ガールズちゃんねる

子どもがいるとムズイ。妊娠/出産前にやっておくこと

231コメント2025/03/14(金) 13:30

  • 1. 匿名 2025/02/20(木) 08:51:36 

    妊娠/出産前にこれやっときゃよかった!(娯楽系)
    を、教えてください。

    子どもを連れていると出来ないことが増えてきてる世の中、それはジリジリと感じつつも、当方、初産なので想像が難しいです。
    ネットで検索すると、妊娠/出産前にやっておきたいことは【旅行、エステ、整形‥】等出てきます。
    「それは、そう。」なんですけど、もう少し日常レベルで知りたいです。
    例えば、【カウンターのみの二郎ラーメンを頬張る】とか‥(これは外食の中でもかなり難易度が高そう)
    夫婦で、妊婦1人でも、どちらでも構いません。経験者様、想像力が豊かな方、コメントよろしくお願いしますします。
    ちなみに、当方、悪阻が落ち着いてきた14週の妊婦です。

    +20

    -28

  • 2. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:12 

    貯金

    +68

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:17 

    断捨離

    +113

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:38 

    思う存分ゴロゴロすること

    +191

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:40 

    昼寝

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:49 

    >>1
    ムズイという、変な日本語の使い方を直すこと

    +50

    -49

  • 7. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:50 

    >>1
    スノボ
    たくさんいっといてよかった

    +13

    -16

  • 8. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:58 

    私はとりあえず焼肉に行った

    +78

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:59 

    資格取得

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:04 

    歯の治療。
    親知らずとか妊娠前に抜いたよ。

    +115

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:22 

    買い物しまくる

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:32 

    1人映画
    1人カフェ
    1人満喫
    1人スパ銭
    永遠の昼寝

    +115

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:34 

    焼肉 しゃぶしゃぶ

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:38 

    >>10
    自レスごめん。
    妊娠前だと勘違いした。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:39 

    とりあえず睡眠たっぷりとること!
    子供できたらマジ睡眠時間ない!お世話たいへん

    +90

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:45 

    コース料理

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/20(木) 08:53:58 

    旅行行きマカにレ

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:06 

    車の免許の更新が出産日前後なら先に更新しとく

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:09 

    旅行、寿司食べまくる、遊びまくる

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:11 

    >>1
    焼肉とラーメンはしばらく食べに行きにくくなる

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:24 

    >>1
    そんなに深刻に考えなくても…
    最終手段で人に預ける選択肢もあると思って気楽に産もうぜ!

    +53

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:35 

    夫とは違う男と遊ぶ

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:46 

    >>3
    育休中にゆっくり片付けよ〜と思ってたけど、妊娠中は切迫で安静、産まれたら毎日バタバタ&疲労で無理でした。

    +25

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:46 

    >>1
    整形⁉️ 美容?外科?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/20(木) 08:55:25 

    地味に遠いところへ身軽で行く

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/20(木) 08:55:47 

    >>1
    遠出の散歩

    新生児の頃はあまり出歩かないとして
    3ヶ月くらいからお出かけ難易度が跳ね上がる
    荷物も多くなるし、出先はオムツ変えのシートがないと大変だし
    ゆっくりとしたお買い物もしばらく出来なくなるよ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:11 

    子どもがいるとムズイ。妊娠/出産前にやっておくこと

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:23 

    旦那さんとデート

    2人になれないから旦那さんと過ごした方がいい。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:35 

    子どもがいるとムズイ。妊娠/出産前にやっておくこと

    +2

    -8

  • 31. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:48 

    映画館で映画を見る。カフェでゆっくり。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:54 

    >>3
    まじこれ
    ぎりぎり新生児の頃には可能だけど
    疲れてるかもしれないからいらないものは捨て、小さいものや危ないものは早めに片付けておくに限る
    サークル?フェンス?
    役に立たなくなるんだよねぇ…

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:58 

    >>1
    1人でボーッとする時間
    これマジ大事。
    カフェ行ってのんびりするとかね、一人の時間を大切に。

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:03 

    片付け
    とにかくどんどん荷物が増えるから、断捨離と整理していないと訳がわからなくなる
    私は、整理できずに物のありかがわからないことが1番のストレスだった。子供が寝ている間は、あまり音を立てれないから片付けもできなくて。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:28 

    コンサートやミュージカルに行くといいよ。
    ファミリーに優しい劇団四季でも普通のやつは3歳以上じゃないと入れないし、クラシックとかだと未就学児入れないから幼稚園卒園するまでは預け先確保しないとコンサートいけない。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:31 

    別に子供できた後でもやればいいやん

    そんなに毎日子供の側にいなきゃいけない症候群なのw

    +6

    -8

  • 37. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:34 

    >>1
    子連れじゃいけないお店にたくさん行ったよ!ラーメン、エスニック、おしゃれカフェ、フレンチとか。
    後ゆっくり買い物も厳しくなる。おしゃれ食品系や雑貨系の狭めのお店をのんびり見て必要じゃないけどテンション上がるものを買うっていうのも数年無理だから楽しむといいかも。ベビーカーじゃ入れない、子供が歩くようになると色々触らないように手も目も離せなくて目的のものをさって買って帰るのしか無理。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:34 

    >>29
    わかる!産前は毎週末食べ歩きしてドライブして服屋巡りしてたw

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/20(木) 08:57:56 

    >>1
    旦那と二人でたくさんデートする。
    子供できたら2人の時間本当に減る

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:02 

    >>1
    いやもう妊娠しちゃってるなら遅いのでは

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:18 

    >>15
    自分の都合じゃ生きられなくなるからね☀️
    寝るの最高

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:37 

    ラーメンはほんと行きにくくなる。郊外のファミリー向けの広い店ならベビーカーでも入れるかもしれないけど。
    大人しか来ないような狭い店ならお腹大きくなる前に行っておくといい。私は子どもが幼稚園行ったら楽しもう…と思ってたら好きな店が閉店してた。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:50 

    外食かな。
    子供が寝ない子&抱っこ魔で赤ちゃんの頃はろくに食べれなかったし動くと何でも口に入れるから目を離せない
    離乳食終わったら基本うどん屋wだし
    大人しか行けないような静かなお店の外食はしばらく行けないよ

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:55 

    >>1
    妊娠してしまってるなら、全ての面で制限かかるのは仕方ないよ
    今、産後半年だけど、出産後のが食事関係は自由だと私は思う
    産後3ヶ月くらいは眠れない時間が長くなるから、よく寝て好きな本読んだり映画やドラマは今のうちに見ておくといいかな
    でもそれも半年くらいしたらまたできるようにはなっていくかも
    頑張ってください

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/20(木) 08:59:04 

    >>36
    わかってねえなあ!!

