ガールズちゃんねる

同じ習いごとをしている兄弟・姉妹の成績格差

81コメント2025/02/19(水) 12:03

  • 1. 匿名 2025/02/17(月) 16:59:28 

    うちは長男、長女、次男が同じ習いごとをしていますが、末っ子の成績がずば抜けています

    長男も長女もできない訳ではなく選抜選手に選ばれる時もあるし好成績を収めているのですが、末っ子は更に頭一つ二つ出ていて常に選抜選抜に選ばれています

    そんな中で長男のほうが時々不貞腐れてしまう時があり親としても少し対応に困っています 

    3人とも努力は誰よりもしているし長男に関しては他の2人よりも努力をしていますが最近はスランプ気味なのです

    同じ習いごとをしているお子さんをお持ちで、成績に差がついてしまっているママさん

    思うように伸び悩んでいる子のケアはどうしていますか?

    +34

    -10

  • 2. 匿名 2025/02/17(月) 17:00:09 

    向き、不向きもあるので無理にはさせてません。

    +105

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/17(月) 17:00:18 

    末っ子だけ可愛がろう

    +1

    -23

  • 4. 匿名 2025/02/17(月) 17:00:18 

    >>1
    所詮、人間だから
    能力に差があるのは気にしない
    それを気にして、
    子供が「辞めたい」と言ってきたら、辞めさせる

    +91

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/17(月) 17:00:22 

    同じ習いごとをしている兄弟・姉妹の成績格差

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/17(月) 17:00:40 

    才能の問題では。
    上の子は別のことさせたら?

    +15

    -9

  • 7. 匿名 2025/02/17(月) 17:01:28 

    別の習い事をさせるとか
    私は姉のほうがピアノも勉強も運動もなんでもよくできたから、早々に競う路線はやめて姉に頼る戦略に変えた

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/17(月) 17:01:37 

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/17(月) 17:02:26 

    習い事じゃないけど姉よりなんでもできてしまったから、姉にめちゃくちゃ虐められたわ
    親は姉に何も言ってくれなかった
    今では縁を切っているよ

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/17(月) 17:02:29 

    親も長子は初めてなので末子に行くほどサポート上手になるのでそういう傾向になるのは仕方がないと思う
    習い事の成績でなく他の面でほめてあげるとかは?

    +47

    -4

  • 11. 匿名 2025/02/17(月) 17:02:32 

    やりたくないなら辞めていいって言ったら上の子は即答で辞めるって言われた

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/17(月) 17:03:19 

    子どもではないけど
    私は三姉妹でみんな日舞習っていたけど
    私はセンスがないのかいまいち上手くはならなかった
    でも稽古場に行くのも着物着るのもたのしかったから
    小中学は習い続けたよ
    本人が楽しく通えるならいいんじゃないかな

    +46

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/17(月) 17:03:39 

    >>1
    うちは双子だけど全然デキが違いよ
    でも仕方がないからそれを受け入れて個々に得意な事を見つけれるようにやりたいってことは取りあえずやらせてる

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/17(月) 17:04:09 

    >>1
    長男にこのまま続けるか確認してみては?
    そこで「妹に先を越されて辛い。でもやはり競技は好きだし友達も大事だし」とか色々考えたらスッキリして競技に集中できるかもだし
    もしくは時間あれば別のこともやらせてみるとか?
    ガチでやってそうだから片手間みたいなの入れる余地ないかもだが

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/17(月) 17:04:20 

    >>1
    励ましても逆効果だし普通に接するのが一番
    特に落ち込んでる時は晩ご飯をその子の好物にするぐらいでいい

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/17(月) 17:04:54 

    勉強系の習い事を双子にやらせてるけど格差ある。 
    同い年だから本人も気にしてそう。
    自分のペースでやればいい、人と比べることじゃないよって言って聞かせてるけど。
    あとはうまくいってる方ばかり褒めない。
    両方頑張りを褒める。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/17(月) 17:05:39 

    >>1
    同じ習い事するとそういう格差を目の当たりにしてしんどいよね
    兄姉が優れてるパターンだといいんだけどさ

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/17(月) 17:05:39 

    >>1
    末っ子は素質もあるんだろうけど、一番のお手本が一番近くにいるからっていうのもあるんじゃないかな
    プロのスポーツ選手とかオリンピックのメダリストも第二子や末っ子が多い印象がある
    フィギュアスケートの真央ちゃんや羽生くん、ドジャースの大谷くんとかね

    +64

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/17(月) 17:07:46 

    夫が剣道の先生で、3きょうだい剣道してます。

    努力型の兄、センスの良い妹、楽しさ優先の弟
    と言う感じですが、勝ちたい気持ちが一番強い兄が一番成績残しています。
    妹は勝ちたいけど努力してまでと言うところもあり、ただセンスの良さで今は勝ててる感じです。
    弟は勝負に拘らず楽しいからやってる、そんな感じかな
    3人とも負けた時は、家に帰ってすぐビデオを見返して、
    ここはこうした方がいい、ここが良かった等夫からのアドバイスをもらっているので、私はそっと見守り役に徹しています。

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/17(月) 17:08:36 

    >>1

    『末っ子』と『次男』って同一人物?

    主の書き方だと、長男、長女、次男のほかに『末っ子』っていう4人目もいそうだし、次男が末っ子とも取れるし、紛らわしい。

    もし『次男=末っ子』なら、一つの文章のなかでの表記は統一しておかないと。

    もし次男が末っ子なら、次男って読んだり末っ子って読んだりしないで欲しい。

    結局、子供は3人なの?4人なの?

    主の文章だと、子供が3人とも4人とも取れる書き方だよ

    +1

    -21

  • 21. 匿名 2025/02/17(月) 17:09:53 

    >>6
    本人頑張ってるのに?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/17(月) 17:12:47 

    >>1
    何事にも得意不得意があるって若いうちから学ぶことは大事だと思う。
    別のところではきっと兄弟の成績順も変わるだろうから、他に好きなことをやらせてみては?

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/17(月) 17:13:16 

    ちゃんと成長してても熟練してきた時って分かりやすい「新しくできた!」がほとんど無いし、ライバルがそこまで脱落しなかった子になるから勝ちにくくなるんだよね
    そこを「最初は良かったけど出来なくなっちゃったね」って目で大人が見てると潰れるよ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/17(月) 17:14:05 

    >>8
    しくじり先生で舞さんが色々話してたよね
    その時点でも妹へのコンプレックスは残ってるとかで、締めの言葉が「勝てぬなら迷わず行けよ別の道」だった

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/17(月) 17:14:19 

    誰が悪い訳でも無いし、親がその習い事に重きは置いて無いよーって態度でいた方がいいかも。
    それが出来なくても大した事無いって感じ。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/17(月) 17:14:39 

    >>1
    初めて数年レベルなら上二人を見てる末っ子が有利でしょうね
    中長期で見るとじっくり型が追い上げてくることもあるし、不器用そうだった人が気がついたら残ってたりもするので、もっと長い目で見たら?

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:20 

    >>8
    この写真の舞さん可愛い

    +41

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:31 

    兄弟でサッカーしてますが兄は攻撃が得意で弟は守備が得意とうまく分かれました
    休日も2人でサッカーしてたからそうなったのかな

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:32 

    第二子第三子は運動神経良くなりやすいと聞いたことある

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/17(月) 17:16:52 

    >>8
    当初技術面では姉のが才能あったらしい
    でも妹は努力出来る天才だった

    +61

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/17(月) 17:18:26 

    >>4
    ヨコだけど不貞腐れてるなら『違う習い事する?』って聞くかな

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/17(月) 17:19:41 

    >>7
    子供でそれできるって賢いね。
    世渡り上手そう。

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/17(月) 17:27:32 

    >>8
    この写真二人とも素敵

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:16 

    >>20
    末っ子が次男だと普通に分かる

    >長男も長女もできない訳ではなく
    >3人とも努力は誰よりもしているし

    と書いてあるから、3人兄弟なんだと思う

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/17(月) 17:28:48 

    >>8
    姉も才能はあったよ
    社交ダンスも華があって動きも綺麗で、頑張れば上までいくんじゃないかと期待した
    気持ちの問題もありそう

    +61

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/17(月) 17:29:41 

    同じものにこだわらなくても良いと思う。
    本人がやりたいなら応援するけど、辛くなってるなら無理はさせたくないな。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/17(月) 17:34:55 

    うちは男の子組3人はサッカーしてる
    長男は元々の運動センスは一番なかったけど、努力できてコーチの言ってることを理解し、常に全力、真面目に取り組むから、一番期待されてる
    次男は体の使い方が上手で運動は一番出来るし、努力する長男を見てるから努力もできる。けど、サッカーIQが低くて、一瞬光るプレーをするものの、普段は…
    三男は要領いいから努力が嫌い
    出来ることを手を抜いてサボったりするから、コーチによく怒られてる

