ガールズちゃんねる

今って何でもオンラインなんですか?

122コメント2025/02/23(日) 14:28

  • 1. 匿名 2025/02/17(月) 17:14:30 

    クレーンゲームもオンラインで出来るのでビックリしました。
    オンライン多いですよね〜

    +66

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:09 

    私はオフラインを追求してます

    +82

    -10

  • 3. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:25 

    オンラインの英会話が気になる
    子供に習わせたい

    +6

    -12

  • 4. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:26 

    便利な事も多いけど、食事処でのQRコードからの注文だけは廃止してほしい

    +238

    -10

  • 5. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:26 

    出産もオンライン
    葬式もオンライン

    +3

    -17

  • 6. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:27 

    たからくじもオンラインあるんだね

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:28 

    友達と会うの大変だからオンラインお茶会やってる笑笑

    +5

    -6

  • 8. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:57 

    だからオフラインである必要があるものに価値が出るのさ

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/17(月) 17:15:58 

    >>6
    買ってるところ、人に見られるの恥ずかしいからオンラインの宝くじ助かる。

    +22

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:07 

    免許更新の講習のオンラインは楽だった。
    結局取りに行かなきゃ行けないけど
    講習飛ばせるだけでも時短になる。

    +38

    -4

  • 11. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:20 

    欠席連絡もGoogleフォーム

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:25 

    Googleパワー
    大人の事情

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:44 

    >>1
    クレーンゲームをオンラインって楽しいのかね??

    +35

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:50 

    >>8
    あなた先見の明があるわね

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:53 

    葬式もオンラインで出来るらしいね

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:04 

    違法だからやめとき

    +34

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:31 

    >>5
    コロナのときリモート墓参りとかあったねww

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:34 

    オフラインにすると動かないゲームアプリとかあるね
    まあCM見てもらわなきゃ困るもんね、、

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:38 

    選挙もオンラインでやろ

    +5

    -12

  • 20. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:48 

    オンライン参拝もあるみたいね
    築地本願寺とかで

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:50 

    >>4
    あれシンプルに見づらい。
    写真をパッと一気に見たいのに
    ページ戻るのめんどくさ過ぎる。

    +98

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/17(月) 17:17:53 

    なんでもオンライン化になってる
    飛行機のチェックイン、病院の順番呼び出し、宝くじの購入…

    オンラインに出来ないものってないだろうからどんどん人の仕事がなくなっていく

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/17(月) 17:18:16 

    今年から高校受験の出願もウェブだけど外国籍とかわからない親も多いって聞いて先生の負担も逆に増えたのではと思う

    +8

    -5

  • 24. 匿名 2025/02/17(月) 17:18:43 

    オンラインの裏には流通網というオフラインネットワークがあるんだけど、そこが維持できるんでしょうか?

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/17(月) 17:19:38 

    ネットワークカメラだけはやめとく

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/17(月) 17:19:38 

    診察もオンライン

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/17(月) 17:19:41 

    病院診療までオンラインなんでしょ

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/17(月) 17:19:50 

    お墓参りも...
    でも、今の時代これは便利かもしれない
    今って何でもオンラインなんですか?

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/17(月) 17:20:51 

    >>3
    気になってはいるけどどこ選んでいいのかわからんね

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/17(月) 17:21:10 

    >>4
    それやらせるならWi-Fi飛ばせって思う

    +103

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/17(月) 17:21:45 

    >>4
    両方OKなら迷わず店員さんを呼ぶ

    +38

    -5

  • 32. 匿名 2025/02/17(月) 17:21:49 

    zoomでオンライン飲み会懐かしい

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/17(月) 17:21:49 

    国勢調査のオンライン回答は楽だった

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/17(月) 17:22:10 

    >>4
    友達とかと来た時にどれにする?なんていう会話もスムーズにすすまないよね。メニューも小さくて見づらいし

    +54

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/17(月) 17:22:59 

    秋元グループのお話会もオンライン
    まあ最近は今まで通りの対面式も復活してるけど

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/17(月) 17:23:15 

    >>3
    すごくいいよ。
    自宅から一歩も出ずにレッスンができるし、先生は外国人でネイティブだし、英語オンリーのレッスンだからなんか子ども頑張ってる感じがする。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/17(月) 17:23:43 

