シミや汚れがついても惜しくない。時々ブランドショップでバッグとか見ると素敵だなーとか思うけど、これ買うなら子供のアレコレ買おうってなる。まぁ欲しくないんだろうね+16
-2
-
119. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:53
>>1こいつパチモンだなホンモノ、ってのはな、駅ビルの空きテナントに場当たり的に出現する古着市、コルモピアでしか買わないんだよ底辺ぶるな!+0
-3
-
120. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:33
金持ちババアのジュエルリング+0
-2
-
121. 匿名 2025/02/21(金) 10:37:42
どう見ても似合ってないしユニクロのがマシじゃ、、レベルの人が服屋で店員さんにベタ褒めされてた。長々と自分の話してて、普段話す人とかいなくなるとああなるのかなと思った。そりゃ買ってもらいたいもんね。
うちの母も未だに沢山デパートで服買う。もういらないって言ってんのに子供達にも買ってくる。+1
-1
-
122. 匿名 2025/02/21(金) 10:40:37
>>89
別にそういうことじゃないんだけどな
お金や時間の使い方の優先順位が変わるだけだよ+9
-1
-
123. 匿名 2025/02/21(金) 10:41:27
>>79
20年以上前に買ったこの方達の服をフリマアプリに出したら秒で売れた。私的には高値つけたんだが、安すぎたかもしれん。。+5
-0
-
124. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:16
>>121
引くほど性格悪いね。貧乏で満足に服すら買えないとこういうふうに性格捻じ曲がっていくのが嫌。
外からそのやりとりジロジロ見てて心の中で悪態つくのは自由だけど、肝心な自分は店員に声すらかけられない身なりなんだろうし。+2
-4
-
125. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:20
>>2
なんであんなに高い服買ってたのかなと思う。似合いもしない余り物を押し付けられてた気もする。アパレル大嫌い。+5
-9
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:22
>>109
顔だけじゃなくてもしかすると穏やかそうな振る舞いや雰囲気もありそう
着る人によって物の値段って変化する+6
-0
-
127. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:43
>>122
まさに。ボロボロのダサい服着てるわけでもないしさ。そういう悲壮感のある話じゃないんだよね笑+5
-0
-
128. 匿名 2025/02/21(金) 10:45:56
>>2
相変わらずだな
ほしいときはほしいし所有しているだけでも気持ちが上がるものもある+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:17
>>118
独身の頃は好きなだけ買ってたけど、子供できたら子供達にかけたいと思うようになった。ただ、私はあの独身時代の買い物しまくり生活があったからこそ今がある。
海外で買い物三昧(スーツケース殆ど空で行って満杯にして帰国)、セール時期は今日は新宿、明日は銀座、渋谷、原宿みたいに、伊勢丹、京王、小田急、三越、松屋、東急、西武とかでとにかく買いまくってた。+7
-1
-
130. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:35
>>22
ガル民は年収数千万の都心住まいばかりだから…+3
-0
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:47
>>8
ヤナギブソン+0
-1
-
132. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:04
>>129
同じ。悔いなしだからこそだよね笑+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/21(金) 10:49:21
>>28
そうそう、ブランドは余計なところに金がかかってるだけで服の品質は変わらない。+1
-2
-
134. 匿名 2025/02/21(金) 10:52:11
>>1
めっちゃ美容とかしてた時期あったよねそういえば+3
-0
-
135. 匿名 2025/02/21(金) 10:52:49
>>129
若い頃に贅沢した経験が自分の中の糧になるのはわかるけど、とりあえず繁華街と百貨店の有名どころ片っ端から並べた感がファッションへの芯はなくネームバリューに飛びついてる芋っぽさあるね+1
-3
-
136. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:08
>>9
ウイグルではない。たしか。+3
-0
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:53
>>9
昔何度か新疆行ったことあるんだけど馬車?ロバ車?みたいなのに綿花大量に積んでおじいさんがのんびり運んでた光景をよく見たなー
綿花にそんな問題があったとは後で知った
(ちなみにウイグルで生まれ育った漢民族は普通にウイグルの人とは仲良いみたい。色々ウイグルの突発的なトラブルとかはニュースにならなくて全然知らなかった。私とかが日本から暴動とかの心配の連絡あって教えてびっくりしてたりした)+6
-2
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:59
>>2
確かに
独身の時は自分のためにお金使えるからね
子供産まれてから、たまには自分のために何か買おう!と意気込むんだけど
結局気づけば子供のものばかり買ってたわ…笑+7
-0
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 10:55:02
>>112
私も
欲しいワンピ5万はする
ただ、買えても、この分を子供の本やおもちゃ服などに回したいなとか思うから、子供いなかったら買ってるかも+5
-0
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:04
>>23
ZARAって、オシャレなお店感があるだけで、実際に欲しい物はかなり少ない気がする。+8
-0
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:59
>>132
独身時代に好きなことやらないと足りなくて、子供いても買い物したい!遊びたい!飲みに行きたい!だとかなるんだと思う。私の友達、子持ちはみんな落ち着いてる。
都心豪邸(実家がお金持ち)金持ちの友達ですら全然地味。子供達は留学させてる。多分子育てって最後の贅沢なんだろうね。
子供達が巣立ったらまた変わるのかな。でも今昔みたいな派手なマダムとかいない。平日銀座とかでランチしてる年配者なんかも落ち着いてる人ばっかだし。
そして独身の友達もそんな派手な人いないな。マンション買ったりはしてる。
岡村さんも、若い頃やりたいこと全部したから、今があるんだろう。+7
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:33
>>133
西松屋とファミリア・ミキハウスじゃ、毛玉の出来具合が全然違うよ。+2
-0
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 10:57:52
>>140
横。高い割に質が…デザインはかわいいけど、子供服とかもペラい。+3
-0
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:45
この身長のサイズあるのかな+2
-1
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 11:01:52
>>141
私もすべてにおいて悔いはないけど、子供連れてあちこちいくってのはやめられないわ
習い事も楽しそう!と体験させて楽しい!と言われると通うの遠くてもやらせてしまう
自分のことは趣味を静かにこなすくらいになったから別人だ、+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 11:02:21
>>29
言ってることは分かるけど、庶民は財力次第かな。+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 11:02:25
>>142
西松屋では綿100しか買わないなー+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 11:03:15
>>144
既製品しか買わない?
仕立てないの?+2
-0
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 11:08:13
>>1
よかったですね。
ですが、あなたのこじらせと女性への八つ当たりで傷ついた女性も多くいるのであなたは被害者でもなく加害者であると思うかな。
女性に相手にされないと拗ねて拗らせて気分が悪いです。+1
-0
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 11:09:23
>>138
たまにかわいい服とか見ると、あ、かわいいなとは思うけど、独身時代に散々高い物買って結局ワンシーズンで流行すぎて、すぐに着られなくなるという経験してるからこそ踏みとどまるw
服はなかなか、一生モノ!てそんなない。
昔買った高い服やバッグ、メルカリとかだと売れるけど。私がそれらを着たり持ってると、貧乏で昔買ったのを使い続けてる感しかないwおばさん感が増す。+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 11:09:54
>>142
たしかに!ただ、子ども服の場合だと手頃な値段のものをこまめに買い替えたくなる。すぐ汚すしサイズアウトするから。+0
-0
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:50
>>135
そうですね。芋wですよ。
東京の実家暮らしフツーの会社員の生活だからね。
今みたいなパパ活だの夜職、整形なんて時代じゃないしね。スマホない分はお金あったし、ブランドも今よりずっと安くて、ボーナスで高い時計やバッグ買ってる人も沢山いたしね+1
-1
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:32
ユニクロは日本人の国民服になりつつあるね。+5
-0
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 11:16:31
>>103
横だがGUは子供服もザラってしてたり、首がきついとか形がストンてしてたり色々微妙。ユニクロのが明らかにいい。人気のブラウス買ったら私には激しく似合わなかった。幸いすぐ売れたから良かった、、+2
-2
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 11:18:50
>>153
海外だと高いし店ないし、無駄に高級ぽい。
あれを日常そこらで買えるって恵まれてんだよー
駅とかに小さい店舗あるし本当助かる〜
問題はユニクロすら高いって感じるようになってしまった日本人の懐…+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:56
>>109
でも人に向かって、それ300円くらい?だの、エルメスと似たパチモン?なんて言えないよ!
思っても高く言う!+4
-1
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 11:59:32
>>29
誰だったか…デザイナーが同じようなこと言ってたな。
昔のファッション専門学校生や芸術大学生たちはブランドものじゃなくても古着屋とかで個性を出してたけど、最近はユニクロとかプチプラで個性がなくなってるとかなんとか…嘆いてた。+3
-2
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 12:01:11
>>1
何着ても似合う事に気付いたんでしょ
服を選ばなくてもsizeや色でどんな風にもなるし+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 12:12:49
良かったね 見栄を張らなくて良くなったんだね
一番心にはいい状態だね+1
-0
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 12:21:51
目立ちたくない人にとっては最強の服だと思うよ。
気疲れしないし。+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 12:36:58
>>1
結婚してから落ち着いた感じにみえる。+4
-1
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 12:39:02
>>1
あたしゃUNIQLOでも躊躇するぞ!GUの1990円ぐらいの服だって本当に必要か自問自答して絶対必要だと思った時しか買わないわ+5
-0
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 12:42:54
>>9
柳井が使ってないと言ってたよ。
ただそれまでは黙ってて、撤退してからうちは使ってませんと表明した。+15
-0
-
164. 匿名 2025/02/21(金) 12:47:00
>>157
でも昔からデザイナーてショーの最後にチラと出てくるけど、黒T黒パンとかじゃない?
メイクアップアーティストも自身はメイク控えめだったり。+3
-2
-
165. 匿名 2025/02/21(金) 12:58:09
>>22
品質は明らかに落ちたのに価格は上がっている+2
-2
-
166. 匿名 2025/02/21(金) 13:20:42
>>8
そんな言い方しないでも トピ見なきゃいいじゃん+4
-0
-
167. 匿名 2025/02/21(金) 13:22:02
>>165
セールがエグいのわかっているからセールになるまで待つ。
売り切れていても、ま、いっかってなる。
3999円が2999円→1999円を知ってから定価では買わない+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/21(金) 13:45:30
>>150
めっちゃわかる!
可愛い!これほしい!とは思うけど、独身の頃みたいにポンと買う勇気がもう無いw
そして30代に突入してから着る服が迷走しだしたんだよね…
20代って精神的にも体力的にもやっぱり若かったなぁって、若さって特権だよなぁと改めて思った+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/21(金) 14:20:58
>>2
婚活で夫と知り合ったんだけど、結婚前はお互いハイブラの服やバッグ、オーダーメイドの靴で会ってた
結婚して早5年、今や全身ユニクロ夫婦だわw+3
-2
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 14:35:13
ぐるナイで喋ってたやつ?それを文字起こししたってこと?ネタねーな!+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 14:37:02
>>2
私は相変わらずほしい
でも着ていくところがない
周りのブランド好きなんだろうなって人は子持ちでもプラダのナイロンシリーズや高級ダウンきてて
ママファッションにも金をかけてる!すごい!と思った+3
-0
-
172. 匿名 2025/02/21(金) 16:43:46
>>1
>岡村は「もう…あの…なんか…結婚できたし、イキリ立たんでええから」
>独身時代は「イキってたからブランドとか着なあかんのかな?とか思ってたけど、今は全然」と振り返った。
結婚したからイキらなくていいとか独身だからブランドでイキらなきゃとか
そんな事考えたことなかったシンプルに引くわ
+0
-1
-
173. 匿名 2025/02/21(金) 16:48:36
>>100
横だけど馬鹿にしてるのかい?+1
-1
-
174. 匿名 2025/02/21(金) 17:13:27
>>109ねえ、まじめにそれ書いてる?ギャグかネタじゃなくて?美人かどーかはおいといて、自分に自信があるのは大変よろしいんだけど、その文面みるとたいしたことねーんだろな実際て思ってみてる人のが多数だからきをつけはなれや
+3
-1
-
175. 匿名 2025/02/21(金) 17:29:18
>>3
30過ぎると少し高くて欲しい服は、もう似合わなくなったから
可愛い花柄のワンピとか
好きな服着ればいいと言われても鏡見た時に自分が想像する姿ではもうなかったからガックリしてシンプルになっていった+3
-0
-
176. 匿名 2025/02/21(金) 19:38:27
娘が生まれて、以前の問題発言がいかに軽々しかったかわかっただろう+3
-0
-
177. 匿名 2025/02/21(金) 20:25:45
>>1
わかる。
ブランドバッグとか高いお金出して買っても数年したら型落ちしたりちょっとデザイン変わったりして古いの持ってるって思われたくないから新作買わなきゃみたいに必死になってたけど本当見栄のためも大きかった。
でも結婚した今は型落ちしてようが本当に好きなデザインや使いやすいものを使える心の余裕ができた。+3
-1
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 21:05:32
この陰気なオッサンの服がなんだって?+1
-0
-
179. 匿名 2025/02/21(金) 21:11:49
>>173
さらに横だけど。元コメがバカにしてるからじゃないの?+4
-0
-
180. 匿名 2025/02/21(金) 21:32:53
ユニクロって誰でも入りやすいのが有難い
普通のお店だと、お金の有無に関わらずなんか気疲れするのよ+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/21(金) 21:53:39
>>22
高くはなったけど、高級ではないよ!
ほぼアンダー1万だよ!?+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 22:06:55
>>112
ほんとそれ
結婚しようが母親になろうが欲しい物は欲しいし着たい服は着たいんだが+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/21(金) 22:13:27
>>34
ユニクロ可愛く無い+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/22(土) 00:33:57
GUのダウン使える+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/02(日) 16:05:10
>>111
中国国内で流通している安価で質が良いウイグル綿はシェア40%なので、産地ロンダした綿材料やウイグル綿をブレンドした綿材料を使っているアパレルは他にもたくさんあるはずなんだよね
100均の綿製品はほぼ100%ウイグル綿がブレンドされていると言われてるし、たぶんほとんどの日本人がウイグル綿を使ってるってよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岡村隆史 ブランド服を買わなくなった理由 現在は「ユニクロが多い」