    3人それぞれだけど、何も言ってこないからとりあえず見守ってる

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/17(月) 17:36:40 

    >>1
    相撲も兄弟で同部屋だったりするけど、お兄ちゃんが伸びず弟が上がっていくケースを良く見るよね。
    幕内の若元春・若隆景は長男が幕下だし、幕内の翔猿もお兄さんは十両?だよね。
    若い時に上の兄弟の様子を見て学ぶのかもね。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/17(月) 17:37:01 

    >>23
    こういった客観的視点て大事ですよね

    始めたての時期のライバルは右も左も分かってない初心者だから勝ち抜きやすい
    3年目になると、頑張れない子はとっくに脱落しててしっかり者がライバルになる
    5年目だとガッツがある精鋭達がライバルになりそこで選抜されるのは相当なもの

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/17(月) 17:49:41 

    >>1
    私と妹はそれぞれ違う習い事やってたけど、どっちの習い事も姉妹で同じものをやってたら必ず下の子の方が優秀だった。そして大体姉妹仲が良くない。
    友達に聞いても下の子がずば抜けて上の子がふてくされるパターンあるあるだよねーってなって、もう同じ習い事はなるべくさせない方がいいって結論になったよ。
    下の子は早いうちからやるし、上の子を意識してやるから、上達が早いし意識もちがう。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/17(月) 17:50:54 

    楽器やってた。
    音色が違うのはやってた当時からわかった。
    親がどっちがものになるか秤にかけて、きょうだいで競わされたのと、どうしても親と過ごす時間が長くなるのが嫌で辞めた。
    ずっと音楽コンプレクスだった。

    親の姿勢は大事だと思う。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/17(月) 17:53:59 

    >>35
    社交ダンスも
    途中でスランプになって不貞腐れて
    相手の人とケンカしてたね

    だけど見てたら華があって素敵だったよ

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/17(月) 17:59:56 

    >>1
    世の中、努力したぶんや、年齢が上だと報われるかというとそうでもない。才能に勝るものってなかなか難して、理不尽かもしれないけど、習い事だけでなく学校でも社会に出てもたくあるよ。だから社会勉強の一つとして、それを学べるのは私は良いことだと思う。
    だから素直に弟や妹のことを尊敬できたらいいなとおもってる、でもだからって頑張ってるから皆同等に褒めるよ。

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/17(月) 18:01:19 

    姉妹で2つ同じ習い事してて、それぞれ得意な方が違います。
    姉が得意な方は、まあ姉だし先に始めたし…と妹は気にしていません。
    もう一つは後から始めた妹の方がどんどん進級して抜いてしまい、最初は姉が凹んでいましたが、比べるのではなく個別に前よりも成長したね!と声をかけていたら妹はこれが得意なんだと気にしなくなりました。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/17(月) 18:01:21 

    >>18
    宮里藍ちゃんの父親が「1人目は実験台で2人目で修正して3人目で完成した」って言ってたよ
    お兄ちゃんが悪いんじゃないし続けるのも辞めるのも本人の自由だよね

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/17(月) 18:01:42 

    >>31
    自分より上手い人はどこでもいるし何の習い事をしててもスランプもあるから不貞腐れる人って何をしても不貞腐れるんじゃない?

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2025/02/17(月) 18:07:15 

    >>2
    主の子はやりたくてやってるんでしょ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/17(月) 18:10:39 

    >>7
    あなたが素直に気持ちを切り替えられたのは下の子だったからって部分も大きいと思う
    逆に上の子の方が劣ってる場合だと、自分の方が歳上で長くやってるのにっていうプライドもあるし、周りからも歳上の方ができて当たり前って目で見られやすいからね
    もちろん個人の性格にもよるから一概には言えないけど、上の子より下の子が優秀なケースの方が現状を受け入れるのが難しそう

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/17(月) 18:16:50 

    水泳やスキーなど記録残るものはシビアだと思う

    でも長く真面目に続けてたらどんな習い事も人に教えられるレベル、つまりプロになれる
    それがオリンピック選手なのか街の教室なのか違いはあるけど立派なことに変わりない
    片方プロ選手で片方は子供相手のコーチや監督という兄弟も居る

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/17(月) 18:20:45 

    >>1
    それはあるあるだからしょうがないよ。下の子はお兄ちゃんお姉ちゃんの練習に付き合って小さいうちから競技を見てたり、お兄ちゃんお姉ちゃんにできて自分だけできないのが悔しい勝ちたいという気持ちでいるから自然と強くなるんだよ。
    世界で活躍してる選手は兄弟の中で2番目3番目の人が多いよ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/17(月) 18:20:57 

    >>8
    どっちにしろ整った顔だよなー
    洋髪と和風な感じで違うのかな
    スタイルいいのもまた羨ましい
    どんな両親なんだろ

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/17(月) 18:30:25 

    >>8
    どっちもタイプ違うけど似てるし上品で美しい顔だな

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/17(月) 18:32:19 

    >>1
    熱量からすると長男さんの方が習い事を好きなように感じる、好きこそ物の上手なれって言葉通りに好きな事はやり続けるので最終的に大成する可能性がある。
    最初から出来る子は器用貧乏であらゆる事がレベル以上こなせるけど本人が好きじゃ無いと伸びないし続かない。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/17(月) 18:37:46 

    >>1
    兄弟であっても他人だからね
    第三者目線で優劣のつく習い事ってのはそういうものだよ
    誰かが選ばれるならば、選ばれない人間がいるのは当然

    冷たい事を言うようだけど、それで不貞腐れるくらいなら辞めたら?って言っちゃうな
    受け入れるか悔しさをバネにより一層努力するしかないし、一時落ち込むはわかるけど不貞腐れるはナシ

    うちも兄妹で同じものやってる
    性別も年齢も違うから同じ土俵に上がる事はないけど、兄の方が優秀
    妹も上手いけど、競争率が高いのと能力が拮抗してる事もあって、結果だけ見れば妹の方が劣ってるよ
    本当はそうじゃないとしても、それが理解できるほど大人じゃないし、そんな慰めした所で妹が上手くなるわけじゃない

    うちは辞めたくなったらいつでも辞めて良いって言ってるよ
    努力するのも結果受け止めるのも自分だって
    お母さんは代わってあげられないから無理だって思うのも前に進むのも自分次第

    +1

    -7

  • 55. 匿名 2025/02/17(月) 18:46:10 

    >>29
    2人目以降はそばにお手本があるようなもんだよね。うちは年子で上の子は臆病な性格だし私も怪我させたらと思うと遊具の対象年齢を気にしたりフォローに入ってしまった。下の子は「兄がやってることは自分もできる」と思ってる節があってまだ歩けないのに滑り台の階段をよじ登り1人で滑ってた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/17(月) 18:52:34 

    >>8
    姉妹喧嘩が勃発すると、お母さんに「喧嘩するならスケートでしなさい」と言われて「スケートでは真央が買ってるから真央の勝ち〜」となるって昔真央ちゃんが話していて胸が痛んだ。お母さんも真央ちゃんも冗談半分だろうけど、舞ちゃんは辛いだろうなって。

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/17(月) 19:00:16 

    >>17
    でもまぁいつかは誰かに負けるんだし仕方ない。
    ある意味大事な経験

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/17(月) 19:34:32 

    上の子ができるならまだいいけど逆はきついよね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/17(月) 19:36:13 

    先にいい思いをさせてしまったらおしまい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/17(月) 19:46:57 

    子供3人いるけど、個性や得意不得意はそれぞれだし、やってみないとわからない。
    だから習い事は常に複数させてる。
    その中から自分に合ったものを選ぶ方式。
    こっちがダメでも、こっちで何とかなるというのも分かってほしいし。
    プール続けてる子もいれば、ピアノ続けてる子もいる。
    末っ子がプール全然向かなかった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/17(月) 19:48:14 

    >>27
    大学時代かなりモテてたらしいよ
    同僚の男友達が浅田舞と同じ大学で「めっちゃ可愛かった」て当時のことを未だに言ってる

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/17(月) 20:05:34 

    >>46
    横。兄弟で比較されるのが嫌なんだよ。まして弟に負けるとかプライドズタズタだし。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/17(月) 20:07:35 

    >>45
    うわ。最悪。親にこんなこと言われたら縁切るわ。実験台とかあり得ない。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/17(月) 20:12:54 

    >>1
    だって難題は露払いしてる長男がやってるんだから
    末っ子ができない時でも、難題を先にクリアした長男が最短ルートのやり方を知ってる
    末っ子は悩むこともスランプも経験しない
    最短ルートのやり方を知って実践するだけ
    一番しんどい思いしてスランプも堪えた長男が一番大変だよ
    長男がいるから末っ子はスランプなく最短ルートの会得方法
    を知り得たんだから

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/17(月) 20:19:23 

    >>13
    うちも双子。
    色々な習い事をさせて個々に得意な事を見つけた感じだったな。
    1人は頭脳系。1人は運動系。
    だからお互い凄いところは凄いと認め合ってたよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/17(月) 20:37:04 

    >>1
    兄と私で習字を習っていたけど、私はやる気がまったくなかったので今で字が汚いままですw

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/17(月) 20:40:47 

    >>63
    親というかコーチの側面が強いんじゃないかな

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/17(月) 20:46:10 

    大谷さんも兄と姉がいるんだよね
    兄は社会人野球の監督やってるんだっけ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/17(月) 20:51:08 

    >>30
    らしいね
    舞ちゃんも早い段階でトリプルアクセル跳べてたし

    ただ、真央ちゃんが練習の鬼だったから
    どんどん追いつき、やがては追い越し
    という形になってしまったっぽい

    男子選手よりも練習する
    と、男子選手から言われ、
    (怪我や体力面が心配だから)これ以上練習するなとコーチに言われていたのに、隠れてコッソリ練習して、それがバレて怒られる
    それくらい練習しまくってたらしい

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/17(月) 20:54:09 

    義妹一家。長男はアカン奴(義妹談)
    次男は神童。何やらせても完璧
    末っ子長女も運動神経抜群
    水泳コーチに頼んで次男をわざと不合格にしてもらってたそうです。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/17(月) 21:51:21 

    >>8
    この写真かっこよくて素敵

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/17(月) 23:30:31 

    >>46
    いやいや、必ず上手くなる必要なんてある?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/17(月) 23:43:39 

    ちょっと話とはずれるんだけど子供の頃に親に夢を託されて剣道してたんだけど親が全国トップレベルだったから親と比べられて辛かったな。親の顔に泥を塗りたくないから私なりに頑張ってたけどどんなに頑張っても親を超える事は出来なかったし親の方が凄いって言われ続けた。
    主さんはお子さんの味方でいて欲しいし贔屓だけはなしでお願いします。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 23:53:03 

    スポーツではないけど芸能界でも親、兄弟格差ってあるよね
    有名なのが菅田将暉とこっちのけんとと菅生新樹だけど3人とも凄いのにそれでも劣等感を感じる事もあるってけんとが言ってるんだよね。親が比べまくってるのは本当に駄目なんだなとこの兄弟見てて思ったよ。
    倖田來未とmisonoの場合、倖田來未の方が売れてるのに倖田來未はmisonoを羨ましがってる。
    最近だと杉浦太陽と辻ちゃんの娘の希空ちゃんがメディアに出る様になったけど辻ちゃんと比べられてて可哀想だよね。
    坂口杏里も坂口良子と比較され続けてあんな風になったし絶対比較は駄目。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 02:37:03 

    個人差があって当然だけど、優劣というよりただの向き不向きの話に過ぎないと思う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 02:40:44 

    習い事も個人差があって当然だけど、優劣というよりただの向き不向きの話に過ぎないと思う。
    努力で好転することもあるし、やってみて自分を試すのは悪いことではないので作業自体が嫌でなければ気長にやればいいのでは。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/18(火) 03:49:28 

    >>8
    いつも妹ガーーーって言っててうんざりするこの姉
    姉妹で同じもの習わせるのは厄介だとこの姉見て思う

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/18(火) 03:57:43 

    >>56
    練習しないでおしゃべりしたりアメリカ行っても先に帰国したりあまり真面目に取り組んでなかったんだよね舞さん
    妹に負けてグレたり真央さんがバンクーバーで大変な時に舞さんが色々記事になって真央さん大変だったよね

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/18(火) 05:25:03 

    どちらも同じように褒める

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/18(火) 21:48:14 

    >>48
    不倫で株落としたけど岩崎恭子と姉がそんな関係で
    妹の金メダル獲得により姉妹のバランスが崩れ
    親も姉には腫れ物に触るようにしか接することが出来ず
    姉妹は何年も会話すらしなくなったとか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/19(水) 12:03:27 

    >>1
    今は長男のフォローを最優先に、色んな選択肢がある事や伸び悩む時期は誰にでも必ずある事を伝えて、心の逃げ場を作ってあげてください。

    ここでケアの仕方を間違えると、兄弟が不仲になったり、不満の矛先が家族に向きます。
    長男の年齢が分からないですが、その状態で反抗期や思春期を迎えると厄介な事になります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。