-
1. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:02
言葉は変わっていくものだ、とは言われますが、耳が、体が、心がどうしても受け付けない日本語ってありませんか?
殿堂入りのラ抜き言葉をはじめとして、みんなで挙げてストレスを感じなくなるように耐性をつけていきましょう。
・塩あじ、塩っけを「塩味(えんみ)」
・「〜の方が」を「〜のが」と略
+449
-99
-
2. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:56
ほぼほぼ+641
-54
-
3. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:58
トイレットペーパーをトイペと略す+723
-32
-
4. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:59
「エグ!!!エグない?まじで!!!エグいわ〜」
電車で見かける若い子これしか言わない。+1023
-24
-
5. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:59
>>1こんにち「わ」
ぞわっとする+813
-27
-
6. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:01
全然大丈夫+151
-119
-
7. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:09
ごめんけど+642
-12
-
8. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:10
させていただく+571
-37
-
9. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:13
ちがくて
ちがかった+752
-13
-
10. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:46
〜くない?っていう日本語
違くない?とか+435
-32
-
11. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:53
私のことうちと言う人+429
-85
-
12. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:53
夫のことを「旦那」呼び
なんかすごく下品な感じがする+117
-205
-
13. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:55
考え深い
感慨深い
固定概念
固定観念
すいません
すみません+315
-9
-
14. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:58
>>1
「塩っけ」も気になるわ+49
-90
-
15. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:07
>>1
塩味はいつからそう言うようになったんだろうね
そういう言葉って結構あるよね+390
-4
-
16. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:09
ずいぶん神経質だね+22
-85
-
17. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:09
+171
-28
-
18. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:21
匂いを嗅ぐことを「匂う」って言うのが聞き慣れない+128
-46
-
19. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:28
させていただきます+124
-17
-
20. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:45
お受験+99
-10
-
21. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:51
>>16
こんなことくらいで神経質扱いするなんて、ずいぶん無神経なんだね+23
-39
-
22. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:54
マニアックだけど、ヘアカラーでベージュ系の髪色のことをなんでも〇〇ージュって略すこと
グレージュは普通に受け入れられたんだけどブルージュ、カキージュ、ラベージュとか出てきてなんかゾワッてなった+368
-5
-
23. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:58
+52
-3
-
24. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:03
>>1の文章が受け付けない。不味い文章だなーって思う+35
-48
-
25. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:05
+20
-3
-
26. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:13
+53
-5
-
27. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:26
>>4
語彙が少なそうな子が目立つね
決してみんながみんなそうじゃないないけどね+197
-5
-
28. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:30
>>4
ママ友で「ヤバッ、ヤバいね」ばかり言う人いるけど今後は「エグッ、エグいね」になるのか+344
-4
-
29. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:07
関西弁の「ホンマに」を「本間に」って書く人がアホっぽく見える+288
-6
-
30. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:08
延々のことを「永遠」+301
-3
-
31. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:20
ヤバくないの時のヤバッめっちゃ美味しいとか+110
-5
-
32. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:21
>>3
同意
コロナの時よく見た、ホットケーキミックスをホケミと言うのも苦手だった
+560
-3
-
33. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:23
バカうまい+188
-8
-
34. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:28
ネットの煽り屋がよく使う猛虎弁+21
-0
-
35. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:38
致した(下ネタの方)
使ってる人バカじゃないかと思ってる+265
-9
-
36. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:39
なるほどですね+169
-3
-
37. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:40
なるほどですね〜+145
-6
-
38. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:55
>>1
えんみは昔からあった言葉だよ
しおあじとは、また意味合いが違う+229
-20
-
39. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:59
「小生」「~でござる」今や完全にオタク語。+45
-13
-
40. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:16
>>10
そこまではまだいい
なんかわざと活用させない?で、〜くない?ってつけるのが無理
人によるくない?とか
+198
-2
-
41. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:17
>>35
やっぱ仲良しだよね+6
-40
-
42. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:33
はずい
むずい+107
-17
-
43. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:37
>>10
違くない?はまだいいけど
違うくない?はえ??となる+229
-14
-
44. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:37
>>41
そっちもキモイ笑+41
-0
-
45. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:47
>>4
うちの息子だわ+47
-11
-
46. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:47
代替(だいたい)
を
だいがえ+159
-19
-
47. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:52
>>25
懐かしいー深夜番組だったよね?+8
-0
-
48. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:54
>>32
書こうと思ってたら出てた
これはどうしても受け付けない+112
-0
-
49. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:01
>>1
そうゆう+250
-1
-
50. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:31
自分の妻のことを「嫁」呼ばわり。+153
-17
-
51. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:35
>>1
そうゆうのをあげつらうの、恥ずかしいよ
言語は古今東西、変化するものなんですけど?
例えば日本語の母音の数は古代はもっと多かったのに、あなたは「今風に」5個しか話さないよね?
しっかりと母音を区別しないでだらしなく話してる自分は許されるの?じゃあ。
英語だってGreat vowel shiftで音韻体系が大幅に変わったし、中国語(官話)だって音節末子音がほぼ消え去ってるわけだけど
教養、付けな😔+9
-139
-
52. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:35
>>27
横
LINEやXのせいでひどくなってる気がする
長い文章を書くことが悪いみたいな感じになってて、そうなると「やばい、えぐい」の内容を具体的に言葉を尽くして書くのは避けるようになるよね
人は基本的に言葉で物事を考えるから、語彙が少なるなるってことは思考力低下の一因になると思う+87
-3
-
53. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:36
○○界隈+161
-5
-
54. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:59
要るか要らないかの質問に対して、「大丈夫です」。+67
-22
-
55. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:12
>>51
変化するから「正しさ」なんて無視しろというなら、憲法も法律も成り立たない+48
-6
-
56. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:16
>>12
旦那さんならいい?+3
-37
-
57. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:20
>>35+43
-8
-
58. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:27
>>51
そうゆう?+98
-2
-
59. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:28
>>17
脚!!!
短くて太い子ばっかり…韓国の子?+37
-51
-
60. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:31
おふくろ
これ言う人、凄く古臭く感じる+8
-40
-
61. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:34
「〜界隈」
何でもかんでも界隈界隈って…違和感でしかない。+132
-6
-
62. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:45
>>3
トイレットペーパーをトイペも嫌いだけど、トレペよりはまだマシだと思ってしまう。
トレペはトレーシングペーパーだってば!+104
-9
-
63. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:48
重複(じゅうふく)をまだ受け入れられない+88
-2
-
64. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:55
直人太陽祭+0
-0
-
65. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:56
ゲロうまい
褒め言葉と思えないし、食べる物に使う言葉じゃない。+171
-1
-
66. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:00
自分の子供のことを お子が…っていうやつ。インスタに多い+166
-2
-
67. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:03
>>57
この人が使ってて使う人増えたの?ファンが?+23
-2
-
68. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:18
すいません
「済む」という動詞をどう活用させて「すい」になるのか…
口語ですいませんって聞こえるのはまだいいけど
ビジネスでの書き言葉でコレ使われると本当に「すみません」という気持ちあるんか?と思ってしまう+77
-6
-
69. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:27
パートナーのことを「うちの相方」って言う人+143
-5
-
70. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:29
>>3
トイペに慣れた頃にホケミを知ってさらに愕然とした+109
-0
-
71. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:30
店員を定員+71
-1
-
72. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:32
コンビニ店員の
「レジ袋ご利用ですか?」
+2
-31
-
73. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:40
>>59
NiziUは日本人だよ+35
-24
-
74. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:44
>>4
緊急事態の映像(投稿系)で「えぐ〜っ」言ってる若者の映像がホント嫌い。たまに若くない人も使っていてさらに嫌。+162
-9
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:52
>>6
「全然」が乱用されすぎて、
逆に「断然」が使われなくなったような気がする。
「断然 こっちが良い」って言うべきところを「全然 こっちが良い」みたいな。+116
-3
-
76. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:01
こちら~になります
ならねーよ笑+68
-8
-
77. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:03
>>17
韓国汚染されてる人あるあるだね
日本人しかいないのに 歳上の女性をオンニとか韓国語で言ったり
すごい頭悪そうに見える
+308
-10
-
78. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:03
>>4
盛山で再生された+18
-2
-
79. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:12
>>1
パリピ
バズる+15
-3
-
80. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:19
>>65
クッッソうまいとか言う人もいるよね+89
-1
-
81. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:28
エモい+23
-2
-
82. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:39
>>3
リアルでは言わないけど、書き込みの時は短くて楽だから使う+9
-7
-
83. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:43
食べた感想で「うま!」と言う女性+86
-18
-
84. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:44
>>1
事情があって、えんみと言いたい
ごめんなさいね+3
-21
-
85. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:50
モヤモヤ モヤモヤ モヤモヤ しつこいぐらい使う人、頭悪いと思われるよ+5
-1
-
86. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:58
返事的には同意や賛同してる内容なのに冒頭にいや、から喋り出す感じ
いや、ってなに?!+6
-6
-
87. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:02
>>32
ネットではタイトル長いと後半が省略されてしまうので、仕方ないんだろうね。HMもホケミも分かりにくいけど
現実で聞いたら引っ掛かりそう+24
-0
-
88. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:03
かみさん
女房
こんな呼ばれ方したくない
昔、好きだった人と喋ってたらお母さんのことをおふくろと言ってて、私はその呼び方に抵抗があって、この人ともし結婚したら、私の事、かみさんとか言いそうだわ〜と思ったらムリだ…となって離れました+9
-23
-
89. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:17
>>69
芸人かよ、って思う+36
-0
-
90. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:18
>>1
おっさんが使う「バチクソ」
学生バイトさんなら最近はそんな風に言うんだね~で流せるのですが、40代のおっさんが使ってるの聞いて恥ずかしくなった+144
-5
-
91. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:29
可哀想を可愛そうって書く人
別にどちらも意味は同じみたいだけど、なんかモヤモヤする+63
-5
-
92. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:37
>>61
て思ってたけど意外と取り入れてみたら便利な言葉だったw+11
-4
-
93. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:49
ドラッグストアをDSってやくすと
なんかイラッとする+5
-14
-
94. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:59
>>51
そうゆうのまじ萎え〜+52
-1
-
95. 匿名 2025/02/21(金) 00:36:09
メロい+8
-0
-
96. 匿名 2025/02/21(金) 00:36:13
>>51
一言目から教養なしが出てますがそれは?+78
-2
-
97. 匿名 2025/02/21(金) 00:36:24
>>4
中学生のグループが
ヤバッ、ウマッ、エグッ
ばかり連呼しててなんか乏しい気分になった+188
-4
-
98. 匿名 2025/02/21(金) 00:36:55
めちゃくちゃ
めちゃ
トピずれですが ピースサイン✌️+1
-12
-
99. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:15
~するくない?+36
-0
-
100. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:27
>>61
〜系でよくない?って思っちゃう。+27
-3
-
101. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:50
>>91
それって変換ミスなだけだと思う+16
-1
-
102. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:54
>>93
TDLはいいくせに!+9
-0
-
103. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:57
>>51
「そうゆう」は正しい日本語ではないと AIは教えてくれなかったんだね笑
+78
-3
-
104. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:58
>>67
これの前からあったよ+15
-1
-
105. 匿名 2025/02/21(金) 00:38:19
買ったものを「お迎えしました」って言うやつ。+121
-0
-
106. 匿名 2025/02/21(金) 00:38:58
何でもカワイイ、カワイイと連呼してた世代が年取ってZ世代の似たような言語的貧困化を嘆くというのもどうかと+13
-0
-
107. 匿名 2025/02/21(金) 00:38:58
>>104
えーどこからこの言葉うまれたんだろ…+10
-2
-
108. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:06
若い人とかの
ボキャブラリーの無さは不愉快になる。
「エグっ」「ヤバっ」しか言わないの。+40
-2
-
109. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:16
>>101
変換ミスだとしても、自分で読んで違和感ないのかな
明らかに字面が違うと思うんだけど+13
-3
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:16
>>10
違くない?違くて~
↑今40の私が若い頃から若者が言ってたから、その世代が中年になっても使ってる。
違うくない?
あるくない?(あるでしょ?)
↑最近よく聞く言い方。今の若者言葉?後者は気持ち悪くてゾワゾワする。+106
-5
-
111. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:28
>>46
わざと音で伝えるためにそう言う場合もあるらしいけどね。営業とかそういうのあるって聞いた+54
-4
-
112. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:52
配偶者のパートナーを嫁や旦那と言って、一人称がワイとかウチとか下品な感じ。+1
-6
-
113. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:57
〜しか勝たん+64
-1
-
114. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:17
>>65
何でゲロつけるんだろ、よりにもよって+47
-0
-
115. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:21
>>91
「猫が可愛そう」みたいな文章だと、一瞬どっちの意味だよってなる+23
-1
-
116. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:33
塩味 って 「しおみ」って読んでるわ
「しおみがある」「しおみが足りない」とか
私の母80代もそう読んでるんだけど+3
-26
-
117. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:33
表情管理+11
-0
-
118. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:33
好きピがえんみ並に気持ち悪い。+35
-1
-
119. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:40
>>68
子供の頃読んだ幼児書で「すいませんって"タバコを吸いません"ってこと?」
ってセリフを厳しいお母さんが言うシーンが今でも心に残ってて、絶対にすみませんって言う(書く)ようにしてるw+33
-0
-
120. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:50
>>109
今時は変換ミスでもそのままにしちゃう+3
-5
-
121. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:37
おいしいもの食べたときに
あまりのおいしさに「やばい」ということ
+36
-2
-
122. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:42
>>59
スリランカです+8
-8
-
123. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:55
>>108
とは言え、語彙力のピークって60代とも言われてるから、どうしても若い人のほうが語彙力低いなと感じちゃうもんだと思うよ+11
-0
-
124. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:18
>>102
省略とかされると
暇なんだから楽すんなよって
思っちゃう。+4
-6
-
125. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:29
ワチ+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:48
>>105
でも買ったでは、人情味に欠けたり下品になる物ってあるんだよね。+2
-16
-
127. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:50
クッソ美味い
食べ物にクソって日本人の発想なのだろうか+41
-7
-
128. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:52
おしゃ見えする
高見えする+37
-0
-
129. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:03
一時期テレビで肉料理食べた人が肉肉しいって言ってた、それ
あと最近のメロいと平成女児+31
-0
-
130. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:34
クソイケメン+5
-1
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:38
>>124
よこ
でも、いちいち世界保健機構とか言わずにWHOって言っちゃいたくなるよね+6
-0
-
132. 匿名 2025/02/21(金) 00:44:20
>>18
関西圏の人言うよね
方言なんじゃないかな+32
-1
-
133. 匿名 2025/02/21(金) 00:44:31
お迎えしました
生き物までは許せるけど、小物とかにも使うのは違和感しかない+62
-0
-
134. 匿名 2025/02/21(金) 00:44:40
いい内容なのに、感謝しかないです
嫌いな食べ物に、食べれないです
オリシーは軽んじてる感じがして嫌だし、ホケミも何かと思う+13
-2
-
135. 匿名 2025/02/21(金) 00:44:41
>>120
自分で読み返さないってこと?
まず、それが理解できないわ+10
-1
-
136. 匿名 2025/02/21(金) 00:45:14
どれも普通に使う言葉ばっかり
ガルちゃん年齢層高すぎやろ+3
-19
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 00:45:23
>>7
ガル民に大人気のサレ女優さんがこの言葉使ってて、「好きな女優さんなのにちょっと残念」ってコメしたらマイナスの嵐&擁護リプばっかりでうんざりしちゃった+23
-7
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 00:45:38
>>10
そんなことしたら死ぬくない?とかも+43
-1
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 00:46:35
>>131
自己レス
世界保健機関だった笑
失礼!+4
-0
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 00:46:54
>>1
ラ抜き言葉はもう浸透しすぎて何とも思わない。無意識に自分も使ってるし+15
-18
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 00:47:11
>>63
慣れるしかないさ
自分が正しい読みだと思ってるものも、重複(じゅうふく)と同じように誤読がいつしか定着して慣用読みになってるやつだったりするよ
消耗→本来(しょうこう)慣用読み(しょうもう)
捏造→本来(でつぞう)慣用読み(ねつぞう)+36
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 00:47:28
好きくない
行けるくない?
言ったくない?
+32
-1
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 00:47:40
>>3
なんでも略すの自体が苦手
+77
-1
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 00:47:47
>>93
やくす…?略すではなく??
そこはイラッとしないの?+37
-1
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 00:47:54
>>132
なるほど!スッキリした+9
-0
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 00:49:02
>>135
変換ミスだってわかってもらえると思ってそのままにする+3
-3
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 00:49:27
>>46
それは科学と化学で片方バケガクと仲間+19
-7
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 00:49:32
>>4
関西だけかと思ったら関東でも聞いてちょっとビックリ+34
-0
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 00:49:45
赤さん
エケチェン
お子
+44
-0
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:29
>>54
「袋要りますか?」
「大丈夫です」
要らないってことでいいんだよね?+43
-1
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:29
敬語使えない人+16
-1
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:33
>>90
バチクソは三四郎の小宮の
キラーワードだよ+4
-4
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:41
>>51
49見てみ〜+3
-0
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:42
「女っぽシャドウ」「今っぽコーデ」
ぽっぽぽっぽうるせー!+58
-2
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:46
ケツの穴小さいって言葉が嫌、それだったら器小さいで良くない!?+16
-5
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:56
>>1
おっしゃ「られ」た
お亡くなりにな「られ」た
の二重敬語
言葉を生業にしてる人でも平気で使ってる
教師や政治家やアナウンサー等
好きな漫画でもすごく頭の良いキャラやきちんとしたキャラでもセリフで使ってて萎える+56
-8
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:58
>>56
誰の?ってなる
主人か、せいぜい夫くらいかな+21
-0
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 00:51:25
よろしかったですか?
しらんけど
バカ+形容詞+22
-0
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 00:51:47
全然似合ってるよ!
とか、全然いいよ!みたいな「全然」なのに後に続く言葉が肯定なのが気になる。
私の中で、全然の後には否定文が来るイメージ。+22
-4
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 00:52:40
>>15
秋田犬(アキタケン→アキタイヌ)
松阪牛(マツサカギュウ→マツサカウシ)
とかね。+139
-8
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 00:52:56
>>26
絵のほうが受け付けない+30
-0
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 00:54:01
「なる早で」
どうしてもイラッとする+28
-3
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 00:54:55
>>155
三段論法でいくと
器=ケツノアナ になってしまうね…これはよくない。肛門は出すところであってしまうところではない。+3
-0
-
164. 匿名 2025/02/21(金) 00:54:59
>>4
たまご大好きってこと?😣 エッグやから+9
-11
-
165. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:05
つらみが深い
つらたん
つらたにえん
つらたに翔平
つらさ二刀流
やばみが深い
やばたん
やばたにえん
やばたに翔平
やばさ二刀流
こわみが深い
こわたん
こわたにえん
こわたに翔平
こわさ二刀流+19
-1
-
166. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:14
>>22
カキージュは無理ありすぎて笑ってしまうw+139
-1
-
167. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:32
>>43
ガルでよく見かける。
おばさんが「違うくない?」とか使ってるのめちゃくちゃキモい+61
-4
-
168. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:35
>>161
分かるw
顔はしっかり描くのに首から下は雑+9
-1
-
169. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:44
本来は「の」を使うところ「な」を使う言葉に違和感
例:大容量のバッグのオススメありますか→大容量なバッグのオススメありますか+20
-1
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:44
「やられる」ってなんだ??「なさる」 はどこいった?+13
-0
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:47
>>70
笑えてくるのよ、ホケミ+19
-0
-
172. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:53
大丈夫です
は殴りたくなってくる+9
-5
-
173. 匿名 2025/02/21(金) 00:56:20
のどちんこ。
他に言い方無いんか!?+8
-5
-
174. 匿名 2025/02/21(金) 00:57:16
韓流+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/21(金) 00:57:17
>>168
顔ももう何十年前の記号絵だよって感じ
かいたのおっさんよね多分+3
-0
-
176. 匿名 2025/02/21(金) 00:57:19
>>9
こう言っている人多いですよね。私が間違っているのかと思ってしまう。+48
-2
-
177. 匿名 2025/02/21(金) 00:57:45
尻拭い
尻のアナちいさい
けつあな確定
尻関係の言葉きらい
職場とか公共の場では使わんときや+14
-2
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 00:58:54
50代の女性が会議中に「ぶっちゃけ〜で」と発言するたびに鳥肌が立つ お父上は旧帝大教授だった方だと聞いてるんだけれど+25
-1
-
179. 匿名 2025/02/21(金) 00:59:17
うどんのシコシコ
腰があるでいいじゃん+18
-4
-
180. 匿名 2025/02/21(金) 00:59:25
自分の子に対してチビ、ベビたんなど+18
-0
-
181. 匿名 2025/02/21(金) 01:00:21
>>15
川越シェフが言い出したあたりから聞き始めた+21
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 01:00:39
母が「ヤバい」を嫌ってて表現力云々言うんだけど、
一緒に観光しても、大きい!綺麗!立派!荘厳!と特に表現力ないことが気になる。+5
-4
-
183. 匿名 2025/02/21(金) 01:00:54
>>20
おシリーズでは断トツで「おビール」。最近聞かないけど+17
-0
-
184. 匿名 2025/02/21(金) 01:01:02
おセッセ
🤮🤮+29
-0
-
185. 匿名 2025/02/21(金) 01:01:05
>>162
ASAPよりマシ+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/21(金) 01:01:37
>>43
それそれ
すごいやだ+39
-1
-
187. 匿名 2025/02/21(金) 01:02:02
>>183
昔近所に住んでいた医者の嫁が「おマンション」って言ってた時は笑ったw+31
-0
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 01:02:55
>>182
でもヤバ〜いを連呼されるより良いけどな
私も言いたくないからせめて「すばらしいね」と言うようにしてる+18
-1
-
189. 匿名 2025/02/21(金) 01:03:22
>>162
でもこれビジネスシーンで頻出するよね+6
-0
-
190. 匿名 2025/02/21(金) 01:03:35
>>13
概念ってよく言ってる人いたけど
固定観念だったんだ
概念っだけ言ってる人よく見かけた+22
-1
-
191. 匿名 2025/02/21(金) 01:04:00
>>17
これ写り悪すぎない?どうした!?+103
-4
-
192. 匿名 2025/02/21(金) 01:04:47
>>17
もれなく全員人酷いな
特に右2人+82
-11
-
193. 匿名 2025/02/21(金) 01:04:54
>>182
まじ?やば!ってばかっぽいからね+1
-1
-
194. 匿名 2025/02/21(金) 01:05:13
クリティカルな〜
ステークホルダーが〜
これを突合して〜
マージして〜
霧散して〜
メンバーをメンバ
など特にIT企業で使われてるビジネス用語+17
-0
-
195. 匿名 2025/02/21(金) 01:05:38
>>143
横
普段からボールポイントペンとか空オーケストラとか、何でも正式名称で言ってるの?+2
-14
-
196. 匿名 2025/02/21(金) 01:05:39
ほとんど。+2
-1
-
197. 匿名 2025/02/21(金) 01:05:49
>>93
いつもゲームかと思う+8
-0
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 01:05:56
>>162
リアルでいたわ+3
-0
-
199. 匿名 2025/02/21(金) 01:06:02
>>49
某SNSに海外有名大学か大学院に奨学金合格して、今は留学案内とかコーチやってる人が『そうゆう』って書いてて、なんか残念だった。
全体が口語っぽいものなら、わざとかな?とも思うけど、ど真面目に書いてる内容に『そうゆう』だとずっこける。+46
-1
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 01:06:07
>>190
概念=ものの(一般的な)イメージ
観念=見方。「固定観念」=凝り固まったものの見方、偏見、先入観
少し違うよね。私も気になる。結構使う人が多いから。でもいちいち指摘するのも面倒くさい+35
-0
-
201. 匿名 2025/02/21(金) 01:06:12
>>102
よくないよ+7
-0
-
202. 匿名 2025/02/21(金) 01:06:23
>>173
音声学の教授は喉彦って呼んでた+4
-0
-
203. 匿名 2025/02/21(金) 01:06:51
>>43
あ〜それだ。
ガルで見るとイラっとするくない?○んだら?と思う+4
-8
-
204. 匿名 2025/02/21(金) 01:07:14
>>105
この子とかも+32
-1
-
205. 匿名 2025/02/21(金) 01:07:39
甘みをかんみとかいうのはへーき?+6
-1
-
206. 匿名 2025/02/21(金) 01:08:20
>>156
萎えるは気にならんのか+6
-1
-
207. 匿名 2025/02/21(金) 01:08:36
自分の夫のことを旦那さんと言うこと
+25
-4
-
208. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:20
私わバカ
+0
-0
-
209. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:28
自分の娘を「あたしちゃん」+3
-5
-
210. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:35
クリパ
+10
-0
-
211. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:39
>>202
喉彦ググったよ。
というか、ほんとは口蓋垂って言うんだね。
なんでこんな俗称が一般的なんだろう。お医者さんとかも言うし、とっさに口蓋垂とか出てこないからつい言っちゃうけどほんとは言いたくない。
だってちんことか言わないのにね。泌尿器科とかでもぼかすか性器って言うのに+18
-0
-
212. 匿名 2025/02/21(金) 01:10:14
>>209
初めて聞いた!
「ボク(男の子を呼ぶときに使うやつ)」みたいなもの?+5
-0
-
213. 匿名 2025/02/21(金) 01:10:36
「いらっしゃいますか?」を「おられますか?」と言う人 「すみません」を「すいません」と書く人+10
-6
-
214. 匿名 2025/02/21(金) 01:12:40
溺愛
なろう系恋愛マンガのタイトルに多過ぎて、食傷気味。+13
-0
-
215. 匿名 2025/02/21(金) 01:14:30
>>214
あー、確かに
しかもそんな甘々ラブラブなんて、このカップル長続きせんだろーと思っちゃうな笑+0
-0
-
216. 匿名 2025/02/21(金) 01:15:08
ペットな亡くなった時に使う虹の橋を渡りました
うまく言おうとしてる感じが苦手+15
-4
-
217. 匿名 2025/02/21(金) 01:17:16
>>107
する、したって言うから前からあったと思う+8
-2
-
218. 匿名 2025/02/21(金) 01:19:26
>>75
断然ってすごく古いイメージ
昭和+5
-39
-
219. 匿名 2025/02/21(金) 01:20:00
ひとりごつ、ひとりごちた
呟いたじゃだめなんか?+2
-9
-
220. 匿名 2025/02/21(金) 01:22:33
ちゅるん
なんかキモ+16
-1
-
221. 匿名 2025/02/21(金) 01:22:51
申された+5
-0
-
222. 匿名 2025/02/21(金) 01:22:57
ワンチャン とりま+21
-0
-
223. 匿名 2025/02/21(金) 01:23:46
今がるちゃんにあった「はじめましての男女」ってトピタイトル
初対面の男女でええやんと思った+18
-0
-
224. 匿名 2025/02/21(金) 01:23:57
ブラック気質のことを筋肉質な〜って言い換えるのイラってくる。
きっと分かる人には分かるはず。+7
-0
-
225. 匿名 2025/02/21(金) 01:26:18
〜してあげると
〜するとだろ、なんか気になって話は言ってこない+7
-1
-
226. 匿名 2025/02/21(金) 01:27:57
>>1
栄養士の学校で塩味はエンミで学びました。
今は使わないのでしょうか。
ちなみにトピズレだけど、味覚には5つあって塩味の他、甘味、苦味、酸味で、5つ目の旨味は、味噌汁などで鰹節などの出汁を摂取してるからこその、日本人特有だとかなんとか習って嬉しかった思い出があります。
+69
-2
-
227. 匿名 2025/02/21(金) 01:29:51
>>43
すごくわかる〜
「好きくない?」もいやだ〜+51
-0
-
228. 匿名 2025/02/21(金) 01:31:30
やってもらったりとかってできたりしますか?
〜してもらってもいいですか?
ここって一番人気の商品とかってあったりしますか?
こういう言い回しを最近物凄く耳にする
くどくて、何が言いたいのかわからない+11
-1
-
229. 匿名 2025/02/21(金) 01:32:00
>>159
その全然の使い方もしっくりきてなかったんだけど、似た感じで「めちゃくちゃ美味しい」「めちゃくちゃ綺麗」って言い方が昨日から気になるようになっちゃった。+1
-2
-
230. 匿名 2025/02/21(金) 01:32:25
>>1
>塩味
『えんみ』と『塩あじ』は違う意味だからね+57
-1
-
231. 匿名 2025/02/21(金) 01:33:33
タイパとカロパ
略して良いのはコスパだけや!+18
-1
-
232. 匿名 2025/02/21(金) 01:33:42
関西人でもないのに「いうて~」って言う人
関西じゃないのに、大嫌いな義弟やおっとりしてるママ友がこれ言い出してまじでその言い方生理的にムリってなった+16
-1
-
233. 匿名 2025/02/21(金) 01:33:55
>>228
〜していただけますか、だと冷たく聞こえたり偉そうに聞こえるかも、ってとこからこんな回りくどくなったんだろうけどね+12
-0
-
234. 匿名 2025/02/21(金) 01:33:57
>>66
「赤さん」にもずっと違和感がある+60
-0
-
235. 匿名 2025/02/21(金) 01:34:15
ものに対して この子+19
-2
-
236. 匿名 2025/02/21(金) 01:34:22
>>14
よこ
塩気(しおけ)だよね+43
-0
-
237. 匿名 2025/02/21(金) 01:35:12
>>1
違うくって 違うくて
ちちちち、ちがうくてだとー!?
ドラマで芦田愛菜ちゃんも使ってて言葉も変わるんだなーと思ったのと同時になんか切なくなったよ+72
-0
-
238. 匿名 2025/02/21(金) 01:35:57
濃ゆい+9
-1
-
239. 匿名 2025/02/21(金) 01:36:42
>>225
お料理系の「沸騰したら一旦お鍋にフタをしてあげて」みたいな言い回しが苦手
+16
-1
-
240. 匿名 2025/02/21(金) 01:38:05
>>239
わかる、あれなんなんだろうね+9
-1
-
241. 匿名 2025/02/21(金) 01:38:26
>>12
うちのひとと呼ぶ人がいる+9
-6
-
242. 匿名 2025/02/21(金) 01:39:21
アイスホッケーを アイホ は違和感しかなかった+15
-0
-
243. 匿名 2025/02/21(金) 01:40:14
おま◯こをおま◯ちょ
聞くたびに萎える
突然のシモごめんなさい+3
-5
-
244. 匿名 2025/02/21(金) 01:40:23
>>238
方言だから許して+6
-1
-
245. 匿名 2025/02/21(金) 01:40:27
きもちくしてくれて+14
-1
-
246. 匿名 2025/02/21(金) 01:40:49
>>8
状況によるよね?
多分~でございます、~になります
がいいのかな。
させていただくだとする方が了承得てする言葉だから違和感あるのかも+28
-10
-
247. 匿名 2025/02/21(金) 01:41:47
「〜くない?」がよく挙げられてるけど九州出身の自分は「〜っちゃない?」って言ってしまう、なんて言い換えたら正しいのか方言は仕方ないのか+4
-0
-
248. 匿名 2025/02/21(金) 01:42:06
>>4
あとエモい+71
-1
-
249. 匿名 2025/02/21(金) 01:43:07
「私わ」 わざと使ってると思うんだけど、なんかイラっと来る+4
-1
-
250. 匿名 2025/02/21(金) 01:45:42
歩って って使い方は一般的なのかな?
なじめない+5
-1
-
251. 匿名 2025/02/21(金) 01:46:17
店員を「定員」だと本気で思ってる層がいるのが怖い+30
-1
-
252. 匿名 2025/02/21(金) 01:49:44
>>3
話違くてごめんけど、今日見た映画でトイパって略されててえ??ってなった笑 私はトイペ派だから!+0
-17
-
253. 匿名 2025/02/21(金) 01:49:52
>>250
西日本に住んでるけど聞いたことない
調べたら、東北南部とか関東の一部で使われる方言 ってでてきた+10
-0
-
254. 匿名 2025/02/21(金) 01:50:08
会いたい を 逢いたい
って書く人
なんか酔ってるし重い+5
-12
-
255. 匿名 2025/02/21(金) 01:51:16
>>247
方言の「自分で言ったっちゃない?」は「自分で言ったんじゃない?」だよね
それを「自分で言ったくない?」みたいに敢えて「~くない」に接続するのは変って言われてるだけだと思う+7
-0
-
256. 匿名 2025/02/21(金) 01:52:47
受け付けない日本語という使い方も間違っている気がする+8
-0
-
257. 匿名 2025/02/21(金) 01:54:34
小学校の頃にキモいっていう言葉が世に出てきたけど、
その時小学生の間では
いじめられっ子とか人をからかう為にしか使わない言葉だったから、大嫌いだったし私自身は使わなかった。
今も全くいい印象がない+14
-0
-
258. 匿名 2025/02/21(金) 01:56:02
>>4
えぐい、だるい、しんどいあたり言っとけばなんとなく会話になる。
アラサーの私はやばいウケる連呼だったわ。+68
-1
-
259. 匿名 2025/02/21(金) 01:57:35
>>17
オッパイの略かなんか?
どっかの言語なら最悪+52
-12
-
260. 匿名 2025/02/21(金) 01:59:06
>>77
これはただのファンサだと思うよ
森アナウンサーこういうの好きそうだし
あとNiziUはそういうお仕事だし+16
-35
-
261. 匿名 2025/02/21(金) 01:59:14
名詞を形容動詞みたいに使ってるのがどうしても気になる
『深遠な愛』とか書かれてるとちょっとモヤモヤする+3
-0
-
262. 匿名 2025/02/21(金) 02:01:22
>>9
なんか広末涼子思い出した+49
-2
-
263. 匿名 2025/02/21(金) 02:01:33
>>4
大昔はすごい!だったのが、ヤバい!になり今はエグい
褒め言葉でも使うもんね+54
-0
-
264. 匿名 2025/02/21(金) 02:08:52
やりづらい→やりずらい
見づらい→見ずらい
分かりづらい→分かりずらい
みたいに、「づ」にすべき所を「ず」って書いてしまう人に対しては
受け付けないというか、馬鹿で哀れだなあ…と思ってしまう+36
-1
-
265. 匿名 2025/02/21(金) 02:09:07
丼ぶり、が嫌だ。
そもそも丼一文字でどんぶりと読むのに。丼ぶりじゃあ「どんぶりぶり」になっちゃう。〇〇丼(どん)は〇〇どんぶりの略なんだー!!単独で「どん」と読むものじゃないんだ「どんぶり」だー!!!
ぶりぶりこいてんじゃないわよ!+23
-0
-
266. 匿名 2025/02/21(金) 02:14:22
日本語じゃないからトピズレなんだけど、ビッグをビック、ベッドをベットって言ってる人も受け付けない。こんな簡単な単語、綴りが浮かばないのかな。+26
-0
-
267. 匿名 2025/02/21(金) 02:15:30
>>183
ピアノの先生が「お蜜柑」「お林檎」って言ってて子供の頃気持ち悪いと思ってた+8
-4
-
268. 匿名 2025/02/21(金) 02:18:33
「なろう系」 意味不明+15
-1
-
269. 匿名 2025/02/21(金) 02:18:55
ペットの事を家族と呼ぶ。
例えば「家族が旅立ちました」「家族が増えます」みたいな言い方。
家族🟰人間と思ってしまうので。
+10
-14
-
270. 匿名 2025/02/21(金) 02:20:08
>>11
関東住まいだけど、男性でも女性でも「うちら」って複数形で言う人が結構いる。「ら」って誰?とも思うし、なぜか上沼恵美子を思い出すw+13
-20
-
271. 匿名 2025/02/21(金) 02:21:00
チョベリグ+2
-0
-
272. 匿名 2025/02/21(金) 02:21:13
>>261
自己レス
『深遠な』じゃなくて『深淵な愛』って書いてあったのを見てモヤモヤした話
深遠は普通に形容動詞
深淵は名詞だけど、あれは間違ってただけなのかもしれないと今思った+4
-1
-
273. 匿名 2025/02/21(金) 02:23:23
>>4
今のおばさんが若い頃なんでもかんでもヤバいヤバい言ってたのと同じでしょ
文法の間違いは気になるけど使い勝手の良い流行り単語くらいは気にならんな+21
-9
-
274. 匿名 2025/02/21(金) 02:23:45
>>270
何かの集団を代表してるつもりってことかな
上沼さんは関西のおばちゃんを代表してそうな気はする+0
-5
-
275. 匿名 2025/02/21(金) 02:26:22
>>77
「ファイティン」も本当に無理!+107
-4
-
276. 匿名 2025/02/21(金) 02:31:19
知らんけど
知らないなら言うなよ無責任+10
-2
-
277. 匿名 2025/02/21(金) 02:31:30
ガチ?+3
-0
-
278. 匿名 2025/02/21(金) 02:34:11
ちがくて。
頭悪いんだなとしか思えないんだけど。+14
-2
-
279. 匿名 2025/02/21(金) 02:40:07
闇バイト
犯罪と思っていない子が近くにいて怖くなった。ちょっときついバイトぐらいの認識だった。+7
-1
-
280. 匿名 2025/02/21(金) 02:57:24
>>273
50代のおばさんだけど何でもヤバいはもう少し若い、アムラー?ギャルからのような気がするよ
80年代はサツ👮に追われてヤバい!みたいな使い方(不良ドラマのセリフ)だった+9
-1
-
281. 匿名 2025/02/21(金) 03:06:25
>>143
春闘の時にベースアップをベアと縮めるのも違和感。聞いてて恥ずかしくなる。+19
-3
-
282. 匿名 2025/02/21(金) 03:06:59
>>1
感嘆する時の、
「へー」
響きがダサすぎる。+5
-13
-
283. 匿名 2025/02/21(金) 03:10:00
>>269
その使い方はちょっと違和感あるね。紛らわしいし。
「私はペットは家族だと思ってるから」みたいな使い方なら何とも思わない。
前者は皆がそう思って当然のような押しつけがましさがある。+8
-1
-
284. 匿名 2025/02/21(金) 03:11:59
自分の持ち物を「お高い」+4
-0
-
285. 匿名 2025/02/21(金) 03:13:15
>>22
鈴木杏樹も?+3
-18
-
286. 匿名 2025/02/21(金) 03:15:35
>>280
知らんがな
おばさんの期間って長いんだし時代に違いがあるのは仕方ないでしょ+4
-0
-
287. 匿名 2025/02/21(金) 03:35:25
嵩張るを「がさばる」と言う人+8
-0
-
288. 匿名 2025/02/21(金) 03:42:04
国民の皆さんに元気を与えたい!
+14
-0
-
289. 匿名 2025/02/21(金) 03:46:54
>>3
初めて聞いた+5
-0
-
290. 匿名 2025/02/21(金) 03:47:05
はあーが嫌い!娘が言うからしかった!バカにしてるのか、と+1
-2
-
291. 匿名 2025/02/21(金) 03:48:31
>>1
いちいちそういうこと言うのいやらしいじゃない。っていうときのいやらしいという言葉がいやらしい
いやらしい=エロ、スケベな意味だけで使ってほしい。日中職場や家庭で同僚や親が堂々と口にする言葉であってほしくない
日中に真面目な人からの、いやらしいって発言聞くとドキっとしてしまう
+2
-17
-
292. 匿名 2025/02/21(金) 04:07:28
「〇〇になります」は敬語表現としては誤っており、正しい表現は「〇〇でございます」です。
「なる」という動詞は「AがBに変化する」という意味を表すため、変化しないものに対して使用するのは間違いです。+13
-2
-
293. 匿名 2025/02/21(金) 04:16:05
>>18
匂うは匂いがする、ではないでしょうか。+12
-3
-
294. 匿名 2025/02/21(金) 04:20:38
お前
女から言われると腹立つ+3
-5
-
295. 匿名 2025/02/21(金) 04:40:03
学びがある
学び取ることが出来たが正解
頭悪そうに見えるフレーズ+6
-0
-
296. 匿名 2025/02/21(金) 04:43:28
>>14
えんみよりマシ+47
-4
-
297. 匿名 2025/02/21(金) 05:08:17
っすという語尾
身近で話されることはあまりないと思うけど、テレビドラマの男性でよく聞く気がする
10代20代前半くらいならまだマシだけど、ある程度いくと嫌悪感が更につよくなる+7
-0
-
298. 匿名 2025/02/21(金) 05:09:34
>>3
トイペ、ホケミ、クリチ+28
-0
-
299. 匿名 2025/02/21(金) 05:15:17
>>20
それ関連で言うと「お教室」も。
そう言わないといけない決まりなの?+20
-1
-
300. 匿名 2025/02/21(金) 05:15:43
>>93
なんでゲーム機でてくるの?って混乱する+6
-0
-
301. 匿名 2025/02/21(金) 05:25:13
きしょい。+8
-1
-
302. 匿名 2025/02/21(金) 05:27:31
味あわせる
安くで
後者は方言なのかもしれないけど、どうしても「で」が余計に感じる+7
-0
-
303. 匿名 2025/02/21(金) 05:38:06
>>1
接客の仕事だけど、〜の方がと言うと注意された、〜がって言いなさいって。例えばお釣りの方が〇〇円とレシートでございます、をお釣りが〇〇円とレシートでございますとか。+27
-1
-
304. 匿名 2025/02/21(金) 05:43:27
おなしゃす!
パチンコで働いてる当時同僚達がこれをよく使ってて+7
-1
-
305. 匿名 2025/02/21(金) 05:46:15
~爆誕 犬の事イッヌ 嫌い+8
-0
-
306. 匿名 2025/02/21(金) 05:46:37
だいじょばない+7
-1
-
307. 匿名 2025/02/21(金) 05:55:24
>>294
男女どちらからもお前なんて言われたくないけどな+8
-1
-
308. 匿名 2025/02/21(金) 05:57:04
>>293
「これ(匂いを)嗅いでみて」っていうのを「これ匂って」と言う人のこと指してるんだと思う+14
-1
-
309. 匿名 2025/02/21(金) 06:08:03
>>29
わたる世間は鬼ばかり思い出す+3
-0
-
310. 匿名 2025/02/21(金) 06:08:15
>>1
ばあい→ばわい
ニュースで聞くたびイライラする+12
-2
-
311. 匿名 2025/02/21(金) 06:08:52
>>11
一人称の方言だから。でもそういう言葉が無い地域で育った人が言うのは何故と思うけど。+95
-3
-
312. 匿名 2025/02/21(金) 06:11:54
「お電話が遠い様で」電話が聞き取れなかったのをこっちのせいにしてくるの不愉快+1
-12
-
313. 匿名 2025/02/21(金) 06:13:53
>>270
あるテリトリー圏内にいる自分を濁す言い方かもね。こちらとかそちら、みたいな。
関係なさそうだけどおいらのらもそうだったのかもしれん笑+1
-0
-
314. 匿名 2025/02/21(金) 06:18:05
うますぎる〜、楽しみすぎる〜
バナナマン日村がよく言うセリフ+6
-1
-
315. 匿名 2025/02/21(金) 06:18:11
>>10
ガルでも結構使ってる人いるよね?指摘してた人いたけどマイナス食らって「通じれば良くない?」とか「ガルオバ面倒臭いw」って言われてたよ。お箸の持ち方とかもだけど正しいのを指摘するといちいちうるさいみたいな感じになる雰囲気なんだよね…こうやっておかしくなっていくんだろうな+35
-4
-
316. 匿名 2025/02/21(金) 06:19:01
>>11
東京育ちだけど小学校中学校の時は結構言ってる人いたよ。そんなに変かな?+42
-11
-
317. 匿名 2025/02/21(金) 06:20:44
娘ちゃん、息子ちゃん、お孫ちゃん+3
-2
-
318. 匿名 2025/02/21(金) 06:23:25
>>9
違うかった
もある+63
-3
-
319. 匿名 2025/02/21(金) 06:24:23
良き
キュンキュンする~+4
-3
-
320. 匿名 2025/02/21(金) 06:26:51
>>153
>>49+4
-1
-
321. 匿名 2025/02/21(金) 06:27:17
>>317
夫くん
彼くん+5
-1
-
322. 匿名 2025/02/21(金) 06:33:52
>>259
韓国語
女から年上男性 ○○オッパ
男から年上男性 ○○ヒョン
○○には名前が入るから名字はなんか変だけどね。+11
-4
-
323. 匿名 2025/02/21(金) 06:37:10
今日も今日とて
+2
-3
-
324. 匿名 2025/02/21(金) 06:42:31
自分自身をそういう人だから
芸能人にも多い 恥ずかしすぎ
人は第三者を指す言葉
あの人この人その人
子供たちにも小さい頃から言ってある
+7
-2
-
325. 匿名 2025/02/21(金) 06:45:52
>>237
違うくね? って言われた
私は違くね?って言ってた世代です+20
-0
-
326. 匿名 2025/02/21(金) 06:47:13
>>1
東京南部の育ちだけど「のが」は昔から使ってる
方言かも+5
-1
-
327. 匿名 2025/02/21(金) 06:49:39
頑張らせていただきました+4
-0
-
328. 匿名 2025/02/21(金) 06:51:14
>>1
塩味(えんみ)は元々医学用語かな
舌が感じる味覚の5要素として『甘味(あまみ)』『苦味(にがみ)』『酸味(さんみ)』『旨味(うまみ)』『塩味(えんみ)』がある
味付けの種類としての『塩味(しおあじ)』とはまた違う+44
-0
-
329. 匿名 2025/02/21(金) 06:52:00
>>18
ラジオを聞いてると、アナウンサーでも言ってるよ。ちょっと匂って見てください、とか言ってる。匂いを嗅いで見てください、ではないのか?といつ思う。かなり言葉を扱う仕事の人でも、台本が無い部分ではかなり日本語乱れててるよ。プロで滑舌が良いから余計に気になる。+17
-4
-
330. 匿名 2025/02/21(金) 06:52:09
>>1
「体が、心が」というフレーズは、メロドラマなどで欲情するときのモノローグなどに使用するイメージ
普通の会話に出てくると違和感がある+11
-0
-
331. 匿名 2025/02/21(金) 06:58:36
この間を「こないだ」と書く人
+9
-4
-
332. 匿名 2025/02/21(金) 06:59:40
ちがくて 文で見ても腹立つな
+10
-2
-
333. 匿名 2025/02/21(金) 07:01:44
>>302
仕事で味合わせしてるけど味合わせって普通じゃないの?味合わせ“る”が変なの?+2
-2
-
334. 匿名 2025/02/21(金) 07:02:45
>>218
正しい日本語を古いと言う人無理+30
-2
-
335. 匿名 2025/02/21(金) 07:02:48
言わさせていただきます
終わらさせていただきます
入らさせていただきます+10
-0
-
336. 匿名 2025/02/21(金) 07:03:10
>>132
間違えてる日本語!って思ったら実は方言でごく一部の人は使う言葉だった、ってのも結構あるんだよね。だからこういうトピに書く時に検索してから書くようにしてる。+14
-0
-
337. 匿名 2025/02/21(金) 07:04:22
>>4
エグいの意味がよくわからないのだけど、「程度が甚だしい」ということでいいのかな+3
-0
-
338. 匿名 2025/02/21(金) 07:06:50
>>1
・色っぽとか今っぽとかいう言い回し+47
-1
-
339. 匿名 2025/02/21(金) 07:08:19
>>326
東京じゃなくて使ってるけど調べると誤用って出てくるよ。昔から使ってるから方言っていう考えはよくわからない+5
-0
-
340. 匿名 2025/02/21(金) 07:08:30
>>97
「それな!」「ワンチャン」とかもね。同じワードずっと連呼してる。+56
-1
-
341. 匿名 2025/02/21(金) 07:09:17
>>97
高校生とかはキャッキャしたい年頃だから…と思って近づかないようにしてる+20
-0
-
342. 匿名 2025/02/21(金) 07:13:31
>>219
これは古い言い方たと思う。古典にも出てくる+10
-0
-
343. 匿名 2025/02/21(金) 07:13:34
>>241
なんか昭和っぽい。懐かしいわ。+12
-0
-
344. 匿名 2025/02/21(金) 07:14:39
>>219
林真理子が作品で使いそうな表現+1
-0
-
345. 匿名 2025/02/21(金) 07:15:11 ID:NYzqcJyW5C
チャイシー+2
-1
-
346. 匿名 2025/02/21(金) 07:15:28
>>338
同意+9
-1
-
347. 匿名 2025/02/21(金) 07:19:27
>>4
頭悪いタイプしか使ってない+33
-1
-
348. 匿名 2025/02/21(金) 07:23:26
>>13
ちゃんと正解載せてくれる>>13さん、優しい。
きっと仕事ができる人ですね+80
-1
-
349. 匿名 2025/02/21(金) 07:24:58
>>29
それはアホっぽいのではなく
アホそのもの。
なんならバカでもいい。+38
-3
-
350. 匿名 2025/02/21(金) 07:25:31
方言は大抵受け付けない
方言だって知らなかった〜系の会話も嫌い
自分自身も方言使わないようにしてる+1
-4
-
351. 匿名 2025/02/21(金) 07:26:02
>>17
これデビューしたての時だけど、やっぱエステとかすごい行かせてもらえるんだろうなあ。いま普通に足とかもみんな綺麗だもん+42
-4
-
352. 匿名 2025/02/21(金) 07:28:26
>>340
ワンチャンは「ワンチャンス」の略?
もうチャンスとか関係なく「もしかしたら」「ひょっとして」っていう意味で使ってるよね+19
-0
-
353. 匿名 2025/02/21(金) 07:32:06
>>1
日本語が嫌なら日本から出ていけ+1
-21
-
354. 匿名 2025/02/21(金) 07:32:23
「うる覚え」と書くガル民に会いたい。
なぜ ろ→る になるのか全く理解できないし、周りの人との会話でも使うの?いつから?などと疑問が尽きない。+10
-0
-
355. 匿名 2025/02/21(金) 07:33:07
おもしろい?時とか使うのかな?
死ぬwwwwwwww
ってよく年の離れた妹が日常会話で使ってくる。
私のテンションといつもかけ離れてる(笑)+7
-1
-
356. 匿名 2025/02/21(金) 07:36:12
わかりみが深い
+16
-0
-
357. 匿名 2025/02/21(金) 07:37:18
放置プレイ
気持ち悪い+2
-1
-
358. 匿名 2025/02/21(金) 07:37:39
>>9
「ちがくて」ミスチルのEverything以前は聞いた覚えないんだよね
もし言いだしっぺなら言葉に気をつけてほしかった+43
-6
-
359. 匿名 2025/02/21(金) 07:38:17
>>17
この後に森アナが両手で口元隠して目見開いてるの想像できるわ😨🤢🤮+29
-1
-
360. 匿名 2025/02/21(金) 07:38:46
>>152
バチボコじゃね?+6
-1
-
361. 匿名 2025/02/21(金) 07:39:20
>>356
なんか藤田ニコルで再生される+1
-1
-
362. 匿名 2025/02/21(金) 07:41:19
〜してもろて+5
-0
-
363. 匿名 2025/02/21(金) 07:41:23
昔から思ってる
「おめでとうございました」っておかしくね?
何で過去形?
普通におめでとうございますじゃ駄目なの?+3
-0
-
364. 匿名 2025/02/21(金) 07:42:36
「話」を「話し」って書く人。これだけは本当に嫌だ。なぜなのかはわからないけど。+8
-1
-
365. 匿名 2025/02/21(金) 07:44:05
>>156
私、これやっちゃいます。
下手に下手に出る性格で遠慮して相手を立てるほど二重敬語になって
自分でもよくわからない言葉になってしまいます。+9
-0
-
366. 匿名 2025/02/21(金) 07:44:13
注文で、何々・・・何々でよろしかったですか?
〜でよろしいですか?じゃダメ?+5
-0
-
367. 匿名 2025/02/21(金) 07:45:25
うまし!
春日が使うのはいいけど一般人が使うとムカつく+4
-1
-
368. 匿名 2025/02/21(金) 07:46:31
1番最初とかの言葉の意味が被ってるやつ
話す分には抵抗なくついスラスラ言っちゃうんだけど、文字で見ると本当に違和感が強く出る+3
-0
-
369. 匿名 2025/02/21(金) 07:46:49
>>209
自分の娘を姫が帰ってきたって言ってた友達に引いた。+5
-1
-
370. 匿名 2025/02/21(金) 07:47:09
>>20
お受験はなんとなく私立小学校受験の隠語として定着した感。
中学校受験はお受験とは言わないじゃん?+29
-0
-
371. 匿名 2025/02/21(金) 07:49:24
>>350
自分の地元の方言も使わないのかな。それは自由だけど、自分は使ってないと思ってても知らず知らずのうちに使ってると思うよ+5
-0
-
372. 匿名 2025/02/21(金) 07:50:03
赤さん
自分の子どものことを言ってる
案の定生まれたてをSNSにあげてる+7
-0
-
373. 匿名 2025/02/21(金) 07:50:50
>>350
共通語(標準語)は、東京の方言を基に作られたものだけどね。+1
-0
-
374. 匿名 2025/02/21(金) 07:50:51
>>11
関西弁から来てると思う+39
-0
-
375. 匿名 2025/02/21(金) 07:51:37
いま沖縄に住んでるんだけど、沖縄人て日本語の使い方がめっちゃおかしいよ
例えば「〇〇してもらう」を「〇〇させる」とか言うのよ
普通だったら
「今ガル子さんにこれをしてもらってるですけど〜」のところを
「今ガル子さんにこれをさせてるんですけど〜」
だって
心のなかで「アァ!?」ってなったわ+3
-1
-
376. 匿名 2025/02/21(金) 07:51:58
>>362
関西弁w+0
-0
-
377. 匿名 2025/02/21(金) 07:53:25
>>4
こないだライブ行った時に、隣のおとこがひたすら
エグッ エグッ 可愛すぎる
エグッ
って連呼してて 黙れ と思った
注意できないチキンな私。。。+55
-0
-
378. 匿名 2025/02/21(金) 07:53:40
>>356
政治家までXで、この言葉使っててちょっと残念だったわ+6
-0
-
379. 匿名 2025/02/21(金) 07:56:34
日本語の文章で使う「ローンチ」
開始とかスタートとか、日本語で説明するならもっと聞き慣れた言葉で足りるはず
わざわざローンチという言葉を使ってそれっぽい雰囲気を出そうとしてる感じが見受けられる+10
-0
-
380. 匿名 2025/02/21(金) 07:56:51
りくたか
by 今井絵理子+4
-0
-
381. 匿名 2025/02/21(金) 07:58:15
>>43
東北弁だと思ってた
地元ではよく「違うくて~」とか言うから+7
-1
-
382. 匿名 2025/02/21(金) 07:58:21
>>1
「つまらないものですが」っていう渡すだけの人が言う謙遜
こっちは時間かけて相手のことを考えて選んでるんだわ+3
-6
-
383. 匿名 2025/02/21(金) 08:02:21
>>51
えっ母音が多かった??そうなの?なにそれ面白そう。+2
-0
-
384. 匿名 2025/02/21(金) 08:03:55
>>29
漢字で書くなら「本真」
関西は古語とかが残ってるから対応する漢字もある
「本間」はありえないけど+37
-1
-
385. 匿名 2025/02/21(金) 08:05:42
>>383
追記。ほんとだ、調べたらエがeとyeの2種類が使い分けられていたって。やいゆえよ、って言うもんね、その名残か~面白いね。ちょっともう少し調べてくるわ~+4
-0
-
386. 匿名 2025/02/21(金) 08:06:01
>>309
ワテダス?w+1
-0
-
387. 匿名 2025/02/21(金) 08:06:08
絶対
簡単になんにでもこの言葉を使う人がいますが、
あまりに軽い絶対を聞くと、絶対の重みが皆無だな、
そんなに簡単に絶対なんて約束して大丈夫なのかと逆に不安になります。+3
-1
-
388. 匿名 2025/02/21(金) 08:06:36
>>160
それは元々そっちだったんじゃなかった?+29
-2
-
389. 匿名 2025/02/21(金) 08:07:18
>>40
わかる
なんでわざわざ長くするのか意味不明+25
-0
-
390. 匿名 2025/02/21(金) 08:09:27
全集中なんて日本語ないです。
+1
-0
-
391. 匿名 2025/02/21(金) 08:10:25
>>379
横文字だいたいそうじゃない?
レジュメ、コンプライアンス、コンセンサス、ペンディングとかさ+3
-0
-
392. 匿名 2025/02/21(金) 08:10:36
>>1
美味しいとかすごいことを「えぐっ!」って言うこと。一昔前の「やばっ!」が最近は「えぐっ!」になってるのがまだ受け付けない。+47
-1
-
393. 匿名 2025/02/21(金) 08:11:02
>>70
クリチもあるのよ…+2
-0
-
394. 匿名 2025/02/21(金) 08:11:05
>>13
永遠と
延々と
定員
店員+76
-0
-
395. 匿名 2025/02/21(金) 08:11:55
>>191
写り悪すぎて認識できなかった+28
-2
-
396. 匿名 2025/02/21(金) 08:17:35
>>1
塩味という言葉が、というより、今まで使ったことなかったでしょー?と思われる若いタレントやら芸人やらが急に食レポ等でえんみえんみ言い出した事が嫌。猫も杓子もって感じが。+13
-3
-
397. 匿名 2025/02/21(金) 08:18:26
ここ数年は「しないべき」
ここ15年位は「真逆」+5
-0
-
398. 匿名 2025/02/21(金) 08:19:28
>>352
横
英語で「Chances are~」はひょっとしてって意味だから、元の意味からそんなに外れてはいないかも+2
-0
-
399. 匿名 2025/02/21(金) 08:19:34
>>51
そうゆうはわざとじゃない?+11
-0
-
400. 匿名 2025/02/21(金) 08:22:15
集団就職の時代から方言が東京に出回り始めていたんだよね+2
-0
-
401. 匿名 2025/02/21(金) 08:23:43
>>3
がるちゃんで初めて見たよ。コロナでトイレットペーパーの買い占めがあった時。ドラストも。物凄い違和感あったのに、今や慣れてしまった自分がなんかちょっとイヤでもある。+21
-0
-
402. 匿名 2025/02/21(金) 08:24:11
>>137
だれ?+1
-0
-
403. 匿名 2025/02/21(金) 08:24:39
西日本に多いけど、掲示板など口語が当たり前の場所で、自分は方言を混ぜるのに、東日本の方言は間違ってると騒ぐ人+2
-0
-
404. 匿名 2025/02/21(金) 08:25:46
>>40
そうだね。人によらない?でいいのに+37
-0
-
405. 匿名 2025/02/21(金) 08:25:55
>>11
宮城の田舎ですが
10年前高校生でしたが一人称「うち」多かったよ。
親世代、祖母世代もうちが多かった。
方言もあるのでは?
ラムちゃんも東北らしい+21
-3
-
406. 匿名 2025/02/21(金) 08:28:22
>>13
受け付けないっていうか、間違えてるね。ん?間違「い」?
やべ怒られる…+10
-2
-
407. 匿名 2025/02/21(金) 08:30:37
>>111
コールセンター勤務経験あるけど、聞き間違われやすいから「だいがえ」って言ってた。
17時を「じゅうななじ」に言い換えるのと同じ感覚。+25
-0
-
408. 匿名 2025/02/21(金) 08:32:37
>>39
スポーツ新聞のエロコーナーのイメージもあるw+5
-0
-
409. 匿名 2025/02/21(金) 08:33:18
>>331
「こないだ」は二葉亭四迷、太宰治、森鴎外も地の文に使ってる
言文一致の時代からあるからいいんじゃないの+5
-0
-
410. 匿名 2025/02/21(金) 08:36:02
>>69
昔ブログで愛方と書いている人がいた…しかも、片思いっぽかった…+5
-0
-
411. 匿名 2025/02/21(金) 08:36:16
>>17
リマはどこ?+4
-1
-
412. 匿名 2025/02/21(金) 08:36:49
>>303
そのお釣りの方が〜は間違った使い方だからね
トピ主は『犬より猫の方がいい』を『犬より猫のがいい』と言うのが気になるって言いたいんだと思う+10
-0
-
413. 匿名 2025/02/21(金) 08:37:57
わかりみ+2
-0
-
414. 匿名 2025/02/21(金) 08:38:08
日本語を壊したいんだよね。(YAP遺伝子を持っている日本民族を減らしたい、民族浄化したいというのもある)
実は日本語が右脳直結言語で世界でも有数の素晴らしい感性と平和の言葉で、最近わかってきているのは宇宙の叡智と繋がる言葉だから。
↓
X民「日本ってさ、日本人が裕福にならないように、日本人が増えないどころかどんどん減るような政策ばかりやってるのはなぜだと思いますか?」が話題www.youtube.com※YouTubeポリシーに準拠した意見で書き込みをお願い致します。 誹謗中傷や不適切な意見はご遠慮ください。ご理解のほどどうぞよろしくお願いします。 ○メンバーシップご登録はこちら:https://www.youtube.com/channel/UC4xD9wgkE7cUk85abrvQ5rw/join ○メンバーシッ...
日本語人に与えられた役割とは?!www.youtube.comオンラインサロン『秘密結社NaokimanShow ー新世界よりー』は DMMオンラインサロンで公開中です! 【入会ページURL】 https://lounge.dmm.com/detail/4754/index/ 月額1,480円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Tiktokアカウント! https...
日本人の遺伝子は縄文人から!?YAP遺伝子と日本にしか見られないD1b遺伝子www.youtube.com■チャンネル登録はこちらから■ https://www.youtube.com/channel/UCmuJ... 他にも色々な話題の動画を投稿していますので、宜しければご覧ください。 気に入っていただけたら、いいね・チャンネル登録をよろしくお願いします! 私たちの外見や性質を決定している遺伝...
【YAP遺伝子の真実】宇宙人が日本人の正体を語っています|超能力が使える理由と縄文人レムリア文明の真実www.youtube.comこの情報は唯一私が信用しているアシュタールのチャネラーである「ミナミAアシュタール」から発信されている真実です。向こう側にこちらの動きが知られないよう努めておりますが、それでもこれまでの様に削除される可能性はありますので是非ともお早めにご覧下さい。...
ちなみにどうしてこんなに急激に外国人だらけなのか、なんでこの政府って外国人優遇して日本人に差別的なのか全部わかりますよ。+2
-2
-
415. 匿名 2025/02/21(金) 08:39:28
旦那や彼氏のことを
相方とか旦那氏、旦那君って呼ぶ人+7
-0
-
416. 匿名 2025/02/21(金) 08:40:47
>>402
横だけど佐々木希かな?+7
-0
-
417. 匿名 2025/02/21(金) 08:41:07
>>402
杏かな?+6
-0
-
418. 匿名 2025/02/21(金) 08:41:54
>>1
ご住所をお住所と言ったりする、ごとおの誤用が受け付けない+14
-0
-
419. 匿名 2025/02/21(金) 08:42:05
はじめましてですよね〜+2
-0
-
420. 匿名 2025/02/21(金) 08:43:36
>>50
夫も私のことを外で「嫁」と言ってる。
やめてほしいと伝えても無理みたい。
代わりになる使いやすい言葉がないんだよね。+5
-11
-
421. 匿名 2025/02/21(金) 08:44:31
>>1
甘味はいいの?おかしくない?+0
-8
-
422. 匿名 2025/02/21(金) 08:45:39
>>14
気になるよね
高齢者が使うか方言だと思ってた+5
-0
-
423. 匿名 2025/02/21(金) 08:47:48
>>97
学生のグループは同調圧力で無難にみんなと同じ様にするって昔からあるけど、最近はSNSの影響なのか社会人になっても学生レベルのノリや語彙力、会話力の子が増えてない?
前ならそういう事言うグループは見た目から
あー…そういうタイプだよね…
って分かりやすかったけど最近は普通で真面目そうなタイプでも語彙力皆無が増えててほんと心配になる+6
-0
-
424. 匿名 2025/02/21(金) 08:48:15
>>17
これ確実に加工してる、目と眉毛と膝下。
悪質なので通報します。+15
-27
-
425. 匿名 2025/02/21(金) 08:49:20
>>403
そうなんだね
方言は関西便の人しか使ってない気がする
方言同士で通じるメールやLINEなら自由に使えばいいけど、掲示板で方言を使っても通じないか誤解を生むと思う
ガルだと触ってはいけない人ばかりで警戒する
+1
-4
-
426. 匿名 2025/02/21(金) 08:51:36
>>11
おいらもやばい。+10
-0
-
427. 匿名 2025/02/21(金) 08:54:12
>>6
全然って否定的な意味では無いらしいですよ
+28
-4
-
428. 匿名 2025/02/21(金) 08:55:08
ご飯を米と言うこと
米は炊く前の状態で、食べる時はご飯って言ってほしい+5
-0
-
429. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:00
>>10
それ便利だなと思うことはある
バシッと言う場面ではなく、自信がない時や相手に下手から同意を得たい時に使うといい感じだったりする+6
-3
-
430. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:21
>>13
感慨深いって間違いなの?
私は知らなかったから「そういう言葉あるんだ」とむしろ思ってた
+0
-16
-
431. 匿名 2025/02/21(金) 09:09:58
"わちゃわちゃ"
なんか受け付けない
最近日本に蔓延してる幼稚趣味と推し活文化の象徴みたいな言葉だからかも
あと
"お肌がふっくら"とか"お肌がふかふか"
最近まで聞かなかった言う言い回しでなんか違和感
単に太ったんじゃないのと思ってしまう+5
-0
-
432. 匿名 2025/02/21(金) 09:12:35
正しいとかどうかじゃなく受け付けられないって事よね
〜けれど…
「けど」で通じるのにいちいち「れ」をつける所がなんか+1
-4
-
433. 匿名 2025/02/21(金) 09:13:15
よく芸能人が言う、ご飯屋さんて言葉。〇〇の店とかでいいだろって思うわ+3
-0
-
434. 匿名 2025/02/21(金) 09:13:52
>>1
外人留学生は国の宝+0
-5
-
435. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:37
>>425
通じないほど難しい方言じゃなく、ちょっとした語尾とか、母音のアイがエーになるとか、ッが入るとか程度でも、意味はわかるけど自分の地元では言わないから間違いだ、と目くじら立てるのがうっとうしい+1
-1
-
436. 匿名 2025/02/21(金) 09:17:37
>>97
あーね も+14
-0
-
437. 匿名 2025/02/21(金) 09:22:40
「趣味嗜好」を「趣味趣向」+1
-0
-
438. 匿名 2025/02/21(金) 09:23:10
ほっこり+7
-2
-
439. 匿名 2025/02/21(金) 09:25:33
一応
いちよ
いちよう+2
-0
-
440. 匿名 2025/02/21(金) 09:27:33
>>4
エグい、マイナスのイメージが強いから
美味しいものや 嬉しい事に付属されると違和感ある
+27
-0
-
441. 匿名 2025/02/21(金) 09:27:59
>>415
旦那君、彼君はもう本当笑えるwおかしいよwww+3
-0
-
442. 匿名 2025/02/21(金) 09:32:55
>>40
ほんと私も大嫌い
受け付けない通り越して腹たって来るレベル
+42
-0
-
443. 匿名 2025/02/21(金) 09:32:57
>>191
伝説の素材殺しスタイリング+13
-2
-
444. 匿名 2025/02/21(金) 09:37:57
>>137
横
「ごめんけど」をいいとは思わないけど、それよりも
不倫された奥さんを『サレ女優』「サレ妻」と関係ない赤の他人が貶して言う方が気持ちが悪くてうんざり。
+28
-1
-
445. 匿名 2025/02/21(金) 09:42:09
>>9
これ本当気持ち悪い
+52
-1
-
446. 匿名 2025/02/21(金) 09:43:54
>>385
横
6母音説、8母音説があって面白いよ
万葉集とかで書き分けられていたからその説があったりする+4
-0
-
447. 匿名 2025/02/21(金) 09:46:47
>>11
方言ではなく使われると違和感ある+26
-0
-
448. 匿名 2025/02/21(金) 09:47:25
>>17
これテレビ画面を上から撮ってるからスタイル悪く見える
何でこんなNiziUばかり嫌がらせされるの?+8
-13
-
449. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:10
>>65
それ、高校生の娘も言うから注意した。
ゲロまずいなら、ゲロ吐くほどまずいのかってなるけど美味しい時に使わないでほしい。
しかもほぼ私が作った料理に対してだし。+14
-0
-
450. 匿名 2025/02/21(金) 09:51:14
>>441
あと息子の呼び名も香ばしいのがあるよね+1
-0
-
451. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:52
>>338
色っぽ◯◯はまだ語呂の良さとかで分からんでもないけど
韓国っぽ、だけは受け付けない笑+13
-0
-
452. 匿名 2025/02/21(金) 09:52:59
知らんけど+5
-0
-
453. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:08
>>16
ここまででも神経質だなーって思うものとそれは別に問題ないと思うものがあって、自分の中のボーダーラインがわからない。+0
-0
-
454. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:51
>>403
ネット語か知らない方言の用法かはその地域の人しかご存じない場合が多いと思うので、教えてもらったらだんだんと広がっていくのでは。+0
-1
-
455. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:10
>>388
猫の場合
三毛猫みけねこ
トラ猫とらねこ
だから「〜いぬ」のほうが正しいのは何となくわかる+5
-0
-
456. 匿名 2025/02/21(金) 09:54:27
>>401
ドラストにまだ抵抗してます
薬局と言ってる+10
-2
-
457. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:10
>>371
自分の地元の方言とイントネーション出さない様にしてる。私が受け付けないだけだから突っ掛からなくていいよ
>>373
言われると思ってたけど知ってるよ。+2
-4
-
458. 匿名 2025/02/21(金) 09:55:11
>>344
ネット小説とかラノベかな
あとちいかわでも使われてる+2
-0
-
459. 匿名 2025/02/21(金) 09:57:36
>>302
「で」はわからないですが、「味あわせる」は「味わわせる」が正しい
でも味あわせる、味合わせるも多く使われていますよね...+9
-0
-
460. 匿名 2025/02/21(金) 09:59:38
エモい
何度聞いてももなんかぞわっとする+2
-0
-
461. 匿名 2025/02/21(金) 10:01:11
「可愛いかった」って書く人よく見るけどめっちゃ嫌だ笑+1
-0
-
462. 匿名 2025/02/21(金) 10:02:16
>>43
はえ?のが嫌だーやめてー気持ち悪い+10
-8
-
463. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:01
>>11
方言以外でってことですか。
関西の大学生時代、京都出身の女の子が「うち、あかんかったわぁ」って言うのは可愛かった。
+23
-2
-
464. 匿名 2025/02/21(金) 10:03:32
>>97
そこでウッソ~、ホント~、カワイイ~ですよw
時代は繰り返す、でも語彙がかなり減ったのは感じるけどね+13
-0
-
465. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:43
>>394
これ、ガル民にもめちゃくちゃ多いよね。
あとうろ覚えをうる覚えとか。+49
-0
-
466. 匿名 2025/02/21(金) 10:07:43
暑い→あちー
寒い→さみー
辺りのやつはまだマシなんだけど
難しい→むじー
不味い→まじー
は普通にダサい。というかかっこいいと思って言ってそうな背景が気持ち悪さを助長する+7
-1
-
467. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:50
>>430
よこ
上が正解で下が誤用。+0
-5
-
468. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:19
>>467
自レス
逆でした!+6
-0
-
469. 匿名 2025/02/21(金) 10:11:22
>>1
耳障りが良い はどうしても無理
耳障りなのに「良い」が後に来るのがビックリする
漢字が耳触りとかになっていたらまだ許容はできるけど、大抵耳障りっていう字で書かれているし+32
-0
-
470. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:30
>>462
横
「はえ?」じゃなくて、
「違うくない?」は「え?」って思う
って書いてあるんだと思う+18
-1
-
471. 匿名 2025/02/21(金) 10:13:52
>>61
「界隈」も受け入れがたいけど、
「違和感でしかない」「感謝しかない」という言い回しも、私にとっては受け入れがたい。+31
-0
-
472. 匿名 2025/02/21(金) 10:14:50
「えんみ(塩味)」+2
-1
-
473. 匿名 2025/02/21(金) 10:15:37
>>32
トイペ、ホケミこの手の言い方ってすて奥とかの貧乏主婦雑誌で良く使われてたって感じ+30
-0
-
474. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:00
>>63
しょうこう でつぞう
どちらも知りませんでした!
教えてくれてありがとう。+26
-1
-
475. 匿名 2025/02/21(金) 10:18:36
定番だけど、雰囲気を「ふいんき」
テレビやドラマのセリフでも普通に言ってて、ちょうど今ワゴンRのラジオCMでも広瀬すずが「ふいんき」って言ってた
個人的に間違えて言ってるならまだしも、ドラマやCMではちゃんと「ふんいき」って直して欲しい!!+7
-0
-
476. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:48
>>30
たいていは許せるけどなぜかこれだけは絶対許せない+23
-0
-
477. 匿名 2025/02/21(金) 10:23:48
>>438
わかるww
子の園の先生達がやたら「ほっこり」「ほっこりしました(^^)」ばかりだからっていうのもあるけど。+4
-0
-
478. 匿名 2025/02/21(金) 10:31:52
>>455
日本犬てもともと全犬種〜いぬって呼び方なんだよね
唯一例外は甲斐犬・かいけん
口頭で飼い犬・かいいぬと区別しにくいから+16
-0
-
479. 匿名 2025/02/21(金) 10:32:24
>>403
気取ってるとか冷たいみたいに言う人いるよね+1
-1
-
480. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:11
>>281
ベアって聞くたびに、
モボ、モガを思い出す。
(モダンボーイ、モダンガール)
昔の略し方って、日本語を頭文字みたいに略すよね。
どうやら、1920年代の言葉らしいです。
+6
-0
-
481. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:32
最近よく聞く「感謝しかない」
なんか上から目線で嫌だ 感謝してもしきれない、ならいいけど+8
-0
-
482. 匿名 2025/02/21(金) 10:33:51
まじっすか
あざっす
ちわっす
お疲れっす
あざーしたー!+6
-0
-
483. 匿名 2025/02/21(金) 10:34:54
>>475
それ間違って覚えて少し前まではスマホやPCで変換されなくてそこで気づくところだったのに、ご丁寧に出てくるようになっちゃった。今もわざと「ふいんき」と入力したら私のiPhoneは雰囲気が真っ先に出てくる。やめてほしいよね。+5
-0
-
484. 匿名 2025/02/21(金) 10:36:24
>>458
ごちるは昔からあるような+5
-0
-
485. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:12
>>281
ウ人(ウクライナ人)とかもゾワっとする+6
-0
-
486. 匿名 2025/02/21(金) 10:46:46
>>33
それは静岡の人がかわいそうだよ+17
-0
-
487. 匿名 2025/02/21(金) 10:47:56
>>218
ひきこもり?
夜はちゃんと寝ろよ+5
-1
-
488. 匿名 2025/02/21(金) 10:50:52
>>38
どういった意味合い?
今までは塩気があるとか塩が効いてるって言われてたけど数年前から急にメディアで使われるようになってそれまで聞いたことなかったから気持ち悪い
方言か何か?+62
-2
-
489. 匿名 2025/02/21(金) 10:53:54
あげまん+3
-0
-
490. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:29
>>11
地元ではたくさんの人が使ってる
おばあさんとかは言わなかったけど、同年代はみんな使ってたよ。九州だけど+6
-0
-
491. 匿名 2025/02/21(金) 10:56:50
「ヤバい」の連発+4
-0
-
492. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:21
めっちゃ
なんか汚い言葉に感じてしまう
関西弁なら何も感じないんだけど、、+4
-0
-
493. 匿名 2025/02/21(金) 11:03:24
>>160
それは「いぬ」や「うし」が正しい+29
-2
-
494. 匿名 2025/02/21(金) 11:03:28
>>20
お稽古
+3
-3
-
495. 匿名 2025/02/21(金) 11:06:35
>>4
外食中、隣のテーブルの親子連れの小さな男の子が「ヤバい!」を連呼してて、しばらく聞いてたけど会話の9割その言葉しか発してなかった
脳みそあれでちゃんと育つんだろか
両親はたまに「うるさい」と嗜める程度で無口で無関心な感じ+29
-0
-
496. 匿名 2025/02/21(金) 11:07:21
お酒を飲むことを「呑み」
アホくさ+2
-0
-
497. 匿名 2025/02/21(金) 11:09:55
>>1
まるっと
ドラマ「トリック」の影響?
どこかの方言なのにまるで共通語のようになっている
テレビや本にも出てきて違和感しかない+16
-0
-
498. 匿名 2025/02/21(金) 11:13:01
遊びに行くを『遊び行く』
食べに行こう『食べいこうー』みたいに最近『に』を抜かすのがめちゃくちゃ気になる
流行ってるの?
お子、ベビ、マタ、バチくそ、え待って、してゆく、〜おえない(を得ない)
(文章で)あああぁぁぁ… とか全部苦手+9
-0
-
499. 匿名 2025/02/21(金) 11:15:31
>>97
ヤバッ、ウマッ、エグッさえ言えりゃ芸能人になれるんだなって最近のテレビ観てて思う+27
-1
-
500. 匿名 2025/02/21(金) 11:17:05
>>420
妻じゃないの?+28
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する