ガールズちゃんねる

書籍にかける月の予算

84コメント2025/02/22(土) 09:44

  • 1. 匿名 2025/02/19(水) 18:32:38 

    主は図書館のハードユーザーです。
    本屋さんも好きだし、新刊も好きなんですが、自分で買うとなると月の予算は5,000円くらいです。失敗したくないから、ガルのトピを参考に本を選んだり、線を引いたり文字を書いて学べるように、実用書は必ず自費で買ったりって感じです。

    みなさんの本の予算は月いくらですか?

    +50

    -0

  • 2. 匿名 2025/02/19(水) 18:33:05 

    0円

    +47

    -9

  • 3. 匿名 2025/02/19(水) 18:33:20 

    >>1
    半年で三千円くらい。読む時間が電車通勤の時しかないので

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/19(水) 18:33:20 

    0円。本とか小学校以来、呼んだことなし

    +3

    -29

  • 5. 匿名 2025/02/19(水) 18:33:50 

    私も5,000円くらいかな。
    多い時で1万円くらい。

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/19(水) 18:34:18 

    コロコロだけ買ってる

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/19(水) 18:34:21 

    2-3000円くらいか?老眼で読むのが遅くなってきたから買うペースが落ちました。

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/19(水) 18:34:30 

    すごい
    みんな本読んでるね
    私も0だわ
    高校生の頃はケータイで小説読んでたけど

    +3

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/19(水) 18:34:33 

    >>4
    だから「読む」という漢字すら分からないんだね

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/19(水) 18:34:40 

    図書館で借りるから直接は金はかけん
    税金という形で金はかけてる

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/19(水) 18:34:43 

    >>1
    ブックカフェ代込みで3000円くらいかな。
    新刊はツタバで、あとは図書館とメルカリ。

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/19(水) 18:34:48 

    今は文庫本も高いよね。
    昔は500円くらいだったのに、今は1,000円近くする。

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/19(水) 18:35:08 

    公共料金の支払いを全てカードにしてるから毎月のポイントを電子書籍に回してる

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/19(水) 18:35:11 

    >>1
    一万くらい使ってる。
    昔は倍だったので、読む数が減ったのと電子の割引で金額がかなり抑えられている。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/19(水) 18:35:28 

    買う時は1万円くらい使う

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/19(水) 18:37:33 

    コンスタントには買っていない
    好きな画家が複数名いるので、図録等1冊5,000円前後を書店で見付けたら買う感じかな

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/19(水) 18:37:52 

    >>7
    むかしの文庫って文字小さすぎだよね。
    いまは結構大きめにしてくれてる。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/19(水) 18:38:44 

    >>11
    ブックカフェって、本は持ち込んでいいのかな?使ったことがないのだけど、みんな長居してる感じ?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/19(水) 18:39:23 

    めっちゃ本高いよね 定価でかえないからブックオフでたまに買うくらい 毎月はかわないな

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/19(水) 18:39:39 

    >>12
    新書もそうだよね、気になってレジに持って行ったら新書が1,500円でエッとなった。読みたかったからいいんだけど気軽に買える感じではなくなったね

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/19(水) 18:39:57 

    >>1
    私も図書館のヘビーユーザーだから、買うのは専門書と漫画くらい。
    月3000円くらいかな。毎週5冊は文庫本借りてるけど、一年に3冊くらいしか買わない。(何度も繰り返し読みたいとまでは思えない)

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/19(水) 18:40:30 

    家に読み終わってない本がたくさんあるから小説に限るなら1,000円くらい。今はチョコレートコスモスと僕は勉強ができないを読んでる📕

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/19(水) 18:40:32 

    月2千円くらいです。
    図書館も利用しながら、本屋も助けたく。
    ブックサンタをやった時は、5千円ほど子供たちの為に使いました。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/19(水) 18:40:38 

    >>19
    ブックオフも210円スタートが基本になってませんか?110円の本を見ることがなくなってしまった…でも私もブックオフ大好き。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/19(水) 18:40:41 

    普段は2~3千円。(図書館もよく利用してる)

    ただ、たまに月2万とか(年に数回)ある。
    好きな作家、作品、シリーズものは図書館まで待てない😅
    こちらは作品を楽しめるし、その作品に携わる人達(出版社、作家、海外作品だと翻訳家、ジャケットデザインしてる人など)に利益が少しでも入ってくれるといいなと思って。

    私にとって読書は最早推し活です。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/19(水) 18:40:46 

    >>4
    読んでなさそうのがわかる内容

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/19(水) 18:41:27 

    なかなか本屋に行けないので、
    行けた時には2~3万円分まとめ買いする
    漫画と文庫本が多くてあとハードカバー数冊

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:07 

    >>13
    それいいですね、私もポンタポイントユーザーなので丸善とかジュンク堂でポイント使うことある

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:16 

    漫画しか読まないけど参加いいかな?(´・ω・`)
    月によってまちまちで大体3千円~5千円、高くても1万円って感じかな
    てか考えてみたら本って高いよね…
    スーパーで5000円くらい食料品ガッツリ買うのと、本5~6冊分の代金が同じだもんなぁ

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/19(水) 18:43:03 

    >>25
    読者が推活ってしっくりくるかも
    ファンの作者さんだと、単行本で買って文庫も出たら買うってのは確かにある 待てない気持ちもわかるな

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/19(水) 18:43:12 

    >>1
    私も図書館ユーザー
    だからほぼ0
    すごーく気に入ったのだけ買う

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/19(水) 18:43:35 

    >>1
    図書館の本が苦手なので基本買います、自分の分が1万〜3万。子供の本は5000円くらいかな?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/19(水) 18:43:37 

    >>18
    びっくりするよね。うん、TSUTAYAに置いてある本をスタバ内で読んでOKっていう、TSUTAYA運営のスタバ。
    私がよく行くところは混雑時は2時間までで譲り合ってねって書いてあるよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/19(水) 18:44:19 

    >>29
    漫画も継続しておいかけてる物の新刊が重なるとお金かかりますよね…!漫画も高くなった。
    そうそう、ランチの外食を減らして買うこともあるから気持ち分かります笑

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/19(水) 18:44:40 

    何か月かに1回大型書店で1万円くらい使う
    普段は月に3千~5千くらい

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/19(水) 18:45:04 

    月一万円くらい
    翻訳本、本当に高くなったね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/19(水) 18:45:16 

    >>23
    聞いただけでうるっと来た。
    素敵だね。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/19(水) 18:45:48 

    >>6
    高くなったよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/19(水) 18:47:09 

    半年で5,000〜10,000円くらい。

    今月は2,000円分くらい買った。

    積読いっぱいあるから最近は控えめ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/19(水) 18:48:58 

    ゼロ
    もう何年も買ってない。
    もったいない。昔買ったお気に入りの小説を繰り返し読んでる。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/19(水) 18:49:06 

    5万円くらい。専門書高い。゚( ゚இωஇ゚)゚。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/19(水) 18:51:27 

    この場合金が飛ぶ

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/19(水) 18:51:43 

    2000〜3000円くらいに収めてる

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/19(水) 18:51:49 

    5000円でふ。文庫本と写真集だゆ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/19(水) 18:54:18 

    >>1
    月7千円の予定
    でも、最近本が高くてオーバーする月もある
    もちろん図書館でも借りています

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/19(水) 18:54:22 

    基本0円、沢山読みたいので図書館でかりてる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/19(水) 18:54:28 

    >>1
    参考書は新刊が良いよね。
    私は参考書買わないから中古で年数千円

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/19(水) 18:55:22 

    月1冊買って1800円くらい使ってたけどもうそのお金もないから青空文庫で芥川龍之介やら太宰治やら読んでる。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/19(水) 18:55:44 

    月によって波がありますが、5,000円〜7,000円ほどだと思います
    私が住んでいるところ、図書館へ行くよりも本屋さんへ行くのが便利なこと
    寝る前に布団に寝転がって読むし、返却期限を気にしたくないので仕方ないかな
    お酒を飲まないし、デパコスとかブランド品に興味もない私の数少ない贅沢

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/19(水) 18:58:11 

    >>33
    面白いー!それはいいね、本好きのいる空間なら譲り合いもスムーズそうだし、気になってる本をすぐ読めるのも良さそう。私の街にもあるといいな、探してみます!教えてくれてありがとう

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/19(水) 18:58:16 

    >>24
    私は嫌い。
    売ってもウェブ参考買取価格の半分以外の値段でしか買い取ってくれない。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/19(水) 19:05:27 

    >>51
    売るのだとしたら「もったいない本舗」とかダンボールに入れて一括査定とか、手間がかかるけどメルカリのほうがいいかもしれませんよね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/19(水) 19:07:11 

    図書館の本ってなんか不潔なんだよね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/19(水) 19:10:47 

    >>51
    メルカリかー
    もったいない本舗って買取高いのかなぁ
    アドバイスありがとう

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/19(水) 19:11:38 

    >>54
    >>52
    アンカ間違えた

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/19(水) 19:13:03 

    図書館は古典とか雑誌など読むけど新刊本やコミックが無いのでやっぱり書店で数千円使う
    一万円超える事は無いですが図書館ばかりだと自分が古臭い人間になってく気がする

    古本屋も利用するけど
    やはり実用書やガイドブックやビジネス書は最新の物で無いとダメだと思う
    漫画に関しては電子書籍にも無い掘り出し物がある

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/19(水) 19:16:00 

    >>12
    賃金は上がってないのにね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/19(水) 19:19:52 

