-
1. 匿名 2025/02/18(火) 14:27:28
県は本年度2月補正予算案に、万博こども招待事業として1億3641万円を計上。県内全ての小中高生に「チケットID」を配布し、ウェブ上で入場登録手続きをしてもらう。交通費や子ども以外の入場券は利用者の実費負担となる。…
9日付の本紙で事業内容を報じた後、ふく特のLINEに
「実際に万博に行く家庭はどれだけあるのか。無駄になるかもしれない政策に1億4千万円も使うなんて県民が納得するのか」
「家庭の事情で行ける子、行けない子が出るのが心配」
「希望者のみに配り、希望しなかった生徒には図書券を配るなどの工夫を」
などの投稿が相次いだ。+21
-208
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 14:27:57
何のためにこんなことしてるのか
いよいよ分からなくなってきた+677
-3
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:17
もうばらまき必死だなw+455
-2
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:19
気をつけていってらっしゃい+9
-19
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:25
生ミャクミャクに会えるね+44
-13
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:31
あのさぁ…+133
-9
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:36
大人の都合に子供巻き込むなよ+409
-2
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:42
交通費出ないのに福井から大阪まで行けと+495
-4
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:43
会社でも貰ったよ
誰が行くねん+246
-4
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:49
愛・地球博のときはこんなことせずに売れてたの??+158
-1
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:50
何で子どもだけ?
大人や年配の人にはくれないの?+18
-8
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:58
万博ってなんでネガキャンされてるの?
開催されるからには成功してほしいなと思う+20
-47
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:59
子どもを利用するとか恥ずかしく無いんかね+127
-3
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:11
あの怖いやつ見にいくのか+19
-3
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:21
>「希望者のみに配り、希望しなかった生徒には図書券を配るなどの工夫を」
正論+225
-10
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:25
一種の罰ゲーム+42
-1
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:28
売れないチケット、みゃくみゃくくん、腐った木材の話題でしか
万博のニュースを見ない。+134
-2
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:28
先週くらいに高専で1人3枚配られたってXにポストしてる人いたな+41
-1
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:28
学校でつれていくんじゃなくて
各々家庭でいくの?+25
-1
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:31
なんかガスがどうとかはもう安全になったの?+80
-4
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:31
万博行った事ないんだけど、入場料さえ払えばあとは無料で楽しめるの?+10
-3
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:33
国がブラック企業だね社長がむりやり部下に盛り上げろ!!って!+63
-1
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:40
図書券はおかしいだろ+45
-3
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:49
こんなことよりもっと福井は都市開発が必要じゃない?+95
-2
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 14:29:52
東日本住みだからわからないけど、福井から大阪って近いのかな+6
-7
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:00
大阪の児童全員でいいやん
交通費もでんのになんて嫌がらせ+36
-4
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:04
子どもが無料でもついてく親は有料なんだよね?
行くかなこれ+116
-2
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:22
>>8
そこなんだよね
福井から大阪まで新幹線と特急乗り継いで1人片道7千円かかる+171
-2
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:45
化け物ミャクミャク、ついに本性を現す+11
-1
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:55
行かないほうがお得…?+67
-1
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:57
>>5
生のミャクミャク...
子どもたちの反応が楽しみだw+5
-2
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:16
どんだけチケットさばけなくて困ってるの+78
-1
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:22
>>5
泣いてしまうんじゃないか?www+27
-2
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:28
>>2
個人情報を集めて中国に渡すためじゃない?万博チケット購入で「顔画像や指紋など第三者に提供も」、個人情報規約にSNS上「ヤバすぎる」…協会が修正検討 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 大阪・関西万博の電子チケット購入時、画面に表示される「顔画像や指紋などの生体情報を第三者に提供する場合がある」といった個人情報の取り扱いに関する規約が波紋を呼んでいる。SNS上では「個人情報が売り飛ばされるのか」などと
+135
-1
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:29
いらんことすな
維新が下手打ったのを周辺自治体がカバーする必要なし+66
-0
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 14:31:30
男の考え方ってプレゼントわたして手懐ければいいと思ってるよね+33
-3
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:02
>>19
愛・地球博のとき隣県に住んでたけどほとんどの学校が遠足で行ってたけどなあ+12
-2
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:12
>>1
指紋とるんだよね?+43
-0
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:17
ミャクさぁ…ぜんぜん見慣れなくて
ずっと気持ち悪いんだけど。+71
-2
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:21
>>8
行けない家庭はメルカリに出品するのかな+67
-1
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:29
大阪府からなにか要請でもあったのかな?
入場者数無理矢理増やそうと必死にみえる
+51
-0
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:51
もはや嫌がらせだろ+33
-2
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:55
大阪住みで割と簡単に行ける場所だけど、チケット無料でもらっても行かない。見学したいパビリオン予約したりと面倒そうなんだもん。+51
-2
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:26
>>25
福井の隣は京都だから近いよ+3
-0
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:32
>>15
全員図書券になるかもよ+86
-1
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:36
始まる前からカビ生え始めてるらしいです隈研吾 大阪万博建物 大雨でカビ始める...youtu.beいつもご視聴いただき、ありがとうございます! このチャンネルでは、今話題のネットニュースの最新情報や 老若男女の中で話題の出来事を SNSの反応を交えて面白くお届けしています。 バラエティ、ドキュメンタリー、アニメなど様々なジャンルの最新情報をお届け...
+56
-0
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:36
>>34
日本が中国に乗っ取られるの?+26
-0
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:48
万博ぐらい親の金で行け+12
-1
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 14:34:30
無料って結局税金使われたりしてるんじゃないの?+40
-0
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 14:34:35
>>43
もったいないな
県外からチケット買っていこうとしてる自分みたいな人間もいます+8
-12
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 14:34:40
>>10
始まる前までは微妙だったらしいってこの間何かで見たけど、ばら撒きはしてなかったと思う。
当時子どもだったから遠方だったけど喜んで行ったし、すごく有意義だったから今回のも期待してたけど、なんだか規模が小さそうなんだよね。+76
-2
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 14:34:48
>>36
そう
相手が喜ぶかどうかは二の次
あげたって事実に満足する+18
-1
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 14:35:30
わざわざ福井県がお金出さなくても大阪に招待させたらいいのに+21
-3
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 14:35:43
>>21
詳しく知らないけど
パビリオンによってな予約いるとかじゃなかったかな+9
-0
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 14:35:49
>>9
うちももらったんだけど、2枚あげるから2枚買えって言われた
何でだろ?+14
-0
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 14:35:56
根っからの関東人で福井県から大阪府への距離感が分からないんだけど…
子供は無料でも大人は付き添う必要があるし、結構交通費も掛かるよね
なんだかありがた迷惑かも
+20
-0
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 14:36:07
>>28
福井からだと日帰りきついから宿泊費もかかるね+47
-2
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 14:36:26
ノルマそのものw+11
-0
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 14:36:45
>>10
千葉県民の私は母と一緒に行ったよ。人気あったのかホテルの手配が1番大変だった!ビジネスホテルしか空いてなかったよ。新幹線は余裕で取れたかな。+47
-0
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:36
>>32
本当に売れてなくて企業にたくさんばらまいてるみたい。企業に買わせてるってことだけど。+18
-1
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:53
>>12
個人的には東京オリンピックからの流れだと思ってる
こういうイベントは偉い人が儲けるためにやってるってバレちゃった
東京オリンピックがあんな汚職だらけだとは思わなかった+66
-3
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:14
修学旅行が学徒動員で万博にされる子供も増えそう+10
-0
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:25
>>1
チケットだけ貰ってもなぁ。+18
-0
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:28
大阪府住み、子供宛に無料招待状が来てたけど…
誰が行くねん!
ろくに休憩する場所もない、日陰もないのに
それにメタンガスの件も有耶無耶にしたままやん+44
-0
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:41
>>18
これね
勝手に配っておいて転売したら停学とか色々縛りもあるらしい
そんな特級呪物みたいなもんいらないわ+41
-2
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 14:39:07
>>1
個人情報抜かれるって聞いたけど
石川県の子もそうだけど大阪万博にこんなに子供を無料招待して本当の目的は何?+57
-0
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 14:39:20
>>55
会社に圧力かかってるんだよきっと+45
-0
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 14:39:38
>>10
時代じゃないかな?
今は万博しなくても最新技術や情報を知ることできるから、この技術を生で見たい!知りたい!って人以外は興味ないのかもね。
だからか展示する側も「ここで技術力を披露して、みんなに知ってもらおう!」みたいな勢力もないし、他の国もあまり力いれてなさそう。
愛・地球博は冷凍マンモスが話題になってたね。
前の大阪万博の月の石とか「ここでしか見られない!」みたいな目玉があると盛り上がるのかも。+76
-1
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 14:39:44
>>57
日帰りは出来なくもないかな意外と大阪駅まで片道2時間程度だから
でも子供連れなのと混雑とか考えると日帰りだと時間に追われてほぼ楽しめないとは思う
ユニバ行くとそんな感じだから+22
-1
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 14:39:57
遠足や修学旅行じゃなくて個人で行け、しかもweb登録。最悪です+10
-0
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 14:40:07
>>2
無料招待罰ゲームw+30
-0
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 14:40:21
>>1
無駄になるかもしれない政策に1億4千万円も使うなんて県民が納得するのか
県外民だけど納得出来ない…+53
-0
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 14:40:47
>>8
USJに行きたい子の方が多そう
入場料より交通費の方が何事もネックだよね
それは万博だけじゃないけど…+119
-1
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 14:41:34
>>10
楽しかったし
売れてたと思うよ
混んでたし+48
-0
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 14:41:59
>>67
うち3人家族でまだ子どもも保育園だからって断ろうとしたけど、友だちにあげるなり売るなりしたら喜ばれると思うからって言われて断れずに買ってしまった
+6
-2
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 14:42:49
>>55
余ってるんじゃね?
関西圏に住んでるけど前に会社から「入場券買う人いる?まとめて買うから申請してね」ってお達しがあって再度また「まだ枠あるよー」ってお達しがあった。
予想より売れてないのかなぁと思った。+28
-0
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 14:43:03
万博こども招待…ってやたらみるけど、自分の意志を表明しにくい子供を使っていかにもいいことしてます風にやるのやめた方がよくないかと思う
税金無駄遣いだし、子供の意思は無視だし
しかも行きたくない(危険なので)って声も多い中で子供招待って+24
-0
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 14:43:20
>>34
特に子ども達ってこと…?+37
-0
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 14:43:45
>>1
県の予算は税金、無料じゃないじゃん+20
-0
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 14:44:17
>>73
USJの入場券と抱き合わせで売ってるよw
+12
-0
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 14:44:23
>>78
生体データー第三者に提供や漏洩なんか一生困るのに+29
-1
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:15
>>79
税金使って「無料!」って言ってくるの本当にやめてほしいよね
税金を打ち出の小づちって思ってるよ+44
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:17
>>12
カジノやるための隠れ蓑+30
-3
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:22
>>5
ミャクミャクにはパンツをはいて欲しい
+12
-2
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 14:45:56
>>69
大阪駅からの移動がさらにあるよ。
朝8時に家を出ても11時近くにやっと着いて、子供を21時頃に寝かせたいなら15時台には会場出ないときついよ。会場の人手不足もすごそうだから何もかも混んでそうだし、トイレひとつでも並んで待ってがありそう。+27
-0
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 14:46:28
>>34
コレが1番嫌。
しかも、子供なんて、臓器狙いでそのまま帰ってこないかも。+53
-1
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 14:46:33
>>5
王様ランキングのカゲちゃんなら会いたいけど+1
-1
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 14:46:54
>>1
なんでも反対のアホは放っておいてぜひ進めてほしい
文句言ってるのは最初から万博自体に反対してる連中だから無視しとけばいいよ+1
-18
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 14:47:47
>>34
米の買い占めは中国人業者だけじゃなく大阪万博も絡んでるからな
中国人と組んで日本を乗っ取る気満々宮根誠司、今度は番組内での“万博指摘スルー”に批判…波紋呼んだ“デーブ叱責”から1カ月、問われる“生放送MC”の資質 (SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2024年5月ごろまで5kg2400円程度だったコシヒカリが、先月4000円を突破するなど、異常な米の高騰が続いている昨今。背景には、米の流通が滞っていることがあるとされるなか、農水省は「流通の円
+42
-1
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 14:47:48
>>73
大阪住みの私ですら万博よりUSJがいいわ
あんな陸の孤島行きたくないわ+36
-0
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 14:48:20
>>78
中国に連れ去られなきゃいいけど。+30
-1
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 14:48:44
>>6
福井は能登の地震被害大丈夫だったのかな…
能登の子どもも呼んでいた気がするけど…+10
-0
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 14:49:05
学徒動員するにしても普通地元じゃない?
地元で断られまくってるからだろうけど…
遠足レベルならわかるけど修学旅行は勘弁してあげて+16
-0
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 14:51:00
メタンガスとか心配しかない
よその子でも日本の貴重な子ども達+24
-0
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 14:53:28
>>94
メタンガス爆発の心配もだけど、休憩所の岩も地味に怖いよ+21
-0
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 14:53:35
>>86
横
別人になって帰ってきたりして。+7
-0
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 14:55:05
>>44
そうなんだね、近いならって思ったけど交通費が…っていうコメもあるね
レスありがとう!+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 14:55:31
チケットの大阪市民割欲しい+1
-1
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:00
>>8
学徒動員だわね
+17
-1
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:18
>>1
客が集まらない万博、だから招待という形で人を集めて余計な金を使う。まさに粉飾決済 万博+34
-0
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:19
>>65
よこだがこれに関しては「希望者の生徒に」ってあるから断れるやつだと思うし、メルカリで売ったら処分されるのは当たり前かと
晒し目的でもらったんかな?+16
-0
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:27
新幹線大阪まで通すには大阪の御機嫌取りせなあかんのかな
+4
-0
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:30
>>8
福井県だと自家用車をみんなもってるとか
まじでもらっても行かない人もいるんじゃない+28
-2
-
104. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:52
>>8
宿泊もかかるよね。
日帰りじゃ遠すぎる。
そこまでして行こうという家庭は何割いるのだろう・・・。
+50
-0
-
105. 匿名 2025/02/18(火) 14:57:20
>>46
雷避けにもならないらしい。ゲリラ豪雨で雷鳴ってる時どうするんだろう。何から何までポンコツ万博+33
-0
-
106. 匿名 2025/02/18(火) 14:58:17
>>93
国とか自治体が子供を都合よく使いすぎてて、学徒動員禁止法作ってほしい
大人が嫌がったら学生動員している
今回の万博、小学生にはきついと思う
中学生とかの修学旅行もグダグダの中に突入させられる感じがするし+17
-0
-
107. 匿名 2025/02/18(火) 14:58:26
>>1
個人情報抜かれると思うけど…
+18
-0
-
108. 匿名 2025/02/18(火) 14:58:45
>>61
オリンピックも汚いけど万博はカジノ利権ありきなのを隠そうともしないしまた違うと思うわ…
カジノ+オリンピックと同じ種類(組織委員への接待とか?)の汚職あるだろうからこっちのが真っ黒だと思う+20
-1
-
109. 匿名 2025/02/18(火) 14:59:28
>>84
最初の頃、ミャクミャクの絵にはちん●こがあったよね。あれ気になってたんだけどもう無かったことになってるのかな+4
-3
-
110. 匿名 2025/02/18(火) 14:59:41
>>106
子供というか学校かな
公立だとお上からのゴリ押しがきくし+4
-0
-
111. 匿名 2025/02/18(火) 14:59:48
>>9
うちの旦那も貰ってきたよ、4人分
私も家族4人分貰ったし8人分あるけどどーしよ
グループ会社で働いてるから「夫が貰ってるから」って辞退したんだけど2回行ってって渡された+10
-0
-
112. 匿名 2025/02/18(火) 15:00:28
>>12
税金で生活苦になってるガル民は複雑な心境なんじゃない?
維新推しだったりお金持ちなガル子は普通に楽しみにしてると思う。
私は前者だけどね。+3
-11
-
113. 匿名 2025/02/18(火) 15:00:58
>>1
どう考えても 遠方から家族で車で行って宿泊までして見たいものが見当たらないんだよね、この万博、総額いくらかかるんだろう+8
-0
-
114. 匿名 2025/02/18(火) 15:01:25
>>17
岩石吊り天井も話題になったよ
日除けにもならないただ危ないだけの休憩所+28
-0
-
115. 匿名 2025/02/18(火) 15:01:29
>>96
我、日本省福井県出身アルね+7
-0
-
116. 匿名 2025/02/18(火) 15:01:39
>>102
それか。私はてっきり関西電力の原発が福井にあるからだと思ってた。関西電力がすごい数のチケット買ってるし。+6
-0
-
117. 匿名 2025/02/18(火) 15:01:45
>>12
建ってる場所が危ない。避難経路とか大丈夫?って言われてた。大屋根リングっていう木の囲いも火災とか心配で行きたくない。
大阪万博を南海トラフが襲ったら…ホンマに大丈夫? 具体的な避難計画は「まだない」 残り1年を切っている:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp開催まで1年を切った大阪・関西万博の防災計画がまだ整っていない。会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)は交通手段が限られる。万が一、開催期...
+16
-2
-
118. 匿名 2025/02/18(火) 15:03:03
いろんな個人情報を抜かれるのが問題になってるけど、こういった招待券の場合はどうなるの?
100万歩譲って交通宿泊費まで出るなら期間限定イベントだし怖いもの見たさと話のネタに行くのもありかもしれないけど、こんなものの為に個人情報を抜かれるならタダより怖いものはないわ+15
-0
-
119. 匿名 2025/02/18(火) 15:03:16
>>108
USAID(原資税金)が1割が必要な支援、9割中抜き(支援団体の上層部がすごい給料)&メディア工作に金が行くっていうのをきくと、こう万博も中抜きはものすごいんだろうなって思う
最初少なく予算言って、ゴリゴリ増やしていくのなんかこれ民間イベントでやったら詐欺で捕まるよね
経費も中抜き
そういうことを平気でやっている
アメリカは今利権の膿を出そうとしているけど、日本の方がすごそうだよね+15
-0
-
120. 匿名 2025/02/18(火) 15:03:37
>>7
令和の学徒出陣+3
-0
-
121. 匿名 2025/02/18(火) 15:03:44
銀行の人家きてもらってるから銀行の人からもももらったよ+1
-0
-
122. 匿名 2025/02/18(火) 15:03:59
うちの子秋田の学校に通ってるけど、無料招待券来たよw
癇癪持ちの3才がいて行けないからよく読まずに捨てたけど。+4
-0
-
123. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:03
>>1
必死の学徒動員+9
-0
-
124. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:21
>>118
ほんとに本来ケチな国や自治体が「国民の皆様、自治体の皆様無料です!」ってやった場合って、リスク大きいよね
国民のリスクも軽く考えてるし
あと無料じゃないしって思うし(税金)+18
-0
-
125. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:27
>>119
アメリカは大統領制だからトップダウンでどんどん進められていいなーと思うよ
そのぶんバイデンの時苦労したけどさ
日本の中国総理は悪いことばかりバンバン進めやがる
野党も耳触りいいこと言うだけで実現のために努力してないし使えない+8
-0
-
126. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:49
子供たち招待するなら、その日は一般の客は入れずにゆったり見学できるようにとかしないと、万博の中身以外に心配な点が多すぎるんよな+1
-0
-
127. 匿名 2025/02/18(火) 15:06:09
>>46
日本の伝統技術を使ってるそうだけど、それならカビないはずなのにおかしいなぁ~+24
-0
-
128. 匿名 2025/02/18(火) 15:06:27
>>46
さすが、カビと仲良しな隈さんらしいやw+11
-0
-
129. 匿名 2025/02/18(火) 15:06:36
>>1
福井さん、ほんますんまへんな
大阪のために人肌脱いでください+0
-10
-
130. 匿名 2025/02/18(火) 15:07:46
>>61
汚職や賄賂を言い出したら世界中だよ。
むしろ日本は額が少ないくらい。
海外は、賄賂を渡さないと建築許可さえ降りないからね。
ただ…大阪万博はちょっと異常だね
群を抜いてる
金額がおかしいよ。
総額が既に13兆円を超えてるらしいよね
東京オリンピック
約1兆4000億円だったかな?
大阪万博は
13兆円
東京オリンピックを中止しろ!税金の無駄遣い!とかあんなに騒ぎまくっていた反日マスコミが
その10倍の万博を叩かず、ミャクミャクを推しまくっているのが異常だと思う。+15
-4
-
131. 匿名 2025/02/18(火) 15:08:24
>>109
ガルで股間のこと教わってから本当ムリになった。
着ぐるみはなさそうに見えるけどイラストは怪しいかも?+6
-1
-
132. 匿名 2025/02/18(火) 15:10:16
>>46
自然の脅威を感じられそう+4
-0
-
133. 匿名 2025/02/18(火) 15:11:01
>>49
え!?逆に税金じゃない事あるの?
勝手に税金使ってチケット買うなよって思ってた…+3
-0
-
134. 匿名 2025/02/18(火) 15:11:41
>>30
タダで行って犯罪や事故に巻き込まれるより、行かないほうがお得ですよね。世界各国で子供を狙った犯罪もニュースになっているし、建造物なども欠陥があったり、一般人から見ても危険そうな物を安全ですよと報道したり、信用できないですもの...+18
-0
-
135. 匿名 2025/02/18(火) 15:12:21
>>100
これだけ客が集まらないチケット売れないから客集めに必死なイベントって珍しいよね
しかも万博だよ、もうやってて恥ずかしくないのかな+9
-0
-
136. 匿名 2025/02/18(火) 15:14:24
>>10
小学生の時行ったけど、みんなヤシの実目当てで行った子が多かった。
行った後も、遠足で万博だったけど楽しかったよ+7
-0
-
137. 匿名 2025/02/18(火) 15:14:40
福井の子どもの個人情報を売ったのね+9
-0
-
138. 匿名 2025/02/18(火) 15:15:05
>>127
なかぬ○…?+9
-0
-
139. 匿名 2025/02/18(火) 15:15:50
>>45
今の子なんて図書券でマンガ買えるからそっちのがいいよね+16
-0
-
140. 匿名 2025/02/18(火) 15:16:16
色々関係無しで普通に疑問なんだけど、万博って面白いの?愛知万博とか今までに万博に実際行った人いる?
どんな事が良かったか教えて欲しい+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/18(火) 15:16:21
>>118
入場するために各種情報とチケットが必要だからチケットが何処のものでも情報は全部渡すことになるはずだよ
陰謀論とかあんまりなほうだけど生体認証はやりすぎかなと思ってる
管理どうするんだろう+7
-0
-
142. 匿名 2025/02/18(火) 15:16:23
>>17
ガス漏れとかそんなような記事あったよね?+20
-0
-
143. 匿名 2025/02/18(火) 15:16:54
なんで福井なんだろ?
せめて大阪でやれば良いのに+4
-0
-
144. 匿名 2025/02/18(火) 15:17:19
大阪万博の総額
いまのところ13兆円
報道によると
空とぶ車だけで2兆円も掛かってしまったそう。
東京オリンピックは総額で1兆4238億円
何なん?大阪人の金の使い方
+6
-0
-
145. 匿名 2025/02/18(火) 15:17:50
>>108
横
カジノで就職出来ると見込んでディーラーの専門学校に行かせたんだってね、某一平パパ。
+3
-1
-
146. 匿名 2025/02/18(火) 15:18:56
>>143
恐竜関係で参加してるから
それにしても盛り上げて欲しいなら大阪が金出して招待せいや+4
-0
-
147. 匿名 2025/02/18(火) 15:20:56
>>68
横
私が生まれる前に亡くなった祖父が月の石を見に行ったっんだって。
「光ってなかった」とガッカリしてたみたい。+9
-0
-
148. 匿名 2025/02/18(火) 15:22:45
>>143
もう大阪では無料で学校招待してる。福井みたいに選択肢無くて、学校に最初に来たアンケートでは万博参加する、参加するのを迷ってるみたいな回答しかなくて参加しないは選択肢になかったみたい。おまけに参加するのを迷ってるって回答した学校にはこちらから連絡しますって半分脅しの内容が来たみたい。もうすごく必死に人数増やすことしか考えてない+10
-0
-
149. 匿名 2025/02/18(火) 15:23:29
確かに行かない人も多いだろうに全員に配るなんて無駄だよね。
全小中高生に行くか行かないか聞くのは難しいのは分かるけど無駄になる税金がもったいない。+6
-0
-
150. 匿名 2025/02/18(火) 15:25:12
大阪まで行くなら子供も大人もUSJに行きたいだろうね。+5
-0
-
151. 匿名 2025/02/18(火) 15:25:15
>>3
無料というか、国に買わせるんだよね。+11
-0
-
152. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:03
>>127
法隆寺とか再建後(落雷火災のため2代目)も1300年くらい持ってるのにね
あれも木だよね
あと設置されるリング(大屋根)を国産材で建設するよう提案しているって当初あったよね
で、万博に使うからって流されるのは本来神社仏閣に使うような日本の木材は育つまで時間がかかるのにと当時ちょっと問題になった気がする
かと思ったら外国の木材使ってくるし
日本の木を大阪万博に使うの時に、戻ってきたら再利用「木の循環ストーリー」とか言ってたけどカビてるの?
あと以前の記事でもカビ以前に、ビス打つから再利用できる部材はごく一部って言われてた関西万博の大屋根リングの木材は、再利用できるのか(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpこのところ大阪・関西万博の話題が増えた。とくに取り上げられるのは、会場のシンボルとなるリング状の木造の大屋根だ。 会場を一周する構造で幅30メートル、高さ12~20メートル、一周の距離は約2キロに及
+9
-0
-
153. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:12
>>17
メタンガス、ヒアリ、赤字危機は見た+23
-0
-
154. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:37
福井県「ウチだって学徒動員なんてやりたくないんですよ...」+6
-0
-
155. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:51
>>140
科学万博と花博に行ってるけどそこでしか出会えない先進的なものや国際的なものがあった
当時はTVや雑誌しかなく新鮮だった
ネットが普及し文章や動画やARでそうしたものにいつでも触れられる今となってはかなり陳腐化した文化に思える
実物に触れることの必要な小さな子供には効果はあるが常設の博物館や植物園で足りる気がする
私の万博の記憶にあるのはキーボードを弾くワスボットくんとあまり美味しくないココナッツジュースだな+2
-0
-
156. 匿名 2025/02/18(火) 15:27:47
>>90
バス出てるよね、市バスだっけ?あの運転手さんらが万博客を捌ききれるとは思えない。万博専用のバスも出るようだけど大混乱でしょうなあ+2
-0
-
157. 匿名 2025/02/18(火) 15:29:22
>>107
ただより高いものはない+5
-0
-
158. 匿名 2025/02/18(火) 15:30:40
>>125
よこ
野党政策が実現できないのは
自民公明が政府案10割賛成だから
ついで
維新はアレコレ物申すフリだけで政府案の9割賛成してます+2
-0
-
159. 匿名 2025/02/18(火) 15:30:52
>>73
万博とUSJも?だとしたら一泊はするよね。周辺のホテルとか取れるのかな。+4
-0
-
160. 匿名 2025/02/18(火) 15:31:35
>>1
弁当が平均2000円くらいするらしいよ+3
-0
-
161. 匿名 2025/02/18(火) 15:32:19
>>148
参加するのを迷ってるみたいな回答しかなくて参加しないは選択肢になかったみたい。おまけに参加するのを迷ってるって回答した学校にはこちらから連絡します…ってこれって違法な勧誘みたいなのにならないのかな?
もしそんなアンケートだったなら、消費者庁とか裁判の判例どうなるんだろうと思ってしまった+6
-0
-
162. 匿名 2025/02/18(火) 15:33:58
無料でもらっても超個人情報入れまくらないといけないんでしょ?+9
-0
-
163. 匿名 2025/02/18(火) 15:35:28
>>141
下請IT会社では中国語が飛び交っているかもよ
+6
-0
-
164. 匿名 2025/02/18(火) 15:36:17
>>161
大阪怖+4
-0
-
165. 匿名 2025/02/18(火) 15:38:20
>>129
「人肌」ってなんやねん+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/18(火) 15:39:42
>>162
位置情報
・生体情報(顔画像、音声、指紋等)
・所属先に関する情報(企業名、団体名、部署名、役職等)
・医療に関する情報(障がい者認定の有無等)
・SNSに関する情報(LINE、X、Facebook、Instagram又はGoogle等のアカウントやプロフィール、パスワードに関する情報
既婚未婚子供の有無趣味嗜好も
支払い及び決済に関する情報(クレジットカード番号等)
氏名、ニックネーム、性別、生年月日、住所(郵便番号、都道府県名、市町村)、電話番号、メールアドレス、パスポート番号、国籍又は居住国に関する情報等)も
チケット一枚買って入るのでこれかって言われて、関係者やスタッフもいるからって言ってたけどスタッフでもこんなの取られるの嫌だわ+13
-0
-
167. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:14
奈良県民だけど、K-POP呼ぶならこっちの方が良い。+1
-1
-
168. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:06
>>79
あっ、本当だね+8
-0
-
169. 匿名 2025/02/18(火) 15:43:41
>>163
阪・関西万博の電子チケット購入時、画面に表示される「顔画像や指紋などの生体情報を第三者に提供する場合がある」ってメッセージが流れるってあったよね
個人情報まで売ろうとしてるんじゃって普通に懸念されている万博チケット購入で「指紋・顔画像を第三者に提供も」個人情報規約が波紋…協会が修正を検討 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 大阪・関西万博の電子チケット購入時、画面に表示される「顔画像や指紋などの生体情報を第三者に提供する場合がある」といった個人情報の取り扱いに関する規約が波紋を呼んでいる。SNS上では「個人情報が売り飛ばされるのか」などと
+16
-0
-
170. 匿名 2025/02/18(火) 15:44:03
>>154
じゃあやめなよ+1
-1
-
171. 匿名 2025/02/18(火) 15:45:53
>>104
子どものチケットだけ貰って家族分の交通費、宿泊費に食費、お土産代とかで相当な出費になるよね
そうまでして行く家庭がどれだけあるかな うちなら行かない+24
-0
-
172. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:06
>>45
小学生じゃ大阪まで一人じゃとても行けないし、すべての家庭の親が連れて行ってくれるわけでもなかろう。
ほんと、希望者は図書券にしてくれっていう意味がわかる。
うちは兵庫県民で無料招待?があるが、希望した学校は市内に3校しかなかった。
+19
-2
-
173. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:15
そんなんいらんからガソリン補助金とかにして!+3
-0
-
174. 匿名 2025/02/18(火) 15:50:12
>>2
万博が終了したら売れたチケットの枚数と実入場者数を公表して欲しい
どれだけ差異が出るのか今から楽しみ+7
-0
-
175. 匿名 2025/02/18(火) 15:51:02
>>111
貰ったらこちらの情報とか何も向こうに渡さなくても
いけるものなの?
それともそこからWEBでこちらの個人情報とか入れなきゃダメなの?
良かったら教えて下さい。+11
-0
-
176. 匿名 2025/02/18(火) 15:52:24
>>10
父親が会社でもらってきて友達と行ったの思い出したw
+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/18(火) 15:52:41
>>1
選択制で図書券にして欲しいね+7
-0
-
178. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:36
先輩が半額で手に入るから行かない?って誘って来たの断ってよかったww
なんかタダでいけそうな雰囲気じやんw
まぁ、単純に興味ないし面白くなさそうだから行かないけど+6
-0
-
179. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:39
子どもに配って行きたい!とねだられたら、必然的に保護者もついてくる。微妙に日帰りがしんどい距離だから宿泊で周りの宿泊施設も儲けさせる。そしたら、近辺からは万博ありがたやぁになる思ってるんやろなぁ。海老で鯛を釣るやな。+2
-0
-
180. 匿名 2025/02/18(火) 15:59:22
>>39
グッズ売れ残ると思うんだけどどうするんだろう 廃棄はSDGsに反するのにね
グッズって利益率高いのにあんなキャラにしてバカみたい
日本には可愛いキャラクター創れる作家さんたくさんいるのに+21
-0
-
181. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:02
大阪の学校が買えばいいのに
なぜ福井?+3
-0
-
182. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:14
>>3
結局こうやって自治体が買い占めてやらんと成り立たないんだよね
はー、アホくさ+10
-0
-
183. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:18
>>116
原発は福井県から稼働反対出ないようにどちらかと言えば福井の方が強気な立場なのかなって気もするけど...新幹線は小浜ルートをどうしても通したいって知事が言っているから+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/18(火) 16:10:32
>>28
その乗り継ぎもな。サンダーバード一本で大阪まで行けてた時ならまだ楽に行けただろうに+25
-0
-
185. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:43
維新大好きな大阪府民が買い支えるべき+5
-0
-
186. 匿名 2025/02/18(火) 16:14:40
つくば万博はどうだったのだろう?生まれる前だからふと気になりました🫢+2
-0
-
187. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:19
>>17
建物がぎゅうぎゅうだというのも見た
輪っかの中に建物を並べているから、なんかせせこましいんだよね
列ができたら、上手く誘導できるのかな
スペースがないように見えるんだけど
+16
-0
-
188. 匿名 2025/02/18(火) 16:24:31
>>17
あと、荷物を預けると10,000円、キャスター付きは不可って見たけど
+15
-0
-
189. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:32
>>166
これはヤバッ+7
-0
-
190. 匿名 2025/02/18(火) 16:29:31
>>44
福井県とかはやっぱり関西が近いからいろいろなじみがあるのかな?関東で大阪遠い新幹線だとあれなのかもしれないけどチケットいいな+2
-0
-
191. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:53
>>10
弁当を没収して廃棄していた頃は売れていなかったけれど、弁当持ち込み可にしたら売れた。
私は弁当持ち込み可になってから行ったけれど、そんなにおもしろくなかったので一回行けばそれでよかった。
今回の大阪も行く予定は無い。+5
-0
-
192. 匿名 2025/02/18(火) 16:32:26
>>112
個人情報丸裸で色々抜かれて外国に情報売られるかもしれないのに…
楽しみだなんて勇気ありますね。
+10
-1
-
193. 匿名 2025/02/18(火) 16:33:57
>>90
アクセス悪いよねえ・・・。一日あたり15万人目標だけど、実際に来たらそんな人数さばけるんかって思う+10
-0
-
194. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:11
お金余ってるなら減税してよ+5
-0
-
195. 匿名 2025/02/18(火) 16:37:47
>>14
トピ画のあの子の事ねw
お子さん達はあれかわいいと思うのかな+2
-0
-
196. 匿名 2025/02/18(火) 16:41:26
>>180
グッズね
学生さんに記念品として贈呈されたりして?+3
-0
-
197. 匿名 2025/02/18(火) 16:48:03
>>26
大阪は児童全員プラス学校単位でも招待だったんだけど、うちの子の学校は安全面が保証できないってことで、学校単位では行かないらしい。その代わり子供用のチケットもう一枚くれるらしいんだが、正直1回行くかどうかもわかんない。+6
-0
-
198. 匿名 2025/02/18(火) 16:50:27
>>192
えっ😱
私は税金で生活苦になってるガル民だから複雑な心境だよ!+4
-0
-
199. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:17
>>1
福井県の税金を大阪へ移動します+4
-1
-
200. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:53
>>1
こんなことしないと集客できないのかいな
てか、入場登録する家庭がどれくらいあるのか
+5
-0
-
201. 匿名 2025/02/18(火) 16:51:58
>>39
岡本太郎の万博の太陽の塔って造形が奇妙ではあるけど気持ち悪くはなくて、原始的な生命力みたいなドーンとしたパワーを感じるんだけど
ミャクミャクはいつ見ても陰気でネガティブものを感じてぞわっとする
+16
-0
-
202. 匿名 2025/02/18(火) 16:52:43
>>186
当時小学2年生の茨城県民
小学5年生以上は学校の遠足で行っていた
学校では未来の自分に手紙を書いてつくば万博のタイムカプセルにおさめたり、外国について勉強した思い出もある
私は親の車で何回か行ったけど、モノレールや動く歩道、働くロボット、飛び出す映画等未来の世界みたいでワクワクした
単に子供だったからというのもあるとは思うけど、将来を楽しみに出来るイベントだったんだと思うよ
+5
-0
-
203. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:32
>>39
ミャクミャクって全然っっっ可愛くなく気持ち悪い見た目でグッズが売れるとは思えないし
無料(ただ)でグッズをあげると言われても全然っっっ欲しくないわ。
万博はせめてグッズだけでも万人ウケするような可愛いキャラにすれば良かったのに…と思うよ。
+20
-0
-
204. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:56
>>186
楽しかったよ👾+1
-0
-
205. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:50
>>186
つくば万博は父(故人)と妹と3人で行っだけど楽しかった事を思い出したよ。
+1
-0
-
206. 匿名 2025/02/18(火) 16:56:40
延期してダラダラしてた時に能登の地震が起きて、「震災復興のため」って理由つけてメンツを潰さずに中止できたのに
維新が強行してトラブル続き、チケットも売れない
本当に金の無駄使い+9
-0
-
207. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:07
>>39
腕から何かが垂れ下がっていたり見れば見るほど嫌悪感がわいてくる…+3
-0
-
208. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:27
>>165
ぬくもり感じたやろ?+1
-0
-
209. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:48
電子チケットの規約ヤバくなかった?+6
-0
-
210. 匿名 2025/02/18(火) 17:09:42
直通サンダーバードがなくなったのに…+6
-0
-
211. 匿名 2025/02/18(火) 17:11:25
奈良県より酷いぞ+5
-0
-
212. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:01
>>47
日本人が呑気にしている間に水面下で進行中だよ+16
-0
-
213. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:30
>>96
背乗りか+12
-0
-
214. 匿名 2025/02/18(火) 17:32:33
>>202
そうなんですね♫詳しくありがとうございます!子ども達がわくわく出来る万博なら、大人も連れていきたいと思いますね☺+1
-1
-
215. 匿名 2025/02/18(火) 17:33:38
>>204
ありがとうございます☺つくば万博のマスコットは知っていますよ✨かわいいですよね😊+0
-0
-
216. 匿名 2025/02/18(火) 17:34:37
>>205
そうなんですね☺素敵な思い出ですね♡ありがとうございます☺+0
-0
-
217. 匿名 2025/02/18(火) 17:41:21
>>134
交通費も親や引率者の入場料もかかるなら行かずに過ごすほうがいいっていう+2
-0
-
218. 匿名 2025/02/18(火) 17:44:05
>>68
個人的に人工心臓は気になるけど、冷凍マンモスや月の石と比べるとやっぱり魅力が落ちると言うか…
技術そのものは素晴らしいと思うんだけども
あと、愛・地球博の時はネットもここまで一般化してなくて、ネガキャン自体もこんな凄くなかったよね
一般人がそこまで発信出来る世の中じゃなかったから+9
-0
-
219. 匿名 2025/02/18(火) 17:47:24
>>97
京都広いからね+0
-0
-
220. 匿名 2025/02/18(火) 17:52:49
>>175
紙の招待券を貰っただけでまだ何もしてないんです
行くかどうかも迷ってるくらいなんで+1
-0
-
221. 匿名 2025/02/18(火) 17:54:35
個人情報とられてまで
行きたくないよねー
とられなくても行きたくないのに+12
-0
-
222. 匿名 2025/02/18(火) 18:03:25
>>10
公式キャラクターのモリゾーとキッコロが可愛くて、ぬいぐるみ買ったよ。ミャクミャクはなんか気持ち悪い…。+57
-0
-
223. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:36
>>109大阪市民だけどこいつの股間が意味もなくもっこりしてるのがイライラしながらこい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-0
-
224. 匿名 2025/02/18(火) 18:26:03
>>10
パビリオンは事前にネット予約だったんだけど人気の所は予約が取れないくらいだったよ
私の周りはほとんどの人が行っていたし楽しかった思い出+12
-0
-
225. 匿名 2025/02/18(火) 18:27:25
>>220
4枚はメルカリで売っちゃえば?
交通費の足しにしよう+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:06
>>1
いいと思うよ
元気なのに何故かずーっと無職のじいばあにばら撒くよりは
よっぽど良い+1
-3
-
227. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:55
1億4千万を無駄にしおって…+9
-0
-
228. 匿名 2025/02/18(火) 18:58:14
>>225
企業名ガッツリ入ってるけど大丈夫かな…
行きたい人がいたらタダであげてもいいんだけど+2
-2
-
229. 匿名 2025/02/18(火) 18:59:40
>>109
ぽっこりお腹を表現するツヤとかテカリの表現でしょ…何言ってるの+5
-0
-
230. 匿名 2025/02/18(火) 19:19:59
>>65
無理やり買わされたならあれだけど、これは「希望者」に無料で渡してるんだから、メルカリで売るのはそりゃあ駄目でしょ
なんかこうやって晒すために貰ってくる方が嫌だ+8
-0
-
231. 匿名 2025/02/18(火) 19:21:44
>>15
図書券ってまだあるっけ?
全部図書カードになったんじゃなかったっけ?+1
-0
-
232. 匿名 2025/02/18(火) 19:55:36
>>3
これが本当のバラマキだわ。+2
-0
-
233. 匿名 2025/02/18(火) 19:56:19
>>5
モリゾーとキッコロ呼んできたらいいのにね。+11
-0
-
234. 匿名 2025/02/18(火) 20:18:05
>>1
そんなお金があったらインフラ整備に回した方がいい
水道管破裂しなくても、水質検査したら多分PFAS検出されるだろうし
SDGs笑的にどう考えてもリアル万博は無駄だということがわかったので、次回からネットで開催を提案します!って最終日に発表したらいいよ
オリンピックもeスポーツでいいし+5
-0
-
235. 匿名 2025/02/18(火) 20:18:39
>>145
さらに横
まともな親なら、いくら今後日本にカジノが出来る予定があったとしても、自分の息子にディーラーの専門学校を勧めたりはしないよね+4
-0
-
236. 匿名 2025/02/18(火) 21:01:10
万博には市からお金入るだけじゃん。子供には万博無料じゃなく他に無料にすべき事があったんではないかな?+1
-0
-
237. 匿名 2025/02/18(火) 21:09:12
関東住みだけど職場の人が大阪万博すごい楽しみにしてるよ
ミャクミャクのキーホルダーも堂々と付けてるし、ミャクミャク可愛いって本気で言ってた
メルカリでチケットも高く転売されて困るって
こんな感性の人もいるから、楽しみにしてる人はしてそう
ちなみに中3娘の今年の修学旅行は京都奈良ではなく
大阪京都に変更で、大阪万博行くらしいよ
今年だけイレギュラーらしいけど、どうなる事やら+3
-1
-
238. 匿名 2025/02/18(火) 21:37:36
>>184
まさかの臨時便で、サンダーバードが出たりして…??
でもまぁJR的には新幹線の方が儲かるし、それはないか…+0
-0
-
239. 匿名 2025/02/18(火) 22:03:25
>>104
万博周辺のホテルやなんかなんて、とっくにもう無くなってるか高級だよね
期間も限られてるし
なんかキナ臭い万博だし
うちも貰っても行かないわ+4
-0
-
240. 匿名 2025/02/18(火) 22:03:32
>>2
カジノのためでしょ+2
-0
-
241. 匿名 2025/02/18(火) 22:10:56
>>103
福井県民ですが、このニュース初めて知りました。
一家に一台は必ず車があるのが普通、なんなら一人一台。
でも行きません。+3
-0
-
242. 匿名 2025/02/18(火) 22:17:22
>>34
臓器売買に使われそうで怖い+8
-1
-
243. 匿名 2025/02/18(火) 22:17:45
>>39
大阪在住だけど同意。
いつ見ても気色悪い。何なんアイツ。+3
-0
-
244. 匿名 2025/02/18(火) 22:19:15
>>47
もうほぼ完了してるよね…
日本人みんな平和ボケから抜け出さないと+11
-0
-
245. 匿名 2025/02/18(火) 22:20:54
>>39
臓器って感じで闇深すぎる+2
-0
-
246. 匿名 2025/02/18(火) 22:22:28
>>55
個人情報〜♪+2
-0
-
247. 匿名 2025/02/18(火) 22:33:31
>>8
近いやん+0
-2
-
248. 匿名 2025/02/18(火) 22:33:31
>>12
「大阪万博」「個人情報」
原作すれば出てくるけど
チケット購入する時に個人情報抜かれ過ぎで恐怖を感じたわ。
外国(おそらく中国)に日本人の個人情報売られたら何されるか想像しただけでも…
+12
-1
-
249. 匿名 2025/02/18(火) 22:39:54
>>9
ちなみに都道府県ではどこの地域?+1
-0
-
250. 匿名 2025/02/18(火) 22:40:40
>>228
企業名入ってるならやばいだろwww+4
-0
-
251. 匿名 2025/02/18(火) 22:43:37
これ大阪からの招待かと思っていた。
子供は無料でも親は自腹だし、多分行かない。+2
-0
-
252. 匿名 2025/02/18(火) 22:54:46
>>68
空飛ぶ車!(ヘリコプター
※初めての形です+6
-1
-
253. 匿名 2025/02/18(火) 22:59:21
>>78
エプスタインリスト近々公開すると言われてるね、、+1
-0
-
254. 匿名 2025/02/18(火) 22:59:54
>>1
出た。
大量の個人情報盗まれる登録手続き。+6
-0
-
255. 匿名 2025/02/18(火) 23:02:48
>>1
政治家(と裏で繋がってる上級国民)が好き勝手税金使って自分らが得をするだけの万博を無理矢理開催して、さらにその入場券すら国(県)のお金使ってばら撒くのかぁ
外国人や国民が入場料払ったり万博のため旅行に来ることで日本経済が潤うことが目的ではないの?本来
おかしいじゃん、何のための万博よ
それなら運営に関係してる方々のお金で勝手にやってよ、もしくは赤字分は自分らで償って+10
-0
-
256. 匿名 2025/02/18(火) 23:14:06
>>192
横です。
前者って書いてありますよ。+1
-0
-
257. 匿名 2025/02/18(火) 23:14:42
>>95
日陰になる休憩場所が少ないと言われているのに、ぶら下がる無数の岩の下で休憩しろなんて恐怖しかないんだけど。+6
-0
-
258. 匿名 2025/02/18(火) 23:17:14
>>180
こういうグッズってc国産なのかな。
これは売れないだろうけど、人気のキャラで高くても売れそうなものは
国産にしてくれると嬉しいんだけどな。+4
-0
-
259. 匿名 2025/02/18(火) 23:17:54
>>257
冷や冷やして涼しくなれって事ですかね。+3
-0
-
260. 匿名 2025/02/18(火) 23:23:09
>>17
電子チケット購入で生体情報含む個人情報を海外に譲渡 ←new!+13
-0
-
261. 匿名 2025/02/18(火) 23:29:55
>>87
あの子はかわいいね。
しかも漫画内で明らかにk国やアメリカの横暴描いてたし。+2
-0
-
262. 匿名 2025/02/19(水) 00:44:02
>>1
個人情報入力させられるんでしょ?
いいカモリストとして裏で取引されそう。+4
-0
-
263. 匿名 2025/02/19(水) 01:00:42
>>40
売れなさそう。うちの会社も旦那の会社からも無料でチケットもらえるけど新幹線の交通費考えるとたぶん行かないかも。
+2
-0
-
264. 匿名 2025/02/19(水) 03:14:26
>>2
人工島なのに 地震が起きたら逃げ道が
ないし ガスもでてるんでしょ
+2
-0
-
265. 匿名 2025/02/19(水) 04:26:10
>>1
無料のものって必ず裏があるからね
ワクも結果そうだったじゃん
指紋とか顔画像とかSNSのパスワードとかまで提出するらしいし
その個人情報の頭数を増やしたいから無料招待なンだわ+6
-0
-
266. 匿名 2025/02/19(水) 06:48:38
>>142
トイレで爆発したよね。
作業員で亡くなった方もいた。+1
-0
-
267. 匿名 2025/02/19(水) 06:49:16
>>2
日本に対する嫌がらせの祭典よね+1
-0
-
268. 匿名 2025/02/19(水) 07:15:41
>>1
どっかのK-POPライブといい万博招待といい、そんなことに予算使われたら納得いかないわな。
福井から大阪まで交通費自腹って、自分が行きたくてUSJ行くとかならともかく、万博のチケット代が浮く程度で出したい額じゃないよね。+1
-0
-
269. 匿名 2025/02/19(水) 07:25:55
>>265
金儲けが好きな政治家達が無料で推すのは裏があるよね+1
-0
-
270. 匿名 2025/02/19(水) 07:30:46
>>1
入場登録手続きで個人情報抜かれんの?
てか交通費も時間もめっちゃかかるなら無料でも絶対行かないけどw+1
-0
-
271. 匿名 2025/02/19(水) 07:39:50
>>10
学生2,500円だったから普通にチケット買っても行きやすかったよ
大阪万博は>>1こんな事ばかりやってるけど愛知では無かったね+1
-0
-
272. 匿名 2025/02/19(水) 07:43:29
>>34
みなさん万博だけじゃなくて
マイナンバーカードも中国への個人情報流出が危ぶまれてるし
実際流出してるっていうニュースもあったし
大人も子供も注意だよ
カードは作らないか返却したほうが良い+3
-0
-
273. 匿名 2025/02/19(水) 09:42:02
親子で個人情報抜かれますから、行かないほうがいいよ。
あと、レジ袋なしだから、マイバッグ必須、水筒も持ってかないと、飲み物買えないみたいよ。+1
-0
-
274. 匿名 2025/02/19(水) 10:50:05
モリゾーとキッコロにまた会いたいな+2
-0
-
275. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:57
いかなくていいかな+1
-0
-
276. 匿名 2025/02/19(水) 16:30:59
>>3
原発あるから電源3法交付金で賄える
発電所の運転状況 | 原子力の科学館あっとほうむ【福井原子力センター】www.athome.tsuruga.fukui.jp発電所の運転状況 | 原子力の科学館あっとほうむ【福井原子力センター】サイト内検索 トップページあっとほうむとは?あっとほうむとは?あっとほうむ館内パンフレット組織概要よくあるご質問団体利用団体利用トップおすすめコースよくあるご質問エネルギー学習バス...
+0
-1
-
277. 匿名 2025/02/19(水) 19:41:29
>>5
梅田駅周辺でたまに着ぐるみが来てる時があるんだけど…
個人的にはぽっちゃりしてて結構可愛いと思ってる………(小声)
でもイラストだとなんか生々しいから苦手+3
-0
-
278. 匿名 2025/02/20(木) 01:46:05
>>277
正直でよろしいwww+1
-0
-
279. 匿名 2025/03/05(水) 09:35:14
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福井県が大阪・関西万博(4月13日~10月13日)の入場券を県内の全小中高生に無料配布...