    なんでもオンラインで確認しろとかオンラインで予約しろとかめんどい
    営業時間関係なくやれるのは便利なんだけど、情報入力とか自分でやる作業が多いのが嫌

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/17(月) 17:23:56 

    >>28
    お墓に私はいないのでw

    親親戚先祖を想う心が大事だからなんだっていいのよ

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/17(月) 17:24:04 

    うちは年末調整とか勤怠入力もオンライン

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/17(月) 17:24:14 

    >>4
    お蕎麦屋さんがそれでお客さんのほとんどが口頭で注文してた。客層とか考えないのかな

    +34

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/17(月) 17:24:47 

    >>4
    普通に店員さんに注文してる
    パッドを置けばすむ話なのに客に費用負担させるなんて

    +58

    -7

  • 42. 匿名 2025/02/17(月) 17:25:05 

    転職の面接がオンラインで出来るのかなりありがたかった。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/17(月) 17:25:20 

    病院のオンライン診察って意味あるのかな?
    持病の薬を貰うだけとかならいいけど、具合悪いのに検査も触診とかも無しでわかるのかな。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/17(月) 17:25:25 

    >>23
    日本人だけど分からないよ
    システムが分かりにくすぎる

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/17(月) 17:25:48 

    派遣の面接もオンライン

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/17(月) 17:25:54 

    >>3
    持ち家ならいいけど一人暮らしだと騒音気になるから無理だ
    家見られたくないからお試しの時にテレビ通話じゃなくて電話にしてくれって頼んだのに1人も守ってくれる人いなかったんだが今は電話も対応してくれるのかな(電話専門のところとかじゃなく)

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2025/02/17(月) 17:25:59 

    >>6
    買い忘れちゃうから思いついた時にすぐに買えるのが助かってる。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:05 

    >>13
    横だけどめっちゃ楽しいよ

    お金を使ってる感覚なくて使いすぎてしまうのはヤバい。
    でも一定金額まで行くと店員さんが絶対に取れるアシストをしてくれるオンクレも多いから設定が厳しすぎる実店舗よりも良いのかも。

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:41 

    >>4
    くら寿司とかしゃぶしゃぶとかはスマホから出来ると楽。注文1回だけなら面倒

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:47 

    それなりに高い買い物なのに問い合わせがメールのみで住所まで書かせる企業
    その中できちんと電話対応してくれる企業は好印象でそこで買おうと思える

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:54 

    >>45
    単発ならオンラインオンリーだけど、3ヶ月の事務の時は派遣会社のオフィスに来させられてそこから先方とオンライン面接だったわ

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:54 

    便利なことも多いけど情報漏洩とか何かのトラブルでネット使えない時とかどうなるんだろうと思う。
    何もかもストップしてしまうよね。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/17(月) 17:26:55 

    >>4
    うちの近所は、LINEで注文だった

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/17(月) 17:27:49 

    公文もオンライン
    今してるよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:01 

    >>2
    ガルちゃんには念でアクセスしてんの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:07 

    現実の世界とリンクしたオンラインゲームってあったら楽しそうじゃない?
    ゲームのキャラクターで渋谷とか行って、アバター同士でお茶会とかできるみたいな。

    そしたらガルで集まってオンラインゲームオフ会みたいなのしたい笑

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:08 

    >>46
    騒音?!ヘッドセットつければ自分の声だけだしテレビ見てるよりうるさくないよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:39 

    オンライン除霊

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:45 

    >>29
    何社か無料お試ししてみるとよいよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:49 

    >>23
    逆に翻訳使えば紙や電話より何とかなりそう
    そこでふるいにかけられるならいいんだが、絶対先生が対応させられるから困ったもんだね
    まあその程度の読み書きできない奴は問題も解けないし入学できなそうだけど

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:54 

    SEXもオンラインでしたい

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/17(月) 17:29:26 

    飛行機、ちゃんと手続きできてるのか、ちゃんと乗れるか、今でもいつも少し不安

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/17(月) 17:29:36 

    >>57
    その自分の声の話
    慣れない英語だと声でかくなりそうだし

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/17(月) 17:29:39 

    >>3
    自分が受けててとってもいいけど、子供の場合は慣れるまで親のサポート必要だね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/17(月) 17:30:00 

    >>4
    うざいよね
    タブレットくらい用意しろって思う
    LINE登録させられると後で宣伝くるからすぐにブロックする

    +63

    -5

  • 66. 匿名 2025/02/17(月) 17:30:10 

    >>28
    うちの地方、お供えした食べ物を墓前で食べる風習があるんだけど、
    それもやってくれるのかな?だったらお願いしたいわ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/17(月) 17:31:52 

    >>4
    せめてタブレット置いて欲しいね。

    スマホではメニュー写真小さいし、
    皆で見たり、見比べたりするにはやっぱり紙媒体なんよね。

    +30

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/17(月) 17:34:10 

    >>4
    メニュー表すらないところしんどい。
    あとタブが開きまくるやつとか。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/17(月) 17:36:41 

    >>5
    火葬は車の中でできるしね
    家の前まで来てくれる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/17(月) 17:37:18 

    >>4
    私は店員さん呼ぶより楽だからあればQRコード。レジもセルフレジのほうが好き。
    でも個人的にサイゼのQRコード注文が一番やりやすいと思う。
    メニュー表がテーブルにある。メニュー表に注文番号が載ってる。QRコード注文するときはメニュー表に乗ってる番号を入力すればいい。
    メニュー表、大きいから見やすいもん。

    全部サイゼみたいになればいいのに。

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2025/02/17(月) 17:38:24 

    >>1 なんでもログインでほんとにかったるい。オンラインじゃなくていい。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/17(月) 17:38:40 

    >>65
    客に任せちゃってる感じがイヤだよね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/17(月) 17:38:54 

    >>59
    よこ
    お試しもそうなんだけど、フィリピン講師ってどうなのかな?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 17:39:19 

    この前初めて事故したんだけど、全部オンラインで驚いた
    全てオンラインでのやり取りだと知らず、事故連絡以降保険会社から全く連絡来ないなと思ってなんとなくホームページへ行って理解した
    人によっては困りそう

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/17(月) 17:39:30 

    >>29
    安さ重視ならフィリピン講師
    発音まで完璧にしたいなら欧米人講師
    親がマジで英語何もわからないなら日本人講師

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/17(月) 17:39:57 

    >>43
    それをオンラインで聞いてから
    実際に行くんじゃないの?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/17(月) 17:40:27 

    >>11
    それはめっちゃありがたい

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/17(月) 17:40:31 

    >>3
    うちの娘やってるよ
    集団で歌って踊って楽しく英語を学ぼう!みたいなのに通ってたときより全然身になってる

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/17(月) 17:40:55 

    >>72
    そうそう
    安い店なら仕方ないと思えるのかもしれないけど、今のところ普通の値段のところばかりがこんな感じ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/17(月) 17:44:29 

    >>10
    座るとこなくて、講習の時間まで立って待たないといけないとこダルい。近場で2カ所あるから沢山いすある方に行ってる。イスあまりないところの方が若干近いんだけど。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/17(月) 17:45:49 

    免許の更新の講習?もオンラインでできるってほんとかな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/17(月) 17:46:03 

    >>73
    正確な英語表現や発音を求める人は英米を選ぶかもしれないけど、フィリピン人は女性も男性もやさしい雰囲気の先生が多いから緊張しにくいし、第二言語同士でいいからとにかく数こなしたいという人には良いと思うよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/17(月) 17:46:04 

    >>78
    わかる。うちもそう。
    教室受講だとその場にいるだけで学んだ気になって、実際には身に付いてなかった。オンラインだと言葉のやり取りが必須になるからきちんと身に付いていってる。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/17(月) 17:47:02 

    >>51
    オンラインならいいけど、単発なのに来社とかくそ面倒。交通費出してくれるなら行くんだけど。負担してほしい。長期なら面談とかわかるから行くけどさ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/17(月) 17:47:37 

    >>16
    ガールズちゃんねる見てるけど、この広告が貼り付けられてるよ。スマホゲームしてるけど、カジノゲームに興味ないし、課金もしたくないわ。
    成人じゃなくても、ゲームだからと軽く考えて画面触れちゃって始められてしまいそうだね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/17(月) 17:51:25 

    >>13
    目の前で商品が落ちて、わ〜落ちた〜(やっぱいらないかも…)って思いながらしゃがんで取るのが良いのに。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/17(月) 17:51:29 

    >>1
    なんでもオンラインです。学校の欠席連絡から、学校教材の支払いまでオンラインでした。
    写真なんかもオンラインだし。便利だけどね。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/17(月) 17:54:32 

    >>5
    初詣もオンライン
    は、今もやってる?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/17(月) 17:54:47 

    何でもかんでもオンラインだと
    停電や災害で電気が使えなくなりそうだよね。
    オンラインも潜在的なリスクはあるよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/17(月) 17:58:21 

    パートの面接もオンラインとか録画とか推奨されてる
    ラクそうだなと思う反面、誰に見られるんだろ、保存して店舗の人に見られるのかなと、いらぬ心配もしてしまう

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/17(月) 17:59:54 

    >>4
    客のスマホの電池とギガを使わせるのが嫌だよね。
    最近、行ったディズニーもレストランがこれで、Wi-Fiもないし、見づらかった。もとに戻して欲しい

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/17(月) 18:00:13 

    >>13
    仕組みを知るとなんでそんなものにハマるんだろうと思ってしまうよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/17(月) 18:04:57 

    >>43
    オンライン診療で検査必要なら結局、検査が必要で来院することになるんじゃ。
    検査必要ない顔色と問診で解るような病気ならそれで終わるんじゃ。

    でもまあ対面のほうが確実な気がする。

    私が通ってる脳神経外科の頭痛外来もオンライン診療やってて薬もらえればいいからいつも待つので利用しようかな?と思ったら高いから辞めた。
    診察料は普通なんだがオンライン診療予約料が1330円。お薬代とは別にお薬の送料が800円。
    処方箋データでもらうならお薬の配送料は要らないが…
    うちの近所って皮膚科と小児科。皮膚科近くの調剤薬局にも小児科近くの調剤薬局にも頭痛外来で処方されるような薬の在庫なさそうな気がするから辞めた。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/17(月) 18:07:00 

    >>6
    初めて買った宝くじはオンラインだった
    ガルのみんなと一緒に買わせていただきましたw

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/17(月) 18:08:13 

    >>87
    学校の写真、期日内だと安いというか普通の1枚100円ぐらいで…
    期日過ぎても買えるけど…期日過ぎると300円といきなり3倍になっててびっくりした。
    でも期日過ぎても買えるようになったって凄いと思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/17(月) 18:08:39 

    >>1
    ゲームはオンライン出来るゲームでもオフラインでも充実してプレイ出来る作品の方が好まれると思う
    結局は両方必要

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/17(月) 18:09:29 

    企業への問い合わせもネットでどうぞ!ばっかり

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/17(月) 18:10:02 

    >>8
    そういう価値観広まってブルーカラーの仕事がもっと価値上がって欲しい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/17(月) 18:10:16 

    >>1
    カジノもオンライン

    オンラインカジノ聴取の吉本芸人 大型お笑い番組への出演取り止め…芸能界全体へ疑惑波及(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    オンラインカジノ聴取の吉本芸人 大型お笑い番組への出演取り止め…芸能界全体へ疑惑波及(東スポWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     オンラインカジノで賭博をした疑いで警視庁から任意聴取を受けた吉本興業所属の芸人が、大型お笑い番組の収録に参加しなかったことが、わかった。  当局の任意聴取を受けたのは、吉本所属の芸人10人あまり

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/17(月) 18:12:02 

    最初はゲーム感覚のポーカーあるらしいね
    ギャンブルじゃないけど点数とかレベルとかあるから競いたくなる心理

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/17(月) 18:14:12 

    >>89
    まあ今のオンラインって人手不足だけどまだ現状維持頑張ってるからオンライン。
    そのうち現状維持出来なくなると思う。

    その時、2極化すると思う。ただオフラインのサービスのほうが高級化する気がする。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/17(月) 18:20:17 

    >>37
    そのめんどくさい作業を今まではやっすい労働力使って人力でやってたわけですよね。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/17(月) 18:22:22 

    >>89
    電気なかったらダメなのはオンラインサービスだけじゃないよね。機械に頼ったサービスは全部ダメ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/17(月) 18:26:37 

    >>4
    サイゼみたいに入力はコードでも紙のメニューは欲しいな
    大きい画面でみたい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/17(月) 18:26:46 

    >>56
    メタバース。
    広義ではあつまれどうぶつの森もメタバースだよw

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/17(月) 18:47:05 

    >>4
    それが面倒でタブレットのあるお店に行く様にしてる
    慣れなきゃいけないんだろうけど、チェーン店以外でもタブレットがある所はある
    多くはないけど

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/17(月) 18:58:42 

    >>4 シンプルに働き手が少ないだわ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/17(月) 19:01:26 

    >>4
    何か危険な気がするもんね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/17(月) 19:07:41 

    >>1
    仕事の5年ごとの講習とかはオンラインで助かる。
    時間も問わないし何回かやってるからこっそり寝てる時もある。
    一応オンラインで見張られてるらしいが、昨年初めてオンライン受講やってちゃんと許可証もらった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/17(月) 19:14:14 

    >>20
    有り難みがなくなる
    お賽銭も

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/17(月) 19:42:56 

    >>82
    すごい参考になりました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/17(月) 19:50:24 

    >>10
    田舎なので警察署で申し込み、講習、受け取りで3回行かなきゃいけないからそういうのあるといいなぁ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/17(月) 20:23:16 

    >>95
    わかります。私この前買う時、前のやつがカートに入っててめちゃくちゃ高くてびっくりしました。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:36 

    >>71
    わかる!
    ログインログインログイン…あーーー!!!ってなる笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/17(月) 21:25:03 

    一番くじもガシャポンもオンライン
    アイドルやアニメのWEBくじも多くてついやってしまう…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/17(月) 21:28:34 

    オンライン決済にしてる人も店舗も、もし災害とかで大規模な停電が何日も続いたらどーなるんやろ?って思ってしまう
    スマホ充電なくなったら詰みません?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/17(月) 21:43:22 

    >>20
    除夜の鐘もオンラインで出来る所あるらしい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/17(月) 21:57:55 

    5年前に免許取ったけど、学科講習がオンラインだったのは良かった
    兄の時代は時間割のスケジュール考えたり大変だったみたいだけど、オンラインだと24時間いつでも受講できるからめっちゃ楽だった

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/17(月) 22:10:01 

    >>4
    モールでフードコート混んでたからたまたま入ったちょっと高めのカフェレストランがQRからの注文だった。がっかりした気分になった。味はまあまあだったけどスマホ使うのは嫌だったから隣の和食レストランに入ればよかったと後悔した。もうあの店に行くことは無い。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/17(月) 23:42:53 

    >>4
    不評なのガル見て初めて知った
    周囲でもあまり嫌だと言う人は聞いたことがない
    言わないだけで内心抵抗がある人も多いのかなあ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/18(火) 08:27:54 

    オンラインつーか、コンビニで現金使いにくくて行かなくなったわ
    節約になっていいけどね
    コンビニだけは現金払いしたかったんだよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/23(日) 14:28:00 

    >>1
    子供がやってた。
    スマホで遠隔操作。
    ゲット出来たら、後日ちゃんと郵送で送られて来た。

    土台ごと持ち上げちゃったら、横に店員がいて直してた。
    店員、側についてるみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード