-
1. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:39
17日午後4時前、富士宮市小泉の県道で路側帯付近が陥没しているのをパトロール中の警察官が見つけました。
警察や県富士土木事務所によりますと、穴は長さ約80cm・幅約60cm、深さは1m30cmほどだったということです。
+46
-3
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:01
またか!こえー+286
-4
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:13
また!?+95
-4
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:49
私が子供の頃にもよくこういう穴が開いてた+38
-12
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:57
また!?+10
-1
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:02
アスファルトの下って基本的に空洞なの?+63
-9
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:11
どんどんポコポコ開いてくやん!+51
-2
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:12
一気にガタ来るんだね
人手も予算も足りないし困るな+141
-2
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:14
沈没ジャパン+4
-8
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:18
もうどこにドッキリが潜んでいるかわからないってことか…
おちおち外も歩けないし車の運転も怖くなったわ+101
-0
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:31
人が巻き込まれる前に見つかってよかった+86
-0
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:36
おちおち外も歩けない+8
-1
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 12:43:02
日本沈没+4
-10
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 12:43:03
>>4
高度成長期の頃の道路とかヤバそうだよね+26
-0
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 12:43:09
こんな小さな穴に大げさ+3
-26
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 12:43:14
>>6
勝手な想像だけど土掘って配管通してからまた土をかけてコンクリで固めてるのかと思ってたからこんなに空洞あるなんて衝撃なんだけど!+88
-0
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:03
>>14
その頃に作ったのが丁度老朽化した頃だったから
水道管破裂の陥没穴に自転車ごとはまって怪我したよ+32
-0
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:08
これって道路に限らず住宅やマンションの地盤でもあり得る話だよね。+35
-1
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:17
日本人が貧困化して道路に税金投入できなくなってる…+1
-8
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:42
>>2
大きな陥没あったから報道されてるだけで道路の陥没は年間2600件くらいある+46
-0
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:02
>>1
ちゃんとパトロールしてくれてありがとう警察のひと+48
-0
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:02
>>6
普通に土はあるけども
アスファルトにヒビが入ったりしたとこから雨水が染み込んでいくし、地盤が弱い所で土が緩んで減っていったりしてるとこにでっかいトラックとか通って何十トンの圧が掛かるとボコッといったりするのかと+45
-0
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:05
静岡はトラフで壊滅するからほっとけよ+1
-26
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:35
あちこちで起こっているけれど、埋設管だけの問題なのかな。
少しずつ地下変動か起きているのではないかと気になってしまう。大きな地震が来るとか…。+18
-0
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 12:46:29
>>19
働かない奴が増えすぎだからね+1
-8
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:02
>>3
この前大事故があったからニュースになるだけ
道路陥没はいままでもすごい数ある+22
-0
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:03
こういうのって続くね…+4
-0
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:05
>>1
地面も危ない、工事現場で上から落下物も落ちてくるかもしれない、人が飛び降りてくるかもしれない、後ろから襲われるかもしれない、前から刺されるかもしれない
もうどこにも逃げ場ない+8
-0
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:34
>>1
これは怖いなー。
夜とか足元見えずに落ちちゃう人いるかもだし、
犠牲になる人が出る前に発見できて良かった。+21
-0
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:50
家電みたいに一気にくるんだね
怖いな+4
-0
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 12:48:11
便乗でわざと穴開けてそう+0
-6
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:07
>>18
友だちが買った家が大雨の後に基礎の横に直径30cmくらいの深い穴が空くって言ってた
ホームセンターで土を買ってきて1袋全部入れて埋めるんだって
何か原因あるんだろうね+12
-0
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:18
>>18
タワマンがある都内などで起きたら恐ろしいことになりそう+10
-1
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:24
>>19
無能な政治家のせいだよ。
インフラの寿命年数が50年なのに何も対策してなかった。+45
-0
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:33
野良の猫さん犠牲になってなきゃいいけど+1
-3
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:01
>>1
被害者がいなくて良かった+8
-0
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:02
早く税金使ってインフラ整備しろよ+12
-0
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:42
インフラ整備にカネ回せよ+14
-0
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:47
>>1
大阪万博の13兆円をこっちに回せよ!!どこに向けて使ってんだよ!+50
-0
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:56
これ実は大地震の前兆現象だったって可能性ないのかな‥
老朽化にしてはあまりにも短いスパンで起こりすぎてるというか+8
-1
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:18
鈴与が自腹で直せよ+0
-2
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:42
>>19
外国や外国人に無駄遣いしてるのが原因だろ。+24
-3
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:22
>>26
去年近所でもあった(都内)
ニュースの扱いは小さかったけど+4
-0
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:27
>>10
たぶん普通の交通事故のほうが確率はずっと高いから気にしなくていいかも+4
-0
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:30
インフラガー
万博ガー+1
-0
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:49
隕石?+2
-0
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:43
>>32
よこ
地下水脈あるね
井戸が出るぞ、いいなあ+1
-0
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:57
こんな短期間に続くの不自然じゃない?+4
-1
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:17
アスファルトの下の土が雨で流れたりしてかさが低くなるから空洞になるの?
+1
-0
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:07
>>47
家の基礎にかかるように穴が空くみたいだけど、井戸って自分で掘れるの?
家壊さずに出来るなら友だちに教えてあげたい+1
-0
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:15
夜間、車で走るの怖いね
見えないし+6
-0
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:46
>>16
いや、配管後は地質に合わせ、山砂や川砂、改良土を何層にも分けて被せ、層ごとにランマーでしっかり叩き、その上に砕石や砂利などを2層ぐらいに分けて被せ、やはりランマーやプレートでこれ以上下がらないという所まで叩いて固める。
※配管後、土や砂、砕石を埋める時は、次に掘り返した時に配管の位置(あと何十センチの深さか)が分かるよう、専用のビニールテープも敷いておく。
その後に合材(アスファルトの素的なやつ)を敷き、やはりローラーの重機やプレートで踏み、固める。
これも道路の交通量や地質によってやり方は色々。
なので空洞はあり得ませんよ。
ダンプ運転手オバサンより。+52
-0
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:19
クズ氷河期連中のせいだよ+2
-7
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:05
>>48
大きな穴が出来たあとだから報道されるだけで日々とこかしらに穴はあき続けてる+6
-0
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:10
>>43
>>26
そうなんですね💦知らなかった😣
43さんに怪我がなくて良かったです!+1
-0
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:11
これから日本全国でどんどん増えていくんだよねきっと、、、+4
-0
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:48
>>44
大げさすぎるんだよな、馬鹿が常にネットで繋がる弊害+2
-4
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:18
>>6
土を均し固めてアスファルト(原油の固い成分)敷き詰める
当然、土
しかし、ある程度水を含んでいるから↑が塞がれていると土中↓に流れ落ちる
自然の土地ならば草木が覆い、朽ちて土と成るけど
アスファルトで覆っていると天然補充がないから流れ落ちた土の部分は空洞となる
水道管、下水管の水漏れが起きると短時間で空洞は巨大化してしまう
+12
-0
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:31
富士宮市、2ヶ月前に行ったばかりだわ。地元の人、気をつけてね!+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:34
>>52
横ですがそこまでやってもここ10年くらいのゲリラ豪雨とか線状降水帯とかでもう地中のそういったものが流されまくってアスファルトの下はスッカスカという場所がけっこうあるみたいですね
確かダンプとかのトラックに機械を取り付けてそういった空洞になってる部分を定期的にレーダーで計測してるんですよね?+20
-1
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:34
>>1
埼玉は今も難航してるのかな。+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:08
埼玉が運転手を3ヶ月放置すると決めた途端に報道しなくなったね。+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:30
どこでも穴空くやん+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:10
>>2
昔から陥没は毎日あるよ。報道しないだけで。+5
-0
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:57
>>52
専門的な話聞けて仕組みがわかりました!
ありがとうございます
安全運転でお仕事頑張ってください!!+37
-0
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:09
>>13
走行車転落な+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:32
あちこち穴だらけじゃん!+0
-0
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:33
>>8
予算って本当に足りないのかな?
支給された予算は年度内に使い切らないと、次年度減らされるから、傷んでもいない道路を掘り返したりするんだって昔聞いたことがあるんだけど。もしそれが本当なら、使わなかった分は貯めて貯めて、こうした事態が起きた時に使える仕組みにしなきゃならないと思うんだけど。
詳細な内訳って、庶民は全く知る事も無い内情だよね。+21
-0
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:09
>>1
道路整備の為にガソリン代二重課税になってるはずなのにね
おかしいね
八潮市も募金やってるらしいけどガソリン税どうした
ガソリン税の使用目的
揮発油税、地方揮発油税として徴収されるガソリン税は、おもに道路整備の財源に使用される目的で設定されました。
ガソリン税は、道路整備が急務とされた時代に設定され、1952年の「道路法」の全面改正と有料道路制度の創設とともに、1953年に揮発油税特定財源化などの法制上の整備により徐々に創設されました。また、特別財源として創設されたガソリン税の税率もその際に設定されました。+6
-0
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:28
>>34
年末になるとやたらやってる道路工事は一体なんやったんや...+14
-0
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 13:12:09
民主党政権の事業仕分けの影響が今出てきてるんじゃない?+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:40
>>70
予算使い切りが目的の工事
掘って埋めてヨシ+8
-1
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 13:15:17
こういうニュース聞くと、住むならやっぱ都会が良いなと思っちゃうわ+1
-3
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 13:15:55
>>1
増えてるね
日本のインフラあとまわしなのはなんで?
+3
-0
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:46
>>16
いろいろやっても人工物は壊れ地下水の減少によって空洞ができるってことかと+15
-0
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:56
>>1
怖いから!人落ちる大きさだよね
続くけどインフラの老朽化一気に来てるのかな
誰も居ない夜とかに落ちたらもう最悪だよね
最近のゲリラ豪雨とかで大量に水流れて洪水とかも良くないのかな
地震とかも揺れて中の土とか配管に影響しそうだよね
+2
-0
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 13:19:16
常に陥没するかもしれない運転を励行しな!+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 13:19:21
>>69
よこ
ヒント
道路は国土交通省、都道府県市町村の交通課
水道は厚労省、都道府県市町村の水道局
予算を使い切り、他部署の予算を削ると役所では出世できる
みんなの為のインフラ整備に尽力しようとしても他部署でウザがられて出世しない
+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 13:20:12
人口に合わせてインフラも縮小していけ
その方が後々楽。人口なんか増減して当たり前なんだからピークを維持する必要なんかない
移民入れるな+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:08
>>6
日本は地震も多いし、作ったものは永久にはそのままじゃないだろうね+3
-0
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:34
>>6
雨が降ると地下の水位が上がって
地下の水の流れにのって砂も移動してしまう場合がある+5
-0
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 13:23:22
大型の駐車場とかによく陥没した穴あるの見かける
公道と違って定期的に整備とかしてなさそうだし+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 13:23:36
>>23
それはちょっと酷すぎる+6
-0
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:36
>>34
ほんとそれ
欲深いおじいちゃん達は一秒でも早くやめて、日本の将来をちゃんと考えてそこにしっかり税金使ってくれないと+20
-0
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 13:25:26
側溝からも温泉あふれだしている鹿児島の某温泉地
コンクリに穴が開いてて膝下まで落ちました+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:43
>>34
そもそも金持ちが庶民の気持ち分かるわけない
それなのに基本金持ちしか政治家になれないし+6
-0
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:18
>>50
横
皮肉では汗
お友達に言うのはちょっと待たれ+6
-0
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 13:30:11
>>82
あれは過積載とかでなる
違反車ばっかりだしね
+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:03
日本の地下深くで何かあるのかと思ってしまったわ
経年劣化なのは分かってるけど+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 13:33:13
>>87
そうなんだ
そのまま受け取ってしまったよ
友だちがかなり悩んでたから返信もらえたらLINEしようと思ってた
アホでごめん+8
-0
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 13:34:25
>>19
高校無償化よりこっちにお金を回そう+12
-0
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:39
>>1
穴の周囲がビビビってたくさんヒビ入ってるの怖!
何かの弾みで一気に大穴開きそう+3
-0
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 13:42:11
今、地下鉄の駅にいるんだけど、穴空いたらどうしよう、って思うよ…
地下にいても怖い…+2
-0
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 13:42:39
地震や火山噴火などなく、ほっといても勝手に沈没する国、日本
世界の歴史的に見ても国家として未曾有の出来事じゃないかな
しかも一時はGDP1位の先進国と謳われたにも関わらず…+3
-0
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 13:42:52
>>19
焦点違う+5
-0
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:15
石破さんでなんとかできるのか…+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 13:50:48
外人に金ばらまく(何を考えてるのか)のやめて、インフラの再整備やってほしい
家だってリフォームってなってきてるのに、インフラガタガタやん
企業だったら本当に自分らの役立つことに設備投資するんだろうけど、日本政府って国民の役に立つ設備投資ってやらないよね
他社のバイトやその家族に金ばらまくようなことやっている
それくらいひどい+4
-1
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 13:51:42
なんでこう続くの?+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 14:02:24
>>7
世界各地で起きてるらしい
171. 匿名 2025/02/07(金) 12:00:35
世界中で発生していて深刻な問題になってるよのね
海外のシンクホール(陥没穴)めちゃくちゃ怖い…
このフロリダ州のシンクホールでは、就寝中の男性が陥没した穴にベッドごと転落し、シンクホールから人間を救出するのは非常に困難な為、州の判断で捜索は打ち切られました
+6
-0
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 14:08:31
>>98
これまで海外では、
1カ国につき1年で500カ所とか発生していて大騒ぎだったのに
日本人が無関心でそれについて一切興味を持たなかったから知識として無く
今ほんの数か所で「日本は終わりだ〜!」と騒いでいる井の中の蛙状態+4
-0
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 14:09:06
>>7
だって東日本大震災のあとで日本列島がだいぶ
伸びているところあるんだよ
やっぱ道路や法面に影響がでているところがあるのでは+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 14:10:34
>>98
検査をさぼっていたのでは+0
-2
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 14:12:17
日本は終わりだ!と阿鼻叫喚の連中
まず、世界中で絶え間なく発生している事象である事を理解しよう
大都市でもどこでも発生してるから+7
-0
-
104. 匿名 2025/02/18(火) 14:15:54
最近交差点の横断歩道を通るのがこわいよ
このしたにもいろいろ通っているんだろうなとおもって+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/18(火) 14:17:33
>>99
フロリダはもともと湿地帯がおおいから
あとこんなにスコーンと抜けているところは
昔下で鉱山をやっていたのでは+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/18(火) 14:19:05
>>102
むしろこれ迄の日本は超A級のインフラだった。
だからこそ、世界中で当たり前のシンクホールをほとんど見ない国だったのに。
それでも罵られる現場の人々が気の毒
(本来はこれまでの努力を褒められるべくところなのに)
これから日本はインフラ敷設の金が無くなって行き、保守点検の現場の人員も減り
他国と同様にシンクホールを見かける国になって行くんだろうね
でも今一度振り返って見て欲しい。
過去に超A級の仕事をして来たものまで罵倒して、自虐する気質は改めませんか?
+5
-1
-
107. 匿名 2025/02/18(火) 14:19:21
>>57
まあメンテナスの機運が高まるのはいいけれどね
インフラ維持に税金を入れようとする候補は土建癒着とか言われて落とされがちだったけど選ばれるようになる+1
-0
-
108. 匿名 2025/02/18(火) 14:22:32
>>105
理由は様々だよ
鉱山だけではなく千差万別
水脈の変化、地殻変動、井戸水の枯渇、暗渠のひび割れ、地下鉄工事、昔の地下施設の陥没、サンドオイルから石油を抜く工事の影響…
ほんと色々だよ+5
-0
-
109. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:36
>>50
見てなくてごめんね、基礎の下なんだね残念だ
皮肉ではないが汲むと基礎が歪む可能性があるので気が向いたら地質調査を入れて埋めてしまえるといい
井戸を埋めるときのような埋め方である程度その陥没は止まるとは思うので
基礎にかかってなければ私なら防災井戸にでもしておくけど基礎の下じゃ諦めだ+0
-0
-
110. 匿名 2025/02/18(火) 14:48:55
>>109
返信ありがとうございます
地質調査、友だちに伝えてみます
+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/18(火) 15:08:09
また?+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:38
中国人が押し寄せてきたと同時に…こわ。中国人て疫病神?+2
-1
-
113. 匿名 2025/02/18(火) 16:10:41
>>8
ちょうど、日本全国がそういう時期なのでは?
同じ時期に整備されてるものが多そう+2
-0
-
114. 匿名 2025/02/18(火) 16:29:45
そのうち、星新一の おーいでてこーい みたいになるんじゃなかろうか(穴にたくさんいらないもの投げ込んで時期がくれば空から降ってくるやつ)+1
-0
-
115. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:59
>>15
道にも穴はあるんだよな・・+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/18(火) 17:20:14
>>10
まじでドッキリの落とし穴だね。+1
-0
-
117. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:16
>>2
東富士五湖道路かな?
去年くらいにも大規模に交通規制して穴の修理したよね+0
-0
-
118. 匿名 2025/02/18(火) 18:46:16
>>99
穴に落ちたら救出は不可能って怖いな…
いつどこで起きるかわからず、家ごと飲み込まれる可能性もあるんだもんね。
線路のあるところが飲み込まれる可能性もあるのかな+2
-0
-
119. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:16
>>6
なんというコメント、、、
女にインフラ整備は無理+0
-4
-
120. 匿名 2025/02/18(火) 19:56:15
>>1
毎日30箇所、年間1万箇所で起きてるらしい
全体に薄く広く住むのではなく、人口密度がある状態でメンテしないと税金が足りない+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/18(火) 21:59:20
>>1
今知った
これで何件目よ
外国のインフラ整備にお金出してる場合か
国内にいる外国の人にもお金使ってる場合じゃないね+0
-0
-
122. 匿名 2025/02/18(火) 22:58:50
横
うちの前の道路、雨が降ったわけでもないのに亀裂が濡れてるっぽいんだけど大丈夫かな。
トラックも通るし怖い+0
-0
-
123. 名無しの権兵衛 2025/02/19(水) 06:49:21
>>1 この陥没は事故が起こる前にパトロール中の警察官が見つけてくれて良かったですが、もしこのような道路の異状に気づいたら、道路緊急ダイヤル#9910(全国共通・24時間受付・通話料無料)に連絡しましょう。
LINEでも通報できます。
+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/20(木) 12:41:59
道路陥没のニュース多いなぁ
私の地元の宮崎県も道路の陥没があって、穴の大きさが直径50センチから60センチぐらいあって子どもが落ちてしまうぐらいの大きな穴ができてたそうだ+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/20(木) 16:48:30
ロンドンだっけ?
とんでもなくでかい穴空いたね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2月17日、静岡県富士宮市の県道で深さ1m30cmほどの陥没が見つかりました...