-
1. 匿名 2025/02/19(水) 17:42:35
ハリッサ+60
-5
-
2. 匿名 2025/02/19(水) 17:42:51
オイスターソース+9
-42
-
3. 匿名 2025/02/19(水) 17:42:52
豆板醤+8
-30
-
4. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:07
タバスコ+9
-25
-
5. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:22
豆板醤+5
-17
-
6. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:28
テンメンジャン+18
-23
-
7. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:31
ウェイパァー+19
-20
-
8. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:33
ナツメグ
多く撮りすぎると死ぬって聞いたから怖くて+12
-24
-
9. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:39
味覇+13
-12
-
10. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:52
クレイジーソルト+11
-18
-
11. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:52
ナンプラー+39
-15
-
12. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:52
バルサミコ酢
と
塩麹+18
-11
-
13. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:55
ダシダ
家にあるけど一回も使ってない
おすすめレシピある?+17
-12
-
14. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:57
ナンプラー+8
-6
-
15. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:03
ガラムマサラ+8
-6
-
16. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:04
アマニ油
使い方がわからん!!+15
-4
-
17. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:14
ローリエ+6
-11
-
18. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:23
>>1
想像よりぼやけた味で楽しくなかったからリピしなかったな
サテはきらさないようにしてる+2
-1
-
19. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:27
かんずり+2
-2
-
20. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:52
マイナス覚悟で言います
味の素+22
-3
-
21. 匿名 2025/02/19(水) 17:45:05
マヨネーズ
こしょう
ケチャップ
+1
-10
-
22. 匿名 2025/02/19(水) 17:45:35
味の素
母から体に悪いから~と言われて育ったから使ったことない。
美味しいって聞くし今度買おうかなと思ってる。卵かけご飯に掛けてみたい。+11
-4
-
23. 匿名 2025/02/19(水) 17:45:50
>>8
よっぽどじゃないと大丈夫だよ+11
-0
-
24. 匿名 2025/02/19(水) 17:45:59
>>13
時間ない朝に熱湯で溶き卵とわかめ!塩胡椒で整える
あとは野菜炒めとか、焼きうどんかなー+4
-0
-
25. 匿名 2025/02/19(水) 17:46:23
香味ペースト+6
-2
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 17:47:12
ほりにし+19
-1
-
27. 匿名 2025/02/19(水) 17:47:24
>>1
ナツメグ+4
-4
-
28. 匿名 2025/02/19(水) 17:47:28
バルサミコソース
お土産でもらったけど…
ルッコラでも買ってみる⁉︎+5
-2
-
29. 匿名 2025/02/19(水) 17:47:36
>>16
非加熱調理に向いているからドレッシングとか?+6
-0
-
30. 匿名 2025/02/19(水) 17:47:39
ガラムマサラ+3
-0
-
31. 匿名 2025/02/19(水) 17:47:50
>>8
ハンバーグやソーセージに結構入ってるから知らず知らずのうちに摂取してると思う+11
-1
-
32. 匿名 2025/02/19(水) 17:48:03
>>13
この間おでんしたよ+2
-0
-
33. 匿名 2025/02/19(水) 17:48:04
>>20
わたしも!
実家にもなかったからいまいち何に使うものか理解できていない。別に自然派ではなくて、鶏ガラスープやほんだしは使う+16
-0
-
34. 匿名 2025/02/19(水) 17:49:26
パプリカパウダー+7
-1
-
35. 匿名 2025/02/19(水) 17:49:54
>>12
塩麹は肉を焼いたり揚げるときに是非下味として揉み込んで数時間冷蔵庫で置いてください!柔らかくてジューシーなお腹が出来上がります…+5
-0
-
36. 匿名 2025/02/19(水) 17:50:12
>>28
バニラアイスにかけると美味しいらしいよ
やったことないけどいつかやってみたい+1
-0
-
37. 匿名 2025/02/19(水) 17:50:47
>>13
うちも前に家族が買ってきてそのまま冷蔵庫で眠ってたのを発見して今日大根とわかめのスープ作った+2
-0
-
38. 匿名 2025/02/19(水) 17:50:58
白だしと、簡単酢+3
-0
-
39. 匿名 2025/02/19(水) 17:51:10
>>35自レス
お肉が出来上がります+3
-0
-
40. 匿名 2025/02/19(水) 17:51:32
>>8
ハンバーグに入れたりするけれど、致死量摂る前にハンバーグの食べ過ぎであちら側に行ってしまいそうだわって感じだよ?+8
-0
-
41. 匿名 2025/02/19(水) 17:51:36
>>28
塩とオイルと混ぜてドレッシングにしたら美味しいよ+4
-0
-
42. 匿名 2025/02/19(水) 17:53:00
みりん 有る無しの違いが分からない+0
-1
-
43. 匿名 2025/02/19(水) 17:53:07
オリーブオイル+0
-1
-
44. 匿名 2025/02/19(水) 17:54:01
>>38
白だしは秒でなくなる💦
高いけど野菜の浅漬け。唐辛子と柚子一切れ入れて。
うどんもおでんも白だし。サラダのドレッシングも胡麻油と白だしと胡椒、とかね+4
-0
-
45. 匿名 2025/02/19(水) 17:54:34
>>1
画像大きすぎない?+8
-1
-
46. 匿名 2025/02/19(水) 17:54:54
>>8
死に至るのは一度に5〜15g接種したらだから通常の料理だと大丈夫じゃない?
ハンバーグやケーキ作る時に1〜2振り程度だから1gにも満たないだろうし+3
-0
-
47. 匿名 2025/02/19(水) 17:55:02
>>19
柚子胡椒のノリで買ったら別物で口に合わなかったよ+0
-0
-
48. 匿名 2025/02/19(水) 17:55:10
>>13
顆粒コンソメとほぼ同じ扱いしてる+2
-0
-
49. 匿名 2025/02/19(水) 17:55:42
>>28
ヨーグルトにかけても美味しい+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/19(水) 17:55:46
>>13
牛すじとネギ入れて、煮込むとうまいよスープ+1
-0
-
51. 匿名 2025/02/19(水) 17:56:04
>>43
アヒージョにしたいけど劇的にオリーブの香りが合わないとかかなぁ。+0
-0
-
52. 匿名 2025/02/19(水) 17:56:12
>>7
シャンタンが本家+4
-0
-
53. 匿名 2025/02/19(水) 17:57:49
>>13
ダシダで味付けした肉じゃが美味しかったよ+1
-1
-
54. 匿名 2025/02/19(水) 17:58:48
>>19
大好きです。
鍋物は勿論納豆とかにも美味しい。
うちは豆板醤買わないのでかんずり使います。+0
-0
-
55. 匿名 2025/02/19(水) 17:59:28
味の素+2
-1
-
56. 匿名 2025/02/19(水) 17:59:30
クミン
家にはあるんだけど臭くて結局使った事ない+3
-2
-
57. 匿名 2025/02/19(水) 18:03:46
コレはまだ試していない。メキシコ料理に。+4
-0
-
58. 匿名 2025/02/19(水) 18:04:07
>>19
冬にかけそばに入れると美味しかった+1
-0
-
59. 匿名 2025/02/19(水) 18:05:06
塩麹+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/19(水) 18:05:13
>>56
カレー作るときに入れたら?
市販のルウに足す+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/19(水) 18:08:40
>>19
湯豆腐にいいよ+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/19(水) 18:08:59
チャツネ+3
-0
-
63. 匿名 2025/02/19(水) 18:13:29
>>33
よこ
私もだしの素なんかは使った事あるけど味の素単体では使った事ないや
いつどのタイミングでどんな料理に使えばいいのかわからない+8
-0
-
64. 匿名 2025/02/19(水) 18:21:41
クミンと言う調味料をこの前知ったけど何に使われてるものなの?+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/19(水) 18:22:48
>>26
めちゃくちゃおいしいって聞いたけど期待値上げすぎたからかそうでもなかった笑+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/19(水) 18:24:55
>>8
入れると入れないじゃハンバーグの味が大違い+4
-2
-
67. 匿名 2025/02/19(水) 18:29:22
ナンプラー
しかし、今度本格トムヤンクン作るので使うけどね+1
-0
-
68. 匿名 2025/02/19(水) 18:35:49
>>39
ジューシーなお腹も出来上がるのでセーフ+5
-0
-
69. 匿名 2025/02/19(水) 18:36:29
>>1
スーパーで半額だったからお試しで買ってみたけど、ウチは割と気に入ってる。
特に旦那が気に入ってて主にお肉(ポークソテーとかステーキとか)につけてる。+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/19(水) 18:36:40
バルサミコ酢+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/19(水) 18:38:08
>>64
私はスパイスカレーを作る時に他スパイスとミックスして使ってるよ+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/19(水) 18:39:03
>>34
辛味チキンを家で作る時にチリパウダーと合わせて色味に使うよ
でもそれでしか使わない+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/19(水) 18:39:26
>>1
これのガーリックバージョンならよく使ってた
楽天24で安かったから
今は取り扱わなくなった泣+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/19(水) 18:39:51
>>8
フードファイターの人はハンバーグの大食いで大量に摂取してそうだけど
ナツメグの摂り過ぎで倒れたという話は聞かない
私が知らないだけかもだけど+0
-1
-
75. 匿名 2025/02/19(水) 18:39:54
>>13
チゲに入れる+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:22
塩麹+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:53
塩麹+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/19(水) 18:42:56
>>16
ドレッシングとして使ってるよ。
アマニ油かけてシンプルに醤油とかポン酢でも美味しい。+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/19(水) 18:46:43
>>6
回鍋肉とか麻婆豆腐にいれないの?
中華好きじゃない人は使わないのかな+6
-0
-
80. 匿名 2025/02/19(水) 18:46:58
>>33
煮物でも炒め物でも何でもいいよ。
塩おにぎり作るとき塩と味の素ちょっと足すだけで凄く美味しくなるよ。
私が作るおにぎりは食べた人は大抵美味しいって言ってくれる。
隠し味の味の素の力なんだけど秘密にしてる。+7
-1
-
81. 匿名 2025/02/19(水) 18:51:28
>>22
昔は石油タール系だったから本当に体に良くなかったけど、アミノ酸系に変わってからは一応大丈夫とはいわれてる(市販のおにぎり、惣菜、冷凍食品、スナック菓子などはほぼすべてに使われてる)。
あまりに使いすぎると神経系に異常をきたすけどね。
でも独特な科学的な旨味だし、自然な味ではなくなるから別に使わなくていいと思うよ。どこぞのリュウジに喧嘩売ってる訳じゃないけどw+0
-1
-
82. 匿名 2025/02/19(水) 18:54:22
>>42
ほんのりした甘みと艶が出る程度で
あまり極端な味変はない+3
-0
-
83. 匿名 2025/02/19(水) 18:55:34
>>11
数回使って賞味期限切れ
なくても困りません+0
-1
-
84. 匿名 2025/02/19(水) 18:56:24
>>64
インドカレーやジャンバラヤ
単体だとなんか汗臭い
+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/19(水) 19:07:10
>>2
買えよw
牛肉とピーマン炒めるときにこれ使うと本格中華
+2
-3
-
86. 匿名 2025/02/19(水) 19:10:08
>>56
少し使うだけでカレー風味になるよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/19(水) 19:17:43
オイスターソース
作りたい料理の素材で書いてるけど他に使い道わからないから結局買わずに作れない+1
-1
-
88. 匿名 2025/02/19(水) 19:24:05
創味シャンタン+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/19(水) 19:34:00
香味ペースト+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/19(水) 19:37:43
>>38
唐揚げの時、下味に白だし入れるよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/02/19(水) 19:45:34
>>90
>>44
やっぱり色々使えて便利ですよね、白だし何を買ったらいいですかね?
みなさん宜しければ白だしのおすすめ教えて下さいー+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/19(水) 19:53:11
>>11塩ラーメンにナンプラーとレモンかけて食べるの好き
+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/19(水) 20:06:53
バルサミコ酢+0
-0
-
94. 匿名 2025/02/19(水) 20:11:01
>>1
粒コーンと混ぜて、春巻きにするのがおいしい
これでしか使ってない+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/19(水) 20:38:24
>>11
小松菜とニンニクと鷹の目とナンプラーの炒めたやつ
外食で食べるとめちゃくちゃ高い(ブラジルだかタイだかの料理屋さんでよく見る)
美味しいよ
+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/19(水) 20:38:40
>>2
炒め物から和食の煮物にまで使ってるよ。
切らすと不安になるくらい重宝してる。+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/19(水) 20:52:52
>>91
いつもヤマキの白だしを使ってます。
おすすめがあれば私も知りたい。+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/19(水) 21:01:53
>>1
結構ぼんやりした味だった
だから使いやすい感じだけど、豆板醤でいいや〜と思った+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/19(水) 21:03:58
>>59
お肉をつけておくと柔らかくなる
調味料として使っても大丈夫
塩や醤油の代わりに塩麹で+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/19(水) 21:05:31
>>97
ヤマキなら間違いなさそうですね、今度買ってみます!これでまたレシピが広がれば嬉しいです+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/19(水) 21:05:52
>>30
カレーの仕上げの時だけ使ってる
市販のルーを溶かしてちょっとガラムマサラを入れると風味が増す
+1
-0
-
102. 匿名 2025/02/19(水) 21:36:54
スイートチリソース+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/19(水) 21:37:29
>>66
詳しく聞きたい
合挽で牛の風味をある程度残したいのだけど、臭みを消すという事は牛の風味も消えるという事ですか?+0
-0
-
104. 匿名 2025/02/19(水) 21:52:16
>>11
炒め物や汁物、サラダ等色々使えて便利+1
-0
-
105. 匿名 2025/02/20(木) 01:00:53
>>1
寄せ鍋の薬味にしとる+0
-0
-
106. 匿名 2025/02/20(木) 03:40:35
>>28
オリーブオイル、塩と共にパンに浸して食べると旨し+0
-0
-
107. 匿名 2025/02/20(木) 06:01:40
>>103
牛の風味が消えると言うか引き立つ+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/20(木) 10:25:09
>>8
私も使った事ない
ハンバーグに入れる時くらいしか使わなさそうだから
入れるのと入れてないのとで、やっぱり味違うの?+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/20(木) 11:18:11
豆板醤+0
-0
-
110. 匿名 2025/02/20(木) 16:29:27
調味料というかお酒なんだけど紹興酒
中華のレシピでよく出てくるけど、無ければ日本酒で可と大抵書いてあるので代用してる
紹興酒使うとやっぱちがうのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する