-
1. 匿名 2025/02/18(火) 15:52:24
頭痛持ちでほぼ毎日鎮痛剤を飲んでいます。
薬の代わりに漢方を試してみようと思うのですが、皆さんはどんな漢方を飲んでいますか?+54
-2
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 15:52:51
葛根湯+34
-15
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:07
+0
-0
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:28
五苓散+103
-3
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:31
病院行きなよ
毎日っておかしいよ+95
-5
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:11
>>1+41
-2
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:11
頭痛には漢方効かないと思う
私はカロナール飲んでるよ
子供も頭痛持ちでカロナール
頭痛いって本当に辛いよね
今度、CT撮りに行くことにしたわ+29
-19
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:28
頭痛の種類にもよるから
病院で漢方処方してもらった方がいいよ+25
-0
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:44
頭痛と言っても用途別で色んな漢方があるんじゃない?+9
-1
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:49
漢方じゃないけど耳裏を温めると良いらしい+14
-0
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:09
>>7
頭痛の原因によっては漢方処方されることもよくありますよ+27
-0
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:11
イブクイックDX
+9
-0
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:17
>>1
頭痛の専門外来があるよ
鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛もあるから
相談したほうがいい+71
-1
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:23
漢方じゃなくてごめんなんだけど、私も子供の頃から頭痛ひどくて悩んでいるのだれど最近フォームローラーをするようになって改善たんだよね
良かったら試してみて+18
-0
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:34
>>1
原因によるんじゃない?肩こりからくる頭痛なら葛根湯だし、めまい体質で水を溜め込みやすいなら五苓散
+29
-0
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:37
>>2
私も葛根湯
血管を広げる?血流を良くする?から肩こりにも効く+17
-1
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:52
>>4
二日酔いにも良いよね+7
-0
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:17
>>11
偏頭痛でもですか?
+1
-0
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:19
毎日では無いけど、生理らへんに片頭痛がある。
キラキラした閃輝暗点が見えて、そのあと頭殴られたような激しい頭痛。
病院に駆け込んで検査しても異常なしだった。
+39
-0
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:25
>>1
薬よりも頭痛の原因を突き止める方が先では?+9
-3
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:31
>>5
主です。
病院に行ってMRI検査は受けています。
診断は片頭痛です。+43
-1
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:58
まずはちゃんと西洋医学的検査をして問題はないと判明させてからまだ治らないなら
釣藤散
苓桂朮甘湯
あたりを試してみるとか+1
-3
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 15:57:05
>>2
肩こりからの頭痛に悩まされてる
参考にします+22
-1
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 15:57:20
>>1
五苓散効くよ。
頭痛になる前に飲む。常用してるといい。
でも五苓散より頭痛外来で処方されるリザトリプタンのほうが効くので頭痛外来通いだしてから五苓散飲まなくなったよ。
頭痛外来に通院して頭痛ダイヤリーや予防薬などで薬を飲まなくても頭痛の頻度がかなり減ったので…
ちょっと遠くても通ったほうが良いと思うよ。
頭痛の回数が減るとかなりQOLが上がるよ+26
-0
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 15:57:53
>>1
一般的に冬場のシャワーはお湯の勢いが弱まることがあります。
それがキモチワルイからと多少の冷水でも我慢して、
勢いよくシャンプーの際のシャワーを使うと頭痛が発生します。
それで考えますと、ガス代や電気代節約為に、
水でシャワーを浴び続けますと同じように頭痛が日常化するわけですね。+0
-11
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 15:58:15
>>1
漢方も処方してもらった方が安いし、1回病院行ってみたほうがいいんじゃない?
+0
-0
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 15:58:27
頭痛には呉茱萸湯(ごしゅゆとう)というのがいいみたいですね
その時の身体の不調にあった漢方を私はたまに飲んでます頭痛|症状・悩みから選ぶ|漢方薬を選ぶ|漢方セラピー|クラシエwww.kracie.co.jp「漢方セラピー」はタイプに合わせて選べるクラシエの漢方薬シリーズ。頭痛を改善するのが漢方セラピー。お困りのタイプから、上手に漢方薬を選びましょう。
+12
-1
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 15:59:34
毎日!?
専門の頭痛外来行ったほうが良くない??
自分は生理痛が酷いけどピルは駄目だったから当帰芍薬散を処方してもらってて、月2ぐらいのペースで頭痛が来てたのがほぼなくなったから何でか偏頭痛にも合ってたみたいだけど効かない人は全く効かないらしいし+5
-0
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 15:59:45
>>20
片頭痛って、原因不明では?
遺伝が大きいよね。
脳外科言ったら、親族に片頭痛持ちないか聞かれた。
祖母、叔母、母、みんな片頭痛もち。
+18
-0
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 16:00:01
>>1
頭痛しんどいよね…
肩こりもあるなら葛根湯
PMSや生理中なら命の母ホワイト
マグネシウム不足ならニガリ
鉄分不足なら鉄玉子
私はYouTubeを見ながらやる10分ほどの朝ヨガで治ったよ
夕方以降にカフェインを摂らないと決めたのも良かったと思う
あとチーズとナッツと赤ワインをよく嗜んでた頃に頭痛が多かったから、控えたり+13
-1
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 16:00:12
>>4
これな+2
-0
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 16:02:11
>>4
同じく五苓散。頭痛外来で出された+19
-0
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 16:03:33
疲れとか寝不足で片頭痛出る
早めにゾーミッグ飲むようにしてるけど
多い時は連続で4錠プラスカロナールだったりする
お大事にね+2
-0
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 16:03:37
>>2
上半身ならなんでも効くらしいよね。下半身なら八味地黄丸。+5
-1
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 16:04:38
>>4
五苓散は体内の水の巡りを良くするので
気圧の変化で起きる頭痛に効きます+34
-0
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 16:04:58
>>30
チョコレート、ココアも駄目なんだよね。
芥川龍之介の自伝的小説見たら、ココア飲んだあと歯車が見えて激しい頭痛に苦しんでた。
+9
-0
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:02
>>1
五苓散飲んでます。
お医者さんに相談して出してもらったよ
ただ頭痛にすぐ効くような感じではない+5
-0
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:38
>>5
長年患ってるけど医者によって言うことがバラバラだよね+20
-0
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:24
>>21
毎日、頭痛が起きるなら病院でエムガルティなど勧められない?(頭痛の注射)
1回、注射うってみたほうがいいかも
+14
-0
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:37
>>21
毎日だったら予防薬出されないの?
一時期頻繁に片頭痛でたとき、毎日飲む予防薬出されたよ。
+20
-0
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 16:07:53
>>18
偏頭痛にも漢方効きますよ
ただ、痛くなる前にコンスタントに飲んでおくって感じです
呉茱萸湯はその中でも即効性がある方で、起きてから飲んでもそれなりに効くと聞きました
強い薬常用してたら、効果は分かりづらいかもです+5
-0
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 16:08:11
漢方は優しい
って勘違いだからな。+7
-0
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 16:08:49
風池を揉むと完治するわけではないけど少し楽になる+2
-0
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 16:13:40
>>36
そうそう!
全部自分の好きなもので困るw
私は安いチョコやチョコ菓子は頭痛になり良質なハイカカオチョコなら大丈夫だと分かったのでチョコは許可してる
ワインも一杯なら大丈夫っぽい
研究中w+5
-0
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 16:14:56
偏頭痛持ちだけど、混合性頭痛
呉茱萸湯で効かなかったら、レルパックス
数時間経っても、それでも頭痛が残っているようだったら、時間をあけてロキソニンを追加してる+3
-0
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:28
>>23
よこ
寒さがあって肩こりから来る頭痛は葛根湯、私はすごく効くよー。頓服的に使うならありだと思う
参考にならないかもしれないけど、特に台湾や香港で売ってる京都念慈菴というメーカーの葛根湯が日本で売ってるものよりも成分が濃くて、生姜の辛さがすごくて苦いんだけど、お湯で割って飲むと肩こりも頭痛もスッと痛さがなくなるので常備してる。
日本だと満量処方と書かれてるものが良いかも+1
-0
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:54
>>2
この間、ゲームやり過ぎて肩から頭が痛かったけどその日、1日3回飲んだら治ってた 血流関連には私は効くみたい+5
-0
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:29
>>15
横。
肩こりからの頭痛、本当に葛根湯がよく効くよね。+2
-1
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:31
>>18
横だけど片頭痛で頭痛外来行ってるけど漢方処方されてるよ。もちろん片頭痛薬も出されるけどね。
家族と友達1人も同じとこ行ってるけど漢方処方されてる。
先生によるけど私が行ってる所は漢方使う派の先生+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 16:19:56
肩もこりやすい緊張型頭痛もちです
私も毎日薬飲んでしまうのでこのトピ参考にさせてください+4
-0
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 16:22:38
>>19
それで異常なしがおかしいよ。セカンドオピニオンしたら?+3
-10
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 16:23:17
気休めかもしれないけど、硬水飲むようになって頭痛の頻度減った。
マグネシウム豊富な硬水飲んだから大丈夫、って自分に言い聞かせてるからかもしれないけど…+3
-0
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 16:25:55
>>51
ん?