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/20(木) 08:59:27 

    >>34
    これだー!!
    子供できてから、子供のものの片付けする余裕しかない。毎シーズンサイズが変わるから、捨てるのととっておくのを分別して新しいの揃えて前シーズンのを出してサイズ確認してとかで毎シーズン手いっぱい。年齢ごとにおもちゃやグッズの整理もあるし。
    大人のものはもう完全にベストな状態に片づけと断捨離しておいた方がいいね、間違いない。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/20(木) 08:59:28 

    >>9
    資格本買ったけど結局とってない笑

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/20(木) 08:59:46 

    >>37
    スーパーすらなかなか大変だよね
    ぐずりやそれに伴ってジタバタされると
    早く済ませて帰ろうってなる

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:00 

    >>15
    だけど寝溜めってできないから、あんまり意味ない、、、笑

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:06 

    人の意見より自分がやりたいことをやっといた方がいいのでは?わざわざ興味のないことをする必要ないと思うけどな。ただでさえしんどいのに

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:10 

    >>26
    荷物増えるよね。
    身軽に出かけるの大事だわ。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:13 

    >>7
    妊娠前ならアリだけど主は妊娠中だよ

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:37 

    >>3
    後々自分を助けることになるんだよね
    自分のことだけやれていた時とは違って子ども9自分1くらいの比率で余裕なくなる時がある
    そうなると、管理できる自分のキャパの小ささを実感する。
    使ってないものいらないものは早めに処分

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:40 

    >>1
    家中を見直して、片づけや家電の購入かな
    出産した後からは止まることができないから、便利なものはどんどん取り入れたほうがいいよ
    大物を断捨離したり、遠方の会いたい友達にも会ったほうがいい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:44 

    >>1
    部屋の断捨離、片付け。
    私妊娠してから産むまでつわりで、もうほぼ何も出来なくてやっとけばよかったなぁって思った

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:46 

    >>34
    子ども関連グッズが無限に増えるよね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:53 

    >>1
    子供の性格によるけど、子供が産まれたら丸2年はまともに一晩寝るということができなくなるから、たくさん寝ておくといいと思うよ。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:05 

    子ども不可のごはん屋さん行っとく!子ども預けて行けることもあるけど気になっちゃうし大人のデート楽しどく

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:36 

    子どもが小さいときは、何の疑問もなくできていたことが本当に思い通りできなくて病んだ。
    朝まで寝る、行きたいときにトイレに行く、疲れたので静かにしている、とか。
    それはそうとやはり外食ですね
    焼き肉や鉄板ものはしばらく行けなくなる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:37 

    ゲームとかそういう

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:42 

    寝溜めもダラダラも外食もしたけど、結局「今やりたい!」って思う。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/20(木) 09:01:42 

    >>36
    リフレッシュするのは大事だね。
    子どもがいたらできない、で諦めるよりも、たまには預けて(一時保育でもいい)楽しむ気持ちも持とう。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/20(木) 09:02:43 

    >>3
    妊娠中に赤ちゃんの物が増えるからと断捨離して、幼稚園に入る前に幼稚園準備として断捨離して、小学校に入る前に小学校準備で断捨離して、中学受験前に断捨離した。
    子供がいた方が生活が激変するタイミングがあるから必然的に断捨離しないと困らない?
    断捨離しなくても子育て出来る超広い家に住んでいたら断捨離する必要がないんだろうか?

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/20(木) 09:02:54 

    >>53
    子ども9自分1
    それそれ
    能力の半分以上は持っていかれる
    外見が劇的に変わる人もいる🥶

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:21 

    家事がしんどくて何もできないから親に頼れるか、旦那さんにやってもらえるのか、できないならファミサポの使い方とかどうするのか、事前に決めた方がいいよ。宅配ミールも手配するのおすすめ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:37 

    >>1
    映画
    睡眠、1人でダラダラする

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:53 

    >>7
    子供1歳の時から連れてってるよ親が交互にキッズパークで遊んで、片方は滑りに行くって感じだった
    3歳になった今は普通に親にくっついて練習してる

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2025/02/20(木) 09:04:23 

    >>36
    私は妊娠中のが食べ物や行動に気をつけないとならないのがきつかったな
    産まれてしまえば、周りに頼って出掛けられるし1人の時間も持てる

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/20(木) 09:04:29 

    >>62
    預けてても気持ちが焦るんだよ
    預けている間に傷だらけになってたりすると心の中でマジギレ

    +0

    -7

  • 70. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:06 

    整形

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:09 

    >>1
    落ち着いた店での外食かな。産まれて数年は無理だと思うから。個室にしても大人だけの時とは違うし。つわりが落ち着いたら色々食べられますね。出産前に美味しいもの食べてチャージしてくださいねー

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:44 

    >>1
    だいたいのことは好きに遊んで仕事もたくさんして楽しんで来たんだけど、
    1人でカラオケ行ってお酒飲みながら歌うっていうのが好きで仕事帰りとかにたまに行ってた。妊娠してもカラオケは行けるけどお酒飲めないし、出産後に気軽になんてなおさら行けないからもっとやっておけば良かった。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/20(木) 09:05:44 

    >>63
    物が溜まっていくとホコリやらなんやらも溜まるってことだし
    衛生的に良くないと思うわ
    離れに倉庫があるとかなら良いのかも

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/20(木) 09:06:10 

    頭使ったり集中力必要なこと
    私は趣味が読書だったから妊娠中にひたすら読んだ
    産後は時間あっても読んでも頭に入ってこないんだよね…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/20(木) 09:06:17 

