-
1. 匿名 2025/02/19(水) 00:08:52
出典:hips.hearstapps.com
キャサリン皇太子妃、「血の通過儀礼」に反対 ジョージ王子らを王室の伝統に参加させない姿勢を表明 | カルチャー | ELLE [エル デジタル]www.elle.com英国のロイヤルファミリーが伝統的に楽しんできたスポーツの1つといえば狩猟。
王室ではロイヤルキッズが成長し、初めて狩猟に参加したときに行う通過儀礼があるという。それは「最初の獲物の血を顔に塗る」こと。チャールズ国王やウィリアム皇太子、ヘンリー王子もこの儀礼を経験している。しかし皇太子妃はこれに反対。11歳のジョージ王子や9歳のシャーロット王女、6歳のルイ王子がいずれ狩猟に参加したとき、この「血の通過儀礼」を受けることを拒否したと元スタッフが証言している。
ちなみに皇太子妃は、ロイヤルファミリーが狩猟をすることそのものに反対しているわけではないが、それにも「複雑な感情を抱いている」という。
皇太子妃の主張が認められれば、ジョージ王子やシャーロット王女、ルイ王子はこの通過儀礼を受けないで済む可能性が大。
+499
-18
-
2. 匿名 2025/02/19(水) 00:09:33
すげー儀式だな…+1103
-6
-
3. 匿名 2025/02/19(水) 00:09:36
そりゃあ嫌だよね+1007
-6
-
4. 匿名 2025/02/19(水) 00:09:54
伝統より子供の健康守りたいよね+888
-14
-
5. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:06
狩猟はOKなのね+35
-43
-
6. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:10
やらなくていいよ+431
-7
-
7. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:22
危険じゃないの?
菌とか+689
-5
-
8. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:37
現代なんだから血なんかぬらなくていいよ
代替のものでいいじゃなあ+761
-6
-
9. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:38
どのくらいの歴史がある伝統なんだろう+220
-1
-
10. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:54
あれ?
ガンでしたよね?
良くなったのかな?+8
-47
-
11. 匿名 2025/02/19(水) 00:10:54
情操教育的に不安になる儀式だね+289
-7
-
12. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:12
汚い
病気になりそう+295
-7
-
13. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:15
スポーツとしての狩猟が歓迎される時代じゃないもんね+352
-1
-
14. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:22
イギリスでの王室の扱いと日本での天皇の扱いって似てるの?+2
-37
-
15. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:27
ウイルスとか細菌とかの事考えたらやめるべきでは?+269
-1
-
16. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:34
感染症などの知識が無かった時代の負の遺産て感じ+364
-3
-
17. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:37
>>1
野蛮な儀式だね+252
-9
-
18. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:47
>>1
この人は安全かな?
ダイアナみたいなことにならないか心配+13
-39
-
19. 匿名 2025/02/19(水) 00:11:49
そんな儀式イヤでしょ
気持ち悪いし、狩猟だってわざわざやらせるのは可哀想+213
-6
-
20. 匿名 2025/02/19(水) 00:12:15
イギリスって日本よりヴィーガン的な思想の人多そうだ+76
-0
-
21. 匿名 2025/02/19(水) 00:12:31
目的が全くわからない儀式だな…。
動物好きなら断固拒否したい。
私は無理。+199
-10
-
22. 匿名 2025/02/19(水) 00:12:31
トピズレだが具合はどうなんだろう
まだ若いし、ご家族のためにも完治するといいね+159
-1
-
23. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:09
歴史の長さが全然違うけど日本でこういうこと妃が言ったらフルボッコされると思う+114
-8
-
24. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:20
伝統的な儀式ってことなら、そのパフォーマンスには何かしらの意味合いがあったんじゃないだろうか?ただの伝統的ウェーイって感じなの?それならやめてもいいだろうけど。+10
-2
-
25. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:24
なんのために血を塗るの?+68
-1
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:36
>>1
可愛い💕
美形きょうだい+145
-34
-
27. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:37
こんなとんでもない儀式をウィリアム皇太子とヘンリー王子もやってたの衝撃!+67
-4
-
28. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:50
クジラ漁に反対しながらスポーツハンティングはやめないんだからなぁ
キツネも知能高そうな動物なのに+262
-1
-
29. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:53
「ゲーム」って狩猟が語源だもんね…
狩った獲物はゲームミートっていうし
感覚がもう+116
-0
-
30. 匿名 2025/02/19(水) 00:14:05
衛生的にも問題あるからね。この儀式は一応伝統ってことになってるけどルーツ不明だし、昔から反対意見も多かったから、これを機に辞めたらいい+101
-1
-
31. 匿名 2025/02/19(水) 00:14:19
>>26
禿げるのか...+41
-9
-
32. 匿名 2025/02/19(水) 00:14:44
>>18
王室に嫁ぐって、そういう意味でも相当な覚悟がいるんだよね。+89
-2
-
33. 匿名 2025/02/19(水) 00:15:01
>>26
シャーロット王女に目が行くのよね〜+137
-3
-
34. 匿名 2025/02/19(水) 00:15:11
>>8
イチゴジャムとか梅肉とか+91
-0
-
35. 匿名 2025/02/19(水) 00:16:22
>>1
いくつになってもシャーロット王女がエリザベス女王にそっくり!
隔世遺伝すごいな。
+123
-5
-
36. 匿名 2025/02/19(水) 00:16:57
ぺちゃって付けるだけかなと思いながら元記事読んだらトラウマレベルだった
なんのためにやるんだろう
他国の儀式は謎のものが多いけど他国から見たら日本も同じくらい謎なんだろうな+23
-0
-
37. 匿名 2025/02/19(水) 00:16:59
汚いよ。やりたくない。特に女の子のシャーロット王女はショックだと思うし止めて欲しい。
ルイ王子も将来国王になる可能性は低いから無しにして欲しい。+5
-11
-
38. 匿名 2025/02/19(水) 00:17:04
狩猟って英国じゃ貴族のたしなみみたいな感じ?
そもそもやるかどうかこの子たちに選択権はないのだろうか
動物好きだったらしんどくないか?+84
-1
-
39. 匿名 2025/02/19(水) 00:17:24
>>33
三人兄弟の中では一番国王の素質がありそう
+97
-5
-
40. 匿名 2025/02/19(水) 00:17:36
野生動物の血なんて危なすぎる…
こういう危険な伝統は無くしちゃっていいと思う+27
-2
-
41. 匿名 2025/02/19(水) 00:18:22
>>18
ダイアナ妃の晩年は尊敬に値する内容だったよ。
良い人生とは必ずしも地位や名誉、お金、長生きではないという事を教えてくれた人だ。
+82
-17
-
42. 匿名 2025/02/19(水) 00:20:20
>>22
寛解てニュース見た気がする。+45
-1
-
43. 匿名 2025/02/19(水) 00:20:24
>>9
気になるね
何のためにしてきた儀式なのかも気になる
ノリでできたような大した意味もない儀式なら良いけど、そうじゃないならお后が王室の伝統を変えるってどうなんだろう+89
-9
-
44. 匿名 2025/02/19(水) 00:22:12
>>26
ご両親がけっこう長身だから彼らも大きくなるんだろうな
ジョージ王子なんて160の私よりもう大きいかもしれない+75
-2
-
45. 匿名 2025/02/19(水) 00:22:48
「狩猟のガイドのサンディは死んでいる獲物の胃をナイフで切り裂いた後、私の頭を獲物の腹に押し込んだ」「私は顔を離そうとしたが、サンディは私の頭をさらに深くまで押し込んだ。私はその強い力に衝撃を受けた。そして地獄のような匂いに。朝食が胃から上がってきた」「1分くらい経った後、私は匂いを感じなくなった。息ができなかったからだ。私の鼻と口は、血と内臓と動揺するような温かさでいっぱいになった」
Σ(||゚Д゚)ヒィ~!!+105
-1
-
46. 匿名 2025/02/19(水) 00:24:06
>>17
狩猟どころか支配と殺し合いを長く続けてる野蛮な民族だから、仕方ないっちゃ仕方ない+109
-1
-
47. 匿名 2025/02/19(水) 00:24:21
>>8
そしたらトマトジュースかな+40
-1
-
48. 匿名 2025/02/19(水) 00:25:47
>>3
野生動物の血なんて、寄生虫とか菌ウィルスが怖すぎるね+104
-0
-
49. 匿名 2025/02/19(水) 00:25:58
>>1
血を塗りたくるとか汚いし臭そう
そんな野蛮な伝統いらないでしょ+56
-1
-
50. 匿名 2025/02/19(水) 00:27:47
ヘンリー王子(写真右)はこの通過儀礼について、回顧録『SPARE』の中で鮮明に綴っている。王子曰く「狩猟のガイドのサンディは死んでいる獲物の胃をナイフで切り裂いた後、私の頭を獲物の腹に押し込んだ」「私は顔を離そうとしたが、サンディは私の頭をさらに深くまで押し込んだ。私はその強い力に衝撃を受けた。そして地獄のような匂いに。朝食が胃から上がってきた」「1分くらい経った後、私は匂いを感じなくなった。息ができなかったからだ。私の鼻と口は、血と内臓と動揺するような温かさでいっぱいになった」。王子はこの通過儀礼を「殺されたものへの敬意の表れ」「殺したものによる交わりの行為」だと説明。「少年期から成人男性への移行を示す方法に近いもの」だと書いていた。動物保護団体のPETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)は回顧録が出版された当時、この描写が生々し過ぎるとして王子を批判していた。
キツイなぁ+110
-2
-
51. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:24
>>4
健康に関係あるの?+9
-27
-
52. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:27
映画『クイーン』で、エリザベス女王が見事なツノを持つ鹿を逃がすシーン思い出した
結局しばらくしてその鹿はしとめられちゃうけど+22
-0
-
53. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:52
>>1
時代変われば伝統も変化していくよね
当時は狩猟がとても社会的に身近で意味持ってたんだろう
そういう振りをするだけでもいいじ「んね+31
-1
-
54. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:58
流石紳士のお国は野蛮ですなあ+10
-4
-
55. 匿名 2025/02/19(水) 00:29:36
>>50
いや危険すぎるだろ
動物の腹の中なんてどんな菌がいるかわからないだろ
感染して失明でもしたらどうすんの+106
-0
-
56. 匿名 2025/02/19(水) 00:30:48
もしイギリスに環境保護団体や動物愛護の反捕鯨活動家がいるなら日本の捕鯨にケチつける前に自国の野蛮極まりない伝統に物申せよ+73
-0
-
57. 匿名 2025/02/19(水) 00:31:35
>>9
16世紀
+32
-0
-
58. 匿名 2025/02/19(水) 00:32:36
>>9
ウィンザー朝なら日は浅い。
ウィンザー家の伝統なのか王朝が代わっても王室の伝統なのか。どうなんだろうね。
日本人からしたら歴史浅い気がするからバグるわ。+83
-2
-
59. 匿名 2025/02/19(水) 00:33:57
>>8
本当、代替えがいいよね。
だだし食物由来を塗るとアレルギー発症リスクがグンと高まるから、安全な絵の具とかにしてもらいたいな。+74
-7
-
60. 匿名 2025/02/19(水) 00:40:48
>>26
お兄ちゃんお姉ちゃんはまあずいぶん大きくなったね!
でも小さいときと変わらないね、そのまま大きくなりましたって感じで微笑ましいね+55
-2
-
61. 匿名 2025/02/19(水) 00:41:27
>>26
何に対しても美を求めんでええ+49
-1
-
62. 匿名 2025/02/19(水) 00:44:11
>>18
ダイアナも狩猟を罪の無い動物を殺す野蛮なゲームって批判したことあったね+67
-0
-
63. 匿名 2025/02/19(水) 00:47:51
>>43
ダイアナ妃も伝統の乳母保育をやめて自分で育てたから大丈夫じゃないかな+2
-10
-
64. 匿名 2025/02/19(水) 00:47:58
私子供いないけど、キャサリン妃からしたらそんなのやらせたくない気持ちはわかる
ウィリアム皇太子はどう思ってるんだろ+43
-1
-
65. 匿名 2025/02/19(水) 00:48:32
イギリスドラマ見てたらその儀式あった
やっぱり上流階級のご子息達の通過儀式的な感じ+14
-0
-
66. 匿名 2025/02/19(水) 00:49:41
>>56
環境保護団体とか貴族からの寄付金多いだろうし+8
-0
-
67. 匿名 2025/02/19(水) 00:50:14
>>2
日本も皇后が蚕育てたり虫苦手ならきつい
時代とのなかなか合ってないことあるよね儀式だから+29
-23
-
68. 匿名 2025/02/19(水) 00:55:12
映画オーメン3に似たようなシーンがあった気が
それは仕留めた動物の地でもなく…+7
-0
-
69. 匿名 2025/02/19(水) 01:33:10
>>1
シャーロット王女が持ってるぬいぐるみ、なにか分かる人いますか?
検索してみたけど見つけられなかった+3
-1
-
70. 匿名 2025/02/19(水) 01:44:40
>>69
自己レス
英語でPrincess Charlotte Christmas 2024 toy で検索してデイリーメールが出てきたけどぬいぐるみの詳細までたどり着けませんでした
Prince Louis, six, flashes cheeky grin as young royal accepts chocolates and stuffed animals from royal fans at Sandringham | Daily Mail Onlinewww.dailymail.co.ukPrince George, Princess Charlotte and Prince Louis put on a smiling display today as they joined their parents for a special Christmas Day Church service in Sandringham.
+4
-2
-
71. 匿名 2025/02/19(水) 01:45:24
>>1
伝統だからやっておけばいいのでは?
王室が伝統として続いてるから、キャサリン妃はメシ食えるんだし+4
-18
-
72. 匿名 2025/02/19(水) 01:45:41
>>62
頭が悪いとか素行が悪いとかいう声もあるが、こういった面はとても共感できるし、心のある人だと思う
+52
-0
-
73. 匿名 2025/02/19(水) 01:46:50
戦争なったら軍の指揮とかもするんだっけ?だからなんかふかーい理由があって伝統になってるんだろうけど、現代にそぐわないし感染症怖いしやらんでいいと思う
コロナ禍明けてるけどコロナのことも出して言えばいい+4
-1
-
74. 匿名 2025/02/19(水) 01:48:33
白人、特にヨーロピアン白人の中でもダントツで植民地を持ってアメリカカナダオーストラリアなどの原住民を虐殺しまくってたのはイギリス人だもんね。ヨーロッパは寒くて穀物も育ちにくく動物も命ではなくただの食糧だったから、それがヒートアップして有色人種=人間ではなく動物みたいな扱いになったって見た+29
-1
-
75. 匿名 2025/02/19(水) 01:50:12
なぜこの儀礼が存在するのか?それが大事+3
-3
-
76. 匿名 2025/02/19(水) 01:50:35
>>25
獲ったぞという成功体験や征服感をこの原始的な、現在では野蛮と捉えられる行為によって記憶に残し、次にまた成功できるようにじゃない?
勝手な想像だけど
+28
-1
-
77. 匿名 2025/02/19(水) 01:51:45
>>74
あーそういう理由でか
その割に動物愛護は発達したのにいまだに有色人種は差別okな存在!ってやはり家畜以下の存在なんやな😢+25
-0
-
78. 匿名 2025/02/19(水) 01:54:51
>>1
なんでもそうだけどさ、
歴史があるからっていい事とは限らないのよ。
悪影響がある物とかは
誰かが勇気を持ってやめるべき。
+34
-0
-
79. 匿名 2025/02/19(水) 02:35:47
>>50
『殺されたものへの敬意の表れ』ねぇ
自己満足甚だしい+37
-0
-
80. 匿名 2025/02/19(水) 02:37:08
>>51
野生動物の血…+51
-0
-
81. 匿名 2025/02/19(水) 02:40:06
ダイアナは狩猟嫌いで有名だったけど、このことも含めての嫌悪だったのかな
彼女は狩猟そのものにも否定的ではあったけどさ+22
-0
-
82. 匿名 2025/02/19(水) 02:48:12
>>5
日本もジビエ食べるじゃん。+12
-9
-
83. 匿名 2025/02/19(水) 03:02:04
>>81
今は禁止されたキツネ狩りも、昔は狩らないとニワトリや卵を食べにくる害獣だからね。今は簡単に侵入出来ない厩舎を建てる事ができるから天敵ではなくなったけど。鹿や鴨や雉は狩ったら食べて、食べきれないものは庶民に下賜してたし、全て否定出来るものでもないと思うんだよね。+19
-2
-
84. 匿名 2025/02/19(水) 03:11:21
>>26
みんな各々に成長してるけど、やっぱりどこかしらにエリザベス女王が垣間見える+50
-1
-
85. 匿名 2025/02/19(水) 03:12:39
>>8
私もそう思うなー
顔に塗るだけなら赤ワインとかでいいんじゃないのって思う
その赤ワインを王室御用達か王室経営のワイナリーで作って儀式で使ったら経済効果が生まれたりしないかしら+59
-1
-
86. 匿名 2025/02/19(水) 03:14:18
>>50
顔にちょっと血を塗る程度だと思ったら息できないくらい顔突っ込むとか
血とか全然平気な私でもきついわ+94
-0
-
87. 匿名 2025/02/19(水) 03:16:52
>>1
他人でもこの子達が顔に血塗られるの嫌だわ+19
-1
-
88. 匿名 2025/02/19(水) 03:19:02
>>50
こんなんじゃ、メンヘラになるわ+44
-0
-
89. 匿名 2025/02/19(水) 03:36:22
>>34
動物の血は病気になりそうだし、トラウマにもなりそうだし食べても安全な物で続けてほしいよね+24
-0
-
90. 匿名 2025/02/19(水) 03:38:56
>>38
昔は本当に農業や家畜被害対策と軍事訓練も兼ねてたよ。電気柵とかコンピューターの登場で解析ができるようになって科学的な対策も楽になった。ただキツネ等獣害は今もあるので貴族が自分らの土地でやってたりしてるしゲームもある。鳥撃ちは遊び要素強め
+7
-0
-
91. 匿名 2025/02/19(水) 03:54:20
>>1
この人達、血に関する儀式好きだもんなー
そもそも遊びで動物をコろすのも今の時代下品だな
公園で猫をコろしたとかウサギをコろしたとかと同じだぞ?
伝統とか関係ないから。遊びでコろして楽しむなんてサイコだよ
血染めみたいな肖像画とかさ書かれちゃうわけじゃん?
+27
-2
-
92. 匿名 2025/02/19(水) 04:28:05
日本でも古臭い危険な儀式や祭り事はある意味野蛮だしやめた方が良い事あると思う+7
-1
-
93. 匿名 2025/02/19(水) 04:31:24
>>41
素敵な文と写真♡スクショした!+9
-3
-
94. 匿名 2025/02/19(水) 04:35:53
>>50
そんな事されたらその動物の肉など食す事などできなくなるわ しばらく飲食すらできなそう
こういうのはクマ殺すなって騒ぐ人達何も言わんのか?+50
-0
-
95. 匿名 2025/02/19(水) 04:40:39
>>72
悪いがその後釜の方が余程頭がよろしくないし
あの人の為にというかあの人と元旦那やらパパラッチ達にあんな形で終わりを迎えさせられたなんて酷すぎると思った+10
-8
-
96. 匿名 2025/02/19(水) 04:46:48
これを機に全ての国で迷信だろとか意味ないなみたいな痛い事や、儀式、その他疑問だけど何も言えないみたいな事やめたらどうかな?私は岸和田のだんじりとか毎回の様に負傷者やつ死傷者が出ても綺麗事の様に理由つけてやってる 大の大人がちょっと頭…ってアレこそ野蛮に感じて仕方がない+15
-1
-
97. 匿名 2025/02/19(水) 04:55:51
>>51
寄生虫とかさ…+33
-0
-
98. 匿名 2025/02/19(水) 05:02:19
>>39
キャサリン妃が「リーダー」って言ってたくらいだしね+10
-3
-
99. 匿名 2025/02/19(水) 05:42:01
>>1
エリザベス女王がご存命なら発言すらできなったかもね
英国に限らず意味不明な慣わしが見直される方向は間違ってないよ+28
-0
-
100. 匿名 2025/02/19(水) 05:52:25
文化的にどうかとか以前に衛生的に大丈夫なのかなって気はする+10
-0
-
101. 匿名 2025/02/19(水) 05:56:29
日本みたいに顔に墨を塗る文化とか魚拓を取る(獲物を獲った記録)ならまだ許容範囲かな+3
-1
-
102. 匿名 2025/02/19(水) 06:03:46
>>2
イギリス史ちょっとかじると納得の伝統だとは思う+45
-1
-
103. 匿名 2025/02/19(水) 06:23:49
>>4 不潔だよね 少量でも子供の肌につけたくないよ
+76
-5
-
104. 匿名 2025/02/19(水) 06:29:49
ダイアナ妃も狩猟嫌いだったそうだね+6
-0
-
105. 匿名 2025/02/19(水) 06:33:26
>>50
悪魔崇拝と関連ありそう...+45
-0
-
106. 匿名 2025/02/19(水) 06:35:09
>>102
イギリス貴族の映画にもそういったシーンさらっとあったわ。+16
-0
-
107. 匿名 2025/02/19(水) 06:36:32
>>46
もっと野蛮なのも秘密裏にありそう。+27
-0
-
108. 匿名 2025/02/19(水) 06:40:30
>>105
思った、、、。+26
-0
-
109. 匿名 2025/02/19(水) 06:41:31
>>86
しかも、さらに深く押し込むとか、めっちゃトラウマなる+18
-0
-
110. 匿名 2025/02/19(水) 06:57:20
>>33
お父さんそっくりだよね。+23
-0
-
111. 匿名 2025/02/19(水) 07:05:07
>>23
え、でも美智子さんの意見ばっかり通ってきたよね?
だからなんでもかんでも儀式が伝統的じゃなくなってる。
十二単もティアラも重いからつけたくないとかさ。
ネックレスも3連は嫌だとか。+53
-16
-
112. 匿名 2025/02/19(水) 07:06:09
>>69
なまけものみたいだね?+2
-0
-
113. 匿名 2025/02/19(水) 07:09:23
本物の動物を殺めなくても、象徴的な儀式に変えていけると思う
キリストの血を赤ワインで象徴するみたいに+6
-0
-
114. 匿名 2025/02/19(水) 07:16:19
スポーツハンティングとかトロフィーハンティングの世界ってほんと醜悪
殺した獲物と一緒に満面の笑顔で写真とっててゾッとする
アフリカとかじゃ無秩序に殺されたら困るから、狩猟できるエリア作って そこでお金とってやらせてる、それが逆に保護につながってるという思想
そんなやつらにイルカがどうとか言われたくないんだけど
+22
-0
-
115. 匿名 2025/02/19(水) 07:16:50
血は穢れだと忌み嫌った日本の貴族とは正反対だね+9
-0
-
116. 匿名 2025/02/19(水) 07:33:19
>>44
トランプさんの息子みたいになりそう
+5
-0
-
117. 匿名 2025/02/19(水) 07:45:16
>>33
エリザベス女王に似てるよね+51
-1
-
118. 匿名 2025/02/19(水) 07:46:33
>>1
伝統って素敵だけど、無くなっていい伝統もあるよね。
子供たちの顔に血を塗るなんて伝統と分かっていても嫌だよ。+26
-0
-
119. 匿名 2025/02/19(水) 07:49:42
気持ち悪い
なんでそんなことしてるの+3
-2
-
120. 匿名 2025/02/19(水) 07:50:46
>>50
こう言う詳細の暴露はヘンリーが居なかったら出来なかった訳ね
彼も良い仕事してるわ+45
-1
-
121. 匿名 2025/02/19(水) 07:51:19
>>17
狩猟って軍事訓練だし+13
-1
-
122. 匿名 2025/02/19(水) 07:55:13
昔々あの中国だって、川の氾濫を鎮める為に人の頭を切り落として捧げてたのを、饅頭に変えたんだから止めて良いと思います+8
-0
-
123. 匿名 2025/02/19(水) 08:08:18
皆可愛いなぁ(^^)+0
-1
-
124. 匿名 2025/02/19(水) 08:14:22
>>2
なんか悪魔崇拝的な儀式だと思った
心が未成熟な子供にやらせるのは怖いね+76
-2
-
125. 匿名 2025/02/19(水) 08:20:28
>>124
イギリス王室の場合は何かに目覚めさせるためとか?
+19
-0
-
126. 匿名 2025/02/19(水) 08:21:30
イングランドってケルトとかドルイドとかそういう多神教の匂いが色濃く残ってる文化なのかな+5
-0
-
127. 匿名 2025/02/19(水) 08:28:49
>>23
雅子様も敬宮様の顔に動物の血液塗るのは話し合われるかと思うよ
話は違うけど、美智子様は喪中に軽井沢行きたいって昭和天皇に直談判して実行した
事実だよ+34
-5
-
128. 匿名 2025/02/19(水) 08:48:36
>>26
全員ダイアナ妃飛び越えてエリザベス女王に似ているな…+44
-0
-
129. 匿名 2025/02/19(水) 08:52:03
>>34
イギリスだしルバーブだな+15
-0
-
130. 匿名 2025/02/19(水) 08:58:26
>>34
ビーツの煮汁とかそういうのでいいのにね+16
-0
-
131. 匿名 2025/02/19(水) 09:00:36
>>17
狩りなんかする必要ない上に、消毒されてない血塗るなんてね。+21
-0
-
132. 匿名 2025/02/19(水) 09:00:57
>>126
ケルトはウエールズとかアイルランドじゃ?
イングランドは違うと思う+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/19(水) 09:02:15
>>86
顔にちょっと血を塗るぐらいの儀式なら、キャサリン妃も神経質だし伝統なんだから廃止は良くないって意見が圧倒的になりそう
どうみても、近代の衛生知識や感染症知識からしても、続けるのは危険な行いっぽいよね
あと、動物愛護の視点からも問題ある
+19
-1
-
134. 匿名 2025/02/19(水) 09:04:40
>>8
代替でいいよね
血は怖いよね
感染症が。ついでに子供も血は怖いよね。
狩猟だから狩った獲物の血なのかな?トラウマものだよね。
違うものでいいと思う。見立てで+29
-0
-
135. 匿名 2025/02/19(水) 09:09:18
ダイアナ元妃が、狩猟を泣いて止めさせようとしたんだよね+9
-0
-
136. 匿名 2025/02/19(水) 09:11:16
>>96
うちの天皇の存在意義が…+2
-1
-
137. 匿名 2025/02/19(水) 09:12:28
生け贄伝統廃止していいと思う。
+8
-0
-
138. 匿名 2025/02/19(水) 09:13:12
最初の獲物の血を顔に塗る
衛生面でめちゃくちゃ危険
キャサリン妃が止めなくても医師が止めるべきだろ
ウィルス感染とか甘く見すぎだわ+9
-0
-
139. 匿名 2025/02/19(水) 09:13:43
>>51
感染症とか精神的にもトラウマになりそう+7
-0
-
140. 匿名 2025/02/19(水) 09:14:54
>>126
イギリス人はなぜか妖精好きなイメージがある。
+3
-0
-
141. 匿名 2025/02/19(水) 09:14:54
>>128
お兄ちゃんはダイアナさんそっくりじゃない?+9
-1
-
142. 匿名 2025/02/19(水) 09:19:02
>>42
横
良かった!+8
-0
-
143. 匿名 2025/02/19(水) 09:19:54
>>74
今現在、真面目に良識的に生きている欧州人は気の毒だけど、かつて欧州以外の場所で彼らの先祖がやっていたことを直視したら、欧州社会がアジア中東アフリカ人にめちゃくちゃにされるのも因果応報だと思う+20
-1
-
144. 匿名 2025/02/19(水) 09:22:29
>>72
狩りはスポーツでもあるけど、害獣駆除も兼ねてるから、可哀想だけて否定するから頭が悪いって言われるんだよ。増え過ぎた鹿は狩らないと山がハゲる。+7
-5
-
145. 匿名 2025/02/19(水) 09:22:30
>>92
そもそもの起源は、対立していた隣の村に攻め込んで全滅させた祝いとか、人柱を立てて災害予防をした祝いとかありそうよね
怖い+6
-0
-
146. 匿名 2025/02/19(水) 09:35:37
>>1
複雑な感情なのわかる
王室の狐狩りをYouTubeで見たらビーグル犬300匹以上が放たれて1匹の狐を咬み殺してた あんな酷いこと伝統として続けてるの頭おかしいよ+10
-1
-
147. 匿名 2025/02/19(水) 09:43:24
>>4
心の健康にも影響ありそう+25
-1
-
148. 匿名 2025/02/19(水) 09:46:22
>>138
外部から来た人(キャサリン妃)じゃなくて、中にいた人・実際にやった人つまりウィリアム皇太子が言い出したらいいのに
キャサリン妃を矢面に立たせなくてもさ+15
-0
-
149. 匿名 2025/02/19(水) 09:51:17
>>141
ジョージ王子、最近特にダイアナ妃に似てきてる
ちょっと上目遣いなところとか
3人ともそれぞれ可愛いよね+17
-0
-
150. 匿名 2025/02/19(水) 09:52:21
>>1
イギリスも色々意味不明な儀式あるよね
ダイアナ妃が体重測るの嫌がってたけどあれも不思議
日本にもあるけど歴史がある国の儀式とか習慣て長い時代の中で変化して何の為にやってるのか分からないのあるよね+7
-0
-
151. 匿名 2025/02/19(水) 09:53:43
>>148
いや、記事にはキャサリン妃ってなってるけど皇太子も他のスタッフも今時こんなんおかしいって思ってるんじゃない?
でも何でもかんでもキャサリン妃がって言われちゃうんだと思う+15
-0
-
152. 匿名 2025/02/19(水) 09:54:14
>>146
それはもうかなり昔に禁止されたよ。+2
-0
-
153. 匿名 2025/02/19(水) 09:54:49
>>5
チャールズはキツネ狩りがあれば喜んで参加したけど、生前のダイアナは嫌って参加しなかったと聞いたことがある。+26
-0
-
154. 匿名 2025/02/19(水) 09:59:16
>>83
捕った獲物のお腹を切り裂いて王子の頭を強引に突っ込む必要があるとは思えないけど。+4
-0
-
155. 匿名 2025/02/19(水) 10:01:30
>>152
2018年だったからそんな昔じゃないと思うよ
告発動画だし+3
-0
-
156. 匿名 2025/02/19(水) 10:01:56
>>151
だったらなおさら皇太子が声をあげるべきと思う+1
-1
-
157. 匿名 2025/02/19(水) 10:05:14
>>112
ナマケモノ(sloth)で検索したり英語の王室語ってるようなところ見たりX見たりしてもgoogleレンズ使っても見つけられなかった
耳にブランドのタグっぽいのがついてるからそれが分かればなぁ…
欲しい+4
-0
-
158. 匿名 2025/02/19(水) 10:14:09
>>155
犬に狩らせるのは20年以上前に法律で禁止になってるよ。狩り場も決まってるし、違法でしてるのかな?+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/19(水) 10:24:51
>>23
日本も皇族続けていくならある程度、皇族の負担が少ないように多少の融通はきかせてあげてもいいんじゃないかな
恵まれてるけど監視されてて可哀想だもん+9
-2
-
160. 匿名 2025/02/19(水) 10:50:56
やめるの正解
感染症にかかる+8
-0
-
161. 匿名 2025/02/19(水) 10:52:37
>>146
でも、キャサリン妃って、結婚前に狐狩りとかの狩猟にも平気でついて行って一緒にハンティングできる人だから、王室メンバーに気に入られてたんだよ。ハンティングした鳥とかを手にぶら下げて歩いている写真もあった。
カミラ夫人もチャールズと一緒にハンティング楽しめる女性だから、チャールズと気が合ったけど、ダイアナはハンティングは嫌いで行かなかった。+11
-1
-
162. 匿名 2025/02/19(水) 10:55:08
>>141
ジョージ王子はダイアナ妃弟のチャールズ・スペンサー伯爵に似てると思った+14
-0
-
163. 匿名 2025/02/19(水) 11:37:06
>>154
それはみんなそう思ってるよ+3
-0
-
164. 匿名 2025/02/19(水) 12:21:43
>>143 本当にそう思うよ…やっぱり悪事って因果応報で返ってくるのかなと思う+9
-0
-
165. 匿名 2025/02/19(水) 12:36:47
>>82
王族がわざわざ食料獲らないでしょ笑
どちらかと言うと支配欲とかゲーム感覚じゃない?
母親としては命の大事さを教えたいでしょうね+16
-1
-
166. 匿名 2025/02/19(水) 12:45:22
串刺しのカエルを燃やし、串刺しのウサギを展示する諏訪大社 | チロ・ツグミ・メリー・マフユと 動物問題 ~ ヴィーガン ~ameblo.jp串刺しのカエルを燃やし、串刺しのウサギを展示する諏訪大社 | チロ・ツグミ・メリー・マフユと 動物問題 ~ヴィーガン ~串刺しのカエルを燃やし、串刺しのウサギを展示する諏訪大社 | チロ・ツグミ・メリー・マフユと 動物問題 ~ヴィーガン ~ホームピグアメブ...
+1
-0
-
167. 匿名 2025/02/19(水) 13:15:33
これダイアナと同じこと言ってんじゃないの?
職業でやる「狩り」じゃないんだけど、
王侯貴族の男は「狩り」に参加して一人前
みたいなとこあるからね。
ダイアナは貴族の娘なのに、これに反対したんっじゃなかったかな。
ミドルトン家は父親がジェントルだけど、
母親は労働者階級。
ジェンダー応援を掲げてるし、メーガンと違って
チャールズとの関係は良好らしいから、
この件は時代を繁栄して我を通すかもね。+1
-2
-
168. 匿名 2025/02/19(水) 13:31:30
>>167
お貴族様の狩りは娯楽だけでなく林業や農業を守る害獣退治の意味もあったらしいよ+3
-2
-
169. 匿名 2025/02/19(水) 14:20:01
なんかイギリスっぽい伝統って感じだね‥
あと、血の通過儀礼って文字面だけ見ると東京リベンジャーズっぽいw+1
-0
-
170. 匿名 2025/02/19(水) 14:24:44
>>159
確かに。
伝統は大事にしてほしいけど、時代にそぐわなすぎるとか費用がかかりすぎるとか、皇室の方の負担がかかりすぎるとかなら減らしても良いよね。
+5
-0
-
171. 匿名 2025/02/19(水) 14:52:34
キツネ狩りね。
666だったかな?ダミアンって子(こいつが悪魔の化身)が、
参加して血を頬に塗ってもらうシーンが出てくる。
この狐狩りのシーンだけすごく素敵なのよ。一見の価値ありよ。
(映画全体としては、チャカポコの駄作)+1
-2
-
172. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:05
>>162
そっかおじやんににてるんか
まあどこに似てもきれいだよね+3
-0
-
173. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:25
>>140
それはアイルランドだと思う。
妖精が通るから要注意、なんて道路標識があるそうな。+3
-0
-
174. 匿名 2025/02/19(水) 16:14:08
>>28
捕鯨に反対してるのは、欧米が公海で悪いことしてるのを日本に見られたくないからだよ。クジラの知能なんてどうでもいい。言い訳にしてるだけ。+10
-0
-
175. 匿名 2025/02/19(水) 16:20:30
>>1
写真みんな可愛い+0
-1
-
176. 匿名 2025/02/19(水) 16:24:03
>>59
「だいたい」+3
-0
-
177. 匿名 2025/02/19(水) 16:43:06
>>26
みんな可愛いよね〜
メーガンが自分の子供を顔出ししないのは、この3人と比べられたくないからなって勝手に思ってる
とくにシャーロット王女+4
-3
-
178. 匿名 2025/02/19(水) 17:11:24
文字だけ見たらどこのオウム真理教だよと思った。+2
-0
-
179. 匿名 2025/02/19(水) 17:14:15
鎌倉殿の13人で成長著しい金剛思い出した+2
-0
-
180. 匿名 2025/02/19(水) 17:32:04
>>27
ダイアナ妃は「そんな残酷な事をするなんて・・・」とチャールズ皇太子(当時)に訴えたけど
「これは王室の伝統だから」と聞き入れてもらえなかった。+6
-0
-
181. 匿名 2025/02/19(水) 18:14:40
>>31
男の子はね…
ハリー叔父さんがDNA鑑定が必要ないくらい禿げた+4
-0
-
182. 匿名 2025/02/19(水) 18:15:27
>>180
お嫁さんがお姑さんの願いを叶えてくれて良かった+2
-0
-
183. 匿名 2025/02/19(水) 18:55:36
>>1
王とか昔からどこの国も遊びの狩りを楽しんでいたみたいだが冷酷だなと思ってる
狩りなんて遊びでやるものではない
+1
-1
-
184. 匿名 2025/02/19(水) 19:05:34
>>1
イギリス王室なんてエリザベス女王と第265代ローマ教皇ベネディクト16世が、モホーク族の子供達の大量虐殺がカナダで明らかになって、国際慣習法裁判所懲役25年(仮釈放なし)の有罪判決受けてるよ。
イギリスメディアは一切報道しないけど血塗られた一族じゃない?
イギリス王室もバチカンも真っ黒け+8
-0
-
185. 匿名 2025/02/19(水) 19:06:50
>>184エリザベス女王とバチカンによるモホーク族の子供達の大量虐殺がカナダで明らかに AlfredLambremont Webreeritokyo.jpエリザベス女王とバチカンによるモホーク族の子供達の大量虐殺がカナダで明らかに AlfredLambremont Webreエントランスへはここをクリック エリザベス女王とバチカンによるモホーク族子供達大量虐殺がカナダで明らかにAlfred Lambremont Webre独立系メディア ...
+5
-0
-
186. 匿名 2025/02/19(水) 20:03:00
>>107
アレか+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/19(水) 20:18:29
>>57
日本だと戦国時代くらい?
そんな古くなく感じてしまう+1
-1
-
188. 匿名 2025/02/19(水) 20:31:47
>>141
みんな可愛いけど
ジョージ1番可愛い+4
-0
-
189. 匿名 2025/02/19(水) 21:33:22
>>26
お兄ちゃんがおばあちゃんにそっくり!!+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/19(水) 21:44:05
>>69
Princess Charlotte teddy bear
でぐぐれば数多でてくる イメージでね。+1
-0
-
191. 匿名 2025/02/19(水) 22:47:47
>>124
もうすでに疑惑あるけどね
モホーク族?とか+6
-0
-
192. 匿名 2025/02/19(水) 23:03:37
>>165
どちらかと言うと戦闘訓練だよ。+1
-2
-
193. 匿名 2025/02/19(水) 23:20:40
>>17
血を顔に塗るとか、汚くてグロい🤮+3
-0
-
194. 匿名 2025/02/19(水) 23:26:59
情操教育に悪影響及ぼしそう+1
-0
-
195. 匿名 2025/02/20(木) 00:32:25
>>150
サンドリンカムで過ごす期間に太って帰らなきゃいけない規則のやつね
サンドリンカムに着いたらエントランスホールで昔の体重計で計測されるんだよね
ものすごくバカバカしいと思った
+0
-0
-
196. 匿名 2025/02/20(木) 01:01:26
>>26
シャーロット王女誕生で記憶が止まってたからビックリした+0
-0
-
197. 匿名 2025/02/20(木) 02:08:01
>>21
信州の諏訪神社でも
蛙を串刺しにする儀式がある
今の時代にそんな残酷なことする必要ない、と思うけど
伝統重視でやってんだよねぇ…
文句言うとクレーマー扱いだし
+1
-0
-
198. 匿名 2025/02/20(木) 04:18:11
>>190
2024 christmas gift citizen で検索しても出てきませんでした…
沿道にいる市民がロイヤルたちに手渡したあのぬいぐるみが知りたい
手渡した人はシャーロット王女と話してるはずだからSNSやインタビューがありそうだけどそれも見つけられなかったわ+1
-0
-
199. 匿名 2025/02/20(木) 08:41:42
>>28
鯨は畑を荒らさないからじゃない?+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/20(木) 08:54:27
>>26
美形というより品と知性を感じる+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する