MRI撮ったけど何も異常なしだったよ。
片頭痛の薬もらった。
+2
-0
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 16:26:39
>>5
薬飲み過ぎの頭痛かもね+14
-3
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 16:27:17
多分、西洋薬と言いたかったんだろうけれど、漢方も薬よ+0
-0
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 16:27:30
>>1
カフェインとってる?カフェインも断つとなおいいよ+3
-0
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:04
>>19
生理前とか生理中やその後とかの生理に関係してる時期にだけ片頭痛が起こる人は女性ホルモンの急激な変動で片頭痛が起こるとかいう説ある
医者にも関係あるって言われた。つらいよね+28
-0
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 16:33:46
緊張性頭痛について - 伊月病院www.itsuki-hp.jp緊張性頭痛について - 伊月病院 内科・脳神経内科・胃腸内科・呼吸器内科・循環器内科・整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科診療時間:午前9時〜12時 午後2時〜6時文字の大きさ 小中大サイトマップ採用情報リンク集徳島市徳島町2丁目54番地(新聞放送会館前)ホームご...
+0
-0
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 16:35:21
>>4
ゴシュユトウも
五苓散とは使い分けている
+5
-1
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 16:39:35
風邪には麻黄湯を常備していて、弱い頭痛の時に飲むと効いたりする
五苓散は自分にはなんだか効かないみたい
結局はEveを飲む+1
-0
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 16:40:32
今は薬あるけど、昔の人は大変だったろうね。
紀元前のギリシャ文明とかにも、当時の医師が書いた頭痛に関する記載あったみたい。
急に頭を痛がって、痛いときは暗いとこを好んでいる、生きるのが嫌と言っている、みたいな…。
+7
-0
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 16:42:23
>>21
片頭痛て続く時は1週間とか毎日起こるよね
大私は背中や腰痛あるときに起こるから、身体の歪みからきてる
この間、頭痛薬効かなくて、温かいスープ飲んだら一発で治まってびっくりした
血の巡りや血糖値の関係もあるんだろうな
+12
-0
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 16:47:59
気圧由来の頭痛だと、ドライヤーの温風を浴びると緩和されたりする+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:23
>>1
五苓散も飲んだことあるけど、漢方って痛みとるようなもんじゃないし、毎日頭痛薬飲んだるなら、薬で誘発される頭痛だろうし、頭痛外来おすすめする
普通に内科でも偏頭痛の薬出してくれるけどね
偏頭痛の処方箋薬は、市販では売ってないから、市販薬効かないなら、処方箋薬で、ぱっと痛みとった方が、薬の回数減らせる
わたしの場合、痛みだしたなぁの段階で飲んで目を閉じ30分で痛みはなくなる
ちょっとぼーっとはする
プラス予防薬もあるから、予防薬飲んで頭痛の頻度を抑える方法もある+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:13
>>1
漢方なんて飲まなくていい
頭痛の人は緑茶を飲みなさい+1
-5
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 16:59:00
突然後頭部が痛み出してずっと悩んでたのですが、呉茱萸湯を飲んだら頭痛が治りました。
漢方の名前に「〜湯」とつくものはお湯に溶かして飲むと良いとなにかで見ました。たしかにそのまま飲むよりもお湯に溶かして呉茱萸湯を飲んだ方が効き目があった気がします(プラシーボ効果かもですが😅)
+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:24
歯医者でマウスピース(寝るときつける)つくったら頻繁に起きてた片頭痛がかなり減った
歯ぎしりが原因のこともありますよ+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 17:04:03
>>21
薬物乱用頭痛だよ。ロキソニン毎日飲んでたもん。
私はこの症状は漢方でしか治らなかった。+6
-0
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 17:04:51
>>47
えー!そんな効果があるなんて知らなかった…飲んでみるわ。+2
-0
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 17:06:52
>>67
私は食いしばりが原因だった。
マウスピースして寝たら頭痛もかなり改善されたよ。
漢方探すよりも歯医者に行くのをオススメする。+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 17:15:04
>>10
片頭痛は温めない方が良いって言われた
湯船には浸からずシャワーのみにして、保冷剤とかで患部冷やしてと
頭痛の種類によるんかな
肩こりとか首からくるなら温めた方がいいんだよね+6
-0
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:39
慢性頭痛なら釣藤散だけど原因は何かにもよる+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 17:30:35
>>35
頭痛もちの人は、頭部に水分が停滞しやすい人がいるって薬剤師さんが言ってた。+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 17:35:40
>>1
さっき呉茱萸湯飲んだら良くなってきた
気圧の関係なら五苓散か当帰芍薬散、肩こりからの頭痛は葛根湯飲んでる
呉茱萸湯は胃が弱ってる時、気温変化で頭痛になるときに効く感じ
苦いので好き嫌いあるかも
気圧とか気象病の人には耳周りのマッサージも効くよ+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 17:37:09
>>21
偏頭痛って判明したなら、素人判断で漢方飲むより、今度は偏頭痛で受診して薬出して貰うなりした方がいいんじゃないかな。
予防薬とかあるみたいだし、もしかしたら保険で的確な漢方出して貰えるかもしれないし。痛み止めも、偏頭痛って専用のじゃないとあまり効かないよね。
私は凝りからくる緊張型頭痛とたまに偏頭痛って感じなんだけど、ヨガと鍼が効いたよ。季節でバラつきはあるけど、劇的に良くなった。身体の血の巡りをよくするのが大事みたい。+5
-0
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 17:38:00
>>13
お医者さんに行く時に
頭痛日記みたいなのつけてるといいよ
天気とか頭痛の起きた時間、身体の痛み、他の症状、頭が痛くなる前に光が眩しく感じたとか、食べたものとか+8
-1
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 17:40:41
五苓散
柴苓湯(成分に五苓散も入ってる)
↑むくみ改善とか身体の水分量調節してくれる
脳もむくむらしい+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:32
>>5
慢性の頭痛。みんなちゃんと病院いってるよ
全然治らなんだよ
MRIとったり
病院かえてみたり
頭に近いから影響のある耳鼻科いったり歯医者いったり
人間ドックも受けた
漢方や鍼灸院やありとあらゆることはした。
私は自律神経失調症になってか突発性になりずっと頭痛が治らない、もう10年くらい。
毎日薬漬けなんて嫌だって主自身が一番わかってると思うよ。だから誰か頭痛治った人教えて!とトピ立てたんじゃないかな
私の場合
突発性難聴から耳鳴りからの頭痛。
治っても再発。治っても再発。
気をつけようがないんだよな。
他の難聴も再発を繰り返し最終的にメニエール病になる。
脳に近い場所の不調は頭痛につながるから
耳鳴りを伴うメンタル持ちの方は頭痛もある。
ちゃんと通院してるのに治したくても治らないんだよー
+24
-0
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 18:10:30
>>4
私もこれ処方してもらって飲んでる。+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 18:11:17
>>21
そこの病院は頭痛に詳しい病院ですか?
他の方も書いてあるように、毎日痛み止めを飲むのは薬物乱用頭痛の可能性がありますが、主治医は何か言ってましたか?
今は予防だけでも
・予防薬
・注射の予防薬
・漢方
と色々選択肢があるので相談してみて、手応えないなら頭痛外来を探してみては?
ちなみに私も酷い偏頭痛持ちで、一時は上の3つ全部を使ってかなり頭痛の数を抑えられました。
個人的には予防の注射と、痛み止めとして五苓散と呉しゅう湯を毎日飲むのが効きました。+1
-0
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 18:14:04
>>1
漢方って飲み続けると肝機能によくないから、病院で相談したほうがいいと思う
ストレスは溜まってない?
自律神経の乱れから頭痛起こるよ
カフェイン減らしたり、マグネシウム摂るといいみたい+3
-0
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 18:19:31
>>6
これらで効く人って軽症なんだよね+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 18:37:52
>>1
毎日?それって薬物乱用頭痛じゃないのかな?私も昔、そうだった。+0
-1
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:40
>>21
偏頭痛の薬に強く副反応が出てしまうタイプの人が一定数いるので、何種類か試してみると良いと思いますが、漢方なら「五苓散」が効くと思います。
近々、新薬も承認されるはずだったような…
強い光・音などでも頭痛が誘発されますので、お気をつけてください。
良くなるといいですね。+2
-0
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 19:05:22
>>78
トピ主さんじゃないけど、あなたのコメント全部に同意。
ありがとう。
本当に病院は何ヶ所も行って検査もしてるしストレッチもするし睡眠もとるし紫外線を避けたりと、色々頑張って何年も経ってるんだよね。+12
-0
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 19:12:12
>>1
毎日は病院行った方がいい気がする…
私は頭痛外来で月5~6回で頻度多いって言われたよ。
漢方はイマイチだったけどリザトリプタンとレイボーは効いた。
最近は予防の注射始めて、頻度減って痛みが続く時間も短くなった。
ただ毎月射たないといけなくて13,000円する。+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 19:15:50
>>18
横
偏頭痛でツムラの31番処方されてる
ゴシュユトウ
SG顆粒とトリプタン処方されてたけど緊張性と偏頭痛の見分けが難しくて。この前の夏はほぼ毎日頭痛だった。そこから3ヶ月くらいゴシュユトウを毎日飲んで、秋くらいから効果出てきたよ。それでも生理や排卵の時期は偏頭痛多いけど、前よりかなり頻度減ったし、軽く済むようになった。
+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 19:22:00
>>87
追加
薬剤師さんに聞いたら、ゴシュユトウはトリプタンの鎮痛成分と似た効果を発揮すると言ってたよ。偏頭痛の予防薬としては良いかも。めちゃ苦いけど私は平気。+4
-0
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 19:25:08
>>76
横
私もう何年も頭痛日記付けてるのに、未だに緊張性か偏頭痛かわからない時あるよ。明らかに生理周期の偏頭痛だ!と思ってトリプタン飲んでも効かなかったり。逆もしかり。見分けが難しすぎる。みんなどうしてるんだろう。+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 19:25:46
>>14
フォームローラーある!クローゼットの奥に
どう使ってるの?
+2
-0
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 19:26:55
>>57
そういう時の偏頭痛って吐き気もあるんだよなー、もう本当に嫌。生理が怖いもん。+10
-0
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 19:36:01
>>62
一発つながりで全然違う話を
今年の正月、喉の激痛で毎日3回ロキソニン飲んでたの。少なくとも10日くらい連続で。そしたら胃が痛くて痛くて、吐いたりして大変だった。会社の先輩にそれ話したら、絶対胃薬セットで飲まなきゃダメだよ早く帰って白湯で胃薬飲んでお腹温めて寝なー、と言われたのでその通りにしたら15分で治った。その日は胃が痛すぎてまっすぐ立たないほどだったのにびっくりした。
みんな鎮痛剤の飲み過ぎに気をつけてね、特にロキソニンは胃薬も。当たり前かもしれんが。
+10
-0
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 19:38:46
>>90
首の下にフォームローラーを横向きに入れて顔を右→左→右→左に振る
これで肩こり、頭痛、ストレートネックなどに効くよ
私は少しずつフォームローラーを頭の方にずらして痛気持ち良い場所をほぐしてる
他にも肩甲骨をほぐすと良いことだらけだと実感してるんだけどYoutubeやインスタとかでも色々な例が出てるから是非試してみてね!+3
-0
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 20:01:12
>>7
頭痛というか痛みには漢方は適応外です。
痛みのほとんどは急性症状の理由です。
漢方は慢性症状(体質不良)の適応がほとんどです。+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:11
>>93
ありがとう!あれってなかなか痛いから何年もクローゼットで寝かせてる笑
でも気持ちいい場所に当たると良さそうだよね。頭痛になってからだとキツそうだけど、日常で取り入れてみるよ。
+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:20
>>1
124+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 21:46:41
長年偏頭痛+緊張性頭痛もちですが、
頭痛外来で予防(と軽めの症状)用に
釣藤散をすすめられ、ここ一年くらい飲んでいる
先生曰く「効く人はよく効く」らしく
私にも効いているような気がする
+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 21:50:07
>>95
私も長い間寝かせてたのだけれど去年の終わりに封印を解いてみたw
肩甲骨周りはコロコロすると痛いから乗ってるだけでもいいし、もしもスレッチポールも眠っていたらwストレッチポールの方が楽で気持ち良いよ!
フォームローラーも慣れてくると痛みも和らぐんだけどそこまで継続するのがなかなかねww
ただ首の下にフォームローラーするのは痛みはないと思うから試してみてねー+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 21:56:32
>>21
メンタルクリニックでたまたま出た薬が頭痛予防薬でもあるテパケン(バルプロ酸ナトリウム)で毎日頭痛あったのに月に数回まで下がった
薬物乱用頭痛になってるぽいから、頭痛外来で主さんにあった予防薬処方してもらった方がいいよ
+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 22:26:30
>>1
偏頭痛、てんかん、躁鬱に効くって言うデパケンRっていう薬を処方されらようになってから頭痛ほぼなくなった。低気圧の頭痛に効果あるという漢方は目立った効果無かった。+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 22:29:22
>>98
ストレッチポールも持ってる〜笑
ベッドの足元で幽霊みたいに立ち尽くしてるよ。私は側湾なので、その辺つい買っちゃうのよね。頭痛もそこから来てる気もして。たまにやると気持ちいいよね!さっきフォームローラー取り出したので、とりあえず使ってみる。ありがとね!+2
-0
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 22:48:36
緊張型頭痛もちですが処方されるロキソニン効きません
みなさん何で効きますか?+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 23:43:46
>>102
酷すぎる時に内科でデパスだか精神安定剤だかを処方してもらってそれは効いた
強張った筋肉を弛めるとか何とか(忘れた)
でもその手の薬ってちょっと怖いからそれ以降はあんまり効かなかったけどロキソニン&マッサージに行ってた
3年ぐらいして原因のストレスと離れたので緊張性頭痛はしなくなったよ+1
-1
-
104. 匿名 2025/02/19(水) 00:14:20
>>18
偏頭痛の人こそ漢方飲んでる人多いイメージ
呉茱萸湯(ごしゅゆとう)、五苓散、釣藤散あたりが定番じゃないかな+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/19(水) 01:06:46
>>2
異が弱くて強い頭痛薬飲めないから、カロナール飲んでいるんだけれども弱すぎて聞かない
だからもう諦めていた
葛根湯試してみようかな+2
-0
-
106. 匿名 2025/02/19(水) 01:09:33
>>1
自分は片頭痛ひどくて月の半分以上は痛み止め飲んでたらそれで悪化したから頭痛外来行ったよ
漢方じゃ効果なかったから片頭痛用の痛み止めもらって、月イチの注射治療もしてる
注射治療始めてから頭痛頻度と痛みの強さはかなりマシになったし、病院行けなくて何ヶ月か打てないときは明らかに頭痛増えたから、ちゃんと効いてるんだと実感した…
1回で1万円以上かかるけど、それだけ払う価値は間違いなくある!+2
-1
-
107. 匿名 2025/02/19(水) 05:09:31
>>102
頭痛もちの人がロキソニンは効かないタイプでカロナールは効くって言ってたからカロナールに変えてみたらどうかな+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/19(水) 09:23:01
>>78
まさにそれ!
360日頭痛の私が通ります
病院も名医の頭痛外来も行きました。
人体実験するしか無いんですよ
気圧だとか気の持ちようだとかストレスだとか。
前向きなのに、治らない!
こういう人たくさんいると思う
頭痛の辛さ、、+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/19(水) 13:36:40
>>27
これ処方されたけど、ほんとうにまずいよ
今まで色々飲んできたけどダントツまずい
効いてる感じはするけどね。
水じゃなくてお茶で飲んだ方が味誤魔化せる+2
-0
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 14:05:37
昨日始めてエムガルティを注射したけど(初回2本)、今朝頭痛くてエレトリプタン飲んだわ。私の片頭痛は注射効かないタイプなのかしら…+0
-1
-
111. 匿名 2025/02/22(土) 00:39:33
>>110
自分はアイモビーグだけど、注射治療は即効性はないかな…でも続けてると頭痛頻度も減ったし、痛くなっても治療前より痛みはマシになったから何とかもう少し続けてみてほしい+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/23(日) 16:09:55
>>111
アドバイスありがとうございます!そうですよね、初回ですぐには効かないですよね。次の日も朝起きたら頭痛かったけどトリプタン飲まないで様子見てみたら、短時間で頭痛おさまりました。注射の効果かは分からないけど、体内の注射の成分が効いているような感覚がありました。次回の注射の予約もしてあるのでしばらく続けてみます。+1
-0
-
113. 匿名 2025/02/24(月) 22:17:04
>>1
漢方ではないけどハーブティーは良かった
個人的にはホットよりアイスの方が気持ち楽+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する