    >>35
    出産前のデートで初めてミュージカル観に行ったけど夫婦揃って感動した。子供連れ厳しいから行ってて良かった。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/20(木) 09:06:18 

    なんでベビーカーでここに来るんだよ💢って思われる場所に行っておく

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/20(木) 09:06:24 

    人に頼る(特に夫)手段をいくつも持っておくこと!
    一時保育を調べておいたり、育休復帰予定なら近隣の保育園がリフレッシュ保育可能かどうか調べておく、とか。

    正直、夫に完全に家事育児全般頼れるなら、1人でできることであれば我慢することもそこまでないんだよね(授乳中のお酒は無理だけど)

    だから、夫との意識のすり合わせ大事!
    私はこれでかなりストレスなく仕事と育児してると思う

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/20(木) 09:07:16 

    アマゾンの奥地探検とか
    アラスカで鮭とオーロラを見るとか
    砂漠を歩くとか

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2025/02/20(木) 09:07:20 

    >>6
    おばあちゃんに同じこと言われたのも何十年前だろう

    +5

    -5

  • 80. 匿名 2025/02/20(木) 09:07:28 

    どこでもいいけど外出外食
    特に1人か友達と行くのをおすすめ
    旦那さんとデートというコメもあるけど、むしろ子供が生まれたら旦那としか外出しなくなるからw
    今のうちに心置きなく自分だけのペースで動ける事をやりましょう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/20(木) 09:07:46 

    登山とかじゃない
    歳とるとめまいがするしさ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/20(木) 09:07:51 

    >>70
    育休にクマ取りしたよ。
    同僚も復帰前にハイフしたって言ってた。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/20(木) 09:08:07 

    >>69
    そんなことこれまでに一度もないわ
    どんな人に預けてるの?
    被害届出すレベルじゃないの?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/20(木) 09:08:32 

    >>59
    当たり前が当たり前じゃなくなるよねー

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/20(木) 09:08:34 

    >>1
    脳みそが動くいまのうちに、
    時短家電を買って、体に使い方を叩き込む

    動画いっぱい取りたくなるからハードディスク増設

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/20(木) 09:08:39 

    >>44
    映画やドラマは子供寝かしつけながら良く見てた
    ブルートゥースの骨伝導イヤホンしてミルク飲ませた子供抱っこしてボーッと見てた

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:36 

    >>1
    筋肉つけとく体力つけとく
    筋肉と体力ある子は難無くこなせるものも私にはつらい
    でも主もう妊娠中だから無理しないで元気に過ごして

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:37 

    >>1
    空いてる時間帯に行けばカウンターラメン赤ちゃん時期(寝てる時狙う)行けたりするよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/20(木) 09:09:39 

    >>83
    実の父親だから、心の中でドン引きするのみよ

    +1

    -7

  • 90. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:17 

    >>78
    私もそれ系書こうとしたけど主さんは妊娠中なので日常の中での話を聞きたいそう

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:29 

    >>21
    経験値低くてかわいそうになあ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:31 

    >>12
    映画はまずちゃんと見られないよね
    子どもとアニメ見られる年齢で、やっと1作品通して見る

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:43 

    >>1
    フレンチとかのコース料理、居酒屋で夜ご飯食べるとかかなぁ
    映画や旅行はなんとかなる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/20(木) 09:11:18 

    夫とプチ旅行したよ
    車で1時間程度のわりと近場だけど1泊2日した
    温泉は入らなかったけど、ビュッフェ美味しかったし夜はイルミネーション見に行ったりで楽しかったよ〜

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/20(木) 09:11:19 

    >>6
    そんなに気にならなかったよ

    +12

    -8

  • 96. 匿名 2025/02/20(木) 09:12:01 

    >>30
    童貞は猫の交尾でさえ興奮するのか。かわいそうに

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/20(木) 09:12:04 

    >>82
    よこ
    ハイフはいつでもできるけど
    手術系はなかなかできないもんね!
    今妊娠中でクマ取り産後したいと目論んでるけど、産後何ヶ月でしましたか?
    復帰早いからなるべくすぐしたいなぁと思ってて

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/20(木) 09:12:39 

    大人だけの空間で夫婦でフレンチのコース食べること
    離乳食時代にはディズニーホテルでランチとかしたし、子供ウェルカムなホテルのランチコースは食べられたし、子供は夫が見てる間に友達とってことはあったけど。

    昨日5年(子供3歳で幼稚園、コロナもあって間が空いた)ぶりくらいに夫婦2人で景色を楽しみながらフレンチ食べて涙が出そうなくらい幸せだった

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/20(木) 09:13:02 

    >>1
    行きつけのもんじゃお好み焼き店には子供産んでからもうすぐ2年だけどまだ行けてない。
    鉄板に手を伸ばしそうだし油ハネするし店内も暑いしニオイもつくし。
    そんなもんです。
    それ以上に新しい楽しみが増えるので問題なし

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/20(木) 09:14:17 

    >>1
    妊娠前なら海外旅行とか飲み歩くとかあるけど、妊娠中ならもう特にやれることは無いかな。むしろ出産後授乳期を終えてからの方が妊娠中できなかったことたくさんやった記憶がある。
    とりあえずお茶したり買い物したり、1人の時間をのんびり楽しむくらいかな。妊娠後期になるとお腹が重くて動き回れないし。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/20(木) 09:14:23 

    >>72
    3歳くらいになればマイク持って歌い出すよ
    今では子供達がマイク奪い合ってるので聞く専門…それはそれで歌えないw

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:26 

    >>24
    全く同じ!!産休中にと思ってたのに切迫でじっとしてなきゃ行けなくなって、後期にやっと落ち着いたんだけどお腹大きすぎ動きにくくて全然できない

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:45 

    >>39
    預けても赤ちゃんのうちは気になるからね
    二人きりのデートを満喫するのは有りだね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:49 

    旦那とイチャイチャ

    そんな気起きなくなるよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/20(木) 09:15:52 

    ライブ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/20(木) 09:16:15 

    >>29
    そうそう!
    子連れで入れないレストランにディナーで行っておいたりね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/20(木) 09:16:46 

    >>35
    私は妊娠中も産後も旦那に預けてミュージカルやライブに定期的にいってる
    旦那さんと同じ趣味じゃないならどうにでもなる気はするけど、胎教のためにも良いかもね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/20(木) 09:17:26 

    >>92
    マミーズシアター行ったきたけど、途中退場だった

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/20(木) 09:17:37 

    食欲あるなら子連れでは厳しいお高めなランチとか、あとは美術館鑑賞とかかなー。
    子供産まれたらしばらくは食事はフードコート、鑑賞するのはアンパンマンミュージアムとかになるからさ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/20(木) 09:18:06 

    >>35
    オケはよく子供用のイベントやってるよ
    聴きに行く習慣なかったから寧ろ子連れになって初めて趣味になった
    ミュージカルやバレエも子供が習い始めてからよく行くようになった

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2025/02/20(木) 09:18:09 

    >>29
    お互い嫌いとかじゃなくても一気に会話減るよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/20(木) 09:18:17 

    子供産んでも赤ちゃん連れて海外でも高級レストランでも行きまくる人は行く。
    元々の性格次第

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/20(木) 09:18:33 

    >>8
    焼肉イイね
    でも、生肉たべないように気をつけてね!
    もう母親学級などで言われてると思うけど、トキソプラズマに感染したら危険だから

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/20(木) 09:19:01 

    >>67
    子供に寄ると思う

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/20(木) 09:19:20 

    自分が食べたいと思うものを選んで食べる
    出産後はサッと食べられるものにしたり、子供の取り分け優先で選んだりするから、自分が食べたいものを食べる機会が減る

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/20(木) 09:19:50 

    歯医者通い

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/20(木) 09:20:42 

    美容院

    うちは哺乳瓶拒否で完全母乳だったんだけど、私は縮毛かけてて時間がかかるからなかなか行けなかったよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/20(木) 09:20:54 

    >>15
    8時間寝ないと体調不良になる私は子供育てられる気がしない

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:14 

    >>8
    陣痛が来るっていうジンクスもあるよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:21 

    いい旦那選び
    このトピに書いてある全ての事は、これさえできればほぼ全てできるよ
    もちろん一人〇〇は子供がいると心配で思う存分できなくなってしまう自分の変化はあるけど、やりたい時にできる環境として旦那の良し悪しは大きい

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:26 

    >>26
    妊娠中だとどこまで遠出するかも個人判断だから難しいね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/20(木) 09:22:45 

    難しいというか子どもいるとコンビニ行くのも面倒になる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/20(木) 09:22:46 

    >>25
    ボトックスとかじゃない
    妊娠したらできないから

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/20(木) 09:23:16 

    >>118
    夫に育休取ってもらうか、どちらかの祖父母や身内で頼れる人を探して導入するか、産後泊まれるホテル(高い)に泊まるか、家政婦雇うか、兎に角何かしらに頼るしかない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/20(木) 09:23:23 

    美容院

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/20(木) 09:24:04 

    妊娠中だとまた違うような…
    妊娠前なら分かるけど
    子持ちより制限多いよ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/20(木) 09:24:40 

    >>25
    私眉毛薄いんだけど妊娠前に眉アートしとけば良かったと思った

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/20(木) 09:26:17 

    妊娠/出産前だから妊娠前でもいいのかな
    結婚して子供ができてないうちにレーシックやった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/20(木) 09:27:09 

    大学通うとかそういうことじゃない?(娯楽じゃないか)

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/20(木) 09:27:52 

    >>97
    復帰が早いようなので参考になるかわかりませんが産後8ヶ月の時にしました。ちなみに6ヶ月で母乳からミルクに切り替えてます。
    私の場合は、術後の腫れが完全に気にならなくなるまで1ヶ月弱でした。ダウンタイム1ヶ月程度は見ておいた方が良いと思います。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/20(木) 09:28:35 

    >>49
    そうだよね
    逆に落差すごそうで余計辛いかも

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/20(木) 09:28:46 

    >>95
    気にはならないが、やはりこの様な場では読みやすくしっかりした言葉遣いを心がけた方が良い気はする。ムズイ→難しいの略語とは分かるけど

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/20(木) 09:29:22 

    >>118
    1年くらい細切れ睡眠で耐えたらその後は普通に寝られるよ。
    幼稚園の場合は入ってしまえば昼寝ざんまい。

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/20(木) 09:30:42 

    >>114
    じゃあ趣味が合う子供がいて幸せだわ

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/20(木) 09:30:58 

    >>127
    眉のアートメイクしてる人、産後の写真が綺麗だよね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/20(木) 09:33:10 

    >>52
    トピタイに妊娠/出産前にやっておくことってかいてあるからいいのでは?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/20(木) 09:33:44 

    外食がうどん屋かファミレスになるから、お洒落なカフェや子供入店禁止のフレンチとかに行っとく。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/20(木) 09:34:53 

    >>49
    逆に短い睡眠時間に慣れておいた方が良いかもね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/20(木) 09:35:20 

    >>118
    ホルモンで体質変わるよ
    妊娠中はとにかく眠いけど臨月辺りから何もなくても夜中何度か起きるようになりまたすぐ眠れる
    子供の生活サイクルと同じになるんだって
    母体って不思議

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/20(木) 09:35:26 

    カウンターとかの洋食屋さんとかラーメン

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/20(木) 09:36:59 

    >>36
    上の子は後追いや人見知りが激しいタイプだったから預けて何かするって1歳半まで無理だったなぁ。
    下は誰でもウォルカムだから夫や両親にお願いしてリフレッシュ出来たけどね。
    子供によって違うし生まれないとわからないから産前に色々しとくの大事だと思うよ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/20(木) 09:42:50 

    鉄板焼きとかもんじゃとか
    狭い店のラーメン
    ライブ
    1人で風呂
    旦那との2人の時間

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/20(木) 09:43:12 

    >>1
    大丈夫、ガル民の既婚者は独身と同じように時間使えるって言うから
    そーやって独身に言ってるのよく見るよ

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/20(木) 09:44:17 

    おしゃれなBAR、おしゃれなレストラン、バンジーとか激しめのアクティビティ、旦那と飲み歩きデート、酒蔵巡り
    大人だからこそ楽しめる旅行に行っておくといい!
    子供がいると旅行も行き先全てが子供中心プランになるし

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/20(木) 09:44:53 

    >>118
    9時間睡眠マストだったけど育児落ち着いて40代になったら年なのか今度はまとめて眠れなくなった

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/20(木) 09:46:08 

    旦那とデート
    子供生まれたら旦那はデートする相手じゃなくて
    子供育てる仲間、同志みたいになっちゃった

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/20(木) 09:47:27 

    あ!日常レベルの話か旅行って書いちゃった
    じゃ断捨離とか漫画一気読みとかドラマ一気見
    あと勉強したいことあれば勉強しておくとか
    でもその日の気分で自分が好きなように過ごすのが一番だよね
    子供いたら寝たい時に起こされるし、眠いのに眠れないし、ごはん食べたくなくても用意しなくちゃいけないし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/20(木) 09:49:01 

    >>31
    映画館、お腹大きくなってからは長時間座ってるのもキツいしトイレ近くなるしで行けなくなった。
    行けるうちに行っておけば良かった!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/20(木) 09:50:00 

    >>6
    こういうトピの主旨を読まないひねった回答してやろうというコメントが荒れるもと

    +19

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/20(木) 09:52:34 

    >>6
    むずいこと言うなよ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/20(木) 09:54:06 

    >>146
    めちゃくちゃ分かる
    里帰り出産でしばらく離れるの寂しくてお互い泣いたのをたまに思い返して初心にかえるようにしている

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/20(木) 09:55:34 

    生牡蠣たらふく食べる!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/20(木) 09:56:06 

    大人だけのための海外旅行かなあ
    子供がいても海外旅行には行けるけど、プランが子供メインになるし

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/20(木) 09:56:40 

    >>15
    これ
    朝までぐっすり眠れるのなんて何年先か…
    妊娠後期から眠りが浅くなったから、眠れるうちに寝ておくの良いよね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/20(木) 09:57:19 

    >>32
    なんでサークル役に立たないんですか?!
    今2人目妊娠中でもうすぐ出産だけど
    上の子は小さなおもちゃを広げて遊ぶから
    赤ちゃんはサークルに入れようと思ってました

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/20(木) 09:57:48 

    エステに近いからだめかもだけど、脱毛していたらよかったと思った。
    子供小さいと子どものお世話が大変で、優先度下がるから。でも外で綺麗なママに引け目感じたりしたし。本当にお手入れしなくて良いのは楽。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/20(木) 09:58:19 

    >>1
    二郎系というより外出はしばらく無理じゃない?
    お座りできないと抱っこしたままだし
    ぐずったら退場だし
    とにかく寝れなくて疲れるから、家でリラックス出来るものを見つけておいた方がいいかも

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/20(木) 09:59:23 

    >>156
    妊娠してホルモンバランスの関係か毛が生えてきたよ
    そのままの人羨ましい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/20(木) 10:02:45 

    >>149
    上手いこと言ったみたいなドヤ感あるよね
    嫌いだわー

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/20(木) 10:03:33  ID:eCw4gum1lJ 

    >>16
    子どもが入れないレストランあるよね。
    ランチが、豪華だけどリーズナブルですごくよかった近所の町イタリアンが、小学生以下お断りでなかなか行けなくなっちゃった。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/20(木) 10:05:12 

    >>15
    そう思ってて妊娠中寝るに徹したけど
    よく寝る赤ちゃんですぐ夜どうし寝て
    寝かしつけも夜泣きもした事ないから人によると思う
    もっと遊んでおけばよかった

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/20(木) 10:05:43 

    >>158
    私も全身脱毛してたけど、脇毛だけ生えてきた!しかも、脱毛前よりしっかりと生えてきたんだよね!
    母と姉が妊娠したら全身のムダ毛抜けるよって言ってたので同じかと思ってたけど、全然違ったよ。笑

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/20(木) 10:07:48 

    >>4
    私もこれだなぁ。
    好きな時に好きなだけ寝れるのって初産の時だけだもん。

    2人目からは上の子お世話あるし。

    私は3人目長女出産して退院してすぐに次男のお弁当作りだったよ〜泣

    長男の時はすっごくラーメン食べたくて旦那と毎日ラーメン屋行ってたなぁ。懐かしい。。

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2025/02/20(木) 10:07:56 

    >>155
    横、だせって泣く恐る
    親が中にいないと1人で入るのは嫌みたい
    数分とかなら大丈夫だけど
    上の子におもちゃごと入ってもらった方が良さそう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/20(木) 10:11:06 

    鉄板とか、熱々系の外食
    時間が経つと美味しくなくなる麺類系の外食
    静けさをキープしなきゃいけない美術館などのお出かけ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/20(木) 10:17:23 

    >>1
    子の性格と環境によってかなり変わりますが、子が繊細泣き虫+夫しか預け先が無い者としてはこんな感じです!

    ・友人と遊ぶ
    ・旅行
    ・おひとり様行動
    ・保育園見学
    ・資格取得(何かしたい勉強がある場合)

    産後、繊細ちゃんを連れてゆっくりカフェや外食、旅行はまず無理です。どこへ行っても誰と会っても大きな声で泣き、ベビーカーで寝るなんていうのは都市伝説です。
    今のうちに行きたいお店、食べておきたい物、行っておきたい旅行先は存分に楽しんでおくことをオススメします。
    保育園見学も、自分は産休中に済ませておいたので産後子連れで行かなくてすんだので良かったです。

    また、夫しか預け先がない場合、週末に自由時間を貰っても結局は美容院や歯医者など自分のメンテナンスで時間を使うことが多く、友人(特に子なしの友人)とは会いにくくなります。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/20(木) 10:25:46 

    私は妊娠中は怪我や病気になっても薬飲めない場合もあるから慎重になったし出先でなにかあったらと思うと一人で遠出もできなかった
    お腹がよく張ってたので余計に外出は控えてたな
    出産後は身軽になって半日くらい実家に預けたり一時保育を利用して映画や美容院にいってリフレッシュ出来たよ

    赤ちゃん産まれるまでに映画やコンサートって言ってる人いるけど元々興味ない人はいく必要ないし好きな演目やってなかったらどうしようもないと思うw

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/20(木) 10:26:12 

    >>157
    1人の外出自体は夫の休みの日、もしくはファミサポ利用時にできたよー。
    「いつでも好きな時間に」は難しいけど

    私は産後すぐの1人ご飯はオシャレカフェでのパンケーキでした
    育休復帰前の慣らし保育の時はいきなりステーキへ
    どちらももちろん抱っこでは無理なのでとても沁みた

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/20(木) 10:27:58 

    録画したやつや気になってる作品一気見。
    録画しといてもなかなか見る時間ない。
    あと、服や靴、鞄の断捨離。
    子供が大きくなったらまた使うかもと思ってもたいてい使わない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/20(木) 10:33:54 

    娯楽関係はもう全滅だよ…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/20(木) 10:36:58 

    旅行かな。あまり小さいうちは旅行とかできないし。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/20(木) 10:42:59 

    >>8
    焼肉は意外と0歳の頃は行けてたな。個室でバウンサー持ち込んで寝かしたりできたし。

    2歳ぐらいでウロウロし始めたり幼児食になって好き嫌いがでちゃうと行けなかったな。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/20(木) 10:54:28 

    美容院
    歯医者
    子供NGの飲食店
    今1歳児がいて、このあたりはこの1年行けてないな〜って感じです。
    個人的にすごく行きたいのは歯医者かも
    これだけは子供連れて絶対行けないし、予約は平日のが取りやすいけど預け先がない
    一時保育しかないのか?と思いつつ1年以上経ったw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/20(木) 11:07:44 

    自分で焼く系のお店。
    焼肉とかお好み焼きとか。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/20(木) 11:10:49 

    >>98
    一人や知人とできる事なら何でもできるけど、夫婦で一緒にとなると出来なくなる事行けなくなる事が多くなるよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/20(木) 11:20:04 

    >>10
    私は虫歯が気になりつつ後回しにしちゃって、妊娠後期に産休入って歯医者に行ったら、このタイミングの妊婦にできる治療は限られてるらしい説明をされた
    今できる応急処置のみで「産後また来てくださ~い」だった
    ちゃんと時間作って早めに行けばよかったと思った

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/20(木) 11:32:54 

    >>6
    言葉は生き物で日々変化してることを理解できない程、昔の言葉遣いに固執してこういうこと言い出すよね

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/20(木) 11:35:32 

    >>132
    よこ
    このような場って、公的な場ならともかくガルだよこのは…

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/20(木) 11:38:47 

    >>173
    子連れで行けるとこあるよー!
    私が子ども小さい頃に行ってた歯医者は、ベビーベッドもあったし、抱っこ暇で抱っこしてても良い。幼児くらいになったらDVD見ながらキッズスペースにいてもよかった
    少し家からは離れてたけど、赤ちゃんの頃から行ってたよ

    探してみたら無いかな?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:54 

    >>1
    産後の方が食事に気を遣う事になるよ。
    カウンターのラーメンもそうだけど、母乳育児だと乳腺炎になるからピザや焼肉とか油多めの食事もなかなか食べられなくなるよ。

    私はお正月に産後初めての宅配ピザを食べたら乳腺炎になったんだけど、年末年始にごちそうを食べて乳腺炎になるのはあるあるだと聞いたよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/20(木) 11:53:07 

    >>164
    うちもこれ
    上の子と小さいパーツのあるおもちゃをサークルに入れて、赤ちゃんは放牧

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/20(木) 12:03:10 

    >>1
    たくさん寝る。食後ウトウトしながら寝るなんてことは数年できなくなる。私は赤ちゃんは産後半年くらいで朝まで寝られるようになるという情報を信じていたら、寝ないタイプの子で2年近く朝まで寝られなかった。

    断捨離は重要!1.2時間くらいならまとまった時間が取れるけど、一日中かけてゆっくりやるなんてできない!子どもがぐずり出して、途中で中断し、行き場をなくしたものがしばらくそのままなんてことも...

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/20(木) 12:10:35 

    >>173
    旦那に預けて歯医者とか美容院行こうと思ってるけど難しいのかな…。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/20(木) 12:11:46 

    >>155
    上の子の力だと簡単に押せる脱出できる
    もたれかかるからかえって危険とかある

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/20(木) 12:15:14 

    >>29
    旦那と〜、は人によるけど産後も実現できなくはない。
    友達と〜、のほうが妊娠後・産後難しくなってくると思う。お互いの生活が変わってくるからね。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/20(木) 12:15:31 

    >>1
    4歳2歳の子供がいるけど日常レベルだと子供が幼稚園行きだせば結構なんでもできるよ〜。
    私はまだ下の子自宅保育中だけど夫に見て貰えばサロンや美容系は行ける。
    ラーメン焼肉お寿司は数年すれば子供連れても行けるようになるしね。
    旦那さんとゆっくりデートする、温泉やカラオケとかかな〜。
    妊娠前だったら夫ともっと居酒屋とか行けばよかったーなんて思ってる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/20(木) 12:19:33 

    ありきたりだけど、ゆっくり外食したり趣味にお金と時間をかけたりしたよ。あとめちゃくちゃぐうたらした。友達と会ったりとかも。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/20(木) 12:20:42 

    >>183
    旦那さんによるけど行けるよ!
    0〜1歳代も月1美容院行ってたよ〜。歯医者も2回くらい行ったかな。
    最初が面倒臭いけど一時保育もあるし、美容院はリフレッシュになるから我慢せず行ったほうがいい

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/20(木) 12:51:58 

    焼肉、鍋、映画、美容室、銭湯やサウナ、カニ剥いて食べる作業、自転車に乗ること、RPGゲーム、長風呂、温かい食べ物を温かいうちに食べること、旦那との時間、カラオケ、ROUND1…

    あとはみんなの言う通り
    とにかく睡眠

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/20(木) 12:56:55 

    海外旅行
    留学
    カフェでゆっくりする
    読書

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/20(木) 12:57:42 

    歯医者
    脱毛
    レーシック
    各種届出
    野暮用は生まれる(妊娠)前に済ませておくと後が楽

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/20(木) 13:00:25 

    >>47
    な?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/20(木) 13:06:32 

    >>1
    旦那の教育
    家の事もっと教えておけばよかった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/20(木) 13:12:27 

    >>1
    育児がんばってるからご褒美!ご褒美!って自分を上手に甘やかせれる人ならいいけど
    そうでないなら
    自分にちょっと良いものを買う事
    化粧品や服、バッグ、アクセサリー
    子供が産まれたら我慢したり金額抑えたりで
    気持ちよく自分のものが買えなくなったりするから

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/20(木) 13:23:16 

    >>179
    抱っこ紐で抱っこしたまま治療受けるの?
    赤ちゃん泣いたり動いたりしたら危なくないのかな?
    幼児になっても、キッズスペースでDVDやおもちゃでおとなしく待っていられるかどうかは子によるよね

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2025/02/20(木) 13:26:43 

    >>183
    パパに預けて行きましょう
    旦那さんにとっては赤ちゃんと一対一で接する貴重なチャンスでもある
    「うんちが出たらどうしていいかわからない」なんて言うパパだったら、この日までにがんばって練習してもらう
    万が一ママが突然入院とかになっても、パパが何でもできるようにしておくのはリスク管理の一つ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/20(木) 13:45:01 

    >>195
    キッズスペースも離れてるわけではなく治療室の中にあり、配慮してキッズスペースのすぐ隣(透明な板ごしに様子が見える)とかにしてくれましたよ!
    良く泣く赤ちゃんでしたが抱っこ紐に入ってれば比較的大人しくしてるので、抱っこ紐ごと横になってトントンしながら、もしくはベビーベッドにゴロン、などで対応してくれました。

    夫が単身赴任期間だったため、保育園入園までは大助かりでしたが、あんまりないのかな?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/20(木) 14:11:42 

    推し活
    けど、ライブは危ないよね

    デパコス

    大人だけで行くレストラン

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/20(木) 14:20:10 

    カウンター席しかないようなラーメン屋
    ラーメン大好きだから生まれるまでに生きまくってた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/20(木) 14:36:12 

    子連れじゃ入れないような店で
    高いコース料理とか食べておく

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/20(木) 14:36:33 

    部屋の片付け、断捨離、エコー写真の整理
    あとは趣味のライブや1人でブラブラしたりのんびりする時間かな
    今子供3歳ですが、サイズアウトする服と新たな服、使い終えたベビーグッズやおもちゃで物が溢れてやばい
    育児と家事で毎日時間があっという間でメルカリ出す気力もなく、子供が入園したらやろうと思ってるけどどうなるのか…
    ライブは妊娠中がコロナ禍で行けなかったので4年我慢した

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/20(木) 14:39:09 

    当たり前の幸せが出来なくなると思ったら、子供産むの辛いなあ

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/20(木) 14:55:21 

    >>202
    あくまでこれは私個人の感想だけど、幸せを感じるところが変わるだけだよ
    書かれてる大抵のことは、周りに協力者がいれば当たり前にできることも多いし、仮にワンオペだとしても数年も我慢すればできることも多い。
    それ以上に、子どもとしか感じられない幸せも沢山あるよ。私はね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/20(木) 16:40:54 

    旅行。
    特に海外。
    ホテルやバーなど子供連れで行きにくいところでの食事
    友人とのおでかけ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/20(木) 17:58:45 

    静かなカフェでゆーっくりのーんびりコーヒーとスイーツを堪能

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/20(木) 18:01:27 

    >>1

    皆さんありがとうございます!
    スレ主です。
    めちゃめちゃ参考になりました。
    いろんな意見があって助かります!
    1番響いたのは、断捨離や整理整頓でした
    当方、片付けが元々苦手なのでお腹が大きくなる前に始めてみます。
    改めて育児の大変さを教えてくれたガル民様、またご意見頂戴したい時はスレ立たせて頂きます
    生の声ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/20(木) 18:41:43 

    >>1
    たいしたことじゃないかもだけど外食
    食べたい所へいろいろ連れていってもらったほうがいい
    しばらく外でご飯なんて食べられない

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/20(木) 18:44:55 

    友だちに脇脱毛したほうがいいと言われてたのにしなかった
    しておけばよかった

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/20(木) 20:07:22 

    >>6
    ノリでしょ。
    弁えるべき時を区別できてるならこのくらい構わないし、力の抜きどころや空気感が分からない人の方が子どもだなーと思う。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/20(木) 20:16:02 

    かわいいヒールの靴を履く。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/20(木) 20:33:57 

    >>3
    断捨離をしてからの出産準備品購入(妊娠安定期過ぎたら)

    生まれてしばらくはベビー用品を吟味する時間なんてない。そんな時間あったら1秒でも長く寝たいってくらい寝不足だったのでこれをおすすめします。

    なんならベビー服も70サイズまではある程度揃えていた。妊娠中、可愛い洋服選んでる時間は幸せだったよ。これが産後だともう選ぶ予約ないからね時間もお金も(産後の出費、ベビーグッズなどで一気にかかる)

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/20(木) 20:59:03 

    >>203
    わかる
    子供を抱っこして歩いてる時や寝顔見てる時、笑顔ではしゃいでる姿や「ママだいすきー」と抱きついてくる時、日々の成長を感じる瞬間、毎日何回もこの上ない幸せを感じてる
    今まで幸せだと思っていたものなんてちっぽけに思えるくらい

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2025/02/20(木) 21:11:01 

    友達との旅行!!

    今は子供が小学生にあがったから、帰って来るまでに友達とお茶したりランチできてるけど、さすがに旅行はいけないから💦

    子供たち巣立ったらどっか旅行したいねーって計画してるけど何年後になることやら💦

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/20(木) 21:42:45 

    >>1
    夫の教育。
    出産後のボロボロの身体で、
    夫育てと赤ちゃんの育児を同時進行でやる
    のはキツい。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/20(木) 22:14:09 

    >>213
    夫とは子育て終わるタイミングは一緒だけど、
    友達はそれもバラバラだもんね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/20(木) 22:52:51 

    もう妊婦さんだよねー
    欲しかった鞄とかアクセサリーとかを
    奮発して買う!

    なんか生まれたら自分の為に使うのが
    もったいない気がして
    出来なくなったから。

    でも好きなものだと見るとテンション上がるし
    入園式とか子育てがひと段落した時に
    身につけたりして、買ってよかったなーって思ったよー

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/20(木) 23:24:44 

    0歳育児中。私の場合は産まれる前にやっときゃ良かったっていうより、子供がいて出来ないから辛いのであって、産まれる前にしといても成仏するわけでは無い気がする…

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:13 

    >>1
    飛行機に乗る旅行。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:24 

    >>1
    自分の普段の生活を思いっきり堪能したらいい
    趣味があるなら趣味
    だらだらでもカフェでも
    好きな事を好きな時にやるってのがなによりの贅沢

    その贅沢から離れて早6年、、あと5年はかかるかなぁ。笑

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/21(金) 01:12:28 

    旅行
    行けても子供向けの場所ばかりになるし、しんどい

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/21(金) 01:15:49 

    >>202
    育児の中で別の楽しみや幸せが見つからないと辛いかもね
    私は本当に自由にしてたし、周りからも子供は絶対持たないと思われてたくらい自由を満喫してたから、出産するまで心配で仕方なかった
    でも子供がいるから見えた世界もあるよ
    あといい年だから、人のために生きるのも悪くないって思えてるのもある

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/21(金) 07:26:44 

    猫を一匹飼う、または育てる。犬は従順すぎてあまり意味がない。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/21(金) 08:24:58 

    好きな時間に寝る

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/21(金) 09:30:18 

    小児の病気を症状別チャートで調べられる本やサイトをいくつも探して整理しておく。
    ネットは次に消えたり辿れなかったりするかもしれないので印刷して残すのもいいかも。

    赤ちゃんは不快も辛いも言えなくて、実際になってからだと世話に追われて慌てるので、落ち着くためにも助かりました。

    とくに一つの症状からどう進むとこの病気みたいになっているものや、罹患してから段階的に症状が進む目安時間や日数が詳しく書かれているもの、皮膚や口内などの発疹などの状態や増え方、サイズの説明文と写真が複数一緒に掲載されているものは便利でした。

    インフルなどは早すぎても診断がつかないこともあるとかかれていましたし、病院に行くまでに経過観察で診察にかかるタイミングを決める目安になりました。
    また気づいたことを先生に伝えるようにしていました。

    近場の小児科、や夜間救急の場所や様子見の判断を相談する電話の連絡先、などを役所の広報などで調べて知っておけば仮にお一人の時も安心だと思います。
    近場のタクシー会社もいくつか知っておくといいのでは。会社の場所より駅など普段の車の待機場所が家に近かったり台数が多いほど来てもらえる時間が早い可能性が高いみたいです。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/21(金) 09:38:37 

    いざこどもが生まれてから利用しやすい店を探すのは大変なので、身軽なうちに買い物などの施設に行く度に産後の普段使いに便利かどうかを赤ちゃん連れの想定で見て回るのは大事かも。

    赤ちゃんが泣いてから地図を見て探すのは焦りも荷物もあって結構大変です。
    今のうちにオムツ替えやミルクを作れる設備の有無や実際の場所やルート、使いやすさなどを調べておけば産後に少しは緊張や不便を感じること、気持ちの負担が減るかもしれません。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/21(金) 11:27:03 

    >>202
    別の幸せが増えるよ。
    物から感じる幸せじゃなくて、人としての根源的な幸せを感じられるようになる。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:21 

    >>217
    めっちゃわかる。
    その時その時でしたいこと違うし、無理やりやったって楽しくない。その時したいことをすればいい。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/21(金) 19:50:36 

    >>1
    私の場合は長風呂!
    産休中はとにかく長風呂をしてのんびりリフレッシュしたよ。
    子と入るお風呂はとにかく忙しく、ゆっくりお湯に使ったりスキンケアを丁寧にしたりすることができないので。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/21(金) 20:10:18 

    >>161
    うちもそのタイプだった〜
    3時間毎に起こしてミルクあげてたわ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/23(日) 08:32:32 

    正直5歳くらいになって夫も協力的なら割と自由ある。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/14(金) 13:30:12 

         / ̄ ̄\
      /輪田アッ子\
      /        ∧
     |  从从从从从  | 束京大学を卒業したらしい
     ( Y ノ ・)/  (・ヽ Y)  
      |   |    | ゴールドキンマンコセックス
      |   ヽ ノ   | 勤務のエリートの旦那に
      人  /⌒\   ノ  公開したんやったら   
        \ヽ二ノ/   早よ会わ1000回!
       (⌒ヽ_ノ⌒)  ところで…   
       | | __ | | 挙式っていつしたん?
       ||    || 招待してくれへんの?

         /:::::::::::::::::::\
         _i:::::::-‐―――-::::i_
      //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
      /:::/..::/          ヽ::ヽ ←綾頼かるは
     /::/::::/    \    /   l::::i::i
     |::::i:::l    <●> <●>  l::::i:::| 旦那さん
     |::::i:::l      △    l::l::::| 公開するなら
      ̄しヽ     'ー=三-'    /ソ ̄  挙式に
         \        /  招待してよ
           \      / ホントに
            \___/  結婚したの?

    アッ予姐も私も、挙式にも呼ばれなかったけど…
    アンナチュラルなんだけど……?

            / ̄\__               
        /右神国予 \         
       /   /ヽ   ヽ       
      /     /   \  ハ   
      |  /\   /⌒V |   
      | / (◎ヽ  /◎) | |  今、旦那役も子供役も
      | |    /      | | スケジュール調整中ニダ 
      | 人  (_   ノ |    アイゴッ!  
      人  \  (ー) /  ノ            
       \  ト、二イ  /      
         /)ノ   ヽ(ヽ  マハーロ!バカヤロー 
         |  ヽ__ノ  |    
         | キンマンコ学園卒業|   ? ←真心の「1円財務」

     https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード