- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/21(金) 08:55:17
「農水省がまず初回は15万トン出すって言ってるけど、あれを全部市場に流したって1ヵ月持たないよ。だから1ヶ月後にコメがなくなればまた同じことだよ。仮に放出した直後にいったん少し価格が下がったとしても、すぐに戻ると思う。現に農水省の放出宣言を受けてから転売ヤーの中国人は『さらに60キロあたり2000円上乗せして買う』って言ってきてるくらいだから。
備蓄米が放出されてもすぐになくなって逆に値段が上がると踏んでるから、さらに高くても仕入れようとしてるんだろうね。15万トンじゃみんなにコメはいきわたらない。少なくともその程度の量の備蓄米の放出でコメの値段が下がり続けるというのはないと思うよ。今後も現状価格かそれより上を推移すると思う」+275
-48
-
2. 匿名 2025/02/21(金) 08:55:52
農家さんに払うなら良いのよ。中間だけが甘い蜜吸ってるのが嫌なのよ。+2910
-16
-
3. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:27
どこまで上がり続けるの?+391
-2
-
4. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:28
その一旦下がった時に、また買い占める奴が出てくるんだろうね+699
-6
-
5. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:39
中国人の逞しさ+486
-47
-
6. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:40
>>1
新潟の魚沼産にお世話になってる
他のお米が食べれん+63
-36
-
7. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:48
なんか中国かどこかが買い占めてるって聞いた+548
-7
-
8. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:57
もう貧乏人は輸入パスタ生活だね+305
-12
-
9. 匿名 2025/02/21(金) 08:56:59
国は農業だけじゃなく日本のインフラ全部潰そうとしてるから+635
-1
-
10. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:14
>>1
米相場ってやつやんね。こうならないように国が規制かけないとでしょ+442
-4
-
11. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:15
え、5キロ2千円の時も高いと思ってた
しかも重い
+20
-63
-
12. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:16
>>4
下がるならみんな備蓄目的で買うんじゃない?+101
-2
-
13. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:23
2キロ1600円で購入してるけど、
全てが値上がりしてるから仕方ないと思ってかってる
これからは貧しい人には苦しい世の中になると思う+221
-15
-
14. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:29
外国人から主食のコメに手を出されて腹立って仕方ないわ+655
-1
-
15. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:36
日本人は米食わなきゃ心が死ぬ🌾+318
-4
-
16. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:37
>>1
中国人は許しがたいけど
米が安すぎ
卵が安すぎ
モヤシが安すぎ
という生産者の言葉は重いよ実際+654
-27
-
17. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:37
備蓄米放出でテンバイヤー焦ってそうに思ったけど、逆に高く買うって言ってるの?ほんとに?
5月くらいになると保管が悪いと虫も湧くらしいね+275
-1
-
18. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:45
怪しい卸売というか転売業者が慌てて売り始めてるから備蓄米以外にも流通量が増えるのでは+55
-3
-
19. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:47
>>6
私もお米が大好きだから、何円になっても買い続けると思う。色々食べ比べて自分好みを見つけたわ。+124
-11
-
20. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:49
政府が無能すぎて腹が立つ+550
-3
-
21. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:50
>>5
汚さと卑しさ+318
-1
-
22. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:03
というか、売り場すぐ完売になるんだけど
今冬だよ、なんでないのおかしいでしょ
+166
-0
-
23. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:06
>>2
そうなのよね
しかも全然関係ない急に投機目的のブローカーが参入してるらしいからなおさら腹立つのよ+474
-5
-
24. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:08
>>8
円安だけどパスタの方が安いのかな?
1食当たりの比較して欲しい+59
-0
-
25. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:16
米の転売規制しないと駄目だよ
主食の供給を安定させるのはミサイル買うより重要な国防だよ+325
-2
-
26. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:24
>>1
>「そもそも『これまでが安すぎだった』って感覚が農家としてはあるから、今ぐらいの金額で推移してくれないと潰れちまう。俺は25年間コメ専業でやってるけど、その25年間で1億円以上のマイナスだよ。銀行に借入してどうにかして、赤字でもやめずにやってる。ここで始めた頃から周囲には『コメ農家なんてすぐに潰れる』って言われて、それで意地で潰さずやり続けた。子どもたちには『いい加減にやめてくれ』って言われてるよ。続けるだけ借金が増えるんだから。
そのうえ2000円だった肥料がここ数年で5300円にまで値上がってるし、ガソリン代の値上がりもすごい。コンバインだって1600万円が2000万円くらいになってる。それが一生使えるわけじゃなくて7年とかで入れ替えるわけだからさ」+146
-15
-
27. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:42
>>18
まともな管理してなかったであろう米なんか食べたくないよ+172
-0
-
28. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:55
日本はもう本当にダメだね
日本人としての矜持などとっくに失ってしまったのだろう+154
-4
-
29. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:59
卵は何十年変わらないと言ってたけど
大むかしは高級品だったから
+68
-2
-
30. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:08
>>17
それを食わされるのは私達だよ
もうお米食べるのやめようかとさえ思っちゃう+136
-2
-
31. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:18
これだけ値上がっても農家さんじゃなくて転売屋や中抜き業者が儲かってるじゃん
+218
-0
-
32. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:19
安すぎたと見せかけて事実上の増税ですな+55
-1
-
33. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:31
何やっても文句しか出てこないだろ?
何もしなければ文句が出るしやろうとするとまた文句
こういう思考が日本をずっとダメにしてきたんだろが+5
-19
-
34. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:36
消えた21万トンも、適所に保管なんてされてるわけごないから虫がわいたり傷んだ米を買い占めた奴らはどうするつもりなんだろう?
そいつらも損はしたくないに決まってるし、なんか気持ち悪いよね+150
-2
-
35. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:37
>>16
生産者が儲かるなら高くても良いけど、仲介業者が儲けてるんだよね+210
-3
-
36. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:57
誰が中国人から買うんだよ+118
-2
-
37. 匿名 2025/02/21(金) 08:59:59
>>2
ニュースでやってたけど、中間業者はこの1年間で
5千万くらい儲けたって言ってた。+273
-5
-
38. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:03
>>21
汚さと卑しさと逞しさと+46
-2
-
39. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:11
>>15
代わりに輸入小麦食べて下さ―いとか無理
パンなんて体に優しく無いし+41
-1
-
40. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:15
これまで安すぎた…って、そんな事言われても
倍にされたら生きていけないわ+162
-12
-
41. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:16
メルカリの米は絶対に買わない+201
-0
-
42. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:17
卵は大むかしは、鶏飼ってる家なら食べてたけど
そうじゃないと高くて買えなかったらしい
公務員でも高くて病気のときだけだったって
+38
-2
-
43. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:35
コメって日本人の生活の根幹だからさ。
少子化ガチでやばくない?
この状況で産む?
子供の生まれた数
2016年に100万人
2019年には90万人
2022年には80万人
2023年には72万
2024年には66万人
+84
-3
-
44. 匿名 2025/02/21(金) 09:01:09
色々と便乗値上げもありそう。
農家から直接米を買ってるけど、30キロ単位で去年から、4千円値上げした。
中間業者挟んでないのに値上げしてきてる。+12
-22
-
45. 匿名 2025/02/21(金) 09:01:20
>>2+88
-1
-
46. 匿名 2025/02/21(金) 09:01:23
日本政府は意図的に食料自給率を減らしてきた+114
-0
-
47. 匿名 2025/02/21(金) 09:01:33
>>20
転売禁止できないのって納得できる理由があるの?+77
-0
-
48. 匿名 2025/02/21(金) 09:01:36
国の減反政策&移民政策&インバウンド呼び込みでお米まわりガタガタになってるわ
主食も安定して買えない国ってどんな国よ
まじで自公にまかせてたら日本滅びるわ+165
-1
-
49. 匿名 2025/02/21(金) 09:01:51
>>2
農家に払うとしても5kg5000円はキツい+286
-15
-
50. 匿名 2025/02/21(金) 09:02:00
>>31
転売屋と中抜き業者を逮捕して罰すべき
消費者をオモチャにしてんじゃないよ迷惑すぎるわ+110
-3
-
51. 匿名 2025/02/21(金) 09:02:02
>>8
ボーノ、ボーノ言えるのも週1までだわ。米が食いたいよ😭+122
-5
-
52. 匿名 2025/02/21(金) 09:02:07
台湾有事が近付いてきてるのかな
日本を兵糧攻めにするつもりなのかな+17
-1
-
53. 匿名 2025/02/21(金) 09:02:26
この記事、熟読したところだよ
もう政府への怒りしかないわ+40
-1
-
54. 匿名 2025/02/21(金) 09:02:29
>>17
出どころのわからない米は買いたくないので
最近、米袋の裏の〈販売者〉を確認するようになった+118
-0
-
55. 匿名 2025/02/21(金) 09:02:39
>>26
農家さんに聞きたいんだけど…
こういう方はどうやって子供育てたの?すべて借金で生活したってこと?
農家が全く儲からない、赤字だって言うけど、そのへんの理解がまったくできなくて。
そして子供に1億の借金が受け継がれるの?払えないでしょ。どうにもわからない+105
-6
-
56. 匿名 2025/02/21(金) 09:02:42
>>5
逞しい って良い意味がある気がするから、こんな場面に使いたくないな。
卑しさ しか浮かばなかった。+212
-1
-
57. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:02
米農家ってめちゃくちゃ儲かってるイメージあるなぁ
近所の米農家は最新の機械や、大きい家で沢山車持ってるし⋯地主だからかな?
米農家ってそんなに儲からないの?+10
-11
-
58. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:04
>>22
マジか。私がいつも行ってるスーパー2件はお米が山積みだよ。高すぎて誰も買ってない状況+80
-0
-
59. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:04
>>48
国民総出で政治家をまるごと純日本人に入れ替えるしかないのかもな
外国系が大勢いるらしいじゃん
そりゃ日本人を大切にするわけ無いわ
+94
-1
-
60. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:08
いい加減めんどうだな
迷ったけどお米2~30kg買いだめておこうかな
古古古米も食べたくないし、ブレンド米も食べたくない
衛生管理がされてない米が市場に出回ったらもっと食べたくない
+14
-0
-
61. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:09
農家さんには還元してもらいたい。
でも流石に高すぎでしょー+16
-1
-
62. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:11
JAの問題点は色々と指摘されてるけど、もしJAが無くなったら、転売による価格つり上げが、今以上に横行するのかな??+39
-0
-
63. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:13
去年の今頃は2000円だったのに今では5000円になってしまった+54
-0
-
64. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:29
>>52
そもそも日本がずっと減反やってきたせいだよね
今も続いてるし
農家の高齢化と有事考えたら補助金漬けにしても米の生産は多い方がいいのに+69
-0
-
65. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:42
>>24
ね、腹持ちとかも考えると麺類の方が高くつく気がしてさ。+66
-4
-
66. 匿名 2025/02/21(金) 09:03:57
>>52
台湾も日本も、中国の属国にしたくて必死だからね日本のクソ政治家どもは+41
-0
-
67. 匿名 2025/02/21(金) 09:04:04
日本の性善説を狙った外国人の仕業+24
-0
-
68. 匿名 2025/02/21(金) 09:04:05
>>5
なんでも中国人のせいにすればいいってもんじゃないよ+4
-76
-
69. 匿名 2025/02/21(金) 09:04:11
>>40
食べない選択
娯楽や嗜好を我慢する選択
色々とあるけど?+4
-27
-
70. 匿名 2025/02/21(金) 09:04:15
タイ米も輸入すればいいじゃんと思うけど
いやね、これ意外においちいんだよ
日本米高いと思うなら外国米買えばいいじゃん
チャーハンにするなり、カレーにするなり手は色々あるんだから まぁ、そのままでは日本米の方がおいちいけど
農家が減ってるんだよ 国が再編しないんだよ
もっとも値上がりするに決まってんじゃん
国に文句言っても無駄 再編しようとしないんだよ しなきゃいけないんだけど あなたがた変えられるほどする?
なので次の手を考えなきゃいけないじゃん
農家減って日本米なくなっていくんだから+4
-20
-
71. 匿名 2025/02/21(金) 09:04:43
>>11
それは流石にあなたが貧乏すぎるでしょ+28
-7
-
72. 匿名 2025/02/21(金) 09:04:44
>>7
それ嘘。犯人は日本人だよ+5
-124
-
73. 匿名 2025/02/21(金) 09:04:48
>>5
逞しさではなくて意地汚さでしょ
自分の国でやる分にはどうでもいい
他所の国でやるのは問題外、だから世界中で嫌われてる+227
-1
-
74. 匿名 2025/02/21(金) 09:05:07
転売屋にうらなゃ良いのに
高値で売りたいから仕方ないかもだけど+6
-0
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 09:05:11
>>58
確かに不足してるんじゃないよね
高くて買ってないんだよね
確かにスーパーやドラストどこ行っても積んではあるわ+86
-1
-
76. 匿名 2025/02/21(金) 09:05:13
現在の米不足は転売屋の問題でしょ?
どさくさに紛れて値上げすな
売り手も買い手も政府も共に転売屋撲滅を目指そうよ
売り手と買い手で戦わせようとしてんの誰なんだよ+33
-1
-
77. 匿名 2025/02/21(金) 09:05:20
>>9
もう受験戦争なんてやってる場合じゃないんだわ
インフラ維持のための人材を確保しないと日本は終わる
塾関係者までもがインフラ維持の人員こそ大事だと認識してる
(俺はやりたくないがな)東京高校受験主義 on Xx.comXはヤンキー的文化を毛嫌いする人は多い。しかし、マイルドヤンキー層が根付く郊外を経験すると、彼らこそが日本の土台を支えていると痛感する。むしろ、この層が増えることで少子化が抑えられ、幸福が広がるのではないかとさえ思う。彼らをこちらの価値観に引き込む...
+49
-1
-
78. 匿名 2025/02/21(金) 09:05:39
>>46
農家イジメよな
もはや日本政府は日本人の敵になった+59
-0
-
79. 匿名 2025/02/21(金) 09:05:48
>>17
コクゾウ◯シが部屋を飛びまくるのはいやだ+60
-0
-
80. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:04
>>24
あなたの一食分が何グラムかわからないから何ともいえないわ+14
-5
-
81. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:13
>>55
そうなんだよね、身近にいないからつまりどういうことなのか、具体的なことがよくわからない。大変だっていうのが嘘だなんて思ってないんだけども。+59
-1
-
82. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:14
米を米屋と米農家の専売登録制にしよう。
昔は米屋の専売だったはず。
+53
-0
-
83. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:16
>>1
米が安すぎるって消費者のせいじゃなくて
中間業者が中抜きしすぎてるからでしょ?
去年だけで2000円も値上がりしてるのに
まだ足りない…ておかしすぎる。
500円の値上がりだけでもどれだけ収益増になってる
のか…。それで味をしめて中間業者が便乗値上げしてるだけとしか思えない。
米の消費量が減ってる、て値上げ前から言われてるのに
価格をあげてわざと品薄状態にして利益をあげてんでしょ+78
-2
-
84. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:27
>>25
コロナ禍のマスク転売で国は何も学んでないね+55
-0
-
85. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:27
>>77
そうよ需要のあることをやらせないとだめなのよ+5
-1
-
86. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:47
>>70
おいちいが気に仕方なかった。+14
-0
-
87. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:58
>>38
たくましさは無いな
卑怯なだけ+35
-2
-
88. 匿名 2025/02/21(金) 09:07:03
簡単な話だよ、もう脱米すればいい
日本人だから米を主食にしなければならない理由もない+7
-19
-
89. 匿名 2025/02/21(金) 09:07:23
仕方ないから餅を買ったけど餅も品薄に見えた+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/21(金) 09:07:30
>>2
農家も汁吸ってきてるからいいじゃん
転売横流しも何十万トンでしょ+10
-45
-
91. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:09
>>47
減反ができてどうして正規ルート以外に売るのを禁止にできないのか謎すぎだよね+77
-1
-
92. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:14
>>88
私はジャスミン米でもいいよ
東南アジア暮らしで慣れた+8
-8
-
93. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:17
>>36
直接農家から買ってる人なら中国人から買うことはないだろうけど
大多数の人はスーパーに並んでるのを買うから仮に中国業者が噛んでても気づかないと思う+24
-2
-
94. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:21
玄米はあったけど浸さなくて良いのなら買うかもしれないけど個人的に胃にきそうで嫌だ
+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:36
基本の事だけど、産地・生産年・生産者の明記を
確認して。
さっきテレビで無表記で質の悪い米を、新大久保で
転売してる外国人がいるとやってた。
都内だけの話しではないから、変な店で買わない様にね。+45
-0
-
96. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:37
震災後、福島産のコメを嫌った罰なのでは
都内でもしばらく美味しい福島のコメ見なくなった
店頭に並び始めた時はありがたくて、ずっとコメは福島の食べてる
+8
-5
-
97. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:42
>>7
投資目的と、中国国内で日本の米の美味しさが人気だからってインタビューに答えてた+97
-0
-
98. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:48
>>76
米もそうだしメルカリとかディズニーのグッズとかでもニュースになるけど、中国人とかが家族で入国して買い占めて転売とかさ、LGBT法とか夫婦別性とかは話し合いが必要なのに不十分で即決、転売とかスピーディーな対応が必要な法律を検討すらしないとかさ、なんなのってもう…+22
-2
-
99. 匿名 2025/02/21(金) 09:08:49
まあ、パンのほうが朝ラクではある
+14
-0
-
100. 匿名 2025/02/21(金) 09:09:17
転売の値段が高値の要因なのはわかったけど、じゃあその転売ヤーに売ってる農家さんは全然悪くないの?
メルカリの米が高いのは転売ヤーが売ってるからだけど
じゃあ転売ヤーじゃないスーパーに並んでる米が高い(コストの事は差し引いても高い)のは良くわからない
いっつも色んな転売がトピでも問題になるけど、転売ヤーへ売ってる人はいつも批判されるのになぜ米だけ批判されないんだ
+5
-8
-
101. 匿名 2025/02/21(金) 09:09:28
>>72
中国人が買いに来たって農家が言ってるのに?中国版のサイトで売られてるって中華街の中国人が言ってるのに?+61
-0
-
102. 匿名 2025/02/21(金) 09:09:43
>>94
家庭用精米機良いですよ。
うちは毎食炊飯前に精米してます。
+4
-0
-
103. 匿名 2025/02/21(金) 09:10:05
>>26
これが本当ならマゾなの?って言いたいわ+8
-6
-
104. 匿名 2025/02/21(金) 09:10:14
>>7
中国と転売ヤーと大手飲食店+109
-1
-
105. 匿名 2025/02/21(金) 09:10:44
>>92
香港行ったらジャスミン米だった
案外美味しかった+5
-1
-
106. 匿名 2025/02/21(金) 09:10:45
>>55
そりゃ最低限の生活費は確保してるでしょ
JAからだったらローンも組みやすいし
一億の借金なんて専業農家ならよくある話だよ
それだけの額の借金が作れるのは入ってくる額だって大きいんだし+47
-7
-
107. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:21
>>1
政府が減反政策やったり、農家への所得補償とかしないから米農家の高齢化(平均年齢70歳超え)で跡継ぎもやりたがらないだけだよ。
そりゃ転売ヤーも悪いけども今までスルーしてきた政府が悪い+44
-1
-
108. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:26
>>5
でも奴らはマトモな流通経路を持ってないから、売るのはメルカリや実店舗でもドラッグストア辺り?消費者もそういうところを利用しなければいいと思う。+92
-0
-
109. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:32
減反してるのに日本人の米消費量減ってるからインバウンドで消費量増えても問題無いと思ったのかね
猛暑の影響も考えなし
政府が馬鹿すぎる+14
-0
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:38
>>62
JAってなにやってんだろうな
1 農家守る
2 消費者守る
じゃないのかな。売る人と買う人。
政府も今ごろあんな古いお米出してきてどうすんだろ。遅すぎるよね。また新しいの貯めるの?
とりあえず我が家は子供の3杯目をうどんにしてるけど。2杯目をパンにしたらめっちゃ怒るだろうな。+18
-1
-
111. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:46
>>71
それいずれブーメランになるのでは+5
-0
-
112. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:48
それでも主食は安くないと困るって。+7
-0
-
113. 匿名 2025/02/21(金) 09:11:53
>>72
今や日本の犯罪の大部分に中華含む外国人が絡んでるんだけど+58
-1
-
114. 匿名 2025/02/21(金) 09:12:02
>>4
流石に制限つけるんじゃ?
どれくらい効果あるか分からないけど+18
-0
-
115. 匿名 2025/02/21(金) 09:12:04
>>100
農家さんに聞いたら農協に売ってる価格は経費など考えるとボランティア価格なんだそうだよ。
少しでも高く買ってくれる人に売る人がいてもしょうがないのかも。
+15
-1
-
116. 匿名 2025/02/21(金) 09:12:04
>>1
転売ヤーが釣り上げてるだけな件について
他の先進国なら主食は食べたいけるように値上がりしないように対策してるんだよ
政治の不手際をマスコミに命じればすんなり洗脳されるアホン人ちょろすぎ+3
-2
-
117. 匿名 2025/02/21(金) 09:12:47
>>90
JAと契約している農家は前年度に翌年の米の価格をすでに決められる。
今回の米高騰では決まっていた金額以外は農家に入っていない。+44
-0
-
118. 匿名 2025/02/21(金) 09:12:50
>>26
借りれるんじゃないの?コンバインとか
農協で+1
-11
-
119. 匿名 2025/02/21(金) 09:13:44
>>87
逞しさあるやろ
世界が滅ぶ時、1番最後まで生きてそう+6
-2
-
120. 匿名 2025/02/21(金) 09:13:46
>>1
農林中金の赤字を米の吊り上げで回収してるだけ
昔の日本人なら一揆起こしてるのにバカになったもんだね+35
-1
-
121. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:05
>>67
外国人は「人の良さ、性善説」を理解できずに、ただ弱くてバカだと理解し悪用する
それだけ貧しく、非文明的な暮らしをしてきたんだろうけど
衣食住足りて礼節を知る、の真逆と言うか、衣食住が足りない礼儀のない国から来た人達のしわざ
だからそんな国から移民を入れてはダメなんだわ
ある程度、裕福で安定した暮らしをしてる国の、文明的な外国人だけ入国させるべき
日本政府は、無制限に日本国に入国させるどころか、悪事をはたらく外国人を野放しにしてる時点でアホだし、もはや日本人に対する悪意すら感じる
+23
-1
-
122. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:11
>>24
これが10%ポイントバックの日にかえば1キロ税込228円
圧倒的に安いよ+22
-9
-
123. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:18
>>5
Gなみにね+77
-1
-
124. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:19
毎日お米食べてたけどIBSにもなるし便秘はするしアレルギーはあるしで関係なさそうなのでパンにすっか
+7
-0
-
125. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:26
>>6
私も好きなんだけどさ、流石に今買えない南魚沼
5㌔で大体6千円〜1万数千円になってるから+18
-0
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:28
>>1
お米の値上がりはしょうがないと思ってる。光熱費も資材費も上がってるんだからずっと低価格がおかしい。
でも今のアホみたいな価格は、去年の夏のマスゴミたちの米不足報道で転売ヤーに目をつけられて買い占めが起きて、倉庫にはあるから安心してっていうから農家さんに買いに行く転売ヤー続出して高騰してるだけ。今年の新米が取れても不足状態って言ってるからまだ転売ヤーの買い占めは続くと思う+28
-0
-
127. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:30
>>2
コロナ禍のマスクや消毒薬と同じで転売ヤーが根こそぎ買い占めて超高値で売って十分利益出ててるから売れ残った分は廃棄とか食べ物でもやられてるわけだよね
夏になったら個人が適当に管理して虫湧きまくった米とかその辺に不法投棄されて社会問題とかになってきそう
悪質だよね+138
-1
-
128. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:49
>>109
後継者がいないっていうのもあるよ。
しんどいし時給が安すぎてあまり子供にやらせないでしょ。
うちの近所なんか便利なところだから住宅街になっていってるもん。
+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:50
>>9
農業、水道管の老朽化、漁業、介護関連とか大事な仕事を切り捨ててるよね。
潰そうとしてるとしか思えん+113
-1
-
130. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:00
>>101
どれくらいの数の農家がそれ言ってたの?+0
-15
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:01
>>91
何か、故意に中国人に金吸い取らせようとしてるとしか思えないんだけど+52
-1
-
132. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:14
>>122
パスタはソースとかも必要だからな+15
-7
-
133. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:22
>>119
人類が滅んでも生き延びるのがゴキブリと言われてるけど
それに等しいのか…すごいなw+11
-1
-
134. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:43
>>113
そんなことない。外国人の犯罪が目立つだけ+1
-13
-
135. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:45
米騒動デモ起こってもおかしくないんやけどな+7
-0
-
136. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:49
>>11
私もドラッグストアで5㎏1500円くらいの一番安いお米を
家電量販店で一番安いマイコン炊飯器で炊いて食べてたからな
自転車盗まれて5㎏担いで歩いて帰った日のことまで思い出した+25
-2
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:54
>>68
中国人のやることにどこに共感できんのよ+24
-2
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 09:15:56
>>117
そら契約は契約で履行しないとね
その分保証付きなんだから
何の話してるの?+3
-12
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 09:16:23
農家がきちんとしたお金を貰えるならいいと思う。業者が潤ってるのが許せないね。育てたのは農家だぞ!!+8
-0
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 09:16:27
>>55
今は機械化されて昔ほど手間がかからないから、他に仕事を持つ兼業農家も多いんじゃない?それと農家って大家族の場合が多いから、爺ちゃん婆ちゃんが農業やって息子夫婦はサラリーマンのケースもある。+51
-0
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 09:16:34
>>9
日本政府をつぶさないと、日本人がコロされるということか
日本政府の正体って何なんだろうな
少なくとも、まともな日本人では無いと思うが+174
-5
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 09:16:50
>>2
今までJAや卸が農家さんに適正な価格を払ってこなかったからこうなってる気がする
農家さんが高く買い取ってくれる所に売るのは責められない…
国がきちんと対策しないと本当に国産のお米食べられなくなるよ+224
-11
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:02
>>16
でもこれは適材適所にしてほしいね。病院給食は本当に影響ある。+22
-1
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:38
>>131
日本政府とグルなんだろうな
色々とおかしいよ+16
-0
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:46
>>40
倍以上になってるしね
でも安いから若者は農家にならないから、ある程度生産者が儲けないと誰もやらなくなる+27
-0
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:48
日本人がお米から離れたのも影響してるかな
一時糖質制限が流行った時、お米が糖質を上げるって目の敵にされてておかしい風潮だと思ってた
パンだって麺類だって叩くべきなのに、執拗にお米だけが叩かれてた+13
-1
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:54
>>2
ずっと農家さんからの直送お取寄せしているよ。+7
-1
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:59
>>141
中国共産党に買収された犬だと思う。+87
-0
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 09:18:08
>>92
それでいいんだよ
農家がシナ人やベトナム人の転売ヤーに売るのだって仕方のないことなんよ、結局みんな私利私欲に走らないと生活できないんだから、日本農業の未来だとかそんな大きな事まで考えている余裕がない
どんな手段を使ってでも稼げる時に稼いでおかないといけない、誰も日本の未来を信じていないということ+7
-5
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 09:18:08
>>104
その裏でうごめく大阪維新
大阪人さあ
この記事はなんだい?
大阪人のせいかな
堂島取引所「コメ指数先物」取引が始動、なぜ米の価格はこれほど上がったのか? 連載:山口亮子が斬る、インフレ時代の農業ビジネス|Seizo Trendwww.sbbit.jp米の値上がりとスーパーのコメ不足に出口が見えない。そんなさなかの8月13日、「コメ指数先物」という新たな取引が大阪の堂島取引所で始まり、初日に60キロ当たり1万7,200円という高値を付けた。この取引がもっと早く始まっていれば、今年の米価はこれほど上がらなか...
「コメ指数先物」という新たな取引が大阪の堂島取引所で始まり
大阪 堂島取引所でコメの先物取引 本格スタート | NHK | 大阪府www3.nhk.or.jp【NHK】大阪の堂島取引所でコメの先物取引が本格的にスタートし、20日、式典が開かれました。取り引きが活発化し、コメの価格の透明性…
大阪の堂島取引所でコメの先物取引が本格的にスタートし、20日、式典が開かれました。
+11
-0
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 09:18:34
>>38
歌 : 篠原涼子+9
-0
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 09:18:39
>>91
個人で直売してる小規模農家も多いんじゃね
全部規制かけたら利用者も不便だし結局すり抜ける方法もあるから手間増えるだけ+8
-0
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 09:18:50
>>117
>>90みたいな人に色んな人が説明してるけど同じことばっか言ってるから理解できないんだと思う。
+8
-3
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 09:18:56
こういうこと言ってる日本人本当にバカだと思う+12
-0
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 09:18:58
>>44
厚かましい
需要と供給
それに諸々高くなってる+11
-6
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 09:20:30
米農家だって商売だし
儲けて何が悪いん?+7
-3
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 09:20:38
>>20
どうにかして海外にいい顔したいだけだよね。
減反政策も何もかも。
不味い輸入増やしたり、中国人転売ヤーにボロ儲けさせたり。
美味しいお米が国内で生産できるのに、不味い米の輸入増やすとか頭おかしいよ。ただでさえ自給率低いのにさ。+66
-1
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 09:20:39
>>127
マスクや消毒薬はフリマサイトでの転売禁止になったのに米はならないのが不思議+45
-1
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 09:20:44
>>116
何にもせずに放置してる日本政府頭おかしいよね+11
-0
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:10
>>55
うちの婆ちゃんちは両方とも兼業農家だった
じいちゃんは季節ごとに出稼ぎ
農家だけでは食べれなかった+65
-0
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:11
>>134
人数の割に犯罪の件数が多いから目立つよね+10
-0
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:23
>>128
そういうの見越して保護すべきだったのに逆に国が減反政策&転作補助金で積極的に減らしてきたのがアホすぎる
日本は政府が積極的に米農家削減や少子化推進してくる異常な国+7
-0
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:23
>>8
私はうどん!+26
-0
-
164. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:27
今の政権は日本人より中国人の利益を優先するから中間業者をのさばらせるだけのさばらせて日本人をより貧しくさせるんだろうなあ+6
-0
-
165. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:43
>>11
私もだよ
近所のスーパーの特売で5kg1480円とか10kg2980円くらいで買えてたから
ほんと高くなったねー
ちなみに私は力持ちだから5kgは軽いよw+22
-0
-
166. 匿名 2025/02/21(金) 09:21:50
>>147
それが一番理想かもしれないけど
全ての農家と消費者がそれできるわけじゃないからさ+31
-0
-
167. 匿名 2025/02/21(金) 09:22:02
中国人の女が自宅で大量の米を転売用に保管してて特定されてたけど管理状態が怖すぎ
福岡の建設業者の管理状態も終わってるし下手なルートで米を買うと最悪死にますから気をつけて+15
-0
-
168. 匿名 2025/02/21(金) 09:22:49
>>90
甘い汁って
転売の中抜きが原因なら農家だって転売ヤーに売った所でそんな儲かってないだろうよ。
あと私は転売ヤーですって言って買いになんて来ないでしょ
今年は前年度よりちょっと高値で買いにくる業者に売った。
農家にしてみたらそれくらいの認識でしょ。
まさか転売されてるなんて思ってもみなかっただろうよ。+18
-6
-
169. 匿名 2025/02/21(金) 09:22:56
>>60
これから暖かくなるけど大丈夫かな?+6
-0
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 09:23:18
>>37
1年でそれっぽっち?安くない?
日本中でコメ不足になってそれだけ。5千万で儲けになってるとはとても思えないな。。大体どうやって算出したのよ。
先取り相場を始めたことが問題なのに。情報番組だとそれ隠して中間業者のことばかり。
根本原因については触れさせない。ガルでも案の定、転売ヤーとか中国人とか分かりやすく叩ける層の悪口。
批判されるべきは政府でしょ。+75
-3
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 09:23:27
>>44
肥料とか諸々上がってること知らないの?+18
-2
-
172. 匿名 2025/02/21(金) 09:23:45
>>141
マジで何なんあいつらって思うよね
政治家もだけどさー、官僚もじゃん
特に財務省厚労省、政治家の為じゃなくて国民の為に仕事してくれよ+95
-0
-
173. 匿名 2025/02/21(金) 09:24:16
高くてもコメ農家に還元されるならいいんだけど、中国の転売業者が買い占めて中国人が潤ってるだけなのが納得いかない+1
-1
-
174. 匿名 2025/02/21(金) 09:26:16
時代劇みたいにどこかが隠し持ってるんじゃない?+1
-0
-
175. 匿名 2025/02/21(金) 09:26:56
>>60
精米したお米は備蓄できないよ
玄米なら数カ月持つけど
我が家は実家に保冷庫があるから今年分の玄米は備蓄済み+6
-7
-
176. 匿名 2025/02/21(金) 09:27:28
>>85
(私はやりたくないし、旦那にも転職して欲しくないし、子供にもさせたくないけどな)+6
-0
-
177. 匿名 2025/02/21(金) 09:27:36
>>10
主食のコメを投機目的で買い占められてるのを指咥えてみてるだけの日本政府おかしいよね+132
-0
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 09:27:45
>>4
かつて一時的にマスクの高額転売が規制されたように、コメの転売も一時的に禁止すればいい+48
-0
-
179. 匿名 2025/02/21(金) 09:28:36
>>20
他トピでこんなの貼ってあった+33
-0
-
180. 匿名 2025/02/21(金) 09:28:56
昨日スーパー行ったら5キロ4000円超えてた、びっくりした+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/21(金) 09:29:01
>>110
食べ盛りの子供はパンはお腹に溜まらないのよね😅+5
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 09:29:23
>>55
うちの実家はこのコメントの方のとこより小規模な米農家だけど兼業農家だったよ。
父親は朝農作業してから仕事行ってたよ。
休みの日は家族総出で稲刈り田植え。
今思い出しても父親は本当に大変だったと思う。
今みたいに週休2日制じゃない時代。
儲けなんて殆どないんじゃないかな。
自分家で食べる米代がタダになるぐらいで。+70
-0
-
183. 匿名 2025/02/21(金) 09:29:25
>>55
家や土地は代々あって、食費は他の家よりは安いわね。だけど夫の場合だと実家はかなりそれ以外も娯楽なし(暇もない)、服装もミニマムという節約してました。他の作物も育ててるから借金ということはないけど。
大学で奨学金をかりるとき親の収入見たら夫婦で休みなく働いてもコンビニバイト代(1人分)くらいだったそうで、仕送りは3万円だけだったと言ってた。バイトと奨学金でなんとか授業料や生活費を賄ったらしい。
本当に農家って大変なんだなって思った。+29
-0
-
184. 匿名 2025/02/21(金) 09:29:30
>>104
こちらも中国の何かを買い占め
メル◯リ使わない、外人から米買わない
外食しない
これで我々も対抗すべきだね+27
-0
-
185. 匿名 2025/02/21(金) 09:29:56
>>108
中国人メルカリ好きよね。顔見知りの中国人もメルカリでなんか売ってるって言ってたわ。+18
-0
-
186. 匿名 2025/02/21(金) 09:30:00
買い物したレシート領収書全部取っていてこれから確定申告で昨年分のレシートとりあえず何でも保管しているから経費になるものかどうかこれから見返して仕分けするんだけど
昨年1月のレシートの米の値段がいくらだったか確認したらビックリするんだろうな
多分5キロ2000円しなかったはず
毎年何らかしら1年前は安かったなと思うけど、米の値上げ幅だけはぶっちぎりだからね+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/21(金) 09:30:43
>>1
私はスーパーで買わずにずっとお米屋さんで買ってる
お値段はかなり高くなる
でも全国のお米農家に行脚して買い付けてくるお米屋さんが無くなってしまったら農家さんも困る
お米屋さん、農家さんをすこしでもサポート出来たらと思う+5
-0
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 09:31:03
これほんとに中国や転売ヤーが悪いの?
実家農家だから農家の気質良く知ってるけど疑い深くて人見知りで金より面子を大事にする人多いから精魂込めて育てた知らない人に売る人そう多くはないと思うんだよね
凄く違和感ある+0
-1
-
189. 匿名 2025/02/21(金) 09:31:05
>>164
日本政府じゃないよね
あれは外国の政府だよ
外国の政府や政治家や官僚が、日本国を運営してるから
日本がおかしくなって、日本人が金をまきあげられてるんだろな+6
-0
-
190. 匿名 2025/02/21(金) 09:31:32
>>44
でもそこが安く売ればまたそれが転売ヤーの手元に渡るから個人が安くしても意味無いんだよ+2
-1
-
191. 匿名 2025/02/21(金) 09:32:06
>>188
中抜き業者も悪いと叩かれてるけど+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/21(金) 09:32:59
>>186
私はお米屋さんで購入してるけど同じ品種5キロが
昨年5月 2800円
今月 4200円
だったよ
1.5倍になってる+2
-1
-
193. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:03
>>184
外国人経営の店には行かないし買ってないよ
日本に居つかれても困るし+2
-0
-
194. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:03
そもそも農家の数が減ってるのに誰も、よし!自分が農家になろう!とか実家の農家継いで事業拡大するか!とはならないのも問題だと思う
私はコメ農家継ごうと10年前に実家に戻って就農したけど今日までの間にうちの地域で新規で農家になった人ってたった3人だよ
しかもそのうちの2人はおっちゃんだし
今の日本て減反、高齢者のリタイア&新規参入ほぼなし、転売ヤー&中抜き業者のトリプルパンチで例え今年備蓄米でなんとかしのいだとしても来年以降も同じになるよ
農家の儲け&就農率を上げないとほんとに終わるよこの国の農業+18
-0
-
195. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:07
>>58
備蓄米放出を待ってるのかもね+4
-0
-
196. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:12
>>176
マイルドヤンキーにインフラ維持させたい本性が隠しきれてないのよね、都立の重点校向けの生徒を教えてるその講師+7
-0
-
197. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:14
>>170
非課税なら5000万も儲けれたら御の字だな+8
-1
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:45
>>16
気持ちも分かるけど、急に卵やモヤシは高くなったら買わない人が増えるよ。
そうしたらもっと数字は悪くなる。
度を過ぎない薄利多売でいかないと、日本人は買わない気がする。+17
-26
-
199. 匿名 2025/02/21(金) 09:34:03
>>88
戦争になったら食べ物無くなるよ?+6
-0
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 09:34:18
スーパーの店長が言ってたけど、米不足の時と違って今っは米は出回っている
それで値上がりしているからやばいらしい
備蓄米は値段によるけど安ければすぐ売り切れるから値段下がらないだろうって
買い占めて高値操作してるとこが消えない限りこの値段
おそらく米離れが進むだけで転売ヤー以外悪いことしかない+17
-0
-
201. 匿名 2025/02/21(金) 09:34:29
>>60
こういう考えで高値で無理して使いきれない量を買い占める一般消費者が出てきて品薄状態になるんだよね。あなたみたいな人のおかげで転売ヤーはニッコニコだよ。+15
-1
-
202. 匿名 2025/02/21(金) 09:35:08
主食だから安くないと困る。
主食だから国民のために農家を国が保障するのは当たり前だと思う。
だから高くしないで欲しい。
この急な上がり具合は異常だよ。+25
-2
-
203. 匿名 2025/02/21(金) 09:35:16
>>198
卵と米は高くなっても代わりがないこら買うわ
もやしは代替品にするな+9
-3
-
204. 匿名 2025/02/21(金) 09:36:16
>>189
野党第一党も第二党も日本人の利益より海外の利益を重視しているし。
今後の選挙では奴らを落選させないとね。+9
-1
-
205. 匿名 2025/02/21(金) 09:36:34
>>55
天気と育ちに左右されて農家一本じゃギャンブルだから公務員と兼業だったよ。周りもほぼ兼業。
子供3人大学奨学金なしで育ててくれたけど、早朝から夜遅くまで働いて休みほとんど無し、身体悪くしてるし労働に見合った収入では無いかな。
色々工夫したり頑張れば収入増えるだろうけど、大変なの知ってるから我が家はみんな資格取って農業継いでない。近所で跡継いでる人1人。
+52
-0
-
206. 匿名 2025/02/21(金) 09:36:59
>>178
日本国内のコメを減らすために海外で日本のコメ叩き売ってるみたいよ。去年は香港で叩き売られてたし、今年は北米でもやってるらしい。+6
-0
-
207. 匿名 2025/02/21(金) 09:37:11
>>202
いやいや、国が保障すべきは農家じゃなくて子供だよ
子供ファーストにしないと次世代の農家が出てこない+1
-13
-
208. 匿名 2025/02/21(金) 09:37:33
>>27
ただ放置してただけなら傷んでるだけかもしれないけど
これ下手したら毒を混ぜて売ることもできるんだよね
ほとんどテロ行為じゃないの
この状況を作り出した人たち全員国家転覆罪で収監すべき+36
-0
-
209. 匿名 2025/02/21(金) 09:37:54
>>188
農業に大量に卸してない大農がやらかしてそう
大農は中小と比べてコメの買取価格が少し高めに設定されてるけどそれよりも高く買うよって声かけてきたら喜んで売ると思う
なんせ一年で売り切らないと翌年の収穫したものが保管できないから販路が少ないのに農協に卸さないのは博打と同じで怖い+2
-0
-
210. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:05
>>147
ウチも。一年分最初に買って保管庫に保管してもらい足りなくなったら送って貰ってる。郵送代こっち持ちだけど、お米買いに行くと重いしなぁって思って良しとしてる。けどけっこう若い人だから出来るんだと思う。サイトとか含めて+10
-0
-
211. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:16
最近さ?また少しお米の価格上がったよね?
+9
-1
-
212. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:21
>>170
転売ヤーがスケープゴートにあってる気がする
こんなに大量の米が消えてるのに、いったい誰かも分からず処分もされてない+33
-1
-
213. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:26
>>175
こういう人がいるから品薄になるんだな+1
-3
-
214. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:55
>>150
他トピにも書かれてた
>米の先物取引が始まったかららしいよ。大正時代にもそれやってて米の価格が暴騰して米騒動が起きたから禁止になった。その愚行をなぜかまた復活させた。ほんと日本がおかしくなってる。
何のために、禁止されてた愚策を復活させたのか?+17
-0
-
215. 匿名 2025/02/21(金) 09:39:14
>>8
安い100円で買える輸入パスタよく食べるようになって気づいたんだけど
時々ジャリってする時ある
何だろう?と思ってネットで調べてみたら安いパスタによくある現象みたい+10
-0
-
216. 匿名 2025/02/21(金) 09:39:15
>>194
農業してる人の平均年齢って70歳近いらしいね。やばやばだよ。
でも誰も若い人はやらない。こんな毎年暑いのに誰もやりたくないよね。
しかも儲からない、天候に左右される、実家が農家の人じゃなきゃほぼ無理なんだもん。
今のはほんの序章だよね。+10
-1
-
217. 匿名 2025/02/21(金) 09:39:43
米を生産する経費の値上がりを価格に上乗せすべきという話と、
転売ヤーの米隠しによる価格つり上げの話を同時にすると話がごちゃごちゃするよね
前者なら仕方ないっていう人いっぱいいると思うよ私も含め
でも今の高騰って基本後者が原因なんでしょ+1
-0
-
218. 匿名 2025/02/21(金) 09:40:08
>>1
米が安すぎたのは理解できる。
でもそれだけじゃなくて金儲けのための買占め転売外国人の存在とか、わざと日本の農家と食料自給率を下げて支配したい思惑があるよね。
超次元ライブ423【未来の予測 日本人 困難事態対策】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com・食料供給困難事態対策法 ・国民の食糧をコントロールする ・配給制が前提 ・エネルギーを引かない -------------------------------------------------------------------- アルレロ2025年新作パーカー https://picoket.jp/circles/jomonnofumoto 新作パーカーの動...
+10
-0
-
219. 匿名 2025/02/21(金) 09:40:25
>>2
でも日本の米農家を潰すのが国の目的だからな。
なんかもうさ、ここまでくるとトップ政治家に日本人は一人もいないんじゃないかと思っちゃうわ。+122
-4
-
220. 匿名 2025/02/21(金) 09:40:26
>>25
まさに兵糧攻めだよね
+19
-0
-
221. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:17
>>170
日本政府の売国無能政治
先物取引き復活させたアホ
中抜き業者
転売ヤー
全部悪いじゃん
誰がマシとか無いわ
全部悪いから対策すべきだね
+48
-0
-
222. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:36
>>214
日本人の主食で遊び始めるとか大阪人の下品さよ+8
-0
-
223. 匿名 2025/02/21(金) 09:41:52
>>213
実家に保冷庫があるなんて以前から農家さんに親戚や友達がいてずっとそうしてる人ですよ。
普通の家の冷蔵庫サイズじゃないですよ?
+12
-1
-
224. 匿名 2025/02/21(金) 09:42:25
農家さんは悪くないんだけどこのご時世電話一本で買おうとする外国人には売らないで欲しいなと
政府はもっと重大事項として扱うべき
備蓄米出したからいいでしょうじゃない
農作物は日本の生きる力なのに何でもっと守らない
会議だー言うて高い高い料亭やらで食べてる物は大体国産だろーよ
食べれてるのは誰のお陰か考えた事あんのか+12
-1
-
225. 匿名 2025/02/21(金) 09:42:40
>>216
企業化して儲かる農業にすればいいのに
自給自足が出来ないのは、国として不安定すぎる
+2
-1
-
226. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:51
>>4
今のこの状況でさえも農家さんから30キロ単位とかで○国人が買い付けに参入し始めてるんだよね?○華街で5キロ袋にして売るとか!?そこで売ってるの見た事ある人いるのかな?ニュースでも取り上げないよね!?+7
-0
-
227. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:13
>>118
農協は売る方
近所の農家で持ってる人たち同士で貸し借りするんだよ
使うのは年に数回だから時期をずらせばそんなに何台もいらない
+6
-0
-
228. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:20
>>225
若い人はそうしてる
自分で販売+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:25
ほとぼりが覚めた頃、転売屋が山のように買い占めたマスクも家の外で野晒しになって雨に打たれてゴミになってた写真流れてきたよなー。
転売屋は保管が汚そうでやだよ。+15
-0
-
230. 匿名 2025/02/21(金) 09:44:41
>>213
農家からしたら最優良顧客だよ
一年分購入してくれただけでなく自分の方で保冷庫所持してくれてるからこっちの負担がめちゃくちゃ少ない
こういう顧客が当たり前になったら中間業者なんていらないんだよね
でもみんな狭い家に住んでるから置き場ないし精米所もないからちまちまスーパーや米屋さんで買うしかない+14
-0
-
231. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:13
なんかこれってマスク不足の時と一緒じゃない?
焦って高い金出して買う人もいるんだね+7
-0
-
232. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:17
>>223
そう。
保冷庫をわざわざ実家が買って毎年1年分備蓄していた
文句言われてもね
じゃあ前から保冷庫準備すればいいじゃん+3
-1
-
233. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:26
>>7
中国人が買い漁って、値段高いまま中国人に売ってるならまだいい
日本人が買わざるを得ない状況になってるのが許せないわ
農家さんだって高く買ってくれるなら中国だろうがインドだろうが売りたいだろうけど
買い占めさせられない手立てが必要だと思うよ+166
-2
-
234. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:30
放出するだけでなくて、チャイナみたいに農家に直に買い付けにいって、金払えよ政府。
米をこれ以上外国人に渡すくらいなら正しく買い取って正しく販売できる仕組みをちゃんとしろ。
選挙の票をとりに行くつもりで行くんや。
米、守れ。+5
-0
-
235. 匿名 2025/02/21(金) 09:45:53
>>207
よこ
子供が食べるものが必要だから
農業など食の分野を守るのが大事だと思うけどな+6
-1
-
236. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:22
>>18
もう少ししたら管理が出来てない米から虫がわくから
変な所から買わないことだよね+34
-0
-
237. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:33
米がないのならパンをお食べ+2
-0
-
238. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:33
>>123
それ以上だよ+5
-0
-
239. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:38
>>216
収穫目前の果物や野菜が大量に盗まれる事件頻繁してるのも農家からしたら死活問題だよね。犯人が外国人なら警察もちゃんと対処しなさそうだし。
国が警察に外国人犯罪者を野放しにするように言ってるのかな。+7
-0
-
240. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:50
>>17
だから中国国内では中国産への信頼度がなく富裕層は日本産を欲しがるのよ
+26
-0
-
241. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:07
>>199
戦争したいの?+0
-5
-
242. 匿名 2025/02/21(金) 09:48:11
>>202
農作物が壊滅的な打撃を受けるような酷い天災があった訳ではない、日本で戦争や紛争が起きた訳でもないのに、日本国民の主食であるお米の価格がある日突然2倍に跳ね上がったんだから驚きだよね。
経団連や財務省、アホの石破は「財政出動すればスーパーインフレが起こる!」とか嘘ばっか言ってるけど、財政出動を一向にやらない今だってスーパーインフレ状態じゃんね。
お米など食料以外でも全てが物価高状態、手取りは変わらないor減っているのにね。+11
-0
-
243. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:18
>>219
やはり政治家や官僚など、国の仕事に関わる人は、外国系を入れるのダメだわ
戸籍の履歴を公表してから選挙・就職すべきだな
もちろん外国系日本人でも、まともな人も居るんだろけど
ここまで悪事をやりすぎた以上は、許すわけにはいかない+69
-0
-
244. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:28
>>144
グルじゃなくてゲルだよって思ったけどグルで合ってた
なんならゲルでも合ってる+7
-0
-
245. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:34
>>2
その中間マージン吸い上げる中国人がいると思うと煮えくり返るような思いだわ+102
-0
-
246. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:36
>>241
したい訳ないやろ
+1
-0
-
247. 匿名 2025/02/21(金) 09:50:29
>>123
もはや害獣だよあいつら+13
-0
-
248. 匿名 2025/02/21(金) 09:50:47
>>211
3500円だったのが3800円、今は4000円の米が多い
産地と銘柄ブレンド米は3400円で売ってたよ
来月からまた値上がりするって聞いたけどどうなるんだろうね+5
-0
-
249. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:04
>>18
分かりやすい簡単な数字で説明すると、1万円で100kg(100万円)仕入れて2万で70kg(140万円)で売れれば、残りの30kgをどっかに不法投棄しても全然利益が出る
最終的にいっぱい廃棄する前提で安値では売らずに溜め込むつもりの転売ヤーもいっぱいいると思うよ+2
-0
-
250. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:05
結局、1キロあたり800円、900円出さないと買えない感じ+0
-0
-
251. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:06
>>88
コメを食べたくない人は小麦でも食べてりゃいいけど
そうじゃない人の方が多いから問題になってるわけで+10
-2
-
252. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:13
>>16
給料安すぎなんよね
無い袖は振れない+79
-0
-
253. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:48
>>172
東大も中国人がどんどん増えているから、そのうち官僚も中国人率が高くなって中国人に有利な働きをするようになるのかもね。もう既になっている可能性も…。+33
-0
-
254. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:56
>>2
急激なのも嫌
安すぎたというなら前から対策すればよかったのに+56
-1
-
255. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:22
>>72
某県にお米をきちんと保管せず玄関先でやり取りとかいうお米を雑に扱っている感じのC国人転売ヤー的な人がいる感じのトピが立ってなかった?
1人いればモラルがない国の人だから某害虫みたいに数十とか数百とか同じような人がいても不思議じゃない感じだなとは思っている。+9
-0
-
256. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:58
もう中国とは国交断絶してよ!パンダも返還で困んないから!!+15
-1
-
257. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:14
>>216
しかも完全独り立ちできるのは数年後だから素人が立ち上げても即戦力にはならない
農家には農家のノウハウがあるし相手にしているのは自然、植物だからマニュアル化なんてできない
圃場も全部同じ条件じゃないから単純なようでいて難しいんだよね
あと夏はクソ暑くて死にそうになるのもデメリット
でも綺麗に実った田んぼみるとニヤリとしちゃうw
+4
-0
-
258. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:29
支那人転売ヤーを日本から叩き出す事は出来ないのかな。
トランプのように、母国ファーストの大胆な政策をスピーディーに次々と決める政治家が日本には居ないから無理かなぁ…+7
-1
-
259. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:31
>>254
少子化にしてもこれにしても30年以上遅すぎた。
+11
-0
-
260. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:35
>>245
日本を利用して金儲けか…観光地の話でも言われてたわ
向こうからやって来て、住み着いて店を出し
大陸から客を招いて商売、日本を利用して儲けるのに
地元のルールは守らないってね+27
-0
-
261. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:03
>>235
子供ファーストにしたところで今すぐ食料自給率は上がらない。長期スパンで見るのも大事だけど、今は食糧確保の緊急事態だよね。+4
-0
-
262. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:08
>>181
そうそう🤣お寿司買ってきたら食欲増加してご飯が減りまくりw
甘酢は危険だよ🤣
パスタ茹ででもカップ麺足してもご飯3杯余裕で。
1人でこれなのに、2人3人いる人すごい。+0
-0
-
263. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:53
>>168
ニュースでやってたけどマトモな中抜き屋は買取が安くてマトモじゃない中抜き屋は倍の金額で買うんだって
だから農家も怪しい中抜き屋に売っちゃうんだと
+4
-0
-
264. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:49
>>161
犯罪率の高い外国人を入れるとか、日本政府も無能すぎるわ
そもそも島国に外国人を大勢入れるべきではない
+8
-1
-
265. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:04
貿易摩擦を理由に、日本政府が農業を他国の輸入品購入のための調整弁のように扱ってるせいだよね。
なので食糧安定供給法みたいなのを作れば?農業は、国内向けと富裕層・国外向けに出荷先を分けて、国内向けは昔の食糧管理法的に米を扱い、余剰分や富裕層向けに作った農産物は自由市場で取り扱う。
国内向けは助成金を政府が出し、その代わり安価で売る。富裕層向け・国外向けは自由に付加価値を付けて高額で販売すれば良い。国内向け(補助金あり)には生産目標を設定し、数量を安定させる。小売では、どちらも販売する。高級品は高く売って良い。経済的に豊かになれば富裕層向けの方が売れるかもしれない。その場合は、数値を調整しても良いのでは。
とか。+0
-0
-
266. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:52
>>184
中国のものが欲しいと思わないから買い占めは無理だよ。
メリカリとかフリマサイトやオークションサイトの利用にマイナンバー登録制にすれば、使える人は限られてくるし、売り上げで税金も取れるし、そこから生保貰いながら転売やってる奴の生保も切れるし保険料とかもちゃんと徴収できる。良いことだらけだよ+16
-0
-
267. 匿名 2025/02/21(金) 09:56:55
>>118
収穫時期被るからコンバイン何十台も必要だよ。
さすがに農協もそんなに買えないし年1しか使わないから管理場所も困るかな。
台風来る時期だから台風発生したら逆算してみんなそれまでに収穫したい。そして1農家が保有する田んぼ何平米もある。数家庭で一緒に買った事もあったけど、使い方や故障した時トラブルになる。
減反政策の時、農家で反発あったけど知らない人の方が多いよね。20年?30年?前からお米は儲からなかったし、減反政策で辞めた人多い。
子供の社会の教科書や参考書見るけど、今後の課題も理想案ばかり。第一次産業の事もっとしっかり伝えるべきだと思う。
+8
-0
-
268. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:12
農家に還元出来てるなら良いんだけどなんだか違うみたいだから納得いかない+0
-0
-
269. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:03
>>253
もうすでになってるから、日本人を奴隷のように扱って
日本人が減るように仕向けてるんだと思うよ
DNA鑑定、戸籍の履歴を調べてみたらいい
特に政治家、司法、官僚など役人+23
-0
-
270. 匿名 2025/02/21(金) 09:58:35
>>24
それぞれ選ぶ銘柄とかで値段が変わってくるから比較は難しいけれど、グラム単価がパスタの方が高いとしても1食の献立を組んだら安く上げる事もできそうかなとは思う。
+7
-0
-
271. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:05
転売経由とか買い占めのやつ、そのうち中国産混じってましたーとかロクな管理してないだろうから虫被害で捨てるハメになったとかの報告出てきそう+1
-0
-
272. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:20
>>229
お米の虫やばいよね
袋食い破って出てくるしどんどん増えてパスタや小麦粉の袋も食い破って食べるらしい
暑くなったら転売ヤーが適当に管理してるコメに虫大量発生して大問題になりそう+3
-0
-
273. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:27
昔の日本は食料自給率が80%もあったみたいだね。
小麦だけでも70%の自給率があったようだ。
だから当然ながら深刻な天災があった年以外、米不足、米価格超高騰なんて現象は起きなかったんだろうな。
日本政府は何のために減反政策をしたのだろうか?+7
-0
-
274. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:39
>>241
こちらが戦争したいと思ってないのに
相手がしてきてるよね
侵略戦争+6
-0
-
275. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:51
>>229
安い外食産業(個人経営)ならそういうのでも買うかも。
品種を印刷したビニールの袋もいらないしね。
精米機が道端にあるような地域なら困らないね。
+0
-0
-
276. 匿名 2025/02/21(金) 10:00:54
>>2
なんでもそうだよね、下っ端の労働力でもってる会社の株で儲けたり+5
-0
-
277. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:34
>>118
籾摺り機ならお金を払って借りてるみたい。
コンバインや乾燥機やらはいるみたいだよ。
+1
-0
-
278. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:40
>>14
しかも何の役にも立っていないのにね。JAは、良好な保管と全国への流通、品質確認をやっていたから、中間マージン取るのも、納得だったけど。
ロクな管理もせず、安い米を混ぜるような不正、でネットに流すだけ、害悪でしかないのに利ザヤで儲ける厚かましさ。+45
-0
-
279. 匿名 2025/02/21(金) 10:04:39
>>207
どの国も農業は補助金漬けだよ
食べるもの無いと子供も生きていけないのよ+5
-0
-
280. 匿名 2025/02/21(金) 10:06:59
>>1
そもそもコメはこれまで安すぎた
世界の標準価格は1k100円前後で
アメリカの高いカリフォルニア米でさえ1k170円だよ(これが5k2500円で売られてる)
タイ米は1k75円だよ
投機者につけこまれる理由はここにあると思うよ+1
-3
-
281. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:20
>>253
他トピにあった話
>日本国籍狙いで近づいてくる留学生とかには気をつけて
>うちの甥っ子、まんまとやられてた
>私の会社の人も中国女に引っかかって借金漬けにされたよー、日本女もやばいの多いけど中国女は本家本元だからね。
>海外、特に アメリカで中国人のスパイが大学や研究機関、政治関係者のところに入り込んでかなり逮捕されたんだよ。多分まだまだたくさんいると思う。
日本もちゃんとスパイ防止法を早く制定するべき。外国の大使館などから日本の法整備が遅れていると何度も指摘されているのに 日本の政治家は一向にスパイ防止法を制定しようとしないのはかなりおかしい。
>韓国の最大労組のトップが北朝鮮のスパイだったってニュース、一昨日ぐらいにあったね
日米韓の軍事協定を撹乱する使命があったらしいよ
これだけ国際的にスパイが案略してるのに日本はいつまで丸腰なのかね
>入り込んでるね
外国人は逮捕されない
起訴されない
報道されない
日本企業日本人はぶっ叩かれる
こんな異常な状況なのになんでだろう?で終わらせてしまう正常性バイアスな人さえいる
>帰化した中国人程、厄介な物はないです!!日本名名乗っているから、いくらでも日本人の振りをして悪さできます!!近所の中国人の娘は、完全な中国人なのに、日本語しか話せません。危ないですよ、このままだと日本は!!入国を禁止するのも大事ですが、帰化した中国人をまず最初に追い出すべきです!!敷地内侵入は当たり前、ゴミは漁って持ち帰る、覗く、付きまとう。店内備品も盗みます!!あいつら、何でも食べるし、なんでも盗みます!!町内に入れたらダメです!!早く日本から、中国の血を引く物、全ての物体達を追い出して欲しい!!早くでていけ!!!!+28
-0
-
282. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:27
>>239
そうだよ。
財務省、外務省、総務省、厚生省、こども家庭庁など各省庁と同じで、警視庁、国家公安委員会も上はみんな腐れ外道ばかり。
国や国民のために一番頑張ってくれなくてはいけない種類の奴等が媚中韓のゴミ人間ばかり。
警察なんて、国民の為に真面目に勤務してくれているのは下っ端のおまわりさん達だけだよ。
+6
-0
-
283. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:18
>>13
昔はそうだったよね歴史を学ぶと
全ての人がお腹いっぱい食べられるなんて奇跡なのかもね+31
-1
-
284. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:45
>>257
横
あの黄金色本当に綺麗だよね。キラキラしてて、例えようのない綺麗な黄金色で。+1
-1
-
285. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:10
>>17
スーパーで見かけても買いだめできない+2
-0
-
286. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:04
>>28
そんなものはそもそもない+0
-12
-
287. 匿名 2025/02/21(金) 10:12:06
>>257
長年培ってきた経験、ノウハウがあるからマニュアル化って本当難しいよね。天気読んで作業するし。
訳分からない所に税金注ぎ込むんじゃ無くて、国支えてる産業や研究職大切にしてほしい!!
ガルやってる人はまだ興味持って考えてくれてるけど、テレビやドラマしか見ない人多くて、そういう人達は何が原因か、影響してるか考える事もせず「お米高すぎる」しか言わない。+2
-2
-
288. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:37
>>149
未来を考えるのは愚かな事、私利私欲に走る事を推進、これが正しい考えとは思えないね。
個人主義が社会に蔓延すればするほど、国の崩壊に近づいているんだと思うわ。
あんた、考え方が腐れ外道の政治家や官僚みたいだな。+2
-1
-
289. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:48
税金かからない裏金で好き放題やっている国会議員に低所得者の気持ちはわからない+2
-0
-
290. 匿名 2025/02/21(金) 10:16:10
>>4
それを煽る為の記事とかニュースじゃないの? 放出されるけどすぐなくなるよ!みんな買い占めるよ!って報道して、それを鵜呑みにして皆んなまた買うでしょ?+5
-0
-
291. 匿名 2025/02/21(金) 10:16:17
>>5
やっぱり中国人+44
-0
-
292. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:09
>>17
ちゃんと冷蔵するんじゃない?
玄米のままなら普通に一年持つよ+4
-13
-
293. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:18
>>254
高騰したからたくさん作るぞ!と農家さんがやっても、投機目的で買い占めてる人たちからしたら供給が増えて値段が釣り上げられなくなったらもう買い占めしなくなるもんね。
長期的に見たら生産者からしても損だよ。+6
-0
-
295. 匿名 2025/02/21(金) 10:20:09
>>60
お米20〜30キロはどの程度で食べ切れるの?
何ヶ月かかるの?+1
-2
-
296. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:19
メルカリ一時閉鎖ぐらいしないとダメかもね
グッズ諸々はまだしも米はいかんよ+5
-0
-
297. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:39
>>152
小規模農家だけが買占められてるならこんなに価格上がったりするか?+4
-1
-
298. 匿名 2025/02/21(金) 10:24:00
>>1
マスコミが南海トラフやたら煽ってたの転売ヤーの買い占めを見越して値段吊り上げが目的だったのかなって+4
-0
-
299. 匿名 2025/02/21(金) 10:25:58
>>239
法律で真っ当に裁けないなら、せめて捕まえたら即時レベルで家族ごと強制送還で再入国不可にして国内にいる犯罪者の数は減らして欲しい。
それくらいしないとナメられて犯罪そのものが減ることはないだろうし(少なくとも再犯は減る?)、日本国民が危険な目にあったり悲しい思いをし続けるわ。+2
-0
-
300. 匿名 2025/02/21(金) 10:26:02
>>297
日本の農業経営体(農家)の多くは小規模で、全国の農業経営体の99.99992%が小規模農業です
ってAIコメントにでてたよ
+0
-0
-
301. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:07
>>279
トランプは「アメリカの大地に魂を吹き込む農業は偉大だ。アメリカ農業を大事にしていく」と言い、イーロン・マスクも「農業には投資を惜しまない」と言ってるね。
農業の話に限らず、今のアメリカが心底羨ましいわ。
このトピでは、私利私欲に走る事が正しいくらいのコメントしている馬鹿がいて、それに+を押しているマヌケ達も居る、滑稽だ。
個人主義推進は何の問題解決にもならない。
日本人の大人がみんな自分の事だけを考えるようになり、誰一人、日本の未来を考えなくなれば間違いなく日本は滅亡するよ。
+14
-0
-
302. 匿名 2025/02/21(金) 10:27:27
>>16
それはわかるけど、農家もビジネスだからこそ、具体的に何がどれだけコスト増なのかを提示して、国に価格交渉を公正にすべきだったと思う。
せっかく育てたお米が、ずさんな保管をされ、粗悪米と混ぜて売られても「後は知らん。高く買うから流した」は、モラルが無さすぎない?
国民も怖い思いをしたし、今こそJAは適正な上げ幅を国民に示して、流通も安定させるチャンスなんだけどね。一切、関係者が出てこないのは、怪しい。(農協金融投資の損失補填の噂あるよね)+15
-19
-
303. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:43
数年前に実家が農家の友人から
米が余って困っているから貰って欲しい
と言われ(福井のコシヒカリ)
貰うわけにもいかないので
20キロ5,000円で購入することになった
必要に応じて値上げしてねとお願いしてるけど
今もお値段そのままで本当に感謝してます+4
-2
-
304. 匿名 2025/02/21(金) 10:30:45
>>26
わたし、農家さんにバイト行ってたけど。
普通の家庭よりは、すごく裕福だったよ。
借金も多いけど、入るお金も多いんだよね。
作る作物の種類にもよる。
+44
-1
-
305. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:14
>>31
農家も転売ヤーに売ることで、相当利益稼いでるって記事だよ。「だって今まで安く買われてて、きつかったんだもん。だからこれからも、そっちに売るから米価格はさらに上がる」と言っているのよ。+6
-4
-
306. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:40
>>100
転売屋や中国人に売ってる農家も悪いよ
加担している
+6
-8
-
307. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:10
>>26
米農家は儲かるってきいたけど、働く期間も一年のうちで凄く少ないらしいね+3
-12
-
308. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:37
>>34
ネットで売っちゃうからいいやって思っているだろうね。もともと信頼を得たいとも思ってないだろうし。
実際、罰則もないから、買った消費者がバカをみるだけ。+21
-0
-
309. 匿名 2025/02/21(金) 10:35:22
>>75
うどんが売り切れてることはしょっちゅうだけどね、米は棚にふんだんにある
安い米(といっても5kg3480円税抜)は売り切れてることが多い+14
-0
-
310. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:16
>>25
10年前に自由化解禁、去年先物取引OKにしたから、どうにもならない。まさにフリービジネス。
主食でやるとかアホだろ?だよね。+8
-0
-
311. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:43
>>302
そのうち暑くなって虫の湧いたコメがどこかに大量に廃棄されてるのが見つかるとか言うことにならないことを祈るわ
牛や豚の飼料として流されてるとかなら未だいいけど
そういうのもあったらきちんと摘発して欲しいけど、中国人だったりしたらお咎め無しなんだろうね+9
-0
-
312. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:24
毎回30キロ9000円から12000円
で買ってるからあんまり気にしてなかった+0
-0
-
313. 匿名 2025/02/21(金) 10:43:16
卵がようやく今の値段に慣れてきたけど
米は倍以上だから慣れない。
少しでも安い所を、とアンテナ張ってる。+1
-0
-
314. 匿名 2025/02/21(金) 10:43:52
>>169
わけわかんない業者から買わざるをえなくなるよりは買い溜めしてクーラーかけた部屋に置いといたほうがいいかもしれない+2
-0
-
315. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:13
>>72
両方のパターンあると思う
日本とそれ以外の国+0
-0
-
316. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:15
>>307
米農家が儲かるなんて聞いたことないけどな。
みんな兼業で別の仕事してるし、作るだけ赤字だよ。
スーパーで買うより作ったお米の方が美味しいから赤字で作るし、自分たちの食べる分以外の余りを売る。+11
-2
-
317. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:14
>>3
虫が湧いた米に辟易して、日本人が本格的にお米を拒否するまで、じゃないかな。
JAは「そんな高くちゃ誰も買わないよ!」で、農家を抑えてきたけど、その理屈は通じないと農家も知ったし、我々も抵抗手段はないと自覚した。+10
-1
-
318. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:41
>>100
作る人がそもそもいなくなってるからです。マスクは一時的なものだったけど作る人を増やさない限り米農家を批判しても解決しないからです。
100さんは農家さんが転売ヤーに売らなくていいようにするためになにかご自分で行動されてますか?こうすればいいのでは?っていう策でもいいので是非教えてください。+8
-1
-
319. 匿名 2025/02/21(金) 10:48:32
>>13
我が家もうなってる+9
-0
-
320. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:13
少し前っていくらでお米買えてたんですか?
実家暮らしでイマイチ分かってなくて。+0
-0
-
321. 匿名 2025/02/21(金) 10:54:32
>>302
教えていただきたいのですが、
『国に価格交渉を公正にすべきだったと思う』
って具体的に誰に言ったら良いですか?官邸にメールでしょうか?
農家が声上げても掬い上げてくれる政治家いないと何も動かないように感じますが、減反もTPPも周りの農家は反対だったけど、今後の為に誰に何を伝えたら変わるか教えてほしいです。+12
-1
-
322. 匿名 2025/02/21(金) 10:58:28
>>142
いやいや、国やJAが農家を抑えてきたおかげで、我々は安定価格で米を食べていたわけで。「それじゃ農家が報われない」ってんで、自由競争化に踏み切った流れの今だから。
今後は我々消費者が泣く番に変わったということ。農家は減る一方だし仕方ない。独占企業みたいなもんだよね。+70
-3
-
323. 匿名 2025/02/21(金) 10:59:05
>>314
15度にしなきゃいけないんだよ?
米用30kgの冷蔵庫買ったほうがマシ。
+0
-1
-
324. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:09
転売ヤーが中国人だと古古古米とかめっちゃ安い外国米とか混ぜてそう。+3
-0
-
325. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:21
親が米農家だけど米を育てるのには色々なコストが掛かるので米だけの収入じゃ生活していけない。なので掛け持ちで仕事をしている。仕事しながら田植えや稲刈りなどがとても大変だし人手もいない。兄弟は大変なのをわかってるから別の仕事をしていて跡継ぎがいない。もう少し待遇を良くしてくれないと誰も米なんて作りたくないと思うよ。+6
-0
-
326. 匿名 2025/02/21(金) 11:03:30
>>177
食べるためじゃなくただ儲けの為だけだからね。
ちゃんと保存しないだろうし、ただただお米が無駄になるだけ。
転売のせいで世の中おかしくなってるのに全然取り締まらないよね。+38
-0
-
327. 匿名 2025/02/21(金) 11:11:09
でも値上がりしても農家さんに還元されてないんでしょ?+0
-0
-
328. 匿名 2025/02/21(金) 11:11:16
>>49
さすがに限度があるよね。主食で急に2倍なんて、普通は国家が崩れるレベル。
「困るよねぇ。農家に払うなら良いんだけど」で済んでる日本は、まだ余裕のある国なんだろうと思う。+88
-2
-
329. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:26
>>8
最近小麦粉食べるとお腹が張って痛くなる
パスタもパンも好きなのに
+12
-0
-
330. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:43
>>5
浅ましさじゃない?+47
-0
-
331. 匿名 2025/02/21(金) 11:14:26
>>1
足りなかったらまた備蓄米放出するって言ってたじゃん
また思い込みの記事?+1
-0
-
332. 匿名 2025/02/21(金) 11:17:50
>>314
デスマフィンの話思い出したわ、生物じゃないし自分で消費だけならどうぞ+0
-1
-
333. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:20
>>1
安いお米を売ってる
場所を見つけて予約した
所から連絡が来た
取りに行ったら
200円値上がりしていたよ+0
-0
-
334. 匿名 2025/02/21(金) 11:19:40
>>324
古古古米の所でつい口ずさんでしまったw 前々前世みたい+1
-0
-
335. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:00
>>1
一部の農家さんは
どうして転売ヤーに売ったの?
どうして去年備蓄米放出の話が出た時大反対したの?+2
-2
-
336. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:41
>>5
厚かましさのほうが等しい+50
-0
-
337. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:45
>>8
小麦粉ばっかり食べてると体壊す+11
-1
-
338. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:57
>>311
中国人が日本人が買わないような不味くなった米を海外に流して
今まで努力して上げてきた日本食の評価を下げる結果になるかも
輸出もできない、国内では米離れ
欲をかいたせいで自分たちの首を絞める結果に+4
-0
-
339. 匿名 2025/02/21(金) 11:22:58
>>9
東京に若い子を集めさせて地方は外国人の植民地にしたいつもりなんだよ
毎日毎日同じような東京上げ地方下げ記事ばかりでいやになる+9
-0
-
340. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:00
>>5
逞しいなんてもんじゃない、悪質なイナゴ+30
-0
-
341. 匿名 2025/02/21(金) 11:34:57
>>321
農家は通常、横同士のつながりがあり、まとめ役もいます。そこで吸い上げて、JAや市長、知事に提示する、といった流れになるかと。
厄介なのは、必ず裏切り者が出てくることだったりする。中には、JAに告げ口したり、そんな面倒起こすより中国人にこっそり高く売る、のは何も最近急に始まったことじゃない。
「誰に何を言えば良いかわからない」のが問題ではなく、「力を合わせてビジネスとして成立させる文化がなかった」って気はします。+2
-5
-
342. 匿名 2025/02/21(金) 11:38:53
>>175
電気のない時代は倉庫に米俵で保管してたんだろうけど、やっぱり虫湧いたのかな?+0
-0
-
343. 匿名 2025/02/21(金) 11:41:39
>>233
よくないよ
そもそも中国国内の中国人が買いたいなら正式な手続きをして輸入して日本の農家に金払えふざけんなって話
一方の中国では国の方針として自国で稼いだお金は外に持ち出せないことになってる。自分達が儲けることにはがめつい上で他国にはこれだからね+18
-0
-
344. 匿名 2025/02/21(金) 11:42:54
>>41
売れてるよね
残念だけど買う人いるんだね+4
-0
-
345. 匿名 2025/02/21(金) 11:43:21
>>20
「農家のなり手がいないし、自由化にして農家が儲かる仕組みに変える」までは、まぁ成功したことになる。
ただそれで「日本にいる外国人が農家をやるようになる」って見込みが甘かった。ヤツラはそんな苦労ではなく、転売ヤーとして参入してきた。ここが誤算。
都合良いストーリーを描いていたのだろう。+13
-0
-
346. 匿名 2025/02/21(金) 11:43:27
>>2
農家が儲かる日本になってほしい+56
-1
-
347. 匿名 2025/02/21(金) 11:47:37
>>151
汚さと卑しさと図々しさと
いつも感じていた日本にたかって
過ちも悪びれず進む彼らを
涙も見せないで追い出してみたいよ+15
-0
-
348. 匿名 2025/02/21(金) 11:49:03
>>244
いしばしゲル+1
-0
-
349. 匿名 2025/02/21(金) 11:49:35
ChatGPTにしてもらった。
値上がりしてもやっぱり栄養価とか考えたら米が良いかもね。朝はパンでもよいかも。
ご飯(茶碗1杯): 30円
食パン(8枚切り1枚): 12.5円
パスタ(100g): 48.3円
. 茶碗1杯のご飯
量: 茶碗1杯のご飯=約150g(炊いた状態)
生米の量: 約75g
価格: 米10kg=4,000円 → 1gあたり 0.4円
75g × 0.4円 = 30円
+3
-0
-
350. 匿名 2025/02/21(金) 11:49:42
>>1
安いお米を売ってる
場所を見つけて予約した
所から連絡が来た
取りに行ったら
200円値上がりしていたよ+0
-0
-
351. 匿名 2025/02/21(金) 11:51:23
>>24
夕食週一でパスタの日にしたよ。夫だけご飯。+4
-1
-
352. 匿名 2025/02/21(金) 11:52:25
>>2
同感。国もいい加減本気出して主食であるお米作ってくれてる農家さん守らないと日本終わるよ。外国人にばら撒くお金あるんならもっと農家さん支援しなよ。値段釣り上げて消費者に負担かけずに国が無駄遣いしてる税金しっかり有効に使えって思う。そう言う事に税金使われても不満は無い。インド人留学生に年間300万の支援?バカじゃ無いの。+99
-2
-
353. 匿名 2025/02/21(金) 11:54:03
>>123
Gが可愛く思えるレベル
モンスターだよ奴らは+2
-0
-
354. 匿名 2025/02/21(金) 12:06:30
>>2
兼業農家で数組にだけお金出してお米を買ってもらってる
少し前の米トピに農薬や肥料ガソリン代が上がってても安いままだったけど、やっと値上げ出来たって書いたらマイナス押されて「なんで上げたの?」って返信されたよ
買ってくれる人とは直接のやり取りだから、中抜きは一切無し
生産者の収入が上がっても文句ある人はいるし、それは辛いよ
+20
-1
-
355. 匿名 2025/02/21(金) 12:09:05
>>320
半額ぐらいで買えていたんだよ
それ以下かもしれないって感じ
すべからく、食品は1.5倍には値上がりしている感じだしね
あまり変わりなく見えるのは質を下げてたり量が減らされてる+1
-0
-
356. 匿名 2025/02/21(金) 12:09:17
今までが安すぎたと言われてもいきなりこんな上げられたらたまったもんじゃない
だからと言ってタイ米とかは美味しくないし、高いけど必要経費+5
-0
-
357. 匿名 2025/02/21(金) 12:11:41
>>288
読解力ないな
みんな私利私欲に走らざるを得ない状況に追い込まれているという事を言ってるんだよ、政府による人災だと言っている+3
-2
-
358. 匿名 2025/02/21(金) 12:13:51
>>251
そうじゃない人らの救済について一個人を責めることに何の意味があるん?+0
-2
-
359. 匿名 2025/02/21(金) 12:16:01
>>325
昔から学生とか東京に出している息子とかも田植えや稲刈りの時期には呼び戻して手伝いさせていた感じだったよね
またいとこがそんな感じで嫌がっていて、ずっと首都圏育ちの私は田植え楽しそうやってみたいなと言ったらどーぞどーぞずっと手伝ってくれみたいに嫌味を言われた記憶
30年に近く前の話だけど
娘が社会人になって初年度の研修で農業体験で田植えをして来ていて秋にはそのお米を精米して配布されたけど、かなり大変だったと言っていたから一度はその大変さを体験してみるべきなのかもしれないね+3
-0
-
360. 匿名 2025/02/21(金) 12:19:22
>>1
米農家さんもそうだけど、農家さんていろいろ恩恵?受けてなかったっけ
よくわからないけど、知っている人いたらレス求む+4
-3
-
361. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:28
>>346
国防に関わるところだしね。
食品自給率低いと兵糧攻めされたら終わるしね。+9
-1
-
362. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:53
間で儲ける中間業者を撲滅したい+3
-1
-
363. 匿名 2025/02/21(金) 12:37:36
アメリカから小麦粉買うように米減らし政策なんかするから。
+2
-0
-
364. 匿名 2025/02/21(金) 12:39:14
>>215
クズ粉が混じっているんだよ。
安いのには皆訳がある+10
-0
-
365. 匿名 2025/02/21(金) 12:40:49
米が高いから麺やパンにって書き込みよく見るけどパンが無いならケーキを食べれば良い状態にならないかな?米に限らず物価高だし
実際どうなんだろう+0
-0
-
366. 匿名 2025/02/21(金) 12:42:36
>>323
>>332
だから、どんな劣悪なところに保存したかわからないよりはマシかも、って話だよ
それが最適ってことではなく+3
-0
-
367. 匿名 2025/02/21(金) 12:44:28
米2倍まで値上がりしたけど農家さんは収入2倍になってないよ。それが答えだよ+2
-0
-
368. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:44
>>55
実家は兼業だったよ
父親が大企業に勤めていて収入もそこそこあったからそれを穴埋め
労働力は家族総出
子供の代は無理だから親で終わる予定+25
-1
-
369. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:53
政治家の正しい対応はお米クーポンを全国的に配ったり米の消費税を0%にする事。大阪はもう値上げ対応でお米クーポン配ってるよ+2
-0
-
370. 匿名 2025/02/21(金) 12:49:17
「堂島コメ平均」上場|SBI証券でお米の先物取引がはじまります|SBI証券go.sbisec.co.jp「堂島コメ平均」は堂島取引所に上場する商品先物取引の商品の1つです。お米の値動きや取引方法についてご紹介します。
マネーゲームのせいでもあるよね。+2
-0
-
371. 匿名 2025/02/21(金) 12:51:11
>>2
農家的には転売ヤーに売る方が儲かるから売ってるんだろうけどね
主食の米を全く品質管理できてない転売ヤーが大量の米を買える状況がまずいよね
備蓄米を放出するより米売買の規制かけれないものなんかな
高くなるのは仕方なくても、虫湧いたりカビ生えてる転売ヤーの米は買いたくない+23
-0
-
372. 匿名 2025/02/21(金) 12:55:14
>>219
日本人が苦しんでも何にも思わないんでしょうね
国会議員あんなにたくさんいて主食の米の問題すら解決出来ない(他の問題も解決できてないけど)なら、何のためにいるの?って思う+46
-0
-
373. 匿名 2025/02/21(金) 12:56:05
>>365
パンがないならケーキ発言は、パンすら買えないのにケーキなんて買える訳ないやろ!ってこと
アントワネットは庶民のこと何にもわかってないと
米がないならパン、うどんはいいと思うよ
転売ヤーから買ってまで米を食べなくてもいい+4
-0
-
374. 匿名 2025/02/21(金) 12:56:25
買い占めとか変なのわくから
塩や米を売る場所が限定されていたよね
昔 また戻せばいい+1
-0
-
375. 匿名 2025/02/21(金) 12:56:51
>>352
調べればわかるけど米農家は国からすごく守られてるよ
+2
-10
-
376. 匿名 2025/02/21(金) 12:56:56
>>8
日本の小麦の輸入先
アメリカ(40.3%)
カナダ(35.2%)
オーストラリア(24.4%)
もし、日本人の主食が米から小麦になったらトランプが「日本人はアメリカに小麦の正当な対価を支払っていない。日本はアメリカのお金を奪ってる。」って言って。カナダ・オーストラリア「せやな。」ってなって高い値段で小麦を売りつけられることになるだけ。+21
-0
-
377. 匿名 2025/02/21(金) 13:00:21
>>1
安すぎたっていうけど主食だから安くしてたんでしょ
親戚が農家で米も育ててたけど補助金もらえるって聞いた+3
-0
-
378. 匿名 2025/02/21(金) 13:03:22
>>376
安い輸入パスタはヨーロッパ産じゃない?
トルコとかもあったかな+5
-0
-
379. 匿名 2025/02/21(金) 13:03:22
>>4
まさに負のスパイラル+1
-0
-
380. 匿名 2025/02/21(金) 13:04:27
>>117
違うよ。JAに納めた分と収穫量の差が21トンにも及ぶという話だよ? それが消えた21トンと言われている現象。
そして農家の販売も、一件あたり600キロを超えなければ、届け出はいらない。だから、誰が誰にいくらで売ったのか、調べられない。農家は儲けてますよ?+3
-2
-
381. 匿名 2025/02/21(金) 13:04:57
>>373
いや、アントワネットの真意を言ってるんではないのよ…安く済ませようとしてるのに高く上がってないか?と言えば良かった
米農家云々よりも我が家の明日の方が大切だから申し訳ないが安い方を取りたい+0
-0
-
382. 匿名 2025/02/21(金) 13:04:58
>>70
タイ米固いしまずいよ、、、
+0
-0
-
383. 匿名 2025/02/21(金) 13:09:50
>>14
当初は、自由化で農家がちゃんと儲かる仕事になり、無職の在留外国人を労働力として就けようって計画だったのにね。
中抜き転売ヤーとして君臨してくるとは…。これほどの円安は誰も想像できなかった。+2
-0
-
384. 匿名 2025/02/21(金) 13:11:25
>>4
中国人がいつどんな状態で保存してたか不明な米を食べたくない日本人が多いけど、中国人はどこに卸すの?外食産業や病院は年間契約してるでしょ?
メルカリとか使ってもたかが知れてるし。
+2
-0
-
385. 匿名 2025/02/21(金) 13:12:59
>>254
対策した結果がこれなんよ。
日本は政策として農業を大規模農家に集約しようとして、補助金も大規模な所に集中的に出してる。その結果、1経営体当たりの規模は大きくなったけど、大規模農家が増やした作付け面積よりも小規模農家が農業をやめて減った作付け面積の方が大きくなった。だけど国は生産量は足りていて問題ないはずって言ってるんだよね。
だから、今まで安すぎたっていうのは小規模な農家をつぶすために国が意図的に行った『対策』なんだよ。+1
-0
-
386. 匿名 2025/02/21(金) 13:14:00
>>177
今すぐ国会開いて法律作れよな。
何のための国会議員だよ。法律つくれる最高機関の自覚あるんか。
とろくさくて後手ばかり。そんなんだから中国人になめられる。+56
-0
-
387. 匿名 2025/02/21(金) 13:16:35
>>381
あ、ごめんね!勘違いした🙇♀️
計算すると今はうどんやパスタの方が安いよ
パンはものにより
1番安いのはオートミールで1キロ300円くらい
一食30gだからかなりコスパいいよ+1
-0
-
388. 匿名 2025/02/21(金) 13:17:14
>>8
また外国へ金をやるのか+3
-0
-
389. 匿名 2025/02/21(金) 13:18:30
>>170
そんなもんだよ。非正規の米売買は、一件あたり600キログラム以下(それ以上は国に申請必要)って決まりがあるから。
5000万儲けた転売ヤーが、たくさんいるって話だよね。在留外国人が1年暮らすには充分でしょ。ただ、無届けの売買だから、税金は納めないだろうね。そこが腹立つ!+7
-0
-
390. 匿名 2025/02/21(金) 13:19:37
>>384
横だけど
NHKニュースでスーパーへの持ち込みが増えてるって言ってた
買ってもらえてるかは知らないけどね+5
-0
-
391. 匿名 2025/02/21(金) 13:19:52
>>141
敗戦国なんだからアメより強くなっちゃ駄目でしょ+2
-7
-
392. 匿名 2025/02/21(金) 13:20:20
>>44
申し訳ないけどね、何とかやっていけるからって低価格で売り続けれると思ったら大間違い
うちも生産農家だから言わせてもらうけど、安いから顧客が増えると人手も必要になる
その従業員の給与はどうやって出すの?
結果、値上げして売り上げを上げないと払えないんだよ
現にうちは3倍の顧客が増えた結果従業員増やして値上げしたよ
便乗価格?冗談じゃないわ!+13
-4
-
393. 匿名 2025/02/21(金) 13:26:08
ネットで買ったお米で亡くなった人が出たって聞いた。マジで転売ヤー滅びて欲しい。+1
-0
-
394. 匿名 2025/02/21(金) 13:27:24
さっきコストコ行ったけどカルローズがなかった
日本のお米はいっぱい売ってるのに(個数制限かけてたけど)
最早輸入米でいいやって家庭が増えてきてるのかもね+1
-0
-
395. 匿名 2025/02/21(金) 13:27:26
>>1
転売ヤーに売らないで個人に売れば良いのに。
まとめて買うけど、30キロ1万円だよ。
玄米だから少し減るけど。+0
-0
-
396. 匿名 2025/02/21(金) 13:28:32
>>44
うちも三千円値上げされた。+3
-2
-
397. 匿名 2025/02/21(金) 13:29:58
>>390
もしも、そんなところから買った米を売ってるスーパーだったら信用出来ないから他のものも買わない+10
-0
-
398. 匿名 2025/02/21(金) 13:31:48
>>371
これ結構崖っぷちで真面目に政府がちゃんと介入しないとダメな部分なんだけどね
米に関しては日本人ならほぼ全ての人が絡むし生産者消費者関係なく国民の気持ちが離れるところまできてると思うけど+5
-0
-
399. 匿名 2025/02/21(金) 13:32:25
>>55
何をおっしゃいますか。農家は裕福ですよ?天災で米が穫れなくても、前年に契約した購入金額は国が補填する。価格を自由に決められない代わりに、生活補償だけはしっかり守ってきた。たくさん穫れたら、さらに(少し安くなるが)買うし。
だから農村が多い県は、自民党最強なんだよ?
それでも高齢化で農民が減っているから、さらに儲かる仕事にするための自由化が今のフェーズ。
転売ヤーの出現で、コントロールがきかなくなったのは政府的には想定外だったかも。+19
-13
-
400. 匿名 2025/02/21(金) 13:37:19
>>392
これさ、今は農家の問題になってるけどなんでもそう
消費だけする人ってなんでも自分の思い通りの価格じゃないと原価すら無視でぼったくり扱いなのよ+13
-3
-
401. 匿名 2025/02/21(金) 13:37:37
農家さんはいいよ。
中に入ってる業者だけがウハウハになるのは嫌ってだけ。にしてもこめたかいがね。最近😭+7
-0
-
402. 匿名 2025/02/21(金) 13:42:05
>>2
と言っても、多くの農家がいちいち個人客を相手にする程暇じゃないしね。
ちょっとくらい安くてもまとめて買ってくれるJAに売った方が楽だっていうし。+20
-1
-
403. 匿名 2025/02/21(金) 13:46:08
>>378
イタリアはちょっとわからないけどトルコのパスタの輸出量は2023年時点で80万トン位みたいこの程度の生産量だと日本人がみんなパスタに切り替えたらすぐに値上がりしそうだね。正確な数字を計算したわけじゃないからわからないけど輸入パスタを安く買うためには多くの人が米を主食として食べ続けてくれないとダメそう。+5
-0
-
404. 匿名 2025/02/21(金) 13:46:33
>>55
他の方も書いてるけど側から見ても兼業だなって思うよ
散歩コースに田んぼたくさんあるんだけど年配者以外は平日の早朝夕方と土日に人が集中してる
多分だけど兼業やりやすいところに就職して様子見ながらやってるんだろうね
ゴールデンウィークはどの田んぼも賑わってる+25
-0
-
405. 匿名 2025/02/21(金) 13:47:28
JA等が農家から買い付ける金額が30年前に戻っただけって言われてるけど、
小売り価格が倍になってるってことは、いかに中間業者が儲けてるかってことでしょ。+4
-0
-
406. 匿名 2025/02/21(金) 13:48:13
外国人観光客増加で国民に負担て最悪やん
外国人観光客にも消費税支払わせろよ
早くしろ!+6
-0
-
407. 匿名 2025/02/21(金) 13:49:59
>>2
そう?農業、漁業が多い地域でなぜ自民党圧勝なのか?今までも、充分補償をしてきたからだよ。それでも高齢化で、農業人口が減少、自由競争化に舵を切って、さらに儲かる仕組みを作ったわけで。
「高付加価値の作物を高く売って良い。何なら輸出も」って前提が、外国人転売ヤーの登場で「市場枯渇させて低品質でも高く売れば良いじゃん」って気づかされた。そして乗ったという状況だが。+4
-2
-
408. 匿名 2025/02/21(金) 13:51:21
こりゃもう米は高いままだね+1
-0
-
409. 匿名 2025/02/21(金) 13:58:23
たくあん2枚でどんぶり飯食べてた時代じゃあるまいし、もう米なんてどうでもいいや
その時安いもので工夫して生活する
転売ヤーが潤う世の中なんて馬鹿みたい+4
-2
-
410. 匿名 2025/02/21(金) 14:03:40
>>3
政府は「価格については関与しない」と言っているね。自由化を決めた手前、まぁ出来ないわな。
「高品質なブランド米に移行させ、米価格を底上げする」狙いが、中国転売ヤーの参入で「買い占めで米価格を吊り上げる」になってしまった。
農家にもうまみがある分、我々にとっては厳しいね。+18
-0
-
411. 匿名 2025/02/21(金) 14:07:16
>>8
もうこれを機に糖質制限してみるわ
貧乏米食えないダイエットよ+17
-0
-
412. 匿名 2025/02/21(金) 14:10:41
>>1
一部の闇米業者は備蓄米が放出されれば慌てて売るだろうから下がると思う。マスクの時と同じ。+3
-0
-
413. 匿名 2025/02/21(金) 14:12:23
>>177
自由化も先物取引も政府が決めて、基本は「減りゆく農業を儲かる仕事に」だから、手は入れにくいだろうね。
備蓄米放出も、参院選対策のガス抜き。内部は得意の「様子を見ましょう(そのうちみんな慣れる)」だろうし。頭くるよね。+17
-0
-
414. 匿名 2025/02/21(金) 14:18:14
>>360
調べてから書いたらいいのに。~らしいとか~って聞いたとかで適当なこと書く人多すぎ。+0
-1
-
415. 匿名 2025/02/21(金) 14:21:39
>>318
でもさ、これって個人でどうにかできる問題じゃなくて、国の問題だよね。
農家さんも、生活のために少しでも高く買ってくれるほうに出したい気持ちもわかる。
じゃ、米農家のために国はどんな対策を出して挙げられるのか。
個人の意見にかみつく前に、そこだよね。+5
-2
-
416. 匿名 2025/02/21(金) 14:22:00
>>9
独立国作って日本に納税しないで自給自足するしかない。
吉里吉里人っていう井上ひさしさんの本、
こんな感じの話じゃなかった?+2
-0
-
417. 匿名 2025/02/21(金) 14:23:00
こうやってなんでも買い占めで値段上げられるって思われたらコメだけじゃなく他にも値段上がるものが出てくると思う。
だから高くてもスーパーとか正規の店で買うようにして変なとこで買わなければ本人達もやっても売れない事に気付かない?
それでも少し安いからメルカリとかで買う人出てくるのかな+0
-0
-
418. 匿名 2025/02/21(金) 14:23:20
>>411
炭水化物抜いてなに食べるの?
何でも高いよね?+8
-1
-
419. 匿名 2025/02/21(金) 14:23:30
>>47
納得は出来ないけど、自由競争&先物取引を政府がOKにした以上、禁止する道理はないよね。
10年前のような完全なる国管理システムに戻せば、できるけど。+1
-0
-
420. 匿名 2025/02/21(金) 14:23:50
メルカリは、米取り締まりしないね+2
-1
-
421. 匿名 2025/02/21(金) 14:26:01
>>69
うんそうだね全部独り身なら出来るのかもね+2
-0
-
422. 匿名 2025/02/21(金) 14:30:19
>>55
高齢者が年金貰いながらというケースもあると聞いたけど
+8
-0
-
423. 匿名 2025/02/21(金) 14:35:06
米が安すぎると米農家が言うのであれば、彼等が適正だと思う価格で商売したらいいと思う。彼等農家に自分らが食べたいから米を安くしろというのは間違ってる。何故なら小麦も他の食材も余るほどたくさんあり過ぎていて代替なんていくらでもできるから。
米を値上げして結果米離れや消費量が落ちて彼等の収入が下がっても、米農家の純粋なる判断結果に過ぎないしね。+4
-2
-
424. 匿名 2025/02/21(金) 14:37:32
>>422
年金もらい始めてできる年数なんて
たかが知れてない?+1
-1
-
425. 匿名 2025/02/21(金) 14:38:04
>>5
なにより保管状態悪くてすぐに虫がわきそう+21
-0
-
426. 匿名 2025/02/21(金) 14:38:25
嫌だろうが全員が第一次産業や
インフラ関連に関わるしかないと思う。+1
-0
-
427. 匿名 2025/02/21(金) 14:38:29
>>417
まずメルカリの規制だよね
犯罪予備軍の温床
いつまで野放しにしておくのか
転売ならまだしも野菜の窃盗とかさ+3
-0
-
428. 匿名 2025/02/21(金) 14:39:33
>>6
うちは佐渡産の減農薬米食べてる。佐渡に行ったことがあるフランス料理のシェフに勧められてからずっと食べてる。魚沼産も美味しいよね。放出米なんて絶対に食べられない+10
-4
-
429. 匿名 2025/02/21(金) 14:40:39
昨日、近所のスーパー2軒、お米ゼロでした。なぜ?少し遠くまで行ったらあったけど。+0
-0
-
430. 匿名 2025/02/21(金) 14:41:42
>>106
借金って貸して〜って言えば借りられるわけじゃないよね
土地が担保になってるんでしょ?
ご先祖様から広大な土地を受け継いでるのって現金じゃないだけで資産じゃないの?
農地が安いと言っても1億なんてサラリーマンには貸してくれないよ+11
-1
-
431. 匿名 2025/02/21(金) 14:43:13
>>3
減反政策転作補助金で田んぼを減らしたそして少子化で跡継ぎ不足必然的に外米に頼ることしかできない時代が訪れる
需要が有り供給が追いつかなければ米価は天井知らず+6
-0
-
432. 匿名 2025/02/21(金) 14:46:14
>>423
そのうちそうなると思う、だって日本の米農家減り続けてるし、お金出さないと国内米食べられなくなりそう。そのうち世界中で食糧奪い合う食料戦争起こるっていわれてる。このまま円安進むと安い海外の食料さえ入ってこなくなるかも。怖いなあ+3
-0
-
433. 匿名 2025/02/21(金) 14:46:38
>>24
米一合は約150g(乾燥状態)で茶碗約2.2杯分(炊飯後)になる
5kgで約33合
米5kgの値段を66で割ると茶碗約1杯当たりの金額
パスタは通常一人前80〜100g(乾燥状態)なので自分の買ってるパスタの100g当たりの値段で換算すればよいのでは+13
-0
-
434. 匿名 2025/02/21(金) 14:49:07
田舎住みだけど、子供居る家庭大変過ぎるでしょ!車の維持費もあるし、年頃の男の子は沢山食べるでしょ、米我慢させてもほかも高いし…夫婦二人暮しだけど物価上がりすぎてスーパー行くとびっくりする
食べものだけじゃなくて、フライパンとかrakutenで5年前の購入履歴見ると全部2000円以上値上がってる+2
-0
-
435. 匿名 2025/02/21(金) 14:50:47
>>132
米だけで食べられる人かな?
塩むすびとか?+9
-0
-
436. 匿名 2025/02/21(金) 14:51:21
>>24
パスタの方が圧倒的に安いよ+16
-0
-
437. 匿名 2025/02/21(金) 14:52:44
>>132
米もおかずが必要じゃん
私は一人暮らしだからすでに日本米不買してる
むかつくから買いたくない+14
-5
-
438. 匿名 2025/02/21(金) 14:54:08
>>16
でも輸入米はもっと安いけど
海外の生産者の言葉は?+1
-0
-
439. 匿名 2025/02/21(金) 14:55:56
>>77
大卒の進路は農業インフラ系
高卒の進路が中抜きデスクワーク系
にしたらどうなるかな?
個人的には大学進学が大幅に減って、それでも勉強を頑張って日本に必要なことをやるって決めた超!有望な若者が残るから良いと思うんだけど。
もちろんそれに見合う対価は払えばいい。
Fランを選んでいた人が無理せず高卒になってFランが潰れるから税金あまるし余裕で払えると思う。+3
-1
-
440. 匿名 2025/02/21(金) 14:58:22
>>437
分かる
消費者がマネーゲームの駒にさせられてる+7
-0
-
441. 匿名 2025/02/21(金) 15:00:18
>>122
一食100gなので30円弱かあ。米の場合はいくらなんだろ。大体一合で2杯だよね。+0
-0
-
442. 匿名 2025/02/21(金) 15:00:32
>>384
あと中華街に持って行ってるって。お仲間同士で仕事作っているのかな。インバウンドでかなり潤っているらしいし、チャーハンならバレにくいのかな。+6
-0
-
443. 匿名 2025/02/21(金) 15:02:31
>>3
今回のコメ価格上昇には、様々な要因があります。
そもそも、長年の減反政策(今は、多少マシなものになっていますが、実質的な減反は続いている)と高齢化、そもそも「赤字産業」であることから、供給能力が落ち込んできた。
震災等で家庭が備蓄を始めた。
インバウンドによるコメの需要拡大。
大需要家(外食企業など)がコメ確保に走った。結果、最強のコメ商社である全農に「タマ」が無くなってしまった。
全農にタマが無いといった情報が知れ渡り、各卸商社が買い占めに走った。
生産の問題、流通の問題、需要の問題。全てが絡み合っている。
とはいえ、大本の問題は、減反政策により日本政府がわざわざ供給能力を削減する政策を続けてきた、という点に尽きます。
例えば、インバウンドの需要は、外国人が日本人と同じ量のコメを食べたとしても、消費量を0.5%拡大するに過ぎません。その程度の需要量でも、全体の需給バランスが崩れるほど「ギリギリ」のところにいるのです。
長年の政策のミスにより、ついに総需要に対し供給能力が不足するインフレギャップに至ってしまった。すなわち、サプライロス型インフレです。
備蓄米を放出するという政策は、アナウンス効果をもたらし、流通網のどこかに貯まっているコメが「安価」で放出されるかも知れません。
もっとも、コメの供給能力が縮小し続けている以上、コメ価格は中長期的には下がらない。むしろ、上がる。
日本のコメの生産量は、2000年時点では950万トンだったのが、今や750万トン。
農林水産省は、減反政策を終えた、と主張しながらも、主食用米の全国の生産量の目安を示しています。いや、それ、減反政策じゃん。
現在のコメから転作する農家に補助金を出す政策は、主食用米の生産量を絞り、飼料用米の生産にシフトさせようとしており、前よりはマシです。
とはいえ、主食用米の生産能力を削っていることに変わりはなく、このままでは毎年の「コメ騒動」でございますね。
邪推していいですか?
財務省は農水省の予算を増やさず、必須の所得補償(欧州方式)や価格保障(アメリカ方式)はできない。日本のコメ農家が本気で生産したら、価格暴落で廃業が相次ぐことになるため、減反政策で対応しようとした。
減反とは、供給能力の削減そのものです。しかも、コメ農家は基本的に赤字。
「赤字でも、先祖から引き継いだ土地を守りたい」
という農家の思いに「甘え」、日本政府は農業を見捨てた。もはや、コメ農家の平均年齢は70歳超。十年後に、日本のコメ農業は消える。
となれば、当然ながらコメの関税を引き下げ、アメリカ米を受け入れることになる。さもなければ、国民が生きられない。
保証しますが、アメリカから日本に輸出されるコメは、もちろん「遺伝子組み換え種子&ラウンドアップ」になることでしょう。
天皇陛下は、新嘗祭をモンサント産のコメでやることになるわけですね。
グロテスク? いや、現実。我々が事実を知らず、日本の農家を「見捨てる」政策を続ける以上、確実にそうなる。
農業予算を増やそう。予算を1兆円増やすだけでも、所得補償を始め相当な政策を実現でき、農家を守れる。
そもそも、先進国の農業を、十分な政府予算なしで守れるはずがないんだよ。この「常識」を知らしめることから始めて下さい。
+5
-1
-
444. 匿名 2025/02/21(金) 15:02:58
>>7
中国かわからないけどカタコトの日本語話す人から「(大量の)コメウッテ」と直接農家に何度も電話来るってニュースでやってた+29
-1
-
445. 匿名 2025/02/21(金) 15:06:20
>>415
農家に噛み付くコメントも同じだね。個人じゃどうしようもないんだもの。良くはないけど、だからって生産してくれてる農家を叩いてこの問題が解決できるのか?ってとこまで考えてない人多すぎ。自分で作らないなら作って貰うしかない。輸入だっていざとなったら自国民の食料優先だろうし。結局消費者の給料が上がるか米農家が増える政策を考えるかくらいしかないんじゃない。+5
-1
-
446. 匿名 2025/02/21(金) 15:06:25
>>16
うちの近くのスーパーのもやし18円だもんなー
これ農家の人にいくら入るんだろうと心配しつつ主食並みにもやし食べてるわ
+11
-0
-
447. 匿名 2025/02/21(金) 15:06:48
>>20
だよね。転売で儲けさせたあげく、申請もいらないルール(大手卸以外)作っていたから、税金の徴収も期待できない。やられっぱなし。+6
-0
-
448. 匿名 2025/02/21(金) 15:07:52
>>424
農家の高齢化で数は結構いるみたい、元気なら15年くらいはいけるし
元はこの+年金の力で儲け少なくてもやっていけてしまうので新規参入厳しいという記事だった
今はそういった転換の過渡期なのかも+3
-0
-
449. 匿名 2025/02/21(金) 15:08:10
>>340
イナゴに申し訳ないわ+1
-0
-
450. 匿名 2025/02/21(金) 15:08:21
>>441
5キロ33合だっけ?
4000円として1合120円くらいかな
茶碗1杯60円
パスタの倍だね+14
-1
-
451. 匿名 2025/02/21(金) 15:08:44
>>446
もやしって中国産じゃない?+0
-4
-
452. 匿名 2025/02/21(金) 15:12:41
>>40
あり得ないよね、主食が2倍になるなんて。しかも例年通り収穫されているのに、市場に回らず、枯渇状況を作り出して値上げ。
野菜や魚より代替えきかないってとこに、目をつけたんだろうね。+45
-3
-
453. 匿名 2025/02/21(金) 15:12:43
>>17
知人農家で5種類くらいの虫わいたの見たことある
トラウマでそれ以降、保管注意してる
+10
-0
-
454. 匿名 2025/02/21(金) 15:13:26
>>79
コクゾウまだマシ
他のが閲覧キツイ+5
-0
-
455. 匿名 2025/02/21(金) 15:16:41
>>2
転売ヤーが本当に鬱陶しいね+13
-0
-
456. 匿名 2025/02/21(金) 15:16:52
ほんの数年前Qoo10のセールで送料込み30kg6〜7000円で買ってた頃が懐かしい+3
-0
-
457. 匿名 2025/02/21(金) 15:16:59
>>55
昔印刷会社で派遣
りんご農家の方が印刷の冬の繁忙期に手伝いにきてた+6
-0
-
458. 匿名 2025/02/21(金) 15:17:08
>>335
それなー+0
-0
-
459. 匿名 2025/02/21(金) 15:18:33
>>249
大切な米を廃棄され悲しい+4
-0
-
460. 匿名 2025/02/21(金) 15:19:33
減反政策をまずはやめたらいいのでは?+5
-2
-
461. 匿名 2025/02/21(金) 15:21:47
>>55
うそに決まってるじゃん。鵜呑みにしないの。
大体500から2000万ぐらいの年収はある。
収入は億でも経費8割、収入2割って感じ。+16
-19
-
462. 匿名 2025/02/21(金) 15:22:12
野球のチケットとか10万や20万しても誰もモンクは言わないのに何でお米が値上がりするとこんなにクレームがたくさん入るんだろうね。+5
-8
-
463. 匿名 2025/02/21(金) 15:23:53
>>462
野球のチケットは主食じゃないからじゃない?+12
-0
-
464. 匿名 2025/02/21(金) 15:25:37
>>24
キロで換算したらええやん
パスタ乾麺なら安ければ一キロ200円位?
+5
-0
-
465. 匿名 2025/02/21(金) 15:29:27
>>442
用途の一つで需要はあるだろうが、国内米不足になるほど買い占める量はさすがにさばけないよね。
本当に謎。
+1
-0
-
466. 匿名 2025/02/21(金) 15:31:03
いつも、米買ってる農家さんが、跡継ぎいないってぼやいてたけど、息子が仕事辞めて継ぐこと決めてくれたらしい。米の貯蔵庫もある農家さんだから、一年分現金購入してくれる個人に、欲しい時に精米して渡すシステムにして安く販売してくれるようです。個人は、食べ切れるかわからないリスクあるけど、キャンセルされるのが一番困るらしいから、私は、これからもそこで買います。年間3俵買います。1俵16000円ありがたいです。精米袋詰めは一回500円+7
-0
-
467. 匿名 2025/02/21(金) 15:34:19
>>430
サラリーマンの話してないんだけどね+0
-6
-
468. 匿名 2025/02/21(金) 15:39:18
>>2
それなら買い叩かれてこんなに離農が増えるわけないじゃない
値上げ前までの世論はそうじゃなかった
今は味方でも中間が片付いたら農家にじゃなく値段を安くしろに変わるよ+1
-0
-
469. 匿名 2025/02/21(金) 16:12:13
>>375
いつもこれ言う人いるけど、どう守られてるの?米作ってる?公務員みたいに色々保障してもらえるなら絶対農家増えるはずなのに農家減ってるよ。
補助金なんて雀の涙で、出て行く方が多い。米と他の作物作ってて、他の作物で米の収入カバーしてる状態。税金もちゃんと払ってるし不必要なもの経費で落としてない。+17
-1
-
470. 匿名 2025/02/21(金) 16:15:05
幾らだったら黒字の価格に出来るの?+1
-0
-
471. 匿名 2025/02/21(金) 16:22:38
>>72
7割日本人で3割外国人って千葉の農家言ったらしいけど外国人は次々と口コミでかなりの量を買うらしい。でも転売に売るような米はだいたいがさして美味しい米じゃ無いと思う。農家も良い米は誰に売るのが一番得か良く分かってる。日本の米農家もそんなに馬鹿じゃない。+2
-0
-
472. 匿名 2025/02/21(金) 16:25:01
>>58
なくなりゃ、買うけど
米ばかりにならないように
うどんや麺やお好み焼きとかご飯が主にならないように工夫してる+6
-1
-
473. 匿名 2025/02/21(金) 16:31:49
567 名無しさん 2025/02/21(金) 16:21:39.61 ID:JQ0GT
一年前より19万トン収穫が増えて、
実際に卸されてる量は21万トン減ってる
行方不明は21万トンじゃなくて40万トン
価格は倍になる不思議+4
-1
-
474. 匿名 2025/02/21(金) 16:32:44
ママ友が以前「わたし農家やってる実家からもらうのでお米買ったことないんです。今いくらなんですか?」って言ってたけど今思えば羨ましい限りだ+0
-0
-
475. 匿名 2025/02/21(金) 16:33:32
>>462
これは真面目なコメントなのかウケ狙いなのか…+3
-0
-
476. 匿名 2025/02/21(金) 16:36:29
>>4
どうせ岸田の宝達がまた買い占めて日本人は買えないだろうね+3
-0
-
477. 匿名 2025/02/21(金) 16:43:43
米が食べられないのは辛い
昔と違って今は稗も粟も高いもんなー+2
-0
-
478. 匿名 2025/02/21(金) 16:47:12
>>10
規制かけるどころかもっとやれしだしたのは竹中平蔵がバックについた維新だし万博潰れればいいのに+25
-0
-
479. 匿名 2025/02/21(金) 16:50:26
農水省とJAがガン、もう輸入米でもいいと思う
現地の人がカルローズは日本米と変わらないくらい美味しくなってるって言ってた
+2
-3
-
480. 匿名 2025/02/21(金) 16:55:14
>>72
ニュース見ろよ。+0
-0
-
481. 匿名 2025/02/21(金) 16:56:32
>>7
羽鳥さんの朝の番組でやってたよ。中国系が直接買いに来るって。+19
-0
-
482. 匿名 2025/02/21(金) 17:05:30
>>473
去年から21万トン減ってるんじゃなくて、21万トン行方不明じゃなかった?+3
-0
-
483. 匿名 2025/02/21(金) 17:10:03
>>219
外国米を沢山輸入することで外国から裏金が入って、議員の懐が肥えていく仕組み。
なぜ米に目をつけたかというと、日本人は米が命みたいなものだから、日本米がなくなれば高い外国米でも買い続けることを知っているから。
+24
-0
-
484. 匿名 2025/02/21(金) 17:14:51
>>49
平成初期はそれぐらいの価格だったって見たけど本当?大人のガル民はおぼえてる?+0
-8
-
485. 匿名 2025/02/21(金) 17:16:03
>>8
400g98円のヤツですね+0
-0
-
486. 匿名 2025/02/21(金) 17:16:23
>>2
本当それ
JAは仕切るなら仕切るでもっと完璧にやってほしい
なんで変なところに流れてるんだよ爪が甘すぎる+0
-2
-
487. 匿名 2025/02/21(金) 17:19:41
>>147
そういう問題じゃないんだよな〜
あっという間に農家直送でも高くなる日が来る。
なぜかというと国の目的は米農家を消滅させて、外国米に移行させるのが目的だから。
直送だと安いから問題ないみたいな状況は国が許さない。
米農家はどんどん迫害されて、直送でも高くしないと無理な状況にさせられて、最終的に廃業に追い込まれるんだよ。
だから私たちが今すべきことは、米を直送で買うことじゃなくて、自民党と財務省を壊すこと。
今直送で安く買ったってなんの意味もない。
時間がたてばできなくなるんだから。
なんの根本解決にもならない。+10
-1
-
488. 匿名 2025/02/21(金) 17:20:13
>>5
ろくでなしなだけだろ+8
-0
-
489. 匿名 2025/02/21(金) 17:21:36
>>25
何でやらないの?バカなの?クズなの?+3
-0
-
490. 匿名 2025/02/21(金) 17:22:18
600万トン以上生産されているはずの中で、21万トンないだけのはずなのに、なぜ価格が2倍になるのかが解せない。本来数%にしか当たらないよね、21万トンなんて。物価高、郵送コスト高、数%だろうとも数が少ない(実際には24年夏終わりに早く消費してしまった分とのこと)によって、1.5倍くらいはまだわかる。でも2倍というのは意図的に釣り上げないとならないと思うんだけど。+2
-0
-
491. 匿名 2025/02/21(金) 17:32:39
これまで安すぎたのはわかるんだけどさぁ。いきなり2倍はやっぱキツいよ😭+0
-0
-
492. 匿名 2025/02/21(金) 17:33:24
>>490
意図的に釣り上げてるんだよ
買取価格を釣り上げて買い占めてるの
今までの買取価格で買おうとすると「あ、もっと高く買ってくれる人がいますんで。さーせーん」って農家さんに断られるんだって
主に中国人と言われてるね
買取価格が上がれば販売価格が上がるのは必然+2
-1
-
493. 匿名 2025/02/21(金) 17:46:20
米用冷蔵庫持ってないのに買い占めてる奴らが許せない。
虫湧いたり、カビたりして米がゴミになるやん+5
-0
-
494. 匿名 2025/02/21(金) 17:46:24
>>180
こちら米所秋田だけど、先週行った道の駅で5キロの米が5,100円だったよ。たまげたー。+3
-0
-
495. 匿名 2025/02/21(金) 17:57:25
>>20
政府って日本のトップレベルの頭いい人たちがいるのかと思ってたけど、違ったようだ。+17
-0
-
496. 匿名 2025/02/21(金) 17:59:54
>>490
JAが高く売るから
集荷業者のJA全農と卸売業者間の取引価格が↓去年の1.7倍
令和5年11月15,240円
令和6年10月23,820円
令和6年12月24,665円
令和7年01月25,927円+0
-0
-
497. 匿名 2025/02/21(金) 18:00:10
>>49
一揆したいくらい。+28
-0
-
498. 匿名 2025/02/21(金) 18:06:38
>>371
コロナの次はヤバい米か。
その米を食べたらどうなるか…+3
-0
-
499. 匿名 2025/02/21(金) 18:09:04
>>469
作ってる人じゃないと思うよ。貰ってるってことだけに注目して補助金の額も見た事ないんだと思う。+4
-0
-
500. 匿名 2025/02/21(金) 18:14:58
>>442
中国人を大量に日本に旅行で来させても結局彼らは中国人の店に行き中国人がやってるホテルに泊まり中国人が転売した米を食べ中国人が来るところにまた謎の野菜を売りに来る中国人が集まるんだよ。国のやり方は間違ってる。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
備蓄米が放出されればコメの値段は安くなるのかという疑問について、藤平さんはこう言い切る。