ガールズちゃんねる

お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?「5年保存」と聞きましたが、味の違いはあるのでしょうか?

595コメント2025/02/24(月) 08:40

  • 1. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:11 


    ■備蓄米が放出されたらお米は安くなる?

    しかし、政府は米価の引き下げを目的とした政策は取らない方針を示しており、価格を下げるための政策ではなく、あくまで市場の流通量を増やすための措置という位置づけです。そのため、政府備蓄米の放出によってただちにお米が安くなるかは現時点では不透明であり、市場の需給状況によって影響の度合いが変わる可能性があるといえるでしょう。

    ■備蓄米の味は?

    一般的に長期保存することで味が悪くなるといわれています。農林水産省の試験結果でも、米の酸化を示す脂肪酸度が、基準値3.0ミリグラムに対し、備蓄期間18ヶ月の米は8.4ミリグラムと、酸化が進んでいることが分かります。

    5年間保管された米については、さらに酸化が進んでいる可能性が高く、炊き方や保存方法の工夫が必要になるでしょう。

    +6

    -100

  • 2. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:37 

    おかゆにして増やしてる

    +29

    -37

  • 3. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:59 

    こっち一番安いので4200だよ…

    +838

    -10

  • 4. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:00 

    なんかもはや3500円が安く感じる。
    先日3600円で買った。

    +1200

    -9

  • 5. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:04 

    備蓄米じゃない米はどこ行ってんの??マジで意味がわからん。

    +726

    -8

  • 6. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:17 

    高くてもいいから今まで通りの美味しいお米食べたい

    +377

    -55

  • 7. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:17 

    マスク不足の時みたいに、売り渋りによる高騰なら安くなるだろうね

    +480

    -6

  • 8. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:28 

    備蓄米出しても安くはならないんじゃない?

    +267

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:30 

    →しかし、政府は米価の引き下げを目的とした政策は取らない方針を示しており、価格を下げるための政策ではなく、あくまで市場の流通量を増やすための措置という位置づけです

    意味ないやんけ(笑)

    +559

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:31 

    >>1
    馬鹿言えや

    うちんとこの業務スーパーは5キロ4000円超えてんぞ

    +456

    -14

  • 11. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:35 

    せめて2000円台まで下がってほしい。

    +686

    -10

  • 12. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:39 

    こっち4000円超えだからお米5kgで3500円安いって思ってしまった。

    +431

    -5

  • 13. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:42 

    10キロ6000円前後に落ち着くらしい

    +12

    -12

  • 14. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:49 

    3500円(税込)じゃ買えないよ

    +323

    -6

  • 15. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:52 

    >>5
    中国人が買ってる

    +409

    -13

  • 16. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:56 

    >>5
    世界。

    +24

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:58 

    >>2
    戦時中かな?

    +66

    -6

  • 18. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:07 

    どっかの業者が隠し持ってて値段を釣り上げてない?

    +136

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:08 

    台湾米でも3000円するしね

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:16 

    3000円代で売ってるところないよ
    唯一あるドラッグストアはいつも完売だし

    +131

    -8

  • 21. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:21 

    去年はマスコミのせいとか騒いでた人達いたけどマスコミ関係なかった

    +2

    -18

  • 22. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:21 

    政府は米価の引き下げを目的とした政策は取らない方針を示しており

    は?ほんと無能かよ

    +358

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:30 

    >>10
    4000円超えが当たり前すぎて3500円のお米があっても逆に買えない

    +117

    -5

  • 24. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:43 

    結局なんでこんな吊り上がってるの?
    外国人が増えてるとかは関係ないと聞いた。

    +27

    -10

  • 25. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:50 

    備蓄米より
    これまで、お米を扱ったことのない業者が買い貯めているお米の方が新しくても恐怖だ
    管理が杜撰なんだろうな

    +353

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:59 

    ドラッグストアが意外と安い。
    ツルハで3600円で買った。

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/19(水) 14:34:14 

    今までが安すぎたんじゃ?とも思っちゃう。
    他も高いから米だけ安くなってもなあ。
    ぶっちゃけ諦めの境地に入ってる。

    +18

    -44

  • 28. 匿名 2025/02/19(水) 14:34:24 

    生協で買うから4000円代のまんまだろうな

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/19(水) 14:34:31 

    >>2
    いい、それでいい🤓

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:01 

    マスクみたいに買えないわけじゃないから価格さげる為じゃないなら意味ないのでは?

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:16 

    >>5
    投資目的らしいよ

    +150

    -4

  • 33. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:18 

    >>1
    なんでそこまでして米食べなきゃいけないの?
    買うから値段つりあげられちゃうんだよ?
    買わなきゃ安く売られる。
    国民みんなで共謀して、買うのをやめようよ!
    でなきゃ安くならないし、それすればすぐ下がるよ。

    +12

    -43

  • 34. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:19 

    食糧不足だから虫を食べましょうとか言っておきながら事実上の減反政策続ける矛盾
    お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?「5年保存」と聞きましたが、味の違いはあるのでしょうか?

    +117

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:34 

    私の好きな「ゆめぴりか」が、二週間前は、4380円だったのが、今日4880円になっていてびっくりしました。
    米騒動前は、2800円だったのに。

    +233

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:34 

    絶対ファイナンシャルフィールドの記事だと思った。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:58 

    >>28
    あれ何?
    なんで生協は値段変わらないの

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/19(水) 14:36:04 

    あきたこまち5kg2700円で売ってるの見たよ
    普通に在庫あったけどあきたこまちって人気ないの?

    +14

    -21

  • 39. 匿名 2025/02/19(水) 14:36:05 

    >>8
    足らない分の補填だもん
    これ以上は高くならない位の認識でいた方がいいかも

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/19(水) 14:36:05 

    >>4
    卵もそうだよね
    今じゃ180円とかあったら「やっす!!」ってなる
    昔は100円が当たり前だったのに
    このまんまこの金額の感覚が麻痺していくのを政府は待ってるのかもね

    +349

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/19(水) 14:36:09 

    備蓄米は適切な環境で精米せずに保管してるから、そんなに味は変わらないみたいだよ。
    強いて言えば粘りが少なくなるみたい。
    心配なのは、新参で大量に抱え込んでる業者の米。
    精米を常温で保管してたらどんどん劣化するし、虫もわくだろうし。
    そんな米だったら備蓄米を選びたい。

    +213

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/19(水) 14:36:14 

    国なんか当てにしちゃダメ、脱コメ生活です

    +12

    -12

  • 43. 匿名 2025/02/19(水) 14:36:48 

    先週MrMaxで5kg3300円で買った
    3200円は売り切れ
    2000円台の外国産は売れ残ってた
    やっぱり国産がいい

    +85

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/19(水) 14:37:10 

    >>33
    ぼ、ぼ、ぼくはおにぎりが好きなんだな、大好きなんだな🍙

    +20

    -11

  • 45. 匿名 2025/02/19(水) 14:37:39 

    >>4
    だよね。
    10キロ7280円が1番安くてあと残り1袋だった。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/19(水) 14:37:44 

    >>27
    去年まで安いの選べば5kg2000円以下で買えたからね、銘柄米で。有り難いけれど流石に安過ぎと思っていた。

    +42

    -11

  • 47. 匿名 2025/02/19(水) 14:38:48 

    >>5
    転売ヤーの買い占めと大手飲食店の倉庫

    +189

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/19(水) 14:38:51 

    >>33
    大賛成
    中抜き野郎に痛い目合わせなきゃ
    米食べなくても死なないし

    +32

    -5

  • 49. 匿名 2025/02/19(水) 14:38:55 

    実家の近くのホームセンターで10キロ6200円くらいだった。家の近所は5キロしか販売してないから久しぶりに10キロ見たよ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/19(水) 14:38:59 

    >>44
    山下清さんですね。

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2025/02/19(水) 14:39:01 

    >>4
    今日3290円で買えた。
    安い!と思ったけど以前なら二千円前後だったのにね…

    +114

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/19(水) 14:39:14 

    >>33
    主食に何を食べてますか?

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/19(水) 14:39:15 

    >>30
    最後の一文がいらないねー。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/19(水) 14:39:38 

    日本人を減らしたい?

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/19(水) 14:39:42 

    ゲルはよくやってるよ農政に関しては改革派だし
    お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?「5年保存」と聞きましたが、味の違いはあるのでしょうか?

    +8

    -14

  • 56. 匿名 2025/02/19(水) 14:40:08 

    >>5
    輸出してるよ
    でも円安だから儲けなさそう

    +9

    -15

  • 57. 匿名 2025/02/19(水) 14:40:09 

    政府の政策が上手くいっても最終的に5キロ3000円で落ち着きそう、1年半前は1700円位で買ってたけど。

    +62

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/19(水) 14:40:42 

    多少高くていいから10㎏の米置いてくれないかなー。高いからってどこの店も5㎏ばっかり。5㎏二袋だとさらに割高だし

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/19(水) 14:41:37 

    >>5
    スクラップ業者が買ってるとか
    一番値段が上がるタイミングを待って転売予定
    備蓄米放出で値下がりするのに怯えてるやろなあ

    +180

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/19(水) 14:41:49 

    いつも買う2キロで1800円くらいだから、5キロだと4500円かな

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/19(水) 14:43:11 

    >>56
    円安のときは輸出が儲かるよ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/19(水) 14:43:17 

    どれ位で5kgがなくなるのか知らないけど、
    例えば前より1000円前後高くなったとして、
    それで生活って厳しくなるレベル?

    +3

    -19

  • 63. 匿名 2025/02/19(水) 14:43:18 

    農水産省はコメの放出しかやらんの?
    買占めしてる輩の摘発は?

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/19(水) 14:43:37 

    >>37
    仲介料が一定じゃないといちいち計算しなきゃいけなくてめんどいから最初に何年間契約とかで下ろし値段を決めるのよ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:16 

    >>27
    燃料などのコスト高を反映した値上がりの話を今してるんじゃないんだよ
    主食を利用して転売して儲けようとしている輩が参入してこんなことになってるんだわ

    +58

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:18 

    この時ガルちゃんにいるネトウヨが「米不足は嘘」っ「マスゴミが報道するから悪い」てデマ書き込みまくってたね😭

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:20 

    >>1
    変わらんと思う、まともな米は買い占められて古米みたいなのが激高で出回るだけ…はぁ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:23 

    >>63
    何罪で?

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:58 

    もし中国米がキロ1000円とかだったらみんな買う???

    +1

    -34

  • 70. 匿名 2025/02/19(水) 14:45:22 

    >>66
    ネットによくいる陰謀論者の集団ヒステリーだね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/19(水) 14:45:26 

    >>1
    しかし、政府は米価の引き下げを目的とした政策は取らない方針を示しており、価格を下げるための政策ではなく、





    ゴミ過ぎる

    +69

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/19(水) 14:45:52 

    >>4
    わかる。
    なんか逆にここで買っておかないと来週は4000円になるんじゃ・・・と思って買ってしまったりする。

    2週間前は血眼で探したら3000円があったのに。

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/19(水) 14:46:29 

    >>1
    似たようなトピ最近あったよね?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/19(水) 14:46:35 

    古米と呼ぶのやめて熟成米とか名前変えたら売れる

    +11

    -6

  • 75. 匿名 2025/02/19(水) 14:46:35 

    >>1
    トピの題名が質問形式なのはじめてみたw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:00 

    >>66
    アイツらほんとに害悪だよね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:02 

    >>69
    関係ないけど、中国だと米って5キロ200円で売ってるってさ

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:27 

    生協で買ってるけど、先週より500円も上がって4,000を超えた😳。ちなみに5キロ。高く成りすぎれば需要も減るので、どこかで止まるんだろうけど。今や米も高級品だね。おおよその予算を決めてるので、嗜好品類は一切やめた。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:28 

    >>7
    マスクを作っているメーカー勤務です。当時は、とにかく増産したの。それこそ「人命に関わるから、余っても良い」って。商売とは別の論理で、関連会社も動いてた。
    お米はすぐに出来ないし、需要もインバウンドで増えるから、もっとシビアな状況に見えます。

    +160

    -3

  • 80. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:55 

    お米が今月中に底を尽きそうなんだけどいつ買おうか迷うー

    来月から安くなるなら待ってみようかな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:57 

    ムカつくからあんまり米食べてない

    +22

    -3

  • 82. 匿名 2025/02/19(水) 14:48:47 

    >>68
    米は取り引き記録とかしっかり残す必要あるから米トレーサビリティ法の記録不保持や虚偽記載で何割かはいけるんじゃない?
     

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/19(水) 14:49:52 

    >>15
    放出するなんて呑気な希望的観測だと思う。日本の米の美味しさを知った中国人に高く売るだけ、マスクと同じ、ほんと何も学ばない政府、さっさと輸出も規制しないと国内の米は古米ばかりになるよ

    +269

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/19(水) 14:50:09 

    >>25
    新しい業者なんて杜撰そのものだろ

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/19(水) 14:50:13 

    もはや4000円だよ。まだ上がるって言ってたよ。来週以降

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2025/02/19(水) 14:50:26 

    >>35
    ゆめぴりか、買うのがゆめになりそう

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/19(水) 14:50:35 

    >>9
    お米を安くする政策とったら選挙で農家さん投票してくれないからね
    十分な量を供給するとしか言えないよ
    結果少し安くはなるんじゃない?

    +12

    -6

  • 88. 匿名 2025/02/19(水) 14:51:01 

    >>32
    投資じゃなくて投機だよ
    投資目的に生鮮食品なんか買わないでしょ

    +30

    -4

  • 89. 匿名 2025/02/19(水) 14:51:52 

    >>1
    子供たちの給食費は上がってないんだよね
    食べる量が少ない子もいるから、お代わりもできるみたいだし
    でもお腹いっぱいになると午後の授業眠くなるからお代わりはしないらしいけど

    +0

    -9

  • 90. 匿名 2025/02/19(水) 14:52:58 

    1年前の古米でも一口でなにこれ不味い、ってわかるくらい味落ちるから、備蓄米とか絶対にクソマズだと思う。
    買う時、1キロ2キロの小袋から挑戦してね。10キロのを買って不味くて断念とかどうしようもないから。

    +32

    -4

  • 91. 匿名 2025/02/19(水) 14:53:05 

    米は2年連続で不作でもないし、なんなら少し豊作ぎみ。

    もともと日本は外国米に800%の関税をかけていてつまり外国より9倍の値段で取引させてる。
    さらに今年は去年の倍、つまり外国の18倍の値段。これで成り立たないって文句を言う米作農家は潰れて良いと思う

    米5kgで5000円、パスタは5kgで1000円、もう米食べる必要ないし日本人の主食は麺でいい

    +1

    -12

  • 92. 匿名 2025/02/19(水) 14:53:53 

    >>55
    反対派からの風当たりきついだろうね

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/19(水) 14:54:20 

    意味わからないよね、昨年の倍ぐらいの値段になってる。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/19(水) 14:54:37 

    >>89
    上がってないの?
    うちの地域は去年上がって今年もまた上がるよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:00 

    >>2
    ダイエットでこんにゃく入れて増やすよね、あれやってみようかな

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:10 

    20年前、5キロ980円でお米売ってたの懐かしい。
    大学生の一人暮らしだったから、それ買ってたなぁ

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:31 

    そもそも安すぎたんだよ
    高齢の米農家が汗水垂らして燃料費高騰の中作っても30年値段が上がらなかった
    コメの買い占めとか転売は論外として、インフレを少しは許容しないと日本だけがチープな国で取り残されていってる
    やすいから土地も外国人に爆買いされてるしね
    物の値段が上がれば給与も増えるから少しは耐えないといけないと思って我慢してる
    まあ、自民党や立憲が与党だと賃金上がった分増税するから手取り増えないけどね

    +7

    -18

  • 98. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:50 

    これからもっと上がるんだろうね。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/19(水) 14:56:10 

    >>25
    そういうのってシレッと流通しちゃうの?
    スーパーで普通に並んでたら恐怖なんだが

    +80

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:17 

    >>1
    外国人ブローカーに買われて、中華街やらインバウンドバブルの店に売られ、少ない残りを国民がスーパーで高値で買う。
    さらに、工夫して炊かなくてはならない古米も高値で買わされる。国が貧乏になるって、こういう事かと悲しくなるわ。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:34 

    >>7
    マスクって売り渋りだったの?

    +0

    -11

  • 102. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:37 

    がるって金持ち多いはずなのに米高いっていう貧乏人ばっかで草
    マイナス押されるだろうけど、ぶっちゃけ米高いってまだ思わんな

    +10

    -12

  • 103. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:38 

    >>27
    安すぎるから海外に高値で売る農家が増えてるのは間違いない。慈善事業で農家やってるわけじゃないしな

    +14

    -4

  • 104. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:48 

    コロナ以降、いろんなことが変わったなぁ、と思う
    もうなにが起きても不思議じゃないし、驚かなくなってきた…と思ってたら、米が買えない!からの高騰、、、
    いつも現実は予想の斜め上をいくわ…

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:59 

    >>33
    そこまで国民同士で協力し合えるならその力は米の価格を下げる方向に使う
    米農家も潤う形でね

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:59 

    >>89
    給食は安い上に地場産の食材だし(スーパーには売ってない豆類や野菜)シンプルな味付けだし身体には良いんだよね〜

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/19(水) 14:58:57 

    >>62
    一昨年までは5キロ1,500円で変えてたのが今は3,500円
    月に15㌔買ってるから6,000円
    年間で72,000円増えてる
    1000円前後とか言うレベルじゃないよ

    +38

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/19(水) 14:59:08 

    >>15
    大阪万博用に買い占めた米が10トンだとかなんとか。
    不明の米の半分・・・

    +183

    -7

  • 109. 匿名 2025/02/19(水) 14:59:10 

    >>15
    自国で作ればいいのにねぇ

    +73

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/19(水) 14:59:11 

    こんなことなら安い時に魚沼産コシヒカリとかブランド米めっちゃ食べときゃよかった
    いまや財布にやさしかったあきたこまちが以前の高級ブランド米の価格超えてるもんなぁ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/19(水) 14:59:55 

    >>35
    ゆめぴりか美味しいよね。
    ここまで米高くなる前、たまたまゆめぴりかが安かったので買ってみたら美味しくて美味しくて!
    他のより高いけど、もう他の味の米には戻れん!と思ってこれからはゆめぴりかを買おうと思ってたんだけど、高くなりすぎて無理だ…いや他の米も高いんだけど…

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/19(水) 15:00:05 

    >>97
    なんで転売で値上がりしてる今、転売の話を論外として別の話をし出すの?

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/19(水) 15:00:13 

    マスクは売り渋りじゃないよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/19(水) 15:00:16 

    >>56
    円安 輸出でググってみ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/19(水) 15:00:22 

    >>107
    5キロ1,500円ってどんな米…
    さすがに2年前でもそんな安い米って今でもそんなに高くなってないでしょ
    本当ならレシート持ってこいって思うわ

    +3

    -31

  • 116. 匿名 2025/02/19(水) 15:00:35 

    >>86
    <ピリッと辛い夢

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/19(水) 15:01:04 

    もうお米食べないからいい
    そして日本人はもっとガリガリになる
    痩せてる若い子たちとか、ダイエットとかじゃなくて貧困の子めっちゃ多いからね
    ニートでもなんでもなくフルで働いてるのに手取り安すぎてまともなごはん食べてない子マジで多い

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/19(水) 15:01:24 

    ふるさと納税の返礼品はぜひお米で。
    お米県に納税して農家を応援してほしい!

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/19(水) 15:02:13 

    >>97
    でもガルって転売ヤーに売るのは仕方ないって人多いよ
    高く買ってくれるなら高く売るのは当たり前でしょって
    土地も同じく
    じゃあ市場価格も上がるけど仕方ないよねっていうと仕方ないって言う人か黙るかに分かれるけど

    +0

    -8

  • 120. 匿名 2025/02/19(水) 15:02:17 

    >>62
    一人暮らしで自炊はするけど量はあまり食べないとかなら1000円か〜で済むけど、家族多くて育ち盛りの男子が2、3人いたり、中高生や旦那さんがお弁当持参なら結構キツイと思うよ。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/19(水) 15:02:18 

    >>97
    農家から米を買い取る値段は変わってないから途中で中抜してるやつが儲けてる

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:10 

    >>103
    弁当屋と年間契約していた農家が米ないから納品できないって言ってて、実は他に高く買ってくれるとこに売っちゃって米ないって話だって分かって弁当屋さん大激怒してるニュースみたな

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:28 

    メルカリで転売

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/19(水) 15:04:10 

    >>115
    横だけど一人暮らし始めた4年前の福岡県は普通に1300円くらいで夢つくしとか買えてたよ??
    途中で1680円なって1880円なって2890円なって今は特売日で3380円って感じ

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/19(水) 15:05:31 

    >>56
    一部ネットで米不足は輸出の所為だ、トカナントカ喚いていますがデタラメです

    米生産量は昨年度781万6,000トン
    米輸出量は昨年度3万7186トン
    米生産量は毎年10万トンづつ減っていますから
    米輸出が米不足の原因ではありません

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/19(水) 15:06:02 

    >>5
    転売せずに+αで値段の釣り上げも狙ってるのかなと思っちゃう
    どっかに隠してるんだろうね

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/19(水) 15:06:06 

    >>81
    この騒動が治るまでしばらく間は主食を他の物に置き換えて米消費を減らしてる

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2025/02/19(水) 15:06:49 

    >>5
    結局、農水省の言い訳で20万トンが不足してるみたいよ。買占めもあるけど微々たるもんで、去年の不足期に今年の分を回したから、それのドミノ倒し。
    農水省の収集量も計量してる訳でもなく、0.1%田んぼをサンプルに統計でだして、それもかなり上振れでだしてるとか。

    +57

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/19(水) 15:06:58 

    >>124
    4年前の事言われて困惑

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2025/02/19(水) 15:07:15 

    >>125
    ネット民もネットで先導してる人も適当だよね
    あれでよくマスゴミ叩けるなと思う

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/19(水) 15:07:53 

    近所の蕎麦屋はカレーとカツカレーやめますって張り紙出したわ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:10 

    >>1
    転売の規制かけろや
    外人には税率吹っ掛けて2度と手を出したいとは思えないようにしたれや

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:21 

    >>1
    「消えた21万トンの多くは“先食い”した分だと思います」
    農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     ついに放出されることになった備蓄米。もちろん焦点は「これで価格は落ち着くのか」だが、昨年8月の「令和の米騒動」と、それに続くコメ価格の高止まりを招いたものは何だったのか。その背景をたどってみると―

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:23 

    麦を混ぜて炊くんだ
    私はそうしてる

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:35 

    >>1
    えっ、備蓄米2024年度産と2023年度産ってテレビで言ってたけど、もっと古いお米なの?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/19(水) 15:09:38 

    >>1
    ネットで転売してた奴らを徹底的に国税も調査してね
    儲けて逃げ得なんて絶対に許さんで

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/19(水) 15:09:57 

    >>108
    これは初耳
    吉村知事が備蓄米を出してと依頼してたけど、うちで買い占めてるからななんてと思いながら依頼してたんだろうか

    +82

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:01 

    >>4
    こっちは安いコシヒカリ5キロ
    4180円でした。
    田舎です。田んぼばかりなのに。笑

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:18 

    >>135
    いや、そう言ってたよ
    この記事が思い込みなんじゃない?CM出てきて読めなかったけど

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:19 

    中国人をはじめとする外国人が店で使うと嘘をついて大量に農家から買い付けてメルカリや路上販売などで転売しているので
    市場に出回らず店頭では価格が高騰しています。
    備蓄米は数年立つと飼料などに払い下げられています。新米では無いけれど温度管理して保管されています。
    外国人の転売はそこら辺の汚い倉庫や玄関先に保管されているので温度管理されおらずカビや虫など汚染されている可能性が高いので決して買わないでください。
    悪人が損するように、少しくらいまずくて高くても政府の備蓄米を買いましょう。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:19 

    >>15
    中国人が転売のために買い占めてるらしいね
    お米に限らずグッズとかも中国人転売ヤーだらけ
    こいつら日本にとって害しかないから強制送還すべき

    +290

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:20 

    >>25
    ネットで買うのは怖いね

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:27 

    お米が高いのが悪いんじゃなくて世の中の給料が低いのが悪い

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:30 

    >>59
    保管する冷蔵庫とか絶対ないよね…虫湧いてカビも生えてそれをTwitterにあげる人がでてそこからがるでトピにあがる未来が見えるわ

    +87

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:42 

    >>134
    麦も高いで!

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:45 

    虫がわいてらぁ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/19(水) 15:11:15 

    ホームベーカリー買いました

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/19(水) 15:11:28 

    >>134
    私もそうしてる
    予想以上に美味しくてお弁当やおにぎりにするわけじゃないので麦メインでいいかなと思えてきた

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/19(水) 15:12:02 

    >>15
    高額転売が目的なんだろうけど、精米を知識のない素人が保管したところでカビ生えて結局は売り物にならなくなるだけだよね

    その辺ちゃんと理解してないんだろうなと思うと本当に浅はかで馬鹿な奴らだし、農家の方たちが一生懸命に育てた日本の米を無駄にすることだけは許せないわ

    +230

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:05 

    >>3
    税込みなら、それくらいするものね

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:14 

    >>145
    10キロ4,000−5,000円であるから検索してみて

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:17 

    >>108
    不明の米とは別だろうけどね
    大阪は正規ルートで買い占めてるんだろうから

    +49

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:19 

    >>5
    備蓄米じゃない米、普通にスーパーに並んでるよ
    一気に出すとなくなるから流通の管理、調整をしてるだけで
    備蓄米21万トンを放出するって事は放出した量を次の新米から買い戻ししないとダメなの
    だから次の新米では毎年の20万トンの備蓄米にプラスして21万トンで合わせて41万トンが備蓄米にまわる
    って事は当然だけど今年より米が不足するから、また備蓄米放出。負のループに突入してる
    備蓄米放出は賛成だけど、今後マジでお米は高級食材になるよ。戦時中の銀シャリレベルの

    +76

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:19 

    >>122
    そりゃ契約してるんだから怒るわ。

    +46

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:28 

    >>106
    住んでるとこバレバレだけど、地元の食材週間とかあって、神戸牛とか淡路の玉ねぎとか丹波の黒豆とか出てくるらしいわ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:53 

    >>77
    安いね、買うの?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:55 

    2kgが2,000円弱とかだった。本当何やってんだよ。主食だぞ。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/19(水) 15:14:04 

    >>149
    問題はそういう傷んだ米をしれっと市場に流されることだよ

    +58

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/19(水) 15:14:20 

    ここで一旦、海外の人を日本に入れるのをストップしよう。
    3ヶ月でもストップしたら、だいぶ日本中に米の流通潤うのでは?
    若干、米余りにもなった頃に値段下がってくれたら
    買いやすくなるなぁ。
    日本人が食べる分、海外観光客に食べられてたら
    そりゃ米も足りないわ

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/19(水) 15:15:13 

    >>115
    横だけど
    ゆめぴりかとか栃木のコシヒカリも1580円とかで普通に買えてたよ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/19(水) 15:15:44 

    >>122
    契約違反でしょ。口約束とか?そんなわけないわね。ひどい話しだな。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/19(水) 15:15:45 

    >>152
    正規ルート?
    米の値段が上がってるのはふるさと納税と万博による買い占めって米屋が口滑らせたんだよ。

    +7

    -6

  • 163. 匿名 2025/02/19(水) 15:16:30 

    高級品になるならもう保護する必要ないよね?関税撤廃したらいいよ。和牛はその環境で頑張ってる

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/19(水) 15:16:33 

    >>162
    ふるさと納税も万博用も正規じゃないの?

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:25 

    前回買った時より値上がりしてたりしてもういくらが高くていくらが安いのかわからなくなってくる。
    最近4キロ売りのお米もあって一見安そうだけど、計算すると5キロの方が割安だったり。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:31 

    >>7
    マスクは単純に足りなかったんじゃないの?
    生産が追いつかなくて
    高くなったのはそれに便乗した転売ヤーと悪徳小売店のせい

    +43

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:52 

    >>108
    不足分は20万トンでしょう?
    10トンと10万トンでは1万倍違うけど

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:56 

    >>158
    でも日本の市場には流せないよ
    日本の市場は部外者立ち入り禁止では?
    その辺は市場関係者も目を光らせてるハズ。

    +1

    -10

  • 169. 匿名 2025/02/19(水) 15:19:35 

    今日も◯✕ストア、米完売なんだが…
    全国的にそうなの?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/19(水) 15:19:37 

    >>1
    ミヤネ屋で勇気ある米農家さんが生放送で止められない状況であえて暴露発言してくれた
    皆知って欲しい

    +11

    -4

  • 171. 匿名 2025/02/19(水) 15:20:29 

    どゆこと?
    備蓄米になる前にみんな買い占めしてるの?
    また値上げになるの?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/19(水) 15:20:44 

    5キロ4000円する。食べ盛りの子供が3人いるから大変。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/19(水) 15:21:10 

    >>172
    今日も完売なんだが、そちらもそう?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:04 

    うちの近所、5キロは4000円下回るの一つもなかったよ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:27 

    >>11
    もうその価格時代は戻ってこないと予想

    +50

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:44 

    ・海外観光客
    ・ふるさと納税
    ・大阪万博
    ・チャイナの買い占め
    米の値上がりの原因はこんな感じか?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/19(水) 15:23:06 

    >>174
    先週末?あたりからスーパーに行くと完売なんだが、
    どこもそうなの?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/19(水) 15:23:06 

    >>170
    あの動画はミヤネが万博の話をスルーしてふるさと納税についてだけコメントしたことがおかしいってだけで
    あのお爺さんが闇の組織の買い占めの流れを把握して暴露したわけじゃないからね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/19(水) 15:23:52 

    >>141
    Xで仲間内でやりとりしてるサイトの画面流れてきたけど「どんどん買い占めて日本の物価を天井まだ釣り上げよう」みたいなこと言い合ってたよ
    本当に外国人がいろんなものを買えたり所有する制度見直さないと静かに侵略されるんだと思った
    というか政治家操られてるしもうそういう流れなのかもしれない

    +92

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/19(水) 15:27:35 

    >>1
    本当高すぎる、、
    ドラッグストアで3500円が近所だと一番安いけど、米が割れてたりして何か質が悪い…とはいえ4000円超えの米は買えないから、色々クーポン券を使って値引きしたのを買ったりしてる。。去年はこの値段で10キロが買えていたのに…

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/19(水) 15:27:59 

    少なくとも外国人転売屋ーが出してきたコメは酷いことになってるらしいけどね

    割れてる、混ぜ物があるとか
    東京近辺だと温度も高いから、下手すると虫がわいてるのでは

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/19(水) 15:28:23 

    >>3
    ネットで3000円で売ってあげてたのに
    誰も買ってくれなかったわ
    新米

    +3

    -20

  • 183. 匿名 2025/02/19(水) 15:28:23 

    >>160
    キロ300円だよ?
    10キロ3000円っていつの時代?
    ググったら、2007年でコシヒカリ5キロ1690円ってのは見つけられたけど
    5キロ1500円ってブレンド米?ってレベルやん

    +3

    -17

  • 184. 匿名 2025/02/19(水) 15:28:45 

    >>35
    札幌だけどゆめぴー3500円とかで買えるよ
    どこ住みなの?

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2025/02/19(水) 15:31:22 

    税込で必ず4000超えるわ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/19(水) 15:31:56 

    またお米品薄なんだね…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/19(水) 15:33:18 

    >>5
    海外、外食産業、業者で流通を止めて値段上げてる(備蓄米出されると困る転売ヤーみたいな奴ら)。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/19(水) 15:35:59 

    とりあえず単純に米が高いのは許す。農家の人にちゃんと還元されるなら。

    でも外国人野郎のクソ転売ヤーどもが買い占めた米をわけわからんとこに保管というのがめっちゃ腹立つ!!

    お米ってそもそも日本人の考え方では、神様が宿るありがたい食べ物だよ!!

    クソ外国人がそんなぞんざいに扱って無駄にしてることが本当に許せん。

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/19(水) 15:36:06 

    >>1
    メルカリとかでよくわからない人から買ってる人気をつけてね
    袋だけ見たことあるパッケージで中身違う、とか保管状況悪いやつだったり3等米とか本来人が食べる用じゃないものかもしれないって聞いたよ
    店頭とかより少々安いとかで惹かれて転売ヤーから買わないように気をつけてね
    本来コメ売るのは許可いるらしいのに持ってない人から買うのは危ないよ

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/19(水) 15:36:50 

    ¥3400

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/19(水) 15:37:35 

    5kg5080円だった高すぎ
    同じ銘柄の米が去年は2500円だったから2倍だよ…

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:15 

    野菜をもやし
    肉は鶏とかにしてるよ

    朝はパン
    そばの日もうどんパスタの日もあるから

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:18 

    >>15
    大量に買ったんなら全部!一粒残らずテメェらで食えよ?無駄にすんな。
    お米って大切なものだから、中国人が転売目的で無茶な買い方してるのがムカつくわ。こんなこと国は取り締まらないの?

    +142

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/19(水) 15:38:29 

    うちは近所の農家さんから直接買ってるから30キロで年内は11000円固定だわ。こんな安くて農家さん側は大丈夫なんですか?と聞いたら値段は上げないから安心してと言われた。
    精米行くの重いし、30キロ保管が超絶面倒くさいけど…正直めっちゃ家計助かってるありがたすぎて農家さんを拝みたくなる。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:12 

    >>10
    ウチの近所は二店が売り切れ、一店は税込み4,500円だよ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:13 

    いつも行くスーパーでお米を買うためにポイント貯めてるわ。5キロが4000円円は高すぎる

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:15 

    >>188
    温度湿度も管理してないような倉庫なら
    ネズミも出るしカビも発生しそうだよね

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:20 

    2.3週間ほど前に10キロ5990円税抜で買いました。。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:55 

    >>197
    本当にそうだよね。
    最低すぎる。大事なお米をそんなふうに粗末にする奴らにすごい腹立つわ。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/19(水) 15:39:56 

    安くて4000円台だね。そんなに高いか?と思う。無農薬とかこだわる人が多いのかな?

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:21  ID:NYzqcJyW5C 

    コレからは、コメ以外にも全ての良品、必需品、流行り物は🇨🇳転売ヤー様🈲を通してから買うように💢
    日本人は永遠に 🇨🇳へ謝罪しなければならないって事?

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:45 

    >>188
    JAは米の売値上がると農家にバッグする
    買取業者はそんなもんはないからウハウハ

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/19(水) 15:41:51 

    選ばなきゃいけないカタログギフト選ぶの、お米にしよう
    10キロくらいだったような
    カタログギフト作った時の価値よりだいぶ上がってるよね

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/19(水) 15:42:28 

    >>184
    ヨコですが、東京だといま4980円になってます。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/19(水) 15:42:56 

    米食べなきゃいいのに。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:16 

    >>149
    素人の目視ではカビは見分けられないらしいので、いつものスーパーや米店で買うのが良いね
    外食産業に流すんだろうなー

    +35

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/19(水) 15:43:23 

    >>108
    適当なこと書いて大丈夫?
    ミヤネ屋の問屋のおじさんは詳しく話してないけど?
    私も万博には反対だけど見当違いなことで責めてても米にも万博中止にも意味ないよ

    +26

    -2

  • 208. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:04 

    >>66
    こんな安い時があったんだね
    もう麻痺しちゃった

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:26 

    >>202
    バッグ→バックね。間違えた

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/19(水) 15:44:56 

    >>206
    コンビニのおにぎりなんかも危ないのかな?嫌だな〜

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/19(水) 15:45:00 

    >>4
    こっち4000円。先日3800の時「安!」ってなるマジック。
    年末の3200円時代の時でもいつ行っても山積みだった近所のイオンもここ最近棚空っぽ。昨日空っぽ棚がコーンスープ置き場になってた。3800円の無洗米だけはまだ数えるぐらいは残ってた。米の無い日本は日本じゃない!

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/19(水) 15:45:37 

    政府が無能すぎる
    ワザとでしょ

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/19(水) 15:46:20 

    でた、ファイナンシャルフィールド
    これすごいトピになるけど、質問風のタイトルつけてるだけで具体的な質問者スペックないのよね
    相談コーナーじゃなくて「○○ならどうするか?」って仮定のシチュエーションでのシミュレーションしますみたいなコーナー
    でもこうやってよそのトピに持って来られるとみんな相談記事のトピと勘違いするから「○才で○○するなんて相当バカだから○○した方がいいんじゃない?」「○○なら○○すべきだと思うんだけど」とか架空の質問者のプロファイリングと叩きに向かうんよなぁ
    今回は話題的にまた違いそうだけど

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/19(水) 15:47:28 

    >>162
    1米屋が国家レベルで議論されてる情報を持ってるとか普通に考えておかしいとわかりそうなもの

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/19(水) 15:49:36 

    >>35
    そんなに高くなってるの?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:07 

    小麦アレルギーの人ってお米なかったら主食何食べるんだろう

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/19(水) 15:50:43 

    >>210
    勝手な予想だけど、コンビニとかチェーンレストランになるとすでに年単位契約してるから(←うっかり不足したらビジネスが成り立たない)、もっと小口の外食に行くと思う
    5キロ程度で購入する個人に流すには手間が多すぎるので

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/19(水) 15:52:00 

    >>5
    備蓄米もそうだけど、根本的な所も解決してもらわないと困るよね

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/19(水) 15:52:13 

    >>88
    間違えた(*´∇`*)

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/19(水) 15:55:06 

    >>216
    焼き芋

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/19(水) 15:55:36 

    そもそもだよ、そもそも…今年の玄米、農家からの買値が栃木だと平均12000〜15000円でさ、店に並ぶ頃に精米5キロ3000円〜4000円になる謎。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2025/02/19(水) 15:56:53 

    >>5
    大阪万博とふるさと納税の返礼品にもってかれてるらしい

    +42

    -5

  • 223. 匿名 2025/02/19(水) 15:57:21 

    転売ヤーは大量の米をどこに卸すつもりだろう。
    取引先あるのか?小売店がずさんな管理の米を売ったら客からクレームくるよ。。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/19(水) 15:57:22 

    備蓄米出すの遅すぎるよ。

    米の値段上がったら政府がさっさと備蓄米出すって分かってたら、転売屋なんて成り立たないのに。
    遅すぎるから、転売屋が狙ってくる。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/19(水) 15:57:52 

    >>35
    「ゆめぴりか」
    札幌だけど5キロ3780円(税別)だよ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/19(水) 15:58:14 

    コストコで買ったら、10kg7200円くらいだった
    野菜も量多く売ってるから、実は会員費払っても、コストコの方が得なのか…?となってる
    ナプキン、シャンプーリンス、ボディソープとかも大容量で安い

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2025/02/19(水) 16:00:09 

    万博予定通りには開催できないかそもそも開催無理だろうし、古いコメとっておいて使うとあれこれ言われそうだから、その分流出してちびっとは価格ダボつかんかねぇ…

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/02/19(水) 16:00:26 

    >>204
    高え!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/19(水) 16:02:04 

    何故か栃木県業者の三重県産の米5キロ税抜き3、680円のを4袋20キロ分をやむえをえず購入しました。
    白米が無いと生きて行けないので金持ちでは無いのですが買いました。そして今食べています。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/19(水) 16:02:13 

    >>226
    しかも税込表示

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/19(水) 16:05:06 

    >>217
    ありがとう。ちょっと安心〜

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/19(水) 16:05:46 

    >>149
    でもね一部の農家の方たちがそういう輩に売ったて現実もまたあるんだよ
    ルールとか怪しい奴には売らないと断固拒否してた農家の人達はどう思ってるんだろ

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/19(水) 16:06:02 

    転売屋のせいもあるけどそもそもは国の減反政策のせいよね

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/19(水) 16:07:37 

    >>229
    お米美味しいよね。パンや麺も好きだけど米が無いと生きていけない。やっぱり主食は米なのよ。たまにお昼だけパンや麺なのよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/19(水) 16:08:44 

    >>203
    それ、もう貰えなくなってるかも
    この前ギフトカタログ買ってお米注文した人が、もう在庫ないから出せないって言われたってTwitterで見たよ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:31 

    うちはお弁当作るから朝食もご飯食べてる。パンにすると逆に面倒なのよ。外食我慢するしかないな〜

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/19(水) 16:10:27 

    たぶん転売ヤーが格安で流してくると思う。
    ただ気をつけないと管理ガバガバの虫わいた米とか買わされるから。
    転売ヤーからは絶対に買わないように。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/19(水) 16:11:12 

    >>25
    ちゃんとした銘柄の米買ったほうがいいよね
    見たこともないような会社は買わない

    +40

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/19(水) 16:11:28 

    3500円ならまだ安い方だよ。
    うちの方は4500円はするよ。

    買わないわけにもいかないし
    無理して買ってるけど。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/19(水) 16:12:19 

    >>169
    うちの近所は普通に積んであったよ。高いけど。ちなみに東京、山手線の外側w

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/19(水) 16:16:33 

    >>79
    立派な会社だなぁ
    ありがたいことだ

    +77

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/19(水) 16:16:50 

    >>238
    チャイナ達は実在する銘柄の米袋のコピーしたものを母国から調達してくるから
    見慣れた袋でも気をつけた方がいい

    +20

    -1

  • 243. 匿名 2025/02/19(水) 16:17:49 

    >>63
    調査するとは言ってたかと

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/19(水) 16:17:54 

    >>183
    去年だって米騒動起きる前は買えてたけど何でそんなに疑うの?w

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/19(水) 16:18:16 

    今日買ったけど4980円の消費税で5000円越えてた。
    10キロの袋なんてしばらく売り場で見ないし、売り場もスカスカ。選べない。いつになったら普通に買えるの?せめて3000円になって欲しい。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/19(水) 16:18:27 

    >>79
    >「人命に関わるから、余っても良い」

    まじかっけぇ!

    +74

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/19(水) 16:18:28 

    >>66
    いつの画像か知らないけど1100円台なお米見たことない
    ここ20年くらい広告の品でも1480〜1680円だったような

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/19(水) 16:20:28 

    >>151
    ありがとう

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/19(水) 16:21:59 

    >>5
    転売ヤー
    昨日X見てたら、日本語も話せないベトナム人が大量に買った米袋の前で踊ってたよ
    これから儲かるぜー!みたいな
    保管庫でもないただの倉庫だったから、虫はえて大変だと思う

    +113

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/19(水) 16:22:50 

    >>244
    米類は都内のスーパーだと5キロ1600円くらいで買えてた
    セールの時は1500円切ってる時もあって
    年末とかだと更に米売れなくなるから更に安くなってたね

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/19(水) 16:25:12 

    >>1
    ふるさと納税でええやん。
    うち定期便にしてるよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/19(水) 16:27:24 

    米とキャベツ食べ放題のトンカツ屋さんは
    ご飯のお代わり無料だったわ
    キャベツはお代わり中止になってた
    焼肉屋食べ放題はご飯もお代わり無料だった
    最近行ってないが、やよい軒はまだご飯お代わり無料か??
    とにかく。外食産業も大変やろな

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/19(水) 16:28:15 

    >>15
    転売目的のお米はねぇ~購入しないよね。

    いつもと同じ銘柄できちんと年度や産地、精米した工場や精米した日付、お米の品質等わかる商品しか買わないわ。

    +47

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/19(水) 16:29:12 

    >>1
    去年夏までアマゾンで買っていたこしひかり5キロ2780円だった
    今年1月4000円
    今4800円
    ならと近くの高級スーパー1割引デーに沼津産最高級こしひかり2キロ2500円買ったらめちゃくちゃ美味しかったので今度からそっち買うことにしたw(5キロ5700円)
    食パン4万切り400円だからパンより高級米のが安いし

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/19(水) 16:31:05 

    >>189
    ポロポロ欠けてたり薄茶や黒色の米が異様に入った袋米を知り合いから押し付けられるんだけどあれはいわゆる三等米なのかな
    ヌカ臭くて全然美味しくない

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/19(水) 16:35:37 

    >>3
    スーパーに米ある?
    品薄になってるんだけど

    +37

    -3

  • 257. 匿名 2025/02/19(水) 16:37:40 

    >>242
    横だけど…
    え!!米袋のコピー😱

    でも、QRコードで産地とか精米した工場とかお米の品質とかチェックできると思うけど。
    QRコードとかホームページまで偽造するのかしら?

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2025/02/19(水) 16:38:48 

    >>256
    昨日も今日もスーパー行ったけどあったよ
    2、3日前にスーパー勤務ガル民が倉庫にいっぱいあるって言ってたけど急になくなるもの?
    備蓄米放出前に一回買っとこってみんな買ってるのかな?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/19(水) 16:42:04 

    備蓄米も出し渋りしてたら
    かなりの古米になるね

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/19(水) 16:43:08 

    >>10
    地方住みだけど4000円越え。
    おそらく3500円というのは国産ブレンド米かなと思った。
    産地が書いてある物しか買わないので。

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/19(水) 16:48:31 

    ななつぼしが3600円だったから買った
    お米の品種を気にしなくなったよ

    あっさり系よりもっちり系が好きだったけど

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/19(水) 16:49:12 

    >>256
    ない所多い、東京のスーパーは

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2025/02/19(水) 16:49:37 

    >>15
    国家総動員法で日本国内にいる国民に米買い占めさせてたりな。台湾有事も迫ってる今、内から兵糧攻めしようとしてたりな?

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/19(水) 16:51:20 


    農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     ついに放出されることになった備蓄米。もちろん焦点は「これで価格は落ち着くのか」だが、昨年8月の「令和の米騒動」と、それに続くコメ価格の高止まりを招いたものは何だったのか。その背景をたどってみると―


    「日本の農家の約7割を占める兼業農家は自民党農林族の票田。彼らの利益のためには米価を維持しなくてはならない。そのため農水省は備蓄米の放出に慎重な立場を貫いてきたのです」

     山下氏も言う。

    「農水省はコメ不足を認めたくない。認めてしまうと備蓄米を放出せざるを得なくなり、放出したらせっかく史上最高水準になっている米価が下がってしまうからです」

     そこで農水省が編み出したのが、「どこかにコメがスタックしている」という詭弁(きべん)である。

    「普通、何か問題があれば事実を確認してから対応策を講じます。しかし今回は確認もしていないのに、業者が買い占めている、と言っているわけです。コメが不足していることを認めず、あるかどうかも分からない問題を“ある”と言い、業者で滞留しているコメを市場に出すために備蓄米を放出する、という論理を作り上げました。もし業者が米価低下で抱えている21万トンを吐き出せば米価は暴落します」(同)

     しかも、農水省はコメがどこに滞留しているのかを調べようと思えば調べられるのだという。

    「日本には米トレーサビリティ法というものがあり、生産者から農協、農協から卸売業者、さらにスーパーなどの小売りへと、搬出入した場所も含め全ての取引について帳簿をつけ、その記録を保存しなければならない、と定めているのです。農水省は全てのコメの流通・在庫状況が分かるのに、分からないと言っている。これは役人的なウソなのです」

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/19(水) 16:53:06 

    近所の福太郎前は5キロ1000円で買えたのに
    百均のチン飯も3つ450円とかになっててビックリする

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/19(水) 16:57:11 

    >>3
    長野南部、県内生産米で
    今日の最安 5キロ3190円(税抜き)
    輸送距離短ければ安いよ

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/19(水) 17:01:31 

    お米の備蓄があったから1年くらい買わずに済んでたけど、
    とうとう米10kg切ってそろそろ買わなきゃと思ってたら1年前の倍くらいになってるからすごいよね
    そらふるさと納税に群がるわ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/19(水) 17:04:19 

    >>8
    昨日のNEWSでは3月下旬位に5キロ3000円前後になるかも?って言ってたけど(本当かどうか知らんが)
    それでも安くはないと思った

    +26

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/19(水) 17:06:04 

    スーパーの3600円は売り切れで
    4600円はたくさんあった😅ディスカウントスーパーなんだけどな・・・

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/19(水) 17:12:19 

    衛生的にヤバいから買わない方がいい。外国人が買い占めてまた変なことやって、知らんぷりの政府。
    もうやってることがめちゃくちゃなんだよ。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/19(水) 17:15:00 

    5キロでうちは3980円だよ…
    JAから買ってるけど嘘ばかり言うしひどいもんだわ

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2025/02/19(水) 17:18:23 

    >>5
    農家さん→JAではない中卸→スーパードラスト
    この流れもある
    そりゃ値下がらないよ
    農家さんが直接スーパーやドラストと契約して卸してるのも目立つようになってきた

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/19(水) 17:21:28 

    >>5
    日本で米を“高額転売”する中国人女性、在庫の米300kgは自宅玄関で保管 | Share News Japan
    日本で米を“高額転売”する中国人女性、在庫の米300kgは自宅玄関で保管 | Share News Japansn-jp.com

    詳細は動画 米の転売が起こる背景 価格高騰と転売市場の拡大 近年、日本国内では猛暑による不作や物流コストの上昇が影響し、コメの価格が上昇傾向にあります。 市場価格が上がる中で、転売を目的とした大量購入

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2025/02/19(水) 17:24:35 

    東京都郊外に住んでいる人いるかな?
    お米の自販機安いよ!
    10キロ¥5900
    売り切れの時もあったり質は落ちるけど安ければいいとうちは自販機で買っています。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2025/02/19(水) 17:27:39 

    >>15
    クソ

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2025/02/19(水) 17:33:57 

    備蓄米放出よりもロシアとウクライナとの戦争が終わることが効果ある。
    だからトランプは頑張ってほしい。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/19(水) 17:34:41 

    >>274
    情報回るとバカが調達するから近隣の方でどうぞ

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2025/02/19(水) 17:36:53 

    >>1
    だったら中国人、インド、ベトナム人の買い占め転売ヤー規制しろや!
    窃盗しても不起訴とかふざけんな

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/19(水) 17:37:42 

    >>5
    メルカリに大量出品されてるよ

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2025/02/19(水) 17:39:20 

    >>141
    でも結局買うバカがいるのも問題だよ

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/19(水) 17:42:02 

    >>5
    外人が投機の対象にしてる
    玄関先に置くズサンな管理で
    足の臭いを吸着したコメ転売するらしいわ
    怒りで震えてるわ

    +58

    -1

  • 282. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:48 

    >>266
    令和6年産で3190円なら安いほうだね
    令和5年産長野県産ミルキークイーン5キロ送料込み5900円、昨日、ネットショッピング楽天市場で見た

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/19(水) 17:43:53 

    >>184
    京都てす。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:24 

    >>55
    岸田は備蓄米出さなかったものね

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:51 

    >>141
    自称JA代理の転売ヤーには売らないでくれ
    大地の恵みが無駄になる

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/19(水) 17:45:42 

    >>279
    既に劣化米になってて不味くて食べれないと、何かでみたよ

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/19(水) 17:47:26 

    >>242
    流石 偽物大国

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2025/02/19(水) 17:48:09 

    >>44
    ぼ、ぼ、ぼくもおにぎりが好きなんだな。令和のおにぎり好きです
    お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?「5年保存」と聞きましたが、味の違いはあるのでしょうか?

    +1

    -7

  • 289. 匿名 2025/02/19(水) 17:53:30 

    ①農家が出し惜しみ(自家用や知り合い用をいつもよりたくさんキープ)(出荷も基本ルートのJAに出さず、高値出す業者へ)

    ②卸売業者も出し惜しみ(高値への値上がり待ち)

    ③消費者も買いだめ(値段上がるばかりだから早めにキープ)
    ③米の年間契約していない個人小売店業者(食堂や弁当屋等)も買いだめ(値段上がるばかりだから早めにキープ)

    ④転売ヤーも買いだめ(高値への値上がり待ち)


    でも、保冷庫がある①②はいいけど、保冷庫がない③④あたりは春から虫とのたたかいになるよ…

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/19(水) 17:55:13 

    >>277
    マスクのときもそうだったよね…
    穴場をSNSで知らせてしまうとすぐに買い占められて終わる

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/19(水) 17:55:46 

    農家さんもメルカリで販売してるね。
    メルカリ手数料や送料を引いても
    農協に売るより儲かるんだろうね〜。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/19(水) 17:58:38 

    >>15
    中華なんてほぼほぼお粥しか食わんやん。
    日本の米食わんと自国の米食ってやれよ。

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/19(水) 17:59:13 

    >>11
    前は5キロ2000ちょいで買えてたよね
    もう遠い昔のことのよう、、

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/19(水) 17:59:57 

    >>289
    さっきInstagramでおすすめに上がってきた動画
    米櫃から虫湧いてたよ
    米びつ〇〇みたいなの4つ刺してるのに
    常温はダメだわ
    もうすぐ春だね〜

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/19(水) 18:00:51 

    >>4
    ネットじゃほとんどが4000円以上だよ
    3000円台のものはブレンド米とかタイ米

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/19(水) 18:01:02 

    >>11
    昨日テレビで言ってたのは4000円が3600円くらいに、みたいな感じだった
    資材費も上がってるからって
    全然安くないじゃん!って思った

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/19(水) 18:04:49 

    >>259
    かなりの古米を安くもない値段で買わされるんなら昨年買っておけばよかったなあ…新米出るの待ったの間違いだった

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/19(水) 18:05:29 

    >>135
    放出するのは昨年と一昨年の備蓄米だけ。5年も前の古米なんて酸化して食用には適さない。そこまで古いお米は家畜の飼料に回してる。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/19(水) 18:10:47 

    >>289
    ①②の保冷庫での保管も、じわじわ劣化していって味おちるよ
    いちばん美味しいときを逃してもったいないわ

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/19(水) 18:17:19 

    >>290
    あいつらホントろくなことしないよね
    今回は食品だし、保存状態の怪しい転売商品はなおさら買えないから相当なお米を無駄にしてしまうね…
    後はどこに出回るかわからないから、外食に行かないように気をつけないと
    投機として旨味がないと分からせないと永遠にやられる

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/19(水) 18:17:36 

    今日エフコープで5kg税込4000円超えた…。
    この辺じゃ一番安く売ってたのにショック。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/19(水) 18:19:29 

    >>261
    ななつぼし美味しいと思う
    昨日3300円で特売してたけど買えなかった
    特売で3300円…

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/19(水) 18:20:10 

    >>5
    農家さん変なとこに売らないでぇ。

    +45

    -2

  • 304. 匿名 2025/02/19(水) 18:20:22 

    >>184
    ゆめぴりかは北海道米だから流通にはお金かからない。
    海を越えると金かかるぜぇ

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/19(水) 18:21:18 

    >>302
    まぁ、妥当な値段だよ

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/02/19(水) 18:21:48 

    >>141
    コロナの時こいつらいなくなって本当に快適だったのに

    +51

    -1

  • 307. 匿名 2025/02/19(水) 18:22:26 

    >>168
    流石にまともな店はそんな奴から仕入れないよね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/19(水) 18:22:45 

    一人暮らしで、以前は1800円台で5kgをスーパーでずっと買ってた
    それでもきつかった
    今は4000円するもんね
    古くなるけど買い置きしてて、それを食べきったらどうなるんだろ
    お米食べられない日が来るとは思ってなかった
    辛い

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/19(水) 18:22:46 

    >>305
    でもななつぼしって2023年は2000円以下で買える安いお米だったの知ってるからなぁ
    安いから逆に買わなかったお米

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2025/02/19(水) 18:24:00 

    >>289
    コメも酸化して臭くなるし

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/19(水) 18:25:40 

    >>308
    輸入米があると思うわ
    中国は論外だと思うけど、短期間ならカリフォルニア米ならまだガマンできるかな
    農薬とかあまり気になるならやめて小麦とかの代替品

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/19(水) 18:27:33 

    >>179
    なんかさ、日本の未来に光が見えないから子ども産みたくなくなるんだよね。
    お金はなんとかなるかもしれないけど、子どもが大人になったとき、日本は日本じゃなくなってそう。
    政府が日本人のための政治をしてくれたら少子化対策になるんじゃないかなぁと思うよ。やらないだろうけど。

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/19(水) 18:31:17 

    >>3
    北海道だけど安いのなら3300円くらい。安いスーパーってのもあるけど。
    4000円超えって何処の地域なんだろ?

    +2

    -17

  • 314. 匿名 2025/02/19(水) 18:32:24 

    >>305
    その時と比べるから高く感じるだけで
    そんな安さで買える日は戻って来ないよ
    今の値段を妥当だと思わないと生きていけない

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/19(水) 18:32:28 

    >>249
    やっぱり転売ヤーか
    人気グッズとかライブのチケットもひどかったけど、米となると全日本人が困るから、他人事じゃない
    これで移民難民を入れるとか、やっぱり日本政府おかしいわ

    +83

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/19(水) 18:33:45 

    >>313
    福岡だけど、ゆめマートで5kg4200円(税抜)だったよ
    ブレンド米でも4000超えてる
    北海道はやっぱり自給自足率が高いから安いのかな?

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/19(水) 18:33:57 

    うち、育ち盛りの大食い男子高校生とスポーツやってる大学生合わせて3人居るから、もうめっちゃ痛い、
    毎日お米9合から1升炊いてるから、5キロなんて5日もしたらなくなる、、、今まで自分のお弁当にお米少し入れてたけど入れられなくなって安売りのカップラーメンばっかり食べてるよ、政府のお米必要な人に届いてほしいよ本当

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2025/02/19(水) 18:38:05 

    >>313
    東京です
    こちらは物価が高いのよ
    北海道と同じに考えないで
    安いお米たくさん食べて下さい

    +9

    -20

  • 319. 匿名 2025/02/19(水) 18:43:48 

    >>17
    麦が安いから混ぜてる。今日はさつまいもが安かったから、それも混ぜた。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/19(水) 18:52:02 

    玄米10キロ4000円で買ってます。
    買っているとこに精米機もある。
    本当は4500円なんだけど、数十キロまとめて買ってるから安くなってる。
    でも全部家に置かなきゃいけないわけじゃなくて、買っているとこに行って引き換え券出して10キロずつ渡してくれる。
    めちゃくちゃ助かってます✨️

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/19(水) 18:52:53 

    >>313
    神奈川も4000円超えてます。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/19(水) 18:56:17 

    gakt式(米食べない)な生活にシフトしますわ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/19(水) 18:59:09 

    >>15
    千葉はスクラップ事業所がたっくさんあるからね
    中国人が中国人呼ぶんだろうな
    絶対中国人から買わないわ
    高くてもスーパーとか正規で買う
    転売腹立つ
    買うの人にもね

    +35

    -1

  • 324. 匿名 2025/02/19(水) 18:59:37 

    このあいだ買ったお米5キロ4980円だよ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/19(水) 19:01:08 

    >>189
    いや、20t以下なら許可はいらないよ。そこを間違えると例えば余分に残しておいた保有米を売ってる農家にも批判が行くことになりかねないから気をつけて。ネットには~らしいだけで間違った情報もたくさんあるから。

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2025/02/19(水) 19:01:42 

    そんなに高い?そうやって何でも安くしろっていう圧力をかけるのも良くないのでは。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/02/19(水) 19:04:42 

    >>313
    札幌だけど、ゆめぴりか5キロ税込みなら4000円以上するよ。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/19(水) 19:04:47 

    >>319
    米に麦を混ぜてるまでならまだいいけど
    麦に米を混ぜてるってレベルのところまでいっちゃうと最悪だよね

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/19(水) 19:07:03 

    半年前に戻してくれ
    お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?「5年保存」と聞きましたが、味の違いはあるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/19(水) 19:08:31 

    >>162
    因みに聞きたいんだけどその米屋さんが言うことが確かだっていう証拠は何か出てきてたりするの?米屋さんの個人的な考えではなくて?
    中国人転売ヤーなんかは玄関先に米置いてる写真があったけど。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/19(水) 19:13:58 

    そもそも政治家が農家に対して米を作ることを辞めさせたのが原因だからね。国内生産を少なくして、小麦など輸入品を沢山食べさせる為にね。本当に日本の政治家は馬鹿だよ。日本を潰そうとしてるとしか思えない。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/19(水) 19:14:45 

    >>3
    今日1つ残ってた1番安い米5kg税込4800円だったから買うのやめた
    どこで買おう…

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/19(水) 19:15:08 

    >>8
    私もそう思う
    だってさ、また備蓄する分確保しとかないといけないよね。今まで高く売ってきた米を、安くで譲るわけない
    国もそれなりの値段で買い取らないといけない。結果高いままだと思ってる

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2025/02/19(水) 19:17:03 

    >>317
    業務用のスパゲッティのほうが安いんじゃない?
    毎日9合は痛すぎる

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/19(水) 19:17:56 

    >>315
    コロナのときもマスク転売屋の中国人とか卑しいのがたくさんいたね

    +21

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/19(水) 19:18:51 

    >>331
    農水行政の失敗だわ

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2025/02/19(水) 19:18:52 

    >>261
    私ササニシキが好きなんだけど5キロ6000円になってさすがに銘柄にこだわるのやめた泣

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/19(水) 19:20:09 

    >>59
    うちも震災の時にコメ備蓄してたけど冷蔵庫に保管しないと冬でも持たないよねぇ
    その米無駄になるだけならまだしも流れてきたら困る

    +33

    -2

  • 339. 匿名 2025/02/19(水) 19:20:16 

    >>326
    生産者の農家が儲かってないんだよ、転売屋の中ヌキ業者やん

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/19(水) 19:20:24 

    >>59
    投機屋は、値下がりしたら自分たちが元取れなくなるってんで、もう売り始めてるってニュースで言ってた

    +20

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/19(水) 19:20:50 

    >>313
    北海道ってこの10年ですっかりコメの産地になってるから
    安いんだね、羨ましいよ。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/19(水) 19:21:02 

    >>338
    同じ 無知からくる誤ちでしたわ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/19(水) 19:21:17 

    >>336
    失敗ならもう「失敗しました!」とかバーっと頭下げて正しいことを始めてほしいのよ
    なんだよメンツって
    お前らのメンツより米くれよ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/19(水) 19:25:58 

    >>3
    その値段税込みだよね?こうなってみると300円の差って貴重だね
    消費税なかったら3900円くらいで買えてるもん

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/19(水) 19:27:34 

    でも安い米買ってる人って美味しいの食べたいとは思わないの?
    疑問

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/19(水) 19:44:42 

    一人暮らしだからいいけど、食べ盛りの子供がいる家庭は大変そう‥‥まじで政治家を1回リセットしてほしい。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/19(水) 19:49:35 

    >>20
    今日スギ薬局行ったら5キロ3000円の米積まれてたけど割引対象外だから売れ残ってた

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/19(水) 19:50:24 

    >>22
    今に始まった事ではない。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/19(水) 19:51:17 

    >>317
    大学生ならバイトできるし自立させればいい

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2025/02/19(水) 19:52:34 

    >>332
    よこ
    明日ウエルシアポイント1.5倍で使えるよ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/19(水) 19:56:22 

    >>168
    フリマサイトなら普通に売れるよね

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/19(水) 19:57:34 

    >>141
    そんな人たちを国は積極的に受け入れてるし、日本人より待遇よくしてるもんね

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/19(水) 20:01:45 

    楽天でコシヒカリ10キロ6380円で購入。
    久しぶりに安く購入できて嬉しい!

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/19(水) 20:07:46 

    最近はずっと業スーの押し麦混ぜて炊いてる
    気持ち米の減りが抑えられる
    まあ子供も好きみたいだしプチプチして美味しいんだけどもたまに白米だけでたくとすげぇ"っありがてぇっ…白い米だぁ…贅沢だぁ…"て気分になる
    戦時中かな?

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/19(水) 20:09:25 

    これってもはや仕組まれたのかな‥‥

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/19(水) 20:10:19 

    米って買わないと味わからないから嫌だな
    今回初めて買った秋田産あきたこまちくーそまずいorz
    どうして

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/19(水) 20:11:48 

    >>8
    備蓄米もどこかに消えてしまいそうな気がしてるんだけど
    虎視眈々と狙ってる奴らいるだろうね

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/19(水) 20:18:04 

    >>279
    メルカリ
    まじで規制しろよ

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/19(水) 20:20:16 

    銘柄米10キロで2980円で買ってたのでそこまで戻してほしい

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/19(水) 20:25:25 

    >>10
    TRIALでさえ4200円越えだったよ

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/19(水) 20:26:40 

    >>3
    米がダメならパンを食えばいいじゃない
    byあんとわねっと

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2025/02/19(水) 20:32:00 

    >>313
    さいたま市(大宮)だけど3000円台じゃ買えないよー

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/19(水) 20:37:35 

    >>1
    シナチョンに米を売るな!

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/19(水) 20:38:22 

    >>184
    同じく札幌だけどうちの近くのスーパーは4000円超えてる…

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/19(水) 20:38:30 

    >>351
    アホはフリマで買うだろう
    好きに買えば良い
    アホはアホだから

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/19(水) 20:39:05 

    >>1
    無銘柄の一番安い米を
    10キロで2780円で買っていた世界は
    戻ってくるのでしょうか

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/19(水) 20:39:15 

    もやしとひき肉ばっかり食べてる

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/19(水) 20:40:29 

    >>1
    米も野菜も光熱費も上がっているのに
    給料だけ上がらないのは何故?

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/19(水) 20:46:41 

    >>3
    福岡県のナフコ。ブレンド米が3480円!
    夢つくしは4100円はする

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/19(水) 20:46:49 

    値上がりも気になるけどいつものお米を購入したら
    不味くて全然味違って中身も変わったと感じた
    後日そのブランドが売れ残って割引されてたから
    みんな不味いと感じて買わなくなったんだと思った
    魚沼産コシヒカリで2キロ1100円位だったやつ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/19(水) 20:47:37 

    JAが8割だか9割買い占めたからスーパーにはまわるかもって。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/19(水) 20:48:09 

    >>59
    国が放出する備蓄米は21万トン。
     
    日本の年間のコメ消費量は約800万トン。
     
    21万トンなんて完全に誤差レベルだよ。
    備蓄米に期待しすぎだよ

    +32

    -1

  • 373. 匿名 2025/02/19(水) 20:48:54 

    >>302
    福岡のナフコではななつぼし3980円だ!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/19(水) 20:54:58 

    20年前は給料日前で金欠の時は、
    ご飯・納豆・サンマでしのいでいたけど、
    今じゃ、どれも高い!

    今、給料日前で金欠の人、
    どうやって乗り越えてますか?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/19(水) 20:57:56 

    >>28
    うち生協だけど3000円台だよ。地域によるのかな

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2025/02/19(水) 21:06:38 

    >>374
    ひと玉32円のうどん
    ひと玉28円のやきそば
    その他、半額品をかき集める。
    それ以外にないw

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/19(水) 21:10:42 

    大阪のスーパーで4800円税込…
    来週には5,000円突破するだろうね。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/19(水) 21:17:26 

    ひと家族に1袋ずつみんなに配ったらどうかと思う

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/19(水) 21:21:21 

    主食の米がこんな上がるなんて本当どうかしてるよね!
    給料は上がらず全部上がってるんだから
    たまったもんじゃない。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/19(水) 21:26:55 

    20年前に特売で10キロ1980円で売ってたときに戻りたい……

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/19(水) 21:27:07 

    >>15
    実は政府(自民党)が絡んてると思うよ。

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/19(水) 21:27:29 

    この機会にオートミールの米化とか試してるよ。元々麦ご飯は好きだから。確かにお腹にたまる。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/02/19(水) 21:29:46 

    >>354
    戦時中はさつまいも混ぜてたらしいわ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:09 

    >>374
    卵も高いよね。
    栄養バランスもあるからね。 前は卵がけご飯にしてたんだけどね。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:33 

    こめの流通って国が管理してるんだよね?横流ししてる奴って農水省?米もインバウンド需要で国産米は中国人様用に売る方針なのかな?日本人は貧乏だから輸入米食っとけって事か。これから米以外の国産も中国人様用に高値がつけられるのかな?

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:18 

    >>288
    山下清さんに似てるね

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/19(水) 21:38:11 

    >>351
    転売されたお米を食べた人が亡くなった事件が。
    絶対得体の知れない転売ヤーのお米なんか買ったらダメだ。
    お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?「5年保存」と聞きましたが、味の違いはあるのでしょうか?

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:40 

    4000円超えだけど、買わない選択肢はないから買ってる

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/19(水) 21:42:53 

    >>383
    あ、それいいね
    かさませそうだしうまい

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/19(水) 21:47:04 

    台湾のお米が美味しいらしい
    明日買おうかな(´・ω・)

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/19(水) 21:54:19 

    >>90
    国の作った貯蓄倉庫だから温度管理しっかりしてるんよ

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2025/02/19(水) 22:01:52 

    >>387
    これからこういう事が日本でも起きそう

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/19(水) 22:02:14 

    >>256
    都内だけど近所のスーパーは4件ともあったよ!
    4,000円前後だけど、家のお米が無くなったので一昨日買ったよ

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/19(水) 22:03:36 

    私の周りの米農家がJAに買い取ってもらう金額は確か6,500円から8,600円に上がりました。あ、30kgですよ!
    年寄りばかりでJA頼みですが、皆さんがJAより高く、スーパーより安く買ってくれる方が農家さんもありがたいですが、どうしたらいいか分からないのが現状です。
    JA抜きで直接商売って年寄りには難しいので…

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/19(水) 22:09:42 

    「お米が3500円もして買えません」に対して
    下にあるトピタイ「どこの激安スーパー?」とそのまま返したい。税込で4000円以下が全然無い。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/19(水) 22:11:38 

    >>5
    元々なかったりして、
    国の政策の失敗を隠すためにそういうことにしてるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/19(水) 22:15:47 

    福岡は夢つくし5kgが安くて¥4,298

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/19(水) 22:16:36 

    >>2
    おしんに出てきた大根飯美味しいしお通じにもいい。
    大根ちゃんとだしと砂糖と酒で煮込んでから混ぜるけど。
    って大根も根上がってるんだよね。

    +5

    -5

  • 399. 匿名 2025/02/19(水) 22:26:56 

    >>1
    JAによる一括買い上げ
    政府の管理が正解なような気がする(転売も無くせる筈)

    企業とか投資家
    グローバルは大反対すると思うけど

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/19(水) 22:27:57 

    >>396
    これまでの動きからして、飢饉を意図的に作り出そうとしてないか?って思う
    あの政府ならやりかねない

    +6

    -3

  • 401. 匿名 2025/02/19(水) 22:35:35 

    >>35
    ゆめぴりかをずっと買ってました。他のお米に3800〜4000円払いたくないと思ってしまっている。でももうゆめぴりか買うのはキツイ。悲しい。育ち盛り男子が3人もいるので。

    +27

    -2

  • 402. 匿名 2025/02/19(水) 22:37:11 

    >>35
    私の好きなひのひかり(無洗米)は
    先週3700円今日みたら4500円でした。
    値上げ前は2900円でした。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/19(水) 22:38:06 

    お米は今までが安すぎた
    10キロもあったら、何ヶ月も食べられる
    農家の方たちに少しでも還元されますように

    +4

    -11

  • 404. 匿名 2025/02/19(水) 22:39:35 

    子どものお弁当にご飯入れられなくてマカロニ、の映像が頭を離れない
    どうにかならないのだろうか

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/19(水) 22:40:26 

    業務スーパーで5kg4400円だった
    高いよね…

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/19(水) 22:43:30 

    >>396
    高齢化とかで、後継者もなく廃業したり小規模化するタイミングが一斉に来ちゃったとか、前年度の不作も重なってさ。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/19(水) 22:46:30 

    >>22
    え…じゃあずっとこの値段なの…?
    もう無理。
    うち破産するかも。

    +31

    -2

  • 408. 匿名 2025/02/19(水) 22:46:33 

    >>15
    本当に中国人はろくなことしないな💢
    滅亡してくれ

    +47

    -1

  • 409. 匿名 2025/02/19(水) 22:50:08 

    >>59
    これに懲りて来年からは手を引いて欲しい。

    そもそも税金やらなにやらで生活をひっ迫させた政府も悪い。

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/19(水) 22:50:48 

    備蓄米は管理と設備の整った倉庫で玄米の状態で保存されてるから、味はそこまで心配しなくていいそうだ
    農家の話だと、新顔の業者が来て農協の倍以上の買取額を提示してくるってさ
    農協も買い叩き過ぎなんだよなー

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/19(水) 22:52:03 

    何もかも高くなって給料はまったく変わらず

    犯罪を犯してしまう気持ちがすごくよくわかる……
    理性でおさえてる、やるやつとやらない奴はほんとな紙一重だ
    それだけ危機だ
    安月給の会社はもっと考えてくれ

    +7

    -3

  • 412. 匿名 2025/02/19(水) 23:08:59 

    >>406
    今まで日本人はさんざん農業や農家を馬鹿にしすぎてきたのも絶対関係ある。
    GHQの策略かな?
    アメリカ本国では立派な職業として農業やってる人いるのにね。
    ガルでも都会のホワイトカラーこそが正義で田舎住みや地方の農家なんて悪みたいな風潮強い。
    数世代もこういうことやってたら、担い手がいなくなって結果的に値段は上がるよね。

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2025/02/19(水) 23:11:17 

    >>1
    逆になぜここまで無能になれるか教えてくれよ
    日本人が生きていく上で一番根本的に必要なものすら安定的に供給できない政府って存在意義あるの?

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/19(水) 23:16:25 

    10kg8500円で楽天ポイント4000円使って購入した(>_<)高すぎ。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/19(水) 23:16:39 

    >>1
    流通はしてるよね。
    安いのから売れているだけで。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/19(水) 23:21:07 

    >>316
    同じ福岡だけど
    ドラ森でも5キロ4000円以上(税別)
    一つだけ3800円程のあったけどブレンド米で見るからに品質が、、、、
    今ポイント10倍キャンペーンやってるけど米でもポイント倍になるのかなぁ
    高すぎるよぉ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/19(水) 23:22:35 

    >>407
    一度あげたものを下げる事はしないよ
    JAと結託したんでしょ

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/19(水) 23:25:36 

    >>166
    どこの?って感じのマスクが安く売ってたよね
    シャープとかもマスク作って売り出したり入手困難なだけで値上がりしてたイメージは無かったけど転売ヤーから買ってた人達とかは高くなってたってかんじるのかな?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/19(水) 23:27:28 

    >>83
    既に甘くて出来の良い果物は輸出に回ってるってがるで見た
    今年のいちご確かに酸っぱいよ

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/19(水) 23:28:47 

    今まで2キロの無洗米買ってきたけど、値上がり前は1000円くらいだったのが1500円になり1700円になり、気がついたら2000円越えてた。
    それもまだ安いほうで、いつもと別のスーパー行ったら2キロで3000円近いのもあって驚いたわ

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2025/02/19(水) 23:29:25 

    >>1
    株と同じ
    高値掴みで買い占めてるやつはハシゴ外されて地獄に落ちる

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/19(水) 23:33:47 

    >>421
    犠牲になる食べ物がもったいなくて泣ける
    ほんとに食べ物の投機は無意味だからやめて欲しい!
    即刻辞めろ!

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/19(水) 23:38:27 

    まだ買えるだけありがたいのかも

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/19(水) 23:47:43 

    >>47
    まだ飲食店に買ってもらった方が転売ヤーよりはマシ

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/19(水) 23:51:28 

    >>357
    備蓄米はまずいから買い占めはされないよ。
    政府からしたら飼料にしかならない安い米を通常価格かちょい高値で買ってくれるから嬉しいんでしょ。だから、米の異常高値を放置してるんだよ。

    +4

    -4

  • 426. 匿名 2025/02/19(水) 23:54:04 

    >>83
    残念ながら、日本政府のお得意さまは中国人なのよ。彼にとって日本人は搾取奴隷でしかないの。だから、5年備蓄の飼料米を食えって放出するんだよ。

    +20

    -1

  • 427. 匿名 2025/02/19(水) 23:55:45 

    >>87
    米を値上げしてるの中抜きしてる奴等で農家じゃないんだけど、、

    +11

    -2

  • 428. 匿名 2025/02/19(水) 23:56:33 

    >>5
    在日ベトナム人とか建築業者の倉庫とか
    変な場所に置かれてるから虫やカビで食べたら危険なんじゃないかな
    メルカリに売りに出してるみたいだけど私は絶対買わない

    +49

    -1

  • 429. 匿名 2025/02/19(水) 23:59:00 

    トランプと裏取引して米の関税撤廃して輸入自由化させようとしてるのかも

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/02/20(木) 00:06:20 

    >>83
    シャインマスカラもあまおうもなぜかもう海外で〜

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2025/02/20(木) 00:11:26 

    福岡の建設業者とか全く関係の無いクソみたいなゴミ業者、中国人とかが野菜である精米されたお米をとんでもない劣悪な環境で保存しているのでまともなルート以外では買わないことです。メルカリとか論外。
    お米のカビは死に直結しますよ。他にも虫も大量にわいてますから健康被害が出ます。外食もかなり注意が必要です。大手チェーン店でもフランチャイズとかなので適当な業者から購入してるケースも多いので汚いお米を平気で出してます。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/20(木) 00:16:31 

    価格を下げたくないから廃棄する方が良いと思ってる業者がいそう
    許さない

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/20(木) 00:22:49 

    >>5
    一昨日?の夕方のニュースで 千葉の住宅街 中国人の女性宅に 米300kg 記者が何の為に?と聞くと お米を買えない人の為に買ったって んな訳あるかい!と見てたけど それを一袋何キロか見逃したが2〜3万円で売るそうな 何処かで何万トンも備蓄されてるのかと思いきや こんな転売ヤーまでゴロゴロいるなら 複雑になった米の流通を早急に正して欲しい

    +48

    -1

  • 434. 匿名 2025/02/20(木) 00:27:27 

    旦那が卸売市場で働いてるんだけど、残り少なくなったら場内にある食品卸のお店で買ってきてもらってる。
    滋賀県産きぬひかりが5キロ3650円でした。先月は同じのが3300円で買えてたのでやっぱり徐々に上がってきてる。
    でもスーパーではどこも4000円超えてるからこの値段なら安いほうだと我慢してる😣
    ご飯好きだから早く値段下がってほしいなぁ

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2025/02/20(木) 00:30:21 

    アイヤー
    お米が「5キロ3500円」もして買えません。政府が「備蓄米」を放出するそうですが、どれくらい安くなりますか?「5年保存」と聞きましたが、味の違いはあるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/20(木) 00:34:31 

    >>387
    カビのアフラトキシンってそんなに危険なものだったんだ…

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/20(木) 00:36:38 

    >>433
    横だけどしかもそんな適当な保管だからそんな米、食べたら最悪は死ぬ

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/20(木) 00:39:21 

    >>395
    普通にイオンの国産米っていう袋に入ってる米が3480円(税抜)で売られているけどね
    今日も一応それはあったよ
    名前のついてる銘柄米は3780円ぐらいから
    先日まで札幌に行っていたけど、札幌は銘柄米が3480円だったな

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/20(木) 00:45:50 

    >>69
    1kg1000円なら国産のもち麦買って白米のかさ増しに麦ご飯にするよ
    中国米なんて無理無理

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/20(木) 00:48:21 

    >>5
    クソ転売ヤーが買い占めてる
    備蓄米でたらなんら価値がないのにね

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/20(木) 00:55:26 

    景気は緩やかに回復していますだって
    景気拡大期、57カ月に 戦後3位「いざなぎ」に並んだか 政府発表 | StartHome
    景気拡大期、57カ月に 戦後3位「いざなぎ」に並んだか 政府発表 | StartHomehome.kingsoft.jp

     政府は19日、2月の月例経済報告を公表し、国内の景気判断を前月の「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」で維持した。2020年6月から始まった景気拡大は今月分を加えると57カ月になる計算で、戦後3位の「いざなぎ景気」(1965年11月~70年7月)と並ぶ...


    +0

    -4

  • 442. 匿名 2025/02/20(木) 01:01:28 

    >>403
    還元されるなら全然いいんだけど、還元されてるのか?

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/20(木) 01:03:22 

    >>387
    食べ物を確かでないところから買うのって抵抗あるんだけど正しかったんだな
    アマゾンでもちょっと怖いなと思うことあるから買わない

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/20(木) 01:05:46 

    >>345
    5キロ2000円も出せば十分美味しいお米が食べられたよ
    一年前の5キロ5000円の特Aのお米を食べてたら違いが分かるかもしれんけど

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/20(木) 01:06:06 

    >>295
    タイ米というかジャスミンライス好きなのに3800円くらいになってる
    去年までの倍

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/20(木) 01:10:18 

    >>4
    じゃあまだまだ搾り取れるね❤️
    日本人、全然生活苦じゃないじゃん

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2025/02/20(木) 01:12:41 

    都内のみんなどこでお米買ってるんだろう。
    富山出身で実家は農家じゃないけど富富富を送ってもらっていた。
    でも親も歳をとり雪もあるし頼むのが心苦しくなってて。都内のスーパーで富富富みないし車がないんだけどAmazonは割高ですか?

    +0

    -3

  • 448. 匿名 2025/02/20(木) 01:14:21 

    お局様がこめたかーい2800円もするって言っててそれって1年前の価格じゃないですか?って言ったらブチ切れられたけど私間違ってる?安くて3500円だと思ってた

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/20(木) 01:30:24 

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/20(木) 01:41:26 

    >>61

    これが狙いでもあるんだろうか

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/20(木) 01:42:32 

    髪染めるのやめたら買えるよ

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2025/02/20(木) 01:49:55 

    >>141
    地元が米どころなんだけど、米の盗難が相次いでいるんだよね。今出回ってる中国人や怪しい人の売ってる米は盗品の可能性あると思う。
    実家が農家だからこんな外国人が儲けるためにお米使われてほんと悔しいわ。日本人に食べてもらうためにお米作ってるんだけどな

    +24

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/20(木) 01:56:47 

    >>25
    これから先そういうのが「備蓄米」としてフリマサイトや普段は米扱ってない雑貨屋みたいなところで売られそう
    マスクの時みたいに

    買う場所は気を付けられるにしても外食や加工品に流れたら怖い

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/20(木) 02:01:01 

    >>20
    あっ三千円!と、思ったら4キロだった。

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/20(木) 02:06:42 

    白米に何か混ぜてかさましするのは節約にならない?
    麦とか、こんにゃくマンナン?だとか…
    自分で計算してなくてすいませんが

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/20(木) 02:25:16 

    >>1
    どんだけ貧乏なんだよみんなw

    +1

    -9

  • 457. 匿名 2025/02/20(木) 02:32:26 

    >>1
    無料で配ろう
    日本人限定で

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2025/02/20(木) 02:34:05 

    >>1
    3000円が・・・とか言ってた

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/20(木) 02:45:25 

    >>141

    いや本当、日本人滅べと思ってると思う。

    国内の観光先でも中国人ばかりで、こちら普通にしてるのに乱入してきたりイチャモンつけてきたりやたら攻撃的だったよ。

    +21

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/20(木) 02:46:19 

    主食が投機目的として買い占められてしまったら国民は何を食べればいいの?

    捕まえて罰を与える法律を作るべきだと思うんだが
    罰金とってから
    外国人は国外強制退去、
    日本人もなんか永久に商売できない罰つけたらいい

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/20(木) 02:47:25 

    >>457
    そこで出てくる在日韓国人問題だけど、
    とりあけず藤本美貴とか、そういう在日韓国人の人にはあげない、でいいと思うわ
    国民と外国人はきちんとわけないと

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/20(木) 02:54:48 

    てか放出するするっていつするの?
    なんでそんなに遅いん?

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/20(木) 03:08:03 

    >>87
    あなたが正しいと思う。そういう事だよね。
    米価を下げる=今後収穫される米の価値も下がる から得策ではないよね。
    現在流通している米の値段を下げるのが目的なら、需要と供給のバランスをとるために流通量を増やすしかない。大量に買い占めてる業者や転売ヤーが放出せざるを得なくなるのが狙い。

    でも絶対にネットでアヤシイ業者からは買わないようにしよう。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2025/02/20(木) 03:20:40 

    近いうちに大地震や富士山噴火する噂があるのに

    緊急時の備蓄米を放出していいのか?

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/20(木) 03:29:06 

    >>8
    政府が放出した分は買い戻すって言ってるからね

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/20(木) 03:40:14 

    >>456
    食べ盛りの子どもがいる家庭は大変だなと思うけど、1人暮らしの大人が米が高すぎて買えないってのはよくわからない。
    1人なら5キロ買えば1日1合で1ヶ月もつのに。

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2025/02/20(木) 03:42:50 

    >>14
    何人家族ですか?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/20(木) 03:44:37 

    >>1
    【米買い占め転売ヤー】外国人業者が特定され口コミ大荒れ!転売バレ&価格下落で在庫抱え落ちで終了へw自称JA代理人のC国人は自宅まで特定されるww【グレートJAPANちゃんねる】
    【米買い占め転売ヤー】外国人業者が特定され口コミ大荒れ!転売バレ&価格下落で在庫抱え落ちで終了へw自称JA代理人のC国人は自宅まで特定されるww【グレートJAPANちゃんねる】www.youtube.com

    ■引用・参考サイト様 https://www.mod.go.jp http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com ■ナレーターのチャンネル <あずさ朗読ちゃんねる> https://www.youtube.com/channel/UCywjYiPqdWkujjDODrv5a-g/featured ■フリー素材 動画:Pixabay(フリー動画) URL...


    絶対メルカリやオークション、アマゾン等のネット販売で
    お米を買ってはダメだよ!!

    保存環境が悪すぎて、ゴキやネズミ・虫がわいてる可能性あり
    (季節が前倒しになってきてるから、梅雨入りが早まったら
     カビ臭いヤバイお米でも平気で送ってくるよ)

    ほんと、自民党いい加減にしてほしい💢

    モラルのかけらもないこんな輩を大量に日本に入れる政策を
    推し進める馬+鹿議員達

    まずは夏の選挙で自民・公明は確実に落選させてね!!


    +10

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/20(木) 03:54:57 

    >>306
    多少犠牲が出てしまうかもしれないけど、
    日本人があまり住んでいない地域で地震が起きれば
    自国に自主的に帰ってくれないかな?

    詐欺や窃盗など治安悪化も減少しそう...
    (地方で増えてる野菜・果物・豚や牛、銅線や鉄等の窃盗も確実に減るはず)

    +1

    -4

  • 470. 匿名 2025/02/20(木) 03:58:57 

    >>122
    年間で契約してても途中で値上げすることなんて普通にあるんだから弁当屋さんに交渉すればよかったのにね。
    嘘は良くない。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/20(木) 04:33:22 

    >>141
    マスクの時と全く同じだよね
    メルカリの米10キロで一万円とかだよ
    規制しないメルカリもだし、メルカリに止めさせない国もひどすぎる

    メルカリだけじゃなく🐁国人に規制かけてほしい

    +18

    -1

  • 472. 匿名 2025/02/20(木) 05:31:36 

    水で研ぐ前に金網の中で複数回研ぐといいらしいよ。
    黄ばみのもととか余分な成分が取れるから、その後普通に炊くといい。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/20(木) 06:19:58 

    価格もなんだけど、現時点で米が一袋しか買えないとか、直売所で品切れとか目にしてて、煽るわけじゃないけど去年よりやばいと思ってるよ。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/20(木) 06:38:05 

    >>20
    >>20
    近くのスーパー1番安いので5kg3200くらい。
    この前オープンセールで一家庭一袋1980だった。それは特別価格だけど安くて4000円ってのは近所で見ないかも。
    恵まれてる?

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/20(木) 06:56:43 

    >>385
    昔に東南アジアに旅行に行った時と同じ構図になってる
    現地の添乗員が「現地人はこんな高級なもの食べられない」って言ってた
    まさかそこまで日本が堕ちるとは夢にも思わなかった

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/20(木) 07:00:14 

    >>59
    マジで目覚ませぇ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/20(木) 07:01:54 

    >>452
    昨日精米してたらカタコトの外国人に
    ソレイクラ?ドコデ?って数人の男性に声かけられて、1人だったし大型スーパーの駐車場って広くて平日で端っこで周り誰もいなくて怖かった
    多分何してるのか知りたかっただけだと思うけど
    精米機なんであんなポツンと離れたところにあるのよ!怖いわ

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/20(木) 07:02:04 

    米が高いのは確かにたまったもんじゃないけど、備蓄米が減り切ったところで災害や戦争が起きたらどうするんだろう
    どこの馬の骨ともしれない転売ヤーに渡った米がそのまま備蓄米に回せるとも思えないし、みんなその辺分かってるのかな
    国の安全上の観点で見れば、備蓄米を吐き出す判断が政府のハッタリだったらいいなと思ってる

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/20(木) 07:03:52 

    >>464
    みんなが放出しろって騒いだからでしょ。
    来年買い戻さないとだし、現実見ようやって感じ。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/20(木) 07:05:38 

    詐欺だらけでも放置のメルカリ。米転売放置のメルカリ
    メルカリのクレームいれるべき
    みてみこれ
    ひめしろ on X
    ひめしろ on Xx.com

    おいーーーーーーー!!! メルカリお前さぁぁぁぁぁあ!!!!米は販売出来なくしたほうが良くない!!!???? 商品概要欄で兼業農家ですって書いてるのに、プロフ欄には社会人夜勤有りって書いてる人でも売れちゃうのやばいでしょ.... https://t.co/7JcpOzJgfx


    豚のケツ?せどりでFIRE 資産はキープ中 on X
    豚のケツ?せどりでFIRE 資産はキープ中 on Xx.com

    メルカリで大量にお米が売られています 本文読むと日本語が変 出どころがわからない転売ヤーからお米は買わないでください 儲かるからって明らかな転売ヤーに売る農家もどうかしてるよ https://t.co/WUyX8yf4zr

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/20(木) 07:10:15 

    明らかにコロナ禍から世の中が変わったね
    あの時庶民に無駄に大盤振る舞いする風を装って後に大増税
    あの時貰ったから仕方ないね、日本は借金大国だもんね(実は税収過去最高)
    意味のないマスクを流行らせて(料亭で会食や首相が外交する時はもちろんノーマスク、日本に到着後からマスク装着)マンボーやら緊急事態宣言やら「我慢の時」と植え付けた
    痩せ我慢に慣れた国民はデモを起こさない
    したとしても放送しない

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/20(木) 07:10:37 

    コンビニてスーパーでも
    賞味期限ぎりの特売おにぎりやお弁当が結局大量に廃棄されてる

    米はあるとこにはあるんだよね
    こういう廃棄の食品とかどうにかならないのかといつも思う
    (米農家です)

    +4

    -2

  • 483. 匿名 2025/02/20(木) 07:11:02 

    もう米だけは配給制にすれば良いんじゃないか?

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2025/02/20(木) 07:25:49 

    >>303
    転売ヤーたちは管理する能力がないから、米がどんどん劣化するんだよね。不味くなったりカビ生えたり。
    転売ヤー滅びろ!

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2025/02/20(木) 07:27:28 

    >>375
    うちの地域の生協もそうだったけど、今回のチラシから4000円代に上がってた。いよいよか…ってなったよ

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/20(木) 07:28:50 

    >>480
    メルカリは手数料入ればいいから規制かけない。
    マスクの時みたいに法的に規制かけられたらいいのに。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/20(木) 07:31:26 

    >>365
    メルカリ見てきたら大量に出品されてた
    そして売れてたからびっくり
    転売ヤーの思う壺になるくらいなら、まだ政府の思う壺のカリフォルニア米食べてた方がマシ

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/20(木) 07:38:16 

    >>90
    ほんで、古古米は本当に本当に無理だった
    安いからって買ったけどあれは無理

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/20(木) 07:50:02 

    なんでこのタイミングでまた値上げ?って思ったら、1月の米の卸売価格が過去最高だったらしいね
    毎月月末になると値上げするなぁ
    備蓄米放出したら仕入れ値が下がるから大手スーパーは今はあまり仕入れてない=個数制限、品薄なのかもしれない

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2025/02/20(木) 07:50:26 

    >>358
    買ってる人がいるからね
    マスクの時みたいに国が動かないと規制しないよ
    10%も手数料が入るからね
    お米は高額だからメルカリもウマウマだよ

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/20(木) 07:51:16 

    >>487
    カリフォルニア米も品薄なんだよね
    糖質が少ないからプロテイン飲んで筋トレしてる男子とかに人気らしいよ

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2025/02/20(木) 07:53:34 

    >>303
    JAに売るより高額なら売っちゃうよね
    兼業さんなんてJAに売る旨味なんて無いし寧ろマイナス

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/20(木) 08:00:43 

    >>492
    JAと付き合いがあると、凶作の時に保証とかあるんじゃなかった?
    農家さんじゃないから詳しくないけどマイナスではないと思うよ
    これだけ転売されてるとどうせなら安心なJA直売所から買おうって思う

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/20(木) 08:05:51 

    一昨日、秋田ブランド米 2990円税抜で売ってました!
    あきたこまちは3290円 
    愛知

    少し安くなった気がする

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/20(木) 08:08:11 

    >>467
    人数関係ある?4人だよ

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2025/02/20(木) 08:09:58 

    >>87
    農家さんはカツカツみたいだからね。あまりに利益が出なさすぎてやめる人や子や孫の代には引き継がせず自分の代でやめる人も多いみたいだし。安く買いたたいているうちに国内で農業をやる人がいなくなりましたという事態は私は避けた方がいいと思うけどね。

    なんかこういうトピを見てると食料を生産する人たちへのリスペクトがない人が多くて嫌になる。あと、食料を生産するのにどれだけの手間とお金がかかってるかとか想像できない人も多すぎ。
    籾を蒔いたらパッと精米されたお米ができるとでも思ってるのかな?一度、コメがどうやって生産されてるのか学び直した方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/20(木) 08:10:11 

    >>38
    この時期に安過ぎる!
    何で安いんだろう!?
    あきたこまち好きでいつも買ってたけど今、倍以上になってて買えないよ💧

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/20(木) 08:15:01 

    >>497
    噂の「あきたこまちR」だったのでは?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/20(木) 08:18:35 

    >>493
    JA以外に選択肢がほぼ無かった時に安すぎて農家さんが卓ん辞めていったから、JAがよほど農家を取り戻そうと頑張らない限り災害時の保証があるだけではJAに卸す農家の数は増えないと思う。高齢者ばっかりだし。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/20(木) 08:25:01 

    さっきテレビで「中国人が米を転売。1例では30キロ2万円台(細かく覚えてないけど24000円とか)で売れたとのこと。」って言ってた。
    「転売品を買うなんて」と真っ先に思ったけど、それ以前に↑この価格ってそこまで安くもなくない?
    下手したらその辺のスーパーとかの方が安く売ってるところありそう。
    格安なら100歩譲って買いたい気持ちは分からんでもないけど(それでも私は絶対嫌だけど)、そこまで格安でもないのになぜわざわざ身元や保管状況がよく分からないところから買うんだろうと不思議に思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。