    >>56
    図書館にも毎月新刊が各ジャンル、定期的に入ってますよ
    意外と話題本も置いてありますよ
    まあ、冊数が少ないから順番待ちですが

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/19(水) 19:25:38 

    1.2冊しか買わないから高くても3000円ぐらい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/19(水) 19:32:35 

    >>38
    こんなに付録いらないからワンコインで買えた頃に戻して欲しいわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/19(水) 19:34:19 

    雑誌類はプライムリーディングかU-NEXTで読めるから買わなくなったな
    気まぐれに小説買うぐらいだから月2000円ぐらいかも

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/19(水) 19:34:48 

    ひと月で二万円くらいかな
    電子書籍でも少し高くなったなと感じる
    Kindle unlimitedが値上げしないでくれてるのは本当に助かる…

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/19(水) 19:39:35 

    だいたい1万円前後。
    買うのは単行本、文庫本、新書。

    前はブックオフ行ってたけど読んでいくうちにページに生活汚れがあるとテンション下がるから最近は本屋で買うようにしてる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/19(水) 19:49:05 

    ちゃんと計算した事ないけど5000円から一万円くらいだと思う
    生理前になるとkindleで漫画爆買いしちゃう

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/19(水) 20:03:54 

    新刊書店、ブックオフ、メルカリ、独立系本屋さん…

    使い分けて、月に一万円で抑えようとがんばってます

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/19(水) 20:08:29 

    1冊くらいしか買ってないから1000円くらいかも

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/19(水) 20:22:54 

    2~3000円くらいかな
    本当は新刊も買いたいけど高いから文庫が多い
    けど、どうしても読みたい本は新刊も奮発して買っちゃう
    あとはクレジットの支払いで貯まったポイントを図書カードに交換したり、BOOKOFFで買うこともある

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/19(水) 20:34:48 

    私は除籍本を図書館から持ち帰ったのがたくさんあるから書籍としての予算は2000円としてるけど子どものマンガ位しか買わないから700円位だよ。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/19(水) 20:52:21 

    0円
    図書館ふんだんに使いまくってる
    払ってる市民税のモトはとってやるぜぃ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/19(水) 21:10:23 

    >>24
    よこ
    ブックオフアプリ入れてますか?おすすめです
    毎月1日と15日に100円引きクーポン、29日に300円以上の購入で150円引きクーポン貰えますよ
    しかもお気に入りに登録した店舗ごとに貰えるから、近隣5店舗くらい登録してかなり本代浮かせてます
    チビチビとしか買えないけど😅

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/19(水) 21:23:42 

    >>1
    2日で5万円

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:22 

    図書館より買う派だから、5000〜1万くらい。ネットで買うのも入れるともっとかも。本棚いっぱいで、家の色んなところにポツポツ本置いてる。
    そろそろ整理しなくては。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/19(水) 21:36:07 

    メルカリで買う事が多い。三千円~五千円くらい。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/19(水) 21:42:48 

    >>1
    0円。たまーに古本で買うけど500円位までで買う。普段はAmazonプライムの特典でKindleか青空文庫アプリ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/19(水) 22:10:57 

    >>6
    何読んてるの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/19(水) 22:45:00 

    今日だけで5000円超えてしまった
    今月はちょっと買いすぎたかもしれないけど悔いはない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/20(木) 09:58:39 

    雑誌含めると2万5000円

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/20(木) 10:21:21 

    >>75
    6じゃなくてごめん。コロコロコミック連載のキューライスのあくまっこピルケ好きだわ。興味あったら見てほしい。(これはコロコロコミックのサイトで無料で見られる)

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/20(木) 11:27:50 

    欲しい本が躊躇なく買えるように看護師の仕事を続けています。
    多いときは一度に1万ぐらい使います。月に1〜2万くらい使う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/20(木) 21:24:35 

    好きな小説家や漫画家が新刊出す月かどうかに左右されてるから、結構ばらつきあるけど、3千円から1万円くらい。
    自分も失敗したくないので、マンガアプリで試し読みしたり図書館で読んでみたりガルちゃんの本好きの方のオススメとか参考にしたりしてます。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/20(木) 21:27:02 

    >>12
    ブックオフでも最近の文庫だと500円以上したよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/20(木) 21:32:10 

    動画はサブスクで見放題と考えると、書籍は高く感じてしまう
    お金のかかる趣味になってしまったなあ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:13 

    >>81
    高いよね
    お正月とお盆の20%引きの時にまとめて買ってる
    平均すると月千円から二千円ぐらいかな
    新刊はもう何でもかんでも買わなくなった
    好きな作家と趣味関連のだけ買う感じ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/22(土) 09:44:12 

    近所の本屋が来月で潰れる。そこに残ってほしくて本といえばそこで買っていたか悲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード