ガールズちゃんねる

ヒャダイン、なぜセルフレジは“がら空き”なのか?持論を展開「これくらいしか思いつかない」

320コメント2025/03/07(金) 12:27

  • 1. 匿名 2025/02/20(木) 16:10:37 

    ヒャダイン、なぜセルフレジは“がら空き”なのか?持論を展開「これくらいしか思いつかない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ヒャダイン、なぜセルフレジは“がら空き”なのか?持論を展開「これくらいしか思いつかない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    ヒャダイン、なぜセルフレジは“がら空き”なのか?持論を展開「これくらいしか思いつかない」



    これに多くの意見が寄せられたが、ヒャダインは「追加すると 6.セルフレジで恥をかいたのでもう嫌だ 7.店員さんとコミュニケーション取りたい 納得しました。ありがとうございます」とつづっていた。

    +31

    -75

  • 2. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:12 

    ヒャダイン久しぶりに名前見た

    +117

    -31

  • 3. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:29 

    セルフレジあったら絶対セルフレジ行く

    +647

    -100

  • 4. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:38 

    いまだにコンビニでセルフレジを見たことない
    東京は多いの?

    +217

    -53

  • 5. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:41 

    ガラ空きかな?
    私が行くスーパーでは有人レジと同じくらい並んでるわ

    +348

    -38

  • 6. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:43 

    生理的になんかやだ、っていうのがよくわからない

    +110

    -8

  • 7. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:45 

    ただ単に面倒くさいからじゃないかな

    +460

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:47 

    スキャンが面倒で有人レジに行ってしまうときはある

    +318

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/20(木) 16:11:59 

    がら空きのイメージ無い

    +96

    -7

  • 10. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:05 

    空いててラッキーって思いながら使う

    +82

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:10 

    袋に詰めるのが面倒くさい

    +144

    -4

  • 12. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:15 

    コンビニかーセルフレジあるかなどうかなってわざわざ確認しないわ確かに。

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:16 

    レシートの紙がなくなったり機械が急に止まったりしたらどうしようって怖いから店員さんにしてもらう

    +14

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:20 

    セルフと有人が同じ値段なのがおかしい

    +248

    -61

  • 15. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:20 

    >>7
    同意。

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:22 

    >>2
    毎週火曜におは朝で見てる笑

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:48 

    ヒャダインの写真がうちの母親とそっくり

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:50 

    エリアによると思う
    逆に有人はがら空きでセルフが並んでいるところよく見る

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:52 

    あっしはスーパーいくときはいつもセルフレジ

    +10

    -11

  • 20. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:53 

    スーパーは50点以上買うからセルフやだ疲れるお

    +122

    -9

  • 21. 匿名 2025/02/20(木) 16:12:55 

    >>16
    今の活動場所その界隈なんだw
    合ってるね

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:06 

    セルフレジに通したら割引かれるようにしたら皆セルフレジに並ぶだろうな

    +174

    -8

  • 23. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:06 

    お会計は店員さんの仕事なので、私は必ず有人レジに行きます。雇用を奪っちゃダメでしょ。

    +25

    -24

  • 24. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:13 

    なんかエラーあったら人が来るのを待ってっていうの何気に面倒だ

    +117

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:14 

    バーコード読み取ったり
    バーコードないものは手入力したり
    重さでエラー出たり
    量が多いときは面倒だなって思う。

    +103

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:19 

    >>1
    これさぁ!並び方がフォーク型のところ、セルフレジ空いてるのに前の人が有人希望ばっかりの時みんな断り入れて抜かしてる?

    +0

    -4

  • 27. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:19 

    >>1これくらいしかってもうほぼ出てるんじゃないのw

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:26 

    クーポン使いたいときセルフレジだとよくわからないから

    +66

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:26 

    スーパーはいつもセルフレジ使ってる
    いちいち買ったモノを自分以外の誰かに見られたくないない気持ちがあるから、自分的にはいつも行ってる店に導入されて良かったと思う

    +31

    -7

  • 30. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:27 

    セルフレジとかセブンのレジの画面が他人の指の油なのかなんか水滴みたいなのついてて触りたくない

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:31 

    イオンのレジゴー、私も最初は意味わからんかった
    ヒャダイン、なぜセルフレジは“がら空き”なのか?持論を展開「これくらいしか思いつかない」

    +19

    -5

  • 32. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:34 

    セブンとミスドの中途半端なセルフレジは失敗だと思う

    +53

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:39 

    スーパーは多いと有人に行く。セルフだと同じものでもスキャンだけど有人はレジで個数変更できるから

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:41 

    >>5
    いや…コンビニだよ

    +99

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:42 

    量が少なかったらセルフだけど多い場合、面倒だから有人レジいく

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:52 

    >>4
    ファミマローソンはほとんどの店で対応してるよ
    セブンは頑なにやらないけど

    +81

    -5

  • 37. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:52 

    買うものが多いときは面倒で有人レジ行っちゃう

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:54 

    スーパーはともかく、近所のファミマのセルフレジは1ヶ月ほどでしれっと消えてた。
    確かに、使ってる人を見た事なかった。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:56 

    >>5
    コンビニの話だよ

    +63

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:58 

    コンビニのセルフレジって存在感薄いよね。
    あれはなぜ?
    それに現金使えないのもちょっとな。

    +71

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:04 

    >>5
    私がよく行くスーパーはお年寄りが多いから有人レジが行列になる。
    そのレジは袋詰めまでしてくれるからセルフは嫌なのかも。

    +7

    -11

  • 42. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:08 

    順番抜かすようで遠慮するのかもな
    セルフレジどうぞと案内すれば使う人いると思う

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:11 

    >>3
    私も!気が楽だよね!
    人と接するのが疲れるから、セルフレジが増えてくれてありがたい。

    +79

    -7

  • 44. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:14 

    セルフレジを操作してると、並んでた店員のレジの方が既に終わってることあるんだもん。

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:15 

    普段コンビニほとんど行かないから使い方がよくわからないので有人に並んじゃう
    スーパーや100均とか他のセルフレジと変わらない?
    変わらないなら次コンビニ行く時は使ってみるわ

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:15 

    >>2
    つい最近体育の授業についてのトピあったよ。

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:26 

    コンビニの有人レジはタバコと宅配
    現金主義の人たち

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:27 

    近所のヤオコーはセルフレジのが並んでる
    有人のが進むの遅いから人気ない

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:32 

    袋1つで収まるときはセルフだけど
    量が多いときは有人レジに行く

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:32 

    >>5
    スーパーは現金対応してるのが多いからセルフレジ使う人も多い
    コンビニのセルフレジはキャッシュレスだから、ガラ空きもよくみる

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:37 

    ダイソーのセルフレジ、間違えて1つ多くバーコードを読み込んでしまったら店員さんを呼ぶしかなくなる

    結果、有人レジの方が早くて正確だったりする

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:38 

    久しぶりに見たらおもろい髪型になってた

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:43 

    現金で払ったけど店によって違うのかな?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:53 

    セルフレジが稼働してるときとしてないときがあるんだよね

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/20(木) 16:14:54 

    コーヒーやホットスナック頼む時友人レジだからなんとなくそのまま癖が抜けないって人も多そう

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:00 


    わたしはスーパーしか行かないけど
    セルフレジが混んでたら有人に行く。

    早い方選んでる。

    たまにまごついて凄い並んでる時あるんだよね
    セルフ…。混む時間にじいさんとかおっさんとかで半分埋まってたら最悪…。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:14 

    ファミマは割引シールあるとセルフで取り扱ってくれないから面倒

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:15 

    >>32
    ケンタッキーも

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:21 

    >>4
    ファミマにない?
    うちど田舎だけどファミマはセルフレジあるよ。
    酒と割引商品はセルフ不可でめんどいけど、店員の態度悪すぎて関わりたくないから極力セルフ使ってる。

    +33

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:25 

    温めお願いしたいのかな

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:26 

    >>2
    あなたの視界に入っていないだけじゃない?

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:29 

    有人もセルフも空いてる状況で店員さんから「どうぞー」と声かけられたらそっち行ってしまうな。
    あと買う量多かったら有人行くね。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:38 

    >>4
    田舎だけど、ファミマにあるよ

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:46 

    近所のミニストップは並んでない方にみんな行ってるな

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/20(木) 16:15:52 

    ちょっとの買い物ならセルフレジでもいいけどたくさん買い物した時はやっぱりバーコード探すの面倒なんだよね

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:01 

    自分でレジしながら袋詰めさせるスタイルの
    サミットとかまいばすけっと系のレジが苦手。
    防犯カメラついてるけど
    肉とか卵とか果物等優しく扱わなきゃいけないものは後でやろうとして
    自分も途中でわけわかんなくなって故意ではなくスキャン漏れとかしそうで怖い。
    あとユニクロの置くだけ自動レジもたまに機械にカウント間違えられることもある。
    幼児連れだったら無理せず有人レジに行く。

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:03 

    前払いのファーストフード店だけは、有人レジで注文することが多いな。
    項目ごとに分かれたメニューから探すよりも、レジの一覧表見てさっと決めたいんだよね。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:12 

    荷物を詰めながらやるセルフレジは買い物が多い時は不便
    ゆっくりサッカー台で詰めたい

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:13 

    週末のレジ行列してる時でも、イオンのレジゴーガラガラすぎるよ

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:32 

    1個、2個なら有人に人がいる時はセルフ行く
    いっぱい買う時は多少並んでも有人でやるかも

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:51 

    >>3
    コミュ障だからセルフレジの方に行く

    ガルちゃんで、「自分がレジを通したり袋詰めする分、自分がレジの人の仕事をしてて損した気分になるから、セルフレジ避ける」ってコメントがあって、そういう考え方もあるんだなと思った

    +61

    -3

  • 72. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:52 

    都内だけどJR駅コンビニのNewDaysだとセルフレジは割引があるよ

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/20(木) 16:16:59 

    この殺伐として世知辛い令和の世
    みんな人恋しいから生身の人間の接客に飢えてるんだよね

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/20(木) 16:17:04 

    自分でできてその場で詰められて時短なのにね、野菜とかあるときじゃね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/20(木) 16:17:23 

    >>61
    え、そうだよ
    そういう人もいるってことで

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/20(木) 16:17:24 

    >>14
    同意です。

    +65

    -22

  • 77. 匿名 2025/02/20(木) 16:17:36 

    うちの近くのガソリンスタンドのセルフはリッターあたり2円安い

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/20(木) 16:17:42 

    むしろセルフレジの方が大混雑してて有人レジの方が空いてる。セルフの方は時間かかってる人やエラー起こす人が多すぎるから

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/20(木) 16:18:26 

    例えばガルちゃんで言う、ハードルの高いセルフレジ(私は行ったことないけどサブウェイとか)で躓いた場合、トラウマで初めて行く店は有人選んでしまう。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/20(木) 16:18:43 

    たくさん買うときはセルフレジはめんどくさい だからスーパーは有人レジに行きがち コンビニくらいならセルフでいいんだろうが田舎でセルフレジなんてない

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:05 

    >>1
    近所の100均はセルフレジのみになった
    スーパーも有人レジ1台のみとかだし夜はセルフレジのみになってる

    微妙に面倒臭い 
    レジ打ちは店員さんがやって会計だけ自分でやる半セルフぐらいがいいのになー

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:18 

    >>6
    ずるするんじゃないか?と疑われてそうで嫌とかかな

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:33 

    >>4
    ほとんど半セルフレジで完全セルフレジのコンビニはまだ見たことない

    +13

    -5

  • 84. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:38 

    >>71
    ひねくれすぎーー

    +19

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:42 

    セルフレジの方が好き いつもデカい弁当買うから恥ずい(照れ)

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:42 

    セルフレジ行きたいのに「どうぞ〜」って店員さんに声かけられるの気まずい。
    それでもセルフレジ行くけど

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:43 

    近所のモールに入ってる100均、一昨年オープンしたのにセルフレジ無いんだよね
    今オープンするチェーン店でセルフレジ無いの珍しい
    客層とか、店の広さとか関係あるのかな?
    セルフレジあったら便利だけど仕方なく有人の長い列に並ぶ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:47 

    1、2点とか袋要らない時はセルフでも良い
    袋欲しい時は詰めるのが面倒くさいから有人

    スーパーは特にで、自分で詰めながらバーコード通すってものすごく面倒くさく感じるし随分時間ロスする感覚があるから3人待ち位ならセミセルフの有人レジに並ぶ

    バーコード読み取りと袋詰め作業のしやすさの差じゃないの?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:49 

    >>7
    サンドイッチとジュースくらいならセルフレジでいいけど、例えばスーパーで1週間分の買い物するとかなら有人レジの方が断然はやいし、こっちを選ぶかな
    田舎だからか、スーパーのおねえさんも話しかけてくれるし、ちょっとした会話も好きだな…「まだまだ寒いですね」とか。それが面倒な人もたくさんいるんだろうけどね

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/20(木) 16:19:57 

    現金対応してたらセルフレジ行くけど

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/20(木) 16:20:08 

    >>3
    私も
    そうじゃない時は買ったものが対応外なのよー

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/20(木) 16:20:22 

    >>59
    ファミマもない
    唯一セブンがセミセルフでファミマ、ローソンは今までと同じ有人レジ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/20(木) 16:20:27 

    >>4
    ファミマとローソンにあった。セブンとデイリーヤマザキはそういえばなかった。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/20(木) 16:20:28 

    コンビニでセルフレジ空いてるから選んでも
    店員さんの方が圧倒的に手際よくて
    後から有人レジいった人が先に会計終えて帰っていくから凹む

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/20(木) 16:20:50 

    >>7
    買い物の量が多くてセルフレジは置く所狭いから、の人は多いと思う

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/20(木) 16:21:47 

    むしろ有人レジが憂鬱だけどなあ。
    人と顔合わせるのも「いらないです」「カードで」とか発するだけでも面倒になってる
    早くお酒や本もセルフレジでいけるようになってほしい

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/20(木) 16:21:54 

    たくさん買ったときは有人レジ行く
    5点くらいならセルフ行くことが多いかな

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/20(木) 16:22:14 

    近くの西友や東急ストアは逆にセルフレジが長蛇の列で、有人レジは空いてるんだけどあれは何で?セルフだと割引とかあるのかな?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/20(木) 16:22:26 

    >>6
    店員の仕事を無償でやらされてるような気になる人は居そう
    私はバーコード読み取るのが楽しくてセルフの方が並んでてもセルフでやるw

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2025/02/20(木) 16:22:28 

    セルフレジのスキャンは別にいいけどその場で袋詰めするのが面倒、まあマイカゴ持ってれば詰め直せるけど

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/20(木) 16:22:31 

    >>71
    待ち時間やかかる時間同じならなるほどと思うけど、セルフの方が時短になるなら、自分の時間を節約できるって考えはないのかな
    自分の待ち時間はプライスレス?

    +16

    -3

  • 102. 匿名 2025/02/20(木) 16:22:59 

    >>69
    レジゴーは、会計するだけだから回転が速いよね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/20(木) 16:23:01 

    近くのスーパーは、セルフレジが混んでる。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:06 

    セルフレジがノーマルになるのであれば、スーパーのレジはもっと使いやすいものに機種変してほしい。
    袋かけにくいし外れるし、そのくせ外しにくい。
    高さも1段階低くて相当不便。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:14 

    >>31
    あれはカゴに入れる時にバーコード読ませるのを忘れそうで怖い。知らずに万引きしそう。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:16 

    >>52
    ヒャダイン見るたびに髪型変わるよね

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:18 

    久々にダイソー行ってカゴに盛り盛り入れてレジに向かったら全部セルフレジになってて泣きながら20点くらいピッピした

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:35 

    >>8
    お弁当と飲み物とかの人はサッとセルフでいいだろうけど、カゴいっぱいならレジさんにやってもらいたい。
    肉とか入れる袋とか微妙にセルフだと小さかったり、広げるのが面倒だったり。セルフレジに行ったらポイントがつくとかそういうのもないし、正直たくさん買う人にはメリットない

    +38

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:51 

    >>14
    電車も立ってるほうがイイ人、座らなくてもイイ人は安くするべき
    どうしても座りたい人は座席使用分を割り増しで払う

    +11

    -18

  • 110. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:52 

    >>83
    うちの近所も半セルフだなお金の受け取りだけ機械なのはコロナの名残りって感じだし。

    スーパーやダイソーのがセルフ台数多いよね。
    セルフで1番めんどいのはバーコード読み取りした後の商品の重さを測ってるセルフレジ。「これは軽いから後で入れたい」とかができない。商品を袋に入れてくださいとかレジに言われて商品を袋に入れるまで次の商品通せない仕組みのセルフレジだとホントにめんどくさい。万引き防止と分かっててもめんどくさい

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/20(木) 16:25:59 

    >>7
    面倒くさいよね。すっごい混んでたらセルフ行くって感じ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/20(木) 16:26:06 

    >>26
    そんなとこある?
    セルフレジと有人レジそもそも別の場所にない?

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/20(木) 16:26:07 

    >>1
    どうでしょうって・・そのとおりなんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/20(木) 16:27:09 

    スーパーは野菜を画面の一覧から選ぶ必要があったり、バーコードのあるところを探したり、見つかってもうまく反応しなかったりと、時間がかかる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/20(木) 16:27:17 

    セルフレジ好きなんで、なるべくセルフの方に行くんだけど、ファミマでお惣菜の割引商品買おうとしたら、その割引は有人レジのみしかダメなヤツで(シールに書いてあった)焦った。
    それからよく表示見るようにしてる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/20(木) 16:27:22 

    >>23
    サービス業は人材不足なのでセルフ導入されてるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/20(木) 16:28:15 

    >>8
    2カゴドッサリとかは有人レジ行く

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/20(木) 16:28:45 

    セリアのセルフレジ、現金対応にしてほしいな

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/20(木) 16:29:41 

    >>109
    割り増しで支払って座る気満々だったのに座れなかったら悲しすぎる

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/20(木) 16:29:54 

    有人レジは高齢者が多い

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/20(木) 16:30:10 

    >>57
    近所のローソンも割引品だとセルフレジ対象外だった。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/20(木) 16:30:33 

    一時住んでいた都会の高級スーパー、各レジに2人配置で、一人がお会計しながらレジ袋にもう一人のスタッフがどんどん綺麗に詰めてくれて素晴らしかった!
    高いけど快適過ぎて通ってしまったわ

    バーコード探してモタモタ通して袋に詰めて〜て客一人でしんどい思いさせられる位なら、高くても接客快適な店を私は選ぶ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/20(木) 16:30:47 

    >>1
    よく行くコンビニセルフめちゃくちゃ狭いんだよね。買うもの少ないからその狭さでもいいんだけど少ないと現金使いたらから結局有人レジ行くわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/20(木) 16:30:49 

    朝の駅のNewDaysはセルフの方が並んでるけど…
    セルフの方が回転率早いからセルフに並ぶ人が多い

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/20(木) 16:32:32 

    近所のコンビニ有人レジ待ちのレジできて
    セルフ空いてるからそっち行こうとすると
    みんな並んでますよて注意してくる客がいてめんどくさい
    じゃあセルフレジ使ってよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/20(木) 16:32:38 

    私はセルフレジ空いてるからセルフレジがいいけどな
    別に自分でやってもそんなに遅くならないし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/20(木) 16:32:41 

    買うものが5点以下なら迷わずセルフレジ
    週末のまとめ買いとかでたくさん買う時はめんどうだから有人レジでやってもらいたい
    いつも行くスーパーの店員さんレジ通すのめっちゃ早い!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/20(木) 16:33:23 

    >>3
    レジのピッてする瞬間が好きだから迷わずやりに行く。

    +28

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/20(木) 16:34:04 

    >>110
    分かる
    子供のおやつ通してしまって後から「自分で持ちたい」とグズられたら地獄。たまに袋に入れてるのに「商品を入れて下さい」とか言われるし…仕方ないのは分かってるけどね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/20(木) 16:34:10 

    操作が面倒が正解だろうね。
    バーコードを探す時もたまにあるし。
    バーコードが反応しないことも。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/20(木) 16:34:46 

    パット見で現金対応かどうか分かりづらい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/20(木) 16:35:30 

    私、よく2回入っちゃうんですよね
    1回バーコード読ませても反応がないから、位置が悪かったかな?と思ってもう1回読ませようとした瞬間に先に読ませたのがピッ!そして2回目がピッ!で、お店の人呼ぶはめになる

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/20(木) 16:35:45 

    まいばすけっとによく行くんだけど、セルフレジは現金使えない、酒たばこ(私は買わないけど)使えない、値引きシールの貼ってあるものは使えない
    よって、有人レジに並ぶ人多数
    セルフレジ使う人は飲み物とパンだけ、みたいな人

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/20(木) 16:37:10 

    >>14
    ケチすぎ

    +46

    -28

  • 135. 匿名 2025/02/20(木) 16:37:38 

    >>71
    その考え分かる。損と言うか
    セルフレジ使うとなにかしら
    還元あってもいいとおもう。
    小売りの歴史もそうやん

    +10

    -19

  • 136. 匿名 2025/02/20(木) 16:37:51 

    >>5
    コンビニの話

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/20(木) 16:37:54 

    >>110
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/20(木) 16:37:56 

    >>28
    ファミマでそれでしくじったことある
    先にクーポン読んでから商品をピッピするのが正解らしい

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/20(木) 16:38:30 

    >>71
    怖い…

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2025/02/20(木) 16:38:41 

    近所のロピアは何故か有人レジが長蛇の列の時でもセルフはガラ空き
    他のスーパーはそんな事ないから謎です

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/20(木) 16:38:58 

    >>3
    私も
    セルフレジガラ空きなんてことないけどな
    コンビニでも、有人レジ空いてるのにセルフレジ2台あるところで2台とも埋まってるとかあるし
    スーパーだったらセルフレジのコーナー並んでるし

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2025/02/20(木) 16:39:20 

    >>95
    それもあるし焦らされる

    スキャンしてください→袋に入れてください→スキャンしてくださいって最後まで間をおかず指示出してくるのがうるさい
    ニトリは一定時間経過すると画面タッチを要求される


    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/20(木) 16:39:59 

    >>8
    レジで入金とかファミチキとか依頼する場合もあるよね
    そうなると最初から有人レジの方が手っ取り早い

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/20(木) 16:41:00 

    有人レジにこだわる人のおかげで早く会計できるからありがたい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/20(木) 16:41:26 

    >>1
    現金使えるセルフレジもあるんだけど気がついてない人も多い

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/20(木) 16:41:30 

    >>135
    うちの近所のマックスバリュがセルフレジできた時はセルフレジ使うとWAONポイント何ポイントかもらえてたけどいつのまにか何も無くなってた

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/20(木) 16:41:35 

    この間行ったファミレスのセルフレジはレシート読み込むスキャナーとポイントのスマホの画面読み込むスキャナーが同じで楽だった
    スーパーのレジは商品読み込むスキャナーとポイントカード、スマホのバーコードは全部別で慌てる機種が多い

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/20(木) 16:42:09 

    ドラッグストア!頑張ってセルフレジ入れて!薬関係で無理なんだろうけど。ふらっと入ってジュース1本買えたら…安いんだよね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/20(木) 16:42:36 

    >>14
    その場合セルフレジの値下げじゃなく有人レジにレジ加算みたいに増やされそう

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/20(木) 16:44:46 

    >>149
    そうなるよね残念

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/20(木) 16:45:21 

    >>1
    コンビニのセルフレジは店員の目の前で操作しなきゃいけないのが色々気まずいんだよ‥

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/20(木) 16:45:30 

    >>140
    レジの人が優秀でサービスが良いか、セルフレジが扱いにくい機種なのかな

    うちの近辺数件のスーパーのセルフレジも操作簡単で扱いやすい店とバーコードの読み込み悪くてやたらと時間かかる機械の店とあるから後者のセルフレジだと有人レジ並ぶ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/20(木) 16:46:59 

    >>5
    イオンは有人が行列になってる
    台数が違いすぎるから当たり前だけど

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2025/02/20(木) 16:47:53 

    >>3
    カゴの中身を自分ルールで整えたいからセルフレジのほうが楽

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/20(木) 16:48:16 

    >>3
    近所のDAISOはセルフレジしかなくなってて驚いた

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/20(木) 16:48:28 

    >>4
    関東の人口15万地方都市だけど、駅出た所のニューデイズにはある
    混んでる時、1個だけの買い物とか便利

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/20(木) 16:48:36 

    >>14
    考えたこともなかったよ。ケチだね。

    +37

    -17

  • 158. 匿名 2025/02/20(木) 16:48:52 

    >>1
    あと、セルフだとお酒買えないから。
    年齢確認で結局店員さんが来るまで待つなら並んでお酒買います。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/20(木) 16:50:54 

    自分で買って、レジの人みたいな仕事してるのに値段も安くなるわけじゃないから意味がわからない。
    今までどおりでいいかなって有人レジ行く。
    お店は人件費が助かってるんだろうから、その分100ポイントくらい還元とかしてくれたら頑張って自分でやるかも。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/20(木) 16:52:13 

    セルフレジが全て統一された機器なら混乱せずに全国に普及しただろう

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/20(木) 16:53:08 

    買う物多いとちょっと面倒くさいから有人レジ行くけど有人レジ並んでて購入品も少なければセルフレジ行く。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/20(木) 16:53:12 

    >>159
    ポイント乞食が来ちゃうよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/20(木) 16:53:21 

    コンビニはセルフレジあるかな?って意識がないから気がつかない。会計した後で店出る時に「あ、ここにあったのね」と思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/20(木) 16:54:57 

    >>26
    店員が呼びかけてるから、セルフの人は別に並んでるけど、コーヒーとか買うときはカップもらわないけんくて結局二度手間にしてしまうなら有人に並ぶってことある

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/20(木) 16:55:22 

    >>155
    うちの近所のDAISOも田舎のくせにセルフしかないよ
    しかもそうなってからもう数年経つ
    前は有人レジ2つだったのが
    今はセルフ4台に
    でもいつも行列だわ
    常に店員が何もせず後ろからジーッと見てるけど
    あれなんか嫌だ
    モタモタしてる高齢者にすぐ助けに行けばいいのに呼ばれないと何もしないし

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/20(木) 16:56:42 

    >>6
    みんな触る画面触りたくないとか?

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/20(木) 16:56:55 

    >>162
    ポイント乞 食っていうのがあるの?
    初めて聞いたワードでよくわからない。
    最近よく聞くポイ活とかいうやつ?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/20(木) 16:57:07 

    >>8
    バーコードなかなか見つけられない時の恥ずかしさあるよね

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/20(木) 16:57:21 

    >>1
    がら空きだと注目の的になるからむり

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/20(木) 16:58:44 

    何か失敗して恥かきたくないからでしょ?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/20(木) 17:01:30 

    >>7
    買うものが少なければセルフ行くけど大量に買う時は有人レジに行くかな。
    バーコード通した物がずれたりして店員を呼び出しています、と表示されると面倒だなと思う。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/20(木) 17:04:44 

    近くのスーパーは、セルフレジが混んでる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/20(木) 17:05:32 

    数件よく行くスーパーがあるけどセルフレジの方が混んでるくらい。でも重量測るセルフレジ置いてるスーパーは軽い物を認識しなかったりしてエラーが出まくるから避ける人が多い。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/20(木) 17:06:15 

    >>166
    潔癖ではないけど、セルフレジの画面は触りたくないよ。
    指紋がベタベタ付いてるの見るとギョッとするし、たまに画面タッチするとヌルってするものが付くんだよね。
    なんであんなにヌルヌルしてるんだろ…めっちゃキモくない?

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/20(木) 17:07:41 

    万引皆してるんじゃないかと思う
    そう思われたくないから使わない

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/20(木) 17:09:13 

    >>1
    ガル民ってセルフレジに親でも殺されたのかってくらい叩きまくるよね。
    おばあちゃん大丈夫だよ怖くないよー。

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2025/02/20(木) 17:09:41 

    有人レジが好きだよ
    最近減って寂しい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/20(木) 17:09:42 

    >>155
    有人1つも残してないのは何故なんだ…と思った
    おじいちゃんおばあちゃんは無理じゃない?

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2025/02/20(木) 17:09:47 

    コンビニのセルフレジは使いにくいから
    無理やり作ってて荷物や品物を置くスペースが狭い。また袋詰めスペースも無いか狭い。

    いつもそれを忘れてスーパーのセルフレジ感覚でセルフレジに行きあれ?どこにエコバック置こう?レジ通した品物どこに置こう?アレレ〜ってアタフタする。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/20(木) 17:12:04 

    >>8
    なんかテンポよくピッピッてできないからだいたい有人レジいくよ。
    買ったのが3つ4つならセルフ行く。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/20(木) 17:12:14 

    >>22
    手数料として5円引きだったら迷わず並ぶよ 銀行に比べたら安いもんだよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/20(木) 17:12:47 

    アメリカだっけ?有人レジに戻したの。無人にしたら売り上げが減ったとか

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/20(木) 17:12:55 

    >>69
    うちはレジゴーの精算機3台しかないからたまに並ぶ。もうちょっと増やしたら良いのに

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/20(木) 17:13:05 

    >>8
    セルフレジの方が気楽で好きだけど、割引シールがスキャンできなかったり、コロッケのバラ売りとか数ごまかしてると思われたくなくて有人レジに並ぶことがある

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/20(木) 17:14:29 

    セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    店舗におけるオペレーションDXは必要不可欠だ。しかし欧米では、セルフレジを撤廃する事例が現れ始めている。その理由を探ると、DXの本質が見えてくる。 (1/3)

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/20(木) 17:14:59 

    >>22
    通帳や明細書(郵送できてたやつ)が有料になったじゃないか。
    たぶんそのうちセルフレジが割引ではなく有人レジが手数料取られるような気がする

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/20(木) 17:15:58 

    こないだスーパーの無人レジで上手くできなくて店員さんにめっちゃキレてたおっさんいたわ〜

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/20(木) 17:22:03 

    コンビニってアプリのクーポンとかあるからそういうの使うとかあとタバコ買う人多いんじゃないかなぁ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/20(木) 17:22:19 

    >>166
    コンビニのは特にベッタベタの所が多いのよ
    スーパーはそれほどでもないけどね

    セブンのパネルとか本当にムリ
    だから行かなくなった

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/20(木) 17:24:10 

    スーパーは絶対セルフ派なんだけど(待ってる時間がもったいない)コンビニは有人派
    コード読み取りが手持ちのやつだから時間かかるんだよね
    スーパーみたいにかざすだけなら早くていいのに

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/20(木) 17:24:27 

    >>14
    できれば、レジ袋無料とかポイント付与とか何かいい事あると嬉しい。

    +46

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/20(木) 17:25:56 

    >>165
    万引き防止の為とかセルフレジに慣れてない人のためにいるのかもね。そこまで気にはならないけど。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/20(木) 17:30:53 

    近所の100円ローソンは値引シール貼ってある商品はセルフレジ使えない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/20(木) 17:31:31 

    >>3
    機種統一してほしい
    スマートにこなしたいのに機種が違うからモタモタしちゃう自分が許せない

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/20(木) 17:31:53 

    >>163
    初めて入る店だとどこにあるかわからないこと多いよね
    見つけて近づいてサービス停止中って書いてあるとなんか恥ずかしいし

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/20(木) 17:33:11 

    >>1
    人が触ったバーコード読み取る機械?を持ちたくないなとは思う

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2025/02/20(木) 17:36:35 

    >>45
    ファミマはスーパーや100均と似ててシンプルだから使いやすいよ

    ローソンは先に支払い方法を選択するから1回目はちょっと戸惑った。あとバーコードを読むハンドスキャナーの感度が悪いのかな?
    かざすだけじゃダメで商品に触れないと反応しないの

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/20(木) 17:41:24 

    >>1
    コンビニのセルフレジって大抵1台だから、何かしらの理由で手間取って後ろに並んだ人を待たせるかも、と思って避けちゃう。
    スーパーは何台もあるからセルフレジ使う。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/20(木) 17:44:50 

    スキャナーを手で待たなきゃいけない機械の場合は避ける。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/20(木) 17:44:59 

    >>138
    そうなんだ
    うちの近くのスーパーはレジを全部通した最後に店員さんを呼ばないといけない。
    せっかくセルフなのに
    統一してほしいね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/20(木) 17:45:46 

    私は買い物の数が多いときは有人にして、少ないときはセルフレジ使うけど
    スーパー関係の人が言っていたけど、セルフにしてから万引きが新しいフェーズに入って困っているってさ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/20(木) 17:47:21 

    色んな意味で面倒臭いからです。
    リスク回避の為、並んでも有人レジを使用します。

    ・セルフレジは万引きを疑われそうで怖いため、ゆっくり丁寧に監視カメラにアピールする感じのレジ打ちになること
    ・うっかりミスした時、万引きしたと決めつけられたら怖いから
    ・割引クーポンなど特別なオペレーションのやり方が分かるか自信がないこと

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2025/02/20(木) 17:50:52 

    >>3
    私も買い物の内容見られたくないからセルフレジが良い。でもお店によってセルフレジは現金のみ可能でQRコード決済は有人レジのとこがあるよね。QRコードしか使わない人には不便。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/20(木) 17:51:12 

    >>14
    自分でやるのが面倒だから有人にするか、店員とすら話したくないから無人にするか客側が選択ができるわけだから値段が一緒でも特におかしいことはない
    あなた得することばっかり考えていて品がない人だね

    +9

    -14

  • 205. 匿名 2025/02/20(木) 17:54:05 

    >>3
    本当に安いものとか
    欲しいものしか買わなくて
    品数が少ないから、こんなんでレジ人の手を煩わせるの申し訳ないからセルフレジは楽

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/20(木) 17:55:00 

    近所のサミットはめっちゃ並んでるよセルフレジ
    でもまいばすけっとのセルフレジは確かにいつも空いてる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/20(木) 17:55:19 

    子供達がまだ小さくてチョロチョロ動くから
    出来れば有人のレジに行くな
    セルフは大変

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/20(木) 17:59:32 

    >>1
    セルフレジはレジ袋1枚無料くらい本当は特典欲しいわ
    いつも通ってる高級スーパーはセルフレジない

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/20(木) 18:04:22 

    IKEAがセルフレジしか無くなってめちゃくちゃしんどい
    コンビニとかスーパーならセルフで全然いいけどあそこは小物から家具まであるから本当大変なんだよ
    並んでても待つから有人レジやってほしい

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/20(木) 18:10:29 

    コンビニもドラッグストアもセルフレジがありがたい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/20(木) 18:13:30 

    >>3
    私もセルフレジ派
    でも、現金か電子決済かで分かれてるとこよくあるけど、現金の方がレジ数少なくて混んでる。電子決済のレジ数多いくせにガラガラ。
    現金派の私はそれにイライラする

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2025/02/20(木) 18:17:46 

    酒やたばこやホットスナック買うから有人しか使ったことがない
    特にミニストップなんてソフトクリーム食べに行くところだし余計に

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/20(木) 18:21:13 

    >>174
    個人的見解だけど、コンビニってトイレ借りて買い物して帰る人いるから、手を洗わない系が画面触ってとかありそう
    あと、汗かいたまま操作は絶対ある
    って妄想してたら、潔癖じゃないけど触れない
    近所はアルコールティッシュ置いてくれてるから、そこだけは拭いてから使う

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/20(木) 18:21:50 

    近くのスーパーは有人レジよりセルフのが並んでる

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/20(木) 18:27:07 

    >>1
    田舎だけど逆だ
    完全セルフレジのところは大渋滞で有人レジのほうが空いてる
    そのせいか会計だけセルフのレジが増えてる

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/20(木) 18:30:03 

    >>3
    コロナ禍に導入した顔で体温測るやつ、画像データが転売とか結構ニュースで見たしなんか嫌。

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2025/02/20(木) 18:34:09 

    お酒対応してないんだもん

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/20(木) 18:35:41 

    スキャン後に置くとこがなくて若干狭いんだよねコンビニって
    飲み物とパンとかならいいけど多いと有人行く

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/20(木) 18:36:03 

    セルフ現金出来ないの?!

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/20(木) 18:43:39 

    現金も使えるならセルフ行きます

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/20(木) 18:43:42 

    近くのドラストはセルフいつもガラガラだから使ってる
    カゴ入れる時バーコード上向きにして
    手持ちのスキャナー?で素早くピッピってすると仕事できる人みたいになれて楽しいw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/20(木) 18:44:33 

    セルフレジのコンビニまだ見たことない
    気づいてないだけ?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/20(木) 18:46:54 

    >>1
    レジ打ちは本来時給700円くらい発生する労働なので
    やりたくありません!
    急いでる人向けのサービスじゃなくて
    レジ打ちが義務のようなスーパーにはもう行きません。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/20(木) 18:48:10 

    かごの中身がやさぐれてる時はセルフレジ助かる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/20(木) 18:53:35 

    スーパーとは微妙に使い方が違うので、めんどい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/20(木) 18:55:10 

    コンビニ行く時って基本コーヒー買う時だからセルフレジだと対応してない(うちのコンビニは)
    ホットスナックもセルフレジじゃ出来ないし、タバコ買う人、荷物発送する人、公共料金支払う人なんかもセルフじゃ無理だよね?
    スーパーやドラッグストアは必ずセルフレジ行くけど、コンビニは有人レジだわ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/20(木) 18:57:39 

    近所の20台くらいセルフレジ導入して有人レジ廃止したスーパー、子連れが全然いなくなっておしっこ臭いソロのジジイばかりになったよ

    駅前とかならセルフレジ沢山でもいいかもしれないけど
    駅遠・郊外ならやめたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/20(木) 19:03:18 

    >>4
    普段からファミマをよく使ってて、セルフレジがないファミマがあってびっくりした
    ちなみに愛知県

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/20(木) 19:10:12 

    >>223
    その金額を言うってことはおばあちゃんなんだね

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/02/20(木) 19:18:59 

    セルフレジの方が混んでることあるけど地域差なのかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/20(木) 19:23:50 

    >>36
    まぁまぁ田舎寄りだけど
    ローソン、ファミマはまだまだ接客レジ、助かる
    逆にセブンイレブンはセルフレジ多くなってる、行かない

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/20(木) 19:29:10 

    >>13
    ファミマ店員です。
    機械トラブルについては何とも言えないけど、前の人のレシートの両脇が真っ白ならレシート交換のタイミングではないので大丈夫ですよ〜
    (レシートロールの終わり頃になると両脇がピンク色のレシートが出てくるので)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/20(木) 19:29:30 

    >>3
    近くのスーパーいつもセルフレジガラ空きで有人レジは並んでる。数が全然違うのはあるけど設定失敗では?って思う。私は並びたくないしセルフ

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/20(木) 19:34:07 

    >>7
    コンビニ勤務だけど、たかがコーヒー1缶でも店員呼び付けてセルフレジやらない男が山ほどいる。バカなの?と家で言ってたら夫が「単純にめんどくさいんだと思う」って。まあ別に仕事中だったり帰りだったり疲れてる時に無駄なストレスかけたくないかとも思うし、自分の仕事でもあるし、やりますけども。とにかくセルフレジやらないのは圧倒的に男が多い。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2025/02/20(木) 19:41:13 

    >>219
    ローソンは出来るよ。カードもバーコードも何でも

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/20(木) 19:44:37 

    >>197
    ローソンはちょっと違うしスキャナーに難ありなのね
    じゃあファミマからやってみた方が良さそうね
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/20(木) 19:47:58 

    コーヒーを買うからだよ
    紙コップを売ってもらう必要がある

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/20(木) 19:52:55 

    >>1
    まとめ買いする家族もレジに行ってるよ
    たまに大量なのにセルフレジをずっと占拠する家族やおばあさんに困る

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/20(木) 20:11:22 

    超高齢社会でセルフレジ使えない層が大多数だからでは
    セルフレジが怖くてコンビニ行けなくなったって言ってる高齢者を何人も見たことある笑

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/02/20(木) 20:13:18 

    商品の包装が平らじゃない面にバーコードが付いてると読み取りにくいんだわ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/20(木) 20:41:35 

    操作失敗して万引きを疑われたら嫌だから

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/20(木) 20:48:47 

    セルフやったら礼も言われなかった。負担減るんじゃないの?私の心狭すぎ問題か?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/20(木) 20:56:58 

    セルフレジたまにどこにバーコードあるか分からなくて冷や汗かくときあるわ(笑)

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/20(木) 21:15:54 

    >>3
    うちの近所、スーパーはセルフレジ、コンビニは有人レジが混んでる

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2025/02/20(木) 21:24:07 

    >>108
    わかるよ。だからコンビニや薬局みたいな場所なら
    少量だからセルフでもいいけどスーパーや100均とかだと
    まとめ買いしがちだからそういう所ならセミセルフが
    一番効率いい気がするよ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/20(木) 21:33:00 

    >>4
    店舗による

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:56 

    >>1
    現金対応してないからかな

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/20(木) 21:56:08 

    コンビニの有人レジでお金払おうとしたら店員さんに「こちらからどうぞ」と言われた。支払い機が自動だった

    ちゃんと周り見てなくて…視野が狭くてごめんなさいと思った

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/20(木) 21:58:23 

    >>244
    私もスーパーはセルフレジ
    セルフレジの方が空いてるし気楽で良い
    コンビニは有人レジ
    レジで揚げ物やピザマン下さいとレジで頼む事が多いから


    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/20(木) 22:10:22 

    >>24
    イオンのセルフレジはいちいちうるさい。すぐ、袋に商品入れろ、だの、ちょっと袋の中の物の位置を変えただけで商品が取り出されました、だの、いい加減にして欲しい。一緒に行った息子に、逆に、「迷惑な客になっとるやん」って非難されたわ。。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/20(木) 22:36:30 

    スーパーで毎回そこそこ買う量多いからセルフだと結構疲れる

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/20(木) 22:36:30 

    >>59
    よく使ってるファミマ、あったけど無くなっちゃった…一個2個しか買わない時便利だったんだけどな。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/20(木) 22:40:07 

    >>1
    近所のスーパー逆にセルフレジが混んでて有人レジが空いてる

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/20(木) 22:41:52 

    >>214
    一緒

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/20(木) 22:45:46 

    >>14
    なんで?
    ピッピピッピしなくても何かあれば店員さんすっ飛んで来るし、ピッピピッピする手間がなくなったからと一人が買う商品1個に対して安くするほど反映してると思えないけど

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:05 

    割引商品買うときセルフレジ使えないから不便

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/20(木) 22:56:14 

    >>165
    セルフレジ8台くらいに店員さん3人くらいいるけど、そんなに人数いるかなと思っちゃう

    最後にレシート見せるのめんどい

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/20(木) 23:02:03 

    >>165
    うちもセルフになってた
    しかも動画の画面出てるから、自分の顔映るのすごく嫌

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/20(木) 23:11:05 

    ピッピするの面倒
    ユニクロみたいにカゴを置くだけならまだいい

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/20(木) 23:32:45 

    近くのセブンとローソンは商品をスキャンするのは店員さんで、ベイや現金を払ったり受け取る時だけセルフ
    ファミリマートは全部店員さんがやってくれる

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/20(木) 23:39:54 

    >>105
    仮に忘れてたら何かわかる仕組みになってるの??それがよくわからなくて怖くて出来ない‥

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/21(金) 00:00:47 

    >>257
    え?レシートチェックされるの?
    うちの県内では見た事ないなぁ
    コストコみたいね
    ってか、DAISOなんて細々した物多いし、たくさん買ったらチェックする時間と労力かかりそう

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/21(金) 00:11:12 

    LAWSONで無人レジ使おうと画面タッチしたけど、カフェラテ買いに来たんだったと思い出して有人レジに並び直した。カップもらわなきゃいけないから、ほぼカフェラテ買いに行くLAWSONは有人でないと無理。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/21(金) 00:20:31 

    >>14
    すごくすごくわかる!
    無人レジ利用ならポイント倍にしてくれるとか割引とかしてほしいよw

    わたしの住んでる地域はスーパーやホームセンターが無人レジなんだけど必ず一人店員さんが立っているんよ
    それって無人レジに慣れてないお客さんへの対応..だけが配置理由ではないよね?w
    万引き防止とかもあるんでしょ?
    必ず人を配置しなきゃいけないならば
    これってコストカットになっているのかなぁって若干不思議には感じてる
    無人レジの導入の意味よwってほんとはツッコミたいwww

    だから、しっかり目を光らせ立ちっぱなしで頑張ってくださる店員さんへの時給へと還元されてる(はず)と思いこむようにしているw

    +10

    -5

  • 265. 匿名 2025/02/21(金) 00:21:55 

    セルフレジで間違えて二度通しになってたことがあったから苦手
    横着して片手に複数もってもう片方でピッしてたけどなんかジャストヒットの感度だったか勝手に遠いのも読み込んでたっぽい

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:08 

    >>178
    DAISOのセルフレジで「使い方わからん!ちょっとここに来てやってよ!怒」と怒鳴ってるおじいさんを時々見かける。
    不慣れなのはわかるけど、他の人も同じ時期があり何回かやって覚えているのに自分は努力しないんだなーと哀れに思う。

    +2

    -4

  • 267. 匿名 2025/02/21(金) 00:35:05 

    >>71
    どっちも使うけど、有人レジだとランダムにカゴに入れてた商品をある程度整理してくれるから袋詰めがしやすい
    セルフレジだと袋詰めの時に、カゴの上からレジ打ちしてくと綺麗に袋詰めできなくて詰め直したりしてちょっと面倒
    わかる人いるかな

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:39 

    >>1
    イオンとかにある端末使って商品スキャンしてカゴに入れてくやつめちゃ便利。利用者少なすぎてガラ空き。
    あんな便利なもん使わないのが信じられない。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/21(金) 00:58:47 

    >>128
    子供みたいw でも私も好き🤣

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/21(金) 01:06:22 

    店員にやらせても値段同じならやらせなきゃ損みたいな人いるよね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:21 

    >>1
    私はセルフレジ使うけどお酒買おうとした男性が文句言ってたな

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/21(金) 01:44:39 

    >>22
    時給千円だとしてレジ1分くらいで15円引きくらいかな

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/21(金) 01:49:29 

    >>165
    地元のイオンの中にあるDAISOは激混みなのに有人2台しかなくてイライラする。セルフ6台位置いてくれれば混雑しないだろうに。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2025/02/21(金) 02:44:13 

    スーパーはセルフ行くけどコンビニはセルフ行かないや。
    なんでかな(笑)

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/21(金) 03:52:47 

    >>7
    ユニクロみたいに商品置いたら全読み取りだったらまだ使おうかなと思う。
    でも袋詰めが面倒なんだよね…
    お財布やスマホだして、商品自分で入れてとかだと他に荷物あるときは詰むわ
    店員さんだと効率よいし、多少高くても紙袋やレジ袋にいれてくれるとこいく。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/21(金) 03:56:13 

    >>261
    1回だけ店員さんに漏れがないか確認されたことある。ランダムで確認してるんですーって感じだった。
    漏れがなかったからもし忘れてたらどうなってたのかはわからないけど

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/21(金) 04:29:07 

    セルフレジ好きなんだけど、混雑緩和の為カゴからカゴに移して、カゴ二つとカート持ってサッカー台へ移動してエコバッグに入れるって流れが面倒なときはある。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/21(金) 04:43:24 

    セルフレジデビューして4年くらい経つからよく行くスーパーのレジなら問題ないけど、初めて操作するセルフレジはやっぱり少しオドオドする。でも落ち着いて操作すれば機械音痴な私でも出来るって自分でちゃんと分かってるからセルフレジ選ぶけど、そのオドオドが怖い人は多少待ってでも有人に行くんでないかな。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/21(金) 05:06:21 

    >>14
    アホなんかなw
    有人レジには人件費払ってるけど、セルフレジの機械だって高価だよww
    アップデートやメンテナンスも必要だしww

    +6

    -3

  • 280. 匿名 2025/02/21(金) 06:11:23 

    >>2
    確かにヒャド系の呪文ってほぼ使わんし

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/21(金) 06:30:38 

    >>250
    なんか目に浮かぶな
    面倒だよね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/21(金) 06:37:37 

    ド田舎住み。近所のコンビニは有人2、セルフ1だから有人レジに並んでる人にずっと凝視されながらピッピしてるwその後チラホラ後ろに並び出したりするとこめっちゃ田舎だなあって思う

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/21(金) 07:05:38 

    スーパーだと沢山買うから、セルフは面倒くさい。
    買い物が3つ以内ならセルフ使う。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/21(金) 08:07:58 

    >>1
    セルフでピッピするのは別にいいけど
    現金しか使ってないから電子マネーだけの時は当然できないので有人レジに並ぶわ
    DAISOやTSUTAYAはセルフでも現金OKだからセルフでやるわ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/21(金) 08:10:43 

    >>7
    これしかない

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/21(金) 08:18:19 

    >>14
    セルフレジ導入費とサポート(監視)店員必須で万引き増加も含めたらペイ出来てないと思う

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/21(金) 08:27:54 

    コンビニのセルフレジ、まあスーパーもそうなんだけどめちゃくちゃ店員の視線を感じる

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/21(金) 08:35:21 

    >>234
    缶コーヒー1缶なら万引きに間違われたくないからだろう
    商品1個は疑われやすいから

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/21(金) 08:41:38 

    >>1
    万引きしないか監視されてるみたいで気分悪いし、働かさせてる感がする。有人あるなら必ずそっち行く。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2025/02/21(金) 08:57:27 

    「同じ金払うなら人にやってもらいたい」って人も一定数いるらしい。
    私はセルフレジ派というか空いてればなんでもいい

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/21(金) 08:58:35 

    >>288
    レシートもらえばいいだけだよね

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/02/21(金) 09:00:03 

    >>1
    セルフだと万引きの疑いをかけられるのが嫌で有人レジに並ぶ

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2025/02/21(金) 09:25:28 

    >>291
    レシート持ってるか手元をジロジロ見られるのは誰でも嫌よ
    ポケットに入れずアピールしながら歩かなきゃいけないし

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/21(金) 09:25:39 

    >>14
    なにそれ
    ガル民って本当頭おかしい
    なんか人としてやばすぎて言い返す気にもならんわ

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2025/02/21(金) 09:28:50 

    >>7
    有人レジに並ぶ方がめんどくさいわ
    カゴに入れてもらった商品を袋詰めするのも面倒だし

    今はスマホとか端末で商品をピッピしながら買い物袋に入れちゃって、ゲートをくぐったらお金払うだけとか沢山あるよ
    考えるのが面倒なんだろうけど、一度やれば楽だよ?年取って思考停止してんだろうな

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2025/02/21(金) 09:37:07 

    >>3
    セルフレジで自分でやるのは全然構わないんだけど、詰める為のちょっとした置き場とかが少なくてやりにくい。スペースもうちょっと工夫してくれないかなぁ
    カートそのまま入れれたりとかさ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/21(金) 09:49:55 

    >>4 田舎ならファミマとかならほぼあるきがする。セブンとローソンはないかなぁ

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/02/21(金) 11:57:21 

    コンビニだとちょっとしか買わないから、有人の方が早い

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/21(金) 11:59:19 

    >>71
    私接客業やってるけどこれ言う老人が結構いるのよ
    なんでお金払ってるのに私達がやらなきゃいけないの?って

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/21(金) 13:03:45 

    幼児連れてるとセルフレジけっこうきつい...

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/21(金) 13:48:55 

    近所のコンビニセルフレジ一つしかないから、もたついたらどうしようと思って使えない

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/21(金) 13:52:04 

    >>3
    私バイト経験が清掃くらいしかなくてレジ打ちやったことないからセルフレジ楽しい!店員さんになりきってなるべくスムーズにバーコードスキャンできるかチャレンジしてるw

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/21(金) 13:55:21 

    >>14
    私はセルフレジの方が並ぶ時間含めて早く終わるから、手間は全然ペイできる
    こういうの遅い人ほど文句言いがちだけど、プロとは処理速度全然違うのに自分の人件費高く見積りすぎじゃない?

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/02/21(金) 13:57:11 

    >>1
    近所のファミマ現金も使えるセルフだけどレンジはレジ中だがら結局店員任せ
    ローソンはレンジはセルフだけどレジは店員

    どっちも中途半端

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/21(金) 13:57:41 

    >>2
    毎週金曜にラジオで声は聴いてるわ。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/21(金) 14:24:26 

    セルフレジの欠点↓

    品数多いと面倒
    酒買えない
    現金使えない
    その店決済できる電子マネーが限られる

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/21(金) 14:28:48 

    ボーッとしながらレジスキャンしてたらバーコード通ってない商品があった!なんてことが起きそうで不安だからスーパーでは有人レジに行っちゃう。コンビニで少量買うときはセルフ使ってるけど

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/21(金) 14:32:56 

    >>1
    後ろで監視されてるのが苦手

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/21(金) 14:46:07 

    コンビニのセルフレジ羨ましい欲しい
    たまに気の利くハキハキした店員さんいるけど、その他の若い男とか気怠そうに話して聞き取れないようなのが多くてやり取りがしんどい

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/21(金) 14:51:19 

    >>1
    スーパーのレジパートしてるからセルフレジ一択。
    周りの人が引くくらい高速バーコード読み取り。なんせどこにバーコードがあるか瞬時にわかるから早い早い。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/21(金) 15:05:38 

    近所のスーパー、セルフレジの機械が6つあるんだけど
    そのうち二つはバーコード読み取った時に"にゃ~"とか"わんっ"とか犬や猫の鳴き声がする
    セルフレジの列は一列だから1/3の確率で動物の鳴き声のレジを使う羽目になる
    セルフレジ導入された当初は頑張って使ってたんだけど
    犬猫レジに当たった時のストレスがけっこう大きいので有人レジに並ぶようなった

    可愛い犬猫の動画見るのは好きだけど、スーパーのレジで聴きたい声じゃない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/21(金) 15:38:10 

    別にどっちでもいいけどそんな長蛇の列のコンビニにいかないので普通に店員さんにやってもらう

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/21(金) 15:42:23 

    >>58
    店内にもカウンターにも他に客が居なかったから「この後の操作がわからないんですが…」と次からの為に聞こうと思ったら、そのままレジでオーダー聞かれた
    そりゃいちいち教えるよりこのまま注文とった方が楽だよね
    多分次もカウンターでオーダーすると思う

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/21(金) 15:58:52 

    >>24
    少ない時はやるけど、多いと間違えそうだし疑われそうで何となく気が引ける笑

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/21(金) 16:18:31 

    こないだ100円引きのからあげクン買ったのにセルフレジ使ったもんだから値引きし損ねた。くそぅ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/21(金) 16:45:25 

    >>4
    ニューデイズのセルフレジ便利

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/21(金) 17:30:54 

    >>4
    私も見たことない。支払いは全て支払機になったけど。
    対人にしてるのは、やっぱり万引き防止なのかな。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/22(土) 02:45:51 

    >>288
    そういう考え方もあるか。なるほどね。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/25(火) 16:30:43 

    >>109
    年寄りと病人や妊婦から金巻き上げるの???
    自分が若い頃はそう思ってても自分が年取った時に同じように思えるならそれでもいいけど?

    +0

    -1

  • 320. 名無しの権兵衛 2025/03/07(金) 12:27:21 

    個人的には、スーパーは店舗の状況によりけりですが、スーパーよりも店員さんの数が少ないコンビニにはセルフレジがあった方がいいと思っています。
    有人レジが混み合っている時間帯はセルフでできそうな人はセルフレジに行けば、その間に店員さんは有人レジでお客さんに対応できます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード