ガールズちゃんねる

物価高で洋服が買いづらい…20~40代女性が“重要視”する服選びのキーワードは?

92コメント2025/02/20(木) 21:07

  • 1. 匿名 2025/02/18(火) 12:24:33 

    ※一部抜粋※

    調査に協力した全員に「物価高の影響で商品やサービスの選び方に変化があったか」と聞くと、73.9%が「変化した」と回答。また、「商品やサービス選びで重視するようになったこと」について質問したところ、最も多かったのが「必要なものを厳選し無駄を削減する意識」で46.8%でした。次いで「セールやキャンペーンの活用」(43.2%)、「時間や手間を削減できる効率性」(33.8%)という結果になりました。

    さらに、「多少はお金をかけてもいいと思うファッションアイテムは?」という質問も実施。「季節問わず使える実用的なもの」が33.1%と最も高く、続いて「お手入れが簡単で手間がかからないもの」が32.2%、「多用途で着まわしやすいベーシックなデザイン」が29.5%という結果で、服を選ぶ際には、“実用的かつ手間がかからないもの”というキーワードが見えてきたということです。
    物価高で洋服が買いづらい…20~40代女性が“重要視”する服選びのキーワードは? | オトナンサー
    物価高で洋服が買いづらい…20~40代女性が“重要視”する服選びのキーワードは? | オトナンサーotonanswer.jp

    「ジャケジョ研究所」が「働く女性の消費行動」に関する調査を実施しその結果を公開しました。

    +12

    -1

  • 2. 匿名 2025/02/18(火) 12:25:16 

    値段と着回しのしやすさ

    +85

    -1

  • 3. 匿名 2025/02/18(火) 12:25:24 

    キーワードは無難

    +67

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/18(火) 12:25:39 

    洗濯のしやすさ

    +160

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/18(火) 12:25:51 

    おしゃれは金持ちの道楽

    +39

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/18(火) 12:25:58 

    物価高もあるけど、そんなに着飾らなくても良い・流行って何?って風潮になったからほとんど買ってない

    +170

    -9

  • 7. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:10 

    縫製がしっかりしてるもの

    ポリウレタンが少ないもの

    +65

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:10 

    着やすさ。もう無理して着るような服は選べなくなった。年だなあ。

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:13 

    子供の服のほうがお値段高いの着てる…

    +67

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:33 

    もうUNIQLOやめてハニーズにしてる
    それでも値上げしたなって思うけど

    +51

    -4

  • 11. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:38 

    若い人でも部屋着みたいなファッションの人増えた
    一昔前ならコンビニ行くみたいな服

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:42 

    >>4
    レーヨンって見た時点で買う気がうせる

    +60

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/18(火) 12:27:05 

    シワにならない、なりにくい
    自宅で洗えるか否か
    はかなり重視しています
    どれだけときめいた服でも上記をクリアしないと結局着ないから

    +43

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/18(火) 12:27:07 

    今シーズン買ったのは「洗えるダウンコート」!

    クリーニングが高いから自分で洗えるの助かる

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/18(火) 12:27:44 

    >>8
    暖かさと楽さを無視して買えないよね〜

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/18(火) 12:27:46 

    在宅ワークになってからほんとに服買わなくなった

    ちょっといい外出服って一枚買うのにも何千何万する割にはそんなに回数着ないしコスパ悪いよね

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/18(火) 12:28:13 

    >>14
    ダウンって水鳥だから
    基本洗えるってどこかで見た

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/18(火) 12:28:16 

    もう最近通販ばっかり。服買いに行く気力もない。

    +81

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/18(火) 12:29:04 

    >>11
    なんならそっちのがオサレ感ある

    +11

    -11

  • 20. 匿名 2025/02/18(火) 12:29:08 

    一手間かけて試着して組み合わせて買う
    割高でも着ない服を買うリスク無い

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/18(火) 12:29:19 

    アパレルで働いてる人は大変そう
    今セールでも店舗で買っていく人少ないだろうし

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/18(火) 12:30:20 

    前はアパレル系で働いてて服にかなりお金かけてた。
    転職してオフィスワークになって、仕事用にユニクロしまむらハニーズ無印あたりで買ってたらなんだか服にお金使うのが急にバカバカしくなって私服もその変で買うようになった。

    +60

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/18(火) 12:30:23 

    >>17
    羽毛は洗えても表面の生地が撥水加工されてたらどうなるの?

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/18(火) 12:30:43 

    さぁこれから
    セカストで冬物80%OFFが多くなる頃だな

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/18(火) 12:30:49 

    >>15
    買えないねえ。特にもう靴がスニーカー以外履けないわ。

    +50

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:09 

    >>7
    ポリウレタンの劣化ムカつくよね

    ポリウレタンは禁止してほしい

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:28 

    ユニクロ、しまむら、ハニーズ、GU、cocaを買ってます!たまに古着屋さんとかグレイルでワンピースとか買う。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:31 

    震災以降カジュアル路線になった影響よね。
    スニーカーは長持ちするし服もエマールで済むからクリーニング代かからなくなった。
    喪服さえ自宅で洗っていいのがでてるし。
    人の服装に本人を目の前にゴチャゴチャ言う人が減った気がする。

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:49 

    バーゲンに行かない、これが一番の節約だと思うようになった
    今からまだ着れるし来年も、、てついつい買ってしまうけど、一年経つとくたびれて見える
    実際売れ残りだからくたびれてるし、一年置いとくってやっぱり劣化あるんだよね

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:59 

    割とすぐセールになるからセールまで待っちゃう。プロパーで八万のコートと四万のスカートを、年始のセールで30パーオフで買ったよ。

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:28 

    私は冬服より春服あたりから買いたい欲が出る。
    でも今年は買うかどうか悩む。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:34 

    この季節はセール品でも毛玉になりにくいものを選ぶ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:50 

    キーワードは「軽い」
    軽いコート
    軽いバッグ
    これが基本
    そこに履きやすくて歩きやすい靴

    +78

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:02 

    服に興味なくなった
    高い服はコスパ悪いと気づいた
    流行を追いかける時代じゃない
    機能性が重視される風潮

    これ言う人いるけど
    時代のせいじゃなくて
    単にガル民が年取ったってだけだと思う。

    +76

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:14 

    無地を選ぶ様になった。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:24 

    >>4
    絶対にこれ!
    洗濯できないと困るよね!
    年間のクリーニング代だけで服買えちゃう

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/18(火) 12:37:08 

    >>14
    ダウンて家で洗うとしわしわぺしゃってならない?

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:21 

    >>34
    私はいまだに好きだから単にお金がかけられないのとお洒落しても無駄な見た目なだけだと思う

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:35 

    若くて無駄な脂肪がなくて高身長ならGRLでもいいよね
    生地が薄い→若い無駄な脂肪がない体型向き
    丈が無駄に長い→高身長向きだから

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:38 

    >>37
    乾いたら、ふんわりするよ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:46 

    買わない服は後ろファスナー
    これから年寄りが増えるんだから前ファスナーに切り替えていってほしい

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:33 

    >>34
    最近は毎年同じデザインの服が出るよね
    スナイデルのワンピとか2まぃもってるからもう今年バージョンのはいらね

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:39 

    >>28
    震災後はまだ花柄ワンピやヒールの靴とか流行ってたよ
    コロナ禍以降から本格的にゆるダボカジュアル路線が増えた

    +33

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:02 

    ナチュラルビューティーやオンワード系

    ユニクロ

    GU
    ハニーズ

    パシオス
    しまむら
    ワークマン←今この辺

    +33

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:34 

    >>6
    まあ物理的にはすぐにダメになるものじゃないしね
    アウターとか洗濯する機会少ないし

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:29 

    かわいい洋服好きだけど、子供ちっさいからほぼ着る機会ない
    自然と処分して自然と子供に合わせた服装になる
    洗える皺にならない動きやすい汚されてもマシなもの

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:13 

    >>16
    判る
    キレイめの服はホント出番なくなった
    結局カジュアルな服がラクだし、着倒しても部屋着に格下げ出来るからコスパいいのよね
    キレイめだと部屋着にも格下げ出来ない😣

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:37 

    >>6
    わかる
    ユニクロ数枚あれば良いって感じ

    +16

    -10

  • 49. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:43 

    私はまだ学生だったけど、バブル時期やそれ以降でもしばらく続いた、服にお金かけないと店員や知り合いにも下に見られたり馬鹿にされるような価値観が無くなったのはよかった。

    +26

    -5

  • 50. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:57 

    安いものワンシーズンでダメになる気がするから高いものを何年も着てる

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:57 

    >>6
    バブルファッションとか平成中期の細眉とか、見てられないよね笑
    あんな写真が若い頃の思い出として残るくらいなら、流行を追わない方がマシ

    +2

    -25

  • 52. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:21 

    冬場はコートで隠せるから適当でも誤魔化せるけど
    春が憂鬱だわ

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:02 

    >>16
    夏はTシャツとユニクロのレギンスパンツ、冬はセーターとレギンスパンツだけでなんとかなってしまう
    たまにオンライン商談ある時は上だけスーツきる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:52 

    >>18
    ZOZOのタイムセールとかネットで安くなってるタイミングに買ってる。
    前店舗で試着して良かったから買おうとしたらサイズが売り切れてて、ネットで見てみたら3割以上安く買えて、それから店舗行っても絶対ネットの値段チェックしちゃう。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:35 

    >>6
    10代20代は流行があるけど、30過ぎたら古臭くなければ何でもいいって感じだよね

    +40

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:34 

    >>34
    ホームケアのしやすさと軽さでいえば機能制重視は同意だけど、他上3つは共感しない私は47歳BMI20未満
    失礼だけど、4つ共感する人は老けたというより太っただけじゃないかな?

    若い時と比べると、数が要らないから中途半端な服は買わない
    いざ買う時は身の丈のお金はきちんと出す

    +20

    -5

  • 57. 匿名 2025/02/18(火) 13:23:11 

    >>9
    素敵なお母さんだね。私は子供はどうせ1年しか着られないからユニクロ、GU、プティマインだわ。靴と上履きはちゃんとし他の買うけど。
    せめて2、3年着られる頃になったら高いの買いたい。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:54 

    >>14
    家で洗えると書いてなくても家で洗濯機、乾燥機でやってる。ウールコートは失敗した事あるから洗ってないけどハイベックならいけるかな。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/18(火) 13:27:42 

    >>43
    被災地だからかな?
    震災1年後にも大きい地震あったし、周りはカジュアルばっかりだったよ

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:48 

    >>7
    ポリウレタンは劣化するよね。前から持ってるレザージャケットを手入れして長く着てるよ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:42 

    >>12
    シャツシワシワになった…
    夏の素材ってイメージだから頻繁に洗うのに毎度アイロンしろと?

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:52 

    死ぬまでに着きれない服がたくさんあるなと思って断捨離的な意味で買わないことにした
    捨てると買うことになるから着る断捨離
    どうしても足りないというアイテムだけ買い足す
    この冬買ったのはショートコートだけ
    毎日着てる

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:34 

    >>21
    もう構造自体が変わった気がする
    今までの着れる服を捨ててた時代が贅沢(?)だった

    +44

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/18(火) 13:46:47 

    >>18
    試着ってぐったりするね
    しかも、お姉さんが張り付いてくる店だと

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/18(火) 14:00:42 

    >>28
    何かあった時ヒールキツいし

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/18(火) 14:01:57 

    >>6
    そもそもブランドに対する幻想が薄れてない?
    ユニクロGUの方が耐久性ある場合も普通にあるし、見た目もシンプル故に洗練されてたりもする
    あと老舗が中華製、ブルガリア製とか売り出して質が落ちた

    +27

    -4

  • 67. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:44 

    日焼け止めで白色の服が黄ばむから、安いのをワンシーズンで買い替えしてたけど、今年からは黄ばみが目立たない服を長く使うつもり

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/18(火) 14:11:19 

    >>6
    30超えてから服装なんて適当になったしメイクも殆どしなくなった(笑)結婚もしてるから見せたい相手もいないしGUやユニクロで買ったラフな服装しか着てないわ〜。服買うとすぐ万超えるから無駄な事に気づいた。

    +11

    -10

  • 69. 匿名 2025/02/18(火) 14:21:53 

    >>4
    クリーニング代が高騰してるから家庭で洗える服しか買わない

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/18(火) 14:23:32 

    >>26
    下着の伸縮性がなくなるよ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/18(火) 14:27:17 

    私服のパターンを固定した
    冬のトップスはユニクロのカシミヤタートルネックセーター黒色を数枚で回し、ボトムスで変化をつけるジョブズもどきになってる

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:04 

    >>9
    わかるなあ
    一瞬しか着れないんだから安くていい!って人の意見とかもよくわかるんだけど、子供がそのサイズ感でいるのも一瞬だから今のサイズ感でこの服着て欲しい!って思うと必要以上に色々買ってしまう

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/18(火) 14:59:53 

    >>67
    安物でも日焼け止めや皮脂汚れが目立ちそうなものは専用洗剤をつけて洗濯機に入れています。
    もみ洗いとかはしない😁

    見た目には見えなくても汚れが残ってるということは、自分では分からないニオイとかも残ってそうじゃないですか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:00 

    >>6
    この風潮になったこと自体は、世の中にとって良い流れなのかなと思ってる

    色んな服を着こなさないといけない、流行りに乗り遅れてはいけないっていう謎の強迫観念から皆が解放されてきたような

    +38

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 15:31:54 

    >>71
    ジョブズもどき...!なんか格好いい。
    気に入った服での数パターンで案外いけちゃうものだよね。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 15:34:49 

    >>11
    田舎者は東京に行く時オシャレする(荷物パンパン)


    東京住みや都会住みの人はオシャレより動きやすいラフな格好重視(もちろん手ぶら)

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/18(火) 15:45:30 

    >>74
    まあ不況だから可処分所得が低い→合理的に成らざるを得ないってのもあるんじゃないかな
    浮かれてないと無駄な消費ってできないし
    バブル世代が派手なのはそういうことでしょ?(笑

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:25 

    >>26
    もう言ってる人いるけどストレッチ=ポリウレタン入りらしいから多少は必要
    後数%入りのデニムは案外劣化しない(気づかないレベル)らしいよ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/18(火) 16:14:26 

    >>1
    ユニクロ大好き!だけどユニクロも高くなってきてる

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/18(火) 16:16:54 

    >>1
    珍しく40代のファッションの話なのに1コメにプラス多いね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/18(火) 16:29:23 

    >>1
    なんかもう流行遅れとか気にせず古い服を着てる。
    過去のドラマとか観まくってるから私自身の感覚も若干おかしくなってるしw

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/18(火) 16:47:36 

    >>6
    冬場はずっとモコモコしてるわ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/18(火) 16:57:59 

    シワにならない
    縫製がよく、長持ちする
    家庭で洗濯できる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:26 

    >>11
    夜のドンキは部屋着ぽいの多い

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/18(火) 18:26:03 

    >>14
    テニスボールを2〜3個入れて低温乾燥してる

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/18(火) 18:29:24 

    >>76
    いや、東京済みでもおしゃれする人はするよ。スーパーとかデパ地下行く時のぞく。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/18(火) 18:38:47 

    >>37
    乾燥機かけたら元よりふわふわだよー。自己責任だけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/19(水) 21:19:46 

    >>86
    そうだね。
    去年から世田谷区に住んでるけど、おしゃれだったり綺麗な格好してる人多くて、とてもスエットでコンビニに行ける雰囲気ではないw

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/20(木) 11:19:26 

    ゾゾとかで安価な普通のアウター買っただけでもう3、4万いくよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/20(木) 20:40:59 

    >>1

    「高額療養費制度引き上げ反対」石破首相・福岡厚生労働大臣にがんや難病患者・家族の切実な声を届けたい


    81,876人が天野 慎介さんのオンライン署名に賛同しました。目標賛同数150,000を一緒に目指しましょう!


    ワンクリックで賛同!

    ■この緊急署名で皆さまにお願いしたいこと

    この緊急署名では、高額療養費の負担上限額の引き上げについて政府に対し

    「高額療養費の負担上限額引き上げ」を見直すこと
    がんや難病などの患者・家族の切実な声を、石破首相・福岡厚生労働大臣に届けること
    の2点を求めます。賛同フォームにて「お名前」「メールアドレス」の2入力して「今すぐ賛同」ボタンをクリックしてください。メールアドレスの認証のためのメールが送られますので、認証すれば署名完了となります。

    ■この緊急署名の背景

    2024年12月、2025年度予算案に関する厚生労働大臣と財務大臣との折衝において、医療費が高額になった場合に患者の自己負担額を抑える「高額療養費制度」について、2025年8月から2027年8月にかけて3段階で、ひと月あたりの負担上限額を引き上げることが決まりました。

    例えば、年収約700万円の場合、年間手取り額は約529万円、ひと月手取り額は約44万円で、現在の高額療養費の月あたり上限額は「80,100円+1%」のところ、2027年8月からは「138,600円+1%」となり、大幅な引き上げが予定されています。

    現役世代の中には、仕事や日常生活を続けながらぎりぎりの範囲で医療費を毎月支払い続けている患者とその家族もいます。負担上限額引き上げは、高額療養費制度の負担上限額まで支払っているがんや難病の患者とその家族、特に「長期にわたって継続して治療を受けている患者とその家族」にとっては、多数回該当となっても生活が成り立たなくなる、あるいは治療の継続を断念しなければならなくなる可能性が危惧されます。

    全国がん患者団体連合会では2025年1月17日から19日の3日間、オンラインでアンケートを実施し、3,000名を超える皆さまから切実なメッセージを多数いただきました。その一部を紹介します。



    【女性・20代・がん患者】
    スキルス胃がん患者です。小さな子どもがおり、この子を遺して死ねません。高額療養費制度を使っていますが、支払いは苦しいです。家族に申し訳ないです。引き上げされることを知り泣きました。スキルス胃がんは治らないみたいです。私はいずれ死ぬのでしょうが、子どものために少しでも長く生きたい。毎月さらに多くの医療費を支払うことはできません。死ぬことを受け入れ、子どもの将来のためにお金を少しでも残す方がいいのか追い詰められています。

    【女性・30代・がん患者】
    高額療養費制度の負担上限額引き上げに反対します。私は急性骨髄性白血病患者です。現在傷病休業中で傷病手当金を受給しています。夫と子ども1人と生活しています。35歳で罹患し約8ヶ月の入院、退院して月2回の通院を現在も続けています。その間にかかる医療費は毎回高額療養費上限まで使用しています。あくまで健康保険の使用出来る範囲では高額療養費制度のお陰で出費は抑えられていますが自費負担金が他にもあることをお忘れにならないでください。これ以上医療費が高額になると治療を諦める、命を諦める患者が増えるのは確実です。私たちを殺さないでください。生きることを諦めさせないでください。

    【女性・40代・がん患者】
    絶対に反対です。私は乳癌骨転移ステージ4で、エンドレスの抗がん剤治療を行っています。治療に終わりはなく、治療費はとてつもなく高額で、今の時点で経済的に切迫しています。私には2人の小学生がいますがこれから学費や子供達の将来にかかるであろう未来を想像すると不安しかありません。このまま限度額が引き上げられたら、私を含め癌患者や重い病気を患っている人達は、生きるための必要な治療を諦めるしかありません、生活が成り立たないのですから。生きたくても生きれない、治療を受けたくても受けられない世の中にしないでください、引き上げに断固反対です。


    このような多くの切実な声があるにもかかわらず、2025年1月28日に開催された衆議院本会議で、高額療養費の負担上限額引

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/20(木) 21:05:46 

    >>90
    オンライン署名 · 【緊急署名】「高額療養費制度引き上げ反対」石破首相・福岡厚生労働大臣にがんや難病患者・家族の切実な声を届けたい - 日本 · Change.org
    オンライン署名 · 【緊急署名】「高額療養費制度引き上げ反対」石破首相・福岡厚生労働大臣にがんや難病患者・家族の切実な声を届けたい - 日本 · Change.orgwww.change.org

    ■この緊急署名の呼びかけ団体(順不同) 全国がん患者団体連合会(全がん連) 日本難病・疾病団体協議会(JPA) 慢性骨髄性白血病患者・家族の会いずみの会 ■この緊急署名の賛同人(順不同) 麻倉未稀さん(歌手、乳がん経験者) 木山裕策さん(歌手、甲状腺乳頭...

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/20(木) 21:07:09 

    >>90
    成功したみたいだね。素晴らしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。